質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ

細畑店のお知らせ

カルティエとブルガリ 人気なのはどっち?アクセサリーで2ブランドを比較してみた【細畑】

こんにちは!岐阜市にあるかんてい局細畑店です☺

今回はジュエリーでお馴染みの「カルティエ」と「ブルガリ」についてどちらが人気なのか比較をしていきたいと思います。

世界5大ジュエリーに入る2大ブランドですが、結婚指輪なや自分へのご褒美などで探されている方のほとんどが候補に入れるブランドだと思います。

それぞれの良さをお伝えしてきます!

 

どんなブランドなの?

まずはカルティエとブルガリのブランドについてにご紹介します。

Cartier カルティエ

1847年にフランスのパリで創業したブランドです。

創設者でもあり宝石細工師でもあるルイ=フランソワ・カルティエが、1847年、師匠からジュエリー工房を継承したことから始まりました。

ナポレオン3世のいとこになるマルチド皇女がカルティエの顧客となり、上流階級の間で広まり、王室御用達になるまで登りつめました。

また世界で初めてプラチナ素材を使ってジュエリーを製作し世界から賞賛を受けました。

ちなみにですが、世界で初めて腕時計を作ったのもカルティエなんです!

 

BVLGARI ブルガリ

1884年にイタリアのローマで創業したブランドです。

当時ブルガリのデザインはギリシャ建築をベースにしたもので、その時のトレンドとは異なりましたがそれが高く評価され、人気が拡大しました。

また、色石と言えば「ブルガリ」と言われるほど5大ジュエリーの中で一番多くの色石を使用したジュエリーを数多く生み出しています。

気になる点を比較してみた

どちらも歴史のあるすごいブランドですね。

ここからは2大ブランドを比較していきます。

デザイン性

デザインが少し似ているラブリングとビーゼロワンリングで比較していきます。

Cartier カルティエ ラブリング

・クラシック

・年代問わず使える

・重ね付けしやすい

 

ラブリングは指輪の表面が平たく、幅が比較的広い「平打ち」というタイプのリングになります。そこにビズモチーフが等間隔に施されたシンプルなデザインとなります。

シンプルなので男性でも付けやすく、ペアリングや結婚指輪でそろえる方もいらっしゃいます。

 

BVLGARI ブルガリ B-zero1リング

・個性的

・重ね付けしなくても豪華に見える

・変わったデザイン、素材などの種類が豊富

 

B-zero1は古代ローマ時代に建設された円形競技場「コロッセオ」からインスピレーションを得ています。

またセラミックとの2素材使いのものや、空洞になったデザインなど種類が豊富なのも特徴的です。

素材・ダイヤの質

まずダイヤモンドに関してですが、どちらも共通しているものがあります。

国際認定機関であるGIA(アメリカ宝石学会)にダイヤモンドの鑑定を行い、そこで認定されたダイヤモンドだけを使用しています。

 

ダイヤモンドの4C(カラー、カット、クラリティ、カラット)が高い基準の物だけを使用して作られていますが、カルティエはさらに独自の基準を設け選定をしています。

そのため、ダイヤモンドはカルティエ、ブルガリどちらも品質の良いものが選ばれていますがよりダイヤモンドにこだわりをもっているのはカルティエなのではないかなと思います。

 

また、素材はどちらもゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、プラチナを使用したジュエリーを取り扱っています。

ブルガリはシルバー素材の低価格の商品やセラミックとのコンビネーションを生み出し、人気を集めています。

価格帯

価格帯はデザインなどによりますが、

カルティエ:\123,200~

ブルガリ:\116,600~

となります。

 

こちらはブライダルリングも含めた価格なので定番のリングだと20万円台~となります。

コレクションの種類はカルティエの方が多いですが、ブルガリは一つのラインの中でさらにいろいろなデザインを出しています。

また色石を使ったジュエリーも多く出しているのでご自身の誕生石のジュエリーなども見つかるかもしれません。

ブランド力

どちらも5大ジュエリーに入るほどのすごいブランドなのでどちらかが劣っているなどは決してありません。

あえて言うならばカルティエの方がブランド力が高いように感じました。

 

個人的な意見ですが、私の周りではカルティエを結婚指輪に選ぶ人が多かったのでそれだけネームバリューが高いのではと思いました。

年代が20代ということもあり、ブルガリを持っている人が少なく感じました。

 

ご来店されるお客様の中でブルガリを探されている方やお求めになる方はだいたい30代~の方が多いように感じました。

年代が上の方々が良くお話しされているのは「ボリューム感のある指輪が欲しい」とお話を聞くのででブルガリだと個性的でボリューム感もあるのが人気の一つではないでしょうか。

かんてい局で購入できちゃう

カルティエとブルガリついてご紹介してきました。

どちらも素晴らしいブランドですが、やはり気になるのは価格ですよね。

先ほど正規店で最低12.3万~とお伝えしましたが、デザインなどが限られてしまいます。

たまにいらっしゃるのはブランドの敷居が高くて入りずらいという方もちらほら・・・。

かんてい局では中古品を取り扱っていますが、ほとんどの商品を仕上げ磨きを行っています。

敷居も高くなく、正規店と同じ品質を取り扱ているので試着だけという方もお気軽にご来店できます!

現在販売している商品を少しご紹介します!

カルティエ

ラブブレス 4Pダイヤモンド

 

正規価格:\1,874,400

かんてい局オンライン価格\1,098,000

ダイヤモンドが4つ埋め込まれた豪華なブレスレットです。

素材はK18PG(ピンクゴールド)で肌なじみのよいカラーの為、着けていても目立ちすぎることなくご使用できます。

ジュストアンクルネックレス

正規価格:\709,500

かんてい局オンライン価格:\499,800

1本の釘からデザインが誕生したコレクションです。

他にはないデザインで個性的すぎることなく、日常的に使用できる美しさを兼ね備えたネックレスです。

ブルガリ

B-ZERO1 エレメントブレスレット

正規価格:330,000(廃盤の為当時)

かんてい局オンライン価格:¥236,800

定番のB-ZERO1シリーズの3カラーが使用されたブレスレットです。

大きすぎず、小さすぎない程よいボリューム感のあるデザインとなっています。

ブルガリブルガリ1Pダイヤネックレス

正規価格:¥533,500(廃盤の為当時)

かんてい局オンライン価格:¥257,800

ダイヤモンドを囲んだオシャレなネックレスです。

変わった一粒ダイヤモンドのネックレスが欲しい方などにもおすすめです。

最後に

いかがでしたか。今回はカルティエとブルガリについてご紹介しました。

どちらもすごいブランドには間違いありません。

上記ご紹介のアイテム以外にもたくさんの種類をかんてい局ではご用意いております!

ぜひオンラインショップでもご覧ください!

これからジュエリーの購入を検討している方などの参考になれば幸いです♪

 

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU