質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【エルメス】キャンバストートは違いは?布バッグの種類や特徴を解説!!【小牧】

今回のブログでは『エルメスの布トートバッグの違い』について解説致します。

 

・これからエルメスのトートバッグの購入を考えている方

・トートバッグの違いを知りたい方

向けの記事です。

特にこれからトートバッグを購入しようと悩んでいる方にはこのブログを参考にして頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

文章ではわかりにくいという方はお気軽にお問い合わせください。

エルメスの布バッグ(フールトゥ、エールライン)の違い

まず簡単にエルメスの布バッグの大きな違いは

・サイズ

・カラーリング

・開口部

です。

エルメスのキャンバスバッグ(布製)は種類がたくさんあり似ている物が多いですが、

それぞれ名前によって違いがあるのはご存知でしたでしょうか?

ここからはその違いについて詳しくご紹介していきます。

でもその前に✋

巷でよく耳にする

『今更フールトゥやエールライントートはダサいのか?』

という点についてお話させて頂きます。

フールトゥやエールラインはダサい?

エルメスのキャンバスバッグは何年か前に流行ったものであり

今はみんな持ってない!!今更持てない!!というお考えの方も多いかと思います。

でも実際にかんてい局で買い取りをしたフールトゥやエールラインのバッグは売れてるのが現状です。

特に小さいサイズのPMは最近は『ゴルフ』で持ち歩くバッグにするんだとか⛳

ロッカーに入れていても盗まれてしまうので、やっぱり貴重品は持って歩きたいとの事。

誰かが持っているのを見てうらやましく思ったのか、わざわざ探しに来られる方もいらっしゃるほどです。

またMMサイズは、A4サイズも入れられるのでメンズが仕事用の鞄として使用しているのをよく見かけます。

 

ではここからはどんな種類のキャンバス(布製)トートがあるのかご紹介していきたいと思います。

フールトゥⅠ(旧)

1995年に発売されたキャンバスバッグの先駆者『フールトゥ』になります。

簡素なスタイルと無駄のないフォルムが特徴的なバッグです。

当時はネイビーのみの販売でしたが、種類がすくなくてもお手頃価格に人気が集中したようです。

特徴

ストラップ部分に『2本線』のラインが入っています。

内側は

ファスナーポケットが1つあるだけのシンプルな作りになっています。

サイズ展開

サイズは3種類

PM…H23×W28×D8

MM…H32×W42×D10

GM…H36×W47×D15

カラー

4色

オンラインショップはこちら↓をクリック

フールトゥⅡ(新)

大人気だった『フールトゥ』が2001年に新しくなりました。

ブランド名:エルメス

名称:フールトゥトートMM

サイズ:H32×W42×D10

特徴

内側の仕様は変更ありませんが、特徴的だっだ2本線ではなくシングルラインなりました。

カラーもカラフルになり6色もの色が展開されました。

サイズ展開

サイズは3種類+1

PM…H23×W28×D8

MM…H32×W42×D10

GM…H36×W47×D15

カバス…H40×W30×D6

2001年に登場した縦長トートバッグ『カバス』

留め具もなく機能的なバッグで男女問わずお使い頂けます。

カラー

6色

オンラインショップはこちら↓をクリック

フールトゥⅢ

2本線でもなく、シングルラインでもないバイカラーの『フールトゥ』になります。

特徴

明度の低い色×黒の組み合わせが軽快さを保持したエルメスらしいバッグです。

サイズ展開

サイズは2種類+1

PM…H23×W28×D8

MM…H32×W42×D10

カバス…H40×W30×D6

ブランド名:エルメス

名称:カバス

サイズ:H40×W30×D6

 

カラー

3色

旧型のフールトゥの紹介は以上となりますが、オンラインストアに掲載前の商品もございます。

お電話でも在庫確認のご対応を致しますのでお気軽にお問い合わせください。

ニューフールトゥ

2004年に新しいフールトゥが発売されました。

その名も『ニューフールトゥ』

ブランド名:エルメス

名称:ニューフールトゥMM

サイズ:約W43cm×H30cm×D10cm

 

特徴

それまでとは一転した白が基調のテイストのバッグです。

線の間隔も細かく、素材も今までのキャンバス地とは少し違うのが特徴です。

サイズ展開

サイズは2種類+1

PM…H23×W28×D8

MM…H32×W42×D10

カバス…H40×W30×D6

新シリーズ誕生に伴い今までのカバスは金具がついていませんでしたが、開口部分にスナップボタンが付きました。

カラー

3色

オンラインショップはこちら↓をクリック

フールトゥ・ドーヴィル

ブランド名:エルメス

名称:フールトゥ・ドーヴィルMM

サイズ:W32×H40×D10

2002年頃に発売された『ドーヴィル』は、映画の舞台にもなったパリ近郊のリゾート地からつけられた名前です。

その名の通りイキイキとした明るさで白いステッチのみのシンプルなデザインですが、存在感があります。

内側はファスナーポケットが1つのシンプルなバッグになります。

特徴

キャンバス地に白いステッチのみのシンプルなデザインです。

サイズ展開

サイズは2種類

PM…H23×W28×D8

MM…H32×W42×D10

カラー

3色

カラーはレッド、ネイビー、黒の3色展開になります。

オンラインショップはこちら↓をクリック

エールライン

ブランド名:エルメス

名称:エールライントートMM

サイズ:W41×H30×D10cm

2000年に登場したエールラインはストラップに『H』マークが織り込まれたシンプルでエルメスらしいバッグになります。

発売と同時に多くのアイテムも発売され、人気が沸騰しました。

特徴

オープンタイプのフールトゥとは違い、開口部がファスナー式になっており、さらに鍵もつけられるので防犯面も安心です。

内側はオープンポケットが1つあるのみのシンプルな作りです。

サイズ展開

サイズは4種類

PM…H23×W30×D7

MM…H31×W43×D10

GM…H35×W47×D14.5

TGM…H42×W58×D27

エールラインのみ『TGM』という1番大きいサイズがあります。

旅行バッグにもなりそうなサイズ感です!!

https://www.instagram.com/p/BbBhoqyH-re/

 

出典:https://www.instagram.com/p/BbBhoqyH-re/

カラー

2色

その他のアイテム

ブランド名:エルメス

名称:エールラインアドMM

サイズ:W34×H31×D10

ブランド名:エルメス

名称:エールラインポシェット

サイズ:W17cm×H19cm

オンラインショップはこちら↓をクリック

フールトゥとエールラインの違い~まとめ~

最後までお読みいただきありがとございました。

今回のことをまとめると、フールトゥとエールラインの違いは

・素材

・カラーバリエーション

・開口部の違い

の三つです。

素材の違い

フールトゥ…キャンバス素材

エールライン…ナイロンキャンバス

カラーバリエーションの違い

サイズ展開はほとんど同じですが、

【カラーバリエーション】

フールトゥ…6色

エールライン…2色

とフールトゥの方が多く、選択肢が広がります。

開口部の違い

また大きな違いといえば、

開口部】です。

フールトゥ…スナップボタン

エールライン…ファスナー

 

と、エールラインの方が防犯面や持ち物を覗かれるといった部分ではエールラインの方が安心できますね。

以上が今回のブログのまとめとなります。

フールトゥ、エールラインを比べてみると、見た目は似ていても1つ1つ見ていくと違う箇所がいくつかありますね!!

インターネット上ではエルメスのキャンバスバッグは「古い」とか「ダサい」と言われたりもしていますが、私個人的にはブランドアピールが程よく、目的に応じてサイズを選べ、レザーのように重たくないので持ち運びにも便利で使いやすいバッグだと思います。

是非ご自分に合ったバッグをお探し下さい!!

【30代ビジネスマン必見】30万円以内で買えるおすすめの腕時計3選を紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は「鑑定士が選ぶ、30代男性におすすめしたい腕時計3選」というテーマでお届けしたいと思います!

30代になって「そろそろいい時計を買いたい」「ボーナスが入ったからちょっと大きな買い物がしたい」「知り合いに高級時計を持っている人がいて、自分も欲しくなった」と思った事はありませんか?

ただ、腕時計メーカーの種類はとても多く、どれを選んだらいいのか分からない・・・

デザイン、機能性、価格帯・・・それはモデルによってまちまちです。

そんな中で、「ビジネスシーン」に限定して、「これを買えば間違いない!」と現役鑑定士がイチオシするメーカーを3選、紹介していきます。

 

こちらの記事は下記の構成になっています。

・腕時計を選ぶポイントについて

・予算30万円以内で買える腕時計3選

・なぜ、30代は腕時計にこだわるのか?

・まとめ

この記事が気になった方は、是非最後までお読みください!

 

☟☟☟在庫等、お問合せがございましたらコチラから☟☟☟

 

腕時計を選ぶポイントについて

まずは、腕時計のデザインや機能、素材等、細かい条件を絞って選択しなければなりません。

プライベートだけで使うなら好きなものを買えば良いですが、ビジネスシーンでは派手すぎるデザインや、ケースサイズが大きすぎるものは、なるべく控えなければなりません。

特にお客様と直接応対する仕事をしている方は、悪い印象を与えない為に、身に着けるものは注意しましょう。

腕時計の印象は、主に下記の項目によって決まってきます。

素材

腕時計には様々な素材が使われており、素材によって見え方や使い勝手が変わってきます。

例えば金やプラチナで作られた時計は価格も高額ですし、ギラギラして少しやらしい印象があります。

一般的に使用される素材は「ステンレススチール」が多く、価格も安く耐久性も高いです。

色もシンプルなシルバーカラーのものが多く、カチっとした印象を与えますので、どのようなシーンでも合わせやすいのでオススメです。

 

ケースサイズの大きさ

続いてケースサイズの大きさです。

ケースサイズは、時計本体を正面から見たときの直径サイズという事です。

細腕の男性だと大体「36mm~40mm」、少し腕が太めの男性で「40~44mm」くらいが似合うでしょう。

これ以上大きいサイズも存在しますが、スーツを着たビジネスマンには少し目立ち過ぎてしまうかもしれません。

目安として腕周りが15~17cmくらいの男性は「36~40mm」18cm以上の男性は「42~45mm」くらいが似合うサイズになってくるでしょう。

必ずしもこれに沿わなければいけないという事は無いですが、ご自身の腕周り、体格にあった腕時計を選択するという事は重要だと思います。

 

デザイン

最後にやはり文字盤等のデザインがとても重要です。

ブランドによってはボタン式で遊べるルーレット機能が付いたモデルや、ドクロ(スカル)マークが全面に出たモデル等、パッと見でも主張が激しめな時計が存在します。

シンプルなデザインであればあるほど、ビジネスシーンでは好まれやすいです。

ただ、さりげないワンポイントデザインであれば寧ろこだわりを感じますので、程々であれば効果的だと思います。

 

予算30万円以内で買える、おすすめ腕時計ブランド3選

では、次に本題である「予算30万円以内」で購入できるオススメ腕時計を紹介します!

上記の「腕時計を選ぶ時のポイント」を踏まえ、どのようなブランドのモデルが良いか、理由も添えてお答えします。

私自身も、所有していた事があるメーカーであるため、実体験も含めオススメ致します。

※こちらは「前型」「中古品」での商品紹介となります。実際の定価や商品の状態によって30万円を超えてしまう場合がありますので、お求めの際はご注意ください。

☟☟☟手早く簡単メール査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

①OMEGA【オメガ】

時計ブランドの中でも、ロレックスに次いで1,2位の知名度を持つスイスブランドです。

筆者の私自身も、高級時計を初めて買った時はこの「オメガ」でした。

オメガは「飽きる事ないデザイン性」「充実した機能」「リーズナブルな価格帯」の三拍子が揃っており、知名度も非常に高く長年経っても愛用者が絶えないです。

また、ガンガン使っても頑丈で壊れにくく、時間も狂いにくく、実用性だけで言ってもトップクラスの使いやすさです。

万が一、使わなくなった時でも買取価格も他のブランドより比較的高く、いわゆる「リセール率」が良いです。

売る時でもなるべく高く値段が付いた方が嬉しいですよね。

 

・代表的なモデル

①スピードマスター

②シーマスター


他にもございますが、オメガのモデルはほとんどがこの2シリーズから展開されています。

これらを簡単に分けると、

「スピードマスター」は「クロノグラフ」機能が標準装備されているスポーティでレーシングなデザイン

「シーマスター」は防水性に特化したダイバーズウォッチで少し「ゴツい」モデルが多い

個人的には「シーマスター」が凄く好きで、無骨でタフなモデルが好みです。

それぞれビジネスでも使用しやすいモデルですが、どちらかというと「スピードマスター」の方が主張が少なく、ケースサイズ、厚みも控えめなものが多いためより合わせやすいでしょう。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:スピードマスター

型番:3513.50

ケースサイズ:38mm

素材:ステンレススチール

販売価格:183,980円


ケースサイズも38mmと控えめで、カレンダー機能も付いており、使い勝手は抜群です。

デザインもゴチャゴチャしておらずスッキリした文字盤のため、どのような場面でも合わせやすいと思います!

 

②BREITLING【ブライトリング】

続いて「BREITLING(ブライトリング)」というブランドを紹介します。

ブライトリングはオメガほどの知名度は無いものの、歴史はとても長く1884年に創業した多くの男性時計ファンが憧れるブランドです。

時計の特徴として「男らしい」「武骨」なイメージがあり、時計の存在感を積極的に出していきたい!という方にはピッタリです。

実際にケースサイズも大きいものが多く、ズッシリと重量感も十分にあり十分な装着感を味わえます。

ブライトリングの時計は定価は高額ですが、中古価格は比較的落ち着いており、予算30万円以内でも意外に収まる事があります。

オメガのスピードマスター同様、ブライトリングは「クロノグラフ」が装備されているモデルが多く、男心をくすぐるデザインです。

 

・代表的なモデル

①クロノマット

②ナビタイマー

③スーパーオーシャン

④アヴェンジャー


最も代表的なモデルは「クロノマット」という、「クロノグラフ」機能が標準装備されたモデルです。

ブライトリングの顔のようなモデルで、迫力のあるビッグケースは時計の存在感を引き立てます。

ブライトリングはどのモデルも屈強で武骨なデザインが多く、男らしい時計を求めている方は是非、一度所有してみてはいかがでしょうか。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:アヴェンジャー

型番:A13380

ケースサイズ:45mm

素材:ステンレススチール

販売価格:279,800円


アヴェンジャーは2001年にパイロットウォッチとして開発されたモデルです。

300m防水、回転ベゼル、クロノグラフ、日付が付き機能性がとても充実しています。

ケースサイズは45mmと大きめのため、スピードマスターでは小さく物足りない…という方にはオススメです。

 

③BVLGARI【ブルガリ】

最後に「BVLGARI(ブルガリ)」の時計を紹介いたします。

①、②と少し違う所が、それぞれ時計専門ブランドでしたが、このブルガリは宝飾(ジュエリー)ブランドとして有名なメーカーです。

しかし、ブルガリは時計も意外に人気が高く、メンズ、レディース共に種類も豊富です。

オメガやブライトリングのように、「男らしい」「武骨」という印象では無く、「繊細」「上品」という言葉が似合います。

また、価格は定価は高額ですが、中古相場はかなり落ちやすく、お値打ちに買える事が多いです。

 

・代表的なモデル

①ブルガリブルガリ

②ディアゴノ

③アショーマ

④エルゴン


ブルガリの時計は、文字盤のインデックスが「12時」と「6時」のみアラビア数字になっており、他のインデックスは「バー」「ドット」になっているものが基本形のデザインです。

見る人が見ればブルガリウォッチだとすぐに気付く事が出来るくらい、特徴を持ってますね。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:エルゴン

型番:EG40S

ケースサイズ:40mm

素材:ステンレススチール×ラバー

販売価格:138,000円


こちらはステンレススチールとラバー素材が使われた、スポーティな印象のモデルです。

文字盤はカーボンのような立体感のあるデザインで、時間の確認もしやすいです。

カレンダー表示が採用されており、必要最低限の機能のみ付いております。

フォーマルでもカジュアルにも使えるモデルですので、重宝する事間違い無しです。

 

👇春日井店の腕時計の在庫が気になる方は、下記をクリック!👇

 

なぜ、30代は腕時計にこだわるのか?

筆者である私自身も30代ですが、こだわり始めたのは30代に入り始めてからです。

このような職業柄という事もありますが、ビジネスマンとして1本良い時計を持っておきたい、と思い、高級時計に興味を持ち始めました。

腕時計は、ビジネスマンの中でも「唯一自分のこだわりが出せるアイテム」だと思います。

時計を安く買おうと思えば1,000円ぐらいから買う事もできます。

それでもあえて数十万円の時計を買おうと思うのは「一種のステータス」のように表れる事があるからです。

20代の新社会人では中々手が出せないけど、30代になって少し収入が安定してきたら手が届くようになる・・・一つの「目標」としても位置付けできます。

30代は節目の年代ですので、「一生もの」を持つ事を考えてみても良いのではないでしょうか。

 

最後に

今回は鑑定士がすすめる、30代ビジネスマンに向けた腕時計3選についてご紹介させて頂きました!!

この紹介したモデル以外にも、まだまだオススメしたいモデルがございますが、それはまたの機会に・・・

実際に手に取ってご覧になりたい方は、是非かんてい局春日井店まで足をお運びください!

スタッフ一同、お待ちしております。

 

ハイブランドコラボカフェ【フェンディ ヴィトン ボッテガ】調べてみた【茜部】

みなさんこんにちは

本日は各ブランドのコラボカフェについてお話致します。

フェンディカフェ

フェンディは、アニヴェルセルカフェ 表参道とのコラボレーションカフェ「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル(FENDI CAFFE by ANNIVERSAIRE)」を期間2021年11月19日(金)から2022年1月10日(月・祝)まででオープンしています。

出典:https://www.fashion-press.net/news/80076

こちらのフェンディのバッグをあしらったカプチーノ 1,210円

スモークサーモンのベーグルサンドウィッチ 2,200円

フェンディのバッグ付きのコースも

フェンディ ファースト ダイニング エクスペリエンス」コース(2名 470,800円~)のためにだけに作られた空間で、1日昼夜限定1組だけの特別枠。完全予約制です。

コースは、キャビアと赤ズワイガニのレムラード、サラダ フリュイドメール ソース・サンジェルマン、オマールエビのロワイヤル ビスク風味、甘鯛のヴィエノワーズ ソース・サフラン、牛ヒレ肉のロッシーニ風、アフォガートの6品。

シャンパンは、ルイナールかドンペリから選択可。

そして、なんと、フェンディ ファースト(ミディアムサイズ 407,000円)のバッグがついてくるというのです。

さすが一流ブランドのカフェ。バッグまで

そんなフェンディのバッグが購入できるお得なサイトはこちら↓

☟お電話での問い合わせはこちら☟

店舗概要

●開催開催期間:2021年11月19日 (金) ~2022年1月10日 (月・祝)

●住所:東京都港区北青山3丁目5-30

●営業時間:11:00~21:00 (12月18・19・23~26日は22:00、31日と1月1日は18:00まで)

●予約:ネットより予約式

●電話番号:03-5411-5988

ルイヴィトンカフェ

正確にはヴィトンのコラボカフェはLE CAFE V(ル・カフェ・ヴィー)という名前です。

世界第2号店となる銀座の「LE CAFE V(ル・カフェ・ヴィー)」。

もう一店舗は心斎橋に有るようです。

ヴィー・カフェ・ラテ 1,800円

出典:https://patte-blog.com/travel/lv-sugalabo-v-ginzanamiki/

ヴィトンのチョコレートのお土産も?!

出典:同上

入口のすぐ横でトランクタワーと、ルイヴィトンのチョコレート、バウンドケーキを販売しているそうです。
一番安いチョコレートで6,000円・・・。それでも一度は食べてみたいですよね。

このお高いチョコならバレンタインの本命チョコにもよさそうですね。

そんなヴィトンが購入できるお得なサイトはこちら↓

☟お電話での問い合わせはこちら☟

店舗概要

LE CAFE V(ル・カフェ・ヴィー)

●住所: 東京都中央区銀座7-6-1 ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店 7F

●営業時間:11:00~20:00

●アクセス:銀座駅から286m

●予約:不可

●席数:40席

●TEL:03-6263-8570

ボッテガカフェ

阪急梅田メンズ館に、 世界初の”ボッテガ・ヴェネタ”のカフェがオープン。
ピンクのネオンとブルーのカウンターがインパクト大ですね。

「ボッテガ カフェ」では、ラグジュアリーな空間の中、コーヒーや紅茶、ジュース、ワインといったドリンクを用意し、ボッテガ・ヴェネタのヘリテージを意識して選ばれたワインのセレクションは、ブランドの生まれ故郷であるイタリア・ヴェネト地方から取り寄せた銘柄を揃えているそうです。

この写真から見るにボッテガヴェネタのフロア奥にカフェが併設されているのでしょうか。

ぜひお買い物の合間にブレイクタイムとしてご利用して見て下さい。

カプチーノ 900円 値段は他のブランドに比べてお手頃ですね。

そんなボッテガのバッグが購入できるお得なサイトはこちら↓

☟お電話での問い合わせはこちら☟

店舗概要

Bottega Cafe(ボッテガ カフェ)

●住所: 大阪府大阪市北区角田町7-10 阪急百貨店メンズ館 2F

●営業時間:11:00~21:00

●アクセス:梅田駅から195m

●予約:不明

●TEL:06-6130-8507

まとめ

近年色んなブランドがコラボでカフェを出していますが期間限定の所が非常に多いです。

昨年はDIORのカフェも出来ていますが現在は香港にあるようです。

日本に来ているうちはぜひとも行って頂きたいです☆

またそのブランドカフェに持って行くバックがない!なんてお嬢さん、

かんてい局にはお安いブランドバッグが沢山ございます。

ぜひ店頭に遊びに来てください

【徹底解説】オメガ歴代スピードマスターとおすすめ限定モデルを紹介!!【春日井】

皆さんこんにちは!

今回は『OMEGA スピードマスター』のオススメ限定モデルを5本ご紹介していきます!

スピードマスターといえば『手巻き』や『自動巻き』、『日付有』、『日付無』と

バリエーション豊かなモデルとして人気な腕時計です!

これらのほとんどの物が元祖スピードマスター『スピードマスタープロフェッショナル』の

派生モデルとなります!

スピードマスタープロフェッショナルは宇宙開発を進めているNASA公式装備品として

認められた伝説的に凄いモデルです!

NASA公式装備品という響きだけでも心をくすぐられる逸品ですが、もちろん機能面、

デザイン面も超一級品となっています。

デザイン面は黒ベゼルに黒文字盤、白のバトン針で明暗がはっきりしている為

視認性も良く、クロノグラフ機能も付いています。

その為愛用されていらっしゃる方もかなり多い超人気モデルとなっています!

この記事では

・歴代スピードマスターの特徴について

・スピードマスターのおすすめ限定モデル紹介

について記述しております。

購入を検討されている方は是非お読みください。

動画でも紹介しておりますので、是非ご視聴下さい。

         ☟☟☟動画でもチェック!☟☟☟

他にも在庫の確認やご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。

        ☟☟☟バナーをタップでお電話が繋がります☟☟☟

歴代スピードマスターの特徴について

今回ご紹介するスピードマスターの限定モデルはスピードマスターの歴史に繋がる物が多いのでまず、歴史をご紹介いたします!

初代スピードマスター

初代スピードマスターが登場したのが1957年になります。

現在は宇宙のイメージが強いスピードマスターですが初代のコンセプトは『カーレース』用の腕時計でした。

特徴として針がブロードアロー針という針が使われていました。

この針は先端が矢印型の三角が大きい形になっています。

またベゼルも限定モデルは黒ベゼルですが、初代モデルはシルバーのメタルベゼルが

使われています。

そしてケースサイズも39mmとやや小さめです。現行モデルは42mmです。

価格も大変高騰しており、個体によっては1000万円以上する物もあります。

初代スピードマスターは製造期間が短く2~3年しか作られていないようなので

希少な腕時計となっています!

 2代目スピードマスター

2代目スピードマスターは1959年頃に登場しました。

今回のモデルチェンジで色々変更があったのですが、まず針がアルファ針に変更されています。

初代はブロードアロー針でしたので印象が大きく変わりました。

先端が大きかった初代と比べると逆に先端が細くなっていますので、

スタイリッシュになりました。

そしてシルバー色のメタルベゼルから黒ベゼルになりましたのでベゼルの数字やメモリも見やすくなりました。

またこの2代目スピードマスターが最初に宇宙にいった時計と言われています。

宇宙飛行士のウォルター・シラー氏と他2、3人の宇宙飛行士がこの2代目スピードマスターを

着用して宇宙に行ったと言われています。

まだこの頃は現在のようにNASA公式装備品ではありませんので、

実費で購入して持って行ったと言われています。(諸説ありますのでご注意ください)

 3代目スピードマスター

3代目スピードマスターは1964年頃登場しています。

この3代目スピードマスターに変わった時に針がアルファ針から白のバトン針に変わったと言われています。

また実際には62年から64年までアルファ針のST105.002というモデルが

あったので、それが3代目のはじまりではないか?という声もあります。

現在使われているこの白のバトン針は64年頃に変更されたという話です。

古いスピードマスターの年式は色々諸説ありますのでどれが正確かわからないところがありますね。

そしてこの3代目がNASA公認となるテストに合格したモデルとも言われています

他にはロレックス、ロンジンの時計も一緒にテストしたそうですが、

その過酷なテストに耐え抜いたのはスピードマスターだけでした

その為、歴代スピードマスターの中でも3代目は特に偉大ですね!!

☟☟☟バナーをタップでお電話が繋がります☟☟☟

4代目スピードマスター

そして4代目のST105.102が同じく1964年に登場しています。

この4代目からNASA公式の装備品になったということで

65年以降の文字盤には『PROFESSIONAL』の文字がプリントされるようになりました

このプロフェッショナルの文字はそれまでのスピードマスターには無かったので

NASA公式の証みたいなものですね。

この書体は今の現行モデルにもついています。

 

そしてこの4代目からケース径が42ミリなリューズガードがつきましたので外装面はかなり強化されています。

それから少し月日が流れ、1969年アポロ計画でアームストロング船長と

バズ・オルドリン操縦士が月に向かい、

そして人類初の月に行ったとされる時に装着していたのがこの4代目ST105.012だった

と言われています。

そのようなエピソードからこのスピードマスタープロフェッショナルは『ムーンウォッチ』といわれるようになっています。

ただ3代目と4代目は製造期間が似ている為

・どちらがテストに合格したなのか

・どちら月に行った時計なのか

これも諸説色々ありますが、

『3代目がテストに合格して4代目が月に行った』と言われてることが多いです

そしてこの4代目から現在までスピードマスタープロフェッショナルの基本的な外装面は

大きく変わっておりません。

5代目スピードマスター

5代目が登場したのは1967、8年頃で ST145.022に変わり中のムーブメントは

Cal.321から861に変更されています。

そして次のモデルチェンジは1996年ですが、この時に型番が3570.50になり

ムーブメントがキャリバー861から1861に変更されています。

その3570.50は製造期間も2014年までとかなり長かったので中古品でも最も

多く見かけるモデルだと思います。

 

そして2021年に新型が登場しました。

キャリバーはマスタークロノメーター認定のCal.3861が使われております。

磁気に強くなり、外装面もブラッシュアップされましたが、

この基本的な見た目『黒文字盤、ベゼル、バトン針』というは変わりませんでした。

 

ここまで元祖スピードマスタープロフェッショナルの歴史を紹介させて頂きました。

宇宙に行ったというエピソードもあり偉大なモデルです!

そして1970年代頃からこのスピードマスタープロフェッショナルを基とした派生モデルが

たくさん登場しました。

派生モデルはブルーやレッドのカラーが入ったり自動巻きやクォーツまでがあったりと

バリエーションがとても豊富です。

またその派生モデルの中でも生産本数が決められた限定モデルが存在しています。

歴史を知っているのと知らないのでは見た時の印象が変わると思いましたので、

ご紹介させて頂きました。

もしお持ちの方で、売却をお考えでしたら、かんてい局までお気軽にお問合せ下さい。

       ☟☟☟腕時計の価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

 スピードマスターのおすすめ限定モデル紹介

①スピードマスター1957トリロジー

限定モデル1本目は【スピードマスター1957トリロジー】です。

このモデルはスピードマスター生誕60周年記念モデルとして2017年に3557本限定

発売されています。

型番:311.10.39.30.01.001

商品名:スピードマスター1957トリロジー

定価:847,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:38.6mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

 

冒頭で1957年にスピードマスターが初めて登場したとお伝えいたしましたが、この時、

同時にシーマスターとレイルマスターも登場しました

その様な経緯から2017年にこのスピードマスターを合わせた3つのモデルが記念モデルとして

登場しています。

こちらは単品でも売ってます。

セットでも販売されたそうで、この3本のセットを購入して並べたら凄く素敵だと思います。

ちなみにこの3本セットは結構高かったそうです。

材質は全てステンレスです。

特徴として1957年最初に登場した初代モデルを再現されているところです。

ケースサイズは38.6mmということで約39mmです。

ベゼルはメタルベゼルです。ちなみにこのベゼルのメモリはタキメーターと言い、

タキメーターをベゼルにつけたのはこの初代スピードマスターが初めてだったと言われ

ています。

文字盤の針もブロードアロー針を採用しており、オリジナルをしっかり再現しております。

さらに夜光塗料はブラウンカラーが使われています。

これはビンテージの雰囲気を出すためですが、ブラックの文字盤としっかりかみ合って

生誕記念モデルへのこだわりを非常に感じます。

 

中のムーブメントはCAL1861が使われており、駆動形式は初代と同様に

手巻き式になっています。

またベルトの形状もキャタピラベルトで、これも当時の形状を再現していますが、

当時の物より頑丈に作られています。

ただベルトやバックルなど要所要所は現代チックになっており、昔の雰囲気の物をより

堅牢性と実用性を付け加えて復活させたモデルです。

 ②スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ

2本目の限定モデルは【スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ】です。

こちらは2016年登場したモデルで、2代目のCK2998をベースとしたモデルで、

その型番をモチーフに、2998本限定で発売されました。

簡単にいうと2代目の復刻バージョンのような感じです。

型番:311.33.40.30.02.001

商品名:スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ

定価:702,000円

素材:ステンレススチール×レザー

ケースサイズ:39.7mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

こちらのケース径は39.7mmで、こちらも現行スピードマスターより小ぶりなサイズ感です。

そして特徴的なところは二代目がベースということもあり、針の形状はアルファ針を採用しています。

そしてクロノグラフ針は先端手前に丸があり、夜光塗料がついた仕様になっています

この針は通称ロリポップとも言われています。

また文字盤とベゼルのカラーリングがとてもオシャレでブルーとシルバーの

組み合わせになっています。

ブルーは濃いマッドな色になっており、ベゼルはセラミック製なのでモダンな要素と

クラシックな要素が合わさっています。

他のスピードマスターには無い限定感を感じますね。

材質はケースがステンレスでベルトは革ベルトです。

ベルトもベゼルに合わせてブルーということで渋くカッコよくまとまっています。

バックルの金具は尾錠タイプです。ベルトには白のステッチが入っていますので

とてもカッコイイです。

③スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ

3本目も【スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ】です。

こちら2本目に紹介したムーンウォッチに姿形が似ていますがこれも同じく

2代目 CK2998の復刻モデルです。

先ほどのモデルは2016年の限定モデルですが、こちらは2018年限定モデルです。

同じく限定2998本です。

型番:311.32.40.30.02.001

商品名:スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ

定価:682,000円

素材:ステンレススチール×レザー

ケースサイズ:39.7mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

ケース径が39.7mmで、針はアルファ針です。

そしてベゼルもセラミックベゼルということで内容も2本目とよく似た仕様になっています。

ただカラーリングはシルバーとブラックの組み合わせです。

このつや消しのモノクロ感がたまらない仕上がりになっています。

またこのクロノグラフ針が2本目はロリポップでしたが、こちらは赤針になっており、

スピードマスターの書体も赤色です。

その為先ほどのブルー×シルバーとは雰囲気がまた少し違います。

ベルトはブラックのレザーストラップになっており、内部にラバーが含まれています。

このパンチングからホワイトラバーが見えるように仕様になっています。

ラバーが入っているということで触り心地がとてもいいです。

このモデルは横から見るケースの直線がとても綺麗です。

2本目もこの曲線は一緒ですが、こちらは綺麗なスポーツウォッチという印象を受けますね。

④スピードマスターTOKYO2020 リミテッドエディション

4本目は【スピードマスターTOKYO 2020リミテッドエディション】でございます。

オメガはオリンピックのオフィシャルタイムキーパーということでオリンピックモデル

を多く出しています。

このモデルは2020年に予定していた東京オリンピックを祝して2018年に

2020本限定で発売しています。

型番:522.30.42.30.06.001

商品名:スピードマスターTOKYO 2020リミテッドエディション

定価:693,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:42.0mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

オリンピックモデルの証として裏蓋には東京2020の刻印がされています。

このエンボス加工が凄く綺麗な仕上がりになっています。

またカラーも五輪の色に合わせて5色あります。

今回は代表として赤のスピードマスターを紹介していきます。

でこのスピードマスターのベースは従来のスピードマスタープロフェッショナルということで

ケース径は42mmです

リューズガードもしっかり付いています。

特徴としてはこの赤色のアルミ製ベゼルとサンドブラスト加工が施されたグレーの文字盤が

凄く相性抜群です。

スピードマスターには赤色ベゼルが比較的少ないのでそういったところでも特別感を感じます。

 

東京オリンピックという日本的な要素も良いです。

この色味にすごく魅力を感じます。

ケース径が42ミリということで1~3本目よりも少し大きく見ると思います。

このモデルも手巻きムーブメント1861が使われており、オリンピックの時計ですが

しっかりムーンウォッチ仕様となっています。

このTOKYO 2020は5種類の色があるとお伝え致しましたが中でもブラックとシルバーの

パンダカラーが一番人気となっています。

⑤スピードマスターアポロ11号 50周年記念モデル

5本目の限定モデルは【スピードマスターアポロ11号50周年記念モデル】です。

1969年のアポロ11号計画から50周年を記念して、2019年に6969本限定で登場しています。

 

型番:310.20.42.50.01.001

商品名:スピードマスターアポロ11号50周年記念モデル

定価:1,133,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:42.0mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

アポロ11号ということでまさにムーンウォッチといったモデルになっています。

ケース径は42mmで、ベゼルは18金で構成されています。

またベゼルだけでなくインデックスや針もゴールドカラーとなっていますが、

この金は『ムーンシャインゴールド』というかっこいい名前が付けられています。

そしてこの文字盤の9時位置にスモールセコンド秒針がありますが、

ここに月面着陸したバズ・オルドリンの様子が描かれています。

また裏蓋には人類初の月面への第一歩目の足跡が入っています!

 

アームストロング船長の言葉

『1人の人間とっては小さな一歩だが人類にとっては大きな飛躍だ』

 

その言葉(原文)がゴールドで刻まれています。

カッコイイですね!

男なら一度は言ってみたいセリフです!

 

ちなみに11時位置にはアラビア数字で『11』が入っているのですがここからも

アポロ11号へのオマージュが演出されています。

このアポロ11号記念モデルのムーブメントは最新の物が使われております。

紹介した他の4本はキャリバー1861が使われておりますが、こちらはさらに

ブラッシュアップさせたキャリバー3861が使われています。

そのキャリバー3861はマスタークロノメーター認定なので耐磁性能も抜群で、

なんと15000ガウスの磁場でも耐える事が出来る仕様となっています。

最後に

今回はオメガのスピードマスターの歴史とオススメ限定モデルを5本紹介させて頂きました。

ご紹介したモデル以外にもたくさんのバリエーションが存在していますので気になる方は

調べてみて下さい。

きっと時計選びがとても面白くなります。

もし気になる物やご不明な点がございましたら、是非かんてい局までお問合せ下さい。

          ☟☟☟在庫状況のご確認はこちら!☟☟☟

 

【シャネル】買うなら!ラム&キャビア あなたならどっち?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日はCHANEL【シャネル】の代表的なレザーである『ラムスキン』と『キャビアスキン』の特徴、メリット、デメリットをご紹介致します😆

 

・ラム、キャビアとはなにか知りたい

・どちらを買おうか迷っている

・使用感を見比べたい

・メリット、デメリットについて知りたい

という方にお読み頂ければ嬉しいです!

 

先日、シャネルのバッグが欲しいがラムとキャビアどちらが良いのか、というお問い合わせがありましたので、まとめて記事にしてみました

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

シャネル『ラムスキン』とは

ラムスキンとは、生後1年以内の羊の革のことです。

つるっとしたマットな質感で、とても柔らかく肌に吸い付くような手触りが特徴✨

牛革にはない独特なヌメ感のあるシャネルの定番素材になります🐑

 

ラムスキン メリット

・柔らかな肌触り

・薄く軽い

・高級感のある見た目

メリットは何といっても手触りの良さ!

ずっと触っていたくなるような滑らかさがあります。

 

また、革自体が薄く軽いためバッグ自体が軽く持ちやすいのもメリットです

独特な艶感があり高級感があるのも魅力の一つ。

 

ラムスキン デメリット

・傷つきやすい

・型崩れしやすい

・水分に注意が必要

柔らかな革ですので、少し爪でひっかいた程度でも傷が残ってしまったり、スレが起きやすい素材となります。

 

また、革が薄いこともありバッグなどは型崩れが起きやすくなります。

シミの原因にもなりますので水濡れにも注意が必要です( ゚Д゚)!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

シャネル 『キャビアスキン』とは

牛革表面につぶつぶとした型押しがしてある素材です(*’ω’*)

型押しの形がキャビアに似ていることからキャビアスキンと呼ばれています。

独特な高級感のある光沢があるのが特徴です(*’ω’*)✨

 

キャビアスキン メリット

・丈夫でキズがつきにくい

・キズがついてもわかりづらい

・マトラッセのふっくら感が比較的持続しやすい

 

先程ご紹介したラムスキンに比べ、牛革であるキャビアスキンは固めの革で非常に丈夫です。

また、経年によりマトラッセがぺしゃんこになってきますが、キャビアスキンの場合はふっくら感が持続しやすくなっています。

 

キャビアスキン デメリット

・固め素材故に一度クセがつくと取れにくい

・キズの修復が難しい

・重い

キャビアスキンは固めな革になりますので、一度クセやシワがつくと大きく残ってしまいます。

保管には注意が必要です🐂

 

また、素材自体が重みがあるためキャビアスキンのバッグは荷物を入れるとかなりの重さになります。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

ラムスキン キャビアスキン どちらを買えばいいの?

ラムスキンとキャビアスキンについて紹介しましたが、実際どっちを買った方がいいのか、お悩みだと思います。

当店が思う選ぶポイントをまとめましたので参考にしてください。

 

ラムスキンはこんな方におすすめ

・特別な日に使うレザーアイテムが欲しい

・売るつもりはなくずっと自分で使えるものが欲しい

・見た目がコンパクトでシンプルなものが欲しい

という方にラムスキンはオススメと思われます(*^^*)💓

 

キャビアスキンはこんな方におすすめ

・デイリーに使えるレザーアイテムが欲しい

・将来的に売るつもりである

・一点でボリューム感のあるものが欲しい

という方にはキャビアスキンがオススメです!

 

上記の理由をご紹介していきますので是非最後までお付き合いください。

 

シャネルの素材、ラインは他にもたくさんあります💓

過去の記事に掲載しておりますので是非ご覧ください!

【保存版】シャネルの素材やラインを解説!おすすめのライン4選!【小牧】

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

ラムスキンとキャビアスキンの重さを比較

ラムスキンとキャビアスキンは実際どれほど重さの違いがあるのか

同じ大きさと仕様で素材違いのチェーンショルダーバッグ(23cm)を比べてみました。

 

ラムスキン

452gとなりました。

 

キャビアスキン

526gです。

 

ラムスキンとキャビアスキンの重さを比べてみて

74gというわずかな差にはなりますが、確かにキャビアスキンの方か重いです!

大きめのバッグになると重さの差も大きくなりますので、

肩が凝りやすかったり、荷物が多くて少しでも軽いバッグがいいという方は

ラムスキンが良いかもしれませんね。

 

今回比較したバッグは以下になります。

 

ブランド:CHANEL【シャネル】

素材:キャビアスキン 

型番:A01113

商品名:チェーンショルダーバッグ

 

 

 

ブランド:CHANEL【シャネル】

素材:ラムスキン 

型番:A01113

商品名:チェーンショルダーバッグ

 

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

ダメージについて

使い込んでくるとどうしても傷やスレが出てしまいますが、どのようにダメージが起こるのかを比べてみました。

 

ラムスキン

ラムスキンのスレ方は写真のように青っぽく広範囲にスレが起こる場合が多いように感じます👀(ブラックカラーの場合)

また、薄い革になりますので、使い方によりますが財布などの使用頻度が高いアイテムは、強く擦れると破れる場合があります。

つるっとした素材ですので傷が目立ちやすくなります。

 

キャビアスキン

キャビアスキンのスレ方は、ラムのように広範囲ではなく、部分的に擦れているものや、塗装が剥がれたようなスレ方が多く感じます。

上の写真は当店でBランクで販売しているお財布ですが、小さな傷はあるものの、大きく目立つような傷ないです。

他のバッグなどを見ても、ラムに比べてキャビアは圧倒的に傷が少ないと感じました。

それほど傷つきにくいということですね(*’ω’*)✨

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

筆者のリアルな意見

実際に筆者はラムレザー(シャネルではありませんが💦)のお財布を2年程使用していますが、傷つきやすいとはいえ普段使用する程度であればそこまで目立つような傷はできていません!

普段はバッグに入れているため隠れているからいいかなと思っています。

ただしバッグなど、キズが目立つようなアイテムは扱いに気を付けた方がいいかと思われます。

 

また、よくお客様からキャビアスキンはキズが目立たないが重い/硬いから買い替えたいという意見を結構聞きます。そのあたりも参考になればと思います。

 

買取について

牛革とラムレザーは、本来ラムレザーの方が希少であり、価格が高いものになります。

シャネルのキャビアスキンとラムスキンは、以前までは新品で購入した場合ラムスキンの方が価格が高かったですが、現在は物によって変わりますが同じ価格で販売されています。

 

では売るときはどうなるのか・・・?

それはキャビアスキンの方が高い傾向があります!

中古で購入する場合、傷やスレなどが気になる部分になってきます。

キャビアスキンは先ほどご紹介した通り傷がつきにくいため、中古市場ではキャビアスキンの方が人気なんです(*’ω’*)!

 

例えばお財布の場合、同じ型と色で、状態も同じくらいのキャビアとラムであれば、キャビアの方が1万円ほど高く売れることがあります(‘ω’)

バッグであれば5万円~差が出ることも!!!

ブランド物を購入する際、売ったときの値段を考えられる方も多いのではないでしょうか?

是非参考にしてみてください

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

シャネルのおすすめアイテム

それではシャネルのおすすめアイテムを紹介します。

シャネル AP0955 CHANEL 19 ロングフラップウォレット ラムスキン

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:AP0955

素材:ラムスキン

商品名:CHANEL 19 ロングフラップウォレット

 

なめらかなラムレザーに大きめのマトラッセが施された19(ディズヌフ)シリーズ✨

ラムならではの質感が楽しめます(*‘∀‘)💙

 

シャネル A82365 ポーチ ラムスキン

 

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:A82365

素材:ラムスキン

商品名:ポーチ

 

鮮やかなピンクカラーが可愛らしいポーチです。

傷が気になるという方でも小物であれば使いやすいアイテムではないでしょうか。

 

シャネル A93342 2WAYバニティバッグ キャビアスキン

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:A923342

素材:キャビアスキン

商品名:2WAYバニティバッグ

 

かっちりめのシルエットと硬くしっかりしたキャビアスキンが相性抜群なバッグです✨

 

シャネル  iPhoneケース キャビアスキン

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:A923342

素材:キャビアスキン

商品名:2WAYバニティバッグ

 

キャビア×マトラッセの手帳型スマホケースです。

なかなかお目にかかれない代物です。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どちらがいいのか?という問い合わせを結構頂きますのでまとめてみました(*’ω’*)

デザインも大事ですが、素材のメリット、デメリットをふまえてシャネルのアイテムを購入しても良いかなと思います。

是非参考にしてみてください。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

【2024年3月更新】

【ロレックス】126600シードゥエラーのノークラウン(MK1)とは?プレミア価格は?【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

ロレックスの時計は年々定価もあがり、中古市場相場も高くなってきています。

同モデルでもマイナーチェンジを繰り返し、その中の一部の製造年数の少ない希少な個体は相場が跳ね上がる傾向があります。

本日は12660、通称赤シードの希少個体についてお話します。

 

こちらの記事はロレックスの126660シードゥエラー、ノークラウン(MK1)ついてご紹介させて頂きます。

・ロレックスのシードゥエラー ノークラウンについて知りたい方

・ロレックスのMK1について知りたい方

・ロレックスの赤シードについて知りたい方

・MK1ダイヤルにプレミアがついているか知りたい方

におススメの記事になっておりますので、せひ最後までご覧ください。

ロレックスに関するお電話でのお問い合わせはコチラから☟

ノークラウン(MK1ダイヤル)とは

 

ダイヤルの下部に王冠マークが無いものをノークラウンと呼ばれています。

またはMK1(マーク1)ダイヤルとも呼ばれています。

126600シードゥエラーは2017年に発表されたモデルです。

2017年~2018年頃までに製造された1年間程の初期仕様のダイヤルがノークラウンと呼ばれています。2019年頃からダイヤル下部に王冠マークが入るようになり、2021年現在もこの仕様が採用されています。

またノークラウンの特徴として防水性能の表記の1220mの「1」の書体が王冠有りのダイヤルと異なる点も挙げられます。

左側がノークラウン 右側がマイナーチェンジ後です。

比較すると分かるようにダイヤル下部のSWISS MADEの間に王冠マークがありません。

1220mの表記の1も「l」のように表記されているのがわかります。

ロレックスに関するお電話でのお問い合わせはコチラから☟

赤シードとは

126600 シードゥエラーは通称「赤シード」とも呼ばれています。

画像でも分かるように文字盤の「SEA-DWELLAER」の文字が赤色なことから呼ばれています。

初代シードゥエラー 1665の初期に製造されていた個体にはダイヤルの「SEA-DWELLER」と「SUBMARINER 2000」の文字が赤色で表記されており、この個体は「赤シード」と呼ばれていました。この初代モデルを踏襲したデザインからきています。

初期以降は白色の表記されており、初代「赤シード」は希少個体としてロレックスファンの中で有名なモデルです。

希少個体ということで赤シードなのかそうでないかの違いで価格も変わります。

白色で表記されているものが現在の販売相場で250万円前後

赤色で表記されている赤シードだと販売相場で430万円~900万円程

初代赤シードにはマイナーチェンジが4回行われており、年代によって大きく金額が左右する為、販売金額に大きな開きが出ています。

では、126600 シードゥエラーのノークラウンも希少個体として高い金額がついているのか?

について次でお話します。

☟ロレックスの買取金額が分かるメール査定はコチラから☟

ノークラウンはプレミア価格がついているか?

結論から申し上げるとMK1ダイヤルにはプレミア価格がついています。

初代赤シードほど大きな価格差はまだありませんが、

12月現在の販売価格で

・ノークラウン(MK-1ダイヤル)の販売価格は200万~220万円

・2019年以降の王冠マーク有りの販売価格は180万円前後

希少個体ということで20万円以上も高い金額で販売されています。

今後も年数が経つほど、希少性が見いだされ価格が高騰していく可能性も十分あります。

大垣店でも現在、ノークラウンのシードゥエラーの在庫がございます。

型番:126600

モデル:シードゥエラー  ノークラウン MK1

販売価格:\2,138,000

付属品に欠品がありますが、ケースサイドにはまだフィルムのついた大変綺麗な状態です。

☟こちらの希少個体のご購入をご検討の方は是非こちらから☟

最後に

ロレックスは年々相場が高騰しており、投資の対象としても注目されておりその中でも希少個体は数の少なさという希少性から高騰する可能性が秘められています。

更に126600の中には通常の黒色の文字盤がブラウンに変色をしていくブラウン化と呼ばれる現象もあり、経年でブラウン化が進んだモデルが出回り始めると、デイトナのブラウンアイのように、更に高騰をする可能性があるモデルでもあります。

いずれはブラウン化についての記事も書かせて頂きたいと思います。

本日はシードゥエラーの希少個体であるノークラウンについてお伝えさせて頂きました。

今回の記事が参考になれば幸いです。

☟かんてい局で販売しているロレックスの在庫一覧はこちらから☟

ロレックスに関するお電話でのお問い合わせはコチラから☟

 

プロが勧める、男性におすすめのクォーツ時計をご紹介【茜部】

皆さん、こんにちは。

かんてい局茜部店です。

腕時計には機械式とクォーツ式の2つに分けられます。

高額腕時計となりますと機械式に目がいってしまいますが、実はクォーツ式も人気があります。

今回はそんなクォーツ式時計についてご説明させていただき、おすすめモデルをご紹介したいと思います。

・クォーツ腕時計について知りたい方

・クォーツ腕時計をお探しの方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

クォーツのメリットとデメリット

メリット①正確性

クォーツ式時計の最大のメリットは何と言っても「正確性」。

機械式時計の場合、幅はありますが日差+10秒~-5秒程。中にはもっと良い精度の物もあり、悪い物もあります。仮に一日に5秒遅れる場合ですと、一か月で2分30秒も遅れてしまいます。クォーツ式時計は一般的に月差±20秒程と言われています。

一分一秒を争うビジネスマンの方ですと正確さはやはり機械式よりクォーツ式の方が勝ります。

メリット②比較的安価

機械式の場合、細かい部品が組み合わさっているため手間やコストが掛かってしまいますが、クォーツ式は大量生産ができるため安価になりやすいです。

クォーツ発明当初は高額であったものの、現在では大量生産されるものがほとんどですので1,000円以下で売られているものも少なくありません。

メリット③メンテナンス費用が安くすむ

メンテナンスが必要無いという訳ではありませんが、基本的に電池が切れるまでは特に何もしないという点はあります。

電池の寿命も2~3年程のため無理に交換をする必要もありません。

電池交換も1000円~2000円程度と安く交換する事が可能です。

 

デメリット①電池が消耗し、電池がなくなると交換が必要。

これは大きなデメリットではありませんがもちろん電池が止まってしまえばメンテナンス費用がかかります。

上記にある通り1000円~2000円程度のメンテナンス費用は発生します。

これはもう消耗品の為仕方ないメンテナンス料ですね。

デメリット②長期的な利用が難しい。

電池式は10年から15年程度、機械式はメンテナンス次第で20年以上もつモデルも多数あります。

電池を交換して使用していくクォーツ式腕時計ですが、内部の電子回路が寿命を迎えてしまうと中身の交換になります。 これが安価なクォーツ式の場合は時計の本体価格より交換費用(修理代)の方が高く付いてしまう為、買い換えた方が安い場合もあるのです。

デメリット③資産性に乏しい。

中には高額モデルや資産価値の高いモデルもありますが、平均的に捉えると以上のような特徴があります。

クォーツ式腕時計はICの劣化など、いずれ寿命がきて使っていけなくなる、といった側面から、機械式時計に比べると資産価値は低いと言えます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

クオーツ式時計の仕組み

ゼンマイにかわり電池から得られる電気エネルギーは、クオーツ式時計の名前の由来にもなってる水晶振動子に電圧をかけICで時間をカウントしてステップモーターで針を動かす仕組みがクオーツ時計の原理です。

アナログ表示の時計の場合は機械式時計と似た輪列機構になりますが、動力が全く違います。

出典:https://www.jcwa.or.jp/index.html

水晶は電圧をかけると1秒間に32,768回という細かい一定の振動を発しこれが機械式時計のテンプに相当しますが機械式時計の約4000倍の高速振動のため経年劣化しやすく10~15年ほどで寿命を迎えます。

ICは水晶振動子の振動数を感知(カウント)をする電子回路となっており1秒ぶんの振動に達するたびにステップモーターに信号を送り「カチ・カチ」と秒針が進む仕組みとなっています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

オススメクオーツ時計

グランドセイコー クオーツモデル

日本が誇るブランド「グランドセイコー」

GMT機能に、カレンダー機能を搭載した万能な腕時計です。

キャリバーは9F86を搭載ししており、駆動方式はクォーツ式となっております。

●型番:SBGN005

●名称:スポーツコレクション クォーツGMTモデル

グランドセイコー クオーツモデル

素材にはTI(ブライトチタン)を使用しており、見た目よりもとても軽くノンストレスでお使い頂けます。

またチタンは金属アレルギーの方にも症状が出つらい為、ステンレスや他の素材の腕時計よりも安心してご利用頂けます。

見た目はシンプルなデザインの為、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでも活躍間違いなしです。

●型番:SBGX267 9F62-0AE0

●名称:ヘリテージ クォーツ

ブライトリング クオーツモデル

2017年に新作として登場したスーパークォーツを搭載したモデルです。

充電可能なクォーツモデルで、専用のアダプター、コード類も付属しております。

装着時手首を返す事でバックライトが点灯し、クロノグラフやGMT等多彩に機能を備えております。

チタン製のケースにラバーブレスレットを採用しているので見た目よりも重量感はなくストレスなくお使い頂けます。

●型番:VB5010 VB5010A5/BD41

●名称:コックピットB50 ナイトミッション

オメガ クオーツモデル


オメガの代表的なモデルの一つ、シーマスターのご紹介です。

クラシカルな雰囲気ではありますが、どの年代の方がつけても違和感なくご使用いただけます

ケース経が38.5mmと腕周りの細い方でも使って頂けます。

シンプルなデザインで高い防水性もある為、アウトドアやビジネスの際にも活躍します。

●型番:231.10.39.60.06.001

●名称:シーマスターアクアテラ

まとめ

正確さ、価格帯、丈夫さ全てを兼ね備えた「クォーツ時計」の使いやすさは

プロも勧める折り紙付きです。

資産価値としてはなかなか芽が出ないかもしれませんが

「リセーリュバリュー」といった点ではご納得頂ける買い物が出来ると思います。

またかんてい局茜部店には各ブランドのクォーツも幅広くご用意しておりますので

ぜひ一度ご来店下さいませ。

【2021年版】K-POPの衣装から学ぶ!よく見る柄はどこのブランド?【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です!

第4次韓流ブームと呼ばれる今、韓流ドラマ、韓国グルメなど人気が衰えません。

中でもK-POPは日本の音楽番組でも出演していることも多く、見かける機会が多いのではないでしょうか?

男性アイドルグループのイラスト

そんなK-POPで私が着目しているのが衣装です!!

曲のコンセプトやイメージに合わせて着ている衣装は可愛いもの、格好いいもの、様々ありますが共通してブランドの物が多く着用されています。

日本でもNiziUが着用している衣装をよく見るとブランドの洋服が着用されています。

 

ブランドの新作を衣装として着用しているグループもあるため、

・どこのブランドがどのような物を発表しているのかが分かる

・違うグループで同じ服が採用されていて衣装が被っている

ということもあり見ていると結構面白いポイントだったりします。

 

今回はそんな衣装でよく見かけるブランドの”総柄”

一体どこのブランドなのかご紹介したいと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

~ルイ・ヴィトン~

モノグラム

1986年に登場した柄で、創業者ルイ・ヴィトンのイニシャル「LV」に幾何学模様や植物モチーフを組み合わせて作られています。

ルイヴィトンと言えばこの柄を連想する方も多いのではないでしょうか?

多くのグループで着用されており、BTSはアンバサダーとしても起用されてもいます。

https://www.instagram.com/p/CQ_UyqJL9Q-/?utm_source=ig_web_copy_link

こちらで着用されているトップスは2021年メンズサマーコレクションのウォーターカラーモノグラムです。

異なる事務所・グループですが同じ服が着用されているのが分かります。

引用元
Instagram:@enhypen_global Twitter:@Stray_Kids

 

ダミエ

1888年に誕生した柄で、実は上記のモノグラムより歴史が長いデザインです。

日本の市松模様からインスピレーションを受けて作られており、このデザインも

モノグラム同様、ルイヴィトンのアイコン的存在ですよね。

https://www.instagram.com/p/CGjmm-OlmoJ/?utm_source=ig_web_copy_link

ダミエ柄が大きくデザインされたパンツを着用しています。

↓ルイヴィトンの在庫はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

GUCCI~グッチ~

GGパターン

アルファベットの”G”が向かい合った特徴的なこのロゴは、

グッチの創業者でもあるグッチオ・グッチのイニシャルからデザインされています。

グッチを代表するマークは【Gが重なっている】のと【Gが向き合っているマーク】です。

https://www.instagram.com/p/CNZ12ZWLT-H/?utm_source=ig_web_copy_link

この衣装ではソックスで取り入れられてます!

↓グッチの在庫はこちら↓

CHANEL~シャネル~

ココマーク

創業者ココ・シャネルの頭文字”C”が重なりあうデザインが特徴です。

引用元

YouTube:TWICE TV “FANCY” EP.04

上記ではココマーク総柄の上下セットアップの衣装が着用されています。

総柄だけでなくシンプルなブランドロゴがデザインされた衣装も多いです。

↓シャネルの在庫はこちら↓

FENDI~フェンディ~

ズッカ柄

フェンディの頭文字である「F」を上下逆さまに向き合うように2つ並べられたデザインです。

元々毛皮のコートの裏地として使われていたデザインを、コレクションアイテムとして大々的に使用したことから多くの人の支持を得て今の人気に繋がっています。

https://www.instagram.com/p/B1U-yfvBRkF/?utm_source=ig_web_copy_link

ズッカ柄が全面的にデザインされたワンピースが着用されており、目を惹きますよね。

このズッカ柄が用いられたバッグも人気があるアイテムとなっております。

↓フェンディの在庫はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

Dior~ディオール~

トロッター

2001年の秋冬コレクション発表されたラインで、ディオールのロゴがモノグラム調に全面的にあしらわれているのが特徴です。

トロッターという名前は、古代に開催されていた馬車のレースで走る馬を意味意味する「トロット」が由来と言われています。

↓フェンディの在庫はこちら↓

CELINE~セリーヌ~

マカダム

細かく砕いた石を敷き詰める道路舗装の”マカダム式舗装”が名前の由来で、細かく砕かれた石が等間隔に並べられてる道路をイメージしてデザインされています。

セリーヌはシンプルなブランドの名前がプリントされたデザインが多いイメージですが、ヴィンテージアイテムであるマカダム柄も人気が再熱しています。

↓セリーヌの在庫はこちら↓

COACH~コーチ~

シグネチャー

ブランド名のイニシャルである”C”のマークがいくつも重なり合ったデザインが特徴です。

このデザインをぱっと見てコーチだと分かる方も多いのではないでしょうか?

2001年に発表された比較的新しいシグネチャーラインは、今ではブランドの顔と言えるほど多くの人から支持されています。

↓コーチの在庫はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

最後に

アイドルを応援するうえで親密に関わってくるブランド。

大好きな歌で着用している衣装、私服で写っているブランド物…。

お気に入りのアイドルと何かお揃いで持ちたい!

 

でも高すぎて手が届かない…。

という方にはバッグやお財布など日常的に使いやすいアイテムもありますので

興味がある方は是非一度どんなアイテムが売っているか見てみて下さいね!

また、高価買取・質預かりも行っておりますので

是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

スタッフ一同お待ちしております!

【カルティエ】婚姻届があのゼクシィに付録でついてくる?!|オススメ結婚指輪をご紹介!【北名古屋】

★★こんにちは★★

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、

ありがとうございます\(^o^)/

 

本日はカルティエのオススメ結婚指輪をご紹介します!!

・カルティエがお好きな方

・カルティエの結婚指輪の購入をご検討中の方

・どのメーカーの結婚指輪の購入するか迷われている

 は、是非最後までご覧ください♪

結婚式・ウェディングのかわいい無料イラスト&カード素材 [Web素材] All About


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

大手結婚情報雑誌からカルティエの婚姻届が?!!

ご結婚を意識し始めたお二人ならば・・・・

一度は手にとるのではないでしょうか?!

大手結婚情報雑誌の王道【ゼクシィ💒】

 

2月号(12月23日発売)の付録に、

CARTIER(カルティエ)の婚姻届がついています!!

 

👇こんな感じです!!チェックされましたか?!👇

引用:https://www.fashionsnap.com/article/2021-12-16/cartier-zexy/#lg=1&slide=0

 

CARTIER(カルティエ)を象徴とする、

ヒョウをモチーフとしたパンテールや、

CARTIER(カルティエ)の結婚指輪、

➡トリニティ

➡ラニエール

➡ラブリング etc・・・

レッドボックスがちりばめられたデザイン。

指輪をセッティングして記念撮影ができるよう

設計されているとういうとても素敵な婚姻届💛

 

そんな素敵な婚姻届にデザインされた、

CARTIER(カルティエ)の結婚指輪と

当店にあるオススメのカルティエの指輪を一つずつ

ご説明していきますね💍✨

 

—–STOPSTOP——

その前にまず下記項目から・・💗💗

CARTIER(カルティエ)の婚姻届がほしい!!

結婚予定のない筆者ではありますが・・( ;∀;)

カルティエが好きなので、

いつの日かの婚姻届がほしいです!!という事で、

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📞ブティックに直接お問い合わせしてみました🙆📞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

A.)ブライダルフェア等のイベント時にのみお渡ししております。

あいにくブライダルフェア以外でのお渡しはあいにく出来かねます。

 

という事で今月号のゼクシィを購入できなかった方は

カルティエで直接もらうしかありません!!!

しかもブライダルフェアがやっている時限定!!

ブライダルフェアとは?

結婚式場が毎日やっているイベントというイメージですが、

ジュエリーブランドのブライダルフェアは毎日やっていません×

 

しかもCARTIER(カルティエ)などのハイブランドメーカーとなると

1年に1回、多くてシーズンに1.2回程度で大変貴重な催し事です。

 

大々的にHPや店頭で告知されているものではなく、

店員さんに招待されたり、ブライダルフェアについて知っている人だけが

申し込めるものとなります。また、購入前提での参加となります。

特典はどんなもの?

特典でグッズが貰える💛


ブランドメーカーによっては少し割引がある💛


写真を撮ってもらえる💛(購入記念)


イニシャル入りのジュエリーポーチがもらえる💛


CARTIER(カルティエ)とのコラボおやるがもらえる💛


CARTIER(カルティエ)仕様のお手紙セットがもらえる💛


(花嫁さんにお手紙を書くのに使うそうです💌)

 

➡その時期のフェアによって特典は異なるようです。

参加希望の方は直接ブティックにお問合せしてみてくださいね📞


☟タップ・クリックで「カルティエ(リング)ページ」へ移動します☟

CARTIER(カルティエ) -婚姻届記載リング紹介

【ゼクシィ付録カルティエ婚姻届👇】

引用:https://www.fashionsnap.com/article/2021-12-16/cartier-zexy/#lg=1&slide=0

 

ではこちらの婚姻届けにもデザインされていた

CARTIER(カルティエ)を代表する結婚指輪を

ご紹介していきますね💍✨

①ラブリング

カルティエのジュエリーで圧倒的な人気で

カルティエの顔ともいわれるジュエリーが

LOVEリングと言われるリングです。


・3Pダイヤラブリング

・K18WG(18金ホワイトゴールド)

・約15号(55)

・SAランク 【190,980円】税込み


ラブリングに見られるビスモチーフは

昔ヨーロッパで使用されていた「貞操帯」の

カギからヒントを得ています。

 

●「愛の絆束縛」をテーマ

にして作られ「永遠の愛」を象徴として

婚約指輪やペアリングとして人気です💑

 

●ペアリングとしてもオススメ

付けられる方も多くいらっしゃいます。

こちらのデザインは男女共にユニセックスで

お使い頂けるものになっていますよ(^^)/

 

●重ね付けするのも可愛いですよ💍

ラブリングは幅が広いものと狭いものの

二通りのサイズがあります。

またカラーも、

ゴールド シルバー ピンクゴールドとあり

幅違いOR色違いなどで重ね着けしてもOK!!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

②トリニティ

こちらも1924年に誕生した代表的リングです。

3色のカラーを施したリングを3つ重ねて

付けて頂くタイプのリングとなっております。


※こちらは現在売り切れとなっております※

≪3カラーそれぞれの意味について≫

●ピンクゴールド=「

●イエローゴールド=「忠誠

●ホワイトゴールド=「友情

を象徴しています。

 

●どんな肌にも馴染みやすいように

3カラーを使用しているそうです。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

③ラニエール

ラニエールはフランス語で「細長い紐」という意味があります。

確かにリングを見てみると紐で結ったようにみます。

指輪でありながらネーミングが面白いですよね👏


・ラニエールリング

・K18WG(18金ホワイトゴールド)

・約9号(49)

・SAランク 【50,980】税込み


●指をきれいにみせる効果があります。

 

●3カラー展開しています。

ホワイトゴールド・ピンクゴールド・ゴールド

お好みのお色目を選ぶ事ができます!!

 

●どの角度から見ても輝いているように見える。

正方形が連なって1本のラインを描いているリングの

つくりをしているからか、石がついているわけではありませんが

キラキラ輝いているように見える効果があります!!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

④マイヨンパンテール

パンテールとは、フランス語で🐆「豹」🐾

意味する言葉で、力強く野性的なコレクションです。

高度な技術によって立体的に表現され、

時の富裕層を中心に一世を風靡しました。


※こちらは現在売り切れとなっております※

●「マイヨン」はフランス語で『つながり』という意味

手元を見るたびにパートナーや家族との絆を再認識できるはず。

 

●1連タイプ 3連タイプとあります。

ダイヤの装飾をあしらったものから上記の

シンプルなデザインまでとり揃えています👇

 

3連ダイヤ付きタイプ※現在売り切れ品※

CARTIER(カルティエ) -当店オススメ結婚指輪ご紹介

①バレリーナリング

 

4つのメレダイヤがセンターダイヤを抱えるデザイン

バレリーナが両手をあげてバランスよくセンターダイヤを

抱えるイメージかたインスパイアを受けたデザインだそうです。

優美かつフェミニンな曲線がダイヤモンドを

引き立てるリングになっています💎


・バレリーナリング

・Pt950(プラチナ)

・ダイヤ0.24ct

・約6号(46)

・SAランク 【99,980円】税込み


【着画】

●センターダイヤは0.18-0.39ctまで選ぶ事が可能です。

●ピンクゴールド素材があります。

●パヴェダイヤ付きのタイプもありますよ。

②ダムールリング

フランス語で「」という意味のダムール。

両サイドに刻まれた環が愛の証を示しているかのようです。

男性用はとてもシンプルなので日常に身に着けてもらいやすいです!!

 


・ダムールリング

・K18PG(18金ピンクゴールド)

・約8号(48)

・SAランク 【174,980円】税込み


●ピンクゴールドとプラチナの2種類あります。

 

●ダイヤなしのシンプルなものもあります。

男性はリング幅が選べられますよ!!

 

ご結婚予定の方は是非ご検討頂けると幸いです😊🎵

その他ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

最後に

本日は【CARTIER(カルティエ)】の結婚指輪についてご紹介しました。

気になることがあれば可能な限りお答えさせていただきますので、

お気軽にお電話お待ちしております!

また、かんてい局ではブランドアクセサリー以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください★

☟タップ・クリックで「カルティエ(リング)ページ」へ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

また、カルティエの最新値上げ情報について紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)☟

【2021年最新】カルティエ値上げ・値下げ情報【小牧】

 

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【今すぐ買える!】キーリング、キーケース!自分に合うアイテムを見つけよう!アイテムご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です😆

今回は車や家の鍵などに使う「キーケース」「キーリング」

についてご紹介致します!

この記事は

・キーケース、キーリングが欲しい方

・自分に合うものをお探しの方

・プレゼントで探している方

などにオススメの記事となっています♪


⇩かんてい局のオンラインショップはこちら⇩

おすすめキーケース

昔はよく見かけたキーケースですが

現在は車のスマートキーなどが普及しているため

使う方が少なくなってきていますよね。

ですが、馴染みがあるキーケースを使いたい方等に

おすすめ商品をご紹介致します!

ミュティクレ6

型番:M62662

サイズ:約幅10.5cm×高さ7cm×マチ2cm

馴染みあるキーケースですよね!

中身⇩⇩

6連フックになっているのでカギをたくさん持っている方や

鍵を1つずつ着けたい方にはオススメです。

スマートキーをお持ちの方には着けるのは大変かもしれないです💦

サフィアーノメタル/キーケース

型番:1PG004

サイズ:約幅10.5cm×高さ6.5cm×マチ2cm

女性向けの可愛らしいキーケースです

中身⇩⇩

こちらは4連フックになっています

下にキーリングも付いていますので大ぶりの鍵を着けることや

玄関にフックとして掛けて頂くことが出来る便利なアイテムです♪


貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

キーリング

以前はカギをなくさないようにストラップなどを着けている方もいましたが

カギ専用のキーリングもたくさん見る事が増えてきましたよね!

そんなキーリングの使い方をお伝え致します!

キーホルダーとして

最近のキーケースは可愛らしいデザインや大人っぽいシンプルなデザインなど

たくさんのデザインがあります。

お持ちのバッグにキーホルダーとしてお使いいただいても

アクセントになりますね!

すぐに取り出せる!

カギをバッグ内から探すときちょっと大変だったりしませんか?

キーリングを着けておくと目印になって探しやすいのでおすすめです!

大ぶりのキーリングが多いと思うので見つけやすくなると思います💙

ベルト部分に引っ掛ける

良く男性で見かけるのがベルトを通す部分に引っ掛けてカギを着けている方もいますよね!

そんなときはおしゃれなキーリングを使いましょう!

ちょっとした小物でおしゃれな雰囲気がでてきますよ!

スタッフオススメキーリング

バッグに付けるのもパンツに引っ掛けるのもどちらでも

おしゃれなアイテムをご紹介致します!

ポルトクレ・LVディストーテッド

型番:MP2918

こちらは大きめのキーリングですが

存在感があり、シンプルなバッグにアクセントとして

お使い頂けます!

そして、ベルト部分に引っ掛けることもできますので

おしゃれに使うことが出来ます。

ソフィア・コッポラ

型番:M00260

大きなハートが可愛らしいキーリングになります。

黒のバッグなどお付けしても可愛いと思います。

こちらは女性へのプレゼントにピッタリなアイテムです😆

ヴィトンのキーリングは難しい?

一般的なキーリングはねじって鍵を入れたりしますが

ヴィトンのキーリングはちょっと変わった使い方になります。

こちらのタイプですが

ねじる箇所がないですよね。

一見難しそうに見えますが、実は簡単なのです!

まずリングの付け根部分を持って

リングの下部分を持ちます。

付け根を持っている方を回すと通す部分が出てきますので

そこに鍵など通して頂ければ完成です!

ねじるタイプより力を入れずに済みますので簡単です!


👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

コインケース付きキーリング

最後にオススメするキーケースは

コインケース付きキーケースです。

コンビニなどちょっとしたお出かけにこれ一つでお出掛け出来ちゃいます!

コインケース付きキーケース

型番:233183

サイズ:約幅12.5cm×高さ7cm

グッチシマのデザインでシンプルでオシャレなアイテムです。

中にキーリングが付いているのでバッグに付けることもできますし

単品使いも可能です。スタッフの車のカギで試したところ

サイズ感は写真の通りです⇩

キーリングに着けたままカギをしまうことは出来ませんでしたが

キーリングに着けずにカギだけをしまうことは出来ましたので

バッグの外にキーホルダーとしてケースの中に鍵を入れてもいいのでしょうか!

ポシェット・クレ

型番:M60633

サイズ:約幅13cm×高さ8.5cm×マチ1cm

先ほどのグッチより大きめなキーケースです。

後ろにファスナーポケットがありますので

カードも入れる事が出来ます。

ケース内⇩

コインを入れる事も出来ますのでコンビニなどのちょっとした

お出掛けにもお使い頂けます。

キーリング部分⇩

ゴールドの金具でオシャレなアイテムになっています。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU