質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

ティファニーのプレゼントは嬉しくない?選び方のポイントとは?【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、世界的な知名度と人気を誇る5大ジュエラーの中のティファニーについてご紹介いたします。

5大ジュエラーの中でもティファニーは、一番の老舗ジュエリーブランドで女性であれば憧れですよね!

そんなティファニーをプレゼントされるとなると誰もがとっても嬉しい気持ちになりそうですが、実はそういった意見ばかりでもないのです...

【ティファニー】【プレゼント】と検索すると、【嬉しくない】というワードが出てきました...

本当にそうなのでしょうか?

お話していきたいと思います♪

 

こちらの記事は、

・プレゼントの購入を検討中の方

・プレゼントをお探しの方

・ティファニー商品がお好きな方

・ティファニーでプレゼントをお探しの方

・ティファニーでプレゼントの購入を検討中の方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ティファニーのプレゼントは嬉しくない?

結論!!そんなことはありません!!

『アイテム』『年齢層』『込められた意味』によっても変わってきます!!

ほとんどの女性は憧れのジュエリーブランドという事もあり、プレゼントされたら嬉しいですが、中には嬉しくないという意見があることも確かです。

その意見の多くが『重い...』と感じてしまうからのようです。

ティファニーのアイテムにはそれぞれ意味が込められており、イメージからしても結婚を連想させてしまう事が原因です。

では、どんな部分が嬉しくないと感じてしまうのでしょうか。

☟ティファニーのアイテムはこちらから☟

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

嬉しくない理由

嬉しくないと思われてしまう理由には、

・ティファニーのイメージによって重いと感じる

・古い感じがする

・若いイメージがする

・好みじゃない

という大きく分けて4つの理由がありました。

詳しく見ていきましょう。

①ティファニーのイメージによって重いと感じる

ティファニーというと、婚約指輪や結婚指輪も展開していることから結婚のイメージを持っている人もいます。

アイテムによっては、意味の込められたデザインも多数あります。

その為、相手との関係性にもよりますが少し重いと感じてしまうんですね。

値段もそれなりにするものもあるので、貰った相手はプレッシャーに感じるかもしれません。

ブランドのイメージからしても高級で、女性の憧れでなので、より特別なプレゼントだと思われやすいのかもしれませんね。

②古い感じがする

以前、男性から女性にティファニーのオープンハートシリーズを贈ることがブームになった時があったようです。

クリスマスシーズンはティファニーの店舗に男性が殺到し、入場制限が設けられ、社会現象になったことも...

その為、ブームを知っている人は古いというイメージを持っていて、逆に言えば、知らない世代からはそういったイメージはないのかもしれませんね。

③若いイメージがする

ティファニーは多くのデザインを展開していることから華やかなものも多く、世代によっては子供っぽいデザインだと思ってしまいます。

プレゼントを渡す相手の年齢も考え、シンプルなデザインにするなど相手に似合うものを渡すことが無難ですね。

④好みじゃない

この理由に関しては渡す側のリサーチ不足が招いた結果でもありますが、定番のオープンハートは好き嫌いの好みが分かれるデザインで、中にはダサいという意見もあります。

相手の好みのデザインをリサーチするのは難しいですが、普段身につけているものを参考にするといいですね。

人気や定番のデザインも豊富なので、一緒にショッピングした際などに提案してみたり、サーチするのも良いですね♪

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

プレゼントの4つの選び方

1.相手に適しているか意識する

まず初めにプレゼントを選ぶ時は、彼女や友達、男性、祝い事などシーン、贈る相手によって選ぶことがポイントです。

彼女には特別感のあるものを、友達には実用性の高いものを、男性にはビジネスでも活用ができるものを意識し選ぶと喜ばれます!

2.予算で選ぶ

ティファニーは価格帯が広いので、あらかじめ予算を決めておくとスムーズに選べます

20代女性への誕生日・記念日のプレゼントとしては、大体5万円前後の予算を設定する人も多いのではないでしょうか。

ティファニーのプレゼントが嬉しくないという理由に重いという意見があったように、関係性によっては予算価格が高いと相手の負担になってしまう事もあるので、価格の部分は需要なポイントです。

3.素材で選ぶ

ジュエリーなどのティファニーのプレゼントをする際はアイテムのカラーも大切になってきます。

ティファニーのジュエリーやアクセサリーは、「シルバー」「ゴールド」「ローズゴールド」の3種類があります。

プレゼントを贈りたい人が、シルバー系かゴールド系、どちらを好むかは事前に確認しておきましょう。

パーソナルカラーやアレルギーの有無によっても、素材の部分は変わってきますのでサーチしておくのがオススメです!

☟カラー別!アクセサリー選びについて詳しくはこちらから☟

【必見!】あなたに似合うのはゴールドかシルバーかどっち?カラーの選び方とオススメ商品ご紹介!【大垣】

4.宝石で選ぶ

素材の部分と、宝石から選ぶ方法もあります。

誕生日のお祝いであれば誕生石や、年齢によってはダイヤモンドが付いたジュエリーも喜ばれますよ♪

 

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

ティファニーのプレゼントが嬉しい年代とは?

素材やデザインによりますが、

20代が圧倒的に嬉しい人が多いです!!!

20代は社会人になりたての方も多く、ティファニーのジュエリーを憧れのブランドとして認識されている方は多いと思います。

そのため、ティファニーをプレゼントされたら嬉しいと感じる方も多いです。

素材がシルバーのものであれば、比較的お手ごろな値段で購入できるものも多いため、プレゼントとしても重くは感じないのではないかと思います。

オープンハートや可愛らしいタイプのアイテムを付けられるのも20代の特権でもありますね♪

年代別オススメアイテムとは?

20代

比較的安価で購入ができるシルバーのアイテムや、可愛らしいデザインがピッタリ!

30代

30代になると生活や仕事先でなかなか身に付けるシーンが減ってきてしまう傾向にあります。

デザインによっては子供っぽい印象を抱いてしまいがちなので、控えめなダイヤが付いているようなものがオススメです。

40代

40代の方はティファニーのプレゼントはオープンハートのイメージがあり、懐かしい印象になるので避けることが無難そうです。

年齢や質の部分も考慮し、安価なものよりは本格的なさりげなくつけられるジュエリーがオススメです。

50代

全体的に見てもティファニーは可愛らしいイメージがしてしまうので気が引けてしまいそうな方もいそうですね。

その中で普段使いに使用するのであればパールやダイヤがあしらわれたシンプルなネックレスやピアスがどんなシーンでもお使いいただけるのでオススメです。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ティファニーのもらって嬉しいものとは?

ズバリ!!

【ネックレス】【ブレスレット】【香水】【食器】が人気です!!

 

☟ティファニーのアイテムはこちらから☟

・ネックレス

ティファニーのネックレスには多数のモチーフがあります。

その一つひとつに意味が込められているため、デザインだけでなく意味も考えながら選ぶと、意味を知った際にさらに喜んでもらえること間違いなしです!

Tスマイルモチーフやバイザヤードモチーフは長く愛用できるネックレスですのでオススメです♪

☟詳しく意味について知りたい方はこちらから☟

【必見!】プレゼントに「ティファニーネックレス」おススメの理由と込められた想い【大垣】

・ブレスレット

ティファニーの華奢なデザインのブレスレットはプレゼントされるとやはり嬉しくなりますね。

友達からもらったらセンスの良さに驚くはずです!!

デザインも豊富なので予算やイメージに合ったものが見つかるはずですよ。

・香水

香水は相手の香りの好みもあるのでハードルが高めですが、ティファニーのプレゼントは香水も人気なのです。

香りだけでなく、宝石のような美しいパッケージも嬉しいポイントです。

・食器

最近ではティファニーの食器をプレゼントする方も増えています!

シルバー製品が充実しているティファニーならではの銀食器もプレゼントには外せません。

赤ちゃんの幸せを願って銀食器を贈る西洋の風習から出産祝いにも適しているそうです。

中には彫刻入りのグラスなど気分が上がる製品がたくさんあるので引っ越し祝いや結婚祝いにも最適なプレゼントです♪

☟ティファニーのアイテムはこちらから☟

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はティファニーのプレゼントは嬉しくないという意見についてお話してきました。

ティファニーは多くの商品を展開しているので、相手に合うものを見つけるのが難しい気もしますが、『アイテム』『年齢層』『込められた意味』等によって適している物であれば貰った相手はとても嬉しいはずです!!

プレゼントをお考えの方は選び方を参考にサーチしてみてくださいね♪

また、かんてい局ではバリエーション豊富なティファニーの商品をご用意しております!

また販売のみならず、お買取にも力を入れておりますので、昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。

出来る限りの査定をさせて頂きますのでぜひ、かんてい局大垣店へお越しください。

ご来店をお待ちしております♪

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【保存版】腕時計のお手入れ方法!毎日のセルフケア方法を解説します【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日は、自分で出来る時計のお手入れ方法について解説させていただきます。

 

こちらの記事は、

・腕時計をキレイに長持ちさせたい方

・腕時計の汚れが気になる方

・腕時計を自分で洗浄したい方

・腕時計のお手入れ方法を知りたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

腕時計をキレイに長持ちさせる!お手入れ方法

腕時計は毎日着用していると、汗や皮脂、ホコリ等でどうしても汚れてしまいます。

汚れはそのままにしておくと「雑菌の繁殖」「錆の発生」「変色」などのトラブルを招く原因になってしまいます。

腕時計をキレイで長持ちさせるためにも、暑くなるこれからの季節は特に定期的のケアをお勧めいたします。

早速こちらの記事を参考に、大切な腕時計を手入れしてみてくださいね。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

腕時計のセルフケア「準備するもの」

【準備するもの】

・乾いたタオル(マイクロファイバークロスがお勧め)

・やわらかめの歯ブラシ

・爪楊枝

・綿棒

腕時計は使用中、常に肌と接触しています。

また構造上、部品が多く組み合わさっているため隙間が多く、汗や皮脂などの汚れが溜まりやすくなっています。

そんな隙間部分は、爪楊枝やブラシを使ってしっかりと掻き出しましょう。

腕時計のセルフケア「チェック場所」

先ほどもお伝えしましたが、時計は隙間が多い構造をしていますので汚れがたまりやすい場所が多くあります。

【汚れをチェックしたほうがいい部分】

【ケース側】

・ケースやガラス面

・リューズ付近

・ラグの隙間や溝

・ベゼル

【ブレス側】

・ブレスの接合部

・バックル部分

・コマの隙間

では早速お手入れを始めてみましょう。

腕時計のセルフケア「重要ポイント」

お手入れをする際にまず最初に確認していただきたいのが、防水機能が付いているかになります。

防水機能が付いている腕時計には、文字盤もしくは裏蓋に「WATER RESISTANT」と表示されています。

万が一、機械に水が浸入してしまうと故障に繋がってしまいますので、しっかりと確認してから作業に取り掛かってください。

防水機能についてはこちらをチェック☟

知らなきゃ損をする【腕時計の防水性能】使用シーンの目安と防水表示の意味とは【大垣】

ケース側のお手入れ

・ケースやガラス面

ケースやガラス面は乾いた清潔なクロスで汚れを優しく拭き取りましょう。

全体的に汚れを拭き取った後、裏蓋の凸凹や、ネジ、境目の部分などをブラシで丁寧に優しく汚れをかき出します。

(ガラス面が傷つかないためにクロスでサッと拭き上げ、ブラシをあてないよう注意してください。)

