質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

腕時計のお知らせ

【オメガ】スピードマスターレーシングとはどんな時計?おすすめモデルも紹介!【小牧】

こんにちは。

かんてい局小牧店です。

今回はオメガの人気モデル「スピードマスターレーシング」についてお伝えしていきます。

こちらの記事は、

・オメガのスピードマスターレーシングについて知りたい方

・スピードマスターレーシングの購入を検討されている方

は是非記事を読んで参考にしていただければ幸いです。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

オメガ「スピードマスターレーシング」とは?

スピードマスターは、世界初の月面着陸の際に付けられていた時計として有名です。

スピードマスターといえば、「ムーンウォッチ」をイメージされる方が多いと思いますが、最近「レーシング」モデルを選ばれる方も増えています。

そんなスピードマスターレーシングは、スポーティなデザインと豊富なカラーリングが魅力的なモデルと言えます。

 

☟スピードマスターレーシングのご購入はコチラ☟

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

スピードマスターレーシングは安いのか?

「スピードマスタープロフェッショナル」と「スピードマスターレーシング」で比べてみます。

「プロフェッショナル」

型番:310.30.42.50.01.001

参考定価:1,078,000円

「レーシング」

型番:329.30.44.51.01.001

参考定価:1,474,000円

となり新品定価では、スピードマスターレーシングの方が高いんです。

また、中古価格になると状態や付属品有無にもよりますが、定価からの割引率はレーシングの方が高くなるため安く買えるとも言えます。

その理由について

1.プロフェッショナルが高い

安いと思われる方もみえると思いますが、決して安くはないと筆者自身は思います。

特に中古市場ではプロフェッショナルと比較されると、プロフェッショナルが高騰しているため、そのように思われていると感じます。

2.デザインやカラーの種類が多いため好みが分散する

レーシングの良さでもある種類の多さが要因になっているのかもしれません。

特にカラー展開は、文字盤だけでなく、針やベゼルにも様々なカラーが使われており好みが分かれるのも仕方ないですね。

スピードマスターレーシングのおすすめモデルは

では、かんてい局にあるおすすめのスピードマスターレーシングをご紹介します。

①Ref:326.30.40.50.02.001

パリの石畳をイメージした「クル・ド・パリ」模様がインダイアルに刻まれ、美しさと高級感があります。

シルバーの文字盤は爽やかであり、スポーティなデザインと合います。

年齢も関係なく、ビジネスにもカジュアルも問わずお使いいただけるモデルです。

おすすめポイント

文字盤がシルバーのため、時間が見やすいこと、ビジネスにもカジュアルにも合わせやすいのは最高ですね!

またベゼルがブラックとシルバーとの相性もよいこともこのモデルの良さです。

 

②Ref: 326.32.40.50.01.002

こちらも先程同様にインダイアルに「クル・ド・パリ」模様が刻まれています。
また人気のブラック×シルバーダイヤルの配色はカッコイイですね。
付けやすいラバーベルトもスポーティなデザインとなっています。
ビジネスにも良いですが、カジュアルで更に合うモデルです。

おすすめポイント

このモデルはやはりラバーベルトですね。

ラバーベルトは着けるほど腕に馴染み自分にあった1本になるのが良さといえます。

カジュアルで付けていたらオシャレ度UPです。

 

③Ref:3510.12

元F1レーサーのミハエル・シューマッハが1998年にワールドチャンピオンの座を勝ち取った記念に造られたコラボモデルです。
イエローダイヤルに映える赤の針など個性的でインパクトのあるデザインです。

文字盤の外周部はチェッカーフラッグをイメージしたデザインにもなっています。

廃盤になっているモデルで人と被らないモデルをお探し野方におすすめです。

おすすめポイント

目を引く黄色の文字盤、更には赤い針、目立つこと間違いなしです!

こんなにも主張したモデルですので、時計を何本も持っている方でもあまり持っていないかもしれません。

筆者も実は密かに狙っているモデルです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はオメガのスピードマスターレーシングについてご紹介しました。

スピードマスターレーシングは個性的とも思われがちですが、シンプルで実用性の高いモデルも多数存在します。

プロフェッショナルは他の人と被るから違うモデルが欲しいと思われるのであればこちらの記事を参考にしていただけると幸いです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

☟オメガのスピードマスターのご購入はコチラ☟

 

【20代必見】ビジネスマンにおすすめ!30万円以下で買えるおすすめ腕時計特集!【春日井】

今回のブログではビジネスシーンには欠かせないスーツにぴったりな腕時計を紹介していきます。

 

昨今ではビジネスカジュアルも当たり前になってきているからこそ、腕時計を少しグレードアップすることで他のビジネスマンとも差をつけることが出来ます。

ただ、あまりに高額過ぎる腕時計だと取引先やお客様、上司に良いイメージを持たれないかもしれません。

 

だからこそ今回のブログでは中古価格30万円以下に絞りこんで、嫌味の無い万能かつ、ビジネスシーンにぴったりな腕時計を紹介していきます。

 

また、新社会人の方や、社会人2、3年目くらいでワンランク上の腕時計を探しているという方にもおすすめな記事となっておりますので、ご覧頂き参考にして頂けたら幸いです。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

スーツ/ビジネスシーンに合う腕時計の選び方

まずおすすめの腕時計を紹介する前に、ビジネスシーンに合う腕時計の選び方を解説します。

金額がそれなりだからビジネスシーンにはなんでも合うというわけではありません。

 

スーツやビジネスシーンであれば、ある程度はしっかりとした腕時計の方が印象が良かったり、取引先や上司によっては着用している腕時計で話が膨らみ、関係性の構築ができることも珍しくありません。

そんなビジネスシーンではどのような時計がおススメ、ピッタリなのでしょうか?

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

大きすぎない腕時計がおすすめ

まず一つ目は大きすぎない腕時計です。

 

そもそもスーツの袖口はそこまで大きくはないため、腕時計のサイズがあまりにも大きいと袖口への収まりも悪くカジュアルな印象を与えてしまいます。

もし可能であれば、ジャケットやワイシャツの袖口に収まるくらいの腕時計の大きさを選んでおけば間違いは無いと思います。

ちなみに袖口への収まりが良い場合がこちら。

袖口への収まりが悪い場合がこちら。

いかがですか?

一目瞭然だと思います。

 

決して袖口に収まらないことが悪いということではありませんが、よりスマートに腕時計を着用する場合であれば収まりの良い腕時計が〇

逆にカジュアルに着用したいようであれば収まりが悪くても〇

だと思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

デジタルよりもアナログ時計

二つ目はデジタルよりアナログ時計です。

デジタル時計もサイズと同じでダメということではありませんが、デジタル時計はどうしてもカジュアルな印象になってしまいがちです。

その点からビジネスシーンにおいてはアナログ時計の方がフォーマルな印象で、取引先の方や上司にも決して悪い印象を与えないと思います。

 

もしビジネスシーンにおける腕時計を購入する際にはアナログ時計を選ばれた方が無難です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

素材

三つ目は腕時計のケースの素材です。

私の個人的な主観もありますが、ビジネスシーンで腕時計を選ぶ際には「ステンレススチール製」の腕時計を選ぶことをお勧めします。

 

腕時計の素材は様々で、高額なもので言えば「プラチナ」「イエローゴールド」「ホワイトゴールド」「ピンクゴールド」などが存在します。

また、低価格帯のものであれば「樹脂」「プラスチック」などの素材のものもあります。

これらがおすすめできない理由は、前者の場合素材があまりにも高級で高額だということです。

ゴールドやプラチナを使用した腕時計の場合、定価で考えても500万円前後するものがほとんどです。

流石にここまでの金額となると、腕時計を知っている人から見るとビジネスシーンにおいてはあまりいい印象を持たれない可能性があるため、極力避けた方が無難です。

 

逆に樹脂製や、プラスチック製の腕時計の場合、見た目がカジュアルになり過ぎてしまいます。

ビジネスシーンなどのある程度かしこまったシチュエーションにおいては、ステンレススチール製の腕時計を選んでおいた方が失敗は少ないと思います。

 

また、ケースの素材はステンレススチールがおすすめですが、バンド部分やストラップ部分は同素材のステンレススチール製のバンドかレザー素材のストラップを選んでおけば問題ありません。

逆にラバー製のストラップなどはどうしてもカジュアルに寄り過ぎてしまうため、ビジネスシーンにおいてはあまりおすすができません。

つまり

「ステンレススチール×ステンレススチール」

「ステンレススチール×レザーストラップ」

の組み合わせの腕時計を選んでおけば無難で失敗は少ないという事です。

ビジネスシーンにぴったりな腕時計7選

ではここからは実際におすすめしたい、ビジネスマンにぴったりな30万円以下で購入出来る腕時計を紹介していきます。

オメガ 3513.30 スピードマスターデイト

▼オメガ スピードマスター/3513.30の購入はこちら▼

一つ目はオメガ 3513.30 スピードマスターデイトです。

オメガを代表するモデルと言っても過言ではないスピードマスター。

 

通常のスピードマスターはカレンダー機能を搭載しておりませんが、こちらのモデルにはカレンダー機能を搭載しており見た目だけでなく機能面も優れた一本です。

ケースサイズも39.0mmと大きすぎず、小さすぎずのサイズ感でスーツやシャツの袖口への収まりも〇

タグホイヤー CAR2A10-1 カレラ クロノグラフ

▼タグホイヤー/カレラの購入はこちら▼

二つ目はタグホイヤーの中でも人気の高いモデル、カレラ クロノグラフです。

クロノグラフ機能を搭載したモデルで、スポーティーな印象。

 

カレンダー機能も備わっていて普段使いだけでなくビジネスシーンにもおすすめ〇

ただ、ケースサイズ43.0mmと少し大きめで、許容範囲ではあるものの袖口への収まりは△

オンオフどちらも使いたいという方にもピッタリです。

グランドセイコー SBGX063 9Fクォーツ

▼グランドセイコー 9Fクォーツの購入はこちら▼

三つ目はグランドセイコーの9Fクォーツです。

こちらはSBGX063/9Fクォーツというモデルで、電池式の腕時計です。

シンプルなシルバーの文字盤が特徴でフォーマルなシーンやビジネスシーンにぴったり〇

また、機械式の腕時計とは違い電池式のため、日差(精度)は年差±10秒と驚きの精度を誇ります。

頻繁に時刻合わせをする必要やゼンマイの巻き上げ不足で止まってしまうも無いため、ストレスフリーで使えること間違いなしです。

 

電池式の腕時計は機械式腕時計よりも比較的安価で購入出来るため、手が出しやすいモデルがたくさんあります。

ブライトリング A17345 スーパーオーシャン

▼ブライトリング スーパーオーシャーンの購入はこちら▼

四つ目はブライトリングのスーパーオーシャンです。

こちらのモデルはA17345/スーパーオーシャンというモデルで、ブライトリングの中でもダイバーズウォッチに位置づけられます。

 

ダイバーズウォッチと聞くとカジュアルな印象を受けるかもしれませんが、こちらのモデルはシックな印象でカジュアルシーンだけでなくスーツなどのビジネスシーンにもマッチすること間違いなしです。

1500m防水と本格的な防水性能を備えておりカジュアルシーンでも問題なく着用できるのもおすすめ〇

クラシックなモデルはもちろんですが、ダイバーズウォッチは意外とスーツとの相性も抜群なのでぜひ一度スーツスタイルに合わせてみるのもいいかもしれません。

オメガ 2518.50 シーマスター アクアテラ

▼オメガ シーマスターアクアテラの購入はこちら▼

五つ目はオメガ/2518.50 シーマスターアクアテラです。

オメガの中でもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルの一つですが、見た目はダイバーズウォッチというよりもクラシックな雰囲気。

 

シーマスターアクアテラはシンプルなデザインが多く、クラシックな服装にもピッタリでビジネスシーンにもおすすめ〇

文字盤のカラーバリエーションも豊富なため、好みに合わせて探すこともできます。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は30万円以下で買えるビジネスマンにおすすめな腕時計を紹介しました。

ビジネスカジュアルが進んでいる昨今だからこそ腕時計一つで違いが出たり、取引先、上司との会話の種になる事も珍しくありません。

様々なブランドでおすすめを紹介しましたが、中古価格30万円以下であれば多くの選択肢から選ぶことが出来ると思います。

特に新社会人の方や、これから高級腕時計の購入を考えている方は一度かんてい局オンラインショップ或いは実店舗にて商品をご覧頂けたらと思います。

 

ブライトリングの修理は正規店でいくらかかる?【春日井】

ブライトリングは、人気の高い腕時計ブランド。

ご愛用されている方も多いかと思います。

そんなブライトリングの修理代は2024年9月時点で、正規店ではいくらかかるのか調べてみました。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブライトリング 正規店での電池交換・オーバーホール料金【2024年】

ブライトリングの時計修理代、正規店料金を表にまとめてみました。

ブライトリング 正規電池交換・オーバーホール料金表

■クォーツ(※全て税込価格)

メンテナンスサービス コンプリートサービス
種類 標準価格 メンバー価格 標準価格 メンバー価格
三針

(ノンクロノグラフ)

\19,800 \9,900 \99,000 \49,800
クロノグラフ

(エアロスペース含)

\33,000 \16,500 \121,000 \60,500
UTC,

CO-PILOT

\15,400 \7,700 \66,000 \33,000
エンデュランス プロ \44,000 \22,000 \74,800 \37,400

ブライトリングの修理で特徴的なのは、クラブブライトリングの「メンバー価格」の設定されている事です。

クラブブライトリング会員になるには、日本国内のブライトリング正規販売店で時計を購入する必要がありますが、メンテナンスの金額が大きく変わってくるので長くお使いになる方には大変メリットの大きいサービスです。

但し、メンバー価格は「正規店で購入した時計に対するサービス」の為、会員になっても国内正規店以外で購入した時計は、サービス価格の対象外となるので注意が必要です。

👉毎日更新!かんてい局オンラインショップ👈

■機械式(※全て税込価格)

メンテナンスサービス コンプリートサービス
種類 標準価格 メンバー価格 標準価格 メンバー価格
三針

(ノンクロノグラフ)

\33,000 \16,500 \110,000 \55,000
クロノグラフ \44,000 \22,000 \158,400 \79,200
クロノグラフ

(複雑/フライングB/No.3含む)

\44,000 \22,000 \158,400 \79,200
クロノグラフ

(マニュファクチュール・キャリバー)

\44,000 \22,000 \158,400 \79,200
パーペチュアルカレンダー/ラトラパンテ/トゥールビヨン 見積り 見積り 見積り 見積り

ブライトリングでも、修理は基本的にお見積りとなります。

見積もりは、ブライトリングの修理工場に付いてから7~10日程かかり、キャンセルの場合は手数料として¥3,300発生する為注意が必要です。

春日井・小牧・名古屋でブライトリングの修理を出すならかんてい局へ!

かんてい局では、ブライトリングの時計修理を受け付けております!

👇電話での修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

かんてい局時計修理料金表

修理内容 料金 備考
電池交換 \2,200~ お預かり約2週間
オーバーホール(自動巻き) \33,000~ お預かり約1か月~
研磨のみ \22,000~ お預かり約1か月~
オーバーホール+研磨 \47,300~ お預かり約1か月~
コマ調整 \550 当日
ブレス洗浄 \550 当日

かんてい局でも、原則としてお預かりからのお見積りとなりますが、お見積り後のキャンセル料は発生いたしません。

 

かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井、小牧、名古屋でブライトリングの修理をご希望の方は是非一度、

かんてい局春日井店にご相談ください!

 

👇電話での時計修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

皆様のご利用を、スタッフ一同お待ちしております。

【オメガ スピードマスター 新旧の比較】あなたが持っているスピードマスターはどれ?【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はスイスの高級時計メーカー OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせていただきます。

 

こちらの記事は、

・スピードマスターの新旧モデルについて興味のある方

・持っているスピードマスターは新旧どちらのモデルか知りたい方

・スピードマスターの売却を検討している方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235
まで

オメガ スピードマスターの新旧モデル

Q:オメガ スピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは具体的に何ですか?

A:新型モデル・旧型モデルの主な違いは、ケースデザイン・文字盤・ブレスレット・ムーブメント・そして耐久性の違いにあります。

旧型モデルでは手巻きムーブメントが使用されているのに対し、新型モデルでは自動巻きムーブメントが採用され、精度と耐久性が向上しています。

また、文字盤やブレスのデザインをはじめ、ケースサイズや厚み、素材の変更など時代と共に進化しています。

オメガ 歴代スピードマスター

Q:オメガのスピードマスターは何代目ですか?

A:現在オメガのスピードマスターは第8世代まで登場しています。

オメガ 歴代スピードマスターの型番

・初代:CK2915

・第2世代:CK2998

・第3世代:Ref.105.003

・第4世代:Ref.105.012

・第5世代:Ref.145.022

・第6世代:Ref. 3570.50

・第7世代:311.30.42.30.01.005

・第8世代:310.30.42.50.01.001

Q:新旧モデルのデザインにおいて、どのような違いがありますか?

A:ベゼルやインデックス、針のデザインが現代的になり、視認性や操作性が向上しています。

①文字盤のロゴ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルの見分け方のポイントとして挙げられるのは文字盤のロゴ。

スピードマスターの特徴ともいえる「Speedmaster」と「PROFESSIONAL」のロゴが、新型は上下で幅が揃うように変更されています。

②ドットの位置

スピードマスターのミニッツスケール(数字)のドットの位置の違いも新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルを見分けるポイントです。

ドットオーバー90(90の上のドット)ドット・ダイアゴナル・トゥ70(70の斜め下のドット)と呼ばれています。

③秒目盛

新型モデル「310.30.42.50.01.001」の秒目盛はムーブメントの振動数に合わせて1/5秒刻みから1/3秒刻みに変更されています。

④「PROFESSIONAL」の表記

第4世代「Ref.105.012」1964年以降のスピードマスターから、文字盤に「PROFESSIONAL」の表記が追加されました。

⑤ブロードアロー針

初代スピードマスター「CK2915」はブロードアロー針という針が使われていました。

この針は先端が矢印型の三角が大きい形になっています。

実際のCK2915の画像がありませんでしたので、スピードマスター生誕50周年を記念したモデルですが、こちらが「ブロードアロー針」になります。

⑥トリチウムからルミノバに

夜光塗料がトリチウムからルミノバに変更し、表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へと変わりました。

⑦ブレスレットとクラスプ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」は5連ブレスレットに変更され、クラスプのサイズも変わりました。

デザインはストライプ装飾にロゴマークをあしらっただけのシンプルなものに一新しました。

オメガ スピードマスターのムーブメントの進化

Q:オメガ スピードマスターのムーブメントはどのように進化しましたか?

A:旧モデルでは手巻きムーブメント「キャリバー321」や「キャリバー1861」が主に使用されていましたが、新モデルではコーアクシャル機構を搭載した自動巻きムーブメント「キャリバー3861」が採用されました。

新型スピードマスターのムーブメント「Cal.3861」はコーアクシャル機構・マスタークロノメーター搭載で耐久性や精度が飛躍的に向上しています。

従来のムーブメントに比べて、Cal.3861はより少ないメンテナンスで長期間使用できる点が特徴です。

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴をまとめてみました。

初代:CK2915【Cal.321】/1957年~1959年

Cal.321ムーブメント搭載

針の形が特徴的で矢印型のブロードアロー針を採用し、39mmとやや小さめのケースです。(上記参考)またステンレス製ベゼル仕様のみとなります。

 

Cal.321はコラムホイール式で精密な制御が可能で、ブレゲ巻上ヒゲゼンマイを採用した、1万8000振動/時、水平クラッチ式コラムホイール制御のクロノグラフです。

第2世代:CK2998【Cal.321】/1959年~1963年

Cal.321ムーブメント搭載

スピードマスターの特徴ともいえるタキメーター搭載の黒色ベゼル。

針の形はブロードアロー針からスタイリッシュなアルファ型の針に変更されています。

 

1962年の世界初有人宇宙飛行「マーキュリー計画」にてウォルター・シラーとともにオメガ初の宇宙デビューを果たしました。

第3世代:105.003【Cal.321】/1964年~1969年

Cal.321ムーブメント搭載

Ref.105.003から、アルファ針から白ペイントのバトン針へと変更しました。

 

こちらはNASAのテストで宇宙飛行での使用認定を受けたモデルで、ロンジン・ロレックス・オメガの3社の中で唯一合格したモデルになります。

第4世代:105.012【Cal.321】/1964年~1968年

Cal.321ムーブメント搭載

第4世代のRef.105.102は第3世代のRef.105.003と同じく1964年に登場しています。

 

3時側にリュウズガードを搭載し、プッシャーは幅を広く改良、65年以降の文字盤から「PROFESSIONAL」の表記が入るようになりました。

この「PROFESSIONAL」の表記は、NASAの公式装備品に採用されれた証みたいですね。

第5世代:145.022【Cal.861】/1968年~

Cal.861ムーブメント搭載

よりシンプルな構造となったCal.861が搭載された最初のモデルです。

歴代スピードマスターの中でもっとも長く生産されたモデルの為、サブリファレンスがいくつか存在するのも特徴です。

 

69年には人類が月面着陸に成功し、スピードマスターの裏蓋にもMOONの文字が刻印されました。

また80年代にも特徴的なディティールがあり、文字盤のSpeedmasterのロゴの「最後のr」が下に伸びています。

第6世代:3570.50【Cal.1861】/1997年~

Cal.1861ムーブメント搭載

夜光塗料が、トリチウムからルミノバに変更されました。

 

トリチウムの使用を表す6時位置の表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へとマイナーチェンジしています。

第7世代:311.30.42.30.01.005【Cal.1861】/2014年~

Cal.1861ムーブメント搭載

ブレスレットの調整方法が、ピン式からネジ式に変わりました。

 

また、末尾005は従来通りのソリッドバックにプレキシガラス風防、006はシースルーバックにサファイアクリスタル風防という、2つのバリエーションが存在しました。

第8世代:310.30.42.50.01.001【Cal.3861】/2021年~

Cal.3861ムーブメント搭載

20年以上搭載し続けたCal.1861から、新たなCal.3861ムーブメント・コーアクシャル機構・マスタークロノメーターを搭載

 

ステップ・ダイアルに変更し、ベゼルに施されたタキメーターの「70・90」にあるドットの位置も変更になりました(上記参考)

インダイヤルと外周部に段差をつけることで視認性が大幅に向上するとともに、バーインデックスはプリントから彫り込みに変更しています。

どのモデルが投資として優れているのか

Q:オメガ スピードマスターの新旧モデルのうち、どちらが投資として優れているでしょうか?

A:投資としての価値を考えると、旧モデルはその希少性からコレクターの間で高い評価を受けています。

特に、初期のスピードマスターはオークションで高額になることがあります。

 

その一方で、新モデルは技術的に進化しているため、長期間の使用を考えると、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

現在(2024年9月)の買取価格【USED-A】

・第4世代:Ref.105.012 → ~1,500,000円(要相談)

・第5世代:Ref.145.022 → 400,000円~600,000円

・第6世代:Ref. 3570.50 → 450,000円~500,000円

・第7世代:311.30.42.30.01.005 → 450,000円~550,000円

・第8世代:310.30.42.50.01.001 → 550,000円~650,000円

 

合わせて読みたい記事
※オメガの腕時計は資産価値がある?投資として考えられるの?【小牧】
※【オメガ価格改定】スピードマスター値上がりの理由と買取価格について【大垣】

オメガの年代 見分け方

Q:オメガの年代を見分ける方法はありますか?

A:オメガの場合、シリアル番号から製造年を知ることができます。

オメガの時計にはモデルによって違いがありますが、裏蓋の内側やムーブメント本体にリファレンス番号やシリアル番号の刻印があります。

そのシリアル番号から、おおよその製造年を知る事ができます。

 

合わせて読みたい記事
※OMEGA【オメガ】スピードマスターの買取について【質屋かんてい局】

最後に

いかがでしたでしょうか?

OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせて頂きました。

  • オメガのスピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは
  • オメガの歴代スピードマスター
  • オメガ 歴代スピードマスターの型番
  • オメガのスピードマスター 新旧モデルのデザインの違い
  • オメガ スピードマスターのムーブメントの進化
  • 歴代スピードマスターのムーブメントと特徴
  • オメガ スピードマスター 投資について
  • オメガの年代 見分け方

についてお伝えいたしました。

オメガなら「売るのも」「買うのも」かんてい局がお勧めです。

ぜひ、岐阜県大垣市にある「買取専門かんてい局大垣店」にご相談ください。

 

ブランド時計のお買取りでしたら
簡単メール査定をご利用ください

ブランド時計をお求めでしたら
かんてい局オンラインショップまで

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【買う前に見て】ロレックスとIWC、買うならどっち?【北名古屋】

こんにちは、かんてい局北名古屋店です。

今回は『ロレックスとIWC、買うならどっちがおすすめ?』というテーマでお送りします。

購入を検討している方、ロレックスやIWCについて興味がある方はぜひお付き合いください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCどっちがおすすめ?

腕時計が好きだったり、興味があれば知らない人はいないであろう、ロレックスとIWC。

どちらも歴史のある高級時計ブランドとして人気を博しています。

かんてい局に来られるお客様からは「どっちが人気なの?」「買うならおすすめはどっち?」と聞かれることも多いです。

 

筆者の意見としては、万人に通じるステータス性やシーンを選ばない実用性と耐久性、資産価値を重視するならロレックスがおすすめ。

 

腕時計の複雑機構や技術的な魅力、ディティールにこだわったデザイン性、より男性らしい印象の時計を選ぶならIWCをおすすめします。

 

次にそれぞれのブランドの特徴をご紹介していきます。

ロレックスとIWCの比較

ロレックスとIWCを比較したポイントをまとめました。

ぜひ選ぶ時の参考にしてみてください。

ロレックスとIWCの違い

まずは両ブランドの違いについてです。

実用性・機能

どちらのブランドも高い技術力を持っていますが、より実用性を重視しているのはロレックスです。

ロレックスのモデルは誰にでも扱いやすい、シンプルな機能のみを搭載したものがほとんどです。

一方IWCは難易度の高い技術力、職人技を感じることができる複雑機構を組み込んだモデルが多数あります。

 

ブランドの理念がわかりやすく表れている部分ではないでしょうか。

デザイン

ロレックスとIWCはデザイン面でも違いがあります。

ロレックスの時計はプロフェッショナル(スポーツ)モデルとクラシック(ドレス)モデルに分かれていますが、ベースとなるデザインはあまり変わりません。

シンプルでクラシックなスタイルは登場時から大きな変化がなく、世代問わず一目でロレックスだとわかるのが特徴です。

 

IWCはコレクションによってデザインがかなり異なります。

スポーティーなアクアタイマー、シンプルなポルトギーゼ、ラグスポモデルの先駆けともいえるインヂュニア。

それぞれが個性的でありながら、時代に合わせて洗練されたデザインにブラッシュアップされています。

 

また複雑機構が組み込まれていると、より機械的で男心をくすぐる、といった声もあります。

特に最近のモデルは無骨さと上品さを兼ね備えたものが多いです。

リセールバリュー

ロレックスとIWCの違いは、リセールバリューにも表れています。

どちらも人気が高いブランドですが、リセールバリューがより高いのはロレックスです。

 

ロレックスの買取相場はモデルによってかなり変わってきますが、定価を大きく超えるものもあります。

ロレックスマラソンという言葉が生まれたように、正規店では希望のモデルを購入することが難しい状況が続いています。

そのリセールバリューの高さから資産として手元に置いておく人も急激に増えました。

需要の高さと比例して中古市場での価格も高騰しているので、今後もリセールバリューは高い状態が続くでしょう。

 

IWCも老舗時計ブランドとしての地位も高く、リセールバリューは比較的高いといえます。

しかし時計に詳しくない層の知名度は低く、ロレックスほどの資産価値はありません。

資産としてではなく、時計そのものを楽しみたい人が購入する傾向が強いブランドなので、リセールバリューを気にして買う人は多くないのです。

逆に言えば、ロレックスのように急激に相場が変動する可能性は低く、安定した価値があると言えます。


☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCで同じ、似ているポイント

高い技術力

ロレックスもIWCも、ともに高い技術力を持ったブランドです。

それぞれが自社製のムーブメントを採用しており、マニュファクチュールとして有名です。

スポーツウォッチに特化している

どちらもスポーツウォッチが得意なメーカーです。

ダイバーズウォッチ、パイロットウォッチなどシーンに特化したモデルが多いのも共通点と言えます。

長い歴史を持っている

ロレックスは1905年、IWCは1868年に設立され、100年以上の歴史を持つ老舗ブランドです。

長い歴史の中で培った高い技術力や積み上げてきた実績は、多くの人々に支持される理由のひとつでもあります。

ロレックスがおすすめな人

まずロレックスの時計が特におすすめなのは、下記に当てはまる方です。

シンプルで扱いやすい時計をお探しの方

ロレックスの時計はほとんどが複雑な機構を搭載していません。

そのため、誰にでも扱いやすい時計ブランドとしても知られています。

腕時計に多機能さや複雑機構を求めず、シンプルな使いやすさを重要視する方にはおすすめです。

時計に資産価値を求める方

時計ブランドの中でも群を抜いて高いリセール率を誇るロレックス。

実用性のある資産としてお持ちの方も増えています。

特にプロフェッショナルモデルは定価を超えた金額で取引されることも少なくありません。

いつか売却する時のためにできるだけ高いモデルがいい、とお考えの方にはロレックスをおすすめします。

IWCがおすすめな人

続いてIWCの時計がおすすめな方をご紹介します。

ラグスポモデルをお探しの方

IWCの時計は、無骨な男性らしさも残しつつ、スーツの袖から覗いても浮かないエレガントさを兼ね備えたいわゆる『ラグスポモデル』が豊富です。

洗練されたデザインはオンオフ問わず着用できるため、「IWCの時計1本あれば充分」「迷ったときはIWCを着けてしまう」という声も聞きます。

汎用性の高い、一生もののラグスポモデルをお探しの方にはおすすめのブランドです。

人と被りにくいメーカーを選びたい方

IWCはロレックスと異なり、時計に詳しくない一般層の知名度はあまり高くありません。

そのためロレックスのように持っていること=金銭的ステータスというイメージにはなりにくいのです。

逆に言えば、高いモデルであっても嫌味なく着けられます。

時計好きの方が選ぶブランドのため、人と被りにくい時計をお探しのかたにはぴったりです。

まとめ

今回はロレックスとIWCどっちがおすすめかについてまとめました。

どちらも人気が高く、それぞれのブランドの良さがあるので一概には言えませんが、上記の内容を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

ご不明点やご相談などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

【バスケ】2024年河村勇輝選手 着用時計2選!ティソのPRXシリーズをレビュー【北名古屋】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局北名古屋店です。

 

バスケ日本代表としてオリンピックで活躍していた河村勇輝選手。アメリカのNBA(世界最高峰のバスケットボールリーグ)からも注目されている若きスターですよね!

 

そんな河村選手が2024年に着用した腕時計ブランドをご存知でしょうか?

それがTISSOT【ティソ】の腕時計です!

ティソは1853年にスイスで創設された老舗時計メーカーであり、2015年以降はNBAの公式タイムキーパーも担っています。

 

今回は2024年に河村勇輝が着用した腕時計を2本レビューします。今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると嬉しいです!

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

2024年河村勇輝選手 着用腕時計2選

さっそく2024年の河村勇輝選手着用モデルを2本紹介します!

T137.207.11.111.00/PRX ピーアールエックス パワーマティック80

1本目は文字盤にマザーオブパールを採用したティソ PRXです。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/t1372071111100.html

  • 駆動方式:オートマチック
  • キャリバー:11 1/2”’
  • ケースサイズ:35.0㎜
  • ケース素材:ステンレススチール
  • 文字盤:ホワイト(マザーオブパール)
  • 定価:113,300円

 

2024年2月28日、河村勇輝選手がティソジャパンの公式アンバサダー就任した際に着用していたモデルです。河村選手の爽やかな印象と大変マッチしていますね!

 

ケースとブレスレットが一体となったPRX特有のデザインであり、文字盤のワッフル模様が目を惹きます。嫌味のないデザインかつ80時間のロングパワーリザーブを有するため、オンオフ問わず使える実用時計として活躍するでしょう。

 

ケースサイズが35.0㎜と大きすぎないクラシカルな仕様のため、ユニセックスで着用可能なことも魅力です!

 

T137.207.11.111.00/PRX はどんな人におすすめ?

  • クラシカルなデザインが好きな人
  • シンプルなモデルが好きな人
  • 腕回りが細めの男性
  • 河村選手ファンの女性

 

上記に当てはまる方にはぜひおすすめしたいです!ケースのサイズ感が問題なければ、初めて機械式腕時計の購入を検討している方にもおすすめです。

T137.407.11.051.01/PRX ピーアールエックス パワーマティック80

2本目はブルー文字盤が映えるティソ PRXです。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/catalog/product/view/id/5723/s/t1374071105101/

  • 駆動方式:オートマチック
  • キャリバー:11 1/2”’
  • ケース素材:ステンレススチール
  • 文字盤:ブルー
  • 定価:107,800円

 

2024年9月現在、ティソの公式サイトで河村勇輝選手が着用しているモデルです。

 

ブルーの文字盤からは落ち着いた大人の雰囲気が感じられ、スポーツシーン、ビジネスシーン問わず似合う腕時計になっています。

 

80時間のパワーリザーブを搭載しながら新品定価が約10万円であり、高機能な機械式腕時計の中では破格の値段設定です。

 

T137.407.11.051.01/PRX はどんな人におすすめ?

  • 2024年最新の河村勇輝選手着用モデルが欲しい人
  • コストパフォーマンスが高い腕時計をお求めの人
  • ビジネスシーン用の機械式時計をお探しの人

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

2024年河村勇輝選手 着用時計の発売日は?

紹介した2本ともに、すでに販売開始されているモデルでした!

T137.207.11.111.00/PRX (マザーオブパール文字盤)

発売日:2023年9月12日

2024年9月現在もティソ公式オンラインショップで販売中です。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/t1372071111100.html

T137.407.11.051.01/PRX (ブルー文字盤)

発売日:2021年9月1日

2024年9月現在もティソ公式オンラインショップで販売中です。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/catalog/product/view/id/5723/s/t1374071105101/

2024年河村勇輝選手 着用時計を安く買う方法は?

ティソ公式ショップで買うよりも安く購入する方法は以下の3つが考えれらます。

①並行輸入店で購入する

並行輸入店で購入すると、未使用の河村選手着用モデルがメーカー定価よりも安く買える可能性があります。

 

メーカー定価の10%~20%オフの金額で購入できる店舗もあれば、逆にメーカー定価よりも高い金額で売られている店舗もあります。そのため、購入前にメーカーの値段を一度調べることがおすすめです。

 

また、並行輸入店で購入した場合、メーカー保証などの特典が受けられないため注意が必要です。

②アウトレットモールで購入する

未使用品を安く、安心して買いたい方はアウトレットモールでの購入がオススメです。

 

アウトレット店舗では定価販売の20%~30%オフ程で未使用品を購入できる傾向があります。また、アウトレットはティソ公式の直営店舗のため、メーカー保証が付きます。アウトレット品でも購入日から2年間の保証がつくため安心です!

 

河村選手着用モデルと全く同じ腕時計がある可能性は低いですが、同じシリーズである「PRX」の腕時計は購入が可能です。

ティソのアウトレット店舗はどこにある?

2024年9月現在、ティソは全国で以下2店舗のみアウトレットモールへの出店があります。

 

  • 御殿場プレミアムアウトレット(静岡県)
  • りんくうプレミアムアウトレット(大阪府)

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

③中古ショップで購入する

未使用品にこだわりがない方は中古での購入がおすすめです!

 

状態にもよりますが、新品定価の30%~40%オフほどの金額で購入できることが多いです。

 

現在、かんてい局には2024年河村選手着用モデルと色違いの「PRX パワーマティック80」が入荷しています!

ブラック文字盤のシンプルかつ使いやすいモデルです。

気になる方はお早めにご検討いただけると幸いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「2024年河村勇輝選手 着用腕時計2選」についてでした。

 

河村選手着用のティソ/PRXシリーズはシンプルかつ実用性にも優れているため、幅広い年代の方におすすめできるモデルとなっています。ケースサイズが小ぶりなモデルは性別問わず着用できる点も大変魅力的です!

 

河村選手ファンやバスケファンの方も、ティソのPRXをきっかけに時計に興味を持ってもらえると嬉しいです!

 

商品の購入をお考えの方に今回のブログが少しでも参考になると幸いです。

売却の際は高価買取頑張らさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

【体験談】使用していたロレックスを売った後の感想。後悔するのか?お伝えします【茜部】

ロレックスを売って後悔しそうだなと思う人は多いと思います。

売った後、最も後悔しやすいブランドなので売った後で悔しいと思った方はかなり多いのではないでしょうか?

 

私自身、ロレックスはよく買い替えていたので、何度か売ったことはありますがその中で後悔したことがありますし、買取で持ち込まれるお客様からもよく後悔というワードを耳にします

 

そこでロレックスを売るという私の体験談と、後悔しない為の私なりの対策を書かせて頂きます。

今回の記事は

ロレックスを売った時の心境は知りたい方

ロレックスを売ったら後悔するのか知りたい方

後悔の理由を知りたい方

後悔しないための対策を知りたい方

におすすめの記事です。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

体験談①ロレックスGMTマスターの売却

数年前にロレックスのGMTマスターを正規店で購入しました。

様々な情報を集め正規店で購入しとても満足していて毎日使っていましたが売るという選択肢が浮上してきました。

もともと一生使うという気で買っていないので、どこかのタイミングで売るつもりでいました。

ロレックスを売りたくなった理由

正規店でロレックスを人気モデルを購入した場合、購入しただけで多くの利益が出てしまいます。

買ったばかりの時に、すぐ売りに出したらいくらになるのだろうと考える方は多いのではないでしょうか?

私もその中の一人です。

このような仕事をしているせいか、いくらになるだろうか購入時リサーチ済なのです。

しかも定期的にいくらになるかも調べていました。

 

人気モデルになればなるほど、変動した場合の値動きはとても大きいです。

GMTマスターだと10万や20万は良く動きます。

 

購入したからには少しでも高く売りたいと考えるのは当然のこと。

下がったらいやだなと思う事もありますが、少し相場につかれてきたことも原因の一つだったと思います。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ロレックスを売る決断に至った理由

売ってもいいなと思いながらも、迷う日々が続きました。

しかし決断する時がきました。

 

それはロレックスの価値が今後下がっていくのではないかと思ったことです。

その理由は「為替が円高に」なったことです。

当時1ドル150円程度でしたが、それが急に140円まで円高になりました。

10円の動きだと高額モデルへの影響は大きいので、これはヤバいと思いました。

※2024年8月にも為替が160円台から140台に円高になったので、ロレックス相場は下落しました。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

ロレックスを売却へ

高額モデルになればなるほど売りづらいと感じました。

売ったら中々買えないということや、せっかく正規店で買った人気モデルということもあって、決断が鈍りそうでした。

あとは金額次第・・・

 

目標金額は予め決めていましたので、そこから大きく落ちるのであれば考えようかなと思っていました。

買取という職業についていますので、買取側の気持ちは分かります。

ある程度相場が決まっているモデルは、希望金額を率直に伝えるほうが吉とでることが多いです。

 

実際に持ち込んでみると想像通りの金額が出たのでほっとしました。

そして売却に至りました。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

売却直後の感想

毎日腕に付けていたので、やや腕が寂しいと思いましたが次買う時計が決まっていたこともあり、名残惜しいという面での後悔はありませんでした。

購入した時計です。

希望金額で売れていることもありその時はスッとした気持ちだったので売って良かったなぁと思っていました。

売却直後は何も後悔はありませんでした。

後悔はどのタイミングでしたのか?

売った時の感想についてお客様ともよくお話をするのですが、後悔する時は時間差で来ることが多いようです。

 

実際に私も数か月後に後悔する時がきました。

 

ロレックスは値動きが激しいので、数カ月で値段が変わります。

売ったあとで買取金額が上がってしまったのです。

私が売却したモデルも数カ月後に20万円程上がってしまったので、悔しいという意味での後悔がやってきました。

年単位で時間が経過した後だったら何も思わないのですが、時間が経っていないのに上がったことが残念だったですね。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

ロレックス売却で後悔しないための対策

実体験から私なりに考えたロレックスを売ることで後悔しない為の対策をまとめてみました。

全てが正解とはいえませんが、参考に出来る部分は参考にして頂けると嬉しいです。

高値で売る為の対策

①信頼できる価格提示を行っているお店を探すことが大切です。

→相場が良くても買取店によって金額が違うからです。

 

②為替や株価などの動きを見ておく

→為替の影響は円高になるとロレックスの買取価格にとってはよくありません。

また株価でリーマンショックやコロナショックの時はロレックスも下がったので要注意です。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

売った後のメンタル面での対策

①何か次買うものを探しておくと良い

→着用頻度によってですが、腕が寂しくなるので、代替えがあるとよいです。

新しいものを買っておくと新鮮さがプラスされるのでより良いです。

 

②高い金額で売れたと思いこむ

→精神論ですが、思い込みも重要です。

後悔しない為の対策

①売った時計の相場を頻繁に調べない

→私みたいに調べると知ったときに残念な気持ちになることがあります。

 

また購入直後にも調べない方が良いです。

調べる癖が付きますし、購入直後に調べるとその印象で持ち続けるからです。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

今回の感想

ロレックスを売った後は後悔するのか感想を書かせて頂きました。

個人的にはロレックスは何度も売り買いしているのですが、後悔したことがあるのは数回で、後悔した理由は、「物への愛着」と「売却後の金額の値上がり」が主な要因でした。

ある程度対策をとると後悔することが少なくなるかもしれません。

この仕事をしていてもロレックスの売却はとても難しいと感じます。

相場は予想することはできても実際は分からないですからね~

 

売却をお考えの方は是非参考にして頂いて、どうしても迷うということであればいつでも相談に乗りますのでご連絡頂けると嬉しいです。

【シャネル】私に合うプルミエールのサイズはM?それともL?【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

皆さんは時計を選ぶ際に何を気にしますか?

見た目はもちろん自動巻きやクォーツなどの駆動方式など、気になるポイントはたくさんありますよね。そんな中、今回はベルトのサイズに注目してみてください。

時計のベルトは、ステンレスや金属でできているものでしたらコマを外すことで、ラバーやレザーのベルトでしたら自分の腕回りに合う箇所の穴で長さを調整することができます。しかし、元々のサイズが決まっていて、長さを調整することのできない時計も存在します。

その最もたるものがシャネルのプルミエールです。

ということで、今回はプルミエールのサイズについて説明します!ぜひご覧ください!

この記事を読んでいただくと、「プルミエールについて」「プルミエールのサイズ」「自分に合ったプルミエールのサイズの選び方」が分かります。ぜひ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

プルミエールって?

プルミエールは、シャネルの腕時計の中でもJ12と並んで人気のあるシリーズです。

1987年に誕生したプルミエールは、シャネル初の腕時計コレクションです。プルミエールとはフランス語で「最初の」「第一の」を意味する言葉ですので、シャネルで初めての腕時計としてふさわしい名前ですね。シャネルのアイコニックなハンドバッグのチェーンを連想させる、レザーを編み込んだブレスレットと、ロゴと針のみというシンプルな文字盤が特徴です。

「女性のための時計」というコンセプトで生み出されたプルミエールは、ブレスレットのように身に着けることのできるデザイン性が魅力です。

ただし、そんなプルミエールにも購入時に注意するところがあります。それは、ベルトの長さを調整することができないということです。つまり、購入時にちゃんと自分の手首のサイズが合っているかどうかを気にする必要があります!

☟シャネルのお時計をお探しの方はこちら☟

プルミエールのサイズ展開は?

プルミエールのサイズは4種類あります。小さいものからS、M、L、XLの順で、公式サイトのサイズガイドによると、具体的な長さは以下の通りとなっています。

メジャーなどで普段時計を着ける箇所の長さを測ってみると、この中のいずれかのサイズに合うと思います。緩めの着け心地がお好きな方は、その長さに数ミリをプラスしてみてくださいね。

ちなみに、日本人女性の平均的な手首周りの長さは15cm前後だそうです。プルミエールでいうとMサイズ相当ですね。とはいえ手首のサイズは本当に人によって違うので、ぜひ一度測ってみてからサイズの検討をしてみてください。

プルミエールのサイズはどこを見れば分かるの?

プルミエールのサイズは、バックル部分の金具を見れば分かります。このようにMやLと刻印されているので、もしお手持ちのプルミエールがあれば確認してみてください。

LサイズとXLサイズです。分かりやすいですね。

実際にサイズってどのくらい違うの?

表記上ではかなり大きさが違うように思えますが、実際にどのくらい大きさに差があるのでしょう?実際にかんてい局にあるプルミエールを着用してみました!

今回着用したスタッフの手首のサイズは約16cmです。表記上ではLサイズが丁度良いのですが、果たしてどうでしょうか?Lサイズと少し大き目のXLサイズを着けてみます。

Lサイズ

丁度良いように感じました!時計は肌とベルトの間に小指が一本入るくらいがちょうど良い長さといわれますが、ちょうどそのくらいのサイズ感でした。緩いきついには個人差や個々の好みがありますが、約16cmの私にはこのLサイズが緩すぎずきつすぎないピッタリのサイズでした!

XLサイズ

やはり少し大きく感じました。腕を上下に動かすとかなり動いてしまうので、かなり大き目のサイズがお好きな方向けです。

ステンレスのものですとベルトがねじれているので、バックルや文字盤がひっくり返ってしまい、少し使いにくかったです。レザーのものですとベルトが固定されているのでひっくり返ることはありませんが、ステンレスのもので少し大き目のものを検討されている方は、気を付けた方が良いかもしれません。

三本並べてみるとこんな感じ!

実際に並べて比べてみるとこんな感じです。左からGPのLサイズ、ステンレスのL、ステンレスのXLです。パッと見では分かりにくいですが、XLが若干長く見えますね。

結論としては、やはり公式サイトのサイズ表の合うサイズのものをおすすめします。とはいえ本当にこのサイズで合っているの?と不安に感じる方は、シャネルのお店やプルミエールを取り扱っている中古ショップなどで実際に着用してみることをおすすめします。かんてい局でもプルミエールを店頭で販売していますので、ぜひお気軽にお越しください!

店頭に在庫が無かったためSサイズとMサイズの着用は割愛していますが、お電話やオンラインショップにてご希望のサイズが販売しているかの在庫確認が可能です。ぜひお気軽にお電話してみてください!お待ちしています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

プルミエールに種類はあるの?

あります!

特に人気で定番ともいえるのがH0001という型番の「プルミエールGP」です。ブラックのレザーと金メッキのベルトが特徴的な時計で、プルミエールといえばこれを想像される方が多いかと思います。

H0001 GP×ブラックレザー/ブラック文字盤

プルミエールといえばこれ!というデザインです。シンプルながらも一目でシャネルだと分かるレザーが編み込まれたベルトは、多くの女性の憧れです。定番、王道、人気の長年愛されているデザインのプルミエールです。

☟シャネルの時計はこちら☟

他にもステンレススチール製やシルバーのステンレスにホワイトのレザーのものなど、種類はたくさんあります!

H0452 ステンレス/ブラック文字盤

夏場など汗をかく季節にレザーベルトのものを使いたくない、と思ったことはありませんか?そんな時、ステンレス製のプルミエールでしたら、汗が付いてしまったとしても拭いてしまえば劣化しません。シルバーの涼しげなデザインも可愛らしく、被りにくいプルミエールをお探しの方におすすめのアイテムです。

H1639 ステンレス×ホワイトレザー/ホワイトシェル文字盤

プルミエールというとゴールド×ブラックのイメージが強いかと思いますが、シルバー×ホワイトという組み合わせのデザインも存在します。こちらはホワイトシェルが文字盤に使用されているので、よりラグジュアリーなプルミエールをお求めの方におすすめです。

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

最後に

いかがでしたでしょうか。ご自分に合ったサイズやデザインは見つかったでしょうか?

とはいえ、測っただけでは本当にあっているのか不安になるかもしれません。そんな時はお近くのかんてい局にお越しください。実際に付けてみると正確なサイズ感が分かりますので、購入の参考になりますよ。

かんてい局にはプルミエールの他にもたくさんのシャネルの時計がありますので、ぜひご来店ください!

【2024年8月最新】ロレックス エクスプローラーの買取価格と売り時について【北名古屋】

皆さまこんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

本日はロレックス エクスプローラーの買取価格と価格推移、売り時について紹介します。エクスプローラーは現在「エクスプローラー36」「エクスプローラー40」「エクスプローラーⅡ」が展開されていますが、従来の「エクスプローラーⅠ」のシンプルなモデルを今回ご紹介させて頂きます。

かんてい局北名古屋店で高価買取モデルですので、ぜひ参考にしてください!

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

 

☟関連リンクこちら☟

・デイトジャスト(Ref:16233系)の買取価格、売り時はこちら

・デイトジャスト(Ref:16234系)の買取価格、売り時はこちら

・サブマリーナーの買取価格、売り時はこちら

・デイトナの買取価格、売り時はこちら

・GMTマスターⅡの買取価格、売り時はこちら

・ヨットマスターの買取価格、売り時はこちら

・エクスプローラーⅡの買取価格、売り時はこちら

ロレックス 14270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 14270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~70万円

※年式・状態・付属品・によって変動あり

 

1990年~2001年の約11年間製造されていたモデルです。先代のRef.1016からフルモデルチェンジがされ、賛否が大きく分かれましたが、木村拓哉さんがドラマで着用していたことで一躍大人気なモデルとなりました。

スポーツモデルの中でもシンプルなデザインとなっていますので、ビジネスシーンでも使いやすいことからサラリーマンからの支持が高く安定した取引がされているモデルでもあります。

 

また生産初期にのみ見られる「ブラックアウト」と呼ばれるレア個体が存在します。さらに最初期になると表記がシルバー文字になっている「シルバーレター」と呼ばれるものもあります。

 

Ref:14270 エクスプローラーⅠ マイナーチェンジについて

1995~96年 ケースの横穴が塞がる。バックルがシングルロックからダブルロックになる。

1999年 夜光がトリチウムからルミノバに変わる

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:14270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 30~35万円ほど
2016年 30~35万円ほど
2017年 35~40万円ほど
2018年 40~45万円ほど
2019年 45~50万円ほど
2020年 55~60万円ほど
2021年 70~75万円ほど
2022年 55~60万円ほど
2023年 65~70万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 114270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 114270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~75万円

※年式・状態・付属品によって変動あり

 

2001年~2010年まで製造されていたRef.14270の後継機です。見た目はほぼ一緒ですが、ムーブメントのブラッシュアップやフラッシュフィットの堅牢性など、全体的に性能アップしているモデルでもあります。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

 

Ref:114270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 35~40万円ほど
2016年 35~40万円ほど
2017年 40~45万円ほど
2018年 40~45万円ほど
2019年 50~55万円ほど
2020年 50~55万円ほど
2021年 70~80万円ほど
2022年 55~60万円ほど
2023年 65~70万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 214270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 214270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~92万円

※夜光有りの後期モデル

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

デザインは大きく変わらないものの、ケースサイズが39mmに大型化しました。

※Ref.14270やRef.114270は36mm

またインデックスもRef.14270のレア個体である「ブラックアウト」で登場しました。ただ製造時期後半になると夜光が入ったため、前期・後期と分けられ、中古相場も変わってきます。(2024年8月現在は後期の夜光ありの個体が高く売買されています。)

 

廃盤となり、次期型(Ref.124270)が36mmになったことで相場が急上昇しましたが、最新型(Ref.224270)が40mmで登場したことで相場が下落しているのが現状です。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:214270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 40~45万円ほど
2016年 40~45万円ほど
2017年 45~50万円ほど
2018年 50~55万円ほど
2019年 55~60万円ほど
2020年 60~65万円ほど
2021年 80~85万円ほど
2022年 95~100万円ほど
2023年 85~90万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 124270 エクスプローラー36 買取価格

ロレックス 124270 エクスプローラー36

2024年8月現在の買取価格:~125万円

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

2021年に登場したばかりのRef.124270。前型のRef.214270でケース径が36mmから39mmに大型化されましたが、Ref.124270で36mmに戻りました。

 

後述しますが、2023年にRef.224270の40mmが登場したことで、2024年8月現在は36mmと40mmが同時展開されるようになったことからモデル名も「エクスプローラー36」「エクスプローラー40」と分けられるようになりました。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:124270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2022年 90~100万円ほど
2023年 110~110万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 224270 エクスプローラー40 買取価格

ロレックス 224270 エクスプローラー40

2024年8月現在の買取価格:~125万円

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

2023年に登場した最新のRef.224270はケース径40mmとなっており、Ref.124270の36mmと同時展開されています。

買えるかどうかは別問題ですが、サイズが選べることは消費者にとっては嬉しい展開となっています。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:224270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2023年 100~110万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

最後に

今回はロレックスの1エクスプローラーの買取価格と価格推移、売り時の紹介をしました。ビジネスシーンでも使いやすいことから人気の高いモデルです。

かんてい局北名古屋店では高価買取モデルとなっておりますので、お気軽にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

 

【一生モノ】10万円台で買えるメンズ時計の選び方【春日井】

こんにちは、かんてい局春日井店です。

今回は10万円台で買える一生モノのメンズ時計の選び方を教えます!

 

自分へのご褒美や、大切な人へのプレゼントなどで時計を探している方は多いと思います。

ブランド知名度があって10万円台の時計は無いと思われがちですが、実はそんなことありません。

 

10万円台で一生モノのブランド時計を厳選して紹介するのでぜひ参考にしてください!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

一生モノのメンズ時計の選び方

一生モノのメンズ時計の基準は人によって様々だとは思いますが、

筆者としては、一生モノのメンズ時計とは「シンプルであり、着け心地が良く、長く使える時計」だと考えています。

シンプル

一生モノのメンズ時計を選ぶならシンプルなデザインのメンズ時計を選ぶことをおすすめします。

仕事や遊びの場、冠婚葬祭でもどんな時にもずっと使えるのがシンプルであることの最大のメリットです。

 

派手なデザインに心躍る方も多いかと思いますが、一生モノのメンズ時計を選ぶならぐっとこらえてシンプルなデザインを選びましょう。

着け心地が良い

着け心地の良さは一生モノのメンズ時計を選ぶ上でとても重要です。

どんな良いメンズ時計でも着け心地が悪いと使わなくなってしまいます。

では、どんなメンズ時計が着け心地が良いのか。

 

筆者は、「着け心地が良い=重量が軽い」と考えています。

なるべく軽いメンズ時計を選び、ずっと身に着けられる一本を探してみてください。

長く使える

メンズ時計には、機械式、クォーツ式と2種類ありますが、長く使うことを考えると機械式をおすすめします。

高級時計と呼ばれる多くのブランドが機械式を採用しています。

メンテナンスを行えば半永久的に使用できるため一生モノのメンズ時計と言えます。

クォーツ式も人気ですが、クォーツ式は電子回路の寿命があります。

 

筆者は、総合的に考えると機械式を選ぶことをおすすめしたいです。

ただクォーツ式は「置いておいても止まらない」最大のメリットがあります。

今日着用して2日間着用しないで、また3日後着用して・・・その繰り返しでも止まることが無く、いつでも時を刻んでくれています。

 

クォーツ式時計は一生モノのメンズ時計として1本は持っておくと本当に便利です。

どちらでも自分の生活スタイルに合わせて選ぶのが正解だと思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【中古】10万円台で一生モノにできるメンズ時計ブランドはあるのか?

ここからは中古商品の中で、10万円台で一生モノにできるメンズ時計ブランドを紹介していきます。

どのブランドも人気が高くおすすめです。

グランドセイコー

グランドセイコーの魅力はなんといっても、シンプルなデザインだと思います。

 

飽きのこない日本人らしい輝きに満ちたデザインで、一生モノのメンズ時計として特に国内の注目度が高いブランドです。

このシンプルさが、グランドセイコーが幅広い年齢層から人気が高い理由のひとつではないでしょうか。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シチズン

シチズンの魅力は、「エコ・ドライブ機能」があることだと思います。

 

エコドライブとは、シチズンが独自に開発したソーラー電池で、太陽光だけでなく蛍光灯や白熱灯・LED灯でも充電可能です。

電池交換が不要なので、電池交換が面倒と感じる方には特におすすめです。

また、ソーラー電池なので重量が軽く、着け心地も抜群で一生モノのメンズ時計としておすすめです!

ハミルトン

ハミルトンの魅力は、高級ブランドの中ではリーズナブルな価格帯になっていることだと思います。

 

時計の機能としてもハイスペックでありながら、シンプルなデザインなので、20代~30代の方に特におすすめします。

ハミルトンは一生モノのメンズ時計として高品質なメンズ時計を安く買えるお得なブランドとして注目されています!

 

ハミルトンの関連記事はこちら↓

ハミルトンの時計は恥ずかしいのか!?理由と実際の評判は?【春日井】

タグホイヤー

タグホイヤーの魅力は豊富なバリエーションがあることだと思います。

 

シンプルなものからパッと見で理解しやすい多彩なモデルを取り揃えているため、初めてのメンズ腕時計選びに適したメーカーです。

機械式が多いブランドなので、一生モノのメンズ時計が見つかると思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

オメガ

オメガの魅力は、知名度が高いことだと思います。

 

時計業界ではロレックスに次いで知名度が高いブランドです。

特に一本目のメンズ高級時計は、憧れをもって選ばれます。

知名度が高いブランドは、一生モノのメンズ時計として憧れがもたれやすいです。

10万円台からでも購入が可能なのでぜひチェックしてください!筆者イチオシです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【中古】10万円台で買えるおすすめの時計3選

ここからは、10万円台でおすすめのメンズ時計を3選に厳選して紹介します。

購入を考える際の参考にしてくださいね。

①グランドセイコー SBGX351 クォーツ

 

中古販売価格:12万円~25万円

仕様:クォーツ式

重量:約136.5g

 

名機、9Fムーブメントを搭載した、精度の高いクォーツモデルです。

針全体が均一に青く染められた秒針がワンポイントでとてもオシャレだと思います。

無駄を廃したシンプルかつ上品なデザインが魅力です。

一生モノのメンズ時計としておすすめです。

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

②オメガ 2561.80 シーマスター300

中古販売価格:15万円~27万円

仕様:クォーツ式

重量:約126.1g

 

300mという高い防水性能と視認性の高いインデックスが採用された、本格ダイバーズモデルです。

ケースサイズは36mmとボーイズサイズに近い大きさで日本人の細い腕によく馴染むと思います。

青ベゼルがコーデに合わせやすく、ビジネスシーンやプライベートでも一生モノのメンズ時計として活躍すること間違いないです。

☟オメガの在庫一覧はこちら☟

③タグホイヤー WAP2011.BA0830 アクアレーサー

中古販売価格:10万円~18万円

仕様:機械式

重量:約126.1g

 

タグホイヤーの定番ダイバーズウォッチです。

シンプルなデザインにデイト表示も備えているので、使い勝手は抜群です。

ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで一生モノのメンズ時計として活躍すると思います。

☟タグホイヤーの在庫一覧はこちら☟

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

一生モノのメンズ時計を買うならかんてい局へ

かんてい局では、専門のオンラインショップで毎日新作の時計が入荷しています。

↓時計、バッグ、ジュエリーをお探しならこちら↓

 

店舗でもたくさんのブランド品を買うことができます!

お気軽にご相談ください!!


質屋かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井・小牧・名古屋でブランド品を買いたい方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは10万円台で買える一生モノのメンズ時計の選び方解説をしました。

 

有名ブランドにも10万円台で購入できるメンズ時計が沢山あることをご理解頂けたと思います。

 

特に、オメガは筆者イチオシで、本格的な機能に加え、ビジネスシーンやプライベートでも一生モノのメンズ時計として活躍するデザインなのでおすすめしたいです。

 

質屋かんてい局では有名ブランドを幅広く在庫を取り揃えております。

気になる商品などございましたらお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る

MENU