☟☟商品や問い合わせはコチラから☟☟
北名古屋店のお知らせ
全女性憧れのバッグ! エルメスよりバーキンの魅力についてご紹介します‼【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
本日はエルメスより、女性に絶大な支持と憧れを待たれているバッグ!
バーキンの魅力についてご紹介したいと思います!
この記事は
・エルメスの商品が気になる方
・バーキンの魅力が知りたい方
・バーキンはなぜ高いのか知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
バーキンとは
バーキンとは、世界中の有名人が愛用していることでも知られている、とても有名なハンドバッグです。
イギリス出身の女優で歌手のジェーン・バーキンにちなんで名づけられており、バーキンがボロボロのカゴにたくさん物を詰めこんでいる様子を見て、気軽に何でも入れられるバッグを作りたいと考えたのが着想だと言われています。
馬の鞍を入れるためのカバン『オータクロア』が原型となっており、縦横比など形状を変えて1984年に発表させました。
なぜ高価なのか
バーキンの値段は安いので120万~高いので1000万以上するほど高価なバッグです。
ではなぜ、これほどまでに値段が高いのでしょうか?
職人技
理由の一つ目が、専門の職人が1つ1つ手作業で作っているからです。
細かなところまで入念に手が回っていて、1つのバッグを作り上げるのに相当な時間と労力を使っています。
この手間が価格に上乗せされて、値が張っています。
素材
二つ目の理由が素材です。
エルメスはトゴやオーストリッチ、クロコダイルなど高級な素材ばかりを使用してます。
そのこだわった素材で価格が上がっています。
歴史
エルメスの名が知られたのは、フランスの貴族の馬具を担当したことからはじまります。
ここから、高貴な人が使うにふさわしい上質なブランドというイメージが定着し、2021年になった現在もそのイメージが引き継がれ、高価になっているという訳です。
この理由が重なり合うことで、現在のバーキンの値段が成り立っています。
☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
バーキンの魅力
それではなぜバーキンがこれほどまでに人気なのか、その魅力を見ていきましょう。
収納力
魅力の一つがその収納量です。
ジェニー・バーキンの要望を汲み取り作られた、どんなものでも収納できる仕切りをなくした内装は広々としており、オープンポケットやファスナーポケットまでついているとても利便性に優れたバッグとなっています。
また、バーキン自体のデザイン性や、カデナやクロシェット、クロア(クロアとは、バッグの裏側から側面の穴を通してあるフラップの留め具です。)などのアイコニックなパーツも魅力となっています。
素材
もう一つの魅力としては素材の豊富さです。
牛革
・トゴ
・ヴェーエプドソン
・トリヨンクレマンス
・フィヨルド
その他
・山羊
・オーストリッチ
・クロコダイル
・キャンパス素材
・パーソナルオーダー
など豊富な素材展開が魅力の一つです。
また、カラーバリエーションも豊富なので、自分に合った色を探してみるのもいかもしれません。
希少性
恐らく、価格が高い理由と魅力の1つになっているのが
バーキンの希少性です。
店頭で販売していることは極めて稀で、限られた職人によって手作業で作られている為、生産数が限られています。
その為、いつ、誰でも購入することができないアイテムとなっています。
そんな入手困難な希少性が、女性を魅了し続けてきた魅力となっています。
☟☟エルメスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟エルメスに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ブランド:HERMES【エルメス】
商品名:バーキン
素材:トゴ
ランク:USED-A
付属品:箱・クロシェット・カデナ・レインコート
店頭販売価格:¥1,048,000(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日は女性の憧れ、バーキンの魅力ついてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『ボリードとボリードリラックスの違い』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ルイヴィトンの財布の名前の意味や由来をまとめました!「ポルトフォイユ」や「ポルトモネ」ってどう意味?【北名古屋】
こんにちはー!!!
かんてい局北名古屋店です。
皆さんはルイヴィトンのアイテムの名前を見て、何故この名前なんだろう
と疑問に思ったことはありませんか??
そこで、今回はLOUISVUITTON【ルイヴィトン】の
財布の名前の由来や意味についてご紹介したいと思います。
この記事は
・ルイヴィトンのお財布に興味がある方
・ルイヴィトンのアイテムの名前について知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ヴィトンアイテムの名前の由来
ヴィトンの製品にはすべて個別に名前が付いています。
バッグで代表的なものですと旅行バッグの「キーポル」は「Keep all=すべてを保つ」というバッグの特徴が由来であったり、ハンドバッグの「アルマ」はパリのセーヌ川に架かる橋「アルマ橋」の独特なアーチ型の形状から名付けられていたりと、由来は様々です。
(左がキーポル、右がアルマ)
お財布もバッグ同様、様々な由来があるので今回はいくつかご紹介させていただきます。
「ポルトフォイユ」の意味
ヴィトンのお財布は「ポルトフォイユ・ブラザ」や「ポルトフォイユ・サラ」などのように、多くのお財布に「ポルトフォイユ」という名前が付いています。
実は「ポルトフォイユ」はフランス語で「財布」という意味なのです。
また、「ポルトフォイユ」という名前の語源は、ポルト=港、フォイユ=葉から来ており、のちに「フォイユ」が「札・書類」を意味する様になり、最終的に「札が出入りするところ(札の港)」という事でポルトフォイユと言う言葉が生まれたのです。
「ポルトモネ」の意味
「ポルトフォイユ」と同様に「ポルトモネ」という名前も多くの財布につけられています。
実は「ポルトモネ」もお財布・小銭入れという意味なのです。
しかし、長財布などの大きなお財布ではなく、小銭入れなどの比較的小さなお財布のことを意味します。
コインケース以外にも、ヴィトンの製品の小型のお財布には「ポルトモネ」という名前が付いているものが多いのです。
製品の形状が由来になっている財布
ヴェルティカル
「ヴェルティカル」は英語で縦を意味します。
そのため、ジッピーウォレット・ヴェルティカルは写真のように縦型のラウンドファスナーとなっております。
また、「ヴェルティカル」は財布以外にもヴィトンのバッグの名前にも使用されており、バティニョール・ヴェルティカルやロックイット ヴェルティカルなど、縦型のバッグの名前に使われています。
左がョール・ヴェルティカル/M51153、右がロックイット ヴェルティカル/M40103
オリゾンタル
「オリゾンタル」は本来は「ホリゾンタル」から来ており、ヴェルティカルとは逆に、英語で横を意味します。
財布の名前には使われていませんがハンドバッグのサレアオリゾンタルやバティニョール・オリゾンタルなどの横長のバッグの名前に使われています。
(左がサレアオリゾンタルやバティニョール・オリゾンタル)
ロン
「ロン」はフランス語で「rond=丸い」という意味です。
ヴィトンの丸形のコインケース「ポルトモネ・ロン」という名前も製品の特長である丸い形が由来となっています。
キュベット
キュベットはフランス語で鉢を意味します。
画像は「ポルトモネ・キュベット」です。
確かに鉢のような形をしています。
偉人の名前が由来になっている財布
財布の名前の中でも多いのが世界の偉人から名前をつけたものです。
「ポルトフォイユ・ブラザ」
フランス人の探検家「ピエール・ブエラザ」から。
「ポルトフォイユ・コロンブス」
アメリカ大陸を発見したイタリア人の冒険家「クリストファー・コロンブス」から
「ポルトフォイユ・ウジェニ」
ナポレオン3世の妻「ウジェニー・ド・モンティショ」から。
「ポルトフォイユ・アメリア」
アメリカ合衆国初の女性パイロットである「アメリア・イアーハート」から。
「ポルトフォイユ・アレクサンドラ」
フランス人の探検家「アレクサンドラ・ダヴィットネール」から。
その他
トレゾール
トレゾールはフランス語で「宝」という意味です。
メンズ財布のポルトトレゾール・エテュイパピエや、ポルトモネ ビエ トレゾールなどのお財布の名前に使われています。
(左がポルトトレゾール・エテュイパピエや、右がポルトモネ ビエ トレゾール)
ちなみに、「ポルトトレゾール・エテュイパピエ」の意味を単語を区切って調べると、
ポルト=港、トレゾール=宝、エテュイ=ケース、パピエ=紙となり、お札が出入りする宝箱?のような意味になります。
☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
最後に
いかがでしたか?
本日はルイヴィトンの財布のの名前の由来についてご紹介させて頂きました♪
商品の名前の由来や込められた意味を知った上で、ご自身の財布を選んだりプレゼント選びをされるのもいいかと思います♪
ぜひご参考になればと思います。
また、当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
他にも、ルイヴィトンのバッグの名前の由来についてご紹介した記事もありますので、
気になる方は下記を参考にしてみてください。
オメガの型番の見方について解説します。数字の意味するものは?旧型6桁編。【北名古屋】
こんにちは。
かんてい局北名古屋店です。
本日はオメガの型番についてお話しさせて頂きます。
・オメガの型番について知りたい方
・オメガの旧型の型番の見方について知りたい方
オメガの「型番」について知りたい人は是非参考にしてみてください。
オメガの型番について
オメガの型番は年代によって大きく2つに分けられます。
古いオメガには「3520.5000」といった6桁(8桁)の型番。
(8桁目まで記載されているものもありますが、末尾が00のものは省略され6桁型番と表すことが多いです。)
近年のオメガでは「326.30.40.50.02.001」といった14桁の型番が使用されています。
この型番の数字にはそれぞれ意味があるんです。
この型番の数字から、どんな時計なのかを知ることが出来ます。
本日は旧型で使用される6桁の型番の意味について解説させて頂きます。
↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になる時計の買取価格がわかります!↓
オメガの型番の意味
上記の保証書を参照すると、6桁の型番はそれぞれ下記を意味しています。
①モデル名
②ケース・ブレスレット素材
③文字盤
1桁目の2はモデル名。
2桁目の5は素材。
5.6桁目の50は文字盤の色です。
①モデル名
1:コンステレーション
2:シーマスター
3:スピードマスター
4:デヴィル
5:スペシャリティーズ(一部の限定コレクション)
②ケース・ブレスレット素材
1:ゴールドケース + ゴールドブレス
2:ステンレスケース + チタン
3:ステンレスケース +ゴールドブレス
5:ステンレスケース + ステンレスブレス
6:ゴールドケース + レザーブレス
7:ステンレスケース×ゴールドケース + レザーブレス
8:ステンレスケース + レザーブレス
※モデルによって相違がある事があります。
③文字盤色
10:シャンパン(ゴールド)
20:ホワイト
30:シルバー
50:ブラック
70:シェル
80:ブルー
今回具体例として使用させて頂いたのがこちらのモデルです。
2518.50 シーマスターアクアテラ
1桁目の2からシーマスターであることが分かります。
2桁目の5からステンレス+ステンレス素材。
5.6桁目の50から黒文字盤ということが読み取れます。
最後に
本日はオメガの型番の見方についてお話しさせて頂きました。
以前の型番である6桁は桁数が少ないため情報が少ない為分かりやすいです。
現在の型番は14桁あるため読み取る情報が多くなります。
また機会がありましたら14桁の型番の見方も解説させて頂きます。
かんてい局北名古屋店ではオメガの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。みなさまのご利用お待ちしております。
☟☟オメガに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟
ルイヴィトンのバッグに『ベタつき』が発生する理由は?売れる?劣化の原因は「かし剤」と「湿気」にあり。【北名古屋】
こんにちは。
かんてい局北名古屋店です。
ルイヴィトンのバッグを持っている方の中には、タンスに眠ったままの、まさに『タンスの肥やし』状態になっている方も多いのではないでしょうか。
年末年始の大掃除やライフスタイルの変化などのタイミングで、ルイヴィトンのバッグの処分や売却や売却を考えている方は多いです。
そんなときに昔買ったルイヴィトンのバッグを引っ張り出してきたら…
1回も使ってないのに、バッグの内側がベタベタでボロボロになっている!!!
このブログはいままさにそんな状況になっている方向けです。
・ルイヴィトンのバッグがベタベタになってしまった人
・ベタつきの原因を知りたい人
・ルイヴィトンのバッグ処分・売却をお考えの人
など、ルイヴィトンの「ベタつき」について少しでも知りたい人は是非参考にしてみてください。
ルイヴィトンのバッグがベタつく原因
ルイヴィトンのバッグがベタついてしまう原因、それは『湿気』によるものです。
バッグの内張りには「かし剤」と呼ばれる成分のものが使用されており、空気中の湿気や水分と反応することでベタつきなどの劣化が発生します。
この現象は「加水分解」と呼ばれ、合成皮革やナイロンなどによく出る現象です。
ルイヴィトンのバッグや財布などによく使われる内張りには「合成皮革」を使用している為、このベタつきが発生します。
高級ブランドのルイヴィトンって高いものだから全部レザー(本革)で出来ているんじゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、意外と本革が使われている部分は少なかったりします。
しかも、国産の合皮ではこのベタつきが起こりにくく、ルイヴィトンなどの輸入品の方が比較的ベタつきが起こりやすいことから、生産する国の機構によって同じ合皮でも性能に差が出てきていることが予想されます。
日本国内で使うものは日本製のものが一番、気候的にあっているかもしれませんね。
『ベタつき』が発生する素材と年式について
ルイヴィトン製品でバッグや財布など、多くの種類の商品がありますが、内張りのベタつきは内側の素材や年式によっても違いがあります。
①素材について
冒頭にご紹介した、内側が合成皮革の商品はベタつきが発生しやすいです。
☟合成皮革
スエードのような起毛した素材や布地のものは基本的にベタつきの発生したものは見られません。
☟起毛素材
☟布地素材
②年式について
ベタつきが発生するルイヴィトンのバッグや財布などは『年式』にも共通点があります。
おおよそ「2000~2001年」以前のルイヴィトン製品は内張りの素材にもよりますが、ベタつきによる劣化が発生する可能性が非常に高いです。
これは、購入時から一切使用していないものでも同様です。
ずっと保管していただけのものでも、空気中の水分や湿気、風通しの悪さなどで一見きれいそうに見えても、少し触れただけでボロボロと剥がれ落ちてしまうパターンが多いです。
2000~2001年以降に作られたルイヴィトン製品は、対策が講じられたのか分かりませんが、ベタつきがでた商品はほとんど確認出来ていません。
持っているルイヴィトンがいつ頃製造されたものかを確認してみるのも良いかもしれませんね。
(ルイヴィトンのシリアルナンバーについて詳しく知りたい方は下記の記事もチェック♪)
『ルイヴィトン シリアルナンバーの場所どこにある?…きっと見つかる探し方編』
ベタついたルイヴィトンは売れるのか?
ベタついてしまうと売れるのかどうか?気になるところではないでしょうか?
ルイヴィトンは世界でも有名なブランドであり、世界一需要が多いブランドバッグと言っても過言ではありません。
ルイヴィトンのバッグは中古市場でも非常に人気が高く、ベタついている商品でも買取が可能です。
とはいっても、修理に出しても高い修理代金がかかりますので、買取価格はおおよそ1,000円から10,000円前後が最も多く、ベタつきが有る商品では、モデルにもよりますが高くても40,000円ほどが限界値だと思います。
ベタつきが出たからといってあきらめて捨てるのではなく、一度査定の見積もり相談をしてみても良いかもしれませんね。
最後に
ベタつきが出るルイヴィトンの商品は2000~2001年より前の商品がほとんどです。
この年式より前の商品は一見きれいそうにみえても、内張りには注意が必要です。
最近のルイヴィトンは内張り素材も進化していますので、大丈夫だと思いますが、日本特有の高湿度も少しマシになってくれると良いのですが…。
本日はルイヴィトンのベタつきについてお話をさせて頂きましたが、同じような経験をされている方の参考にれば幸いです。
かんてい局北名古屋店ではルイヴィトンの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。
みなさまのご利用お待ちしております。
ズバリ!2021年の金運カラーのお財布は?気になる開運財布をご紹介します!【北名古屋】
今回は「2021年(令和3年)の開運カラーのお財布」についてご紹介いたします!
2020年は新型コロナが世界的に広まり、なかなかいい年ではありませんでしたよね。
コロナの影響で仕事が減り、住宅ワークで残業代が発生しなくなったり、パートや派遣社員は解雇されたり、、それこそ収入も減り、ショッピングする機会も減り、、、経済活動に関しても散々な年でしたよね(´-ω-`)
この影響は日本だけではなく世界中の経済影響を及ぼした問題ですね((+_+))
ですが、、落ち込むばかりではいけません!!
「今年の2021年こそは絶対にいい年にしたい!!!」なんて思っているのはみなさん一緒です(^^)/★!
この記事は、
・開運について知りたい方
・2021年(令和3年)の財布のラッキーカラーを知りたい方
・金運を上げたい方
・金運アップ方法を知りたい方
・財布の購入を検討している方
に向けて書いています。
お財布の購入を検討している方は是非参考にしてみてください♪
☟☟ブランドバッグ・財布などに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟
金運について
金運は「すべての運気の王様」とも言われております。
だからこそ金運を上げないことには何も始まらない!
「金運が上がれば、ほかの運気も上昇する」ということ。
2021年こそはいい年にして、去年の分を挽回するにはとりあえず金運アップに効果的なことをしてみましょう!!
2021年ラッキーカラー財布は?
ズバリ!2021年(令和3年)のラッキーカラーのお財布は
「ゴールド」
「イエロー」
「ベージュ」
「ラベンダー」です(^^)/
各種カラーの開運を解説!
ゴールド
ゴールドカラーは、金運としての重要カラーといわれております。
お金や財産そのものを示したカラーで、「金運アップ効果」「貯蓄が増える効果」があります。
金運以外にも「エネルギーの象徴」とも言われてますので、チャレンジ精神や才能の発揮をするパワーがあります。
なにか新しいことに取り組もうとしていたり、自分に自信が持てない方にはエネルギーパワーとしてゴールドカラーのお財布に力を借りてみてはいかがでしょうか(^^)/
イエロー
真っ黄色は収入が増える為、お金の動きが活発になると言われておりますが、同時に支出も多くなるといわれています。
これを抑えるために、黄色の中でも淡い色のパステルイエローやクリームイエローが特におすすめです!
「お金についてくる悪い気=「金毒」を抑えてくれる効果」があり、
楽しくお金が使え、お金が減りにくく、「金運の循環の促進効果」があります(^^)/
ベージュ
ベージュカラーは中間色のため、風水では茶色と金色で考えることになります。
なので、ダブルカラー効果が発揮できるラッキーカラーなんです!
金色の「金運」+茶色の「土の気」を意味します。
「土の気」とは大地にしっかりと根を張るという意味合いから安定感を与えてくれる効果があると言われております。
金運効果以外にも「運気アップ効果」が強いことから、とにかく運気を上げたい!と願う人に嬉しい効果が期待できそうです(^^)/
ラベンダー
ラベンダー色のお財布は「出世で金運を上げてくれる効果」「厄を落とす効果」が期待できると言われております。
会社での地位を高めてくれる効果が期待され、それに伴って給料アップするとゆう金運効果。
芳香剤としてもよく使用されている紫のラベンダーは、「浄化の効果」とも言われており、それに伴ってラベンダーカラーのお財布も悪い気を浄化してくれる効果があると考えられています。
紫はもう一つ「始末する」という意味を持つため、会社をたたむときや、離婚するとき、家を売却するときにもおすすめです(^^)/
財布の寿命は?
風水では「財布の寿命は1,000日」と言われおります。約3年ですね(^^)/
長年にも渡って大切にお財布を使い続けることは、とても良いことなのですが、財布も人間と同じで実は寿命があるのです( *´艸`)!
3年以上、長く同じお財布を使用してしまうと、「徐々にお金が出て行きやすくなる」と言われております。
また、財布が汚れていたり、くたびれていたり、擦れていたり、変色していたりと、清潔な状態を保てないお財布の場合は、効果が薄れてしまうそうなので要注意です((+_+))
金運アップ効果には絶対に長財布!
金運アップには、長財布をオススメします!!
お札をそのまま真っすぐ折り曲げずに入れられる長財布がベストです。
お金の出し入れがスムーズでないと、お金を生み出す力が弱ってしまうそうです(^^)/
☟☟長財布お探しの方はこちらをクリック☟☟
他にも、がま口財布は昔から「縁起物」と言われており、
大きく口が開く様子から「お金がたくさん入る」として金運を呼び寄せてくれる収入効果があるそうです。
また、反対にしっかりと口が閉じる様子から「お金が逃げない」とゆう支出制限効果もあるんだとか( *´艸`)
「がま口」という名前の由来にもなっているカエルにちなんで、「お金や幸運が帰ってくる」という意味も込められているみたいです!
長財布+がま口のデザインのお財布がゲットできたら、開運の相乗効果がかなり期待できるかもしれませんね\(^o^)/★!
実はお札の向きも関係してます!
財布の向きを揃えることも大切ですが、これを読んだあなたは今日から、お札を逆さまにして頭から財布に入れるようにしましょう!!
こうすることで「財布からお金が出にくい状態」を作ると言われています。
商品紹介
ここからは当店取り扱いしている金運アップにおすすめのお財布をご紹介いたします♪
先程、ご紹介した長財布+がま口付きの金運アップにぴったりなお財布です\(^o^)/
収納性もあり使い勝手も良いお財布でおすすめです♪
ブランド:カルティエ
商品名:がま口付き長財布
自社販売価格:18,980円(税込み)
金運アップ効果の大定番!ゴールド長財布です\(^o^)/
ブランド:シャネル
商品名:ファスナー付き長財布
自社販売価格:44,080円(税込み)
パステルイエローの長財布でお金の回りを良くしてみてはいかがでしょうか\(^o^)/
ブランド:ルイヴィトン
商品名:ファスナー付き長財布
自社販売価格:16,980円(税込み)
金運上昇とも言われている蛇柄+パープル系のお財布です\(^o^)/
ブランド:ミュウミュウ
商品名:ラウンドファスナー長財布
自社販売価格:7,580円(税込み)
最後に
本日は金運に繋がるお財布についてご紹介させていただきました!
今回のブログを参考にして、是非とも2021年はいい年になるように金運カラーのお財布にチェンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/?
かんてい局北名古屋店では、数多くのお財布の取り扱いをしております\(^o^)/
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
☟☟画像をタップ・クリックで財布の販売ページへ移動します☟☟
また今回ご紹介した商品以外にも気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
カルティエのタンクフランセーズクロノリフレックスの時刻調整の仕方は?注意点と共にお知らせします。【北名古屋】
カルティエの時計にタンクフランセーズとう定番モデルがありますが、その中でもワンランク上の機能が追加されたクロノリフレックスというモデルが存在します。
今回はそのモデルについて紹介させて頂くのと使う際の注意点をご紹介したいと思います。
この記事はタンクフランセーズについて知りたい方
クロノリフレックスにとは何か?気になる方
クロノリフレックスの取扱について気になる方
時間の合わせ方について知りたい方
タンクフランセーズ クロリフレックスをお探しの方にお勧めの記事です。
参考にして頂けたら幸いです。
☟☟カルティエの時計に関するご相談・ご質問はこちらからどうぞ☟☟
タンクフランセーズとは
タンクは1916年にデザインされて以来、現在でも人気シリーズとして活躍している時計です。モチーフは戦車をイメージしていると言われております。
直線的でシンプルな角型のデザインは長年使用できるデザインです。
長期間に渡って人気が続いており定番と呼ばれています。
クロノリフレックスとは
定番のタンクフランセーズの機能は主に三針とカレンダー表示付きのモデルですが、クロノリフレックスはムーブメントがクォーツ式時計であることと「クロノグラフ」と「パーペチュアルカレンダー」を搭載したモデルです。
クロノグラフはストップウォッチ機能でよく見かける機能ですが、パーペチュアルカレンダーはあまり聞かないかもしれません。
パーペチュアルカレンダーについて解説していきます。
パーペチュアルカレンダーとは
パーペチュアルカレンダーは別名(永久カレンダー)とも呼ばれることがあります。
通常のカレンダー表示に不便を感じたために作り出された機能です。月の終わりが30日までのときにはカレンダーがズレてしまいます。また2月は閏年によってカレンダーを触らないといけません。パーペチュアルカレンダーはカレンダーを触る必要がありません。
これらのストレスを軽減するための機能がパーペチュアルカレンダーです。
使う際の注意点
中の部品が動いて日付を合わせるので電波時計やスマートウォッチのようにそのときに日付の調整をしてくれるわけではありません。
何かがズレてしまう事によってカレンダー表示は正確さを欠いてしまいます。以下のポイントに注意してください。
①時間を止めないこと
クロノリフレックスはクォーツ式なので一定期間は動き続けて心配有りませんが切れるとカレンダーが合わなくなる危険があります。
少し切れた程度でしたら進めれば良いですが、切れてしまい長い期間放置すると合わせづらくなります。
合わなかったらパーペチュアルカレンダーの意味がありませんので極力止めないようにしたいです。
②操作方法を誤らないこと
基本操作はリューズの一段引きで時針が一時間進みます。
2段引きで分針を動かすことができます。一般的な時計と操作方法が違うので慣れていないと焦って操作してしまうこともあるようです。
☟☟タンクフランセーズの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
時刻の正確な合わせ方
時間がズレてしまったときでも大丈夫です。時刻合わせの方法をご紹介します。
リュウズを二段階引き出し、プッシュボタンB(リュウズの下側)を3回、プッシュボタンA(リュウズの上)を3回押す。この動作でカレンダー調整ができるようになります。
プッシュボタンAはモードの切替、Bは操作に使います。
①閏年から何年目か
各ボタンを3回押した後クロノ針が動きます。初めに動いたクロノ針の位置は閏年から何年目かを表します。
この表記ですと閏年から1年目ということが分かります。
針が12時位置は閏年、3時位置は1年目、6時位置は2年目、9時位置は3年目ということです。プッシュボタンBを押して調整したらプッシュボタンAを押しモードを切り替えます。
②今何月なのか
Aを押した後表示されるのが今何月に設定されているか?です。
この場合だと1時位置に表示されているので1月を指します。
2時なら2月、3時なら3月という感じです。
調整するためにはプッシュボタンBを押して合わせます。
調整が済んだらプッシュボタンAを押してモードを切り替えます。
③いま何日なのか
Aを押した後表示されるのが今何日に設定されているかを知らせてくれます。
1分の位置でしたら1日 15分の位置でしたら15日 31分の位置でしたら31日ということになります。こちらもプッシュボタンBを押して操作をします。完了したらプッシュボタンAを押して次へ
④何時に設定されているか
Aを押した後表示されるのが今何時に設定されているかです。
メモリが1でしたら1時 2でしたら2時となります。
この場合ですと17時ということになります
これで設定は完了です。
リューズ引き出し→Bボタン3回 →Aボタン3回→閏年の設定→月の設定→日付の設定→時間の設定→完了となります。
☟☟操作方法がわからない方はこちらからお問い合わせください☟☟
商品紹介
今回ご紹介させて頂いたクロノリフレックスは店頭でも販売しております。
型番・・・・・W51001Q3
商品名・・・・タンクフランセーズクロノリフレックス
販売価格・・・¥229,800
付属品・・・・修理明細(2017年)のみ
修理歴・・・・2017年にコンプリートサービス実施
☟☟タンクフランセーズの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
まとめ
今回はタンクフランセーズクロノリフレックスをご紹介致しました。クロノリフレックスは便利な機能が付いていますが、一度間違えると手間がかかってしまいます。
人気の面では手間のことを考えると通常のタンクフランセーズに軍配があがるようです。
流通している数は少ないので、少しでも優れたタンクフランセーズをお探しの方にはぴったりかもしれません。
メンテナンスは行なっておりコンディションは良好なので興味がある方は店頭にお越しください。
Appleの腕時計/アップルウォッチの魅力についてご紹介!! 【北名古屋】
こんにちは!
かんてい局北名古屋店です。
最近街中や通勤中にAppleWatchを使っている人を良く目にします。
使用者が増えているという事で、今回はなぜそこまで人気なのか
AppleWatchの魅力についてご紹介したいと思います!
この記事は
・appleの商品が気になる方
・AppleWatchの魅力が知りたい方
・AppleWatchついて知りたい方
などにオススメの記事です。
興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。
☟☟AppleWatchに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟Appleの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
AppleWatchとは
Apple Watchとは、Appleが開発・販売しているスマートウォッチのことです。
(スマートウォッチとはスマートフォンと連携して電話やメールなど様々な機能を使用できる腕時計型のデバイスです。)
2015年に発売されてから6年。
当初に比べ様々な機能が追加され、年々魅力がアップしていく時計になります。
スマートウォッチとして後発だったにも関わらず、スマートウォッチの認知度を一気に上げ今ではマーケットシェア上位に躍り出ています。
※AppleWatchのセットアップには必ずご自身のiphoneが必要になります。
なぜ人気があるのか
マーケットシェア上位にランクインするという事は、他にはないAppleWatch・アップル社ならではの魅力があるという事なので、その人気の秘密をご紹介します。
デザイン性
丸みを帯びたエッジのある正方形のシンプルなディスプレイはアップル社特有のアイコニック性があり、多くの人がこのデザインに惹かれ飽きることなく親しまれています。
また、既存ユーザーで新モデルにアップグレードする場合、同じ周辺機器やアクセサリを引き続き使うことができるというメリットもあります。
ベルトの種類も豊富で気分によって簡単に変えれることができます。
こういったユーザーを飽きさせない工夫やデザイン性が魅力となっています。
機能性
一番の魅力が何といっても、その機能性です。
時計としての機能はもちろん、その他機能が充実しているので
そのいくつかをご紹介します。
・iphoneに届いた通知を確認できる。
・文字盤をカスタマイズできる。
・電話をかける・受けることができる。
・LINEのメッセージを確認・送信できる。
・iphoneが無くても電子マネー決済ができる。
・防水機能があり水場でも問題なく使用することができる。
・常時心拍、脈拍など健康管理から、寝ている間の睡眠管理もしてくれる
・転倒が検知され1分間なにも動きもなかった場合、手首を叩いてくれる上に警告音を鳴らして、自動的に着用者の位置情報も添えて緊急通報サービスに連絡してくれる。
・iphoneのカメラを遠隔で操作できる。
・音楽のスキップや停止ができる。
など、まだまだ様々な機能が搭載されています。
AppleWatchがあればそれだけで、外に出かけれるほどの機能が詰まっているので
やはりそこが、ここまで人気になっている魅力だと言えます。
☟☟AppleWatchの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟☟AppleWatchに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
商品紹介
ブランド名:エルメス×アップル
型番:MU702J/A
商品名:アップルウォッチ
ランク:USED-7
付属品:箱/充電ケーブル
店頭販売価格:¥84,980(税込)
最後に
いかがでしたか?
本日はAppleWatchついてご紹介させて頂きました。
当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪
少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、『アップルウォッチを選ぶ時のポイント』について書いている記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
Apple Watch【アップルウォッチ】のおすすめ!!人気のポイントについて【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。
・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局ユーチューブのご案内
☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟
ヴィトンのモノグラムのバッグの中古価格が高騰中!高騰の理由とは?どんなバッグの相場が上がっているのかをご紹介!【北名古屋】
こんにちはー!!!(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中古価格が高騰しているバッグついてご紹介をいたします。
この記事は、
・ヴィトンの中古価格が高騰しているバッグについて知りたい方
・ヴィトンのモノグラムラインのバッグのご売却・ご購入を検討されている方
・ヴィトンの古いバッグのご売却・ご購入を検討されている方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ルイヴィトンのモノグラムラインのバッグの販売ページはこちら!
中古のルイヴィトンのバッグの相場が高騰中!
現在ルイヴィトンの中古相場が高騰しています。
中でも特に中古相場が高くなってるのがモノグラムラインのバッグです。
また、近年のモデルではなく10~20年程前のモデルのバッグが高騰しているのです。
今回はどんなバッグの価格が高騰しているのかと高騰の理由をお伝えいたします。
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
ヴィトンのバッグが高騰している理由
理由①国内の在庫の減少
要因の一つとして2020年3月の緊急事態宣言が挙げられます。
多くの人が外出を控えるようになり、買取店へバッグやお財布を売る方が減ったため、リユース業界でのヴィトンの流通量が以前よりも減少ました。
私たちのリユース業界でも一時はオークションが開催できなくなり、在庫をどこも放出させてしまったことで国内の在庫がぐんと減りました。
また、海外から輸入できなくなったことも大きな要因です。
ヴィトンをはじめとする世界で人気のブランドはヨーロッパのものが多く、安く仕入れるには現地で仕入れるのが一番ですが、仕入れが滞ったため、国内での流通量はさらに減ってしまったのです。
理由②需要の高まり
コロナ渦で旅行に行けなくなったり、外食が減ったりと、以前までと違うことにお金を使える方が増えたことも要因の一つです。
当店にご来店されるお客様も、旅行に行けなくなった分お買い物で使うという方が何人かいらっしゃいました。
国内での在庫減少によって出回りは少なくなったが、バッグが欲しい方はたくさんいるという状況です。
中古相場は需要と供給で変動しますので、この状況が相場の高騰に繋がったと考えられます。
理由③定価が上がった
ルイヴィトンはアウトレットやセールがありません。
そのため、正規の新品価格が買取相場の基準として大きく影響します。
新品が価格改正によって値上げされると、中古相場も上昇するのです。
ヴィトンは毎年のように価格改定を行っており、2014年2月には平均7%程値上げとなり、 2018年2月にもさらに平均2%程の値上げとなりました。
合計するとここ十数年で50%以上に達すると言われています。
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
特に価格が高騰しているバッグ
ルイヴィトンのバッグの中でも特に中古相場が上がったものをいくつかご紹介いたします。
モンスリ/ M51136
サイズ:約W25×H30×D12cm
参考定価:139,700円
昔発売されたヴィトンのリュックの中では代表的なモデルで、現在は廃盤となっております。
人気はありましたが、その使いにくさから中古市場では沢山出回りました。それにより、流通価格は下がりましたが現在はリバイバルヒット中。
また、バックパックやリュック自体が流行しているため、旧型のリュック再注目されるようになりました。
また、廃盤商品のため綺麗な状態で残っているものが少なく希少なため、状態がいいものは特に高値で取引されています。
現在は現行で「モンスリNM」という名前で進化版が販売されています。
ちなみにモノグラムラインの「モンスリNM PM」の定価は286,000円(税込)と当初のモンスリの倍近くとなっています。
☟タップ・クリックでモンスリの購入ページへ移動します☟
M51172/ヴァヴァンPM
サイズ:約W20×H21cm×D8cm
参考定価:111,300円
ヴァヴァンPMは縦横20cmほどのミニサイズのハンドバッグです。
そのコンパクトな見た目が特徴的で可愛いバッグですが、長財布などが入るギリギリのサイズで収納力が高くなく、その使いにくさから中古相場は高くはありませんでした。
しかし、現在はキャッシュレス化が進み、コンパクトな財布を持つ方が増えたため、大きさは気にならなくなり、相場もぐんと上がりました。
中古市場では10程前は2、3万以内で購入できるようなバッグでしたが現在では7万円ほど、状態が良いものは10万以上の価格で販売されたいます。
☟タップ・クリックでヴァヴァンPMの購入ページへ移動します☟
ノエ/M42224
サイズ:約W26×H34×D19cm
参考定価:173,800円
発売当初はとても珍しかった巾着型のバッグ。
1932年にシャンパンボトルを何本か収納できるバッグを、というワイン醸造家の声から考案されたとのこと。
この形のバッグを世に広めたのがルイヴィトンのノエといわれています。
また、2017年にヴィトンを代表するバッグ「ノエ」を再解釈して生まれたバッグ「ネオノエ」が登場しました。
旧型を知らなかった世代からは「ノエ」は逆に新鮮なものとなり、どちらも買取価格が上がっています。
☟タップ・クリックでノエの購入ページへ移動します☟
レシタル/M51900
サイズ:約:W20cm×H12×D6cm
参考定価:66,150円
ワンハンドルの小ぶりなハンドバッグです。
レシタルもヴァヴァンPMと同様、小さくて荷物が入らず需要が低いバッグでした。
中古市場では7.8年前は販売価格が3~5万くらいでしたが、現在は状態のいいものは15万円以上の価格で販売されています。
当時の新品価格の倍以上とは驚きですね。
☟タップ・クリックでレシタルの購入ページへ移動します☟
ポシェット・アクセソワール/M51980
サイズ:約W21cm×H13×D2.5cm
参考定価:35,700円
こちらの現行モデルは当時の定価の倍近くの7万円となっており、定価が上がったことにより中古相場も高騰しております。
以前は中古市場でも1万~2万円後半ぐらいの価格で販売されてましたが、現在は状態が悪いものでも3万以上の価格が付いています。
また、ストラップを外して別売りのショルダーストラップを付けることによりポシェットとして使用できるため、中古市場でも人気の高いモデルとなっています。
☟タップ・クリックでポシェット・アクセソワールの購入ページへ移動します☟
ヴィバシテPM/ M51165
サイズ:W19cm×H14×D9cm
参考定価:97,900円
横幅約19cmと小さめのサイズですが、マチがあるため意外と使いやすいと、中古市場で人気が上がっているバッグです。
定価と比べても非常に高い相場となっております。
ご売却を考えている方は今の相場が高いうちにご売却されることをオススメします。
☟タップ・クリックでヴィヴァシテの購入ページへ移動します☟
最後に
本日はヴィトンの中古相場が高騰しているバッグについてご紹介させていただきました。
今回ご紹介したバッグ以外にも、近年で相場が上がっているバッグはいくつかございます。
昔に購入してクローゼットに眠ているバッグがある方は今が売り時かもしれません。
ご不要なヴィトンのバッグがある方はぜひかんてい局へご相談ください。
また、当店で販売中のお品はオンラインショップでもご購入頂けますので、お探しのバッグがある方は是非一度ご覧ください♪
画像をタップ・クリックでルイヴィトンのバッグ販売ページへ移動します☟
他にも「ルイヴィトン」をなぜ高く買取出来るのか?についてご紹介している記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。
チューダーのメーカー保証期間や条件とは?中古でも保証は受けられる?【北名古屋】
こんにちは。かんてい局北名古屋店です。
本日はチューダーの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。
この記事は、
・チューダーの保証期間を知りたい方
・チューダーの保証を受けるための条件を知りたい方
・中古で購入したものでも保証は受けられるのか知りたい方
におすすめの記事です。
興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟チューダーのお問い合わせはこちらから☟☟
チューダーのメーカー保証期間
チューダーのメーカー保証期間はいつ購入されたかによって保証期間が変わります。
2018年6月30日以前 2年間保証
2018年7月1日~2019年12月31迄 3年6ヵ月保証
2020年1月1日以降 5年間保証
2021年1月現在、2018年6月30日以前のものは既に保証期間が過ぎていますが、2018年7月以降にご購入されたものであれば保証期間内です。
保証期間とは
保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。
日差が大きく発生してしまう場合や、カレンダーや機能の不具合などといった症状にあたります。
※保証期間内であったとしても、通常の使用による消耗(レザー製のストラップの消耗など)やオーバーホールや外装仕上げなどの通常のメンテナンスは実費となってしまいますので注意が必要です。
盗難・紛失といったものも保証の範囲外となります。
落としてしまった際の衝撃で時間が止まってしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合、故意での誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。
保証を受けるための条件
保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。
※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。
※第三者によってカード記載事項に手が加えられている場合は、保証が無効です。
中古で購入したものは保証を受けられるか?
中古で購入したものでもチューダーはメーカー保証を受けられます。
中古で購入する場合にはメーカー保証書(ギャランティーカード)の購入者名が消されているものがほとんどですが、購入者名が消されていても保証は有効です。
並行の場合には購入者名が無いものもありますが、こちらも有効です。
☟☟チューダーの在庫商品一覧はコチラから☟☟
保証期間が切れた後は?
チューダーはロレックスのディフュージョンブランドとして誕生しました。
簡単に要約をすると、知名度向上や販売拡大の為に作られた「廉価ブランド」を指します。
現在も修理などの作業はロレックスのサービスセンターで行われています。
最寄りのチューダー正規店、ロレックスサービスセンターにて修理を受け付けてもらえます。
ロレックスサービスセンターには郵送・宅配専用窓口もあり、正規店が近くにない場合なども安心です。
ロレックスでオーバーホールをすることにより国際サービス保証書が発行されます。
国際サービス保証書には修理後から2年間の保証期間がつきます。
まとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はチューダーの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。
メーカー保証期間が過ぎているものでも6ヵ月の保証がつくので安心です。
新しい時計が欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利なのがメール査定。
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟
ロレックスの保証についての記事もありますので気になる方はこちらの記事も要チェックです☟
ジュエリーを選ぶ時の素材は??種類とメリットデメリットご紹介します(^^)/【北名古屋】
こんにちは(^^)/
本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!
今回は、アクセサリー・ジュエリーを選ぶときに重要となる素材。
その素材の種類をご紹介します(^o^)/
この記事は、
・アクセサリー・ジュエリーが欲しいけど、どんな素材がいいか迷っている方
・それぞれのメリットデメリットについて知りたい方
に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
アクセサリー・ジュエリー素材の種類について
①真鍮(しんちゅう)
真鍮は、別名「ブラス」とも呼ばれる銅と亜鉛(あえん)の合金(ごうきん)です。
この二つの配合の割合や与える熱によって色が変わっていきます。
色は、金と銀が多いです。またアンティーク調のメッキが施された色もあります。
腐食(ふしょく)しにくく加工もしやすいことから、
アクセサリーやジュエリーの素材として多く使われております。金のような美しい光沢が特徴です。
※銅と亜鉛は金属アレルギーの方にはあまり向いていません。
メリット
・変化する色や質感に愛着が出る
・初めは金のような光沢がある
・低価格で手に入る(リーズナブル)
デメリット
・手入れの手間がかかる
・酸素、二酸化炭素、水分、塩分に反応して青緑色の錆ができ、身体や服に付着する
※身体に害はないです
②金メッキ
金メッキは、真鍮やシルバーなどの金属の表面に、金でメッキを施したものです。
こうした製品は、中身は金以外の金属ですが、表面が金になっているのです。
金メッキは刻印で「GP」、「GEP」と表記されます。
メッキですので、厚さにして数マイクロメートルくらいの薄い金の膜になります。
主にK10やK14をメッキにすることが多いです。
一見金と同じ見た目ですので、安価なものでもきらびやかに見えます。
耐食性に優れており、下地にニッケルを使用したものについては磁石にも少し反応します。
メリット
・低価格で手に入る(リーズナブル)
・劣化しにくい
・金属アレルギーを起こしにくい
デメリット
・変色してきたり剥げてきたりすると割れてくる
・長期で使用しにくい
・色あせたときに修復しにくい
画像をタップ・クリックで金メッキ素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
③チタン
チタンは丈夫で軽く、錆びにくいです。そして高価で高品質な金属です。
通常は黒っぽい銀色ですが、加工により多様な発色を実現できます。
医療器具などにも用いられ人体に影響が少なく、金属アレルギーを起こしにくい金属です。
金属アレルギーの方にも対応できる金属でもあります。
最近では結婚指輪をチタンリングにする方も増えてきています。
他の貴金属に比べてとても軽いので、
普段アクセサリーやジュエリーを付けない方や苦手な方もストレスを感じにくいと思います。
そして、プラチナや金に比べると価格が安いため、
結婚指輪にそこまでお金をかけられないという方にもおすすめです。
メリット
・金属アレルギーを起こしにくい
・水、汗に強い
・お手入れが簡単
・軽量
・強度が高い
・さびにくい
デメリット
・サイズ直しなどのリメイクが難しい
・価格が高い
画像をタップ・クリックでチタン素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
④ステンレス
ステンレスとは、Stainless Steelの日本語の略称で、
Stainlessは[錆びない、 汚れない]、Steelは[鋼]の意味があります。
ステンレスとは「さびにくく汚れにくい鋼」 ということです。
一般にステンレスは鉄が主成分で、これにクロムやニッケルを含めた合金鋼です。
ステンレスは、さびにくい性質、 腐食に耐える性質、酸に耐える性質、
熱に耐える性質、酸化に耐える性質など 優れた特性をもっています。
※ニッケルを含有して おりますが、汗などでそれが溶け出すことが非常に少なく、
アレルギーの方でも安心をしてつけることができるのが特徴です。
メリット
・見た目がクールでスタイリッシュ
・低価格で手に入る(リーズナブル)
・変色が無く、さびにくい
・汚れ、熱、酸、酸化、腐食に強い
・キズがつきにくい
デメリット
・キラキラしすぎて安っぽく見えやすい
・複雑なデザインや、柔らかさを出すデザインがあまりない(ラインナップが少ない)
・リメイクが難しい
画像をタップ・クリックでステンレス素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
⑤シルバー
加工のしやすい金属として、古くからアクセサリーやジュエリーに用いられてきました。
一般的に多く使用される素材は、
シルバー925という銀の含有率(がんゆうりつ)が92.5%のシルバーです。
残りの7.5%には銅などの他の金属が含まれています。
刻印で【925】とあればシルバーです。
シルバー925の他には、シルバー1000(純銀)や950といった純度の違うものもあります。
空気に触れると硫化(りゅうか)が生じ黒ずんでしまうので、
こまめにお手入れすることが大切です。
最近では”ロジウムメッキ”が施された変色しにくい仕様になっている物もあります。
メリット
・高級感がある
・光の反射率が高く、温かみのある色味がある
・重厚感や愛着感が出てくる
・いぶし銀というシルバー特有の色味がでてくる
・手入れのやりがいがある
デメリット
・手入れを怠ると黒ずみが(硫化する)
※硫化とは硫黄成分(いおうせいぶん)に反応して銀が黒く変色することで、
空気中の硫黄成分や、汗、温泉の成分(硫黄成分が無い温泉は反応しません)に反応します。
画像をタップ・クリックでシルバー素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
⑥ゴールド
シルバーと並んでアクセサリー・ジュエリーとして加工されてきた歴史の長い金属です。
ハイブランドや高額ジュエリーに多く採用されています。
ゴールドの特徴はカラーバリエーションが豊富なことです。
「イエローゴールド(YG)」「ピンクゴールド(PG)」「ホワイトゴールド(WG)」の
3色が基本カラーです。
このようなカラーゴールドは、金の他の貴金属を混ぜ合わせて作ってあります。
金の配合率、純度によって、10金や18金などの種類がございます。
刻印は【K10】【K18】【K24】などがあります。
この「K」という記号は、カラット数(Karat)を表しています。
メリット
・高級感がある
・カラーバリエーションが豊富
・幅広いファッションに合わせられる
デメリット
・価格が高い
・変色しやすい
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
【K10】と【K18】の違いとは??
K10(10金):素材の成分41.7%以上が金、残り58.3%以下が銀や銅などが混ざっている合金
イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドが基本カラーで
ピンクゴールドはK18よりK10のほうがピンク色が強く出やすいです。
K18(18金):素材の成分75%が金、残り25%が銀や銅などが混ざっている合金
イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドが基本カラーで
K10より金色が濃いため、ダイアモンド、サファイア、ルビーなどの貴石と相性が良いです。
【K18】と【18K】の刻印の違いとは??
たとえ「18K」と表記されていても、そのとおりの純度が含まれていない場合がございます。
表記よりも純度が低く、その純度もばらばらになっている場合があるので要注意です。
「18K」のものが東南アジアなどの海外で作られたものや、古いものの場合が多いく、
日本製品では「K18」が主流です。
ただ中には万年筆などは「18K」の刻印が多いようです。
画像をタップ・クリックでゴールド素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
⑦プラチナ
プラチナはとても希少性が高く優れた耐久性を持つ金属です。
金の25分の1ぐらいしか採れないのも、特徴の一つとして挙げられます。
他の貴金属に比べて比重が高く、比べてみるとその重さを感じると思います。
気品あふれる白い光沢が特徴で、熱や酸に極めて強く、
年月を経ても摩滅(まめつ)しにくい 優れた耐久性を持ちます。
その特性から、エンゲージリング(婚約指輪)や
マリッジリング(結婚指輪)に使われることが多いです。
プラチナの場合には、刻印として「Pt」というア刻印があります。
古いプラチナ製品の場合には、「Pt」ではなく「Pm」と表されていることがあります。
※その場合、表記の数字に満たない純度になっている場合がございます。
メリット
・金属アレルギーを起こしにくい
・日常使いに最適
・変色や変質に強い
・長年経っても見た目がそんなに変わらない
・お手入れをしなくても輝きが保てる
デメリット
・重たい
・価格が高い(シルバーの50倍以上)
画像をタップ・クリックでプラチナ素材のアクセサリーの販売ページへ移動します☟
最後に
本日はアクセサリージュエリーの素材についてご紹介いたしました!
皆さまのご参考などになれば嬉しいです(´ω`*)
かんてい局北名古屋店では色んな素材のジュエリーのお取り扱いをしております。
お客様の要望に合ったジュエリーのご相談なども受付けております。
プレゼント選びや自分へのご褒美に是非かんてい局北名古屋店にお越しください\(^o^)/
スタッフ一同心よりお待ちしております♪
かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨
オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪
☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)
皆様からのご連絡お待ちしております!
【ご来店される皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染予防の為、
以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。
・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。
・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/
下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。