こびり付いた汚れは濡らしたクロスや濡らしたテッシュなどでふき取ります。

汚れが取れたら、乾いたクロスなどで水分を残さないよう十分に優しく拭きっ取って下さい。

・リューズ付近

リューズはロックを開放して、最後まで引き出した状態にして汚れを確認します。

汚れがある場合は、優しくブラシや爪楊枝を使い汚れをかき出すのがポイントです。

リューズなどの隙間の汚れは、固まってしまうと落としにくくなるので、こまめに行うのが大切です。

またリューズは定期的に巻くことで汚れの固着やサビの防止になりますよ。

・ラグの隙間や溝

ラグの内側などはクロスで拭きにくい場所になります。そういった細かな隙間や溝は綿棒を使ってお手入れします。

もしベルトを外せるのであれば、ベルトを外してお手入れすることをおすすめします。

腕時計のベルトの外し方はこちら☟

【意外と簡単】ロレックスのブレスレットの外し方!シリアルナンバーも確認できます!【小牧】

・ベゼル

ベゼル内部にゴミが入っている場合は、優しく何回か回してみましょう。そうすることで自然にゴミが排出されます。

ケースとベゼルの間などの取り除けないゴミや汚れは、隙間に爪楊枝を差し込み優しく汚れをかき出します。

ガラスとベゼルの境目に汚れがたまっている場合は、爪楊枝を溝に沿って優しくなぞるようにすると汚れをかき出すことができます。

お手入れの際に回転ベゼルやリューズを回してみて、回転がスムーズか確認しておくと良いですよ。

ブレス側のお手入れ

・ブレスの接合部

ブレスの結合部分は汚れがたまりやすい所になります。クロスで付着した皮脂の汚れをしっかり拭き取ります。

特に直接肌に触れる裏側は、使用するたびに丁寧に拭き取きっておましょう。

 

防水時計やベルトを外せるときは、優しく水洗いするのもいいですね。

その際は、必ず丁寧に乾いたクロスなどで水分を残さないよう十分に拭きっ取って下さいね。

・バックル部分

バックルの裏側やクラスプ(中留)の汚れは、少し濡らした綿棒を使うと効果的です。

汚れが溜まってしまったら、ブラシで丁寧に汚れをかき出します。

・コマの隙間

コマの隙間は、最も汚れがたまりやすい箇所です。

コマの隙間に汗などの水分や汚れが残っているとサビの発生の原因になります。

また雑菌の繁殖を招く恐れがあり、肌荒れなどのトラブルの原因ともなりますので、汚れや水気をよく拭き取り、しっかりと乾燥させておきましょう。

お手入れ中に異変を感じたら

日常のお手入れの際に、精度の異変(時間の遅れ)・内部の異音・リューズ操作が重くなるなどの異変を少しでも感じたら、早めに専門店にメンテナンスの相談をしましょう。

また、落ちにくい汚れや、ザビなど金属の腐食などが発生したときは、無理してお手入しようとしないでプロに任せましょう。

修理の依頼についてはこちら☟

【腕時計のトラブル】動かなくなってしまったら?修理内容と料金を解説!【北名古屋】

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ご自宅で出来る時計のお手入れ方法という事で、ケースとブレスの簡単なお掃除方法をお伝えさせていただきました。

今一度、現在お使いの時計も眠らせているだけの時計もチェックしてみませんか。

また、ご自身でされるのは・・・という方は、修理のお見積りも無料で致しますので、ぜひ一度『買取専門かんてい局大垣店』でお持ちください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【女性必見】シャネルのピアスはダサい?選び方や人気なデザインご紹介します!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、女性であれば誰もが憧れるシャネルのピアスについてお話していきたいと思います。

シャネルのピアスはとても人気が高いと思っていましたが、ネット上を見ると『シャネル ピアス ダサい』と検索ワードが出ているようにちらほらとマイナスな意見もみられました。

本当にそうなのでしょうか?

お話していきたいと思います♪

 

こちらの記事は、

・シャネルのピアスの購入を検討中の方

・シャネルのアクセサリーをお探しの方

・シャネルがお好きな方

・アクセサリーがお好きな方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

シャネルのピアスはダサいの?

結論、決してダサくはありません!!

シャネルといえばマトラッセなどのバッグを思いうかべる方も多いかもしれませんが実は、ジュエリーやアクセサリーも大変人気なのです。

ピアスは定番のココマークのシンプルなデザインから、繊細で凝ったデザインのものまでバリエーションが豊富です。

コレクションのものによって人気なものは、ブティックで品切れもあったりするとか、、、

デザイン性に優れたシャネルのピアスは、新作はもちろん、ヴィンテージのものも注目が高いです。

☟シャネルのアクセサリー、ジュエリーはこちらから☟

ダサいと言われてしまう理由とは?

『シャネルのピアスがダサい。』と言われてしまう理由としては、

・コスチュームジュエリーだから

・主張が激しいから

といった理由があるようです。

①コスチュームジュエリーだから

ジュエリーは大きく分けると『ファインジュエリー』と『コスチュームジュエリー』の2種類があります。

よく雑誌やSNSでみるようなシャネルのピアスは、コスチュームジュエリーであることがほとんどで、コスチュームジュエリーはイミテーション素材を使ったもののことを言います。

何万円もするシャネルのパールがイミテーションという事もあり、シャネル風というアクセサリーも作られやすくなり、類似商品が多く出回っていることからダサい…安っぽい…といった意見が出てしまっているようです。

②主張が激しいから

ヴィンテージシャネルのアクセサリーのイメージからすると大きくてギラギラしている物が多いため、ブランド主張がかなりあるので苦手だと感じてしまう方もいるかもしれません。

現在も公式でビジューがたくさん付いたピアスが売られていますが、とてもインパクトがあり、若干時代遅れを感じてしまうという意見もありました。

ですが、シャネルのピアスはデザインも豊富ですのでココマークのみの主張の少ないシンプルなピアスも展開されています。

シンプルなデザインのピアスですと上品に付けられますので、ブランド主張が強いものが苦手な方も挑戦しやすいかと思います。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

シャネルのピアスは安い?

シャネルのピアスはブランドの中でも比較的お安く手に入れることが出来ます!

ダサいという意見の理由の1つにコスチュームジュエリーだからという理由がありましたが、逆に金やプラチナといった高額な素材の商品ではないため、一つ一つのパーツにかかる費用を抑えられるという魅力があります。

その為、デザイン性に優れているのに手が届くような価格帯で購入ができるのです。

また、コスチュームジュエリーは高価な素材を使用しない分、たくさんのクリスタルビジューやフェイクパールを用いた豪華なアイテムを作ることも可能なのです。

ハイブランドながらコスチュームジュエリーのラインナップを幅広く取り揃えているのも、シャネルアクセサリーの魅力ですね。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

シャネルのピアスの印象とは?

シャネルのピアスはエレガントで上品なお大人な女性という印象が多いようです。

シャネルをファッションの中心にしてしまうとどうしても派手になりすぎてしまって重圧感を与えてしまいますが、ピアスだとさりげなくブランドアピールもできるので、より上品な印象になりますね。

「何カラットの宝石を身につけるかが問題なのではなく、大切なのは洋服にいかにマッチしたジュエリーをつけるかということ。」

というココシャネルの言葉があります。

耳元にキラキラとさりげなく揺れるシャネルのピアスが強く美しい女性の魅力を最大限に引き出してくれますよ!

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

シャネルのピアスは何歳まで?

デザイン等にもよりますが、20代から何歳までも素敵に着けて頂けます!

シャネルの年齢層が20代から60代までと幅広いので、もちろんピアスも長く愛用が出来ます。

20代女性はシャネルというブランドに憧れはありますが、マトラッセなどのバッグは公式の価格という部分でも簡単に購入ができるわけではないと思いますし、適応な年齢層ではないという意見もあります。

その点、ピアスは比較的安価ですのでファーストシャネルとしてもオススメなアイテムです。

好みや年齢に応じて、ご自身に合ったデザインがございますが、シャネルのピアスはバリエーションが豊富なのでピッタリなアイテムが見つかりやすいですよ♪

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

3つの選び方

1.素材で選ぶ

上記でもお伝えしましたが、シャネルのピアスに「ファインジュエリー」と「コスチュームジュエリー」の2種類があります。

2種類の違いは素材の部分にありますが、価格も違ってきます。

素材で選ぶ点で気を付けて頂きたいのは、

・金属アレルギーの有無

・パーソナルカラー(肌の色)に合う色か

という点です。

シャネルのコスチュームジュエリーは金属アレルギーの原因となり得るメッキ素材が使用されているアイテムも多いので金属アレルギーがある方は注意が必要です。

お値段に差がありますが、アレルギー反応が出る方は金やプラチナが使用されているファインジュエリーから選ぶのが安心です。

また、パーソナルカラーによってもしっくりくるピアスカラーがあります。

顔の近くにつけるピアスは顔の印象も左右するので、自分の顔色を明るく見せてくれるものを選ぶのがオススメです♪

☟カラー別!アクセサリー選びについて詳しくはこちらから☟

【必見!】あなたに似合うのはゴールドかシルバーかどっち?カラーの選び方とオススメ商品ご紹介!【大垣】

2.価格で選ぶ

金やプラチナを贅沢に使用した100万円弱と高額なものもあれば、10万円程で購入ができる手の届きやすい値段のものというように素材によってかなり価格の差があります。

コスチュームジュエリーだから安っぽいという事は決してなく、素材にコストがかからない分さまざまなパーツを組み合わせて華やかなデザインに仕上げたものも多いので、あらかじめご自身の予算を設定しておくと選びやすいと思います。

3.デザインで選ぶ

シャネルのピアスのデザインはシンプルなものからラグジュアリーなものまで幅広いデザインで展開されています。

現在の新作から過去のブームとなっているヴィンテージピアスまで数多く販売されていますが、長年変わらず販売されている定番の形もあります。

その中での定番アイテムといえば、まず初めに挙げられるのがココマークのシンプルなピアスではないでしょうか。

一見シンプルなココマークのデザインですが、一目見てシャネルのピアスであると分かり、主張も控えめですのでとても上品なアイテムです。

その他には、パールをメインとしたデザインや、カメリアモチーフのものもあり、ファインジュエリーではブランドを象徴するマトラッセのステッチをモチーフとしたココクラッシュシリーズなどもあります。

種類が豊富で好みやシーンに合わせて選びやすいピアスが勢ぞろいしておりますので、ぜひお気に入りのピアスを見つけてみてください♪

☟シャネルのアクセサリー、ジュエリーはこちらから☟

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

人気なデザインとは?

シャネルのピアスの中で人気が高いのは、

『パール』と『ハート』がモチーフとなったデザインです。

○パール

パールデザインのピアスはフェミニンで華やかな印象を与えてくれます。

シャネルのピアスにおいて需要な素材であるフェイクパールの色は真っ白というよりは、若干黄色みのあるアイボリーに近い柔らかな色味になっています。

温かみのあるフェイクパールはシャネルの持ち味の1つです。

○ハート

シャネルのブランドのイメージがカチッとした強い女性のイメージですが、ハートモチーフのピアスだと一気に女性らしいキュートな印象になります。

ハートモチーフは可愛くて気になるけどうまく合わせられそうにないなぁと心配な方も、シャネルの場合はモノトーンやゴールド、シルバーといった落ち着いた色合いのアイテムも多いので変に浮いたりせず、取り入れやすいアイテムとなりますよ!

シャネルのアクセサリー、ジュエリーはこちらから☟

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

まとめ

いかがでしたか?

