質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【ヴィトン】ルイヴィトン おすすめのメンズ財布6選

みなさんこんにちは岐阜市にある質屋かんてい局茜部店です。

大人の男性にふさわしい上質な財布を探しているなら、「ルイヴィトンのメンズ財布」は外せない選択肢のひとつです。
洗練されたデザインと確かな品質、そして持つ人の品格を引き立てる存在感。オンオフ問わず活躍するヴィトンの長財布は、自分用にはもちろん、大切な方へのプレゼントにも人気です。
この記事では、ヴィトンのメンズ長財布の魅力や選び方、おすすめのモデルについてご紹介いたします。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ルイヴィトンの財布が選ばれている理由

ここからはルイヴィトンの財布が選ばれている理由についてお伝えします。

圧倒的なブランド力と信頼感

ルイヴィトンは1854年創業のフランスを代表するラグジュアリーブランド。

世界中で高い評価を受けており、「持っているだけで一目置かれる存在感」は他ブランドにはない魅力です。

ビジネスシーンでも信頼感や品格を演出してくれます。

洗練されたデザインと豊富なバリエーション

定番のモノグラムやダミエ、シンプルで大人っぽいタイガやエピなど、デザインのバリエーションが豊富で、好みや用途に合わせて選びやすいのも魅力です。

長く使っても飽きのこないスタイルが多く、幅広い年代の男性に支持されています。

私は男らしさを感じるエクリプスラインが好みです。

優れた耐久性と使いやすさ

ヴィトンの財布は見た目の美しさだけでなく、耐久性にも定評があります。

しっかりとした縫製や高品質なレザー・キャンバス素材により、長く愛用できる点も選ばれる理由のひとつです。

収納力やカードポケットの配置など、使いやすさにもこだわって作られています。

高級品でありながらリセールバリューも高い

ヴィトンの財布は中古市場でも人気があり、状態が良ければ高値で取引されることも少なくありません。単なる消耗品ではなく、「資産性」も兼ね備えている点も、選ばれる大きな理由です。

状態が悪くなると買取は大幅に変わってしまうので、合わない場合や使わない場合は早めの売却をおすすめします。

 

おすすめの財布

ここからはおすすめのメンズ財布をご紹介します。

N62665 ポルトフォイユ・ブラザ(モノグラム・ダミエ グラフィット)

【サイズ】約 W10cm × H19cm × D2cm

【仕様】

 カードポケット × 16

 札入れ × 1

 ファスナー付きコインポケット × 1

 フリーポケット × 4

 

スタイリッシュな見た目とは裏腹に、カードポケットやファスナー付きコインポケット、お札入れなどを豊富に備え、収納力も申し分ありません。

スーツの内ポケットにすっきりと収まる薄さも魅力で、スマートに持ち歩けるのが特徴です。

選ぶ時のポイント

内蔵のファスナー付きコインポケットは便利ですが、マチが狭いため小銭を多く入れると取り出しづらいという声もあります。

一度に多くの現金を使う方には不便に感じることがあります。

実際に見てみないと分からない部分になるので注意が必要です。

M30503 ジッピーウォレット・ヴェルティカル(モノグラム・タイガ)

【サイズ】約 W19cm × H10.5cm × D2.5cm
【仕様】
カードポケット × 12
札入れ × 3
ファスナー付きコインポケット × 1
フリーポケット × 2

縦型のフォルムはスマートでスリムです。

ビジネスシーンはもちろん、プライベートでもスタイリッシュに持ち運びが可能です。

ラウンドファスナー仕様で中身をしっかり保護しつつ、大きく開く構造で中身の出し入れもスムーズ。カードや紙幣、小銭までしっかり収納でき、実用性と美しさを兼ね備えています。

選ぶ時のポイント

開いたときに中身がやや見づらい・取り出しにくいと感じる方もいらっしゃいます。

スーツの内ポケットやバッグへの収まりは良好なので自分の好みに合うものを選びましょう。

M60895 ポルトフォイユ・ミュルティプル(モノグラム)

【サイズ】約 W11.5cm × H9cm

【仕様】
 カードポケット×5
 内ポケット×2(名刺やレシートなど)
 札入れ×2(仕切り付きで紙幣を分けて収納可能)

ルイ・ヴィトンの「ポルトフォイユ・ミュルティプル」は、その名の通り“多目的”な使い方ができるコンパクトな二つ折り財布です。

カジュアルにもビジネスにもマッチし、年齢を問わず幅広い層から支持されています。

選ぶ時のポイント

小銭入れが付いていないため、小銭は別のケースで管理する必要があります。

別のケースも持ち歩くのが面倒な方には向いていません。

キャッシュレスの方にはおすすめいたします。

N64033 ポルトフォイユ・スレンダー(モノグラム・ダミエグラフィット)

【サイズ】約 W11.5cm × H9cm × D2.5cm
【仕様】
カードポケット × 12
札入れ × 3
ファスナー付きコインポケット × 1
フリーポケット × 2

ポルトフォイユ・スレンダーは、その名の通り非常にスリムで薄型のデザインが特徴です。

日常使いに必要な最低限の収納を備えつつ、軽量でポケットや小さなバッグにもすっきり収まります。

選ぶ時のポイント

スレンダーはミュルティプルとよく似ています。

スレンダーは「薄くて軽いシンプルさ」を求める方へ、ミュルティプルは「収納力と整理しやすさ」を重視する方へおすすめのモデルです。

用途や好みに合わせて選ぶのがポイントです。

M11611 ジッピーウォレット・ホリゾンタル(モノグラム・エクリプス)

【サイズ】約 W21cm × H10.0cm × D2.5cm

【仕様】
 カードポケット × 12
 札入れ × 3
ファスナー付きコインポケット × 1
フリーポケット × 2

ルイ・ヴィトンの「ジッピーウォレット ホリゾンタル」は、人気のジッピーウォレットシリーズの中でも横長デザインの長財布です。

使いやすさと収納力を兼ね備えたモデルで、日常使いにぴったりです。

選ぶ時のポイント

ジッピーウォレットとより少し小さめで非常につかいやすいサイズです。

個人的にもおすすめしたい一品で、もし自分が次購入するとすればこの財布かもしれません。

M42616 ジッピーウォレット(モノグラム)

【サイズ】約 W19cm × H10.5cm × D2.5cm

【仕様】
カードポケット × 12
札入れ × 3
ファスナー付きコインポケット × 1
フリーポケット × 2

ルイ・ヴィトンのモノグラム ジッピーウォレットは、収納力と使いやすさを兼ね備えた人気の長財布です。

まず、財布全体をぐるりとジッパーで閉じる設計なので、中身が飛び出す心配がなく、小銭やカードを安心して持ち歩けます。

カードポケットや札入れ、小銭入れがバランス良く配置されており、日常に必要なものをしっかり整理できるのも大きな魅力です。

選ぶ時のポイント

初めてヴィトンの財布を買う方はまず王道のジッピーウォレットを買うのも良いと思います。

しかしヴィトンを象徴するカラー、デザインなのでヴィトン感を出したくない方にはおすすめできません。

まとめ

いかがでしょうか。

メンズ財布にはそれぞれの魅力や使い勝手があり、ライフスタイルや好みによって最適な一本は異なります。

今回ご紹介した財布はどれも人気・品質ともに折り紙付きのラインナップです。

毎日持ち歩く財布だからこそ、妥協せず「本当に気に入る一本」を選ぶことが大切です。

ぜひこの記事を参考に、ご自身にぴったりの財布を見つけてみてくださいね。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

 

 

【アンテプリマ】ワイヤーバッグ 意外と知らないお手入れ方法 ご紹介!【小牧】

本日は【ANTEPRIMA(アンテプリマ ワイヤーバッグのお手入れ方法】についてご紹介していきます。

素材やつくりが特徴的なアンテプリマのワイヤーバッグ。

保管方法やお手入れの仕方に困ってはいませんか?

繊細なバッグですのでぜひこのブログを最後までお読みいただき、

お手入れの方法を覚えていただけると嬉しいです!

 

この記事は以下のような方にオススメ!!

・ANTEPRIMA(アンテプリマ)のバッグの購入を検討中の方

・ANTEPRIMA(アンテプリマ)ワイヤーバッグに興味がある方

・ワイヤーバッグをお持ちでお手入れについて知りたい方


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ANTEPRIMA(アンテプリマ) ワイヤーバッグ素材や特徴

ANTEPRIMA(アンテプリマ)代表バッグと言えるワイヤーバッグについて少しお話します。

1998年に登場したバッグとなり歴史は大変長いバッグです。

ワイヤーバッグの素材は名前の通り「ワイヤーコード」

イタリアで開発されたエクスクルーシヴな”ワイヤーコード”を使用しています。

熟練した職人により丁寧に手編みをして作られています。

ANTEPRIMA(アンテプリマ)ワイヤーバッグの特徴

ワイヤーコードを折り重ねることで全方向から光を乱反射させ輝きのある、

エレガントで贅沢で温かみのあるハンドメイド感が特徴になります。

 

バッグによって編み込みがことなり種類によっては凸凹として立体感のある仕上がりになっているものもあります。ワイヤーならではのしなやかで弾力のある特性を活かし、宝石のようなバッグであるのも特徴の一つです。

 

女性のライフスタイルにフィットするワイヤーバッグはシーズンレスでオールシーズンお使いいただけます。ドレスや和装、デニムスタイルまで幅広く使用できあらゆるシーンを華やかに彩ってくれますよ!

ぜひ1点はGETしたいアイテムになっています。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ANTEPRIMA(アンテプリマ)ワイヤーバッグ お手入れ方法ご紹介

1つ1つ手編みで作られている繊細なバッグだからこそ、保管する際もひと手間加えて頂くことをおすすめします。

ここからはどなたでも簡単にできるお手入れ方法をご紹介していきます。

①ちょっとした汚れならば・・・水に濡らした布でふき取り乾燥させる。

軽い汚れであれば水に直接濡らし洗う、または軽く濡らした布で拭き取っても良いと思います。

ふき取りをしたあとかならず乾燥をさせてください。

その時天日干しにするこは避け、日陰で乾燥させるようにしましょう!

変色・ベタつきが生じてしまう可能性があります。

ウエットティッシュを使用するならご注意を!

アルコールフリーのウェットティッシュもべたつきを軽減するのに役立つアイテムですが、

化学成分の強いもは素材を傷める可能性を考えるとおすすめはできません。

②汚れが酷く気になるならば・・・中性洗剤を混ぜて洗う。

ぬるま湯に中性洗剤を数滴加え混ぜます。

洗剤の量が多すぎると素材に残留物が残る可能性があるのでほんの数滴にしてください。

このようにバッグを優しく洗います。

洗いおわりましたら水でよくすすぎ、水気をとり日陰にて乾燥させてください。

それだけで輝きが戻りますよ!

スポンジを使用するならご注意を!

汚れの付着が取りずらい箇所がある場合は柔らかいスポンジなどで”軽く洗う”程度でしたらよいかもしれません。

ぬるま湯で洗う方ことで編み目に入った埃詰まりも綺麗に流せるので良いですよ!

引用:https://ameblo.jp/aya-lifestyle-kyoto/entry-12807854526.html

③ベタつきがあるならば・・・オキシクリーンに浸けてみよう。

浸ける時間の目安は5分~10分程度です。

中性洗剤と同様に少量のオキシクリーンをぬるま湯へ入れ溶かします。

濃度が高すぎると素材に負担をかけてしまうので注意が必要です。

お使いのワイヤーバッグを浸け置いておきます。

時間がきたらお湯からだし乾いた布・タオルでふき取り乾燥させましょう。

オキシクリーンを使う前の注意点!

オキシクリーンを使用の際はバッグの目立たない部分で事前にテストを行い、

素材が影響を受けないことを確認してから使用していただくのが安心です。

ANTEPRIMA(アンテプリマ) 保管時に注意するべきこと。

ワイヤーバッグをお持ちの方で多い悩みの1つが【ベタつき】です。

アンテプリマのワイヤーバッグに使われるポリ塩化ビニルは見た目の美しさや耐久性に優れる一方で、熱や湿気に弱い性質があります。

そのため保管時は下記に注意していただきたいです。

①直射日光を避けましょう!

直射日光を避け、風通しの良い場所に保管しましょう。

クローゼットでもぎゅうぎゅう詰めのクローゼットは避けてくださいね!

空気の流れが悪い場所で長期間保管することで熱と湿気の影響が貯蓄し素材が劣化しやすくなってしまいます。

②使用時は持ち手部分は拭き取ることを習慣にしましょう!

持ちて部分は手汗や皮脂が付着しやすく、付着しているとそれらが時間とともに化学反応を起こし、ベタ付きの原因になる場合があります。

バッグを使用した後は片付ける前に一度マイクロファイバークロス等で持ち手部分を拭き取って片付けることをおすすめします✨

 

適切な環境で保管することで劣化スピードを遅らせ長くワイヤーバッグをしようできますよ!


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ANTEPRIMA(アンテプリマ)ワイヤーバッグ 寿命時期や替え時は?

素材上使用頻度によって寿命は異なってきます。

上記のようなお手入れ方法を駆使することで使用寿命を延ばすことは可能です。

ただ一般的にワイヤーバッグの寿命は5~10年とされています。

以下のような変化が見られたら買い替えを検討してみてください🙇

①ワイヤーの緩みが強くなったとき

荷物を多く入れていたり、使用年数が長くなるとと編み目がどうじても緩んできてしまいます。

ワイヤーが伸び、形が崩れが強くなってしまった時は一番の見極めポイントです。

②変色やくすみが生じてしまったとき

色が変色してしまった場合、こちらは元に戻すことができません。
あまりにも変色が強く目立つ場合には買い替えをおすすめします。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

最後に

本日は【ANTEPRIMA(アンテプリマ)ワイヤーバッグのお手入れ方法】をお伝えしました。

 

これからの季節にはぴったりのワイヤーバッグ!

正しいお手入れ方法と保管方法で長く使用してください✨

 

在庫のご相談は『かんてい局小牧店』までお電話くださいませ!!

心よりおまちしております。


👇クリックいただくとお店HPへ飛べます👇

【関連記事】ぜひこちらもご覧ください。

【貴金属アクセサリー】が中古店でお買い得に購入できます!|どれ位価格がちがうのか。その理由を解説【小牧】

【ノーブランドジュエリー買取】どこで売るべき?切れていても、石取れでも大丈夫?より高く売るコツもお話します!【大垣】

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

本日はノーブランドジュエリー、ノーブランドアクセサリーはどこで売るべきか?についてお話していきます。

ノーブランドジュエリーの売却を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

 

この記事は、

  • ノーブランドジュエリーの売却を検討中の方
  • 切れている、石が取れたジュエリーをお持ちの方
  • ノーブランドジュエリーをより高く売りたい方
  • ノーブランドジュエリーをどこで売ろうか迷っている方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ノーブランドジュエリーはどこで売るといい?

ノーブランドジュエリーを売るときは、買取実績が豊富な買取店や質屋で売ることをおすすめします。

ノーブランドジュエリーの場合、宝石や地金の価値を正確に査定する必要があるので、専門知識や買取実績が豊富な店舗を選ぶことがベストです。

また、切れていたり、石が取れていたりするノーブランドジュエリーでも、素材の価値があれば十分に買取対象になるので、少しでも高く安心して売りたいのであれば買取店や質屋がおすすめですよ。

なぜノーブランドジュエリーはかんてい局などの買取店や質屋で売った方がいいの?

ノーブランドジュエリーを売るとき、「フリマアプリで自分で売った方が高くなるのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、安心、確実に売るのならかんてい局などの買取店や質屋での売却がおすすめです。

ではその理由について3つ紹介します。

地金の価値を正確に査定する

ノーブランドジュエリーはブランド名がない分、金やプラチナなど素材そのものの価値が重要になります。

買取店や質屋では貴金属を詳しく調べたり、素材の種類や純度(K18やPt900など)、重さを正確に測って、リアルタイムの相場にて査定します。

素人では判断が難しい部分も多いため、プロの鑑定士に任せることで、より正確かつ納得のいく価格で売却することができますよ。

宝石がついていればプラス査定も可能

ノーブランドジュエリーでも、ダイヤモンドや色石が付いている多くの場合は査定の評価対象になります。

フリマアプリなどでは宝石が本物かどうかを信頼、判断できない購入者が多いので、質のいい石が使われていても思うように評価されないことがあります。

かんてい局のような買取店や質屋では、石の種類やカット、品質などを鑑定士がしっかりチェックし、価値があると判断されればプラス査定につながることが多いです。

手間もトラブルもなく、その場で現金買取ができる

ノーブランドジュエリーをフリマアプリやオークションで販売する場合、出品作業や価格交渉、発送という手間がかかり、購入者とのトラブルが発生するリスクもあります。

買取店や質屋では、査定は最短数分ほどで完了し、すぐに現金買取ができます。

スピーディかつ安全な買取ができるのもメリットです。

 

かんてい局でもノーブランドジュエリーの買取実績を公開したり、フランチャイズの店舗を含め全国約230店舗を運営していて、経験豊富な鑑定士がしっかりと評価を行っているため安心していただけるかと思います。

買取査定は無料でしているため、お気軽にご相談くださいね。

 

ノーブランドジュエリーの買取でしたら
簡単メール査定をご利用ください

そもそもノーブランドジュエリーは売れるの?

もちろんノーブランドジュエリーでも売ることが可能です。

ブランド名がなくても、金やプラチナといった地金部分にしっかりと価値があり、宝石が付いている場合はデザイン性もプラス査定することができます。

ノーブランドのジュエリーだからといって売れないわけではありません。

ノーブランドジュエリーは切れたり、石取れでも売れるの?

もちろん、ノーブランドジュエリーはチェーンが千切れていたり、石が取れてしまっていても売ることは可能です。

石が取れていても地金にしっかりと価値が付くので買取は可能で、逆に宝石(ダイヤなど)だけが残っていても、その部分だけで査定対象になることもあります。

かんてい局でお持ち込みいただくノーブランドジュエリーは、千切れていたり、石が取れていたり、変形していものが多いです。

現在、どんなノーブランドジュエリーが高く売れるの?

最近の動きをみると、やはり金の高騰があるので、貴金属素材で重量のあるノーブランドジュエリーが高く売れる傾向にあります。

また、日常使いがしやすいデザインや、宝石が付いているデザインでも状態のいいものは中古市場でも人気が高いので、高く売れますよ。

金が高騰しているので金製品が強い

ここ数年は特に、世界的に不安定な経済状況の影響で、金の貴金属価値が高騰し、最近は過去最高水準を更新する日が続いています。

金相場が高止まりしている今は、売るタイミングとしてもおすすめです。

プラチナやシルバーも買取しています!

もちろんかんてい局では、金以外のプラチナやシルバーのノーブランドジュエリーも買取しています。

最近は、プラチナ価格も金のように大きく上昇しているので、今が売り時だと思います。

 

合わせて読みたい記事↓

【プラチナ価格高騰中】売り時なのか?価格推移と上がった背景を解説します。【茜部】

ノーブランドジュエリーを高く売るためのコツとは?

では次に、ノーブランドジュエリーをより高く売るためのポイントと、コツをお話します。

売却をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね!

素材の刻印を確認する

ノーブランドジュエリーの買取では、素材の種類と純度がとても重要になります。

ノーブランドジュエリーの素材によくみられるのが、K18(18金)、K14(14金)、Pt900(プラチナ900)、Pt850(プラチナ850)です。

純度が高くなればなるほど、買取価格も高くなり、刻印がはっきりしていると査定もスムーズになり、正確な買取価格が出やすくなります。

簡単なお手入れ、クリーニングで印象アップ

ノーブランドジュエリーの査定前にアイテムを軽く拭いたり、簡単なお手入れや汚れを落とすだけでも印象が変わります。
細かいホコリやくすみを取ることで、より良い状態と判断され、査定額が上がる可能性もあります。

また、石が割れていないか、欠けていないかといった状態の確認も大切です。

付属品がある場合はお持ち込みください!

ノーブランドジュエリーを売るときに、購入時の鑑別書や鑑定書、保証書などの付属品が残っている場合は、ぜひ一緒にお持ち込みください。

鑑別書や鑑定書、保証書などの付属品があることで、素材や石の詳しい部分が分かり、より正確な査定が可能になるだけでなく、査定額がプラスになることもあります。

貴金属の相場が高い時期を狙う

金やプラチナの金相場は、毎日変動しているので売るタイミングも重要なポイントです。

かんてい局ではお電話などにて、本日の買取相場もお伝えが可能です。

お気軽にお問い合わせください!

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ノーブランドジュエリーは修理してから売る方がいい?それともそのまま売るほうがいい?

ノーブランドジュエリーの買取価格は基本的に地金の価値で決まるので、修理をせずそのままで売る方がおすすめです。

多くの修理が金やプラチナなどの貴金属を使って溶接・補強を行いますが、金が高騰しているので修理に使う素材そのもののコストも上がり、修理費用も伴って高くなります。

そのため地金の価格よりも修理費が上回り、損をしてしまう可能性もあります。

かんてい局でも修理を承っています

「売るか修理して使うか迷っている」という方は、かんてい局でもノーブランドジュエリーの修理を承っているのでぜひご相談ください。
チェーン切れやサイズ直し、石留めなど、状態に応じて対応可能で、見積もりは無料で行っています。

ご検討くださいね!

かんてい局でのノーブランドジュエリーの買取実績

かんてい局では、ノーブランドジュエリーの買取実績を公開しています。

素材の重さや相場、宝石の品質をしっかりと評価し、切れていたり、石が取れている状態でも買取が可能なので参考にしてみて下さい。

店舗ごとに期間限定のキャンペーンを行ったりもしているのでぜひ見てみてくださいね!

かんてい局ではノーブランドジュエリーのメール査定もしています!

今はネットの普及もあり、売却するのにメルカリなどのフリマアプリがたくさんありますが、自分で発送したり、「本物なのか、状態に相違はないかとトラブルになったらどうしよう…」と意外とハードルが高いですよね。

そんな時は品物の写真を送るだけで査定できるかんてい局大垣店のメール査定をご利用ください!

鑑定士がしっかり査定しスピーディに対応させていただきます!

 

ノーブランドジュエリーの買取でしたら
簡単メール査定をご利用ください

かんてい局ではノーブランドジュエリーの販売もしています!

かんてい局ではノーブランドジュエリーの買取だけでなく、販売も行っています。

普段使いにもぴったりなジュエリーから、華やかなデザインまでお手頃価格で高品質なジュエリーを取り揃えています。

ノーブランドジュエリーは中古市場で購入するメリットがたくさんあるのでぜひオンラインショップもご覧ください。

 

合わせて読みたい記事↓

【ノーブランドジュエリーが最大70%オフ?】どこで買うべき?中古で購入するメリット、デメリット、魅力も紹介します!【大垣】

まとめ

いかがでしたか?

今回はノーブランドジュエリーやノーブランドアクセサリーはどこで売るべきなのかについてお話してきました。

 

やはりノーブランドジュエリーを売るときは、フリマアプリで売るよりも、安心、スピーディかつ正確に売ることができるので買取店や質屋の利用がおすすめです。

売るときに不明点や疑問点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

また、かんてい局大垣店でも、「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開していますので、ぜひホームページもご覧くださいね。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【K18/Pt900】 ダイヤモンドリングの買取・査定価格を公開!【細畑】

※仕入時の情報となります。商品として店頭で販売する品物になりますが、ご来店時既に売り切れになっている可能性がございますので、ご了承下さい。

 

今回はK18/Pt900 ダイヤモンドリングを51,000で買取しました。

 

の記事は以下のような方にオススメです。

・K18/Pt900 ダイヤモンドリングの買取価格が知りたい方

・金素材リングの買取査定基準が知りたい方

ジュエリーの売却を考えられている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

買取査定ポイント

それでは、詳細な買取査定ポイントについて解説します。

ノーブランドジュエリーの買取は主に「素材(地金)」「重量」によって査定額が決まります。

素材(地金)

貴金属の買取価格は素材(地金)により異なります。

 

素材は貴金属の刻印を見て判断していきます。

・素材は何か

・純度がどれくらいか

によって1グラムあたりの買取単価が決まります。

 

今回のジュエリーはK18・Pt900という刻印がありますので、純度が「75%」の18金・「90%」のプラチナとが使われています。

 

金やプラチナは「K14やK10」、「Pt900やPt850」など、数字が下がるほど純度も低くなっており、1グラムあたりの査定額も下がります。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

重量

ジュエリーの買取価格は重量により異なります。

こちらのネックレスは5.3gでした。

 

貴金属を査定する際には素材(地金)の重量×当日の相場という計算になります。

 

重さでの買取が基本となりますので、壊れていたり変形したジュエリーでも買取り可能です。

 

また、「デザイン性が高く再販可能なジュエリー」に関しては、通常よりも高い金額での査定となります。

 

買取感想

今回の「K18/Pt900 ダイヤモンドリング」は、地金が18金でした。

 

デザイン性の良いアクセサリーは、より高価買取が見込めます!

 

近年の金相場の高騰の影響で、購入時の金相場よりも高い金額での買取となりました!

この数年で急激に金相場が上昇しており、このチャンスに金を売られる方も増えています。

 

売却を悩んでいる方も、査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。

遠方でご来店が難しい方は『宅配買取サービス』も行っておりますので、ぜひお問い合わせください。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ページトップへ戻る

MENU