質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

「バーキン」と「オータクロア」の違いを解説します!【春日井】【質屋 かんてい局】

こんにちは!かんてい局春日井店です。

下の写真のバッグはエルメスの「バーキン」と「オータクロア」。

パッと見同じバッグに見えるこの2つのバッグですが、

よくよく見るとちゃんと違いがあるんです!

という事で本日は、「バーキン」と「オータクロア」の違いについて

お話していきたいと思います。

 

☟☟☟ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟☟☟

まずそれぞれのバッグの歴史をさらっと!☟☟☟

オータクロア

オータクロアは1892年に誕生しました。

元々は馬を乗る時に使う馬具である鞍(くら)を入れるために作られました。

そして時代が経つにつれ、旅行用バッグとして使われるようになりました。

高さ(haut:オウトゥ)、ベルト(courroies:クロア)がついていることから「オータクロア」

と名付けられました。

バーキン

バーキンは、1984年に誕生しました。当時既にエルメスで発売されていたオータクロア

というバッグをベースにして作られました。

イギリス出身の女優で歌手のジェーン・バーキンにちなんで名づけられており、

バーキンがボロボロのカゴにたくさん詰めこんでいる様子を見て、気軽に何でも入れられる

バッグを作りたいと考えたのが着想だといわれています。

 

バーキンとオータクロアの“違い”

サイズ展開

オータクロアの方がバーキンよりサイズ展開が豊富にあります。

バーキン

横幅が5cm毎(25、30、35、40)の4サイズ展開。

オータクロア

横幅が(28、32、40、45、50、55、60)の7サイズ展開。

持ち手

左:オータクロア       右:バーキン

持ち手の長さに違いがあり、オータクロアはバーキンよりも持ち手が短いです。

金具

新型オータクロアはベルト通しの金具が輪(コの字型)になっている事です。

に対し、バーキンは(L字型)になっています。

新型になってからですが、オータクロアは金具に横から通す形になっています。

バーキンはベルト通しの金具が上からかける形になっています。

~~~春日井店にある商品紹介~~~

オータクロア☟☟☟

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

バーキン☟☟☟

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

最後に

2つのバッグの違いがお分かりいただけたでしょうか???

本日も最後までかんてい局のブログを読んでくださりありがとうございました!

オンラインショップでの販売も行っております!こちらをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【必見】ルイヴィトン ジッピーコインパースの使い勝手は?種類や特徴・オススメモデルもお伝えします!【細畑】

202144日追記】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日は人気ブランド「ルイヴィトン」の

「ジッピーコインパース」についてご紹介致します。

ジッピーコインパースの購入を検討中。

ジッピーコインパースの使い勝手が気になる。

ジッピーコインパースならどのラインを買えばよいか迷っている。

という方に

おすすめの内容となっています。

 

ジッピーコインパースは

下記バナーからでもすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

かんたん!メール査定もございます

 

写真を撮って送るだけで簡単査定!

「これ、いくらくらいになるだろう?」と

気になっている商品をぜひ、送って下さい!

↓メール査定はこちら↓

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ジッピーコインパースとは

簡単にお伝えしますとラウンドファスナータイプのコインケースです。

ルイヴィトンの定番人気の長財布「ジッピーウォレット」の

コンパクトバージョンみたいですね。

ポケットにも収納可能なサイズ感で、ファスナー開閉式となり大きく開くため中も確認しやすく、ポケットも複数ありますので、小銭だけでなく、お札やカードも収納できる機能性十分なコンパクトな財布です。

キャッシュレス化が進み、現金を持つことが少なくなればコンパクトなアイテムを好まれる方であればオススメできるアイテムです。

オススメできる理由

①ファスナー開閉ができる

ボタンタイプでの開閉の場合はバッグの中などに入れている際に、ボタンが外れてしまう事がある。以前ボタンで留めるコインケースを使用していた際に、何かの拍子でボタンが外れバッグの中に小銭が散らばってしまった事があり、それ以降はファスナーで開閉できるタイプを選ぶようになりました。

②カードも収納できる

カードポケットは2枚タイプや4枚タイプがあり、少ないと思われるかもしれませんが、小銭を入れる場所にカードを入れて使用すれば多くは入れることも可能です。

メインの財布ではなく、サブの財布としてお使いになるのであれば、カードポケットはそれほど多く必要ではないのでカードポケットが付いているだけでも便利と言えます。

③持ちやすいサイズ感である

2つの大きさがあるジッピーコインパースですが、サイズは以下になります。

一つは《幅11×高さ8.5×マチ2cm》もう一つは《幅7×高さ11×マチ2cm》と男性でも女性でも片手で持つことができる大きさという点はオススメできます!

 

次からは定番のダミエラインを実際に使った感じをご紹介していきます。

【ダミエライン】ジッピーコインパース

実物のダミエラインのジッピーコインパースです。

サイズ:幅11×高さ8.5×マチ2cmです。

女性が片手で持っても

大きすぎないサイズ感です。

 

メインの財布としてはもちろん

コンパクトなサイズ感の為、

ミニバッグ用やサブのお財布としても

使えるアイテムです!!

使い勝手は?

では、使い勝手を見ていきましょう!

コインパースという名前の通り

小銭入れとしてはもちろん使いやすいです。

ラウンドファスナー開閉式で

口も大きく開き中が見やすいです。

そして、気になる収納面です。

メイン収納スペース×2

フラットポケット×2

名刺用ポケット×1

カード用ポケット×4

が、備わっています。

このジッピーコインパースには

カード入れや仕切りが付いているので、

カードの収納や物を分けて入れることが出来るんです!

また、二つ折りでお札も収納することができます。

 

ファスナーに挟まるか心配な場合は

三つ折りがおすすめです!

使い方様々!!

様々なポケットが備わっていますが、

使い方は決まっていません!

使いやすい様に入れるのが一番です。

シンプルに小銭だけ入れる

カード入れが足りないよ!という方は

このポケットも使うもおすすめ!

片方は小銭、片方はお札を入れる

真ん中のポケットに、

小銭またはカードを入れるのも◎

いろいろ紹介してきましたが、

とにかくお伝えしたいのは

「ジッピーコインパースは

小銭入れだけではないですよ!」

ということです。

ジッピーコインパースは

小銭・お札・カード類を収納できる

”コンパクト財布”といっても過言ではありません!

メインの財布としては収納力が不安・・・という方は

小さめのバッグ用やサブのお財布として

使うのがおすすめですよ!

とってもおすすめのジッピーコインパースです。

ぜひご検討下さい🌟

ジッピーコインパースの種類やオススメモデル

①モノグラムライン

ルイヴィトン王道のモノグラムラインのジッピーコインパース。「L」と「V」と花やスターを組み合わせたラインです。どのラインを購入しようか迷った際はモノグラムラインを選んでも良いと思います。

②モノグラムアンプラント

モノグラムの型押しがしてあるのがモノグラムアンプラント。2010年に登場しましたので、まだ新しいラインです。上品さや高級感を感じるラインとして人気です。

モノグラムアンプラントはカラーも豊富で、廃盤になってしまったカラーや新色といったカラーがありますので、自分好みのカラーを選ぶ楽しさもできます。

赤系やピンク系のカラーは人気もありますので在庫のある今がオススメです。

女性にはこちらの「モノグラムアンプラント」がオススメです。

③ダミエライン

モノグラムラインと人気を二分する程人気のあるダミエライン。こちらは日本の市松模様の影響を受けたと言われている柄で、女性だけでなく男性からの人気も高いラインです。

④ヴェルニライン

カーフスキンにエナメル加工をされモノグラムロゴを型押ししたラインです。光沢感がありゴージャスな印象を感じさせる女性人気の高い人気ラインと言えます。

⑤ダミエグラフィットライン

シックなカラーのダミエグラフィット。男性をターゲットにしていますのでビジネスバッグ、ブリーフケースなどビジネスシーンにお使いいただけるアイテムが多くあります。

こちらのダミエグラフィットですが、仕入れを行っていますが、人気の為現在は在庫がございません。

メンズ向けのラインとして「ダミエグラフィット」や「タイガ」がありますが、モノグラムやヴェルニとは若干サイズや仕様が異なります。

サイズ:幅7 x 高さ11 xマチ 2 cmですので少し小さめでスリムな形になっています。

メイン収納スペース×2

名刺用ポケット×1

カード用ポケット×2

男性にはこちらの「ダミエグラフィット」がオススメです。

⑥限定ライン

こちらはルイヴィトンのマスコットの「ヴィヴィエンヌ」がプリントされた2019年限定のアイテムです。気球とトランク柄がデザインされ、中もピンクと可愛く他の人と被りたくない方に是非オススメのアイテムです。

また、非常に良い状態ですのでプレゼントにもオススメです!

 

今回ご紹介させていただいたジッピーコインパース以外にも、新作モデルや限定モデル、定番モデルなどがあります。中古商品でしか手に入らないモデルもありますので、自分に合ったモデルを探される際の参考にしていただければと思います。

最後に

ルイヴィトンのジッピーコインパースをご紹介させていただきました。

コンパクトなアイテムでも使い勝手の良さはさずがルイヴィトンだと感じます。ジッピーコインパース以外のルイヴィトンのアイテムやルイヴィトン以外のブランドもございます。

かんてい局細畑店にはこの他にも多数の商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温。

・ご来店の際はマスクの着用が必須となります。

 着用していないお客様の入店はお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を、

 行って入って頂きますがマスクは極力着用の上で、

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

12月の誕生石【ラピスラズリ】夜空を切っとたような、瑠璃色の神と繋がる宝石【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日は12月の誕生石ラピスラズリ・タンザナイト・ターコイズの中から「ラピスラズリ」についてご紹介させて頂きます!!

 

こちらの記事では

・ジュエリー・宝石がお好きな方

・12月お誕生日の方

・12月生まれの方へのプレゼントをお考えの方

・ラピスラズリのご購入をお考えの方

など知りたい方は是非ご覧いただければと思います。

ラピスラズリについて

星が瞬き、運河が流れる、夜空を切り取ったような深く鮮やかな青をしたラピスラズリ。

5,000年前から世界最初のパワーストーンとして崇められてきたラピスラズリについてご紹介いたします。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

誕生月を2つ持つラピスラズリ

ラピスラズリには誕生月が二つあることをご存知ですか。

実は9月と12月の誕生石です。

ラピスラズリは世界各地で「神につながる石」として様々な儀式や呪術に用いられ、世界で最初に認められたパワーストーンだといわれています。

ラピスラズリの名前の由来

ラピスラズリの和名を「瑠璃」と言い、「瑠璃色」の瑠璃はこのラピスラズリの色を意味します。

ラテン語で「ラピス」は“石”を意味し、アラビア語で「ラズリ」が“青”や“空”を意味します。

民族を越えた名前からもわかるように、ラピスラズリは紀元前から世界各地で『聖なる石』と崇められてきました。

日本でも仏教で言う七宝の1つでもあり、奈良の東大寺の正倉院に残る宝物の中にも瑠璃が使用されたものがあるのですよ。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ラピスラズリの歴史

ラピスラズリは紀元前5,000年前から神聖な青色の石として世界各地で崇められてきました

バビロニアやエジプトでは、ラピスラズリを砕いた粉を顔料にして壁画を描き魔除けのお札にしていたとか。

また、ツタンカーメン王の棺の装飾品としてラピスラズリが多くはめ込まれていたとか。

さらに古代ローマ時代では“愛と美の女神アフロディーテ”とも関係が深く、恋人たちの愛と夢を守る石と崇められた歴史も伝えられています。

古代ギリシャからローマ時代にかけて、ラテン語の「青色」に由来する宝石“サファイア”と呼ばれていた宝石は、実際はラピスラズリであったとも言われています。

共に、同じ9月の誕生石で青い宝石ですね。

ラピスラズリの特性

ラピスラズリ (lapis lazuli) は、方ソーダ石グループの鉱物である青金石(ラズライト)を主成分とし、同グループの方ソーダ石・藍方石・黝方石など複数の鉱物が加わった類質同像の固溶体の半貴石です。

・・・難しいですね。

ざっくりお伝えすると、複数の鉱物で成り立つ石になります(*`艸´)

 

主成分は、青金石(ラズライト)方ソーダ石(ソーダライト)藍方石(アウイン)黝方石(ノーゼライト)になります。

その中で、ラズライトとノーゼライトを多く含有すると、深く美しい色彩のラピスとなります。

副成分として、方解石(カルサイト)黄鉄鉱(パイライト)含まれ、カルサイトは白い筋を作り、パイライトが金色の斑点状の模様を作ります。

この鉱物との組み合わせで、その色合いは変化し、無二の模様がうまれるわけですね。

 

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

ラピスラズの宝石言葉とパワーストーン効果

ラピスラズの宝石言葉は「成功・真実・健康・幸運」などです。

干支では戌年、星座では牡牛座や射手座、水瓶座の守護石となっています。

ラピスラズリには邪気や邪念を振り払うパワーがあり、幸運をもたらす石とされています。

外部からの邪気だけでなく自身の心の邪念も退けるといわれ、怒りや嫉妬などを払いのけ、危険を回避してくれるとされています。

また宇宙をイメージさせるラピスラズリは、持ち主が本当の意味で成長できるように、試練をあたえるとされ、目先の結果だけではなく自分にとって正しい方向への前進を促してくれると言われています。

 

直観力と創造力を高める石とされるラピスラズリ、クリエイターや企画に携わる仕事の方にお勧めの石ともいわれています。

 

同じ12月の誕生石“タンザナイト”にご興味がある方はコチラ☟☟☟

12月の誕生石”タンザナイト” 夕暮れの空を思わせる神秘的なブルー の魅力とは【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

同じ12月の誕生石“ターコイズ”にご興味がある方はコチラ☟☟☟

12月の誕生石【ターコイズ(トルコ石)】成功と繁栄をもたらす世界に一つだけの模様の宝石【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣店】

最後に

いかがでしたか。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

トレンドのアイテム!MCMのピンクのバックパックが入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆さんこんにちは!

かんてい局小牧店です。

2020年も残りわずかですね。本日は先日入荷したばかりのMCMのバックパックのご紹介致します!!

 

☟お問合せはこちらから☟

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちらから☟

バッグ査定フォーム

MCMとは

MCMとはドイツで生まれて韓国で育ったレザーブランドです。

創業のきっかけは1970年代半ばに当時の西ドイツのバイエルン州の州都ミュンヘンで活躍していたマイケルクローマーです。

彼は自分好みのレトロな雰囲気のバッグを探しましたが、当時のドイツではそうしたレトロ感は時代遅れとみなされ、なかなか商品が見つかりませんでした。その時、思い通りのブランドを立ち上げようと奮起して1976年にバッグ製造会社の設立に至りました。

MCM(エムシーエム)のブランド名はローマ字表記では「1900」を意味するそうで、20世紀の初頭をイメージしたデザインで作るという意図が込められていました。

MCMがブランドとして大きくなっていき、販路が拡大する中で、2000年代にはいると特に経済成長の著しい韓国への輸出が突出して増加します。

そしてとうとう2005年には韓国の大手企業であるソンジュグループがMCMを買収。

ドイツ育ちの韓国育ちのブランドとして再スタートします。再スタートの際に、ブランドの意味は“Mode Creation Munich”(モード・クリエーション・ミュンヘン)へと変更されました。

近年では韓国のアイドルやアーティストが身に着けていることもあり、日本でも若者を中心にかなりメジャーになっています。かんてい局でもお取り扱いがありますが、人気がありなかなか入荷しないのと、入荷してもすぐに売れてしまいます!

 

 歌舞伎町のランドセル?!MCMのピンクリュック!

じつはこのMCMのバッグ、今年YOUTUBEで大流行した「地雷メイク/量産型メイク」でおなじみの「地雷系メイク」の女性の持ち物として主要なアイテムでもあるというのはご存知でしたでしょうか?地雷メイクには藤田ニコルさんや益若つばささん、りゅうちぇるさん、江頭2:50さん、ユーチューバーのマリリンさんやまあたそさんなどなどきりがない程、多くの有名人の方が挑戦しています!

そんな今年の流行についても触れながら、商品をご紹介していきますね!

地雷系女子とは?

地雷系女子というのは好きなゲームやアニメの「推し」や「担当」にひたすら愛情や金銭を注ぐ(or注ぎたい)タイプの女性で、ファッションは人形っぽくAnk Rouge(アンクルージュ)やROJITA(ロジータ)の黒、白、ピンクのワンピースを中心にまとい、髪型は黒髪のツインテールなど、黒髪率が高いor暗い髪色であることも特徴。

メイクは「泣きはらしたような」目元を演出するために赤のシャドウで涙袋をかこい、やや垂れ目を強調でうるうるとした印象をつくり唇はレッド、「病み可愛い」を目指したファッションのジャンルです。サンリオでは「クロミちゃん」「マイメロ」のグッズを持つのも特徴。

一昔前ですと一般的に地雷系の意味する女性というのは、清楚なようで付き合ったら様々な理由で災害のようなインパクトがあるというようなネガティブな意味で使われていましたが、現在の「地雷系」というのはそのようなイメージではなく、一つのジャンル、系統としての意味が主要なものとなっています。

今年の流行語に選ばれた、「○○しか勝たん❕」と言う言葉ですが、もとは女性アイドルを好む若者の間で推しメンバーを応援する際に「推し(ている子)しか勝たん(勝たない)」と使っていたのがはじまりと言われています。

 MCMのバックパック ご紹介

こちらは大き目サイズなので、グッズやイベントでの戦利品が沢山入りますし、メイクポーチなどのかさばるものも余裕で収納できます!!

【サイズ】
横約26cm
縦約34cm
マチ約14cm

 

ポケットはチェーンバッグになります!!とっても便利!

 

その他のMCM商品はこちらから

↓クリックでオンラインショップに飛びます!↓

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局ではMCMのバッグだけでなく、様々なブランドの商品の買取りを歓迎しております!

エルメスを代表するバッグの名前の由来をまとめました♪新入荷商品もご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、HERMES【エルメス】の製品の名前の由来についてお話しさせて頂きます(^^♪

エルメスのバッグについて知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪

オススメのバッグもご紹介しておりますので、皆さま是非ご覧ください(^.^)/

①バーキンの名前の由来

誰もが知っているエルメスの代表的なバッグ「バーキン」は1984年に生まれました。

実は「バーキン」とはイギリスの歌手ジェーン・バーキンに由来しているのです。

ジェーン・バーキンは沢山の荷物を無理やりバスケットに詰め込んでいたそうで、その姿を飛行機で偶然見かけた当時のエルメスの社長デュマが彼女の為に作ったバッグが「バーキン」なのです。

上記の出来事から、収納力にも優れ、洗練されたデザインを目指して作られたバーキンは見た目の美しさと収納力の高さから、エルメスを代表するバッグとなりました。

②ケリーの名前の由来

元々ケリーはサドルバッグを婦人用に改良して発売したバッグで、発売当初は「サック・ア・クロア」という名前でした。

しかし50年程前にモナコ皇妃となっていたグレースケリーが妊娠中にパパラッチを避けて妊娠中の腹部をこのサック・ア・クロアと呼ばれるバッグで隠していたところを写真に撮られ、雑誌に掲載されたことのより一気に認知度が上がりました。

エルメス社はこれに便乗してこのバッグを【ケリーバッグ】という名前に改名したのです。

画像をタップ・クリックでエルメスのバッグ販売ページへ移動します☟

③ボリードの名前の由来

ボリードが誕生したのが1923年です。

 

まだバーキンさえ誕生していない年代に生まれた長い歴史のあるバッグで。

ボリードは元々自転車移動の際に利用する事を想定して作られたバッグで、移動中に中身が飛び出さない様にファスナーが付けられたとのことです。

現在はファスナー付のバッグは当たり前となっていますが、バッグにファスナーを着けるという試みを初めて行ったのがエルメスなのです。

当時のエルメスの社長が、第一次世界大戦中のカナダにおいて軍用車の幌でファスナーを見てバッグに付けようと考えたのがきっかけとなりました。

また、「ボリード」は発売当初は「ブガッティ」という名前でした。

ブガッティは旅行用のバッグとして生み出されました。

「走る宝石」と言われていたフランスの高級自動車の「ブガッティ」が名前の由来で、自動車の前面のラジエーターの形とバッグのフォルムが似ていたことからその名前が付けられました。

このことから半楕円形のバックはブガッティ型と呼ばれバックの一般的名称となりました。

差別化を図る為に1923年にフランスのレーシングカーの名前である「ボリード」に改名となりました。

④ピコタンの名前の由来

可愛らしい形状が特徴的な「ピコタン」。

名前も可愛い印象のピコタンですが、元々は馬などの動物のエサ入れの名前でした。

当時のエサ入れの形状はトートバッグ型で、収納力もあり持ち運びもしやすい工夫された形状でした。

収納力の高さと持ち運びのしやすさを反映させて作られたのが現在の「ピコタン」なのです。

利便性とデザイン性を兼ね備えたエルメスの人気バッグとなりました。

⑤オータクロアの名前の由来

オータクロアは20世紀の初めに誕生したエルメス初のバッグです。

縦長気味のデザインでエルメスのバッグの中では、少々珍しいデザインフォルムとなっています。

当初は鞍と乗馬用ブーツを収納して運ぶためにデザインされました。

自動車の普及に伴ってオータクロアは馬具用バッグから旅行用バッグへと変身しました。

しかし、長い歴史を象徴するバッグでありながらも、特手の名前が無かったのです。

そこで、高さがあり(haut 読み:オウトゥ)、ベルト(courroies 読み:クロア)がついていることから「オータクロア」と名付けられました。

在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪

↓↓↓下のバナーからお電話がつながります!

新入荷商品のご紹介

ピコタンロックPM

ランク:Bランク

サイズ:約W30×1H20×D18cm

付属品:箱/布袋/カデナ/鍵

店頭販売価格:¥198,000(税込)

鮮やかなグリーンのカラーが素敵なお品です♪

コーディネートのアクセントにもぴったり!

ちょっとしたお出かけにちょうどいいサイズ感で様々なシーンでお使い頂けます。

ピコタンロックの中では一番小さなサイズですが、マチがあるため見た目よりも収納力があります♪
カジュアルな雰囲気を漂わせつつ、上品で高級感もあるのが魅力的なバッグです。

オンラインショップにも掲載中です♪

在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪

画像をタップ・クリックでエルメスのピコタン販売ページへ移動します☟

最後に

いかがでしたでしょうか(^^)

本日はエルメスを代表するバッグの名前の由来についてご紹介いたしました!

女性の名前がそのまま付けられたものや、形状が似た物からとった名前など、バッグによって様々な由来のあるエルメスのバッグ。

製品の歴史や由来を知る事でより一層愛着が湧いてくるのではないでしょうか(^^♪

かんてい局北名古屋店では、今回ご紹介したエルメスのお品物以外にも様々なブランドのお品を扱っております。

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでオンラインショップページへ移動します☟

また、エルメスのバッグについてご紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

エルメスのガーデンパーティってどんなバッグ👜?世界中の女性から愛される理由♡【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

【ボッテガヴェネタ】イントレチャートとは?ラム、カーフの違いもご紹介致します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です((((oノ´3`)ノ

本日はBOTTEGAVENETA【ボッテガヴェネタ】の

「イントレチャート」の商品のご紹介です٩( ”ω” )و🌟

かんてい局直営店にて販売している

ボッテガヴェネタのアイテムは

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓

かんたん!メール査定もございます

かんてい局では、

メール査定を行っております。

写真を撮って送るだけで簡単査定!

「これ、いくらくらいになるだろう?」と

気になっている商品をぜひ、送って下さい!

↓↓メール査定はこちら↓↓

↓↓お問い合わせはこちらをタップ↓↓

イントレチャートとは

ボッテガヴェネタといえば、

このような編み込みのアイテムを

想像される方も多いのでなないでしょうか?👀

↓↓↓

ブランドの代名詞ともいえるこのレザーの編込みを

『イントレチャート』といいます👀!

短冊切りのレザーを丁寧に編み込む技法で

『ボッテガ ヴェネタ』ならではの品格や

気取らない美しさが感じられますよね(´-`*)💗

ボッテガヴェネタを知らないという方も

このイントレチャートは目にしたことが

あるのではないでしょうか٩( ”ω” )و🎶

 

イントレチャートの意味としては

イタリア語のintrecciare(編む)の過去分詞intrecciatoが

形容詞的に使用され、「編まれた」という意味で、

手編みのバッグを指す言葉として定着したのです✨

日本ではボッテガの製品にこの言葉が浸透していますが

手編みのバッグ自体はトスカーナ地方に

古くから伝わる技法なのです٩( ”ω” )و🎶

イントレチャートのレザー

一口にイントレチャートといっても、

レザーの種類がいくつかございます!

ワニ革などのエキゾチックレザーもありますが

主軸となっているのが

『ラムレザー🐑』と『カーフレザー🐄』です

ラム

ラムレザーとは生後1年以内の子羊の革のこと!

滑らかな肌触りが楽しめるのがラムレザーの魅力(´-`*)

控えめな光沢で、落ち着いた印象です✨

しかしカーフに比べると耐久性が低く、

水に弱いという性質もありますので

取り扱いには注意が必要です!

ラムレザーの商品はこちら👇👇

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

カーフ

※カーフとは生後6ヶ月以内の仔牛の革のこと!

カーフレザーは、繊維がきめ細やかなのが特徴!

ラムレザーに比べ丈夫で耐久性に優れており、

使うほど手に馴染むような質感に✨

エイジングを楽しみたい方にもオススメのレザーです💗

カーフレザーの商品はこちら👇👇

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

 

パッと見た目ではカーフとラムが見分けがつきづらいです👀

柔らかな手触りがお好みの方→ラム

経年変化を楽しみたい方→カーフ

と、レザーの種類財布やバッグを選んでみるのも良いですね🎶

オススメのボッテガアイテム

BOTTEGAVENETA【ボッテガヴェネタ】ビジネスバッグ

全面にイントレチャートを使用した

たいへん高級感のあるビジネスバッグです。

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

BOTTEGA VENETA 【ボッテガヴェネタ】 ハンドバッグ

もちろんレディースアイテムも展開しています🎶

ころんとした形が可愛らしいハンドバッグ!

和装に合わせてもとってもおしゃれです🙆💗

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

イントレチャートだけじゃない!ボッテガアイテム

こんなのもあります!!↓↓↓

BOTTEGAVENETA 【ボッテガヴェネタ】 298782 トートバッグ

パッと見はイントレチャートですが、、、

実はそうではありません(^^)/

一枚の革にイントレチャート風の型押しが施してあり

バタフライが描かれたデザイン!

とっても軽量で気兼ねなくお使いいただけます💗

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】

170230 ショルダーバッグ

キャンバス地で、パッと見た目では

ボッテガとはわかりづらいです٩( ”ω” )و

ブランドアピールが苦手だけど

ボッテガアイテムを持ちたい…!という方は

このようなバッグもオススメです✨

※画像からオンラインショップに移動できます🌟

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ボッテガ商品をご用意しております。

かんてい局細畑店にて

販売しているボッテガのアイテムが、

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温。

・ご来店の際はマスクの着用が必須となります。

着用していないお客様の入店はお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を、

行って入って頂きますがマスクは極力着用の上で、

ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

世界初の腕時計!?Cartier「サントス」シリーズのご紹介です⌚【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

みなさまこんにちは!

かんてい局小牧店です!

本日はカルティエの時計の定番シリーズ、

「サントス」についてお話していきます☻

サントスについてご不明な点がございましたらお電話でもお答えしております!

☟ご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

24時間受付!簡単メール査定はこちら!

また、お手持ちのカルティエのお時計がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランド時計の査定フォームはこちら☟

時計査定フォーム

 

 サントスの誕生

サントスの誕生は20世紀初頭に遡ります。

カルティエの3代目であるルイ・カルティエと、

飛行冒険家であったアルベルト・サントス・デュモンは

ともに社交界の有名人であり人気者で、出会った瞬間から意気投合します。

ある日、サントスはルイ・カルティエに、飛行機の操縦中に懐中時計で時間を確認するのは困難だと漏らします。

それを聞いたルイ・カルティエは、彼のために腕時計のデザインに取り掛かりました。

そして、ルイ・カルティエは機能的でエレガントな腕時計をデザインし、

1904年にサントスへと贈ったのです。

この時代の腕時計は上流階級の女性が身に着けることが主流で

男性は時計を腕に巻くものではないとされていたので、

このサントスこそが世界初の男性用腕時計であるとされています。

言わば、世界初のラグジュアリースポーツウォッチでもありますよね…!

 

サントスの系譜

ここからはサントスの系譜も踏まえご紹介をさせて頂きます!

これからご紹介するサントスシリーズは以下の画像をタップ

商品ページに飛びますので、是非お気に入りのサントスを探してみてください✨

👇サントスの在庫一覧はこちら👇

サントスガルベ(サントス)

1978年、サントスはデザインにリューズガードを加え、

7角形に整形されたリューズ、従来より大きくなった象徴的なビスモチーフ、

そしてステンレス製のケース・ブレスレットを備えるなど、

スポーティーなモデルへとアップデートされます。

同時に、カルティエは当時としては画期的だったステンレスとゴールドの

コンビネーションモデルを発表し、高級感を高めることに成功。

ステンレスxゴールドコンビは1980年代にかけて非常に人気となりました✨

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

こちらの画像のものはサントスガルベのコンビモデルになりますが、

見た目のデザインはサントスもこのような感じです。

現在でもコンビは人気のデザインです✨

 

1987年、サントスは名前をサントスガルベに変えて再登場します。

ガルベとはフランス語で曲線を意味し、それまで直線的な箱型のケースを湾曲させ、

より手首との一体感を増すようなりました。

 

サントス100

2004年にサントス生誕100周年を記念して発売されたのがサントス100シリーズです。

パネライが巻き起こしたデカ厚ブームに乗じ、以前より厚みを増して、

ベゼルやビスも大きく太い印象になりました。

サントスガルベの特徴である湾曲したケースのアールもより強調されています。

 

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

サントス100シリーズは防水性も強くなり、従来のガルベの30m防水から100mになっております。

ベーシックモデルはステンレスケース×レザーストラップですが、

カーボンコーティングを施したステンレスケースやチタンベゼル、

ラバーストラップ、クロノグラフモデルなど革新的なモデルを2017年にかけて発表しています。

その他シリーズ

サントスには上記で紹介した以外にもいくつかシリーズがあります。

上記もサイズで何種類か展開されているためユニセックスでお使い頂けますが、

レディースラインでサントスドゥモワゼル、八角形のベゼルを持つサントスオクタゴンなど

廃盤になっているものも含めてサントスだけでも様々なシリーズが展開されています!

 

また2018年からリニューアルされたサントスとして、

サントスドゥカルティエが登場しました。

時計ケースは湾曲がさらに大きくなり、そのラインは往年のサントスガルベのようです。

新しくなったサントスは厚さ9.08mmと薄型を意識して作られており、スマートなデザインです。

また、ベゼルもブレスに向かってつながっているデザインへと変更されており、

ピンクゴールドの無垢やステンレスとのコンビモデルがラインナップに追加されました。

さらには工具なしに簡単にベルトを交換することのできる「クイックスイッチ」機能と

コマの調整を可能にした「スマートリンク」機能が追加されたのが魅力的です!

☟上記の内容でご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

 最後に

いかがでしたでしょうか?

カルティエの定番シリーズですので、一本持ってて間違いなしのお時計です!

これを機に好きなデザインのサントスを見つけてくださいね!

上記の画像からオンラインサイトにも飛べますので是非チェックしてみてください✨

ロレックスを新入荷!デイトジャスト【116234】についてご紹介します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

今回は、ロレックスのデイトジャスト「116234」を新入荷したので商品紹介をしていきたいと思います!!

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

デイトジャストについて

それでは、まずデイトジャストについてお話していきたいと思います。

デイトジャストとは、ロレックスが発明した3つの機能(三大機能)のうちの1つで、3時の位置にカレンダー機能が付いていて、深夜12時ちょうどに瞬時に日付が切り替わる機能の時計になります。

日付(デイト)が深夜12時ジャストに切り替わる → デイトジャスト

という事になります。(少しダジャレっぽい気がしますが・・)

 

また、ベゼルやブレスレットに金(YG・WG)が使われるコンビモデルが人気が高くドレスウォッチとしても非常に認知度が高いモデルです!

それだけでなく、メンズ・レディース・ボーイズとサイズ展開が多く、文字盤にダイヤが有るか無いか、文字盤のカラー、ステンレスかコンビかなど挙げていったらキリが無いほど種類がめちゃくちゃ豊富な時計になります。

そんな中から自分の好きなモデルを選ぶことが出来るのもデイトジャストの魅力ではないでしょうか🎶

↓↓ロレックスをお探しの方はコチラから購入できます!↓↓

新入荷商品の紹介

それでは新入荷商品をご紹介していきたいと思います。

ROLEX【ロレックス】

型番:116234

商品名:デイトジャスト

ムーブメント:自動巻き

キャリバー: Cal.3135

パワーリザーブ: 48時間

製造期間: 2005年~2016年

 

ベゼルとブレスの中央部に18金ホワイトゴールドが使われているローマ数字の文字盤のモデルになります。

金が使われていますが、ホワイトゴールドとステンレスのコンビモデルなので、派手過ぎず普段使いからビジネスシーンなどどんな場面でも使う事が出来るので非常に使い勝手が良いです。

ちなみに、前型の「16234」と比べて「フラッシュフィット」が一体化になり、ブレスレットの中央部分が空洞になっていたのから中まで金が詰まっている物へと変更になりました。

それによってブレスレットが伸びて垂れ下がってしまう事が少なくなりました。

更に、「クラスプ」と呼ばれるベルトを留める部分(写真の赤丸の部分)が無くなり代わりに王冠マークが留め具になっている物へと変更になっています。

少しでも高く売るために・・・

今回のデイトジャストは買取金額が56万円でした。

ロレックスは世界的にも人気が非常に高く、かなり高額なモデルばかり・・・

思い入れが強い人がたくさんいらっしゃると思います。もし、手放すにしても出来るだけ高く売りたいですよね!!

そこで、ロレックスの時計を少しでも高く売るためにお客様に注意してほしいポイントをご紹介します。

1.付属品

1つ目のポイントは、付属品がきちんと揃っている事です。

ロレックスの付属品は「外箱」「専用ケース」「保証書(ギャランティカード)」「ベルト調整コマ」があります。これらの付属品は1つ1つの価値が結構高いです。

外箱、箱 → 15,000円

コマ → 5,000円/1コマ

保証書(ギャランティーカード) → 50,000円

モデルや年式によって変わるので参考程度に見て頂きたい金額ではありますが、それぞれ欠けていると上記の金額が査定の金額からマイナスになってしまいます。

特に保証書は世界中で1つの組み合わせしか存在しませんので無くしてしまうとメーカーでも再発行ができません。ですから、保証書は特に無くさないように気をつけて下さいね!

2.外装

2つ目のポイントが、外装の状態です。ベゼルやガラス・ブレスレットに傷(擦り傷や打ち傷、欠け)が無いかなどの状態がポイントになってきます。

もちろん、傷が全く無い綺麗な状態であれば問題有りませんが使って行くとどうしても細かく小さな傷は付いてしまう事が多いのでその様な場合は修理メンテナンスが必要になってきます。

傷の程度にもよりますが、状態によっては1万~数万円程掛かりますのでその分がマイナスになってしまいます。

特にデイトジャストは普段使いからビジネスシーンまで幅広く活躍するモデルですので、使用頻度が高くなりやすいとは思いますが、ご使用の際は傷などが付いてしまわないように注意して頂きたいです。

⇩⇩⇩⇩⇩タップ⇩⇩⇩⇩⇩

最後に

長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。

今回ご紹介したデイトジャストはメンズ・レディース・ボーイズとサイズ展開が多く、文字盤にダイヤが有るか無いか、文字盤のカラー、ステンレスかコンビかなど挙げていったらキリが無いほど種類がめちゃくちゃ豊富な時計になります。

マイナーチェンジ自体は時計だけに限らず、バッグや財布などにも行われ、回数を重ねるごとに機能向上していきます。

形や仕様にこだわりを持って集めるのはとても楽しく、いいことだと思います。

逆にそういったこだわりがなく、どれを買うか迷われている方は最新のモデルを買うのが無難です。

欲しいものはあるけど何を買うか迷われている方、ぜひ商品知識豊富なかんてい局スタッフにご相談ください!

 

ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

高級時計の定番といえば・・・ロレックス・オメガ・パテックフィリップ・グランドセイコーなどたくさんの時計メーカーがございますよね(^_-)-☆

時計ファンの方にはもちろんおなじみのブランドですが・・・

これらの名前や由来や意味を知っている方は少ないのではないでしょうか?

特に私たち日本人にとっては多く海外ブランドは聞きなれないものばかりだと思います。

ブランド名の由来としてよく耳にするのは、創作者の人名だったりしますよね!

その中で今回は、高級時計ROLEX【ロレックス】のネーミング・王冠の由来についてご紹介させていただきます♪

人気質屋ブログ~ROLEX【ロレックス】ホワイトゴールドケースの特別なデイトナ16519~一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】 | 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局


ロレックスの誕生について知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪

興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟かんてい局のロレックス商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ROLEX【ロレックス】

ロレックス デイトジャスト レディースモデルをお買取! | 質屋かんてい局 盛岡店

高級時計の定番中の定番といえば、やはりロレックス。

抜群の人気や知名度の高い高級ブランド時計です。

そして知名度が高い中ファンの中では「ミステリアスなブランド」とも言われているそうです( *´艸`)

ドイツ人のハンス・ウィルスドルフが義理の弟とともに「ウィルスドルフ&デイビス」という時計商社を設立し、その後スイスに拠を移し、1915年に「ロレックス・ウォッチカンパニー」という名称に変更されました。

名称変更になった理由として、「ウィルスドルフ」がドイツ語であったため、第一次世界大戦の影響でイギリスへの輸出を考慮してのことであったといいます。

ロレックスのネーミングの由来

ちなみにこの【ロレックス】のネーミング。

実はウィルスドルフによる造語だったのです。

短く、記憶に残り、象徴的なネーミング。

そして、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語・・・

「どこの言葉でも発音しやすくなじみやすいものにしたい」という彼の狙いから誕生したネーミングだったです。

詳しいことは明らかにされてはいないそうですが・・・

自動巻き機構の「ロール」とエクセレント(優秀・優れている)を掛け合わせた、など様々な説が飛び交っているそうです。

ロレックスの王冠の由来

ブランド名と同じくらい見慣れた王冠マークのロゴ。

これもまた正式に公表はされていないので推測ですが、最も出回っている説は二つあります。

一つは、ロレックスを「時計の王様」「最高の製品だけを生み出すとすることへの想いだそうです。

王冠とロゴタイプは何度か変更されていますが、いずれも微調整にとどまっています。

画像3

一貫してセリフ書体を使用しているロゴタイプはがっしりした特徴からスリムに、そしてエレガントに変遷していきました。

王冠マークの変転も同様です。

 

そしてもう一つは、「時計を製造する職人たちの五本の指をモチーフ」にした、というものです。

あくまで推定とされていることなので本当の王冠の理由はなんなのでしょうか( *´艸`)

ロレックスは秘密主義としてかなり有名ですので、由来すらも明確にできないほどロレックスの秘密主義が徹底してると思われます((+_+))

それほど他社にバレたくない情報が色々とあるのでしょうね。

まさにミステリアスです!!(笑)

この秘密がきっとロレックスのファン心をくすぐるのでしょう( *´艸`)☆

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はロレックスのネーミング・王冠の由来についてご紹介させて頂きました。

ROREXは男女問わず人気の高いブランドですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁

当店、かんてい局では数多くのロレックスの販売・買取を行っております\(^o^)/★★★

少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/

☟☟ロレックス商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

更にROLEXの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

ロレックス 2021年の新作予想‼ 新作候補はエクスプローラーで決まり?その理由と現在の中古相場はいかに【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

【K18・18金】18金とは?純金やメッキとの違いも解説いたします!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

本日はK18(18金)について

解説致します。

商品詳細は画像をタップorクリック!

↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

そもそも18金とか24金ってなに?

K18の「K」ってどういう意味?

金メッキは何が違うの?

などの基本的な部分を解説していきます!

 

かんてい局直営店にて販売している

K18アクセサリーは

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓

 

かんたん!メール査定もございます

かんてい局では、

メール査定を行っております。

写真を撮って送るだけで簡単査定!

「これ、いくらくらいになるだろう?」と

気になっている商品をぜひ、送って下さい!

↓↓メール査定はこちら↓↓

↓↓お問い合わせはこちらをタップ↓↓

K18、K24とは?

Kって何を表しているの?

このKは金(kin)ではなく、

karat【カラット】の頭文字です。

このカラットは純度を表す単位です。

ちなみに宝石のcarat【カラッとは

まったくの別物!!

日本では宝石のカラットとの混同を

避けるため18金というように

表記するようになった説もあります。

数字について

金には、純金と呼ばれるものと

他の金属を混ぜたものがあります。

金の含有率によって○金、K○の

数字の部分が変わります。

日本では金の純度を24分率で表します。

つまり、純度100%の金=K24(24金)

と表示されるのです。

 

K18の場合、金の割合が75%

K14の場合は58.5%

K10の場合は42%となります。

金額も一般的には

数字が大きいほど値上がりします!

 

指輪の場合は内側に、

ネックレスだと留め具に

刻印されている場合が多いです。

お手持ちのアクセサリーで

ぜひ確認してみてください!

K18やK14には何が混ざっているの?

では金以外に何が含まれているのか。

一般的にはニッケル

パラジウム亜鉛等が含まれています。

これらの含有量の詳細は

わからないことも多いので、

金属アレルギーの方は

注意が必要になります💦

金メッキとは?

お手頃なアクセサリーにも

よく使われる金メッキ

こちらは真鍮や銀、ニッケルなどで

ベースを作り、金でコーティングを

したもののことです。

 

金メッキの商品には

K18GPK18GF

刻印されています。

 

また、金の使用量がぐっと減るので

金額もだいぶ下がります

ホワイトゴールドやピンクゴールドについて

いわゆる金色ではない、

ピンクや白っぽい金もありますよね。

代表的なホワイトゴールド

ピンクゴールドをご紹介します。

ホワイトゴールド

こちらは(K18)WGと表記されます。

金の純度に関わらず、

ロジウムコーティングをしたものです。

プラチナによく似た色味です。

使っているうちにコーティングが

剥がれてくることがあります。

画像から商品ページに移動できます!

↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

ピンクゴールド

こちらは(K18)PGと表記されます。

銅の割合が多く、

肌馴染みの良い色味です。

時間が経つと

酸化して変色しやすいです。

画像から商品ページに移動できます!

↓↓↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓↓↓

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

K18商品をご用意しております。

かんてい局細畑店にて

販売しているK18アクセサリーが、

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓↓オンラインショップはこちらをタップ↓↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温。

・ご来店の際はマスクの着用が必須となります。

着用していないお客様の入店はお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を、

行って入って頂きますがマスクは極力着用の上で、

ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU