
皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。
プラチナ価格は金価格と比較して、「上がらない」「安い」と言われてきましたが、最近は大きな価格変動が起きています。
現在、プラチナは供給不安や水素関連需要の増加を背景に歴史的に見て高水準で推移しており、投資対象としても注目度が高まっているからです。
今回はそんな「プラチナ」の相場についてご説明させて頂きます。
こちらの記事は、
・ご自宅にあるプラチナ製品の売却を検討している方
・プラチナ製品の購入をご検討中の方
・プラチナの売却方法に興味がある方
におすすめの記事となっています。
是非、最後までご覧ください。
お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235まで
プラチナは売り時か?買い時か?プラチナ相場が高騰する?

「プラチナは売り時か?買い時か?」というと、投資目的と期間によって考え方は変わるかもしれません。
まずは、プラチナの価格がなぜ高騰しているのかを理解し、プラチナは今が売り時なのか、それとも買い時なのか確認していきましょう。
プラチナの高騰はなぜ起きてるの?

A:プラチナが高騰している主な理由は、供給不足と将来的な需要の拡大が同時に起こっているためです。
ではさっそく、プラチナ相場が高騰している理由を確認していきましょう。
1. 構造的な供給不安(南アフリカ依存)
プラチナの価格高騰の最大の要因は、世界の生産量の約7割を占める南アフリカ共和国に、供給が極度に依存していることです。
この南アフリカにおいて、慢性的な電力不足や鉱山での労働問題、インフラの不安定化が長期化しており、生産量が安定していないことが原因です。
その結果、世界のプラチナ市場で構造的な供給不足が深刻化し、価格を押し上げる主要な圧力となっています。
2. 新たな需要の柱:水素エネルギー社会
プラチナは、脱炭素社会の実現に不可欠な水素エネルギー分野において、非常に重要な役割を担っています。
具体的には、クリーンな水素を生成するための水電解装置や、将来の主役とされる燃料電池車(FCV)の燃料電池の電極触媒として欠かせません。
世界的な水素社会への移行が進むにつれて、プラチナへの新たな産業需要が大きく拡大すると見込まれており、これが長期的な価格上昇の大きな要因となっています。
3. 代替需要と投資マネーの流入
プラチナは、自動車の排ガス触媒で使われるパラジウムの価格が高騰したことを受け、コストの安いプラチナへの代替需要が拡大しています。
また、金(ゴールド)価格が歴史的な高値で推移する中で、割安感のあるプラチナが投資家から注目を集めました。その結果、ETF(上場投資信託)などへの投資マネーが流入しており、これも価格を押し上げる一因となっています。
プラチナの高騰はいつまで続く?
A:プラチナ価格は、長期的に見ると上昇する可能性が高いと予想されています。

プラチナの価格高騰が「いつまで続くか」を明確に予測するのは極めて難しく、専門家によっても見解が分かれます。
プラチナ価格は、長期的に見ると水素関連需要への期待が高く、上昇する可能性が高いと予想されていますが、短期的な価格変動リスクも大きいため、一概に「必ず上がる」とは言えませんので十分注意が必要です。
プラチナは売り時?

「今がプラチナの売り時かどうか」については、どのような目的でプラチナを持っていたかによって、判断が大きく分かれます。
現在のプラチナ価格は、過去数年と比較して非常に高い水準にあります。直近で高騰しているため、大きな含み益を得ている可能性があると言えます。
しかし、今後の見通しも考慮し、最終的な判断のポイントをまとめてみました。
「売り時」と判断できるケース
プラチナの価格は現在非常に高いため、以下の目的であれば「売り時」と言えるでしょう。
1.短期的な利益を確定したい時

プラチナ価格は、過去数年と比較して非常に高い水準にあります。
ご自身がプラチナを購入したときの価格から見て、「これだけ上がれば十分」と設定していた目標利益に到達した時点は、短期的な売り時です。
2.価格下落のリスクが高まった時
プラチナは工業用貴金属としての側面が強いため、景気や技術革新の影響を受けやすい貴金属です。それでは主な価格を下げる可能性のある要因を見てみましょう。
世界的な景気後退
プラチナは主に工業用(自動車触媒など)に使われるため、世界経済が景気後退に陥り、自動車生産や工業活動が冷え込むと、需要が減少し、価格が下落する可能性があります。
代替技術の出現
現在、プラチナが使われている水素関連技術や自動車触媒において、安価で同等の性能を持つ「プラチナフリー(非貴金属)の触媒」が実用化された場合、プラチナの工業需要が激減し、価格暴落につながるリスクがあります。
自動車産業の構造変化
排ガス浄化触媒を必要としないバッテリー式電気自動車(BEV)の普及が予想を上回るペースで加速した場合、プラチナの従来の主要な需要が失われることになります。
3.投資環境の変化や個人の都合が起きった時

投資環境に変化が生じる場合とは、どんな時なのでしょうか。
他の投資先に乗り換えるとき
プラチナを売却して、株式や不動産など、より大きなリターンが見込める別の資産に資金を振り向けたいときは売り時です。
インフレ・金融引き締めが落ち着いたとき
インフレ懸念や金融緩和によって貴金属に資金が流れていた状況が反転し、中央銀行の金融引き締めが明確に進んだ場合、投資マネーが流出し、価格が下落する可能性があります。
資金が必要になったとき
住宅資金や教育資金など、個人的な理由で現金が必要になったときは、市場価格にかかわらず売り時と言えるでしょう。
「売り時ではない」と判断できるケース
プラチナの価格が今後も上昇する可能性に期待し、資産を残す場合は「長期保有を継続」することも選択の一つです。
・構造的な供給不足が深刻化しているとき
南アフリカの電力やインフラ問題が継続しており、世界のプラチナ市場の需給バランスがタイト(不足)状態にあるときは売り時とは言えません。
現在、地上在庫(備蓄)の減少が報告されており、需給が解消されない限り、プラチナ価格は底堅く推移します。
・将来の水素需要が成長の初期段階にあるとき
脱炭素化に向けた水素エネルギー関連の投資が本格化し始め、燃料電池車や水電解装置など、プラチナを必要とする技術の実用化や普及がこれから本格化するフェーズにあるときは売り時ではないでしょう。
・代替需要や投資妙味が高まっているとき
パラジウムなどの代替貴金属との価格差が大きく、工業分野でプラチナへの需要シフトが活発に進んでいるときや、金と比べて相対的な割安感があり、投資マネーの流入が継続・拡大しているときは売り時ではありません。
・資金に余裕があるとき

今すぐ現金化する差し迫った理由がなく、売却の期限もない場合は、更なる上昇を狙うことも可能です。
プラチナは買い時?
プラチナは「安全資産」としての性質が強い金と異なり、「景気敏感な工業資産」という性質が強いですが、その用途は自動車産業の転換とエネルギー革命という二つの巨大なトレンドに支えられています。
長期的な視点ではその技術的な重要性と希少性から、価値は維持され、上昇するポテンシャルが高いと考えられるでしょう。
「買い時」と判断できるケース

短期的な高値圏での購入を避けたい場合は、以下のいずれかの状況が発生した時が「買い時」の候補となります。
・南アフリカの混乱など、短期的ショックで暴落したとき
一時的な地政学的リスクやサプライチェーンの混乱で価格が急落した場合は、一時的な買いチャンスとなる可能性があります。
・金との価格差がさらに拡大したとき
金に対するプラチナの割安感がさらに強まった場合、投資妙味が増します。
「買い時ではない」と判断できるケース

プラチナが「買い時ではない」と判断できるのは、主に短期的なリスクを避けたい場合や、景気後退局面に入ったときになります。
1.短期的な価格が「高値圏」にある時
現在のプラチナ価格は、過去と比べ非常に高い水準(高値圏)にあります。
これは、主要産出国の供給不安と、投資家の投機的な買いが重なった結果ですが、急激な価格上昇の後は、反動で利益確定の売りが出やすくなります。
短期的に価格が大きく下落する調整局面(暴落)に入るリスクがあるため、新規購入には特に注意が必要です。
2. 世界的な「景気後退」懸念が強まっている時
プラチナは工業用途が需要の大部分を占めるため、世界経済の動向に価格が大きく連動します。
景気後退期には、自動車販売や産業活動の低迷により需要が急減し、過去の事例では、リーマンショックやコロナ禍初期のように、金とは逆に価格が大幅に下落しやすいため、買い時としてはリスキーな局面となります。
2025年のプラチナ価格はいくらになる予想ですか?

A:プラチナ価格は上昇傾向にありますが、今後の予測は不確実なのが現実です。
2025年のプラチナ価格予想は、現在(2025年10月時点)での市場の急騰を受けて、見方が分かれていますが、総じて高水準で推移するという見通しが強まっています。
大垣市で金・プラチナを売るなら知っておきたいこと

不要になった貴金属をなるべく高く売りたい!!
指輪やアクセサリーなど高く売るにはどうしたらいいの?
などのお問い合わせをよくいただきます。
また、プラチナかどうか分からない、刻印が見つけられなない、などの疑問点や不安な点も多くお聞きします。
そんなご質問にお答えしますね。
貴金属【X線分析機】導入しました!!

かんてい局大垣店では、この度、X線分析機を導入いたしました。
これにより、お客様がお持ちの貴金属が「金」なのか「プラチナ」なのか、また「K18」や「Pt900」といった品位(純度)まで、正確に成分分析できるようになりました。
刻印のないアクセサリーや小さなパーツなども、安心してお持ち込みください。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
プラチナの純度と買取価格
プラチナ製品の買取価格は、プラチナの純度(品位)とその日の金相場によって決まります。純度が高くなるほど、当然ながら買取価格は高くなります。
かんてい局大垣店では、X線分析装置を導入しております。これにより、それがプラチナであるか、また何プラチナであるかを正確に鑑定し、その場で買取価格をご提示いたします。
プラチナの純度(品位)について

プラチナの純度は主に「Pt」というアルファベットと、それに続く「千分率(1000分率)」で表示されます。
Pt999(純プラチナ)が最も純度が高く、数字が小さくなるほどプラチナの含有量が減ります。
買取価格は、その日のプラチナの市場相場に、純度に応じた含有量と重量を掛け合わせて算出されます。
例えば、同じ10グラムのプラチナでも、pt999の買取価格はPt850の買取価格よりも高くなります。
プラチナの純度による種類(品位)を確認していきましょう。

・Pt999(純プラチナの刻印):インゴット(地金)やコインに使用され、非常に柔らかいです。2012年以降の正式表記となりました。
・Pt1000(旧 純プラチナの刻印):かつての純プラチナ表記です。Pt999と同じ純度になります。
・Pt950(プラチナ95%)国際基準で、海外のハイブランドジュエリーに多く使われています。
・Pt900(プラチナ90%)日本で最も一般的に普及しているジュエリーの純度です。強度と美しさのバランスが良いのがPt900になります。
・Pt850(プラチナ85%)日本国内で「プラチナ製品」として認められる最低ラインになります。
・Pm(ピーエム刻印):pmという表記は、古い時代のプラチナ製品に稀に見られますが、現在は「Pt」が標準となっています。

貴金属、ジュエリーの査定のポイント
それでは、貴金属、ジュエリーの買取査定ポイントについて解説します。
貴金属の買取は主に「素材(地金)」「重量」ジュエリーであれば「ブランド」「デザイン」「宝石」によって査定額が決まります。
①貴金属、ジュエリーの素材(地金)
貴金属買取において、「素材」とは金(ゴールド)、プラチナ、銀などの貴金属の種類そのものを指し、同じ種類の貴金属でも、含まれる純度によって価値は大きく異なります。
各貴金属には、国際的な市場で取引される相場が存在し、この相場は、経済情勢、需要と供給、地政学的なリスクなど、様々な要因によって日々変動します。
私たち買取業者は、この市場相場を基準に買取価格を決定します。
②貴金属、ジュエリーの重量

「重量」は、文字通り貴金属の重さのことです。
買取価格は、貴金属の市場相場と、この重量を乗じて算出されます。
1gの貴金属相場×重さ(グラム)=買取価格
③ブランド(ジュエリーの場合)

ジュエリーの場合、ティファニー、カルティエ、ブルガリ、ハリー・ウィンストンなどの有名ブランドの製品は、地金としての価値に加えて、ブランド価値、デザイン性、希少性により査定額が上乗せされることがあります。
また、中古市場で人気が高く、需要のあるブランドのジュエリーは、高価買取が期待できます。
④デザイン(ジュエリーの場合)

ジュエリーのデザインは、時代の流行によって評価が変動します。
現在人気のあるデザインや、いつの時代でも愛される普遍的なデザインのものは、デザイン性も評価させて頂きます。
ですが、デザインが魅力的でも、傷や汚れが目立つ、破損しているなどの状態が悪い場合は、査定額を減額させて頂くことも有ります。
⑤宝石(ジュエリーの場合)
ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドなどの宝石がジュエリーに装飾されている場合、その宝石自体の価値も査定額に大きく影響します。
ダイヤモンドの4C

ダイヤモンドの場合は、カラット(Carat:重量)、カラー(Color:色)、クラリティ(Clarity:透明度)、カット(Cut:研磨)の4つの要素(4C)によって品質が評価され、価格を決定させて頂きます。
色石(カラーストーン)

ルビー、サファイア、エメラルドなどのカラーストーンは、色、透明度、大きさ、カット、希少性などが評価のポイントとなります。
メレダイヤ

小さなメレダイヤ(0.1カラット以下のダイヤモンド)は、デザインの一部として評価されることはありますが、1粒ごとの単体で評価はされない場合が多いです。
買取価格をアップさせるコツ
貴金属の買取価格を少しでもアップさせるためのコツをいくつかご紹介します。
①相場を事前にチェックする
プラチナの市場相場は日々変動します。
事前にインターネットなどで相場を調べておくことで、提示された査定額が妥当かどうか判断する目安になります。
過去の相場の動きも参考に、売り時を見計らうのも一つの方法ですよ。
②きれいな状態にする

ジュエリーの場合ですと、柔らかい布で優しく汚れを拭き取るのも査定額をあげるコツになります。
③付属品や鑑定書がある場合は一緒に持ち込む

鑑定書、鑑別書、保証書(ブランドジュエリー)、正規のジュエリーケースなど、これらの付属品があることで、正規品であることや品質の証明になり、査定額アップにつながります。
④まとめて売却する
複数の貴金属をまとめて売却することで、買取価格が若干アップする場合があります。
⑤キャンペーンやイベントを利用する
岐阜県大垣市にある「かんてい局大垣店」では期間限定のキャンペーンやイベントを実施している場合があります。
10%UPキャンペーンなど、通常より高い価格で買い取りしていますので、ぜひご活用ください。
まとめ
いかがでしたか。
今回はプラチナの価格が高騰中? 今後の価格推移!今は売り時?買い時?プラチナ相場の予想と解説について、
をご紹介させて頂きました。
近年プラチナ相場の高騰が話題となっております。
売却を悩んでいる方は、岐阜県大垣市にある 国道258号線沿い「買取専門かんてい局大垣店」なら、査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。
大垣市 本巣市 瑞穂市(穂積)海津市 養老郡 安八郡 海津市 不破郡(垂井・関ヶ原) 揖斐郡 岐阜市 米原市 長浜市 の方のご来店をお待ちしています。
遠方でご来店が難しい方は『宅配買取サービス』も行っておりますので、ぜひお問い合わせください。
☟お電話でのお問い合わせでしたら
岐阜県大垣市「買取専門かんてい局大垣店」
大垣店:0584-74-7235まで
合わせて読みたい記事
※金・プラチナの買取ならかんてい局へ!貴金属が高額買取できる理由を教えます!【大垣】
※貴金属の「PWG9」ってご存知ですか?特殊な刻印の金の買取可否と価格を鑑定士が教えます【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟
☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