こんにちはー!!!
かんてい局北名古屋店です☀
皆さんは、お気に入りのピアスを着けている時や
可愛いピアスを買ってつけていたのに
赤くなった!膿んじゃった!なんて経験ありますか??
それは、『金属アレルギー』から引き起っている症状かもしれません。
金属アレルギーは、日本人の10人に1人が発症すると言われており、
発症者が多いアレルギーのひとつです。
せっかくお気に入りのピアスを買ったのに
金属アレルギーで使えないなんてショックですよね😢

出典:https://minne.com/items/23529354
『金属アレルギーの方はピアスを着けられないんじゃないか?』
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
『そんなことはありません!!!』
『アレルギー反応が出にくい素材』を選べば、
ピアスでのお洒落を楽しめます💛
本日は、金属アレルギーが
『出やすい素材』と『出にくい素材』についてお話いたします。
『アレルギー反応が出るけどおしゃれにピアスをを楽しみたい!』
という方の参考になればと思います🔥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本記事では、
・金属アレルギーの出やすい素材・出にくい素材について知りたい方
・ピアス選びに悩まれている方
・金属アレルギーだけどお洒落にピアスを楽しみたい方
に是非読んでいただきたい記事となっております。
購入をお考えの方の参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
金属アレルギーの主な症状
・ピアスホールやその周辺がかゆくなる、炎症、湿疹がでる
・ピアスを着けていた部分が赤くなる、腫れる、膿む
ひどい方だと、発熱や全身の停滞感などの症状が出る場合もあります。
金属アレルギーはある日突然発症します。
また、一度発症してしまうと完治することはありません💦
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
金属アレルギーが『出やすい素材』とは?
金属アレルギーの「三大原因金属」と呼ばれるものは
・ニッケル
・コバルト
・クロム
ですが、これら以外にも金属アレルギーの原因とされているものがあります。
それは、
・水銀
・ニッケル
・コバルト
・スズ
・パラジウム
・クロム
・銅
・白金
・亜鉛
(※上から順に金属アレルギーを起こしやすい)
と言われています。

出典:https://www.accessory-pepe.co.jp/blog/acc/18104
厚生労働省による『金属のパッチテスト』を行ったところ、
『ニッケル(メッキ)』に反応している方が圧倒的に多いというデータがあるそうです。
『ニッケル(メッキ)』は低価格で、美しい輝きや艶が出せたり、
扱い方も簡単なので、使われることが多いです。
その為に、『ニッケルアレルギー』の方が多く見えるということです👀
また、注意して頂きたいのがシャネルやティファニーなどの
ブランドアクセサリーの多くは『ニッケル(メッキ)』が
使われていることが多いので注意が必要です。
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
金属アレルギーが『出にくい素材』とは?
アレルギー反応が比較的出にくい素材とされているのが、
・チタン
・サージカルステンレス
・プラチナ
・金
・銀
(※上から順に金属アレルギーを起こしにくい)
となっております。
特にチタンは最も人体との相性が良いと言われており、
ピアスではアレルギー対策としてチタンポストが採用されているのをよく見かけます。
金やプラチナ、チタン、ステンレスなどの金属は汗に強いため、
比較的アレルギー反応が出づらいと言われておりますが、
人によっては発症してしまうかもしれません💦
☟『ピアス』商品一覧はコチラからどうぞ☟
金やプラチナにメッキ加工をし、使用しているものは経年劣化で剥がれ、
そこから表面に出た金属で発症してしまうケースもありますので注意してください。
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
金属アレルギーの人がピアスを付ける際の注意点
金属アレルギーの方でもピアスを楽しんでいただけますが
その際に注意しなければならないポイントを押さえておきましょう。
①素材を確認する
上記でも書いたように、金属アレルギーの方でもピアスを付けることができます。
ですが、金属アレルギー症状が出やすい素材を使用していないものにしましょう。
「ニッケル」や「コバルト」のアレルギーは、
この素材が含まれているかを調べる『スポットテスター』というものもあります。
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
②つけっぱなしにしない
ピアスをつけっぱなしにする=金属と肌の触れている時間が長い。
金属アレルギーを発症するリスクが上がるということです。
少しでも金属アレルギーを起こさないために
ピアスをつけっぱなしにせず、
おうちに帰ったらピアスを外すようにしましょう。
ピアスを外すことで塞がってしまうのが怖い方は
樹脂などの素材を使ったピアスなどがおすすめです。
金属アレルギーを引き起こさない為にはできるだけ
金属が肌に触れている時間を短くしてあげましょう。
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
③水濡れや汗を掻く場所での使用は控える
ピアスが濡れてしまうことが想定されるシーンでの使用は避けましょう。
例えば、
・運動をするとき
・プールや海・温泉に行くとき
・岩盤浴やサウナ
これらは、ピアスが濡れてしまうことで金属成分が溶けやすくなり
金属アレルギーの症状が出るリスクが上がってしまうためです。
④ピアス・ピアスホールは清潔に
汚れが溜まってしまうと炎症が起きやすいです。
その為、日頃からピアス・ピアスホールは清潔に保ちましょう。
お風呂で石鹸の泡を使い優しくもみ洗いし、
洗い残しなども、汚れの原因となるのでしっかり流しましょう。
☟『ピアス』商品一覧はコチラからどうぞ☟
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
金属アレルギーの方必見!おすすめピアス
プラチナ

純度が高く、いつまでも変わらない輝きを持つプラチナは
金属アレルギーにが出にくいと言われています。
☟『プラチナ製ピアス』商品一覧はコチラからどうぞ☟
K18(18金)

K18には
・K18YG【18金イエローゴールド】
・K18WG【18金ホワイトゴールド】
・K18PG【18金ピンクゴールド】
など種類が豊富で長く愛用できます💗
☟『18金製ピアス』商品一覧はコチラからどうぞ☟
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
K10

K10は金の割合が少ない分お手軽に購入できますが
中には銀や、銅、ニッケルなどを含んでいる場合があり
ニッケルはアレルギー反応が起きやすいので注意が必要です。
K10は空気や水分で腐食や色がくすんでしまったりする恐れがあるので
メンテナンスも必要になりますので
比較的アレルギー反応が薄い方やあまり出ない方にはおすすめです。
☟☟『K10ピアス』商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ピアスはレディース・メンズ関係なしに皆がお洒落を楽しめる一つのアイテムです。
金属アレルギーだからと諦めてしまう前に、きちんと理解してお洒落を楽しみましょう。
かんてい局では、「販売」だけでなく「買取」も行っておりますので売却を考えている方がいらっしゃいましたら
是非かんてい局にご相談ください。
また、金属アレルギーが発症するのはピアスだけではなく
腕時計でも金属アレルギーが出る場合があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
☟あわせて読みたい関連記事☟
金属アレルギーになりやすい素材となりにくい素材は?時計やアクセサリーのおすすめの素材もご紹介!【北名古屋】
☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