質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ

茜部店のお知らせ

プロが教えるクロコダイルの見分け方とは?コツや種類まで説明します!【茜部】

(2021.4.11追記)

皆様こんにちは。かんてい局茜部店です。

革を使用し製品を作られている職人さんにお話を聞かせて頂く機会があり

初めての発見や大変面白いお話を聞かせて頂きました。

そこで本日はバッグや財布に使用されるワニ革についてお話させて頂きます。

この記事は

クロコダイルについて知りたい方

エキゾチックレザーについて興味がある方

クロコダイルの見分け方について知りたい方向けに記述しております。

最後までご一読頂けますと幸いです。

エキゾチックレザーとは

まずは巷でよく見るエキゾチックレザーについてご説明させて頂きます。

クロコダイル(ワニ革)・リザード(トカゲ革)・パイソン(ヘビ革)などの爬虫類皮革に加え、オーストリッチ(ダチョウ革)・シャーク(サメ革)・エレファント(ゾウ革)などの希少性の高く独自の模様を持つ皮革の総称です。 レアレザーとも呼ばれています。

今回はその中でもクロコダイルについて調べていきます。

クロコダイルの種類

ワニ革=クロコダイルといったイメージもありますが、

アリゲーターやカイマンワニなど同じワニでもクロコダイルと呼ばれない種類も存在します。

一口にクロコダイルと言っても様々な種類がございます。

スモールクロコダイル(学名:ポロサス)

鱗の配列が他の物より細かく美しいのが特徴です。

ナイルクロコダイル(学名:ニロティカス)

長方形の鱗模様が特徴です。アフリカ原産でヨーロッパを中心に高い需要を誇ります。世界的に高級皮革として多くの取引がなされているクロコダイル革となります。

ラージクロコダイル(学名:ノヴァギニア)

(出典:https://tokyocrocodile.com/knowledge/crocodile-leather/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF4%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%8B%E9%9D%A9%E3%81%A0%E3%81%91/)

その名の通り大きい鱗模様が特徴です。


シャムクロコダイル(学名:サイミンセス)

(出典:https://tokyocrocodile.com/knowledge/crocodile-leather/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF4%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%8B%E9%9D%A9%E3%81%A0%E3%81%91/)

鱗模様はスモールクロコダイルと比べるとやや大きいバランスになります。
わき腹にかけての鱗模様のサイズのコントラストがはっきりしています。


上記の4種がクロコダイルと呼ばれる種類になります。

それぞれ、斑の大きさや配列に違いがございます。

特にポロサス・ニロティカスはエルメスの代表的なバッグ「バーキン」に使用されています。

 

かんてい局にあるクロコダイルの商品はこちらをクリック☟

onlineshop 新商品続々入荷!

型押しとは

類似しているもので型押しと呼ばれる物が存在します。

見た目はワニ皮なのですが、牛革などに人工的にワニ革模様をつけた物を言います。

近年ではワニの養殖なども行われていますが、良質なワニ革は使用できる部分が限られており

コストが低く、低価格で購入できるメリットもありますが、あくまでもワニ革は使用されていません。

加工の違い

ワニ革は大きく2つの仕上げ方法があります。

①グレージング加工

革の表面にタンパク質の仕上剤を塗り、宝石であるメノウの石を使い圧力をかけながら

摩擦で磨き上げていく方法です。圧力をかけ皮の油分を浮かび上がらせることにより

ツヤのある光沢が生まれます。

②マット加工

マット加工は反対に、あえて光沢を出さない加工方法です。

柔らかいコットンなどを使いバフ掛けしていきます。

経年変化でツヤが生まれてくるのが特徴です。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

見分け方のコツ

わたしがお話を聞かせて頂いた職人さんは数秒見るだけで、次々にクロコダイルかそうでないか

と見分けていかれました。そのコツを少し皆様にもご紹介したいと思います。

①ドットがあるか

クロコダイル特有である斑の部分に穿孔(せんこう)と呼ばれるドット、丸い点があります。

型押しであればこれがありませんん。しかし、本物のクロコダイルでも加工途中で消えてしまっている物もあるのでこれだけでの判断は難しそうです。

②ツヤが均一でない

革の個体差や手作業による加工の段階で斑の一つ一つに個体差がありツヤが均一でないものが

クロコダイルです。

(これは熟練の職人さんならではの見分け方のコツだと体感しました。)

③斑の形がバラバラで規則性がない

型押しは規則性のある斑模様であり、斑の間の溝の深さが一定です。

クロコダイルは規則性がなく、斑の途中に突然違う形が入り混じる場合があります。

上記でお話させて頂いたようにクロコダイルの種類により、特徴は変わりますが

溝の深さなど必ずしも一定でありません。

さて基礎知識がついたので次は少しレベルアップした知識を紹介していきましょう。

 

ヒマラヤクロコダイル

まずみなさん世界一高価な皮革ヒマラヤクロコダイルと言う物をご存じでしょうか?

クロコダイルの中でもヒマラヤと呼ばれる白い革は非常に値段が高いのです。

名前の理由

まずヒマラヤ山脈は皆様ご存じでしょうか。

ヒマラヤ山脈は、インド亜大陸とチベット高原を隔てている無数の山脈から構成される巨大な山脈です。

ヒマラヤは、広義の意味ではユーラシアプレートとインド・オーストラリアプレートの衝突によって形成された周辺の山脈であり、いくつかの山脈を総称してヒマラヤ山脈と呼ばれています。

このヒマラヤ山脈の雄姿からインスピレーションされたカラーリングがヒマラヤクロコダイルとなり、世界中の人から愛されています。

 

どうして高価なのか

(出典:ttps://www.kawageinin.co.jp/contents/himalayan/)

 

この純白から自然な褐色にグラデーションするカラーリングは、自然の物とみなさんご存じでしたでしょうか?

クロコダイルという生物にある個体特有の色味であるということです。

ただし、革の鞣しの段階で脱色(ブリーチ)加工を施すことで、クリーム色の部分は純白に、野性的な褐色の部分は淡いブラウンやグレーに変色していきます。

自然の色そのままでは、あまりにもワイルド過ぎるためです。

このヒマラヤを作り出せるのは限られた職人さんにしか生み出すことができないのです。

クロコダイルの見分け方研修を受けてみての感想

今回実際のクロコダイルの革を見ながら教えて頂きました。

1匹のワニから使える革の大きさは意外にも少なく、脇などの部分は部位的に平面ではなく

3Dになっているため、加工した際に平らにならず斑同士がぎゅっと皺のように重なっていたりと

大変勉強になりました。

最後に

クロコダイルの製品は男性に特に人気があり、店頭でもよくないの?と聞かれます。

そんな時ぱっと自分で見分けれるとカッコイイですよね。

もし本物と型押しの違いが気になる方は良ければ店頭までお品を探しにきてください。

 

 

ページトップへ戻る

MENU