質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ

春日井店のお知らせ

【意外と知らない】質屋(質預かりと)と買取のどっちが合ってる?メリットやデメリットはなに?【春日井】

かんてい局春日井店です。

今回のブログでは質屋では品物を売る(売却)する方がいいのか、それとも質預かり(融資)をする方がいいのか、それぞれメリットやデメリット、どんな人に向いているのか解説をしていきます。

最近では貴金属の高騰や、ブランド品の値上がりなども珍しくなく、10数年前と比べると万単位で取引相場が変わってきています。

また、SDGSの観点からもモノを捨てる時代から、売る時代にもなりつつある中で、貴金属、ブランド品は売ってしまった方がいいのか、或いは質屋のシステムの一つ「質預かり」をした方がいいのか詳しく説明をしていきます。

 

買取(売却)か質預かり(融資)を悩んでいる方はぜひこの記事を参考にしてもらえたらと思います。

ブログ内で不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

質屋とは

まずはじめに質屋について説明をします。

簡単に質屋を説明すると

品物を担保としてお金を貸出(質預かり)することができるお店のこと。

一般的にお金を借りる場合は、銀行や消費者金融など金融機関で融資を受けることがほとんど。

融資を受ける際には、仕事や年収などその他書類が必要になります。

 

その反面、質屋で融資を受ける場合は、融資を受けるための担保(品物)をお持ち頂くだけで融資が可能で、職業や年収、年齢、性別に関係なくお金を借りることができます。

また、質屋での融資には審査がないことから、急ぎでお金が必要な方にもよくご利用頂きます。

質預かりってなに?

そもそも質預かりとはどんなシステムなのでしょうか?

質預かりとは品物を担保に現金を借り入れできるサービスのことを指します。

 

上述していますが、職業、年齢関係なく担保になる品物さえあればどなたでもサービスを受けることが可能です。

品物を担保に一時的に融資を受けるため、借りたお金(元金)と利息さえ支払いをすれば品物を戻すことができるということも特徴。

 

返済期限は借りたその日から3ヶ月で、期限を延長したい場合は1ヶ月の利息を支払えば延長をすることが可能です。

かんてい局の利息は以下の通りです。

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%
51,000円~100,000円  … 7%
101,000円~500,000円  … 6%
501,000円~999,000円  … 5%
1,000,000円~      … 4%

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

買取店とは?

次は買取店について説明します。

買取店は主にブランド品や、貴金属などを買取する店舗のこと。

基本的には売場はなく小規模な店舗で買取のみを行う場合がほとんど。

ただ、かんてい局が運営する買取専門かんてい局の場合は、小さい規模の売場を併設している店舗もあり、買取だけでなく店舗で商品を購入することも可能です。

 

また、買取店ではお持ち込みされた品物の査定を行い、買取をすることが主な流れで、上記の質屋とは異なりお金を貸し出す(融資)ことは行っていません。※買取店は法律上融資を行うことが出来ません。

 

質屋と買取店の違い

質屋と買取店の違いを簡単に説明すると品物の査定価格(価値)に対して、融資をすることが出来るか出来ないかということです。

質屋の場合は、質屋営業法、古物営業法という法律のもと運営をしていて、古物(品物)の買取をすることも、質屋としてお金を貸し出すこともできます。

逆に買取店の場合は、古物営業法のみで運営を行っているため、古物(品物)の買取をすることはできますが、品物を担保にしてお金を貸し出すこと法律上できないということです。

 

またその他に質屋と買取店ではどのような違いがあるか説明していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

品物の所有権

実際に質預かり、買取を利用する際に持ち込んだ品物の所有権はどこにあるのでしょうか?

・質屋→所有権はお客様側

・買取店→所有権は店舗側

になります。

 

一般的に質屋で融資を受ける際(質預かり)は、お持ち頂いた品物を担保にしてお金を借りるため一時的に店舗には預けられますが、所有権はお客様にあります。

 

ただし、上述しているように質預かりにおいては預かり期限という規定が設けられています。

この預かり期限(預入日から3ヶ月間)を過ぎてしまった場合は、品物の所有権が店舗側にうつってしまいます。

 

逆に買取店の場合は、お持ち頂い品物を売却して現金を得るため、売渡承諾書(契約書)を記載した時点で品物の所有権は店舗側にうつります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

手続き方法

質預かりと買取では手続きの方法に違いがあります。

・質預かりを行う場合は対面での手続きのみ。

・買取では対面、宅配、出張での手続きが可能。

 

質屋で質預かりを行う場合には、店舗に来店頂いた上で対面で手続きを行う必要があります。

※質屋で買取を行う場合は、宅配買取や出張買取も可能です。

 

逆に買取店で買取を行う場合は、店頭で対面での手続きだけでなく、

・郵送で買取を行う宅配買取

・ご自宅で買取を行う出張買取

などが可能です。

 

質預かりについては法律上対面のみの手続きしかできないことが特徴です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

査定金額の違い

質預かりと買取の場合では、査定金額に多少の違いが生じます。

価格差については店舗によって違いがありますが、

質預かりの金額<買い取りの金額

になるケースが多いです。

 

理由としては、質預かりの場合、質流れをして所有権がうつるタイミングが預け入れた日から3ヶ月後ということです。

預け入れをした日から流質(期限切れ)までの間に中古の市場価格が下がってしまうことを加味して査定金額は買取価格と比べると少し下がってしまいます。

 

また、逆に買取の場合は、買取を行いすぐに所有権が店舗側にうつることですぐに換金ができます。

そのため、時間経過に伴う市場価格の影響を受ける前に処理が出来るため、質預かりの査定金額よりも少し高い価格になります。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

質屋のメリット/デメリット

ここからは質屋と買取店の違いを踏まえたうえで、それぞれのメリット、デメリットを解説していきます。

質屋(質預かり)のメリット

質屋(質預かり)の一番のメリットは、品物を後から戻すことができるということです。

上述した様に質預かりの場合、預け入れから三か月間は所有権はお客様にあります。

そのため、急な入用や事業資金でお金が必要で融資を受けた後、余裕ができた際に手元に戻すこともできます。

 

また品物があればどなたでも融資が受けられるということです。

質預かりの場合、事前審査や無駄な手続きがなく、職業や性別、年収に関わらず担保となる品物と身分証明書があればどなたでも融資を受けることができます。※満20歳以上が条件

 

融資を受ける場合、返金の義務が発生しますが、質預かりでは品物を担保にしている為、仮に返済ができない状況になったとしても、催促や取り立てが一切ないということもメリットの一つです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

質屋(質預かり)のデメリット

質屋(質預かり)のデメリットは、利息が発生してしまうということです。

上述したように、金額によって利息金額が異なりますが、毎月の利息が発生してしまいます。

 

買取価格と大きな差がないとはいえ、利息分が発生してしまうため、その分お金が減ってしまうデメリットがあります。

質屋(質預かり)はこんな人におすすめ

上記の質屋(質預かり)のメリット、デメリットを踏まえたうえで質預かりを利用するにあたってどんな人がおすすめでしょうか?

・急な入用でお金(資金)が必要な方

・まとまったお金が入ってくる予定がある方

・品物(担保)を手放したくない方

です。

質預かりを利用するにあたって一番のメリットは品物が返ってくること。

手元に換金できるものはあるが手放したくない方や、数か月後にボーナスや借りたお金を返せるだけのまとまったお金が入ってくる予定がある方には特におすすめです。

 

事業資金や給料など返済の目処が立っている場合は、無理して大切な品物を手放してお金を得るよりも、返済を前提に質預かりを利用した方がメリットは大きいと思います。

 

また、一括で返済をすることはもちろんですが、一部返済をして元金の減額をすることも可能です。

まとまったお金ではなく定期的に収入のある方は以上の様に減額返済をすることをおすすめします。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

買取店のメリット/デメリット

次に買取店のメリット、デメリットをそれぞれ説明していきます。

買取店のメリット

買取店を利用するメリットは質預かりと比べて買取価格が高額になりやすいということです。

上述した様に、買取店で買取をする場合、品物の所有権がすぐに店舗側にうつることで換金がスムーズになります。

そのため、数か月後の中古相場に影響されないことから高い金額で売却ができます。

 

買取店のデメリット

買取の場合のデメリットは、品物を戻すことができないということです。

買取店で行う買取のシステムはその場で品物を売却してしまい、所有権が店舗側にうつってしまします。

そのため、いくらお金が必要で手放したくないものであっても、お金を受け取った後に返金したとしても品物を返却することはできません。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

買取店はこんな人におすすめ

上記の買取店のメリット、デメリットを踏まえたうえで買取店を利用するにあたってどんな人がおすすめでしょうか?

・より高い金額で売却したい方

・品物を手放しても良いと考えている方

です。

質預かりと買取での査定金額では買取の方が多少高くなるため、少しでも高く売りたいという考えている方におすすめです。

また、売却予定の品物を手放しても良いと考えている方は質預かりではなく買取がおすすめです。

今後使用する予定の無い品物や、不要な品物を手放そうと考えている方は買取の方がいいかもしれません。

かんてい局春日井店がおススメな理由

質屋と買取店の違いや、質預かりと買取のメリットやデメリットの説明を踏まえたうえで、どこのお店を利用することがおすすめなんでしょうか?

それはかんてい局春日井店を利用することです。

 

ではなぜかんてい局春日井店をおすすめするのか理由を解説していきます。

質預かりと買取どちらもできる

かんてい局春日井店は質屋として運営しているため、質預かりと買取どちらもできることが大きな理由です。

最近では冒頭でも述べたように買取店も多くなってきていますが、かんてい局は創業から40年以上の会社で昔から質屋を営業しています。

そのため、歴史だけでなく多くの販路があり買取で高額査定はもちろんですが、質預かりであっても高額融資をすることも可能です。

売場を併設している

二つ目の理由は売場を設けていることです。

昔ながらの質屋や買取店では売り場を設けず、査定コーナーのみを設けて運営している店舗も少なくありません。

 

かんてい局春日井店では質屋でありながらも、大きめの売り場を設けて買取や質預かりだけでなく店頭で販売も行っています。

売場を併設することで一般のお客様に販売することができます。

査定時に業者販売前提の買取価格や融資金額ではなく、店頭で販売を前提に査定をするため、より高い金額で買取、融資することが実現できています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ロードサイドで好立地

三つ目の理由は国道沿いのロードサイドに店舗を構えている事です。

店舗によっては都心などの駅から徒歩圏内の場所であったり、商店街の中など様々。

かんてい局春日井店は都心部から少し離れた郊外の国道沿いに店舗を構えています。

国道沿いには国道沿いのメリットがあり、車社会の愛知県では駐車場があった方が店舗を利用しやすく、また郊外に店舗を構えることで家賃などのランニングコストを抑えることができます。

そのため、お客様へ買取金額、融資金額として還元することができるメリットもあります。

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

質屋(質預かり)と買取店の違いをご理解頂けましたでしょうか?

質預かり、買取にはそれぞれメリット、デメリットもあります。

お客様のニーズによって買取と質預かりを使い分けることをおすすめしますが、そのニーズにお応えできるのは質屋を運営している店舗だけになります。

かんてい局春日井店では質預かり、買取どちらも対応しておりますので、お困りごとなどございましたらぜひ当店をご利用頂けたらと思います。

査定のみ、融資金額を知りたい。

ということだけでも大歓迎ですのでまずはお気軽にお問い合わせください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

ページトップへ戻る

MENU