質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【なぜ多い?】ロレックスの「グリーン文字盤」モデルをご紹介!【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回はロレックスのグリーン文字盤についてお話しして行きたいと思います。

近年爆発的な人気と需要が上がっているロレックス。

その中でも最近注目されているのが

「グリーン文字盤」(緑文字盤)です。

なぜロレックスはグリーン文字盤のモデルが多いのか?なぜグリーン文字盤のモデルの人気が高いのか?

グリーン文字盤が存在するモデルのご紹介などをしていきたいと思います。

この記事は、

・なぜロレックスにグリーン文字盤が多いか理由を知りたい方

・グリーン文字盤モデルが欲しい方

・グリーン文字盤モデルを一覧で知りたい方

にオススメの記事となっております。

是非参考にしてみて下さい。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

グリーン文字盤モデルが多い理由

なぜロレックスのグリーン文字盤のモデルが人気が高いのか?

気になる方も多いのではないでしょうか。

単純にグリーンが人気の色!

という単純な理由だけではございません。

ひと昔前までは日本で「グリーン文字盤」はあまり人気が無かったと言われています。

その大きな理由を2つご紹介したいと思います。

➀コーポレートカラーだから

1つ目の理由はロレックスの

「コーポレートカラーだからです。

「コーポレートカラー」とは何か、ご存じでしょうか?

コーポレートカラーとは会社のイメージカラーことを指します。

会社の「イメージ」や「個性」「目標」等をコーポレートカラーに活用する会社が多く、

ロレックスは「グリーン(緑)」をコーポレートカラーとして掲げています。

緑と言うカラーは赤や青とは違い、安心感を与える色で主に、

自然」「エコ」「信頼等の意味で使われる事が多いカラーです。

ロレックスはコーポレートカラーを公表していますが、その意味までは公表していないので、秘密の多いロレックスらしいだなと思ってしまいました。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

②トレンドカラー

2つ目の理由はトレンドカラー」です。

毎年インターカラー(国際流行色委員会)という団体がおよそ2年後のトレンドカラーを決めていて、

最終的に国内のカラートレンドを選定する団体の日本流行色協会(JAFCA)が日本のトレンドカラーを決定しているようです。

2021-22年秋冬のトレンドカラーはピンクや黄色などもございますがグリーン(レプラコーン)も選ばれていました。

グリーン文字盤が高騰している直接的な関係があるかどうかは分かってはいませんが、要因の一つではないかと考えています。

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

ロレックスのグリーン文字盤モデルのご紹介

前述ではロレックスのグリーン文字盤がなぜここまで人気があるか、についてご紹介しましたが、

現行モデルや廃盤となったモデルで、今もなお、人気の高いモデルを6つほどご紹介していきたいと思います。

➀ 116610V/サブマリーナーデイト

1つ目はロレックスを代表するグリーン文字盤のサブマリーナーデイト、通称「グリーンサブ」です。

ロレックスのグリーン文字盤で一番有名なサブマリーナーデイトですが、実はRef:116610LVのみがグリーン文字盤とグリーンベゼルのオールグリーンモデルになります。

日本では「グリーンサブ」の愛称で呼ばれていますが、海外ではアベンジャーズに登場する「ハルク」の名で親しまれています。

「116610LV」は2003年にサブマリーナー50周年を記念し発売されたモデルで、

2022年1月現在では、後継モデルの「126610LV」よりも中古相場が高騰、

1年で約100万円以上「中古相場金額」が上昇している状態です。

今後、ますますオールグリーンのサブマリーナーは入手困難になるかもしれません。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

➁ 116508/コスモグラフデイトナ グリーン文字盤

2つ目のモデルはロレックスで最も人気が高いと言われている「デイトナ」です。

デイトナのグリーン文字盤は2022年1月現在、金無垢のモデルにしか存在しておらず、正規店でも中々購入できないという噂も多いです。

116508のグリーン文字盤は、去年1年を通して約300万前後、相場が上昇しました。

金無垢はステンレスモデルより需要が少なく、金額が上がりにくい傾向でしたが、

ロレックスの「コーポレートカラー」を採用した「デイトナ」というだけあってか、ものすごく相場価格が上昇したモデルの1つになります。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

③ 116718LN/GMTマスター2 グリーン文字盤

現在は廃盤になってしまった、イエローゴールド無垢のGMTマスター2になります。

GMTマスター発売50周年記念モデルとして2005年に販売され、2019年頃には廃盤とりなりました。

現在イエローゴールド無垢のGMTマスター2は販売されておらず、中古で出回っているGMTマスターの「グリーン文字盤」モデルはこの「116718LN」だけなので、これからも相場の上昇が期待できると思います。

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

④ 126200/デイトジャスト オリーブグリーンパームモチーフダイヤル

現行モデルのデイトジャスト、Ref:126200です。

文字盤のデザインは「オリーブグリーンパームモチーフ」と言い、

文字通り「オリーブグリーンをベースとし、熱帯雨林もモチーフにした」ロレックスでは珍しい具象的な文字盤です。

2022年1月現在、定価は804,100円(10%税込)ですが、現在の中古市場ではプレミア価格が付いており、デイトジャストの中でも人気文字盤の一つになります。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

⑤ 128238A/デイデイト グリーンオンブレダイヤル

デイデイトのみに採用されているグリーンオンブレダイヤルのデイデイトです。

オンブレとはフランス語で「陰影をつける」という意味で、緑のグラデーションになっているのが特徴的な文字盤になります。

2022年1月現在、定価が4,114,000円(10%税込)と金無垢モデルなので結構高いですが、現在の中古相場では定価以上のプレ値がついています。

今後はこのモデルを見かけることすら少なくなるかもしれません。

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

⑥126000/オイスターパーペチュアル グリーンダイアル

現行モデルのオイスターパーペチュアルのグリーンダイヤルモデルです。

今回ご紹介した、他のグリーン文字盤モデルの金額と比べてしまうと若干人気は劣るのですが、現在150万を超えるプレ値が付いているモデルになります。

定価が641,300円(10%税込)なので倍以上のプレ値がオイスターパーペチュアルについているのは正直驚きです。

ひと昔前ならオイスターパーペチュアルが高騰するなんて誰も予想できなかったのではないでしょうか。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

その他のモデル(番外編)

16610LV、126610LV/サブマリーナーデイト

.      ↑126610LV 

      ↑16610LV

先程ご紹介した「116610LV」グリーンサブの後継モデルと一型前のモデルです。

こちらは116610LVと違って文字盤が黒なので、番外モデルとさせて頂きましたが、

現在でもロレックスのスポーツモデルの中でもトップクラスの人気を誇っています。

文字盤は黒ですがグリーンベゼルとの相性もよく116610LVよりスマートな印象を受けます。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

116400GV/ミルガウス

グリーン文字盤ではありませんが、グリーンガラスを採用した「ミルガウス」です。

ミルガウスは高い耐磁性能を兼ね備えたモデルになります。

116400GVはミルガウス誕生50周年のアニバーサリーモデルとして発売され、秒針が稲妻をモチーフとしたロレックスの中でも変わり種と言われるモデルの1つです。

こちらのモデルにグリーン文字盤は存在しませんが、代わりにグリーンのサファイヤクリスタルガラスを使用しています。

こちらもロレックスのコーポレートカラーを意識したモデルと言えそうですね。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

まとめ

いかがだったでしょうか。

ロレックスのグリーン文字盤についてお話をさせて頂きました。

いまではロレックスをはじめ、兄弟会社である「チューダー」や雲上ブランドである「パテックフィリップ」や「オーデマピゲ」等様々な時計ブランドがグリーン文字盤の腕時計を発売しており、その人気も非常に高いです。

ロレックスのグリーン文字盤モデルも今後、まだまだ相場は伸びていくかもしれませんね。

グリーン文字盤が気になっている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

かんてい局でもロレックスの「グリーン文字盤」は積極的に買取・販売をしております。

売却・購入をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

【必見】ロレックス・サブマリーナー旧型と新型比較してみた!違いを徹底解説【細畑】

本日はかんてい局のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは『サブマリーナーデイト3世代比較』です!

元動画はこちら☟

この記事は

・ロレックスに興味がある方

・サブマリーナーの購入を検討中の方

・ロレックスのモデルを詳しく知りたい方

・ロレックスウォッチの売却を検討中の方

におすすめの内容となっております!

↓かんてい局のサブマリーナーはこちら↓

サブマリーナーといえば、ロレックスの大人気ダイバーズウォッチシリーズです。

デザイン面』『機能面』が優秀で、愛用されている方もかなり多い定番モデル。

初登場時からデザインは大きく変わっておらず、どちらかというとマイナーチェンジが多いモデルです。

世代による違いとしては『パーツの材質』や『サイズ』、『価格』等が変わっています。

世代による違いを知っておくと購入時に役立ちますので、ぜひ最後までお付き合いください✨


かんてい局では遠方の方からの買取査定も行っております。

簡単メール査定で金額を聞いたら宅配買取!

全国どこからでもかんてい局をご利用頂けます。

直近3世代のモデルをご紹介

今回紹介するサブマリーナーは現行モデルと合わせて直近3世代です。

これより前の3世代以前はヴィンテージモデルとされており、購入難易度がかなり高くなっています。

またサブマリーナーは日付有り無しだけでなく、

金×ステンレスのコンビモデル、

すべて金でできた無垢モデル、

人気の高いグリーンモデルなど種類が豊富です。

その中でも今回は比較的購入しやすい

ステンレス×ブラックの日付ありモデル

現行モデル1世代前2世代前までを見比べていきます。

2世代前:Ref.16610

16610は1988~2010年頃まで製造されていたモデルです。

1世代前:Ref.116610

116610は2010~2020年頃まで製造されていました。

現行モデル:Ref.126610

(※画像は126610LV)

126610は2020年~現在活躍している現行モデルです。

 

以上直近3世代のモデルは見た目がかなり似ています。

しかし使用されているパーツやサイズが違うので、比べていきましょう!


時計のことでお困りの際はお気軽にお問合せ下さい。

16610と116610LNの違い

まずは2世代前16610と1世代前116610LNです。

こちらの2つはご覧の通りかなり似ていますが、

ベゼル』『ケース』『ベルト』『文字盤』に変更点があります。

変更点

ベゼル

まずはベゼルの材質です。

ベゼルインサートの材質が1世代前はセラミック製で2世代前はアルミ製になっています。

現在はロレックスのほとんどのモデルがセラミックベゼルですが、2010年以前はアルミ製が主流だったのです。

アルミ製からセラミック製に変わったことで傷つきにくく、光沢による高級感が増しました。

傷に強くなったのはうれしい進化ですよね!

個人的には2世代前のマットな見た目もいいと思いますが、皆様はいかがでしょうか。


写真を撮って送るだけ!

ご自宅から簡単査定♪

ケース

変更点2つ目はケースです。

2つのケースサイズは同じ約40mmですが、1世代前の方がインパクトを感じませんか?

理由はベルトとの繋ぎ目であるラグの幅リューズガードの幅です。

ラグ部分は1.5倍ほど太くなっているのが分かると思います。

リューズガードも同様に縦幅が太くなっています。

そのため全体的にもやや大きくインパクトがある印象となってるんです!

ベルト

続いての変更点はベルトの構造です。

両方ともスポーティな3列のオイスターブレスとなっています。

一見すると同じに見えますが、実は大きく変わっているんです!

2世代前はブレスの真ん中の部分が空洞になっています。

横から見ると分かりやすいのですが、3列ならんだベルトの真ん中部分が楕円形のリング状になっています。

2世代前と同じ年代の物は、サブマリーナーに限らずこのような作りなのです。

そして1世代前になるとこの部分が無垢になっています。

隙間が無いのがおわかりいただけるでしょうか。

この変更でブレスがゆるみにくくなり、堅牢性が向上しました!

これにより「ブレスの伸び」が起こりにくくなったのです✨

 

またバックルも大きさ、仕様ともに変更されています。

基本的に、ブレスのサイズ変更はコマを外して行います。

微調整であれば、バックル内部にあるエクステンション機能によって調整が可能です。

2世代前のバックルは織り込み式のため、正直調整のしにくさがありました。

しかし1世代前ではスライド式に変更され、微調整がうんと簡単になったのです!

文字盤

文字盤の変更点は長短針の太さインデックスの大きさ夜光塗料の種類です。

長短針は太く、インデックスは大きくなり視認性が向上しています。

近くで見るとサイズの違いがわかりますね👀

夜光塗料は青緑色に光るルミノバから、水色に光るクロマライトに変わりました。

発光時間も約2倍に向上しています。


ロレックスの査定、在庫はお気軽にお問い合わせください!

16610の夜光塗料は2種類存在する

2世代前の11610は約20年近く製造されていた為、マイナーチェンジも多いモデルでした。

中でも年式が古いモデルには、トリチウムという夜光塗料が使われているものがあります。

トリチウム夜光を使用したモデルには、発光期限が過ぎ、夜光部分が白色ではなくクリーム色に焼けているものも存在します。

味があるとはいえ、年式によっては発光しない物もありますので購入前の確認がおすすめです!

ムーブメントに違いはある?

2世代前から1世代前へのモデルチェンジでは見た目の変更点が多いですが、ムーブメントは変更されたのでしょうか。

実は2つのモデルには同じムーブメントが使われています。

それがキャリバーナンバー3135です。

自動巻きの48時間パワーリザーブとなっています。

ただ1世代前はゼンマイに『ブルーパラクロムヒゲゼンマイ』という部品が使われており、磁力と衝撃には強くなっています。

同じキャリバーでも1世代前のほうが少し機能が向上しているというわけです。


メールで査定→宅配買取!

お店に行かなくても楽々買取✨

116610LNと126610LNの違い

次に1世代前116610LNと現行モデル126610LNの比較です。

この2つはさらに似ています。

1世代前と現行モデルでは『ケース』、『文字盤』、『ブレス』そして『ムーブメント』が変更されました。

ケース

1世代前は先程ご紹介した通り40mmですが、現行モデルは41mm。

わずかに大きくなっています👀

またラグ部分が細く、厚みも薄くなりました。

2世代前から1世代前への変更ではラグ部分が太くなりましたが、現行モデルは細く薄くなり全体的にシャープに!

ブレス

現行モデルはラグ部分が細くなった分、ブレスとの接続部分が1mm広くなり、その結果ブレスも若干太くなりました。

ケース径は大きいですが、ラグを細くしブレスを太くする微調整がされているので、やや無骨な印象だった1世代前からスタイリッシュな印象に変わっています。

文字盤

続いて文字盤ですが、現行モデルの方が針が若干長く、6時位置に王冠マークが設置されています。

他にもフォントの違いなどはありますが、分かりにくいのでこの2点をご紹介いたしました。

ムーブメント

ムーブメントは1世代前が3135に対して、現行モデルは新キャリバー3235が搭載されています。

この新キャリバー3235はサブマリーナーだけではなく、他の現行モデルにも使われているほど優れたキャリバー✨

耐衝撃性能だけではなく耐磁性も備わっており、パワーリザーブも70時間と、3135に比べて性能がかなり向上しています。

またこの3235は『日付変更禁止時間帯』がなく、気軽に日付変更が可能に!

日付変更禁止時間帯とは

内部の歯車がカレンダーディスクを動かす際に生じる機構の特徴です。

記載されている時間に変更した場合、内部パーツに負荷がかかり破損する可能性があります。


時計のことでお困りの際はお気軽にお問合せ下さい。

サブマリーナー3世代人気アンケート

また、今回皆様にアンケートを取らせて頂きました!

ご協力ありがとうございます✨

アンケート内容は

サブマリーナーの直近3世代の中でどれが1番好きですか?

という物でしたが1310票の方に回答を頂きました。

結果は

1位 現行モデル 約54%(703票)

2位 2世代前   約24%(310票)

3位 1世代前   約23%(297票)

という結果になりました!

現行モデル人気がやはり1番ですが、2世代前や1世代前も負けない人気がありますね!

コメントの中には『新キャリバーが良い』や『フォルムが良い』というコメントが多かったですね!

まとめ

今回はサブマリーナー3世代を比較してみました。

皆様はどの世代が良かったでしょうか?

3世代とも雰囲気やデザインは似ていましたが、しっかりと違いがありました。

それぞれ特徴があるので、改めて見ると違う時計にも見えてきますね。

参考になれば幸いです。

最後まで読んで下さりありがとうございました!


●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ロレックスウォッチをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ロレックス】スポーツモデルとドレスモデルを買う時のメリット・デメリットを徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、「ロレックス」のスポーツモデル・ドレスモデルを買う時のメリット・デメリットについてそれぞれ詳しく解説していきたいと思います!

これからロレックスの購入を考えているけど、「どのモデルを買えば良いのか分からない」「スポーツモデルとドレスモデル、どっちが良いの?」と思っている方はいらっしゃいませんか?

また、既にどちらかのモデルを持っていて、次はどれにしようか?と悩んでいる方にも是非読んでいただきたいです。

 

今回の記事では

・ロレックスのスポーツモデル、ドレスモデルの違い

・それぞれのメリット・デメリット

・結局どのモデルが良いか?

・総評

こちらの構成でお話していきます。

この記事に興味がある方は、是非最後まで目を通して頂きたいと思います!

 

☟☟☟ロレックス買取相場を聞きたい方はこちらから!!☟☟☟

ロレックスのスポーツモデル・ドレスモデルの違い

まずはロレックスのスポーツモデルドレスモデルの違いを簡単に説明していきます。

既に所有されている方はご存知かと思いますが、今一度それぞれの違いを見ていきましょう。

スポーツモデル

代表モデル:デイトナ

・プロフェッショナルな機能充実

・スポーティなデザイン

・9割方がメンズモデル

 

ドレスモデル

代表モデル:デイトジャスト

・文字盤色、素材バリエーションが豊富

・高級感があり、シンプルなデザインが多い

・メンズ、レディースモデルが多く選択できる


一般的に「スポーツモデル」と呼ばれるのは「機能性が充実しているもの」です。

例えばストップウォッチ機能がある「クロノグラフ」が搭載されているデイトナ、防水300mと回転ベゼルを備えたサブマリーナーなど、プロフェッショナルな機能が付いて、かつどこと無くスポーティなデザインが特徴です。

一方、ドレスモデルは「高級時計」の代名詞のような見た目のものが多く、機能性はスポーツモデルに負けますが文字盤や素材の種類が多く選べたり、またシンプルなデザインのモデルが多い為、ビジネスシーンでとても使用しやすいです。

それぞれに魅力があり、個性がありますので、その特性を理解してしっかり選択していきましょう。

それでは、次に本題のメリット・デメリットを解説していきます。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

それぞれのメリット・デメリット

では、スポーツモデルとドレスモデルの違いが分かりましたら、次はそれぞれのメリット、デメリットについて知っておきたいですよね。

安い買い物ではありませんので、1本買うとなると慎重になりたい所です。

先程挙げた「スポーツモデル、ドレスモデルの違い」でも被っている内容もございますが、考え付くメリット・デメリットを解説していきますので、是非、購入する時の参考にしてください。

 

スポーツモデルのメリット・デメリット

メリット

・機能性が高い。ドレスモデルには無い装備が充実している。

・相場が天井知らずに上がり続けている。リセール(買取率)がとても良い。

・同じモデルでも年式によってレアな個体が存在し、愛着が湧きやすい。

デメリット

・販売価格が高い。型落ち、中古でも100万円以内で買えるモデルが少ない。

・人気が高すぎて持っている人が多い。被る事がある。

・文字盤カラーや素材のバリエーションが少ない。


スポーツモデルのメリット・デメリットは以上のような所です。

「販売価格が高い」というのは、相場が上がっている事が要因で買取価格も高いというメリットでもありますが、最低価格でも約100万円付近となると、買うのが大変ですよね。