本日は『シャネルのピアスがダサいのか』についてお話してきました。

シャネルのピアスはデザインも豊富で年齢層も幅広く愛用していただける魅力がつまったアイテムなので決してダサくありません。

購入をお検討中の方は安心してくださいね♪

かんてい局ではバリエーション豊富なシャネルのピアスをご用意しております!

また販売のみならず、お買取にも力を入れておりますので、昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。

出来る限りの査定をさせて頂きますのでぜひ、かんてい局大垣店へお越しください。

ご来店をお待ちしております♪

☟シャネルの買取実績はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【2023年】ハイブランドの値上げは高価買取のチャンス♪売り時は今!?【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

近年ハイブランド品の値上げがとどまることを知りませんね。

ブランド品の「値上げ」と聞くと、消費者にとってはあまりうれしい事ではありませんが、実は買取という点で考えると、ブランド品は「今が売り時」ということになります。

 

こちらの記事は、

・ブランド品の売却をお考えの方

・なぜ今が売り時なのかが知りたい方

・ブランド品の値上がりについて知りたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ブランド品の値上がりは高価買取のチャンス!!

なぜ、ブランド品が売り時なのか

今なぜ、ブランド品が売り時なのでしょうか。

それにはブランド品の値上げが影響しています。

ロレックスやオメガなどの時計から、ルイヴィトンやエルメスなどのレザー製品、またカルティエやティファニーなどのジュエリーなど、2021年頃から著名ブランドが相次いで値上げしています。

ハイブランドの値上げによるブランド品の価格高騰により、中古相場も上昇しています。その為、ブランド品の買取価格が高くなっています。

 

簡単に言えば

※新品の価格が上がれば中古相場も上がり買取価格も上がる。

※新品が高くて買えない人が増え中古品の購入者が増える。

からです。

ではなぜ、ブランド品が値上げしているのでしょうか?

 

各ブランドごとの詳しい値上げについてはここから☟チェック

ブランド品の値上げ理由

ブランド品の値上げ理由としては、原材料の高騰物価の上昇が値上げにつながっていると言われています。

また日本においては、円安が大きな影響となっています。

さらに円安に伴い、転売目的の購入者によるプレミアム価格の引き上げも要因となっています。

①原材料の高騰

ルイヴィトンを代表とするブランド品のバックや財布には上質なレザーが使われています。

そのブランド品に使われているレザーのほとんどが牛革になり、その牛革は耐久性にも優れ、供給量も多い人気の高い素材になります。

その牛革から作られるレザーが特に値上がっているのです。

牛革の価格の値上がりには、3つの要因が挙げられます。

一つ目は、牛肉を食す文化のなかった国々の牛肉の消費量が急激に増えたこと。

その為、牛肉の生産・供給が追いつかなくなり、成長剤等を投与し牛を早く成長させるようになりました。そうすることで皮膚の成長が追い付かず上質なレザーは減ってしまい、価格が高騰しているのです。

二つ目は、牛革の加工コストの高騰。

牛皮をバック等に使用できるレザーにするために「なめし」と呼ばれる加工をするのですが、この人件費や薬剤の高騰なども原因となっています。

三つ目に、高級レザー製品(家具や車のシートなど)の需要の拡大。

ブランド業者だけでなく、自動車メーカーや家具メーカーも上質な革の買い占めなどを行うことで、ますます値上がりに拍車がかっています。

 

☟自宅に眠るブランドバッグをラクラク査定☟バッグ査定フォーム

買取実績はこちらのバナーをクリック☟

②貴金属の高騰

カルティエやティファニーなどハイブランドジュエリーの値上げは金相場の影響が大きいでしょう。

 

現在貴金属が高騰し続けており、金やプラチナが原材料であるジュエリーもそれに伴い値上がりをしています。

金の価格が上昇したのには理由が4つあり、

一つ目は、投資家たちの取引が活発化されたことで、金の需要と供給のバランスが需要の方が上回った為。

二つ目は、世界的な低金利により、現金以外の形の方が資産を増やしやすくなり金の相場が上がった。

三つ目は、世界的な不況も原因です。新型コロナウィルス感染症の流行やロシアのウクライナ侵攻が不況の原因となっています。

四つ目は、世界共通の代替通貨として金は有力として注目されているから。

と考えられます。

 

☟ブランドジュエリー・貴金属 簡単査定はコチラ☟

貴金属の買取情報なら詳しくはこちら☟

③円安

昨年(2022年)から円安ドル高の進行が進んでいます。

コロナ以前は100~110円台の推移が続いていましたが、2022年3月に急激な円安がはじまり、同年10月には一時150円を突破するほどの上昇を見せました。

ですが現在は130円台を維持しています。

ちなみに円安とは、円の価値が他の国の通貨に比べて安くなった状態のことです。

円安の理由としては、大きく2つに分けることができます。

一つ目に、輸入輸出の要因や海外観光客の影響です。

日本のモノを買う外国人(輸出)が増えれば、ドルを円に交換する動きが増、円の需要が増えます。その為、円高を導きやすいと考えられます。

近年、新型コロナウィルス感染症をはじめとする環境が影響したと考えられます。

二つ目に、アメリカと日本の金利の差だと言われています。

アメリカでは金利が上がっているのに対して、日本では金利が上がっていない状況が続きました。その為、金利の高いアメリカドルを持つ投資家が増えたことで円安となりました。

 

☟お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取ならお任せ!詳しくは☟

④転売目的の購入

最近は各規制などによる不正転売対策が講じられてはいますが、まだまだ需要に対して供給が少ないブランド品を転売目的で購入し、高値で販売することが行われております。

その為に人気商品の買い占めなどが行われ、正規ブランド品の在庫が少なくなっていることで価格のつり上げが起き、中古ブランド品の値上げにも影響を及ぼしています。

らくらく簡単メール査定ならコチラ☟

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

今後のハイブランドの値上げ

ブランド品の値上げは、今後続くと思われます。

実はハイブランドの価格改定はこの数年に始まったことではなく、10年前から少しづつゆるやかですが行われていました。

ですが、この数年は年に数回の価格改定がされており急速に値上げされています。

人気も知名度も高いルイヴィトンは2021年に4度の値上げと、2022年に入って更に価格改定されました。また値上げ幅も大きく5%〜28%程度にもなりました。

最近(今年)値上げしたハイブランドと今後の予定

2023年今後のハイブランド値上げ予想

・ブライトリング(BREITLING)2023年5月19日予定 平均約10%値上げ予想

対象商品は、18Kゴールドやプラチナを使用したモデル

・ティファニー(Tiffany&Co)2023年6月6日予定 約6%値上げ予想

2023年5月に値上げしたハイブランド

・ポメラート(Pomellato)2023年5月1日 平均約2.5%の値上げ

・ピアジェ(PIAGET)2023年5月1日 平均約10%の値上げ

・シャネル(CHANEL)2023年5月9日(時計除く一部)10&

2022年に4回の価格改定・2023年は2回目 

2023年4月に値上がりしたハイブランド

グッチ(GUCCI)2023年4月24日 平均5%〜7%の値上げ

対象商品は、トラベル、ジュエリー、ウォッチ、ウェア、シューズ、レザーグッズ等 (ハンドバッグで1~5万円 ハイエンドモデルでは10~20万円の値上げ)

・ロエベ(LOEWE) 2023年4月18日 〜 平均約10%の値上げ

・カルティエ(Cartier)2023年4月17日 平均約7%~10%の値上げ

対象商品は、ジュエリー・時計・スペアパーツの一部商品

・ティファニー(Tiffany&Co)2023年4月17日 平均約6%の値上げ

2022年に4回の価格改定・2023年は2回目 

・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)2023年4月17日 平均5%〜7%の値上げ

対象商品は、シューズ、バッグ、革小物等

・リモワ(RIMOWA2023年4月13日 平均約7%値上げ

対象商品は、スーツケース、アクセサリーその他

・フェンディ(FENDI)2023年4月12日

2022年に3回の価格改正 今回1%~9%の値上げ

・ブルガリ(BVLGARI)2023年4月4日 平均約8%の値上げ

対象商品は、ジュエリーのみ

・タグホイヤー(TAG Heurer)2023年4月3日 平均約7%~8%の値上げ

・フレデリック・コンスタント(FREDERIQUE CONSTANT)2023年4月1日 約10%前後の値上げ

・ルイ・エラール(Louis Erard)2023年4月1日

 

豊富な品揃え!かんてい局オンラインショップはこちら☟

2023年1月~4月の間に値上がりしたブランド

・ロレックス(ROLEX)2023年1月1日 約1.5%~6%

・チューダー(TUDOR)2023年1月1日 平均約10%

・ジャガールクルト(JAEGER-LECOULTRE)2023年1月1日 約8%~12%

・オーデマピゲ(AUDEMARS PIGUET)2023年1月 ~約4%

・デルヴォー(DELVAUX)2023年1月4日 約6%~約10%

・プラダ(PRADA)2023年1月5日 約1.3%~2.5%

・シャネル(CHANEL)2023年1月6日 約最大17% 2023年1回目

・ブルガリ(BVLGARI) 2023年1月10日 約3%~10% 平均約8%

・ディオール(DIOR)2023年1月12日 ~約13%

・ブライトリング(BREITLING)2023年1月20日 平均約5%

・フランクミュラー(FRANCK MULLER2023年1月20日 ~約20%

・グランドセイコー(Grand Seiko)2023年1月23日 平均約12%

・IWC(アイ・ダブリュー・シー)2023年1月23日 約平均5%

・エルメス(HERMES)2023年1月25日 平均約10%

・オメガ(OMEGA)2023年2月1日 ~約8%

・ブレゲ(BREGUET)2023年2月1日 約10%

・ハミルトン(HAMILTON)2023年2月1日 約5%~25%

・ティファニー(Tiffany&Co)2023年2月2日 2023年1回目

・ルイヴィトン(Louis Vuitton2023年2月3日 約5% 2022年に2回の価格改定

・ブシュロン(Boucheron)2023年2月8日 約5%

・シャネル(CHANEL)2023年3月2日 サイレント値上げ 2023年2回目 2022年に4回の価格改定

・ショーメ(Chaumet)2023年3月15日 約8%~12%

・A.ランゲ&ゾーネ(A. Lange & Söhne)2023年3月20日 ~約15%

最後に

いかがだったでしょうか。

2023年もハイブランドの値上げの流れは止まらなさそうです。

自宅に眠っている使わないブランド品がある方は、このタイミングがチャンスです。

人気アイテムや綺麗な状態であれば、想像以上の買取価格になることも♪

かなり傷ついてしまったけど・・・、汚れが付いてるけど・・・など、昔買ったアイテムなども是非一度お気軽にご査定させてください。

出来る限りの査定をさせて頂きます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【ルイヴィトン】パスポートケースの使い方とは?オススメ商品もご紹介します!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

 

昨年に比べて旅行もだいぶ緩和されてきましたね!

GWにも入り、長期休みはご旅行に行かれる方も多いのではないかなと思います。

本日は小物にこだわりたい方に向けて、ルイヴィトン”パスポートケース”についてご紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

こちらの記事は、

・パスポートケースの購入を検討中の方

・ルイヴィトンがお好きな方

・ルイヴィトンの小物をお探しの方

・小物にもこだわりたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

パスポートケースの使い方は?

パスポートケースは、パスポートの保護だけでなく、その旅行で必要になったり、使ったりする貴重品などをまとめるのに使用します。

旅行時には記入したりする書類もいくつかあるので、海外旅行前の準備の段階から始まって、帰国、家に着くまでの大事なものたちを、パスポートケースの区切られた中に分けて入れていきます。

その為、ある程度区切りのあるものが使いやすいです。

スマートフォンなどのケースに比べて、パスポートケースはあまり馴染み深くはないかもしれませんが、使用すると手持ちの管理がとてもしやすいのでオススメです!

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

パスポートケースのサイズは?

パスポートのサイズはB7サイズで『横91×高さ128mm』です。

ポケットサイズの手帳にも使われているサイズになります。

パスポートが入るピッタリサイズをお探しであれば『横110×高さ130mm』ほどのものを選ぶの無難です。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟ルイヴィトンの商品をお探しならコチラ☟

パスポートケースのメリットとデメリットとは?

パスポートケースはパスポートを収納するとともに、保護をするための入れ物です。

航空券や現金、貴金属などパスポート以外の貴重品なども収納し保護できる便利アイテムですがメリットとデメリットはどこにあるのでしょうか?

順に見ていきましょう!

4つのメリット

①盗難防止になる

特に海外旅行でのトラブルで多いのが、窃盗や盗難です。

日本人のパスポートは狙われやすく、治安が良いと言われている場所でさえも対策が必要です。

タイプによっては服の内ポケットに入るもの、首からかけるものもあるので肌身離さず持っていることが可能です。

②キズや汚れから守る

パスポートは5年、10年と長期間にわたって使用するものです。

うっかり飲食物をこぼした、バッグの中で持ち運んでいる際に降り曲がってしまったなんてことは避けたいですよね。

固めの専用のケースやカバーがあれば、パスポートを汚れやキズからしっかり保護してくれます。

③バッグの中で紛失しにくくなる

パスポートは薄くてとても小さいので、バッグの中で紛失してしまいがちです。

気を付けていたとしても提示の際に慌ててしまって、バッグ内を探したりすることも多々あります。

そんな時、パスポートケースにしまうと決めていれば、バックの中に入れていてもすぐに取り出しやすいというメリットがあり、スムーズな行動ができますよ

④貴重品をまとめて収納できる

タイプにもよりますが、パスポートだけでなく現金やクレジットカードなどの貴重品も一緒に収納することができます。

一番薄いスマートなカバータイプでもカード収納、フラットポケットも備わっているのでカードやお札であれば一緒に持ち歩くことが出来ます。

航空券やマップ、その他必要書類もまとめて管理が出来ますので、普段大きなバッグを持ち歩いたり、どこに何を入れたのか忘れて混乱しがちな人には大変重宝しますよ♪

 

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

2つのデメリット

①落とした時のダメージが大きい

パスポートやクレジットカードなど貴重品をまとめることが出来るメリットはありますが、それらをまとめて盗難にあったり紛失したときは、一気に身動きの取れない状況に陥ってしまいます

こういった場合、気になる方は分散保管をおすすめします。

②カバーを外すのが面倒

飛行機のチェックインや出入国審査の際はカバーを外さなければなりません。

飛行機の搭乗の度にわざわざカバーを外すのはとても面倒です。

現金の両替や、ホテルのチェックイン時など、意外とパスポート本体での提示を求められることも多いので手間を増やすくらいなら差し込み式のカバータイプより、ファスナーのウォレットタイプで持ち運ぶほうが効率的に良いです。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟ルイヴィトンの商品をお探しならコチラ☟

パスポートケースの種類

■カバータイプ

スリムさを重視するなら『カバータイプ』。

パスポートのみのカバータイプであれば、パスポートを一回り大きくした程度なのでバッグの中でも邪魔にならず、場合によってはポケットなどに入れて持ち運ぶこともできます。

カード収納もできるパスポートケースも展開されていますので、多少の収納力もあります。

カバータイプはいたってシンプルな形状ですので、基本的にはパスポートが汚れてしまったり破損してしまったりするのを防ぐという目的があります。

パスポートを保護できるような頑丈な生地ものや防水生地のものを選びましょう。

■ウォレットタイプ

クレジットカードや現金も一緒に収納したいという方は『ウォレットタイプ』。

カバータイプに比べるとやや大きいサイズ感ですが、名前の通り財布、特に長財布のような形をしており、中はポケットや仕切りがたくさんあります。

■トラベルオーガナイザータイプ

貴重品の他にもまとめて持ち歩きたい方には『トラベルオーガナイザータイプ』。

貴重品だけでなく、観光ガイド、イヤホン、航空チケットなどをまとめて持ち歩きたい方におすすめなのがトラベルオーガナイザーです。

このタイプには仕切りやポケットが多く付いていて、必要なものをサッと取り出せるのが魅力となっています。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

ルイヴィトン パスポートケース

クーヴェルテュール・パスポール 

 

『カバータイプ』

・サイズ:W10 xH14 xD2.5 cm

・仕様:カードスロット×4、差し込みポケット×2、フラットポケット

・販売定価:46,200円~79,200円

現在販売されているライン(2023年4月)

〇モノグラム

〇モノグラムアンプラント

〇モノグラム・エクリプス

〇ダミエ・グラフィット

〇タイガ

〇 草間彌生(在庫なし)

ジッピー・オーガナイザー

『ウォレットタイプ』

・サイズ:W21 x H11.5 x D2 cm

・仕様:カードポケット×16、ファスナー小銭入れ×1、オープンポケット×2、札入れ×2

・販売定価:123,200円~148,500円

現在販売されているライン(2023年4月)

〇モノグラム

〇ダミエ・グラフィット

〇タイガ

〇エピ

〇(クロコダイル・マット)

ジッピーXL

『トラベルオーガナイザータイプ』

・サイズ:W19 x H10.5 x D2.0 cm

・仕様:

・販売定価:159,500円~210,100円

現在販売されているライン(2023年4月)

〇モノグラム・エクリプス

〇ダミエ・アンフィニ

〇タイガ

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

カスタム

引用:Instagram@h9.hina

ルイヴィトンの『クーヴェルテュール・パスポール』はカスタムが可能です。

■【PASSPORT COVER MY LV HERITAGE】:69,300円

で作成ができるのです。

届くまでは約8~12週間かかるようなので、日程に合わせて作成することをおすすめします。

作成方法はとても簡単です。

①素材を選ぶ

②ラインの設定

③カラーの設定

④ライニングのカラー選択

⑤イニシャルの設定

以上5点を選択、設定して世界で一つの自分だけのパスポートケースを作成できます。

カラーも豊富にあるのが嬉しいポイントですね!

特別感がとてもあるので、沢山使用したり、旅行時はよりテンションも上がります♪

世界で一つのお気に入りを作ってみてください♪

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

☟ルイヴィトンの商品をお探しならコチラ☟

まとめ

いかがだったでしょうか?

ご旅行の時にテンションが上がるルイヴィトンのパスポートケース。

あると沢山旅行にも行きたくなりますよね!

小物までこだわりたい方はひとつあれば、ヴィトンの素材はとても丈夫で長く使用が可能なので、とてもオススメですよ!

筆者も小物が好きなので、せっかくであればカスタムさせて自分だけのパスポートケースを作りたいなと思いました♪

もう少しラインも増えていくと嬉しいですね。

是非、参考にしてみて下さい!

また、かんてい局では、その他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【骨格診断で分かる】自分に似合う「バッグ選び 」ストレート・ウェーブ・ナチュラル 3つのタイプ別ポイント紹介【大垣】

こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です!

皆さんはバッグを選ぶときは何を基準にしていますか?

流行りや好みだけで選んでいませんか。

バッグにも骨格によって似合うものと似合わない物があるのですよ。

 

この記事は

・バッグの購入を検討している方

・コーディネートが上手くいかない方

・ご自身の骨格について知りたい方

に向けて書いております。

是非、ご一読いただけますと幸いです。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

自分に合うバッグの形や素材やサイズを知ろう

自分の骨格を知ることで似合う服が分かる「骨格診断」ですが、実はバッグ選びにも応用できます。自分に合ったサイズ感や素材のバッグを選ぶと、全体的にバランスが取れて垢抜けて見えますよ。

そこで本日は骨格別の似合うバッグの選び方とかんてい局で購入できる骨格に合ったオススメバッグをご紹介いたします♪

自分は何タイプかを知ろう

骨格診断とは、生まれ持った身体の「ラインの特徴」や「肌の質感」から自分自身の体型を最も美しく見せてくれるファッションアイテムを知る事が出来るツールです。

太っている、痩せている、年齢、身長などは関係なく、どんな人でも自分に似合うデザインと素材を知ることができますので、お洋服に限らず、アクセサリーや小物、バッグ選びの参考にもなります。

 

骨格タイプには、

①【ストレート】

②【ウェーブ】

③【ナチュラル】

の3つのタイプに分類されます。

まずはセルフチェックで自分がどのタイプに当てはまるのか3タイプの特徴をそれぞれ確認していきましょう!

■ストレートタイプの特徴

・筋肉が付きやすい

・首は短め

・鎖骨や肩甲骨が目立ちにくく、上半身に厚みがある

・バストトップ、ヒップトップが高め

・膝から上が太めで膝下はまっすぐで細め

・二の腕の外側や太ももが張っている

・肌にハリや弾力がある

ストレートタイプの方は、存在感のあるメリハリ体型が特徴です。

■ウェーブタイプの特徴

・筋肉が付きにくい

・首は細く長め

・鎖骨、肩甲骨は尖り気味で目立つ

・腰の位置は低め(全体のバランスが下重心)

・二の腕が細く、膝の骨が出ている

・太るときは下半身から太る

・やわらかくなめらかな肌質

ウェーブの方は、厚みがなく華奢なカーブ体型が特徴です。

ナチュラルタイプの特徴

・筋肉や脂肪が付きづらく骨格が強い

・首筋や鎖骨がしっかり見える

・平面的で腰位置が高い

・肩幅がしっかりしている

・身長に限らず手足が大きく長い

・膝の骨が大きく縦に長い

・乾燥したドライな肌質

ナチュラルタイプの方は、骨や関節がしっかりしたスタイリッシュ体型が特徴です。

 

☟かんてい局のオンラインショップはコチラから☟

骨格タイプ別 似合うバッグ

上記で3つの骨格タイプについてご紹介いたしましたが、ご自身のタイプはお分かりいただけましたでしょうか?

自分に似合うバッグの形や素材を知ることで、いつものおしゃれが楽しくなりますよ。

では早速、骨格タイプ別の似合うバッグを確認していきましょう。

①ストーレートタイプに似合うバッグとは

メリハリボディの女性らしいスタイルのストレートさんには、小さめで丸みを帯びた形よりも、マチがあり、自立するかっちりキレイめなバッグがおすすめです。

シンプルで高級感のある着こなしを得意とするため、レザーやコットン、ジャガードなどのしっかりとした素材のバッグが◎ですよ。

選ぶポイント!

・デザインは、シンプルが◎

・くたっとしないかっちりフォルム

・直線的なモチーフ「チェック・格子柄・ストライプ」

・少し大きめなサイズ感

注意したいアイテム

・花柄やドット柄など小さな柄はNG

・丸みを帯びたデザイン

骨格ストレートさんにオススメのバッグ

【ブックトート / クリスチャンディオール】

ブランド:Christian Dior【クリスチャンディオール】


商品名:スモールブックトート


型番:M1265ZRIW 


素材:キャンバス


サイズ:(約)H0.8cm×W1.3cm


仕様:オープン開閉式


付属品:布袋


人気のトロッター柄が全体にデザインされており、バッグ自体もかっちりとした印象のお品物です。こちらはスモールサイズとなっており、普段使いしやすい大きさのお鞄です。

ストレートさんにはぴったりのアイテムといえますね!

 

骨格ストレートさんにおすすめのバックはこちら☟

②ウェーブタイプに似合うバッグとは

華奢で繊細なイメージのウェーブさんには、重さを感じさせない小さめのサイズのバッグがおすすめです。

大きめサイズを持つときは、丸みのある曲線的なデザイン柔らかい素材の物を選ぶのがポイントです。

選ぶポイント!

・小さめなサイズ感

・繊細な柄「花柄やドット柄」

角の無い丸みを帯びた曲線的なデザイン

・柔らかな素材

注意したいアイテム

・かっちりとした硬めのバッグ

・格子柄やゼブラ柄など直線的なデザイン

骨格ウェーブさんにオススメのバッグ

【スピーディ・バンドリエール20 / ルイ・ヴィトン】

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】


型番:M46234


商品名:スピーディ・バンドリエール20


素材:モノグラムキャンバス


サイズ:(約)W20.5cm×H13.5cm×D12cm


仕様:Wファスナー開閉式

オープンポケット×1


付属品:布袋・ショルダーストラップ


ルイヴィトンのシグネチャーがデザインされたショルダーストラップが付属した、カジュアルな可愛さがより引き立つ根強い人気のスピーディ・バンドリエールです。

小ぶりなサイズですが、お財布や携帯電話など必要なものは収納できる、日常使いにもぴったりな2wayバッグです。

ウェーブさんにはぴったりのアイテムといえますね!

 

骨格ウェーブさんにおすすめのバックはこちら☟

③ナチュラルタイプに似合うバッグとは

骨や関節がしっかりとしたボディのナチュラルさんには、カジュアルな大きめトートバッグがおすすめ!

大容量の存在感のあるサイズ感のバッグはナチュラルタイプさんの骨格に負けずおススメです。素材は天然素材や光沢のないカジュアル感のある素材が◎です。

選ぶポイント!

・大きめなサイズ感

・デザイン性のあるもの

・光沢のない素材、天然素材「キャンバス生地やカゴバッグ」

・重厚感のあるデザイン

・ヴィンテージ調のデザイン

注意したいアイテム

・艶のある質感「エナメル・ポリエステル」

・華奢すぎるデザイン

ナチュラルさんにオススメのバッグ

【デニムレザー トートバッグ / プラダ】

ブランド:PRADA【プラダ】


型番:1BG356


商品名:デニムレザー トートバッグ


素材:デニム/レザー


サイズ:(約)W31cm×H24cm×D15.0cm


仕様:オープン開閉式

【内側】ファスナー付ポケット×1


付属品:ギャランティカード(印なし)、布袋


デニムとレザーの洗練された組み合わせが特徴の現代的なデザインのトートバッグです。

開閉口も広く荷物の出し入れがしやすく使いやすいお鞄です。

骨格に負けない重圧感とデニムの質感がポイントになりますが、こちらはナチュラルさんにピッタリのアイテムです。

 

骨格ナチュラルさんにおすすめのバックはこちら☟

最後に

いかがだったでしょうか。

本日は、骨格タイプ別のおススメバッグの選び方とかんてい局で購入できるバッグをご紹介いたしました。

骨格に合ったタイプが全てという訳ではないですが、せっかくバックを購入するなら、少しでも自分に合ったおしゃれに見えるバッグを選びたいですよね。

是非ご参考にして頂けましたら幸いです!

併せて骨格タイプ別アクセサリーの選び方もご参考にして頂ければと思います。

【女性必見】骨格タイプで選ぶ!?自分に似合うアクセサリーの選び方をご紹介!【大垣】

また、かんてい局ではその他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【レザー好き必見】ヴァレクストラは安っぽいの?男女ともに支持されている魅力もご紹介します!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、男女ともにファンのいるイタリア発のブランドであるヴァレクストラについてご紹介いたします。

高級ブランドではありますが、ネットの評判なんかでは『安っぽい。』

なんて意見もちらほら、、、

本当にそうなのでしょうか?

お話していきたいと思います♪

 

こちらの記事は、

・新しいバッグの購入を検討中の方

・新しいお財布をお探しの方

・レザー商品がお好きな方

・ヴァレクストラの商品をお探しの方

・ヴァレクストラ商品の購入を検討中の方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ヴァレクストラとは?

ヴァレクストラは1937年に誕生した『イタリア ミラノ』が発祥のブランドです。

イタリアのミラノはファッションの街とも言われていて、ボッテガヴェネタをはじめ多くの有名ブランドが誕生した地としても知られていますよね。

ヴァレクストラはイタリア産の最高品質の革を使用しており、デザインはとてもベーシックで、いたってシンプル。

世界的に有名なフランスのブランド、エルメスと似ていることから『イタリアのエルメス』とも言われているのです。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

☟ブランドバッグをお探しの方はこちらから☟

ヴァレクストラの評判は安っぽい?

ヴァレクストラは、

安っぽくもダサくもありません!!

最近のSNSでの登場率も高く、芸能人も愛用しています。

今までも、これからも伸びしろのあるブランドと言えますがなぜ安っぽい、ダサいという意見があるのでしょうか。

ヴァレクストラがダサい・安っぽいと言われる理由

〇ブランド主張が少ない

ヴァレクストラのアイテムはシンプルで製品にブランドロゴも付いていないので、ブランド主張が全くありません

シンプルさが売りで、良さでもありますが見方によっては、ノーブランドの商品に見られてしまうというところがあるようです。

〇ヴァレクストラ風が多い

ネットで『〇〇風』と検索してみると沢山類似商品が出てきました。

上記のブランド主張がないという点もあり、パッと見る分には気づかない可能性が高いです。

そして本革ですが価格も魅力的ですね...

この価格なら購入したい!と思う方がいて当然かなと思います。

こういった〇〇風が多い点も安っぽい…や、ダサい…というワードを上昇させてしまった原因ですね。

☟査定についてのご質問等はこちらから☟

ヴァレクストラの魅力とは?

引用:https://www.valextra.jp/

①革

ヴァレクストラの最大の魅力は柔らかく滑らかで上質な革です。牛革が主な原料で最上級の品質です。

原産地とブリーダーから選ばれており、どこの誰が生産しているのか明確になっているのです。

長く同じものを愛用したい方には持ってこいの素材です。

イタリアのエルメスとも言われているのですから、よほど品質を認められているのですね。

②デザイン

ヴァレクストラは無駄がなく、モダンでどんな時代も色あせないシンプルなデザインが特徴です。

デザインの殿堂的存在のNY近代美術館“MOMA”に作品の一部が永久展示されている程、高く評価されています。

上記でお話したように、ブランド主張がない点が安っぽく見えてしまう原因でしたが、これはヴァレクストラのポリシーによるもので、敢えてそうしているのです。

ヴァレクストラであることをアピールするのは、ロゴではない。職人が細部まで丁寧に施したディテールである」という考えを持って、ものづくりをしています。

これらを聞くだけでもとても素敵なブランドと言えます。

③オーダーメイドも可能

ヴァレクストラは豊富なレザーの素材や、カラーバリエーションの中から顧客の希望するものを作る、といった世界に1つだけの『マイ ヴァレクストラ』を作成してくれます。

このサービスは至高のサービスですね!

さらにはゴールドかプラチナムカラーでイニシャルなどを刻印することも出来、熟練の職人の技術を自分のためだけに振るってもらえるのも魅力のひとつですね。

 

ヴァレクストラは日本でもいくつか店舗があり近年注目されてはいますが、正直なところ、ヨーロッパや世界的にみると日本ではまだ知名度は低いです。

シンプルなデザインですが、最高級の品質を認められているなので、革製品がお好きな方や目が肥えている方など、見る人が見たらすぐに良いものだと分かる一流の製品ですので長く愛用が出来ます。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

ヴァレクストラ イジィデとは?

ヴァレクストラといえば『Iside イジィデ』のイメージではないでしょうか。

2011年に初めて初めて発売されて以来ヴァレクストラのアイコンとして高い人気を誇っているこちらのデザイン。

名前の由来にもなっているようなピラミッド型が特徴的なバッグで日本では普段やフォーマルなシーンならず、着物と合わせて愛用されているのをよく見たりします。

柄の入った華やかな着物にもシンプルかつ上品なバッグはとても溶け込みますし、イジィデはブランドの最高傑作です。

☟査定についてのご質問等はこちらから☟

ヴァレクストラ 財布

ヴァレクストラの中でもお財布は性別や年齢に関係なく人気があります。

カラー展開も豊富で、種類も多いので好みに合うものが見つかるのも嬉しいポイントですね!

ブランドのアイコンでもある『イジィデ』のお財布版も販売されていますよ♪

順に種類別でヴァレクストラの財布についてご紹介していきます。

☟お財布をお探しの方はこちらから☟

ヴァレクストラ ミニ財布

イジィデ ウォレット

引用:https://www.valextra.jp/

イジィデのミニ財布バージョンです。

コンパクトながらも収納力の高いこちらの財布は女性からとても人気のあるアイテムです。

にはカード、コイン、お札が入る十分なスペースが確保されています。

クロージャー付きで可愛らしい見た目が女性におすすめ

外側にある留め具がアクセントになって良いですね。

マネークリップ

引用:https://www.valextra.jp/

キャッシュレス化の時代にピッタリで、ポケットとカードの収納スペースもしっかりと確保されたマネークリップ財布。

こちらは男性にオススメ。

スーツスタイルが中心のサラリーマンにとって、スマートに持てる薄い財布は必須ですよね。

ヴァレクストラのマネークリップであれば、スーツにもマッチするスマートで高級感あるデザインと、必要十分な機能性を併せ持っています。

ヴァレクストラ フラグメントケース

引用:https://www.valextra.jp/

こちらもスマホ決済が主流となっている今、注目されているフラグメントケースです。

必要最低限のカードスロットとコインやお札が収納出来て、コンパクトながら使い勝手の良い財布です。

ヴァレクストラ 長財布

ラウンドジップ

引用:https://www.valextra.jp/

カード収納スペースが12枚分もあり、多くのカードを持ち歩く方にピッタリな長財布です。

レシートを保管したり、お札を折らずに収納したい方にとってもお財布が膨らんでしまう事が少ないので強い味方です。

☟かんてい局でも購入できます!☟

型番:V9L21

素材:レザー/ソフトカーフスキン

仕様:【開閉】ファスナー式

   【外側】–

   【内側】カードホルダー×12/ファスナーポケット×1/フリーポケット×3

サイズ:約W21×H11×D3cm

商品状態:USED-8

付属品:箱/布袋/ショップカード

販売価格:39,980円

ヴァーティカル

引用:https://www.valextra.jp/

薄手でスマートに長財布を持ちたい方に人気で、小銭とお札を分けて持っている方にオススメの財布です。

カードの収納力は高く機能性も兼ね揃えています。

☟名刺入れもございます☟

型番:V8L03

素材:レザー/ソフトカーフスキン

仕様:名刺用コンパートメント×2

   フラットポケット×1

サイズ:約W11.5cm×H7cm×D1.5cm

商品状態:USED-6

付属品:箱/布袋

販売価格:20,980円

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

ヴァレクストラ財布の耐久性は?

SNSでも『ヴァレクストラ 耐久性』と調べるとかなり高評価な内容が確認できました。

引用:Twitter

 

4年使用されている方のお写真でも、4年も使っているとは思えないくらい状態が良いですね。

お手入れ次第では長く使えることが分かります。

ヴァレクストラは価格は比較的高めですが、それ以上に美しさと素材、品質が良いことが分かります。

☟査定についてのご質問等はこちらから☟

ヴァレクストラの愛用芸能人

SNSでも登場率は高く、女性芸能人ではかなりの方がヴァレクストラを愛用しています。

滝沢カレンさん

引用:Instagram:@takizawakarenofficial

大政絢さん

引用:Instagram:@omasa_aya

長谷川京子さん

引用:Instagram:@goutemps_ktv

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

ヴァレクストラ店舗はどこにある?

2023年4月現在、

ヴァレクストラの店舗は全国に19店舗を展開しています。

店舗は関東に集中しているイメージですね。

(北海道地区)

・ヴァレクストラ 丸井今井札幌本店

(関東・東北地区)

・ヴァレクストラ 東京ミッドタウン店

ヴァレクストラ 日本橋三越本店

ヴァレクストラ 日本橋高島屋店

ヴァレクストラ 銀座三越店

ヴァレクストラ 銀座三越 1階

ヴァレクストラ 伊勢丹新宿店メンズ館

ヴァレクストラ 伊勢丹新宿店

ヴァレクストラ 阪急メンズ東京店

ヴァレクストラ 横浜髙島屋店

(中部・北陸地区)

ヴァレクストラ JR名古屋高島屋店

ヴァレクストラ 松坂屋名古屋店

(関西・中国地区)

ヴァレクストラ 阪急うめだ本店

ヴァレクストラ 阪急メンズ大阪店

ヴァレクストラ 心斎橋店

ヴァレクストラ 大阪高島屋店

ヴァレクストラ 神戸店

(九州地区)

ヴァレクストラ 岩田屋本店

ヴァレクストラ 博多阪急店

☟査定についてのご質問等はこちらから☟

ヴァレクストラのアウトレットはあるの?

現在、

日本にはヴァレクストラのアウトレットはありません

発祥地のミラノ市内にはアウトレットがあり、お安く購入したい方もイタリアで購入すると一番お安く手に入れられるようです♪

 

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日は「ヴァレクストラ」についてお話いたしました。

ヴァレクストラは安っぽくもダサくも決してないブランドですのでご愛用中・ご検討中の皆様ご安心くださいね!!

分かる人にしか分からない奥深い良さに魅かれて、筆者もお財布を検討中です♪

長く愛用が出来ますのでぜひ皆様も検討してみてください!

ヴァレクストラに限らずですが、定価や中古市場での価格変動も見込まれますので、気になった方はお早めの購入をオススメします!

また、かんてい局では、その他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【男性必見】腕時計のベルトの種類 素材の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!!【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

腕時計を購入する際の選ぶ基準として「機能性」「ルックス」「ブランド力」「価格」などが挙げられますが、ベルト・ブレスの「素材」も選ぶポイントとして加えてみませんか。

 

こちらの記事は、

・腕時計の購入を検討中の方

・ベルト素材によるメリットデメリットが知りたい方

・どんな時計を選択したら良いのかお悩みの方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

時計のベルト素材は主に4つの分類に分けられる!

主に、腕時計のベルト素材は、

①メタル(金属)素材

②革(レザー)素材

③ファブリック素材(ナイロン・布)

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

に分けられます。

ベルトの種類となると、レザー素材でも牛革やエキゾチックレザー、メタル素材でもステンレススチールやチタンなどがあり、更にステンレススチールの中にも「オイスターベルト」や「ジュビリーベルト」など、デザイン性も含め細かく分類すると100種類以上にも及びます。

ではそれぞれの素材の特徴、性質をご紹介します。

①メタル(金属)素材

まずはステンレスベルトを代表とする、一番多く腕時計に使われているメタルベルトについてご紹介させて頂きます。

メタルブレスの素材には

①ステンレススチール

②チタン

③セラミック

④ゴールド・プラチナ

があります。

それぞれのメリットやデメリットを確認してみましょう。

①ステンレスベルトの特徴

腕時計のベルトとして最もポピュラーなのがステンレスのベルトになります。

【ROLEX【ロレックス】16610 サブマリーナー】

ステンレスベルトのメリット

・丈夫で劣化しにくい

・さびにくい

・傷の磨き直しが出来る

・汗や水に強い

ステンレスベルトのデメリット

・重量がある(腕が疲れる)

・サイズ調整が手間

〇ステンレスベルト(ブレス)の形状

ステンレスベルトはブランドやモデルごとに形状が代わったり、仕上げ方を変えたりとたくさんのバリエーションがあります。

例えば細かな鎖状のように繋ぎ合わされた「メッシュベルト」やロレックスに使われる3列構造の「オイスターブレス」5列構造の「ジュビリーブレス」などになります。

ブレスの形状が変わる事で時計全体の印象がガラッと変わりますので、そういった意味でベルト・ブレスはブランドの個性を表現するパーツであるとも言えます。

また「仕上げ方」は「磨き方」とも言い、その仕上げ方は大きく分けて「ヘアライン仕上げ」と「ポリッシュ仕上げ」の2種類に分けられます。

 

【ヘアライン仕上げ】

最もポピュラーな仕上げ方になります。

ヘアライン状にきめ細かな傷をつける仕上げ方で「サテン仕上げ」とも呼ばれています。

マットな見た目になるため傷が目立ちにくも大きく外観が損なわれませんので、アクティブに使用したい方は傷が目立ちにくいヘアライン仕上げがオススメです。

【ポリッシュ仕上げ】

ポリッシュ仕上げは光沢のある仕上がりとなり「鏡面仕上げ」呼ばれています。

「ヘアライン仕上げ」と組み合わせて行われる事が多く、ツヤのある仕上げ方のため高級感があり、コントラストが効いてデザイン性も向上します。

ただ、艶のあるポリッシュ仕上げはヘアライン仕上げに比べて傷が目立ちやすいという難点があります。

こちらをクリック☟

②チタンベルトの特徴

チタン、またはチタニウム(タイタニウム)と呼ばれる金属で、IWCが初めて時計素材として製品化しました。

【SEIKO【セイコー】SBXB037/8X82-0AL0 アストロン】

チタンベルトのメリット

・軽い

・ステンレスよりも錆びにくい

・傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

チタンベルトのデメリット

・価格が高い

・研磨しにくい

チタン合金は硬い素材ではありますが、擦れキズや打痕等は防ぎきれません。またその強度が故にステンレスのように研磨仕上げが簡単には出来ません。

基本的に加工の手間もステンレスと比べ圧倒的にかかるため、販売価格も高くなってしまいます。

③セラミックベルトの特徴

美しく艶があり、硬く、傷がつきにくいセラミックベルト。セラミックベルトと聞くと「シャネルのJ12」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

【CHANEL【シャネル】H0685 J12 38mm】

セラミックベルトのメリット

・紫外線による変色や劣化が起きにくい

・硬度が高く(一般的なステンレスの3倍以上)傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

・カラーバリエーションがある

セラミックベルトのデメリット

・衝撃に弱く割れてしまうことがある

・価格が高い

・磨き直しなど研磨が出来ない

セラミックは硬くて傷がつきにくいのが特徴ですが、その特性のため加工が難しく、手間やコストがかかるのが問題でした。しかし技術の発展により、今は低価格帯の時計まで広く取り扱われるようになっています。

またシャネルのJ12を代表するブラックカラーやホワイトカラーのセラミックベルト、オメガからはブルーやレッドなどのカラーセラミックが登場しています。マット加工やヘアライン仕上も可能となり、今後ますます期待の出来る素材ですね。

④ゴールドベルト・プラチナベルト

高級感漂うゴールドベルトやプラチナベルトはドレッシーな装いにぴったりです。またゴールドベルトにはイエローゴールド・ホワイトゴールド・ピンクゴールドとあり、その他にもステンレスと組み合わせたコンビモデルもあります。

【ROLEX【ロレックス】16523G コスモグラフデイトナ】

ゴールド・プラチナベルトのメリット

・高級感がある

・研磨することで輝きが戻る

ゴールド・プラチナベルトのデメリット

・経年により変色する

・柔らかい素材のため打痕が残りやすい

・摩耗(削れる事)によりブレスが伸びる

〇ゴールドベルトの種類

イエローゴールド→最もポピュラーな色。派手な印象がある。

・ホワイトゴールド→シルバーがかった色。落ち着いた印象がある。

ピンクゴールド→ローズがかった色。肌色に馴染みやすい。

メタル(金属)ベルトはこんな方に使ってほしい

ビジネス・フォーマル・カジュアルと幅広い服装やシーンで使用されたい方おススメです。

一年を通して長くお使いいただけるのはやはりメタルベルトになります。丈夫で劣化しにくいメタルブレスは機能面でもファッション面でも使いやすいので、1本持っているだけで安心ですよ。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

②革(レザー)素材

次にご紹介させて頂くのがレザーベルトになります。

【PATEK PHILIPPE【パテック・フィリップ】5109R-001 ゴンドーロ】

メタル(金属)ベルトと同じく多くの腕時計に用いられ、もっとも一般的なベルトになります。

また革の種類も牛革・クロコダイル・リザード・オーストリッチなど非常に豊富で、選択するものによって性質や印象が全く異なります。

①レザーベルトの特徴

レザーと一言で言ってもその種類は数知れず。一般的な牛革をはじめクロコなどのエキゾチックレザーなど個性的なものまであります。

では一般的なレザーの特徴とそれぞれのレザーの特徴を確認していきましょう。

一般的なレザーベルトのメリット

・軽い

・素材や色のバリエーションが豊富

・サイズの調整が簡単で装着時のフィット感が良い

・経年劣化も楽しめる

・金属アレルギーがある方でも安心

一般的なレザーベルトのメリット

・汗や水分に弱い

・革物のためスレや使用感が表れやすい

手入れをしないと痛む

レザーそれぞれの素材の特徴

カーフ(牛革)→一般的によく使われる素材。値段もリーズナブル。

クロコダイル(ワニ革)→高級感に優れ、重厚感がある。

リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

ピッグスキン(豚革)→若干の凹凸があり柔軟性が高い。値段もリーズナブル。

バッファロー(水牛革)→カーフに似ているが表面にシボ(皺)がある。耐水性・収縮性が高い。

 

レザーベルトは革自体に明るい色がついている物が多く、ベルト自体が薄いこともあり薄型の腕時計との相性が良く、その優しい印象から女性向けの腕時計に良く似合う素材になりますね。

革(レザー)ベルトはこんな方に使ってほしい

上品さポイントのレザーベルトは、おしゃれな方におすすめです。

フォーマルな場やスーツを来て仕事をされる方等にはオススメ出来るベルトでしょう。ベルトの変化を味わうのも素敵ですね。

レザーの種類によって耐久性等は変わりますが、水に弱いというのは一貫して言える特徴になりますから、夏の暑い時期など長時間外にいる時などは外しておくのも良いかもしれません。

③ファブリック素材(ナイロン・布)

ミリタリーウォッチなどでは非常に多く採用されているファブリック素材のベルト。

ファブリック素材とは多様な素材の糸を織って作られるテキスタイル(織物)のことで、合意繊維を指します。

【SEIKO【セイコー】SBSA055 5スポーツ】

種類の多さはレザーベルトにも匹敵するほどの豊富なバリエーションです。

①ナイロン素材

②キャンバス素材

③サテン素材

などが挙げられます。

このようなファブリック素材を使用したベルトは、カジュアルな印象が強く休日に使用したいベルトですね。

①ナイロンベルトの特徴

ナイロンベルトは耐水加工されたナイロン製の繊維から作られたベルトで、様々なカラーバリエーションがあるためファッション性に優れます。

ナイロンベルトのメリット

・かなり軽い

・柄やカラーが豊富

伸縮性があり型崩れしにくい

・水洗いできる

ナイロンベルトのデメリット

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

・子供っぽい印象を与える

ナイロンベルトは軽いため長時間の使用しても疲れにくいのが良いですね。

更にリーズナブルですので劣化した時だけでなく、気分に合わせて交換することが出来ます。

②キャンバスベルトの特徴

キャンバス素材は日本では「帆布」とも呼ばれます。帆船の帆として作られたことが始まりのため、丈夫で通気性に優れているのが特徴です。

キャンバスベルトのメリット

・破れにくい

・水に強い

・通気性が高い

キャンバスベルトのデメリット

・伸縮性が無いため硬い

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

【GUCCI【グッチ】YA136215/136.2 DIVEタイガー】

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

③サテンベルトの特徴

サテンベルトはサテン生地で作られた光沢のある時計ベルトです。

カラーバリエーションも豊富で「ヴァンクリーフ&アーペル」などレディースウォッチによく使われています。

サテンベルトのメリット

・滑らかで肌触りが良い

・艶があり高級感がある

・肌に優しい

サテンベルトのデメリット

・吸水性と吸湿性が低い

・耐久性が低く摩擦に弱い

・変色しやすい

【Van Cleef&Arpels【ヴァンクリーフ&アーペル】VCARD22000 アルハンブラ スモールモデル ウォッチ】

ファブリックベルトはとにかく「軽い」という事に加え「扱いやすい」のもメリットとして挙げられますね。なんといっても布製のベルトですので、汚れたら外して洗う事が出来ます。

しかし耐久性や防水性に問題ありませんが、布製なので安っぽく見られてしまいがちなのが弱点ですね。

ファブリック素材(ナイロン・布)ベルトはこんな方に使ってほしい

カラーバリエーションだけでなくストライプ柄や水玉模様などのデザインや、ブランドロゴの入ったデザイン性の高い物が多く、ファッションアイテムとしても選ぶ事が出来るのも特徴と言えます。

そんなファブリック素材のベルトは、遊び心のある方にもってこいのベルトです。

ベルトが簡単に取り替えられるので、腕時計1本で色々なベルトを服装に合わせて付け替えるのもいいですね。

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

カシオのG-SHOCK【ジーショック】等に代表される樹脂製ベルトやラバーベルト。

軽くてフィット感があり、汗や水に強くスポーティーな印象です。

衝撃にも強いのでアウトドアが趣味の方やアクティブに動きまわる方にはオススメのベルトです。

①シリコンラバーベルトの特徴

ラバーベルトの腕時計も数としては非常に多いのが特徴です。

【HUBLOT【ウブロ】411.ES.5119.RX ビックバンウニコブルーマジック】

スポーティな雰囲気に加え、軽さ、防水性等にも優れており、使い勝手の良さはトップクラスになります。

ラバーベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、水洗いが出来る

・耐衝撃性に優れている

・金属アレルギーがある方でも安心

ラバーベルトのデメリット

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・ホコリが付きやすい

・フォーマルに不向き

②ウレタン樹脂ベルトの特徴

耐衝撃性や耐水性、耐久性が高く弾力性も高いためなじみやすく、つけ心地も軽いといった特徴があります。

【CASIO 【カシオ】GPW-2000-1A2JF G-SHOCK(ジーショック)グラビティマスター】

また金属ベルトや革ベルトと比べ値段が安いのも特徴の一つですね。

ウレタンベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、汗や水に強い

・耐衝撃性に優れている

・低価格で購入できる

ウレタンベルトのデメリット

・ラバーベルトに比べ硬めで、特に冬場(寒い日)に硬くなる

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・フォーマルに不向き

 

合成素材のベルトは色合いも非常に豊富な為、ご自分の好きなカラーを選択する事が出来ますし、デザイン等も多種多様な選ぶ楽しさが魅力です。

合成素材(ラバー・ウレタン)ベルトはこんな方に使ってほしい

ラバーベルトはスポーティな雰囲気がウリになるので、スマートウォッチ等には抜群に似合います。またダイバーズウォッチ等にも採用されている事が多く、体を動かす場面で活躍している事が多い印象を受けますね。

大きめのフェイスと合わせることが多いので、アウトドアスポーツが好きな方におすすめです。

力強い体格の良い方に合うデザインが多いですね。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ベルト選びのポイントまとめ

ベルトは「その場の雰囲気」や「服装の組み合わせ」が重要です。

ベルトそれぞれの使用シーンや耐久性、価格別などを中心にベルトの選びのポイントを確認しましょう。

①季節(シーズン)に合わせて使用する

ベルトは季節(シーズン)に合わせて使う事で「より快適に」「よりオシャレに」「より長持ちに」なります。

例えば、ラバーは水に強くレザーは水に弱いのが特徴でしたね。

この事から汗をかきやすい夏季はラバーベルトが良く、レザーベルトは避けた方が良いという事になります。

では、各ベルト素材がどの季節(シーズン)に合うのかを確認してみましょう。

通年

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・セラミックベルト

・金無垢、コンビブレス

・キャンバスベルト

・ラバーベルト

・ウレタンベルト

・ナイロンベルト

・レザーベルト

・サテンベルト

一般的にはこのようにシーズン分けされています。

ステンレススチールやチタンなどのメタルバンドはあまりシーズンを考えずに使用する事ができます。

モデルによっては購入時から「替えベルト」が付属しているものもあり、高級時計ブランドの「パネライ」などはラバーベルトと革ベルトが最初から付属しています。これは夏はラバーベルト、冬は革ベルトに取り換える事で一年中楽しめるという仕様になっています。

【O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】 PAM00090 ルミノール・パワーリザーブ】

見た目の印象としてもベルトを交換する事でガラッと変わり、飽きがこないので一石二鳥ですね。

①場所・シチュエーションに合わせて使用する

例えば、ビジネススーツにボリュームのある腕時計は明らかに浮いてしまいますし、海に遊びに行く際に革ベルトの非防水時計も合いませんね。

このように使用する場所やシチュエーションによって使い分けるが必要ですね。

ビジネスで使う

・ステンレスベルト

・レザーベルト(コードバン・カーフ)

水辺で使う

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・ラバーベルト

パーティーで使う

・レザーベルト(クロコダイル・リザード)

・ステンレスベルト(ジュビリーブレス)

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

スーツには落ち着いたシンプルなデザインの時計がよく似合います。

年齢や役職などで違いはありますが、ビジネスシーンではオーソドックスなステンレスベルトやレザーベルトがオススメです。

また結婚式や式典などには上品で高級感のあるレザーベルトがフォーマルな印象でおすすめです。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

腕時計のベルトは今回ご紹介させて頂いた物以外にも、まだまだ多くの種類がございます。

その中でも比較的に身近な腕時計のベルトの性質、種類、どのような人にオススメか、詳しくまとめさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

どんなベルトでも長い間愛用されていると、どうしても劣化してしまい交換しなければならなくなります。

もちろん純正のベルトも良いですが、たまには違うベルトにしてみるのも気分が変わって楽しいものですよ。

もし腕時計のベルト選びに悩んだら是非お気軽にご相談ください。

またかんてい局オンラインサイトでも非常に多様なベルトの腕時計を掲載させて頂いております!!

ご興味がおありの方は下記バナーから是非どうぞ☟☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【男性必見】旅行バッグを選ぶポイントとは?今話題”WBC”!!選手の愛用旅行バッグもご紹介します!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

 

本日は男性必見!!!

旅行や出張などにピッタリで機内持ち込みが可能な大きめバッグについてお話していきます。

最近では各国への制限が徐々に緩和され、少しずつ旅行のハードルも下がってきました。

これからの長期休みに旅行に行かれる方たちは活躍すること間違いなしです!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

こちらの記事は、

・新しいバッグの購入を検討中の方

・旅行バッグをお探しの方

・機内持ち込み用バッグをお探しの方

・出張用のバッグをお探しの方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

機内持ち込み可能サイズは?

座席や航空会社にもよりますが、ほとんどの会社が

3辺の合計が115cm以内で、

(55cm×40cm×25cm以内)が機内持ち込み可能サイズです。

もし規定外になってしまったりする場合は追加料金を支払わなくてはなりません。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

機内持ち込み用バッグの選ぶポイント!

◎2泊以上なら30~40L!

2、3泊以上する旅行であれば、帰りのお土産や荷物が増えることを予想して、余裕のある大きめサイズのバッグを選ぶのが無難です。

目安ですが30~40L程度あると荷物が多い人でも困りませんよ。

◎整理しやすいディティール、作り

ポンポン収納していく荷物は大きなバッグだと行方不明になりがちで、物を探すのにも一苦労ですよね。

そんな方には、ポケットや仕切りが多数備わっているバッグを選ぶと整理整頓がしやすく、慌てて荷物を探したりしなくて済みます。

◎マルチWAY仕様が可能

荷物を持ち歩く時に備え、持ちやすさにもこだわることが重要です。

荷物が増えるとどうしても重量が重くなってしまったり、手がふさがってしまうのが嫌な男性は多いと思います。

トートバッグやボストンバッグであれば、斜め掛けやリュックにとして使う事が出来る2WAYや3WAY仕様だととても便利で、もしもの時も安心です。

定番のキャリーケースやバックパックももちろん良いと思います!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

バッグの種類

機内に持ち込む主なバッグの種類としては、

①キャリーケース

②バッグパック

③トートバッグ

④ボストンバッグ

の4種類です。

順にご紹介していきます。

①キャリーケース

荷物をスマートに持ち運べ、旅行はもちろん出張にもピッタリです。

②バッグパック

両手が自由となり、移動が多い旅行、出張に適しています。

③トートバッグ

荷物の出し入れがしやすく、普段使いにも活用ができます。

④ボストンバッグ

容量が大きく、長期滞在する場合も便利なバッグです。

☟メンズバッグのご購入はこちらから☟

☟在庫の有無に関しての問い合わせはこちらから☟

実際、どの種類が使いやすいのか?

好みや人にもよりますが、

管理のしやすいトートバッグが使いやすいと評判です!

それぞれのメリットデメリットについて見てきましょう!

①キャリーバッグのメリットとデメリット

☆メリット

・洋服をシワなく持ち運べる

・容量が大きい

・頑丈で中の荷物もつぶれにくい

・衣装ケースとしても使用が可能

★デメリット

・段差や階段では持ち上げなくてはならない

・サイズによっては場所をとる

・周囲への配慮も必要

②バッグパックのメリットとデメリット

☆メリット

・両手が自由に使える

・移動性が高い

・日常やパートナーともシェアして使用できる

・保管場所に困らない

★デメリット

・海外では特に安全性が低い

・長時間の移動だと身体的に負担になる

・上部にしかファスナーがないものだと荷物が取り出しにくい

③トート、ボストンバッグのメリットとデメリット

☆メリット

・軽いものが多い

・荷物の出し入れがしやすい

・手提げとショルダーに持ち替えが可能

・容量が大きい

・ポケットが豊富

★デメリット

・ずっと手に持つか肩にかける必要がある

・素材によって重さを感じやすい

・中身がごちゃつきやすい

・落とした際に荷物が傷つく可能性がある

 

などがあります。

旅行や出張の目的や行動、滞在期間によっても適しているバッグの形は異なるので考慮して選ぶのが良いですね!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

バッグの素材

キャンバス素材

軽さを重視するのであれば、『キャンバス素材』。

手荷物の重さが決まっていますが荷物の多い方でもキャンバス素材のバッグだと、重量がクリアすることが多いです。

中にはコンパクトに折りたためたり選択が可能なものもあるので便利です。

カジュアルな印象で旅行や出張時のバッグとしてだけでなく普段のバッグとしても活躍します。

レザー素材

耐久性を求めるのであれば、『レザー素材』。

移動方法にもよりますが、移動の際にキズや汚れが付いてしまう事もあるかと思います。

レザー素材のものであれば重さは感じやすいですが、キズや汚れは目立ちにくく丈夫です。

その為長くお使いいただくことが出来ます。

特殊素材(PVC加工)

PVC加工をはじめとする特殊加工を施した素材もレザー素材と同じくキズや汚れに強いです。

少量であれば雨にぬれてもサッと拭くだけ!!

梅雨の時期でもお使いいただけます。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

実際に移動の多い人は何を使っている?

今回、日本で大盛り上がりとなったWBC。

ハードスケジュールで荷物をもって移動の多い選手たちは実際にどのような機内持ち込みバッグを愛用しているのでしょうか。

男性はぜひ参考にしてみてください。では見ていきましょう。

村上宗隆選手

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles

エルメス/ボリード

村上選手が愛用しているのはインパクトのあるサメがデザインされた『ボリードシャーク』です。

ボリードはエルメスの中でも機能性とデザイン性を兼ね揃えたバッグで、エルメスといえばバーキンのイメージもありますが同様にボリードもブランドを代表するバッグです。

ショルダーストラップを付け2WAYでも使用が出来、実用性が高いです。

ファスナー開閉なので安全性も高く、さらにカデナでロックが出来ますので防犯面も安心です。

☟ボリードの購入はこちらから☟

山田哲人選手

引用:https://moment.nikkan-gendai.com/

ディオール/ブックトート

【型番】M1286ZRIW

【サイズ】約W42×H35.5×D17.5cm

【素材】キャンバス

【仕様】開閉:オープン式

    内側:–

    外側:–

山田選手が使用しているのはディオールの『ブックトート』です。

普段使いはもちろん、1泊くらいの旅行の荷物であれば収納可能なサイズ感で、軽量なのに丈夫な素材が魅力です。

開閉口が広く、身の回りの物をサッと収納でき、ラグジュアリー感もしっかりと漂う旅行バッグです。

高橋宏斗選手

引用:https://origin.daily.co.jp/

ルイヴィトン/キーポル・バンドリエール

【型番】M45392

【サイズ】約W50×H28×D23cm

【素材】モノグラムエクリプスキャンバス

【仕様】開閉:ファスナー式

    内側:ファスナーポケット×1/Dリング×1

    外側:–

高橋選手が使用しているのは『キーポルバンドリエール』です。

収納力、バリーエーション、耐久性の3つのポイントを兼ね揃えている旅行バッグです。

バンドリエールであれば、状況、場所に応じてショルダーを付けて肩掛けバッグとしても使用が出来ます。

素材、サイズ共に豊富に展開されているのでお気に入りのひとつが見つかりやすそうですね!

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

バッグ査定フォーム

まとめ

いかがでしたでしょうか?
旅行や出張の移動でも、せっかく持つのであればおしゃれな旅行バッグを持ちたいですよね。
今回はメンズの機内持ち込み用旅行バッグについてお話してきました。
種類が一つに限らず選ぶのが難しそうですが、目的や用途、荷物の量に合わせて必ずピッタリな一品が見つかるはずです♪
ブランドの旅行バッグは長く使用ができるのも魅力ですので是非今後、購入を検討して見える方は是非参考にしてみてください!
また、かんてい局では販売のみならずお買取にも力を入れております!

昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。
出来る限りの査定をさせて頂きますのでぜひ、かんてい局大垣店へお越しください。
ご来店をお待ちしております♪

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【お祝いのプレゼントに】モンブランのボールペン 選ぶ3つのポイントと人気シリーズの魅力をご紹介【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

就職や進学ともうすぐ新生活がスタートする方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方へプレゼントをお考えなら、モンブランのボールペンはいかがですか。

 

今回は、高級ブランドとして知られる MONT BLANC【モンブラン】をご紹介致します♪

こちらの記事は、

新生活が始まる方へのプレゼントにお悩みの方

・筆記具がお好きな方

・モンブランの筆記具の購入をご検討中の方

・一生ものの筆記具をお探しの方

・モンブランがお好きな方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

進学祝い・就職祝いなら プレゼントはボールペン⁉

進学や就職が決まった方に心を込めたプレゼントを贈り、新しい人生のスタートをお祝いしたいですよね。

2023年「喜ばれるプレゼントランキング」で

進学祝い:女性1位・男性2位

就職祝い:女性1位男性1位

に輝いています。

学校でも仕事場でも日常的に使われるボールペン。

プレゼントするなら、喜んで使ってもらえるものが良いですよね。

高級ボールペンは男性にも女性にも喜ばれるとっておきの逸品

ボールペンと言っても、お手頃なモノから高級ブランドまで種類が豊富でどんなものを選べばよいのか悩んでしまいますよね。

大学進学や社会人の一歩を踏み出した時に、高級ブランドのボールペンは勉強や仕事の意欲を高めます。

高級なボールペンは、滑らかな書き心地で、デザイン性も高く、長く愛用できます。

そして高級なボールペンは、欲しいと思っていても自分では購入しにくいことももあり、贈り物として大変人気の高いアイテムなのです。

高級ボールペンと言えば「モンブラン」

高級万年筆・高級ボールペンと言えば「モンブラン」と不動の人気を誇るブランドですね。

デザイン性はもちろん、品質、書き味の良さと大変優れており、誰もが一度は憧れるお品なのではないでしょうか。

社名であるモンブランは、ヨーロッパアルプス最高峰「モンブラン山」が由来で、「ホワイトスター」は山頂の雪をイメージした物なんですよ。

モンブランのボールペンを選ぶポイント

ボールペンを選ぶポイントは3つ

①インクの種類

②ペン先の出し方

③デザイン性とサイズ感

になるかと思います。

またモンブランのシリーズごとに特徴がありますので、用途に合ったシリーズを選ぶのも大切です。

①インクの種類による「メリット・デメリット」

モンブランのボールペンインクには油性タイプ水性タイプがあります。

基本的には裏写りしにくい油性インクがおすすめですが、それぞれの特徴を理解し自分に合ったインクのボールペンを使用するのが良いですよ。

では、それぞれの特徴をメリット、デメリットも含め説明させて頂きます。

・油性ボールペン

メリット:耐水性・速乾性・耐久性に優れている

油性インクは耐水性に優れており、水に濡れても「文字がにじみにくい」というメリットがあります。

また乾きが早いため、紙の裏側までインクが染み込んでしまうことも起こりにくいのも特徴です。

さらに経年による「色あせ」も起こりにくいため、長期保存する書類や重要書類への記入などには油性ボールペンがおすすめです。

デメリット:書き味が重い

油性ボールペンはインクが重いので、書き始めがかすれたり、インクボテ(インクがペン先でだまになる現象)が発生しやすいというデメリットがあります。

筆圧が弱い方やゆっくりと書く方は注意が必要です。

・水性ボールペン

メリット:疲れにくく、軽い書き味

柔らかいインクが特徴の水性ボールペンはさらさらと軽い書き心地なので、長時間使いたいときに疲れにくいのがメリットです。

また、筆圧が必要ないのでたっぷり書きたいときにも便利です。

学習ノートや資料作成には水性ボールペンが便利です。

デメリット:耐水性に劣り、乾きが遅い

水性のインクは水に弱く、汗や水滴などで文字が滲んでしまうことがあります。

また乾きが遅いため、筆記直後に触れてしまえば文字が擦れてしまいます。

【豆知識】

水性インクのボールペンは海外だとローラーボールと呼ばれています。

 

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

②ペン先の出し方

ボールペンのペン先の出し方には、ツイスト式(回転式)ノック式キャップ式といった種類があります。

本体の真ん中、あるいは上部あたりをひねってペン先をだすのが「ツイスト式」

頭の部分をノックするとペン先が出るという仕組みなのが「ノック式」

名前の通りキャップをかぶせるのが「キャップ式」です。

・ツイスト式

ツイスト式は音を立てずにペン先を出せるため、授業中やビジネスの場での使用がぴったりです。

またポケットやカバンの中に入れても、ノック式のように不意に芯が出てしまい汚してしまう心配がありません。

エレガントな印象を与えてくれます。

・ノック式

必要なときにワンタッチでペン先を出すことができるノック式は、急いでメモを取るときや、片手で手帳を持ちながらメモを取るとき、頻繁に使ったりしまったり繰り返す時に便利です。

もっともポピュラーなタイプで、比較的に安価なボールペンはノック式が多いです。

・キャップ式

胸ポケットなどにも安心して収納できるキャップ式は、高級ボールペンに多く採用されています。またペン先が乾きやすい水性ボールペンのほとんどにキャップ式が使われています。

また万年筆もキャップ式ですね。

③デザイン性とサイズ感

モンブランのボールペンは軸の太さが12~15mmと太めのモノが標準的です。ですが、シリーズによって10mm程度の細いモノも展開していますので自分に合ったサイズ選びが大切です。

ですが手のサイズに合わせ持ちやすいボールペンを選ぶだけではなく、使用シーンにも合わせて選ぶこともポイントとなりますね。

モンブランボールペンの魅力

では、モンブランのボールペンの魅力とは何でしょうか。

それは洗練されたデザインと一生モノとなる品質の良さではないでしょうか。

モンブランのボディには、艶やかな質感の天然素材からできたモンブランオリジナルの樹脂を採用しています。

また滑らかで心地よい書き味で、重心のバランスにも優れているため、長時間書いても疲れにくいのが魅力的ですね。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

モンブランボールペンのシリーズ

①マイスターシュテュック

まずご紹介したいのが、モンブランの代表作のマイスターシュテュックです。

長さ・軸径・重さの違いで4種のサイズ展開がされているシリーズですので自分にぴったり合うサイズを選ぶことが出来ますね。

②スターウォーカー

スターウォーカーコレクションは、モンブランエンブレムが半透明ドームに美しいブルーのグラデーションと施され、宇宙深査や宇宙飛行士を表現しています。

筆圧の弱い方でもペンの重さで書きやすいのが特徴ですが、重いのが苦手な方には不向きかもしれません。

モンブランM

2015年に加わった新しいMコレクションで若い世代に向けたボールペンです。Mコレクションのキャップはネジ式ではなく、カチッとはめ込むタイプを採用しており、圧倒的な存在感を放っています。

PIX

機能性を追求したシンプルなデザインで普段使いしたい人におすすめです。

モンブランのなかでも比較的安価で購入できるのが魅力的です。

⑤ボエム

コロンとした見た目が特徴で、手帳用としても人気の高いシリーズです。

全長114mm前後とコンパクトサイズで持ち運びに便利です。

今は製造中止となっており、中古品での購入しかできません。

最後に

いかがでしたか

かんてい局ではモンブラン以外にも、カルティエやカランダッシュ、ルイヴィトンやティファニーなどのブランド文具も取り揃えております。

オンラインショップを是非チェックしてみてください。

 

またお勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思います。

さらにかんてい局大垣店では、ブランド文具を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU