質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

大人気のアップルウォッチ!最新モデルシリーズ6の機能の違いをご紹介。それぞれのシリーズの買取価格とは?【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です(^^)/

最近アップルウォッチなどのスマートウォッチをつけている人をよく見かけますよね。

令和になり技術革新が進む中で、腕時計の在り方も変わってきているように感じます。

そんなアップルウォッチですが、

iPhoneと同様に新モデルが毎年発表されているということをご存じでしょうか。

本日はそんなアップルウォッチについての機能のご紹介や、モデル別買取価格の違いについてお話させていただきます。

アップルウォッチとは

まず前提として、アップルウォッチとは何なのかについてからお話したいと思います。

アップルウォッチとは、アップル社が売り出しているスマートウォッチのことで、

完結に言うと、スマートフォンと腕時計を合体させたようなものです。

通常の腕時計は主に時間を見るだけという点が一般的ですが、アップルウォッチではできることが多くあり、これも人気の秘密です。

できることは数えきれないほどある為すべてをお話しするのは難しいですが便利な機能をご紹介いたします。

電話をすることができる

まず一番便利な点ともいえる点が、わざわざスマートフォンをポケットやカバンから出さなくても腕についているアップルウォッチで直接かじょくや友人と電話することができます。

時計本体から音は出るため、公共の場で使用することは困難ではありますが、そんな時はBluetoothイヤホンを使えばますます快適に電話することができます。

そのほかにも、メールやラインなどの連絡手段も受け取ることができます。

カメラを使うことができる

iPhoneの機能を多く搭載しているアップルウォッチはもちろんカメラのように撮影することも可能です。その撮影した画像をiPhoneと同期することも可能で、文字盤に常時表示することも可能です。

通常の腕時計では考えられない機能で、様々な文字盤を楽しむことができます。

スポーツをする際に便利な機能

アップルウォッチをスポーツの際に付ける方や、健康確認のために付けているという方も多いと思います。

アップルウォッチはランニング時に現在のペースやタイム・心拍数や消費カロリーなどを知れるほか、健康面でも様々な機能がついております。これは通常の腕時計では考えられない機能であり、一番のメリットと言っていいと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シリーズ5とシリーズ6の違い

現行の一つ前の型はシリーズ5で、最新モデルは2020年9月に発売されたシリーズ6となっております。この世代が変わったことで機能や買取価格はどのように変わったのかお伝えいたします。

シリーズ6のメリット

・電池残量が5%増加(最大18時間)

・血中酸素濃度が測れるようになった

・新色のレッドとブルーが追加された

シリーズ6のデメリット

・現在買うことができる価格が第5世代よりも6,000円高い

実際、デメリットはほとんど無く少し金額が高いですが6世代がお勧めです。

買取の際、事前にやっておかなければいけないこと

アップルウォッチには個人情報が多く入っております。

その為、買取に出す際は必ず中に入っている情報を消さなければなりません。

アクティベーションロックを解除して、個人情報をデバイスから削除しておく必要があります。以下の要領で行ってください。

アクティベーションロックの解除方法

Apple Watch と iPhone を近付けます。

1.iPhone で Apple Watch App を開き、「マイウォッチ」タブをタップします。

2.画面の上部で Apple Watch の名前をタップし、情報ボタンをタップします。

3.「Apple Watch とのペアリングを解除」をタップします。セルラーモデルの Apple Watch では、「[キャリア] プランを削除」をタップします。別の Apple Watch や iPhone とペアリングする予定がなければ、通信事業者にお問い合わせの上、モバイルデータ通信プランを解約してください。通信事業者の手数料がかかる場合があります。

4.Apple ID のパスワードを入力して、アクティベーションロックを解除します。Apple ID のパスワードを忘れた場合は、リセットできます。

5.確認のために、もう一度タップします。ペアリングを解除すると、iPhone 側で アップルウォッチのバックアップが作成されます。新しい Apple Watch を入手する場合は、このバックアップを使って設定できます。

それぞれのモデルの買取価格

毎年新しいモデルが発売されるので、

買い替えをして以前使っていたモデルが余ってしまったという方のために、

それぞれの買取価格をお伝えいたします。


シリーズ3:42mm(Cellular)

USED-A・・・8,000円~10,000円


シリーズ4:40mm(Cellular)

USEDA・・・14,000円~16,000円


シリーズ5:40mm(Cellular)

USEDA・・・18,000円~22,000円


シリーズ6 SE:40mm(Cellular)

USEDA・・・18,000円~22,000円


シリーズ6:40mm(Cellular)

USEDA・・・28,000円~30,000円


 

👇メール査定フォームはこちら👇

最後に

シリーズ6は発売してから約半年が経ちますが、

やはり最新モデルということで高い買取価格水準を保っております。

古いモデルでも上記のようにもちろん値段が付きますので、

ご自宅で使っていないアップルウォッチがあるという方は是非お持ちください!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

比較検証!ウブロ ビッグバンのメンズ・レディースの違い|ダイヤベゼル【細畑】

こんにちは(^^♪

本日もかんてい局ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

このブログは、店舗からのお得な情報やブランドの豆知識、気になる商品のことなど皆様が疑問に思っていることを解決できるブログになっています。

気になることがございましたら当店年中無休で受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。

本日はウブロ ビッグバンのメンズクロノグラフとレディース3針クオーツモデルの比較をしたいと思います。

こちらはどちらもダイヤベゼルとなっていますので、ペアでつけるとすごく良い商品になっています。

本日の内容はウブロ ビッグバンの購入や売却を考えられている方にオススメの内容となっています。

またウブロ ビッグバンだけでなくても腕時計を購入や売却を考えられている方は是非参考にして下さい。

 

まずは本日ご紹介のウブロについて少しだけご説明致します。

HUBLOT【ウブロ】とは

ウブロは1979年に設立し腕時計では初めてゴールドのケースとラバーベルトを組み合わせバーゼルワールドで発表しました。

当時スイス時計ではラバーベルトの使用が敬遠されていたこともあり他の老舗スイス時計メーカーから批判を浴びることとなります。

これによりウブロは”スイスの異端児”と呼ばれるようになりますが、創業者のカルロ・クロッコは故郷イタリアでファッションショーや展示会に精力的に参加して宣伝を続けた結果ファッション業界からの評価が良く世界中でも評判となりました。

 

「HUBLOT」の意味

HUBLOTの意味はフランス語で”舷窓”を意味する”HUBLOT”から由来されています。

この舷窓は船の小さな窓のことでウブロのベゼルやフラッシュフィットに用いられる特徴的なビスがこの舷窓を表しています。

このセンスに世界が魅了されていくのです。

 

こちらで当店のウブロの商品をご確認頂けます。

👇クリック👇

 

それでは本題の商品比較になります。

比較商品

メンズ

ブランド:HUBLOT【ウブロ】

型番:301.SX.130.RX.114

商品名:ビッグバン スチール クロノグラフ

装飾:ダイヤベゼル/ダイヤ126個

サイズ:44mm

素材/ケース:SS(ステンレススチール)

ベルト:ラバー

防水性能:100m

ムーブメント:自動巻き/オートマチック

メーカー希望小売価格:¥2,000,000(税抜き)

 

レディース

ブランド:HUBLOT【ウブロ】

型番:361.SX.1270.RX.1104

商品名:ビッグバン スチール

装飾:ダイヤベゼル

サイズ:38mm

素材/ケース:SS(ステンレススチール)

ベルト:ラバー

防水性能:100m

ムーブメント:電池式/クオーツ

メーカー希望小売価格¥1,110,000(税抜き)

 

①ケースサイズ

メンズは44mmのデカ厚タイプとなっており存在感・ボリュームが満点のお品になっています。

一方レディースでもケースサイズは38mmございますので女性の方だと少し大きい感じがします。

ただ女性の方でもビッグフェイスの時計が好きな方もいらっしゃいますのでその場合にはちょうど良いのかと思います。

②重さ

メンズ・・・・139.9g

レディース・・・85.4g

50g以上の差が出ました。

メンズはクロノグラフなので、その分も重くなっていますがラバーベルトのためそこまでの重量感はなく感じます。

レディースも80g前後は通常のブレスタイプモデルと一緒の重さなのでデカ厚ケースでも重さを気にせずに使用できます。

 

③ケース厚み

メンズ・・・・15mm

レディース・・・12mm

デカ厚ケースと思っていましたがケースの厚みは意外と標準でした。

レディースの12mmは少し厚い気がしますが、メンズはブライトリング クロノマットやホイヤー カレラなどに比べると気にならない厚みとなっています。

④ムーブメント

今回のメンズとレディースの最大の違いはムーブメントの違いです。

メンズはオートマチックのクロノグラフを搭載したCal.HUB4100

一方レディースはクオーツタイプのCal.HUB2900となっておりムーブメントの違いでも男性らしさと女性らしさが出ています。

 

価格

比較の最後は価格です。

メーカー希望小売価格は

メンズ:¥2,000,000(税抜き)

レディース:¥1,110,000(税抜き)

と約90万円の違いがございますが、私たちの販売価格では

メンズ:¥1,329,800

レディース:¥699,800

と63万円の差となっています。

ただこの価格ですが、現在かんてい局細畑店ではセールを開催しておりこちらのメンズサイズが特別価格で

¥1,199,800

通常価格から13万円の割引となって大変お値打ちです。

 

その他にもお値打ちなセール商品がございますので、こちらも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

 

最後に

かんてい局は販売だけでなく買取にも力を入れております。

使わなくなったお品や新しく買い替えた際には一度かんてい局へご相談ください。

お待ちしております。

 

エルメスの魅力的な「色」の世界!素材の違いでこんなにも発色が違う?~エトゥープ編~【春日井】

【2021年3月14日追記】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、エルメスの豊富なカラーバリエーションから

人気色「エトゥープ」について掘り下げていきたいと思います!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?

・何故?!同じ色のはずなのに、素材でこんなにも発色が違う?

・エトゥープを存分に楽しめるバッグのご紹介

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆エルメスの豊富すぎるカラーバリエーション

まずは、エルメスと「色」の関係について簡単にご説明いたします。

1.エルメスのカラーバリエーションは一体何色?

エルメスは元々、ロシア皇帝やヨーロッパの貴族達御用達の

高級馬具工房から始まったブランドというのは有名な話。

その優れた革製品の技術を生かして、有名な「バーキン」や

「ケリー」などが作られています。

 

その革製品を作る技術には、バッグなどを組み立てる

縫製技術だけでなく、染色を行う技術も含まれます。

「客が求めるすべての色に対応する」為に、

エルメスの職人たちは数多くの色を生み出してきました。

 

現在、200色を越えるカラーバリエーションが存在する。

と言われていますが、廃盤色や毎年発表される新色などを

合わせると300色は下らないかもしれません。

 

2.魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?

エルメスの中でも、最も良く知られていると言っても

過言ではない「エトゥープ」。

では、エトゥープとは一体どんな色なんでしょうか?

 

こちらがエトゥープです。

トレンドのくすみ系カラーのような雰囲気。

ベージュとグレーを絶妙に合わせたニュアンスカラーの

「グレージュ系」それが「エトゥープ」です。

※日本では「エトープ」とも発音されます。

 

エトゥープ自体はフランス語で、「Étoupe」と書き、

その意味は簡単に言うと「麻の繊維、麻袋」など朝の色味を指します。

麻袋の色味とイメージはわずかに違いますが、

自然の優しい色味は表現されています。

 

エトゥープはカジュアルシーン・フォーマルシーン・ビジネスシーンなど

T.P.Oを選ぶことなく、どんな場面でも使える、

大人のカラーなので、永く使い続けることができます。

 

グレーよりも温かみがあり、

ベージュよりも肌色や服の色を選ばないエトゥープは

色味のお洒落さだけでなく、使いやすさの面でも

人気が高いのがわかります。

 

3.エトゥープが人気の理由

先述で、「くすみカラーがトレンド」というお話をしましたが、

実際にパントンが発表する今年の春夏のトレンドカラーにも

「くすみ系」のカラーが多く含まれています。

このくすみカラーがトレンドであるという事実も

エトゥープの人気に火が付いた理由ひとつではないでしょうか。

 

 

◆何故、異なる素材でこんなに発色が違うの?

ここからは、【一度は疑問に思ったことがある?!】

「同じカラーのはずなのに、色が違うように見える!」問題の

理由を解説していきたいと思います。

実店舗で実際に商品を見比べることができれば良いのですが、

オンラインなどでしか見ることができない場合などの

参考に、少しでもなれば…と思います。

1.同じ素材でも個体差はある

同じ素材を使っていれば、同じ色(同じ発色)になる。

こちらは間違ってはいませんが、天然素材(革など)の場合、

全てが完全に同じ成分の素材というのは存在しません。

基本的には同じですが、一言に「革」と言っても、

例えば人間の肌色が人それぞれ違うように、

牛・羊などの中でも革自体の色味には個体差があります。

その最初の色の差が、後々染色にも僅かながら影響する為、

同じ牛の革であっても、発色にはごく僅かな差が生まれます。

 

同素材であっても、完璧に、100%同じになるとは限りません。

前提として、「同素材でも、発色には個体差がある」という事を

覚えておくと、商品を選ぶときにも便利です♪

 

2.同じ色でも素材が異なると発色は全く違う

上記のように同素材でも発色に個体差があるということは、

異素材の場合、同じカラー名でも発色の差は更に強く生じます。

 

こちらの2枚の写真は同じエトゥープカラーですが、

↓こちらは素材が「ネゴンダ」(推定)

 

↓こちらは素材が「トリヨンクレマンス」(推定)

 

並べてみるとこの差があります。

※カメラ・ライティング・モニターによって色味は異なります。

 

 

ネゴンダのほうが、トーンが明るく、

トリヨンクレマンスはより深みのある色味になっています。

※薄い方がネゴンダ・濃い方がトリヨンクレマンス

 

これらは同じ「牛革」の「型押し」素材で、エルメスの中でも

メジャーな2つの素材です。

補足★素材の説明★

ネゴンダ

⇒2007年に登場した型押しの雄仔牛革で、

主にガーデンパーティの底、又は、オールレザーの

ガーデンパーティに使用されています。

目は大きく、手触りは肉厚で柔らかな感じ。

血筋などが目立つ特徴的な革です。

柔らかさはありますが、形は割りとしっかり保っています。

マットな質感で、サラサラとしている為、

発色は、同色でもトーンが明るく見えます。

 

トリヨンクレマンス

⇒非常に柔らかいのが特徴の雄仔牛の革です。

しっとりとした質感で、手馴染みの良さが人気。

目は粗く、キズが目立ちにくいのも特徴です。

柔らかな質感のため、僅かに型崩れが目立ちます。

マットな中にも僅かに艶があり、上品な雰囲気。

発色は、同色でも僅かにトーンが暗く見えます。

ピコタンなど人気のバッグにもよく使われる素材です。

 

異なる素材で、同じカラーでも発色が違う大きな理由は、

染色の際の「染まり方」です。

素材によって、染色方法・染料などは細かく変化します。

その素材の成分に結びつきやすい成分の染料を使用して、

素材ごとに同じエトゥープカラーに染め上げていきます。

素材によっては「染まりやすい色」「染まりにくい色」等があり、

同じ色に染めたとしても、自ずと発色は異なっていきます。

これが、発色が違ってしまう理由です。

 

トリヨンクレマンスの場合、素材の自然な風合いを生かした

高級感の溢れる発色になっていくのが特徴。

僅かにある光沢で動きのある発色にもなります。

トーンが暗く見えるような染まり方をする為、

同じエトゥープでもグレーのニュアンスが強くなります。

このトーンが暗く見える染まり方は、シャープな印象もある為、

より大人な雰囲気の漂うカラーになっていきます。

 

ネゴンダの場合、素材の柔らかな質感の通り、

色も柔らかで明るさのある染まり方になりやすいのが特徴。

エトゥープの場合だと、よりベージュが強く発色します。

優しい印象の染まり方になりやすい為、

カジュアルなファッションにも合わせやすくなります。

 

異素材で発色が違って見える大きな理由は

「染まり方が違うから」ということ、ご理解いただけましたか?

同じカラーを選ぶときにも、よりご自身のイメージに近いような

色味をお選びいただければと思います(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノ

 

エルメスのレザーアイテムが気になる方はこちらの画像から購入可能☟

◆各素材におけるエトゥープの色味

ネゴンダやトリヨンクレマンス素材のエトゥープは上記で

ご紹介した通りです。ここからは、エルメスでよく使われる素材と

エトゥープの組み合わせをご紹介していきたいと思います。

 

1.トゴ×エトゥープ

バーキンに代表する素材「トゴ」のエトゥープは

少し柔らかみのある色味に発色します。

雄の仔牛の革で、手触りも良く、上品な印象の強い素材です。

その上品さがエトゥープと相性が良いとされています。

 

2.ヴォー・エプソン×エトゥープ

ボリードやベアンなどによく使われる「ヴォー・エプソン」。

目の細かい素材ですので、艶があります。

エトゥープ色に染色するとその艶が生かされ、高級感が増します。

 

3.ボックスカーフ×エトゥープ

ケリーやベルトなどに使われる素材「ボックスカーフ」

非常に滑らかな質感で、強い艶が特徴です。

比較的濃色に染まり、発色します。

かっちりとした印象で、光の加減で大きく色の見え方が変わります。

 

他にもエトゥープカラーの素材は複数ありますが、

やはりどの素材も同じ色に発色するものは無いので、

選ぶ楽しさが増えますね♪

 

・お正月で出費が増えちゃった!でもエルメスのバッグが欲しい!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

◆エトゥープを存分に楽しむことができるバッグのご紹介!

ここからは、かんてい局春日井店でご購入頂ける、

エトゥープカラーのバッグを2点後紹介いたします!

1.ガーデンパーティPM(推定素材:ネゴンダ)

●商品名:ガーデンパーティPM

●素材:ネゴンダ(推定)

●カラー:エトゥープ(推定)

※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。

●店頭販売価格:399,800円(税込み)

●状態:USED-S(特上品)

 

 

【2021.1.11追記】

※店頭にて売り切れとなりました。

2.ジプシエール28(推定素材:トリヨンクレマンス)

●商品名:ジプシエール28

●素材:トリヨンクレマンス(推定)

●カラー:エトゥープ(推定)

※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。

●オンラインショップ価格:644,800円(税込み)

 

バーキンを彷彿とさせる正面のターンロック・ベルト開閉が

印象的なバッグですが、ショルダーバッグの為、

非常にカジュアルな印象です。

トリヨンクレマンス素材のエトゥープですので、

比較的トーンが暗く、よりグレイッシュなお色味です。

カジュアルに使えるバッグですが、カラーがシャープなので、

すっきり、大人っぽく持つことができますよ( ˘ ³˘)

 

こちらの商品は2021年1月時点の在庫となります。

最新の在庫状況については、ぜひお問合せ下さい。

 

他にもエルメスのバッグがたくさん!こちらの画像から購入可能☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、エルメスの人気色「エトゥープ」と、

素材によって色が違って見える理由を解説いたしました。

エルメスはやはり高級品。色選びも素材選びも

慎重に行いたいですよね!でもやっぱり情報が欲しい!!

という方に、このブログが参考になれば幸いです♪

現在の在庫状況や、状態など商品について

どんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載して参りますので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

グッチ腕時計のご紹介。イタリアブランドなのにスイスメイドのこだわり【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、GUCCI【グッチ】の腕時計についてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では
・GUCCIの腕時計をお探しの方
・腕時計の購入をご検討中の方
・腕時計のプレゼントをお探しの方
におススメの内容になっております。

グッチの腕時計について

グッチの腕時計はスイスメイド

グッチと言えばだれでも知っていると言っても過言ではない“イタリア”の高級ブランドです。

ですが時計といって思い浮かぶ国といえばやはり“スイス”ですね。

世界的な有名時計ブランドの数々がスイス発症で、職人の高い技術と伝統が築き上げられています。

グッチはイタリアブランドながら時計としての品質を保つ為、時計産業のスイスに製造拠点を置き『SWISS MADE』にこだわりを持ちました。

ラグジュアリーブランド グッチの腕時計

斬新なデザインと高級感あふれるグッチ

そんなグッチが展開する腕時計は魅力的な物ばかりです。

グッチの腕時計は、時計としてのこだわりよりもアクセサリーとしてのファッション性やデザイン性にこだわりを感じます。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

当店おススメのグッチ腕時計

①型番:YA101360/101M

商品名:Gフェイスクロノグラフ


ケース素材:ステンレス


ブレス素材:ステンレス


ケースサイズ:約44mm


腕周り:約19cm


仕様:クォーツ/日常生活防水/クロノグラフ


文字盤:ホワイト


アナログタイプの文字盤と、Gロゴをイメージしたケースが特徴のモデルです。

②型番:YA019517LSS

商品名:1900シリーズ


ケース素材:ステンレス


ブレス素材:ステンレス


ケースサイズ:約 H20mm×W20mm


腕周り:約15cm


仕様:クォーツ/日常生活防水/アナログ


文字盤:ブラック


アクセサリー感覚で身に着けられるシンプルナモデルです。

 

☟☟☟メール査定はこちらからどうぞ!!☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

今回はグッチの時計をご紹介させて頂きました。

またグッチの時計は大変人気のあるアイテムですので高価買取させて頂きます。

中古市場において、「人気」のあるお品は「高額査定」に繋がります。

使われていないアイテムがございましたら、是非ともお持ちください!

皆様のご来店、お待ちしております!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

.

これだけは知っておけ!!ラジオミールとルミノールの違い!!でか厚で人気を呼んだ時計パネライ【小牧】

皆様こんにちわ!!

かんてい局小牧店です。

本日のブログは軍事用に作られた『パネライ』の時計についてご紹介させて頂きたいと思います。

売却や購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!!

👇下記バナーより、お気軽にお問い合わせ下さい👇

また、お持ちの時計の売却を検討されている方は、下記バナーをタップで簡単にメール査定が出来ます。

5分もかからずに査定依頼が出来ますので是非お気軽にご利用ください。

☟☟☟☟時計の査定フォームはこちら☟☟

時計査定フォーム

PANERAI【パネライ】

オフィチーネパネライはイタリアの高級ブランドになり通称「パネライ」と呼ばれています。

パネライは元々精密機器納入業者であった為、イタリア海軍より潜水部隊用の時計の依頼を受け、パネライのラジオミールを製品化し、1938年には自社開発した夜光塗料の「ラジオミール」を使用したことからこちらの名前がついたといわれています。

1949年には新しい蛍光物質の「ルミノール」が開発され、こちらが採用された「ルミノール」が発売されました。

こちらの時計は、潜水服の上から装着できるようにベルトが長めになっており、視認性をよくするためケース径が大き目でアラビア数字が使われているのが特徴です。また、暗所での視認性にも工夫がされ、インデックスに夜光塗料を塗布するのではなく文字盤を二重式にした構造が特徴的な時計です。

↓↓販売オンラインショップはこちら↓↓

ラジオミールとルミノールの違い

まずは最初に発売された『ラジオミール』についてですが、上記でも述べさせて頂いたようにラジオミールという名の夜光塗料が使われていました。しかしその後ラジオミールに放射性物質を含まれていることが発覚し、文字盤の使用が見送られました。その代わりに開発された夜光が『ルミノール』になります。

また見た目の大きな違いとしては、『リューズガード』(リューズプロテクター)になります。

ラジオミールはリューズガード(リューズプロテクター)がなく、ルミノールにはリューズガード(リューズプロテクター)がついているのでわかりやすいと思います。

『ラジオミール』

『ルミノール』

それに加え、ラジオミールは革ベルトのみのラインナップとなっていますが、ルミノールは革ベルト、メタルブレスレット、ラバーと3種類がラインナップされています。

ロックレバー式リューズプロテクター

『ロックレバー式リューズプロテクター』とは…

防水時計と言えばロレックスが開発した『ねじ込み式ロックリューズ』が有名ですが、パネライは『ロックレバー式リューズプロテクター』を採用し、このレバーを開かないとリューズが動かないようになっている為、ダイバーにとっては安心して潜れる時計とも言えますね。

文字盤

パネライが他の時計と違う点としましては、夜光塗料になります。

パネライの時計は、下の板に夜光塗料を塗り、数字がくりぬかれた上の板を重ねるといった構造になっており、夜光塗料を何度でも塗りなおせる仕様になっています。その為、『6』と『9』は線がフチ迄くっついていない物(くっついていると落ちてしまう為)となり、それがパネライの魅力ともなっています。

こちらは通称『サンドウィッチ文字盤』と呼ばれています。

年式

ではパネライの時計の年式はどこでわかるのでしょうか?

ロレックスなどと同じ様にシリアル番号でおおよその製造年数が判別できますが、それだけでなく生産本数までも知る事ができるんです!!

①段目にはケース番号が記されています。

『OP-0000』

ケースナンバーになるので、同じ形状のケースは同じ番号になります。

②段目はシリアル番号になります。

『BB-00000000』

こちらはアルファベット2文字+8桁数字の組み合わせになります。

③段目製品ナンバー

『E0000/2000』

アルファベット1文字と数字の組み合わせになっており、製造年と製造の個数が分かります。

こちらのナンバーですと、この年に作られた本数が2000本という事が分かります。

また年式は

A…1998年

B…1999年

と順番に続き、

Wが2020年となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

製造年数などを調べ、自分の誕生日や記念日の年式の時計を購入される方もいらっしゃいますので、是非参考にしてくださいね!!

サブマリーナは正規店で定価購入出来るのか?ロレックス販売店で『新品を買う方法』と『買えない理由』とは!【北名古屋】

【2024年3月13日追記】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

ロレックスの時計は年々定価もあがり、中古市場相場も高くなってきています。

昔から雑誌などででロレックスは「資産価値」があると言われてきましたが、最近ではテレビのネタとしても取り上げられ、先日はタレントのマツコさんが司会の番組でも取り上げられていました。

本日は、そんなロレックスの中でも特に人気が高く、入手困難度が高めな高級時計「サブマリーナ」がロレックス正規店で購入出来るのかについてお話をしたいと思います。

この記事は、

・サブマリーナを買いたい人

・ロレックス正規店で新品を買いたい人

・正規店で新品を買えない理由と買う方法を知りたい人

に向けて書いています。

ロレックスを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナの購入について

サブマリーナは日本国内の百貨店にある時計売場のロレックスコーナーや、ロレックス正規販売店で購入出来ます。

しかし、サブマリーナはロレックスの中でも人気が高い、通称スポロレ(プロフェッショナルモデル)と呼ばれるモデルで、本来はロレックス正規店で買える商品なのですが、購入したい需要に供給が追いつかず日本国内の正規店のみならず、海外のロレックス販売店でも新品入手困難な状態が続いています。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

サブマリーナが正規店で買えない理由

サブマリーナが正規店で買えないことには理由があります。

人気が高く、需要に供給が追いついていないことももちろんですが、なぜそこまで人気が高まっているのか疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

その理由は簡単です。

それは、『定価購入価格 < 売却価格』となっており、「転売目的」でサブマリーナを買う人が増えてきた為です。これはサブマリーナだけでなく、ロレックスのステンレスモデル全般で言えることです。

本来、純粋にサブマリーナを欲しい人が購入出来ると良いのですが、上記でもお伝えしたように、「転売目的」の転売ヤー、せどりを行っている人がこぞってサブマリーナをロレックス正規店で買い求めるようになり、非常に入手困難度の高いモデルとなってしまいました。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナデイトの定価はいくら?

2021年3月現在の現行モデルである、サブマリーナを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,481,700円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

年々定価が高くなっているロレックス(ROLEX)ですが、もう少しでサブマリーナも100万円に到達しそうです。

ちなみに、サブマリーナの日付表示がない「ノンデイトモデル」はというと

 

リファレンスナンバー:124060

定価:854,700円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,318,900円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

となっています。

デイト付きとデイトなしモデルの定価での価格差は「111,100円」です。

値段もそうですが、デザイン面でどちらを選ぶかは好みがわかれそうです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

並行輸入販売店では新品100万円超え?

ロレックスの正規店で入手困難な状態が続いているサブマリーナは、

『 定価購入価格 < 売却価格 』の状態が続いている為、並行輸入されている新品での販売価格は軒並み100万円を超えています。

現行モデルのサブマリーナデイトでおおよそ160~170万円ほど、サブマリーナノンデイトでおおよそ140~150万円ほどが販売業者の実勢価格になります。

本来、並行輸入商品は安く仕入れてきて国内で定価より安く売るのが基本ですが、ロレックスの場合は例外です。

正規店で新品購入が難しい状態が続いていますが、どうしても「新品」が欲しい場合は値段が正規店購入価格より上がりますが、並行輸入の販売業者が提供する新品も視野に入れても良いかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナの定価推移

ROLEXの店舗で新品のサブマリーナデイトを正規店購入した場合、いくらぐらいだったのかを推移としてお伝えします。

現行のサブマリーナデイトは先程もお伝えしたように、2021年現在で「965,800円(10%税込)」です。

2024年3月現在では、2021年に比べ定価が50万円前後の上り幅を見せております。

今後の定価推移も上がっていく一方になりそうです。

【2024年3月13日追記】

では、過去のサブマリーナデイトの定価についてもご紹介したいと思います。

 

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

2020年

2020年の9月1日に現行モデルが登場しました。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2021年3月現在の定価と変わりありません。

2019年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:943,800円 (10%税込)

2019年から2020年にかけて若干定価があがっていることが分かります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

2018年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:874,800円 (8%税込)

2018年はまだ消費税も8%でした。現在と比較すると10万円ぐらい安く買えたのです。

 

2010年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:735,000円 (5%税込)

116610LNのサブマリーナデイトが登場した年の定価です。

登場した2010年から生産終了(ディスコン)の間までに、消費税もあわせると「208,800円」の値上がりしていることが分かります。

1999年(A番)

ちなみに、2つ前の型であるリファレンスナンバー:16610のサブマリーナデイトの定価はいくらだったのでしょうか?

過去の相場表や資料を遡って確認したところ、当時の定価は「451,500円(5%税込)」でした。

リファレンスナンバー:16610

定価:451,500円 (5%税込)

いまのサブマリーナデイトと比較するとおよそ半分の金額で当時は定価購入出来たことになります。モデルチェンジによって仕様やムーブメントの変更などもされていますが、それでもお買得に感じてしまいます。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

正規店で予約は出来るのか?

2021年現在、ロレックス正規店で「サブマリーナ」の予約は出来ない状態です。

予約はおろか、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、正規店でサブマリーナを買うのは非常に難しい状態です。

全国何カ所か販売店に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

また、電話での在庫確認も出来ないため、サブマリーナを購入する為にはロレックス正規店へ辛抱強く通うしかありません。

最近ではロレックスを購入する為に店舗を巡る姿がまるで、「マラソン」を連想させることから、「ロレックスマラソン」という言葉まで生まれています。

 

☟「ロレックスマラソン」について知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ☟

※画像タップで別の記事へ移動します。

☝『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!☝

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

スポロレ在庫確認ランキング

予約が出来ない状態が続いており、店舗で在庫確認をするしかない状況の中で、ロレックスの正規販売店の店員さんに実際に聞いた、「在庫確認ランキング」をお伝えします。

在庫確認が多くされているモデル=入手困難度が高いモデルです。

ロレックスの店員さんに聞いた在庫確認ランキングは、

1位:デイトナ

2位:GMTマスター

3位:サブマリーナ

4位:エクスプローラー

となっております。

(これは、愛知県のロレックス正規販売店に聞いたお話で、販売店や、東京・大阪などの地域によっても差があると思います。)

1位のデイトナは圧倒的に入手困難度が高いモデルです。

2位のGMTマスターは少し意外でした。一般的にサブマリーナの方が需要が多いように思いますが、もしかすると2019年にディスコン(廃番)になった116710LNの存在も影響しているかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店でサブマリーナを買う方法について

人気モデルであるサブマリーナは絶対にロレックス正規店で買えないわけではありません。

こんな状況の中でも、どうしたら正規店で買うことが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。

正規店でサブマリーナを買う為には大前提として「転売目的ではない」ことを店員さんに知ってもらわなければなりません。

この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

①定期的に販売店に通う

先程もお話ししたように、サブマリーナを買いたくても電話での在庫確認や予約が出来ません。

つまり、サブマリーナを買う為には店舗へ出向いて在庫確認をするしか方法がないのです。

②スタッフとコミュニケーションをとる

百貨店やロレックス正規店の店員さんにはサブマリーナが本当に欲しい!という熱意をアピールしたり、コミュニケーションをとっておくと良いです。

熱意をつたえることで転売ヤーだと勘違いされないはずです。

③欲しいモデルは絞っておく

本当に欲しいモデルは絞っておいた方が良いです。まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが利益が出るからといって購入してしまうと、「転売屋」だと思われたり、モデルによっては「購入制限」にひっかかってしまうこともあります。

本当にサブマリーナが欲しいのであれば、サブマリーナだけに絞った方が一番近道になると思います。

④家族や友人と一緒に行くと良い

家族や友人と来店するような方はあまり転売目的だと勘違いされる可能性は低いと思います。

ロレックスの正規店で購入出来た実際の経験者からも、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナデイト購入経験者の声

近年「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」なる言葉も誕生し実際に「サブマリーナマラソン」を行い、サブマリーナデイトを購入した方とお話をすることが出来ました。

実際にサブマリーナデイトを購入出来た方、その他のスポーツモデルを購入出来たかたには共通点があります。

それは、正規店で新品を購入する為に重要な「コツ」です。

その重要な「コツ」は、

①定期的に販売店に通う

②スタッフとコミュニケーションをとる

特にこの2つです。

希望モデルを購入する為には、正規店の店員さんに顔を覚えてもらうことが重要です。

購入経験者の話によれば、この2つは特に重点を置いていたとのことで、積極的にスタッフとのコミュニケーションをとったそうです。

サブマリーナマラソンを完走(新品購入)したこの方は仕事終わりに正規店を2~3店舗まわったことで10回目、おおよそ3カ月程で購入希望モデルであった「サブマリーナ」を購入出来たそうです。

やはり、粘り強くロレックス正規店に通うことが遠回りにみえて一番の近道なのかもしれません。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

求めていたものではないモデルの在庫があった場合、購入した方が良い?

サブマリーナマラソンをしていて、自分が求めていたものではないモデルの在庫がある。

そんな経験をしたり、これからそんな場面になったらどうしたら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナ」であるなら、求めていたものではないモデルの購入は避けてください。

求めていたモデルではないものを購入してしまった場合、本当に欲しいモデルがしばらくの間購入出来なくなる可能性があります。

その理由は、ロレックスに「購入制限」があるからです。

購入制限はロレックスの正規販売店すべてで適用されます。

対象のモデルはスポーツモデルの中でもオールステンレスモデル全般です。

・デイトナ

・GMTマスター2

・サブマリーナ

・エクスプローラー

・エクスプローラー2

・ディープシー

・シードゥエラー

となっており、同じモデルは5年間、他のモデルでも1年間は購入することが出来なくなります。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナ」なのに、もし「GMTマスター2」の在庫がたまたまあって購入してしまった場合、「サブマリーナ」は最低1年間購入することが出来なくなります。

購入制限がかかっていないモデルがたまたま欲しい場合であれば、購入しても問題ないです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店以外で購入する方法は?

ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品がおすすめです。

中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

正規店に通うのは面倒!と思った方は「中古品」のロレックスも探してみてください。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

最後に

数ある高級時計の中でも入手困難度が高い「サブマリーナ」を定価で購入する為には、定期的にロレックスの正規店へ通うしかなさそうです。

日本国内に入荷するロレックスの数も限られているので、欲しいモデルが出てきた時にはすぐに購入出来るように資金繰りもしておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

ピアジェの魅力を解説!18金とダイヤモンドを贅沢に使用したローズネックレスの紹介もします!【春日井】

皆さまこんにちは。

質屋かんてい局春日井店です!

 

本日はピアジェの魅力を解説すると共に、

春日井店にあるローズネックレスの紹介もさせて頂きます。

・ピアジェがどんなブランドなのか知りたい。

・ピアジェの魅力を知りたい。

・ピアジェのネックレスが欲しい。

・ローズネックレスがどんなネックレスなのか知りたい。

このような方たちにオススメ出来るように書かさせて頂きましたので、

最後までお読み頂けたら嬉しいです!

 

査定フォームはこちら↓

◆PIAGET【ピアジェ】とは

創業から薄型ムーブメントの開発

ピアジェは『ジョルジュ=エドワール・ピアジェ』によって

1874年に創業されたブランドです。

なんとスイスの標高1000mを超えるジュラ山脈にある

小さな村からピアジェの歴史が始まりました。

 

今でこそジュエリーのイメージが強いですが、

当初は『時計』に力を注いでいました。

ジョルジュ=エドワール・ピアジェは19歳の時から

「常に必要以上に良いものをつくる」という事をモットーに、

時計のムーブメントの制作に没頭していたそうです。

 

ピアジェが世界に羽ばたいたのは2代目と3代目による事業変革によってです。

2代目の手によって時計のムーブメントだけでなく、

時計そのものの製造に手を伸ばし、1943年に商標登録がされました。

そして3代目の手によってピアジェの代名詞ともいえる

薄型のムーブメントが発表されました。

 

ジュエリーの作成

ピアジェのジュエリーは1959年の「サロン ピアジェ」の開催で披露されました。

ジュエリーは4代目によってエレガンスとラグジュアリーの代名詞となり、

王族のスポーツともつながりを持ち始めるなど、名を大きく上げることに成功しました。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

◆PIAGET【ピアジェ】 PGG37UA542 ローズネックレス K18RG【ローズゴールド】

 

ブランド名:PIAGET【ピアジェ】

型番:PGG37UA542

商品名:ローズネックレス

素材:K18RG【18金ローズゴールド】

販売価格:918,000円(2021.1月現在)

こちらが春日井店にあるピアジェのローズネックレスです。

バラをモチーフに作られたネックレスで、

ダイヤモンドが花びら部分のみならず、

チェーン部分にも贅沢にあしらわれている

ハイジュエリーアイテムとなっています。

 

写真正面から見ると平ぺったく見えるかもしれませんが、

本物のバラのように層になっているので、厚みがあり、

存在感がとても出るアイテムとなっています。

 

◆最後に

本日はピアジェについてご紹介させて頂きました。

腕時計メーカーとしても、ジュエリーメーカーとしても人気のピアジェです。

中古にはなりますが、新品で買うよりはお値打ちな価格で販売させて頂いております!

もちろん買取も頑張らさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

プラダのギャランティーカードについて。正規品と商品保証カードの見方【大垣】

(2024.2.18追記)

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は、プラダのアイテムに付属するギャランティーカード(商品保証カード)についてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・プラダがお好きな方

・ギャランティーカードに興味がある方

・プラダのアイテムの素材が知りたい方

・プラダのアイテムとカードがバラバラになってしまった方

におススメの内容となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ギャランティーカードとは

当店の買取の際にもギャランティーカード(保証書)の有無について確認させて頂いておりますが、ギャランティーカードはとても大切な付属品になります。

なぜならば、ギャランティーカードは正規にて販売されたブランド品の『本物の証であり、品質を保証するための証明書だからです。

 

高級時計や高級ブランドのアイテムには販売する際にギャランティカードが付属しています。

 

 

しかし、ブランドによってはギャランティカード自体がないブランドもあり、ルイヴィトンやエルメスなどは発行しておりません。

ギャランティーカードの発行

ギャランティカードが発行できるのは「正規店」のみになります。

正規店とは直営店(直営ブティック)と正規代理店になります。

 

それに対して正規店以外のルートで輸入される品物を「並行輸入品」と言います。

並行輸入品には基本的にはギャランティーカードは付属しません。

カードが付属していても、店舗名や購入日、購入者名のな無記名カードになります。

 

ブランドバッグ、お財布の買取査定フォームはこちら☜

プラダのギャランティーカードで分かる事

こちらのお品のプラダのギャランティーカードになります。

ブランドによって異なりますが、ギャランティーカードには下記のような商品の情報が記載されています。

・購入日

・購入店舗

・商品ネーム

・型番

・シリアルナンバー

・素材

・カラー

・購入者名

ギャランテーから読み取れる情報

では、本題であるプラダのギャランティーカードを確認してみましょう。

ART.=型番

MATERIALE=素材

COLORE=カラー

TAGLIA=サイズ

NEGOZIO/SHOP=購入店舗

DATA/DATE=購入日

になります。

①型番(ART.)

型番が記載されています。

数字とアルファベットで構成されており、型番のアルファベットは

B=バッグ

M=財布

PG=キーケース

MV=ポーチ

V=メンズライン

を表しています。

上記の型番1PG222であればキーケースになります。

お手持ちの商品とアルファベットの分類が同じか確認できますね。

②素材(MATERIALE)

上記の素材SAFFIANO METALですと型押しカーフレザーと金属になります。

その他にも

・SAFFIANO=型押しカーフレザー

・SPAZZOLATE=マスターカーフ

・RASO=サテン

・TESSUTO BASIC=ナイロン

・TRICOTINO=ジャージ

・CAMAOUSO=スエード

・VITELLO=子牛

があります。

また2種類の素材を使った場合は

・TESSUTO SAFFI=ナイロンと型押しレザー

・TESSUTO METALLO=ナイロンと金属

・TESSUTO CATENA=ナイロンと鎖

・TESSUTO SPAZZ=ナイロンとマスターカーフ

と表記されます。

 

プラダのアイテムをお探しならコチラ☟☟☟

③カラー(COLORE)

代表的なカラーは

・NERO=黒系

・LAVANDA=白系

・ROSSO=赤系

・SUGHERO=ベージュ系

・BLUETTE=青系

上記のカラーFUOCOはオレンジ系の赤になります。

④購入店舗(NEGOZIO/SHOP)

購入店舗の印字がされます。

上記のお品は「プラダ ジェイアール名古屋タカシマヤ店」で購入されたことが分かります。

正規品と並行輸入品のギャランティーカード

プラダのアイテムは人気ブランのため、日本でも並行輸入品が大量に販売されていました。

 

買い付け業者が円高により現地の業者から安く仕入れることができたり、海外の販売価格のほうが日本の価格より安かったりする場合があるからです。

ですから並行輸入品は正規品と同じものを定価より安く購入・販売することができるのです。

正規品に付属するギャランティーカード

並行輸入品に付属するギャランティーカード

購入店舗の欄と購入日の欄に記載がありませんね。

最後に

プラダをはじめとしたブランド品のギャランティーカードや箱、保存袋、説明書など付属品は買取価格の重要なポイントとなります。

ブランド品を購入した際には、これらを必ず無くさないように注意しましょう。

 

また、ギャランティカードを悪用するケースも増えてきています。

正規店以外のネット等でブランド品の購入する際はギャランティカードのみで本物かどうかを判断しないで購入してくださいね。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【実機比較】ロイヤルオークのフロステッドゴールドとステンレスモデルの違いは!?【小牧】

かんてい局小牧店です。

本日のブログはオーデマ・ピゲの中でも特に人気高いモデル

・ロイヤルオークについて

書かせて頂きます。

ロイヤルオークといっても今回は

・フロステッドゴールド

・ステンレスモデル

の二種類の違いは何かを比較しながらご説明させて頂きます。

購入を考えている方はもちろん

今お持ちのロイヤルオークを手放して、

別のロイヤルオークに買い替える方の参考になれば幸いです。

もしご不明な点がありましたら以下のバナーから直接お電話頂く事も出来ますので是非お気軽にお電話ください。

☟バナーをタップ☟

オーデマ・ピゲ ロイヤルオークとは

オーデマ・ピゲのロイヤルオークについて少し書かせて頂きます。

まずはAUDEMARS PIGUET【オーデマピゲ】についてですが、

オーデマ・ピゲといえば

ヴァシュロン・コンスタンタン

パテック・フィリップ

と並ぶ世界三大時計の一つといわれているブランドの一つになります。

そんなオーデマ・ピゲには、ロイヤルオークのほかにも

CODE 11.59

ミレネリー

ジュール

etc…

等のモデルがございますがその中でも特に人気の高いモデルといえば、今回ご紹介する【ロイヤルオーク】ではないでしょうか!?

そんなロイヤルオークが登場したのは1972年のバーゼルワールドにて発表された事が始まりとされております。

当時は今ほどの認知度、有名度はなかったそうですが、今では有名なデザイナー、ジェラルド・ジェンタがデザインしており今見ても非常に洗練された美しい仕上がりとなっております。

そしてこのケースとブレス一体型のデザインがなんとも言えないカッコよさがあります。

初代の発売からすでに50年ほど経過しているにもかかわらず根強い人気を誇っています。

【実機比較】ロイヤルオークの素材の違いについて

ではここから本題となりますロイヤルオークの

フロステッドゴールド

ステンレススチール

の両モデルどう違うのか実機を用いながらご説明させて頂きます。

もし違いを知りたいという方ではなく、

【買取価格を知りたい】

という方は以下のバナーをタップで24時間受付の簡単メール査定がございますのでご利用ください!

☟バナーをタップ☟

時計査定フォーム

では先に両モデルともスペックから解説致します。

14545BC.GG.1259BC.03 ロイヤルオーク/フロステッドゴールド

型番:15454BC.GG.1259BC.03

モデル名:ロイヤルオーク フロステッドゴールド オートマティック 37MM

ケース経:37mm

ケース厚:9.8mm

防水性能:50m防水

ムーブメント:Cal.3120

パワーリザーブ:60時間

15450.ST.OO.1564ST ロイヤルオーク/ステンレススチール

型番:15450.ST.OO.1564ST

モデル名:ロイヤルオーク オートマティック 37MM

ケース経:37mm

ケース厚:9.8mm

防水性能:50m防水

ムーブメント:Cal.3120

パワーリザーブ:60時間

となっております。

内部的なスペックに大きな違いはなく、どちらもCal.3120を搭載している為、60時間パワーリザーブになっております。

違いとしてはケースや見た目になってくると思いますので、見た目による違いを開設させて頂きます。

①ベゼルの違い

まず一つ目の違いは【ベゼル】です。

ご覧の様にフロステッドゴールドのロイヤルオークはベゼルがザラザラとしたつくりになっておりますが、

15454BC.GG.1259BC.03

それに対して、ステンレススチールのモデルのロイヤルオークはサテン仕上げとなっております。

15450.ST.OO.1564ST

②ブレスレットの違い

さて次の違いは【ブレスレット】です。

こちらもベゼル同様の違いになりますが、仕上げ方が異なっております。

15454BC.GG.1259BC.03

ベゼル同様にザラザラとした仕上げになっており、ベゼルに以上にザラザラ感が強く感じられます。

逆にステンレススチールのロイヤルオークは以下のように

15450.ST.OO.1564ST

サテン仕上げとなっております。

シンプルなつくりですが高級感も感じられる仕様となっております。

③重量の違い

外装による違いはここまでで、こちらが最後の違いになりますが、それは【重量】です。

フロステッドゴールドの方が重量感、重厚感は持つだけでもしっかりと感じられますが、

実際に重量を量ってみると、

フロステッドゴールドのロイヤルオークは193.6g

それに対して、ステンレススチールのロイヤルオークは

127.8gと少し軽くなっております。

手に持ってみてもこの違いは明らかで、金無垢特有の重量感も味わうことが出来ます。

番外編 オーデマ・ピゲの商品紹介

違いに関しては以上になりますが、かんてい局では今回比較させて頂きましたロイヤルオーク以外にもオーデマ・ピゲの在庫がございます。

26400SO.OO.A335CA

ロイヤルオーク オフショアクロノ

 

26400SO.OO.A335CA

ロイヤルオーク オフショアクロノ

特にこちらの二本は個人的にもお勧めのモデルです。

是非一度ご覧になってみてください!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロイヤルオークのフロステッドゴールドとステンレススチールの違いについてお話をさせて頂きました。

意外と共通点は多い中、一番の違いは重量感という結果になりました。

中古流通数も非常に少ない二本を並べて比較する事が出来うれしく思います。

随時商品の入荷がございますのでホームページ、オンラインストアをご覧になって頂けたらと思います。

ルイヴィトン「ポルトフォイユ・ゾエ」気になる使い勝手は?人気のコンパクト財布です!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日は、ルイヴィトンのコンパクト財布

「ポルトフォイユ・ゾエ」の

使い勝手についてご紹介致します。

M62932 ポルトフォイユ・ゾエ

 

 

かんてい局のルイヴィトンの商品は

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

ポルトフォイユ・ゾエ

ポルトフォイユ・ゾエは

小さめのサイズのコンパクト財布です。

 

約:幅9.5cm×高さ7.5cm×マチ3cmと

手のひらよりやや大きいくらいで、

片手に収まるサイズです!!

 

カラー・デザインも多数有り

今回ご紹介している

モノグラムラインのカラーが「フューシャ」

M62932

 


モノグラムラインのカラーが「ローズバレリーヌ」

M62933

 

 


モノグラムライン以外にも

モノグラム・アンプラントラインなどあります。

M58880 ※イニシャル入り

カラー:マリ―ヌルージュ

 

 

この他にもダミエ・アズールや

ダミエ・エベヌといったラインも展開しています。

 

また、モノグラムラインであれば

フューシャ、ローズバレリーヌ、

ブルージーンといったカラー展開があります。

 

同じラインでもカラーリングが違うと

印象も変わってくるので

自分の好みに合ったものが

見つけられると思いますよ!!

 


お持ちのブランド品が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

使い勝手は?

では、気になる使い勝手を見ていきましょう!

まず、外にはオープンポケットが付いています。

あまり広がるわけではないので

入れられるものが限られますが、

外側にも収納スペースが付いています。

 

お財布を開くとカード入れがあります。

カード入れは4枚なので、

カードがたくさんある人には

物足りないかもしれませんね。

 

 

お札入れはこちら👇

一万円札もきちんと収納出来ます。

ただ、このように

折り曲げる形にはなってしまいます。

 

 

もちろん小銭入れも付いています。

お財布がコンパクトなサイズ感の為、

小銭入れも小さめにはなっています。

 

ただ、片方のマチ幅が広がるので、

中が見やすくなっている印象です。

 

あとは、小銭入れを使おうと思うと

お財布をこの様に

広げないといけないのが

少し気になる点かなと思いました!

フタの部分が邪魔だなと感じる方も

いらっしゃるかもしれません…。

 

 

ポルトフォイユ・ゾエの使い勝手を

ご紹介致しました!

小さい分、収納力が高い訳ではありませんが

現在流行のミニバッグに入れやすく

小さめのお財布をお探しの方におすすめです。

 

また、メインのお財布としてではなく

サブ財布として使ったり、

ちょっとしたお出かけ用としてなど

使い分けるのもいいと思いますよ♪

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ルイヴィトンの商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

ページトップへ戻る

MENU