ただ、スポーツモデルはドレスモデルには無い楽しみ方もあり、例えば30年以上前のアンティーク・スポーツモデルは価値が下がるどころか、どれも異常な相場の上がり方を見せています。

また、モデルによってマイナーチェンジが繰り返されており、その購入した年式にしか存在しない「レア個体」が存在します。

同じモデルでも、その個体差で数十万円、数百万円も価値が変わってしまう事があります。

そういったコレクター要素も含まれているのがスポーツモデルの醍醐味でもあります。

 

ドレスモデルのメリット・デメリット

メリット

・素材や文字盤の種類がとても豊富。

・販売価格が安い。

・メンズ、レディースモデルがそれぞれ展開している。

デメリット

・スポーツモデルに比べ、機能が簡素である

・装飾や色等は多く選べるが、デザインが類似したものが多い

・正規店でも購入しやすいため、相場が上がりにくい。


ドレスモデルは、スポーツモデルに比べて入手難易度が低いです。

例えば、代表的な「デイトジャスト」というモデルは、ロレックスを扱う正規店に行っても、普通に店頭に並んでいる事がよくあります。

人気の文字盤や新作モデルによって中々手に入らないものもありますが、あまり厳選しなければ基本的には定価で購入する事が可能です。

また、中古、前型のモデルですと100万円以下で買えるモデルも多く、スポーツモデルよりは遥かにリーズナブルである事は間違いありません。

ただ、一部の人気が高いドレスモデルは正規店で買う事が難しく、プレミア価格が付いてしまっているものも存在します。

 

結局どのモデルが良いのか?

それぞれのメリット・デメリットを挙げさせていただきましたが、結局どちらのモデルにすれば良いのか?まだ悩みは完全には解けないと思います。

次に各項目ごと(シーンや価格別)でどちらがよりオススメか?をまとめさせていただきます。

また、現在春日井店にある在庫でスタッフがおすすめしたいモデルも同時に紹介させて頂きます!

価格帯が安い

・ドレスモデル


財布と相談するのであれば、同じ素材同士とかであればドレスモデルの方が買いやすいです。

また中古ですと定価以下で売っているものもありますので、スポーツモデルよりはかなりリーズナブルな販売価格で買う事ができます。

ただし、ダイヤモンド等の装飾や金、プラチナ素材で作られたモデルは高額になるため注意しましょう。

 

・おすすめモデル

型番:16233

モデル名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×K18YG(イエローゴールド)

販売価格:663,000円

 

機能性が高い

・スポーツモデル


「機能性」という面で言えばやはりスポーツモデルに軍配が上がります。

クロノグラフや複数の時間帯が分かるGMT機能、300m以上の高い防水性能を持つものは、ドレスモデルでは展開しておりません。

腕時計にはどうしても多機能を求めたい!という方には、スポーツモデルをおすすめします。

 

・おすすめモデル

型番:16710

モデル名:GMTマスターⅡ

素材:ステンレススチール

販売価格:1,528,000円

 

ビジネスシーンで使いやすい

・ドレスモデル


仕事柄によっては着用するものに気を遣わなければいけない事があります。

スポーツモデルでもビジネスに使う事はできますが、男らしく武骨なイメージを持つモデルが多いため、ドレスモデルの方がよりスタイリッシュに締まって見えます。

ケースサイズも控えめなものから選ぶ事が出来るため、ご自身の腕周りに合ったモデルを選び、ビジネスシーンでビシッと決めていきましょう!

・おすすめモデル

型番:126000

モデル名:オイスターパーペチュアル

素材:ステンレススチール

販売価格:969,800円

 

カラーや素材のバリエーションが豊富

・ドレスモデル


ドレスモデルは文字盤の種類が圧倒的に多く、自由に選ぶ事ができる楽しさがあります。

対するスポーツモデルは、例えばエクスプローラー1、サブマリーナーのステンレスモデルは黒文字盤のみしかございません。

また、2020年に発表された「オイスターパーペチュアル」というモデルがありますが、文字盤のカラーバリエーションが7種類程展開しています。

スポーツモデルではこのような豊富なバリエーションはありませんので、ドレスモデルの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

 

・おすすめモデル

型番:126281RBR

モデル名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×K18PG(ピンクゴールド)

販売価格:2,528,000円

 

相場(価格)が上がりやすい

・スポーツモデル


スポーツモデルは相場の上がり方が異常で、1カ月、2カ月単位で数十万円も値上がりする事があります。

ただし、相場が下がる時も大きく下がってしまいますので、損しない為に「購入するタイミング」をしっかり見定めないといけません。

相場の変動が激しいため、時計好きの方だけでは無く多くの投資家の方からも親しまれています。

おすすめモデル

型番:16610

モデル名:サブマリーナーデイト

素材:ステンレススチール

販売価格:1,178,000円

 

総評

以上、5項目でそれぞれ順位を付けさせていただきましたが、「価格の安さ」や「ビジネスシーン」で使いたいという方は「ドレスモデル」をオススメします。

機能性が高く、相場の上がり幅が大きいモデルが良いという方は「スポーツモデル」が良いでしょう。

個人的にはスポーツモデルの方が好きですが、販売価格が高くなってきているので、1本買うだけでもかなり大変です。

ですが、その価格に見合うだけの満足感が得られる事は間違いないと思います!

無骨で男らしいモデルを着用したい方は「スポーツモデル」、スタイリッシュにビシっと決めたいという方は「ドレスモデル」という感じでしょうか。

 

最後に

さて、今回はロレックスのドレスモデルとスポーツモデルのメリット・デメリットについてそれぞれ紹介させて頂きました!!

ロレックスを購入する時の参考に少しでもなれば嬉しいです。

もちろん、当店でも多くのロレックスを取り扱っておりますので、もしお近くに来られる事があれば、是非気軽にお立ち寄りください。

スタッフ一同、お待ちしております。

【必見】ロレックスの付属品重要度ランキング!買取価格、質預かり金額に影響は!?【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です😄

今回は買取・販売時におけるロレックスの付属品(箱、説明書、保証書など)の重要度をランキング形式でお話していきます。

また付属品の有無により、買取や質預かり金額にどのくらい影響があるのかについても記載しております。

・これからロレックスの買取・質預かりを検討している

・時計本体だけで売却できるか不安に思っている

・ロレックスの付属品をネットで購入検討している

・付属品が欠品しているロレックスを購入検討している

上記に当てはまる方もそうでない方も、知識としても知っておいて損のない内容ですので是非参考にしてください!

☟電話での問い合わせはこちらから☟

ロレックスの付属品

ロレックスには主に箱や取扱説明書、保証書・冊子などの付属品があります。

そしてそれぞれに付加価値がありますので、買取や質預かりの際は欠品している付属品によって査定額が変わります

保存できるのであれば付属品は必ず保管した方が良いでしょう。

☟ロレックスの商品一覧はこちら☟

付属品の重要度ランキング

1位:ギャランティカード(保証書)

もっとも重要度が高いのはもちろんギャランティカードです!

ギャランティカード(保証書)はロレックスの付属品の中で一番買取価格に影響がでます。

その時計が本物であることを証明できる個体特有のものだからです。

シリアルナンバーはその1個体に必ずあり、同じものはありませんので後々購入することもできません。

仮に保証書がない場合は本物である証明ができないため、買取業者によっては買取すること自体受け付けてくれない場合もあります。そのくらい価値ある重要な物です。

かんてい局では保証書が無い場合でも鑑定士が判別できるため安心してご利用できますよ🙋

ギャランティカードについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

【年代が分かる】ロレックスのシリアルナンバーと歴代ギャランティカードについて【保存版】【小牧】

紙タイプ

2006年以前のものには紙タイプの保証書が付いています。

紙タイプの保証書には発行年や発行国によってレアな保証書もあり、90s以前のアンティークのロレックスであれば現存する時計とそれに付随する保証書が少なくなってきているのでこのような保証書は現行カードタイプよりも高い価値が付けられます。

そのため、基本は約5~10万程減額される可能性がありますが、このような希少性の高さからさらに減額の対象となる場合もございます。

また、日本語が多用された日本オリジナルの紙タイプの保証書が存在しています。

こちらは海外マーケットで敬遠されがちなので保証書なのに査定額が下がる場合もございます。

ただし将来的に価値が変わる可能性もありますのでとにかく古いロレックスをお持ちの方は、保証書を状態よく保管することが将来的な査定額のアップに繋がりますよ。

カードタイプ

2006年以降の保証書はカードタイプになっており、現在の保証書になるまでカードタイプだけで3回デザインが変更されています。

こちらのタイプでも基本的には約5~10万程減額される可能性が高いです。

しかし個体の年代によって相場が変わりますので、ギャラの有無だけでさらに変動するものもあります。

例えば現行の新ギャラといわれる少し鮮やかなオールグリーンの保証書。

こちらは2020年7月からの保証書となっています。偽造防止策としてスマートフォンを保証書にかざすと、NFCタグ(近距離無線通信)でロレックスのホームページが表示される仕掛けがあり、何とも面白いですよね。

2019年や2018年にリリースされた比較的新しいモデル等は旧ギャラ・新ギャラによる価格差もございます。比較的新ギャラ個体は現在正規店にて購入することが難しいことによる希少性が高まっており、付属しているだけで相場から+10万程上がることがあります。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

2位:外箱・内箱

2番目に重要なのは箱になります。

箱単体でも中古ではかなり値段が付いていおり、メルカリ等では現行の箱で約1~2万円で販売されております。古いモデルの箱でも約数千円~1万円ほどの相場でした。

ただ、ギャランティカードと同じで4桁といったアンティークの箱は代替が無いため、フリマサイトでも10万ほどで取引されております。

買取や質預かりの際、箱に関してはモデルによりますが、「約1万円~」ほど減額になる事があります。

もし減額が嫌だ、箱だけなくしてしまった等があれば個人で購入するのも良いかもしれませんね💭

いずれにせよ、キッチリ保管しておくことをオススメいたします。

3位:取り扱い説明書・冊子類

3番目に重要なのは取扱説明書といった冊子類です。

現行モデルであれば光沢のあるグリーンに、モデル名とメーカー名のみが記載されたシンプルな冊子が付属しており、各モデルごとに存在します。

取り扱い説明書、冊子類などは付属していない場合で「数千円」ほどの価値となります。

メルカリ等でも数千円台でほぼ取引されております。

その為、取扱説明書のみの欠品であれば数千円程で済む場合もありますが、こちらもアンティークは代替のものがないのでさらに減額される場合がありますので気を付けてください。

昔のデイトナの冊子は高値が付いていたりしますし、現行や少し前のモデルであれば手に入りやすいですがアンティークのものであると冊子にも刷られた年代が記載されています。

マニアの方に目をつけてもらえるようにと考えるとアンティークの付属品は重要になってきますので必ずしも数千円とは限りません。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

4位:クロノメータータグ・白タグ

クロノメータータグ

こちらのタグはクロノメーターを取得したモデルである事を証明するためのものになります。

2015年以前は赤色のタグ。2015年7月に保証期間が5年に変更された機に緑色のタグとなっています。

付いていなければ減額ということはもちろんありませんが、購入を検討される方はこのタグがあるかどうかを気にされる方もいますのであるにこしたことはありません

メルカリ等のフリマサイトでも数百円ほどでの取引ですのであるに越したことはありませんがそこまで重要視しなくても大丈夫そうですね。

白タグ

白タグとは何かと思われる方も多いかもしれません。

こちらは購入時に日本正規店であれば回収する店控えになります。

ごく稀に回収し忘れなのか、日本国内で購入した個体でも付いていることがあるそうです。また、海外購入や並行輸入の個体だと付いていることがあるそうです。

こちらも付いていなければ減額ということはもちろんありません。

ただ白タグ付きの完品ですとマニアの方に目をつけてもらいやすいのでもちろん付いていればマイナスになることはありませんよ。

ちなみにメルカリ等でも中古の販売がされており、一個あたり数千円程ですが、モデルと型番が合致しないと意味がありませんのでお客様がお持ちのお時計の白タグが欲しい!ということであれば探してみるのも良いかもしれません。

☟ロレックスの商品一覧はこちら☟

付属品の有無による影響

買取・質預かり

結論、付属品が無くてもお買取りは可能・大歓迎です!

ただし、上記で説明したように欠品しているものによっては減額対象になることが大半ですので付属品を保管しておくのが一番ではあります。

ですが買取が出来ないという訳ではありませんので是非査定だけでもかんてい局にお持ち込み頂ければと思います!

購入

付属品の無い本体のみの個体を購入する場合は、相場より安く手に入ることが多いです。(※モデルにもよります。)

今後売却予定もなく、一生ものとしてお使い頂く予定であればお得にロレックスが購入できます。

資産として長期的にお持ちいただく場合でも数年後には値上がりする可能性もあるので、その時の相場で考えれば減額はされますが、購入した時からは上がる可能性が大いにありますのでデメリットばかりということもないかと思います。

☟かんてい局のロレックスの在庫はこの画像をタップ☟

 

最後に

今回はロレックスの付属品に価値があるのか、またどのくらい価値があるのかについてお話させて頂きました。

店頭に来て下さるお客様に「付属品が無いけど売却は可能か?」というご質問を多々頂きましたので、気になる方も多くいらっしゃる内容になるかと思います。

ギャランティカードの有無でおおよそ5~10万円、箱の有無で約1万円、冊子で数千円の差が出てきますが、付属品が欠品しているお品物でもかんてい局ではお買取り可能です!!

付属品が欠品していることでお買取りできない他社様もあるようですので是非かんてい局に一度お電話いただければお見積りだけでもご相談ください!

また販売についてもとにかく値段を下げて購入したい!付属品の有無はあまり気にしないという方は完備品でない方がお得に買えますし、どれを購入するか迷っている…なんて相談も是非お受けいたします(‘▽’)

☟電話での問い合わせはこちらから☟

※あくまでもおおよその目安ですので、その他店舗様では大幅に値段が変わることもあります。当社でも時期によって変更がある可能性があります。

【ロレックス】2021年価格が高騰したモデルと、更に相場が上がりそうなモデルを解説!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日はロレックスの相場について解説させて頂きます!!

2021年の一年間でロレックス人気モデルの相場はどのように動いたのか、2022年に値上がりが予想されているモデルはどれなのか!!

 

こちらの記事では

・投資としてロレックスを購入している方

・これからロレックスを買うとして、損をしたくない方

・ロレックスの売却を検討している方

に是非、読んで頂きたい内容となっております!!

 

お急ぎの方はこちらから、相場の最新情報をお話させて頂きます!!

☟☟☟ロレックス最新相場はこちらから!!☟☟☟

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

2021年ロレックスの販売価格推移

①116500LN デイトナ 白/黒文字盤

 

何と言っても一番大きな人気を誇っているのが「コスモグラフ デイトナ」です。

ロレックスの全モデルの中でも一番人気と言って差し支えない支持を集め、数多くのバリエーションも展開されているモデルですね。

今回は最もスタンダードなステンレスモデルでの相場を解説致します。

2021年初めと2021年終わりの販売価格は以下の通りです。

 

白文字盤 2021年1月・・・3,200,000円前後

     2021年12月・・5,200,000円前後

黒文字盤 2021年1月・・・2,900,000円前後

     2021年12月・・5,000,000円前後

 

一目見てわかるように、この1年で非常に高騰しております。

元々、販売され始めた頃から「中古市場が高くなる」とは言われておりましたが、正直ここまでの高くなるとは全く考えておりませんでした。

2021年1月頃の300万円前後で頭打ちかなと感じておりましたが、たった一年で200万円以上も高騰し、今やどちらの文字盤も500万の大台を突破しております。

「ロレックスバブル」と言われている昨今ですが、どこまで膨れ上がるのか見守りたい所ですね。

②126610LN/LV サブマリーナーデイト

デイトナに次ぐ人気を誇るモデルがこの「サブマリーナーデイト」。もちろんノンデイトモデルも人気は高いですが、中古相場を見るとやはりデイト付きモデルの方が少し高いです。

こちらもコンビや無垢モデル等がありますが、ステンレスのモデルで解説致します。

 

2021年初めと2021年終わりの販売価格は以下の通りです。

126610LN(黒ベゼル) 2021年1月・・・1,600,000円前後

            2021年12月・・2,100,000円前後

126610LV(緑ベゼル) 2021年1月・・・2,300,000円前後

            2021年12月・・3,000,000円前後

 

サブマリーナーも例にもれず非常に価格高騰しております。

しかしこの2モデル以上に価格が上がったのが、116610LV「旧型の」グリーンサブマリーナーです!!

 

基本的に旧モデルは新型モデルに比べ安くなる傾向にありますが、この116610LVに関しては後継機である126610LVよりも価格が上がっております!!

116610LV・・・2021年1月・・・2,000,000円前後

        2021年12月・・3,500,000円前後

年初めはまだまだ「126610LV」の方が高かったのに対し、年末には逆転し大きな差を付ける結果となっておりました。

この「126610LV」と「116610LV」の違いで一番大きな部分は「文字盤の色」です!!

116610LVは「文字盤・ベゼル含めフルグリーン」でしたが、126610LVは「ベゼルはグリーン・文字盤は黒」という仕様になりました。

私個人としては「126610LV」の方が好きなのですが、「フルグリーンモデルの方が良い」と思われる方が多かった結果だと感じております。

③126710BLRO/BLNR GMTマスターⅡ

遊び心と実用性の両面を兼ね備えた傑作モデルとして人気が高いのが、この「GMTマスターⅡ」です。

最大で3か国の時間を同時に見る事が出来るハイスペックモデル。

こちらも上記2モデルに負けず劣らずの人気を誇っており、価格の推移は以下の様になっております。

126710BLRO(赤・青ベゼル) 

ジュビリーブレス 2021年1月・・・2,000,000円前後

         2021年12月・・3,000,000円前後

オイスターブレス 2021年1月・・・2,000,000円前後

         2021年12月・・3,000,000円前後

 

126710BLNR(青・黒ベゼル) 

ジュビリーブレス 2021年1月・・・1,700,000円前後

         2021年12月・・2,400,000円前後

オイスターブレス 2021年1月・・・1,800,000円前後

         2021年12月・・2,500,000円前後

 

GMTマスターⅡはオイスターブレスとジュビリーブレスの2種類がありますので、そちらでも細分化させて頂きました。

少し前までは「ジュビリーブレスよりもオイスターブレスの方が高い」と言われておりましたが、昨今ではほぼ同じような価格で販売されております。

ただ国内流通数は非常に少ないので、まだまだ相場が変動する可能性は高いですね。

 

お持ちの腕時計で、価格の気になるモデルがおありの方は是非下記バナーから写真をお送り下さい!!

ロレックスはもちろん、それ以外のブランドのモデルもしっかりと査定させて頂きます!!

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

 

2022年高騰予想モデル

さて、ここまでは主要なスポーツモデルの2021年価格推移をご紹介させて頂きました。

ここからは私見も入りますが、2022年に価格が大きく上がると予想されるモデルをご紹介させて頂きます!!

今の内に購入する事が出来れば、時計を普段使いしていたとしても、大きなリターンを見込めるかもしれませんよ!!

① 116500LN デイトナ 白/黒文字盤

定番中の定番になってしまいますが、やはり外す事は出来ないのが「コスモグラフ・デイトナ」です!!

上記で解説したようにたった1年で約200万円以上も価値が上がっており、その勢いは留まる事を知りません。

特に昨年末付近での上がり方は「異常」と言える程であり、10~12月の間で約100万円近く高騰する程です。

 

更に相場上昇を後押しするのが「マイナーチェンジの噂」です。

この116500LNには「Cal.4130」というムーブメントが使用されております。

このムーブメントは2000年に製造されており、今年で22年目になります。他現行モデルは次々と新しいキャリバーに刷新されている事を考えると、デイトナも新キャリバーに代わるかもしれません。

マイナーチェンジが行われた直後は対象モデルは飛躍的に相場が上昇します!!

また、来年2023年は「デイトナの60周年」になります。この事からもファンの間では「来年になったらマイナーチェンジが出るのでは?」と言われており、こういった背景もあって、飛躍的な相場の上昇はまだまだ続くと考えられています。

② 116400/116400GV ミルガウス

マイナーチェンジによって、価格が高騰すると言われているのが、この「ミルガウス」です!!

「これから高騰する」というよりは「既に高騰し始めている」と言った方が正しいかもしれません。

このミルガウスは数年程前までは70~80万前後で取引されている物がほとんどでしたが、ここ1.2年で遥かに高騰し、現在の販売流通価格は以下の様になっています。

 

116400GV(写真左) 1,500,000~1,700,000円前後

116400GV/通称Zブルー(写真右) 2,000,000~2,200,000円前後

 

このモデルも数年前と比較し2倍以上に価格が高騰しております。

またミルガウスには白文字盤のモデル、通称「マンゴー」と言われているモデルがあります。

こちらも上記のモデル同様に、1.2年で非常に相場が高騰しており、現在の販売価格は2,100,000円前後で販売されております。

しかも流通数はこの白文字盤が圧倒的に少なく、最も大きく値上がりするのはこのモデルかもしれません。

 

マイナーチェンジすると言われている理由は、デイトナと同様の理由ですが、使用しているムーブメントにあります。

ミルガウスはCal.3131と言うムーブメントを使用しており、耐磁性能の高い機械を採用しております。

この機械は2007年から使用されているモデルになりますが、昨今、他のスポーツモデルはほとんどが新しいムーブメントになっており、Cal.3131を使用し続けているのは「116400/116400GV ミルガウス」「116900 エアキング」のみになります。

ですので、新作発表のタイミングでマイナーチェンジが起こるのでは?という事で、相場が上昇しているわけですね。

もしデザインやケースサイズの大幅な変更があった場合は特に、高騰する可能性がありますよ!!

③124300 オイスターパーペチュアル

 

定番どころながら非常に価格が高騰しており、まだまだ上がると言われているのが「オイスターパーペチュアル」です。

レディースサイズ・ボーイズサイズ・メンズサイズとそれぞれ展開されており、そのサイズも非常に人気の高いモデルです。発売当時からそのカラーリングが注目を集め、色にもよりますがかなりの価格高騰が起こっていたモデル。

特に作年末にパテックフィリップとティファニーのコラボモデルのノーチラスが発表され、その影響を受け、デザインが似ているターコイズブルー文字盤は一時期、中古市場から全く見なくなる程、品薄の状態になってしまいました。

☟☟☟「パテックフィリップ×ティファニー」コラボモデルの詳細はコチラ☟☟☟

【ロレックス】ターコイズ文字盤が市場から消えた!?ノーチラス ティファニーコラボモデルが時計市場に与えた影響!!【春日井】

 

今もなお品薄の状態は続いており、ターコイズブルー文字盤は国内市場ではほとんど売りに出されておりません。

海外市場では販売しておりますが、それでも350~400万円程の売価になっており、スポーツモデルを遥かに凌ぐ勢いで価格高騰が続いております。このターコイズブルーも昨年中ごろは180万円前後で販売されている物がほとんどでしたが、年末のたった1,2週間でここまで価格が跳ね上がったのです。

 

この影響を受け、最近では他のカラーの文字盤も価格が高騰してきております。まだまだ国内市場では流通している数は少ないですが、メンズサイズに絞って見ると海外市場で230万円前後で取引されている物を多く見かけました。

色による価格の順位は無い様にも思いますが、強いて言うならば現在はグリーンが、ターコイズに次いで人気が高い様です。

サイズによっても変わりますが、スポーツモデルでもなくここまで価格が上がるのも、なかなか信じられない現象と言えます。

オイスターパーペチュアルはマイナーチェンジ等はまだまだ無いと思いますが、海外市場等を見ていると、まだまだ価格の高騰は続きそうです・・・。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ロレックスはほとんどのモデルが価格高騰を起こしており、今もなお留まるところを知りません。もちろん今回ご紹介

特にステンレス素材のスポーツモデルは安定して価格が高くなっており「いつになったら落ち着くのか」という声も多数聞くほど。

実際に正規店で購入できればそれが一番にはなるのですが、昨今の情勢を鑑みるとすぐには難しいのかもしれません。

かんてい局でもロレックスは数多く取り揃えておりますので、気になる方は下記バナーから商品一覧をご覧ください!!

☟☟☟ロレックス 多数取り揃えております☟☟☟

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

「モノグラム柄」が人気のハイブランド5選ご紹介!!【茜部】

2022.7.3追記

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

本日はモノグラム柄についてご紹介していきます♪

この記事は、

・モノグラム柄について知りたい方

・モノグラム柄をお探しの方

・ハイブランドのモノグラム柄を知りたい方

に読んでいただきたい記事となっております。

是非最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

「モノグラム柄」とは!?

「モノグラムとは、2つ以上の文字やその他の記号を重ね合わせたり、組み合わせたりして、1つの記号を形成した文様のこと」です。

日本語で「組合せ文字」とも言い、単に文字を並べただけのものとは区別されます。

では、これから知っておきたいハイブランドのモノグラム柄を紹介していきます!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

「モノグラム柄」が人気のハイブランド5選

■LOUIS VUITTON

モノグラム

ブランドのモノグラム柄といえば、LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)を思い浮かべるという方も多いのではないでしょうか。

モノグラムはルイヴィトンの頭文字として「L」「V」をかけ合わせたイニシャルと、星・花のモチーフにしたロゴが散りばめられた「モノグラム」
この代表的なロゴは、「日本の家紋」からヒントを得て作られたものであることをご存知でしょうか?
このヒントを得ることになった出来事というのが、日本が初参加をしたという1867年に行われたパリの万博博覧会です。
この万博博覧会で日本は「日本の家紋」を出展し、「ジョルジュ・ヴィトン」がそれを見たことがきっかけでモノグラムラインが誕生したとも言われています。
ちなみに「ダミエ」も、日本で古くから親しまれる「市松模様」がデザインのヒントとなったと言われています。

モデル紹介

型番:M51165

商品名:ヴィバシテPM

サイズ:約(横)18cm×(縦)13cm×(マチ)8cm 

素材/カラー:モノグラムキャンバス/ブラウン系

ヴィバシテの「シテ」とは「シティ」すなわち「都市」を意味するシティーユースを目的とした普段使いしやすいショルダーバッグとなっております。

ショルダー部分も長さの調節が可能となっておりますので、自分に合った長さに変更ができ、今はやりのコンパクトで可愛らしいデザインです。

型番:M40474

商品名:メニルモンタンPM

サイズ:約(横)27cm×(縦)22cm×(マチ)8cm 

素材/カラー:モノグラムキャンバス/ブラウン系

正面のタックにより表現された曲線と、丸いフォルムが女性らしい柔らかな印象のショルダーバッグです。

開口も大きくマチもありますので、収納力が良いアイテムです。

型番:M62545

商品名:ポルトフォイユ・マルコNM

サイズ:約(横)11cm×(高)9cm×(マチ)2cm 

素材/カラー:モノグラムエクリプス/グレー系

ポケットにすっきり収まる機能的なスクウェア型で、カードや紙幣、コインなどをスマートかつエレガントに携帯することができるお財布です。

グレーのモノグラム柄がシックな印象の落ち着いたラインです。

■FENDI

ズッカ柄

フェンディ(FENDI)の頭文字であるFを上下に組み合わせた「ズッカ」

「F」を上下に敷き詰めたデザインはシンプルかつスタイリッシュでアイコニックなデザインです。

一目でフェンディとわかる大胆さとスタイリッシュな雰囲気があるズッカは、90年代に登場してから現在までブランドを代表するモチーフで居続けています。

モデル紹介

型番:-

商品名:ズッカ ワンショルダーバッグ

サイズ:約(横)19.5cm×(高)21cm×(マチ)13cm 

素材/カラー:レザー×キャンバス/ブラウン系

フェンディの象徴ともいえるズッカ柄が目立ちますので、コーディネートのワンポイントにオススメです。

コンパクトで普段使いができるシンプルなアイテムです。

 

型番:2321.26424

商品名:マンマバケット

サイズ:約(横)26cm×(高)15cm×(マチ)3.5cm 

素材/カラー:レザー×キャンバス/ブラウン系

発売から年数が経つマンマバケット。

現在高騰しており人気再加熱中の人気アイテムになっています。

型番:7M0286

商品名:キャム

サイズ:約(横)23cm×(高)15.5cm×(マチ)4.5cm 

素材/カラー:レザー×キャンバス/イエロー×グレー系

使いやすいミニサイズのお洒落な2WAYバッグです。

ショルダーストラップは取り外しが可能なのでお好きなスタイルでお持ちいただけます。

グレーカラーがシックな印象なので男性にオススメです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

■GUCCI

GGパターン

グッチ(GUCCI)の頭文字であるGを上下に組み合わせた「GGパターン」

当初はデザインというよりも、アイテムの品質を担保する“マーク”の意味合いが強かったそうです。

創設者のイニシャル「GG」をディアマンテパターンに加え、「GGパターン」1930年代に誕生しました。

このモチーフは、品質の高さ・美しさを表現し、一目でGUCCIの商品であることがわかる広告効果をもたらしました。

ディアマンテとは…小さなひし形模様が連続して交差するダイヤモンドパターンのこと。

モデル紹介

型番:114273

商品名:ショルダーバッグ

サイズ:約(横)29cm×(高)21.5cm×(マチ)19cm 

素材/カラー:GGキャンバス×レザー

グッチの代表的な『GGキャンバス』素材のアイテムです。

長財布も収納できるサイズ感なので、普段使いにピッタリです。

 

型番:197935

商品名:トートバッグ

サイズ:約(横)33cm×(高)25cm×(マチ)15cm 

素材/カラー:レザー/コーティングキャンバス

定番のGG柄コーティングキャンバスを使用したトートバッグです。

サーモンピンクカラーが可愛らしいですね。

軽量且つ容量もありますので、荷物が多い方でも安心です。

型番:410100

商品名:ファスナー付長財布

サイズ:約(横)19cm×(高)10.5cm×(マチ)3cm 

素材/カラー:GGコーティングキャンバス(PVC)×レザー/ベージュ系×ブラック

定番のGG柄コーティングキャンバスを使用した長財布です。

カードポケットも多く使い勝手の良いアイテムです。

■DIOR

トロッター

2001年の秋冬コレクションで発表された「トロッター」

トロッターの名前の由来は、トロットという古代の開催されていた馬車のレースで走る馬を意味しています。
「Dior」のロゴが全面的にあしらわれたデザインは、ジョン・ガリアーノがデザインしました。

型番:M1296ZRIW M928

商品名:ブックトートミディアム

サイズ:約(横)36.5cm×(高)28cm×(マチ)17.5cm 

素材/カラー:キャンバス(ジャガード織り)×ネイビー系

大容量のサイズに高級感のあるトロッター柄が特徴的な一品です。

人気で使いやすいトートバッグアイテムです。

型番:-

商品名:ラスタトートバッグ

サイズ:約(横)28cm×(高)30cm×(マチ)10cm 

素材/カラー:PVC×/ブラウン系

トロッター柄にカラフルなラインが印象的なトートバッグです。

オープン開閉式の為、荷物を楽に取り出すことが出来ます。

ちょっとしたお出かけはもちろん、普段使いにもオススメです。

型番:LCP43092

商品名:コインケース

サイズ:約(横)13cm×(高)7cm×(マチ)1cm 

素材/カラー:レザー×PVC/ブラウン系×ベージュ系

トロッター柄が印象的なコインケースです。

コインケースとしてもキーケースとしてもお使いいただける便利アイテムです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

■BURBERRY

モノグラム

引用:https://www.instagram.com/riccardotisci17/

バーバリーと言えば、バーバリーチェックが有名ですが、20年ぶりに新ロゴを発表してます。

2018年3月に新チーフ・クリエイティブ・オフィサーに就任したリカルド・ティッシがデザインしました。

よりシンプルに進化した新ロゴと「TB」の文字が絡み合うモノグラムです。

モデル紹介

型番:L450052888

商品名:モノグラムプリンテッドバックパック

サイズ:約(横)13cm×(高)7cm×(マチ)1cm 

素材/カラー:ナイロン レザー/ブラウン×レッド×ホワイト

バーバリーの新ライン柄でインパクトの強いアイテム!

派手好きな方やファッションにこだわりのある方にはとてもオススメです!軽量なのも魅力的です!

【番外編】手の届きやすいブランド2選

■COACH

オプティック・シグネチャー

ブランドイニシャルである「C」をモノグラムとしてあしらった「シグネチャー」

2001年に誕生し、コーチの長い歴史の中ではまだ新参者といえる存在ですが、既にブランドの顔となるアイテムとして世界中からの支持を獲得しています。

シグネチャーにはいくつもの種類がありますが、中でもチェックしておきたいのが「オプティック・シグネチャー」です。

同系色のCマークを幾何学模様に配したオプティック・シグネチャーは、シリーズの中でも特にCマークが美しいとされており、ファンから高評価を得ています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

■MICHAEL KORS

MKロゴ

マイケルコース(MICHAEL KORS)「M」「K」を引っ付けた「MKロゴ」

学生などの若い世代から主婦層、働く女性のための通勤バッグなどあらゆるシーンで使えるお手軽感もブランド人気に火が付いた理由にもなっています。

☟マイケルコースの商品販売中!☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したモノグラム柄を覚えておくだけで、どこのブランドかすぐに分かるようになります♪

テレビ等で有名人が使っていればどこの商品か簡単に分かりますね(^^)/

皆様の今後の商品選びのご参考になりましたら幸いです!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ヴィンテージシャネルの年式の見分け方】グリポアとは?眠っているシャネルが高く売れるかも?!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です🌟

本日はシャネルの『グリポア』、

ヴィンテージシャネルのアクセサリーについてご紹介いたします!

グリポアをお探しの方

ヴィンテージのアクセサリーをお探しの方

持っているアクセがヴィンテージか確かめたい方

シャネルのアクセサリーの売却をお考えの方

にお読みいただければと思います✨

かんてい局のシャネルの商品はこちらから!

シャネル『グリポア』とは

グリポアとは、シャネルのコスチュームジュエリーシリーズの一つです。

1920年頃、人工パールからヒントを得たココ・シャネルはコスチュームジュエリー職人を雇い、コスチュームジュエリーの製作を開始しました。

グリポア社はその内の一つで、無形文化財のラベルを獲得している4世代続く老舗のコスチューム・ジュエリーを制作する工房です。

ココ・シャネルは創業者であるオーギュスティーヌ・グリポアと共同して舞台用の装飾小物を作り始ました。

銅の針金で作られた金枠に、溶かしたガラスを流し込み表面張力で膜を貼る、ガラスの特殊技法「パート・ド・ヴェール」と、シャネルの革新的で斬新なデザインが融合し「グリポア」が誕生しました✨

ガラスの独特なツヤと透明感が美しいコレクションです(*’ω’*)💓

「カラーストーン」とも呼ばれておりますが、実際にはストーンではなくガラスです(*^^*)

2000年頃まで製造していたグリポアのアクセサリーは、現在では稀少なヴィンテージシャネルの一つとして人気を博しています!

 


貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

そもそもコスチュームジュエリーとは

ガラスなどの宝石のイミテーションや貴金属以外の真鍮などを使用したアクセサリーを指します。

大振りなものでも軽く、安価に購入できるのが特徴です✨

一方、貴金属(金、プラチナ、シルバーなど)や本物の宝石を使用したものは、ファインジュエリーといいます(*’▽’)

シャネルのコスチュームジュエリー

シャネルの創設者であるココ・シャネルは、ファッション界に多くの革命をもたらした女性です。

ジュエリーに関して、装飾の多い華美で高級な素材を使ったジュエリーを身に着けることよりも、自分の服装に合ったジュエリーを身に着けることが大切だとシャネルは考えました👀✨

それまでのジュエリーは、富裕層だけが楽しめる高級な宝石や華美な装飾が施されたジュエリーが主流でしたが、シャネルはフェイクパールや金メッキなどを使った、「コスチュームジュエリー」という概念を打ち出しました。

ゴージャスで高級感がありながらも、一般女性も楽しむことができるジュエリーとして流行しました。

当初ヨーロッパではイミテーションは安物というネガティブなイメージがありましたが、戦後アメリカの社会のニーズにマッチしていたことで、ハリウッド女優や政治家の妻たちなどに支持され、爆発的に普及したんだそう。

「ファインジュエリー(宝石や貴金属で作られたジュエリー)は財産的な意味を持ってしまうが、おしゃれのための美を求めるなら、石や金属の価値ではなく、そのデザイン性にこそ価値がある。」

「本物であろうとそうでなかろうと、商品に総合的に客が満足できれば、価値はあるのだ。」

「コスチュームジュエリーを身に着ける女性は、宝石につられて男性に金で買われることも、騙されることもない自立した女性である」

という、シャネルの名言が残されています!

ヴィンテージシャネルが高騰?!

2000年より以前に製造されていたシャネルの製品は、一般的にヴィンテージシャネルと呼ばれ、アクセサリーだけでなくバッグなども近年相場が高騰しています。

ファッション業界で近年ヴィンテージアイテムがブームとなっていることや、

1980~90年代に購入した人の子供が現在大人になり、親から引き継いだアイテムをコーディネートに取り入れSNSで発信し話題となったことが人気の理由として挙げられます👀

ヴィンテージシャネルは今市場で出回っている在庫から増えることはありません。

需要に対しての品数が限られているのでとても希少です!

逆に今ヴィンテージシャネルをお持ちの方は売るチャンスです!

電話でも大体のお値段が出せますので是非お問合せ下さい📞


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

アクセサリーの製造年について

持っているのがヴィンテージかも?!と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか(*’ω’*)✨

シャネルのアクセサリーの製造年の見方をご紹介します(*’▽’)

プレート、刻印を探す

まずはシャネルのマークのプレートか、刻印を探してください。

こういったものになります🎵

刻印の意味

プレートを見ると

CHANEL

95 A

MADE IN FRANCE

と刻印が入っています。

年代を見分けるポイントは2段目の95 Aです(*’ω’*)

数字は単純に製造の年代を示しており、こちらであれば1995年に製造されたものとなります。

00であれば2000年、21は2021年となります。

次に『A』と刻印されている部分ですが、これはアルファベットによっていつ発表されたコレクションなのかがわかります。

A=秋冬コレクション

P=スプリングコレクション

T=春夏コレクション

S=ハイサマーコレクション

V=定番

C=クルーズコレクション

となっており、こちらであれば1995年の秋冬コレクションで発表されたものだとわかります(*’ω’*)

たとえば⇧だと、2008年クルーズコレクションとなります✨

その他の刻印

シャネル亡き後、1986年~1994年の間でジュエリー部門にヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌが就任しました。

その期間に販売されたアクセサリーは、シャネルのデザインチームとヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたものが存在しています。

区別するためにヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌ製には下記の21~29の2桁の数が刻印がされるようになりました。

ココマークをはさんで2つの数字があります。

2 1 — 1986年

2 2 — 1987年

2 3 — 1988年

2 4 — 1989年

2 5 — 1990年

2 6 — 1991年

2 7 — 1992年

2 8 — 1993年

2 9 — 1994年

となっており、写真の刻印は1993年製とわかります🎵

上記でご説明した通り、1986年~1994年の期間はシャネルのアクセサリーをデザインするグループがヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌとデザインチームの2つありました。

ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌ製と区別するため、デザインチーム製のものはココマークのみとなっています👀

数字がないからといって偽物というわけではありませんのでご安心ください(*^^*)✨

しかし正しい年代を判断することはできません⚠

細畑店のグリポア/ヴィンテージシャネルアイテム

CHANEL 【シャネル】 グリポア ロングネックレス

オンライン価格:¥614,800

おおぶりのココマークが存在感大のネックレスです!

 

 

CHANEL 【シャネル】 グリポア イヤリング

オンライン価格:¥133,800

ブルーのガラスがとっても美しいイヤリングです✨

 

ヴィンテージ コイン ブレスレット

オンライン価格:¥119,800

存在感大のブレスレットで一点で手元がゴージャスになります。

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

シャネルのアクセサリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【カルティエ】世界から愛される理由、人気リング5選ご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!☺

今回はカルティエの人気リングについてご紹介致します!

この記事は

・リング購入を検討をしている方

・カルティエが欲しい方

・どんな種類があるか気になっている方

などにオススメとなっています♪

かんてい局のカルティエ商品はこちらから!

世界から愛されているカルティエ

フランス・パリ発の人気ブランドカルティエは

170年以上の歴史を持つジュエリーブランドです。

世界中の王族がオーダーしていた歴史があり

世界5大ジュエラーにも数えられています。

世界の王室御用達のジュエラーとして

1904年にイギリス国王のエドワード7世が

「王の宝石商、宝石商の王」と称賛するほどに格式高い地位を確立し

歴史に残る作品を世に送り出したのです。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

世界初の〇〇を使用?

今では一般的に使用されている「プラチナ」ですが

プラチナ素材を初めて使用したブランドがカルティエなのです。

プラチナをレース編みのように仕立て、ダイヤモンドを配した繊細なデザインで

ジュエリー界に新風を吹き込みました。

またハリウッド女優で、モナコ公妃のグレース・ケリーに贈られた婚約指輪は、

このカルティエのバケットカットしたダイヤが留められたものでした。

ダイヤモンドのバケットカットを世界で初めて発表したのもカルティエでした。

※バケットカットとは

(出典:http://www.cgl.co.jp/)

イタリア語の「bacchetta(棒・杖)」から名前を取ったバゲットカットは、スマートな長方形が印象的。カット面はおおよそ20面で、縦のラインが際立つデザインです。

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

カルティエ人気リングご紹介

ラブリング

カルティエの定番デザインの1つです。

「LOVE」に刻まれたモチーフは、ビスと言い

ビスとは釘の頭についているくぼみのある部分です。

ビスで愛を封じ込めるというコンセプトで作られたそうです。

ラブリングは、「永遠のの象徴とされることから、

結婚指輪やペアリングとして選ばれることも多い人気商品です♥

マイヨンパンテールリング

「マイヨン」はフランス語で「つながり」

「パンテール」は「豹」と言います。

カルティエの広告などにもよく登場する豹をモチーフにしたデザインは

1914年に誕生以来根強い人気を誇るカルティエの象徴的存在です。

トリニティリング

異なる素材を組み合わせて3連になったリングです。

それぞれ色には意味があり

イエローゴールド=忠誠

ホワイトゴールド=友情

ピンクゴールド=愛

という意味が込められています。

ブラックセラミックのカラーもあり、男性にも人気のデザインとなっています。

ジュストアンクル

※現在品切れ中です

70年代にニューヨークでデザインされた、釘をモチーフとしたリングです。

ニューヨークの活気と自由な雰囲気から、

釘をモチーフにハードテイストなデザインが生まれました。

高級感がありつつも見た目がすっきりとした

細身で洗礼されたデザインで指を細く魅せてくれます。

ラニエールリング

正方形が連なって1本のラインを描いているのが特徴で

どの角度から見ても美しく輝くようデザインされています。

ラニエールは「細い革紐」(フランス語)という意味を持ちます。

キューブの部分が繊細な面も持ちつつ、

重厚感もありますので、男性にも人気がありますよ!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ジュエリー、アクセサリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

 

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【腕時計】故障の原因4選!長く使うための修理と買取に出すタイミングの紹介!【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

今回は『腕時計の故障』についてお伝えさせて頂きます。

どんな高級腕時計でも精密機械ですので、

様々な要因で壊れてしまいます。

どうしたらいいのか、なんてことを多々相談頂きます。

そこで今回は

・よくある故障の原因

・壊さずに長く使う方法

・壊れてしまったらどうしたらいいのか

をご紹介していきたいと思います!

参考にしていただけたら幸いです。

それではご紹介致します!

 

修理や買取については下記からお問い合わせください👇

故障の原因4選

①水没

よく聞くのが『水没』です。

最近の腕時計はダイバーズウォッチでは無くても高い防水性を備えたモデルが

多く登場していますが、

構造や使い方を知らないと水が入り、故障の原因となってしまいます。

まず腕時計の防水機能の構造として

内部に水が入らないようにパッキン(ゴム)で密閉されています。

ゴムなので、経年劣化によって密閉性が弱まり、水が入ってしまうパターン

多くあります。

次に使い方を間違えて水が入る要因としては、

時間を合わせるためにリューズを引いて調整しますが、

調整後、リューズが完全に閉まりきっておらず、その隙間から

水が入ってしまうパターンを良く聞きます。

ゴムの劣化に関しては後述する『メンテナンス』を定期的に行なってください。

リューズに関してはしっかり閉まりきったか確認してから使うようにしましょう。

 

②強い衝撃

冒頭にも触れましたが腕時計は『精密機械』です。

強い衝撃の主な例としては落下です。

装着の際や着脱の際に落下してしまうと思いますが、

これに関しては気を付けて頂くしかありません。

『精密機械』だという事を頭に入れておいて頂ければ

注意して使用して頂けると思います。

 

買取をお考えの方はお気軽にご相談ください!👇

③操作方法の間違い

どんなものでも同じですが、誤った操作方法をしてしまうと

故障の原因となってしまいます。

特に機械式腕時計の場合、カレンダー(日付)の変更をしてはいけない

時間帯があります。

それは午後20時~午前4時の間です。

この時間は中の機械が日付変更の準備に入っているタイミングになりますので、

手動で日付を変えてしまうと負荷がかかり、故障してしまいます。

そのため日付を変更したい場合はまず時間を上記の時間以外に設定してから

日付を合わせるようにしてください。

最近は技術も向上し、禁止の時間帯が無く、いつでも変更してもいいという

モデルも登場してきていますので、腕時計を購入される際は確認される事を

オススメ致します。

 

例えばロレックスのエクスプローラーⅡは日付禁止の時間帯が

無いモデルとなっています。

 

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:226570

モデル名:エクスプローラーⅡ

 

④部品の劣化

水没の項目でも少し触れましたが、部品の劣化も故障の原因です。

パッキン(ゴム)の劣化もそうですし、歯車を正常に回すための

油の切れや固着、歯車そのものも摩擦による劣化など、

色々考えられます。

クォーツの時計でも電池からの液漏れなども故障の原因なので、

電池切れのまま放置しておくのは良くありません。

少しでもおかしいなと感じたら修理の相談をされる事をオススメ致します。

 

修理や買取については下記からお問い合わせください👇

腕時計の修理(メンテナンス)

①オーバーホール

機械式(自動巻き・手巻き式)の時計は『オーバーホール』という修理(メンテナンス)が

必要になります。

自動車の車検のようなものだと思ってください。

期間としては4年~5年に1度行うことが推奨されています。

オーバーホールはメーカーでも行うことも出来ますし、

街の時計屋や、当店かんてい局でも可能です。

それぞれにメリット・デメリットがあります。

メーカーの修理は保証も付きますし、なにより安心感がありますが、

その分費用は割高です。

反対に町の時計屋だと技術力はバラバラですし、

店によっては社外部品を使用して、

今後メーカー修理が通らなくなる可能性もあります。

ただその分メーカーよりは安い金額で設定されています。

かんてい局では、純正部品を使い、メーカー修理が通る修理を

してくれる業者と業務提携しておりますので、

ご安心ください!

メンテナンスをお考えの方はお気軽にお問い合わせください!👇

②電池交換

クォーツ時計の電池交換もちゃんと行ってください!

電池の寿命は約1年半~2年ですので、そのくらいの周期で電池交換を

行う事をオススメ致します。

電池が切れたまま放置していると液漏れが起こり、機械そのものを

壊してしまいます。

そうなると電池を交換しても動かず、機械を丸ごと交換という事にも

なりかねない為、ご注意ください。

もちろんかんてい局でも電池交換可能です!

 

買取をお考えの方はお気軽にご相談ください!👇

修理に出すか迷われている方

腕時計を修理に出すかどうか迷われている方はぜひかんてい局細畑店に

ご相談ください!

かんてい局細畑店であれば修理も受け付けていますし、

買取も出来ます!

買取に出して新しい時計を買うという選択肢も生まれますので、

ご相談頂けたらと思います。

 

また単純に修理をすれば買取金額が上がるというわけでもありませんので、

修理前に買取の相談を頂きたいです。

例えばロレックスをメーカーでオーバーホールをしようと思うと

約8~10万円程の費用がかかります。

この際に部品も現代のものに変えられてしまいます。

特にアンティークのものはアンティークとしての価値が無くなって

しまい、買取金額が安くなり、修理代がもったいなく感じてしまうと

思います。

またメーカー修理が出来ないような修理をされていると、

買取そのものが出来なくなることもあります。

そのため、買取か修理か迷われている方は、一度ご相談ください!

 

お気軽に下記からお問い合わせください👇

最後に

本日は腕時計の故障の原因と修理についてご紹介させて頂きました。

しっかりメンテナンスをすれば末永く使える腕時計です。

修理をして使い続けるか、修理前に買取に出して新しいのを買うか、

考える方は多数見えると思いますので、

かんてい局細畑店にご相談ください!

お客様にとって最善の提案をさせて頂きます。

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

 

 

【2022年版】今年最強日は3/26日!新年は吉日に新しいお財布に替えよう!【大垣】

こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

2022年が始まりました!

不安定な時期が続いている今だからこそ、今年は貯金にも励む!という方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、2022年の金運を招くオシャレなお財布です♪

お財布の買い替え時期から金運上昇カラーに合わせて、2022年の金運アップに導いてくれるお財布をご紹介します!

この記事は

・お財布の新調をお考えの方

・お財布の買い替え時期に迷っている方

・人気のお財布が知りたい方

にオススメの記事となっております。

是非最後までご覧ください!

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

 2022年の吉日はいつ?

1月11日(火)※一粒万倍日・天赦日・天恩日
■3月26日(土)※一粒万倍日・天赦日・虎の日
■6月10日(金)※一粒万倍日・天赦日

一年を通してたったの3日間しかないこの日は一粒万倍日と天赦日が重なったとても良い日です。

お財布を買い替えたり、使い初めには最適な日です。

◎2022年で一番最強で最高な開運日は?

2022年の一番の開運日は3月26日です!!

上記でご紹介した3日間の中でも一粒万倍日天赦日の2つの吉日に加え、虎の日も重なっている日はこの日しかないので財布を買い替えたり、何かを始めるのにとても適しています!

是非逃さないようにしてください!!!

1.一粒万倍日って?

一粒万倍日とは、「一粒の籾(もみ)が育って万倍にも実り稲穂になる」という意味があります。

つまり、小さなことでも大きく成長し何倍にもなるという事から何かを始めるにもいい日とされています。

お金が何倍にも膨らむとも言われ、お財布の購入や使い始め、宝くじを購入など金運に関わることにも最適の日です。
一粒万倍日は万倍に増えるという意味から、他の吉日と重なると効果が倍増すると言われ、特に天赦日と一粒万倍日が重なる日は最強で最高の吉日とされています。

2.天赦日って?

天赦日は日本の暦の上で最高の吉日とされています。

すべての神様が天に昇り、「天が万物の罪を赦(ゆる)す」日とされ、この日に始めたことはすべて成功すると言われています。
天赦日は、年に5~6回ほどあり、一粒万倍日に比べると少ないのでうまく活用すると良いです♪

3.虎の日って?

寅の日は、干支(えと)をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、千里行って千里戻ることができるという云われから、無事に帰ってこられるように旅立ちの日にもよいと言われています。
また虎の黄金色の縞模様は、金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中で、最も金運に縁がある「金運招来日」ともいわれています。
そのことから、寅の日にお財布を買うと、出て行ったお金を呼び戻してくれる効果があると、言われています。

☟お財布をお探しの方はこちらから☟

2022年金運アップカラー

今年2022年の金運アップカラーはズバリ!

■山吹色

■グリーン

■黒

■コーラルピンク

この4色です。

お色の解説とおすすめ商品をご紹介していきます!

1.山吹色

2022年にお財布を変えるのであれば、『山吹色』が1番推しです!!

2022年のラッキーカラーでもあり、貯蓄運・投資運・財運アップや新しい流れを引き寄せる効果もある、今年にぴったりのカラーです。

鮮やかな黄色で黄金に似ている色味であることから黄金カラーとも呼ばれています。

金運アップで有名な黄色よりも、さらに金運を高めてくれるカラーです。

GUCCI

商品名:354497 ラウンドファスナー財布

サイズ:約W15.5cm×H10cm×D2.5cm

仕様:ファスナー開閉式 

【内側】札入れ×1

ファスナー式小銭入れ×1

カードポケット×6

オープンポケット×2

付属品:箱

長財布に比べて一回り小さめのサイズ感なので、流行りのミニバッグにもオススメです。

山吹色がインパクトのあるカラーで金運アップ間違いなし!

長財布がお好きな方も今年はキャッシュレス化に移行しようかとお考えの方も挑戦しやすいお財布ですよ♪

2.グリーン

昨年とても支持が高く大人気だったグリーンは引き続き今年も人気で、癒しの力があり運気をアップさせる色とも言われています。

お金を呼び込むというより、一度出て行ってしまったお金が戻るという効果や、着実にお金が貯まる効果があります。

その為仕事でコツコツと働く人や、地道に財を築きたい人をサポートしてくれる色でもあります。
今年は貯蓄をしたいしたい方や、無駄遣いを防ぎたい方にはグリーンのお財布がオススメです。

BOTTEGAVENETA

 

商品名:三つ折り財布

サイズ:約W10cm×H8cm×D2.5cm

仕様:スナップボタン開閉式 

【内側】札入れ×1

小銭入れ×1

カードポケット×6

付属品:箱、布袋

グリーン熱の火付け役であったボッテガヴェネタの深めで濃いグリーンのお財布です。

男女問わずお使いいただけるようなお洒落なカラーがとても魅力的です。

トレンドも金運もがっちり掴んでいきたいですね!!

3.黒

黒色とだけみると暗いイメージがあったりすることもあるかと思います。

ですが逆に光やエネルギーを吸収し閉じ込めてくれる力があることから、お金や財産を守ってくれる色といわれています。

また、黒のお財布は、強い意志を持つとも言われており、無駄遣いや浪費を防ぐ効果もあります。

LOUIS VUITTON

 

商品名:N63095 ジッピーウォレット・ヴェルティカル

サイズ:約W20cm×H10cm×D2cm

仕様:ファスナー開閉式 

【内側】コンパートメント×3

ファスナー式小銭入れ×1

カードポケット×10

名刺用スロット×4

付属品:布袋

黒とグレーが基調となったダミエグラフィットはクールな印象で男性にオススメなお財布です。

ルイヴィトンで定番の形のお財布で、カード収納も含め内側に沢山ポケットがあるので収納力も抜群のお品です。

4.コーラルピンク

ピンク色にはご縁を結んだり、人間関係を円滑にしてくれる色といわれています。

『縁=円』という事から金運がある人との人脈を広げたい方などにオススメのお色です。

心理学的にも「癒しの色」とされており、ストレスを緩和してくれる力があります。

日々手にする財布をピンクにすることで、全体的な運の底上げ効果も期待できそうですよ♪

HERMES

 

商品名:ベアンクラシック

サイズ:約W17.5cm×H9.5cm×D1.5cm

仕様:H金具ベルト開閉式 

【内側】ファスナー式コインケース×1

カードスロット×5

小銭入れ×1

お札入れ×1

その他ポケット×3

付属品:箱

エルメスの定番のお財布である『ベアン』です。

Hのマークがワンポイントになり、カラーバリエーションが豊富なの所もポイントです。

シンプルでスリムなお作りなので長く愛用する一品としてもオススメです。

良いお財布の形状

◎がま口財布

がま口は古くから縁起物とされています。

大きく口が開く様子から「お金がたくさん入ります!」と金運を呼び寄せ、また、しっかり口を閉じる様子から「無駄遣いしません!」と収入・支出の両方に良いとも言われています。

「がま口」という名前の由来にもなっているカエルにちなんで、「お金や幸運が帰る」という意味もあります。

長財布かつがま口デザインのお財布なら、双方の開運ポイントの相乗効果が期待できますね。

◎レター型

レター型財布は、手紙が象徴するように「良い知らせを運ぶ」というといわれています。

見た目にも可愛いレター型財布は使うたびに気分が上がり、幸運を引き寄せ良い便りを届けてくれるのでいいところ尽くしですね♪

◎長財布

キャッシュレス化も進んできており、最近はミニバッグも流行っているのでお財布もミニ化されてきていますがお札を折り曲げずにサッと出し入れでいることが大切なので長財布が開運にはオススメの形です。

小銭は金属や手垢による黒い汚れがつきやすく、財布が汚れやすくなる原因になります。

そのいった理由もあることから、「財布」と「小銭入れ」を別々で持つことも良い方法ですね♪

☟長財布をお探しの方はこちらから☟

※財布と小銭入れを分ける

風水的にもお金は静かできれいなところを好み、『財布の寿命を縮める』ことがないように財布と小銭入れは分けるべきであるとされています。

整理整頓された財布は、気の流れが良くなってエネルギーや運も安定していきます。

すると必然的にお金の流れが良くなって、金運が上昇しやすくなるようです!

メリット

・お金の管理がしやすくなる

・細かいお金を出しやすい

・財布が長持ちする

・防犯のリスクを減らすことができる

デメリット

・カバンの中で行方不明になる

・かさばってしまう

 

お財布の2個持ちは荷物なってしまう印象ですが、それに比べて良い点も多いです。

小銭やレシートのせいでパンパンになったり、長財布だけ使用していると形が崩れてしまいます。

整理整頓されていることが大切なのでこの機に2個持ちを始めるのも良いかもしれませんね!

☆フラグメントケースがピッタリ!

お財布との2個持ちのデメリットにもあったようにカバンの中でかさばってしまう事が心配な方には最近人気なフラグメントケースがオススメですよ!

キャッシュレス派な方にもオススメなスマートな形をしており、小銭入れとカードが収納できるようになっています。

 LOEWE【ロエベ】

商品名:107.55.K07/カードホルダー

サイズ:約W12cm×H7cm

仕様:ファスナー開閉

カードポケット×3

アナグラムの型押しが特徴的なデザインの、コンパクトなカードケースです。

小銭も収納出来て、開閉もしやすいファスナーになっています。

マチもないのでかさばる心配もありません!


CELINE【セリーヌ】

 

商品名:コンパクトジップカードホルダーコインケース

サイズ:約W13cm×H7.5cm×D1cm

仕様:ファスナー開閉

カードポケット×4

シンプルなデザインで男女問わず使用できるお品です。

開閉口も大きく開き、カード収納、小銭入れともにできるので大変便利です。

最後に

いかがだったでしょうか。

今年の縁起の良い日とラッキーカラーに合わせてオススメ商品をご紹介いたしました。

私は今まで吉日を気にするという事はありませんが、財布は毎日のように使用するものでもあるのでどうせ替えるなら良い日にスタートして使用していきたいなと思いました。

自分が欲しい財布を買って綺麗に使うことかなとも思いますが、特に決め手がなければこういった縁起を担ぐのもおすすめですよ♪

 

昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。出来る限りの査定をさせて頂きます。

また大掃除などで出てきたブランドアイテムも大歓迎です。手放そうとお考えの方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU