質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【オメガ スピードマスター 新旧の比較】あなたが持っているスピードマスターはどれ?【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はスイスの高級時計メーカー OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせていただきます。

 

こちらの記事は、

・スピードマスターの新旧モデルについて興味のある方

・持っているスピードマスターは新旧どちらのモデルか知りたい方

・スピードマスターの売却を検討している方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235
まで

オメガ スピードマスターの新旧モデル

Q:オメガ スピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは具体的に何ですか?

A:新型モデル・旧型モデルの主な違いは、ケースデザイン・文字盤・ブレスレット・ムーブメント・そして耐久性の違いにあります。

旧型モデルでは手巻きムーブメントが使用されているのに対し、新型モデルでは自動巻きムーブメントが採用され、精度と耐久性が向上しています。

また、文字盤やブレスのデザインをはじめ、ケースサイズや厚み、素材の変更など時代と共に進化しています。

オメガ 歴代スピードマスター

Q:オメガのスピードマスターは何代目ですか?

A:現在オメガのスピードマスターは第8世代まで登場しています。

オメガ 歴代スピードマスターの型番

・初代:CK2915

・第2世代:CK2998

・第3世代:Ref.105.003

・第4世代:Ref.105.012

・第5世代:Ref.145.022

・第6世代:Ref. 3570.50

・第7世代:311.30.42.30.01.005

・第8世代:310.30.42.50.01.001

Q:新旧モデルのデザインにおいて、どのような違いがありますか?

A:ベゼルやインデックス、針のデザインが現代的になり、視認性や操作性が向上しています。

①文字盤のロゴ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルの見分け方のポイントとして挙げられるのは文字盤のロゴ。

スピードマスターの特徴ともいえる「Speedmaster」と「PROFESSIONAL」のロゴが、新型は上下で幅が揃うように変更されています。

②ドットの位置

スピードマスターのミニッツスケール(数字)のドットの位置の違いも新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルを見分けるポイントです。

ドットオーバー90(90の上のドット)ドット・ダイアゴナル・トゥ70(70の斜め下のドット)と呼ばれています。

③秒目盛

新型モデル「310.30.42.50.01.001」の秒目盛はムーブメントの振動数に合わせて1/5秒刻みから1/3秒刻みに変更されています。

④「PROFESSIONAL」の表記

第4世代「Ref.105.012」1964年以降のスピードマスターから、文字盤に「PROFESSIONAL」の表記が追加されました。

⑤ブロードアロー針

初代スピードマスター「CK2915」はブロードアロー針という針が使われていました。

この針は先端が矢印型の三角が大きい形になっています。

実際のCK2915の画像がありませんでしたので、スピードマスター生誕50周年を記念したモデルですが、こちらが「ブロードアロー針」になります。

⑥トリチウムからルミノバに

夜光塗料がトリチウムからルミノバに変更し、表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へと変わりました。

⑦ブレスレットとクラスプ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」は5連ブレスレットに変更され、クラスプのサイズも変わりました。

デザインはストライプ装飾にロゴマークをあしらっただけのシンプルなものに一新しました。

オメガ スピードマスターのムーブメントの進化

Q:オメガ スピードマスターのムーブメントはどのように進化しましたか?

A:旧モデルでは手巻きムーブメント「キャリバー321」や「キャリバー1861」が主に使用されていましたが、新モデルではコーアクシャル機構を搭載した自動巻きムーブメント「キャリバー3861」が採用されました。

新型スピードマスターのムーブメント「Cal.3861」はコーアクシャル機構・マスタークロノメーター搭載で耐久性や精度が飛躍的に向上しています。

従来のムーブメントに比べて、Cal.3861はより少ないメンテナンスで長期間使用できる点が特徴です。

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴をまとめてみました。

初代:CK2915【Cal.321】/1957年~1959年

Cal.321ムーブメント搭載

針の形が特徴的で矢印型のブロードアロー針を採用し、39mmとやや小さめのケースです。(上記参考)またステンレス製ベゼル仕様のみとなります。

 

Cal.321はコラムホイール式で精密な制御が可能で、ブレゲ巻上ヒゲゼンマイを採用した、1万8000振動/時、水平クラッチ式コラムホイール制御のクロノグラフです。

第2世代:CK2998【Cal.321】/1959年~1963年

Cal.321ムーブメント搭載

スピードマスターの特徴ともいえるタキメーター搭載の黒色ベゼル。

針の形はブロードアロー針からスタイリッシュなアルファ型の針に変更されています。

 

1962年の世界初有人宇宙飛行「マーキュリー計画」にてウォルター・シラーとともにオメガ初の宇宙デビューを果たしました。

第3世代:105.003【Cal.321】/1964年~1969年

Cal.321ムーブメント搭載

Ref.105.003から、アルファ針から白ペイントのバトン針へと変更しました。

 

こちらはNASAのテストで宇宙飛行での使用認定を受けたモデルで、ロンジン・ロレックス・オメガの3社の中で唯一合格したモデルになります。

第4世代:105.012【Cal.321】/1964年~1968年

Cal.321ムーブメント搭載

第4世代のRef.105.102は第3世代のRef.105.003と同じく1964年に登場しています。

 

3時側にリュウズガードを搭載し、プッシャーは幅を広く改良、65年以降の文字盤から「PROFESSIONAL」の表記が入るようになりました。

この「PROFESSIONAL」の表記は、NASAの公式装備品に採用されれた証みたいですね。

第5世代:145.022【Cal.861】/1968年~

Cal.861ムーブメント搭載

よりシンプルな構造となったCal.861が搭載された最初のモデルです。

歴代スピードマスターの中でもっとも長く生産されたモデルの為、サブリファレンスがいくつか存在するのも特徴です。

 

69年には人類が月面着陸に成功し、スピードマスターの裏蓋にもMOONの文字が刻印されました。

また80年代にも特徴的なディティールがあり、文字盤のSpeedmasterのロゴの「最後のr」が下に伸びています。

第6世代:3570.50【Cal.1861】/1997年~

Cal.1861ムーブメント搭載

夜光塗料が、トリチウムからルミノバに変更されました。

 

トリチウムの使用を表す6時位置の表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へとマイナーチェンジしています。

第7世代:311.30.42.30.01.005【Cal.1861】/2014年~

Cal.1861ムーブメント搭載

ブレスレットの調整方法が、ピン式からネジ式に変わりました。

 

また、末尾005は従来通りのソリッドバックにプレキシガラス風防、006はシースルーバックにサファイアクリスタル風防という、2つのバリエーションが存在しました。

第8世代:310.30.42.50.01.001【Cal.3861】/2021年~

Cal.3861ムーブメント搭載

20年以上搭載し続けたCal.1861から、新たなCal.3861ムーブメント・コーアクシャル機構・マスタークロノメーターを搭載

 

ステップ・ダイアルに変更し、ベゼルに施されたタキメーターの「70・90」にあるドットの位置も変更になりました(上記参考)

インダイヤルと外周部に段差をつけることで視認性が大幅に向上するとともに、バーインデックスはプリントから彫り込みに変更しています。

どのモデルが投資として優れているのか

Q:オメガ スピードマスターの新旧モデルのうち、どちらが投資として優れているでしょうか?

A:投資としての価値を考えると、旧モデルはその希少性からコレクターの間で高い評価を受けています。

特に、初期のスピードマスターはオークションで高額になることがあります。

 

その一方で、新モデルは技術的に進化しているため、長期間の使用を考えると、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

現在(2024年9月)の買取価格【USED-A】

・第4世代:Ref.105.012 → ~1,500,000円(要相談)

・第5世代:Ref.145.022 → 400,000円~600,000円

・第6世代:Ref. 3570.50 → 450,000円~500,000円

・第7世代:311.30.42.30.01.005 → 450,000円~550,000円

・第8世代:310.30.42.50.01.001 → 550,000円~650,000円

 

合わせて読みたい記事
※オメガの腕時計は資産価値がある?投資として考えられるの?【小牧】
※【オメガ価格改定】スピードマスター値上がりの理由と買取価格について【大垣】

オメガの年代 見分け方

Q:オメガの年代を見分ける方法はありますか?

A:オメガの場合、シリアル番号から製造年を知ることができます。

オメガの時計にはモデルによって違いがありますが、裏蓋の内側やムーブメント本体にリファレンス番号やシリアル番号の刻印があります。

そのシリアル番号から、おおよその製造年を知る事ができます。

 

合わせて読みたい記事
※OMEGA【オメガ】スピードマスターの買取について【質屋かんてい局】

最後に

いかがでしたでしょうか?

OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせて頂きました。

  • オメガのスピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは
  • オメガの歴代スピードマスター
  • オメガ 歴代スピードマスターの型番
  • オメガのスピードマスター 新旧モデルのデザインの違い
  • オメガ スピードマスターのムーブメントの進化
  • 歴代スピードマスターのムーブメントと特徴
  • オメガ スピードマスター 投資について
  • オメガの年代 見分け方

についてお伝えいたしました。

オメガなら「売るのも」「買うのも」かんてい局がお勧めです。

ぜひ、岐阜県大垣市にある「買取専門かんてい局大垣店」にご相談ください。

 

ブランド時計のお買取りでしたら
簡単メール査定をご利用ください

ブランド時計をお求めでしたら
かんてい局オンラインショップまで

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【買う前に見て】ロレックスとIWC、買うならどっち?【北名古屋】

こんにちは、かんてい局北名古屋店です。

今回は『ロレックスとIWC、買うならどっちがおすすめ?』というテーマでお送りします。

購入を検討している方、ロレックスやIWCについて興味がある方はぜひお付き合いください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCどっちがおすすめ?

腕時計が好きだったり、興味があれば知らない人はいないであろう、ロレックスとIWC。

どちらも歴史のある高級時計ブランドとして人気を博しています。

かんてい局に来られるお客様からは「どっちが人気なの?」「買うならおすすめはどっち?」と聞かれることも多いです。

 

筆者の意見としては、万人に通じるステータス性やシーンを選ばない実用性と耐久性、資産価値を重視するならロレックスがおすすめ。

 

腕時計の複雑機構や技術的な魅力、ディティールにこだわったデザイン性、より男性らしい印象の時計を選ぶならIWCをおすすめします。

 

次にそれぞれのブランドの特徴をご紹介していきます。

ロレックスとIWCの比較

ロレックスとIWCを比較したポイントをまとめました。

ぜひ選ぶ時の参考にしてみてください。

ロレックスとIWCの違い

まずは両ブランドの違いについてです。

実用性・機能

どちらのブランドも高い技術力を持っていますが、より実用性を重視しているのはロレックスです。

ロレックスのモデルは誰にでも扱いやすい、シンプルな機能のみを搭載したものがほとんどです。

一方IWCは難易度の高い技術力、職人技を感じることができる複雑機構を組み込んだモデルが多数あります。

 

ブランドの理念がわかりやすく表れている部分ではないでしょうか。

デザイン

ロレックスとIWCはデザイン面でも違いがあります。

ロレックスの時計はプロフェッショナル(スポーツ)モデルとクラシック(ドレス)モデルに分かれていますが、ベースとなるデザインはあまり変わりません。

シンプルでクラシックなスタイルは登場時から大きな変化がなく、世代問わず一目でロレックスだとわかるのが特徴です。

 

IWCはコレクションによってデザインがかなり異なります。

スポーティーなアクアタイマー、シンプルなポルトギーゼ、ラグスポモデルの先駆けともいえるインヂュニア。

それぞれが個性的でありながら、時代に合わせて洗練されたデザインにブラッシュアップされています。

 

また複雑機構が組み込まれていると、より機械的で男心をくすぐる、といった声もあります。

特に最近のモデルは無骨さと上品さを兼ね備えたものが多いです。

リセールバリュー

ロレックスとIWCの違いは、リセールバリューにも表れています。

どちらも人気が高いブランドですが、リセールバリューがより高いのはロレックスです。

 

ロレックスの買取相場はモデルによってかなり変わってきますが、定価を大きく超えるものもあります。

ロレックスマラソンという言葉が生まれたように、正規店では希望のモデルを購入することが難しい状況が続いています。

そのリセールバリューの高さから資産として手元に置いておく人も急激に増えました。

需要の高さと比例して中古市場での価格も高騰しているので、今後もリセールバリューは高い状態が続くでしょう。

 

IWCも老舗時計ブランドとしての地位も高く、リセールバリューは比較的高いといえます。

しかし時計に詳しくない層の知名度は低く、ロレックスほどの資産価値はありません。

資産としてではなく、時計そのものを楽しみたい人が購入する傾向が強いブランドなので、リセールバリューを気にして買う人は多くないのです。

逆に言えば、ロレックスのように急激に相場が変動する可能性は低く、安定した価値があると言えます。


☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCで同じ、似ているポイント

高い技術力

ロレックスもIWCも、ともに高い技術力を持ったブランドです。

それぞれが自社製のムーブメントを採用しており、マニュファクチュールとして有名です。

スポーツウォッチに特化している

どちらもスポーツウォッチが得意なメーカーです。

ダイバーズウォッチ、パイロットウォッチなどシーンに特化したモデルが多いのも共通点と言えます。

長い歴史を持っている

ロレックスは1905年、IWCは1868年に設立され、100年以上の歴史を持つ老舗ブランドです。

長い歴史の中で培った高い技術力や積み上げてきた実績は、多くの人々に支持される理由のひとつでもあります。

ロレックスがおすすめな人

まずロレックスの時計が特におすすめなのは、下記に当てはまる方です。

シンプルで扱いやすい時計をお探しの方

ロレックスの時計はほとんどが複雑な機構を搭載していません。

そのため、誰にでも扱いやすい時計ブランドとしても知られています。

腕時計に多機能さや複雑機構を求めず、シンプルな使いやすさを重要視する方にはおすすめです。

時計に資産価値を求める方

時計ブランドの中でも群を抜いて高いリセール率を誇るロレックス。

実用性のある資産としてお持ちの方も増えています。

特にプロフェッショナルモデルは定価を超えた金額で取引されることも少なくありません。

いつか売却する時のためにできるだけ高いモデルがいい、とお考えの方にはロレックスをおすすめします。

IWCがおすすめな人

続いてIWCの時計がおすすめな方をご紹介します。

ラグスポモデルをお探しの方

IWCの時計は、無骨な男性らしさも残しつつ、スーツの袖から覗いても浮かないエレガントさを兼ね備えたいわゆる『ラグスポモデル』が豊富です。

洗練されたデザインはオンオフ問わず着用できるため、「IWCの時計1本あれば充分」「迷ったときはIWCを着けてしまう」という声も聞きます。

汎用性の高い、一生もののラグスポモデルをお探しの方にはおすすめのブランドです。

人と被りにくいメーカーを選びたい方

IWCはロレックスと異なり、時計に詳しくない一般層の知名度はあまり高くありません。

そのためロレックスのように持っていること=金銭的ステータスというイメージにはなりにくいのです。

逆に言えば、高いモデルであっても嫌味なく着けられます。

時計好きの方が選ぶブランドのため、人と被りにくい時計をお探しのかたにはぴったりです。

まとめ

今回はロレックスとIWCどっちがおすすめかについてまとめました。

どちらも人気が高く、それぞれのブランドの良さがあるので一概には言えませんが、上記の内容を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

ご不明点やご相談などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

岐阜でお酒を売るならかんてい局細畑店へ【細畑】

みなさんこんにちは!

かんてい局細畑店です。

現在、岐阜にある質屋かんてい局細畑店では、お酒の買取を強化しております。

洋酒、日本酒など様々な種類のお酒を高価買取しています。

まだまだ品薄ですので、買取を大募集中です!!

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

細畑店の案内

かんてい局細畑店

岐阜県岐阜市細畑1-5-11

058-248-1020

買取強化しているお酒5選

早速、かんてい局細畑店で買取強化しているお酒を5つご紹介したいと思います。

①サントリー 山崎リミテッドエディション2022/ウイスキー

買取価格:25,000円~30,000円

言わずと知れたジャパニーズウイスキーの最高峰です。

こちらは2022年に発売された限定品で、甘酸っぱさとスパイシーな余韻が魅力です。

年数によって買取価格は異なりますが、出回っている山崎自体の本数も少ないため、かんてい局では買取を強化しております。

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

②サントリー 余市ノンピーテッド/ウイスキー

買取価格:17,000~20,000円

こちらもジャパニーズウイスキーとして人気の高いブランドです。ピートの奥に隠れた果実味やコクのある甘さが分かる逸品です。

余市はお値段も手ごろで人気が高く、需要も多いため、高価買取を行っております。

③ドン・ルイナール 2010エクストラブリュット/シャンパン

買取価格:8,000円~10,000円

ドン・ルイナールは最古のシャンパーニュメゾンとして、歴史あるお酒のブランドです。また、シャンパンの中でも人気があり、あのLVMHグループにも入っているので、ブランド力も抜群です。

とても需要もあるため、高価買取を行っております。

④蓬莱泉「空」 純米大吟醸/日本酒

買取価格:3,000円~4,000円

こちらは限定予約品で、米の旨味と芳醇な香りが特徴の日本酒です。

日本酒は贈答用としても、嗜好用としても人気が高いので、高価買取を行っております。

⑤有機焼酎甕雫 極/焼酎

買取価格:3,000円~5,000円

こちらは年2回だけ限定販売される大理石の甕(かめ)に入った芋焼酎です。現在は、大理石の入手が困難になった為、販売が終了してしまったとても貴重なお酒です。こういった珍しいお酒も高価買取を行っております。

 

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

お酒の買取ポイント

ここでは少しでもお酒を買取させて頂く為に、私たち鑑定士が見るポイントをお伝えします。

酒類の買取は主に

①未開栓かどうか

②品物の状態

③内容量の減少(液面低下の有無)

④ホログラムシールの有無

⑤付属品の有無

によって査定額が決まります。

 

①未開栓かどうか

かんてい局では開封済みのお酒の買取は行っておりません。

そのため、まず最初にボトルキャップ部分のフィルムが剥がれていないか確認をします。

剥がれていれば開封済みの扱いとなり買取不可、剥がれていなければそのまま査定を行っていきます。

 

また、フィルムの色も確認します。

この部分に変色(黄色・茶色っぽくなる)がある場合は液漏れや蒸発が起こっている可能性が上がるため、この後に見る内容量の減少や変色の部分もより注意深く見ていきます。

 

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

 

②品物の状態

続いてボトルの外側に状態を見ていきます。

ラベルの状態

コレクターの多いお酒の取引をする上ではラベルの状態も重要なポイントとなります。

主には『破れの有無』『剥がれの有無』に注意して状態を確認していきます。

保存環境や取扱い方法によっては劣化が早まるため、所持されている方にとっては注意が必要なポイントとなります。

 

外観の美しさも重要視されるジャンルの品物となりますので、保管には注意していただく事をおすすめします。

 

ボトルの状態

ボトル(瓶)の状態もしっかり確認していきます。

一般的に冷暗所で縦置き状態で保管しておくことが理想とされますが、模様替えや事情があってボトルを移動させたりする方も中にはいらっしゃいます。

 

特にそういった移動の際に棚や保管所に置く際の衝撃で底の部分が欠けてしまったりすることがあるので移動の際は特に注意が必要です。

③内容量の減少(液面低下の有無)

お酒の状態を判断するひとつの指標として『液面低下』があります。

これはボトルに貼っているお酒の液面が、購入時に比べて低くなっている現象の事を指します。

 

液面低下は大きな減額対象となりえますが、これが起こる原因としては、

・コルク栓がお酒を吸収する

・コルクの弾力が失われ水分が漏れる

・液漏れ

がございます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は実際にかんてい局で実際に買取を行ったお酒を例に挙げさせて頂きましたが、今回ご紹介したものはほんの一部です。

山崎・響・白州・知多などのジャパニーズウイスキーやシーバスリーガル・タリスカー・アードベッグなどの海外製ウイスキー、ワイン、シャンパン、日本酒まで、何でも買取いたします!!

※買取は未開封品に限ります。

お酒をお持ちの方で、飲む予定が無い、どこに売ったらよいか分からないという方はぜひかんてい局細畑店まで一度お持ちください。

目一杯の価格でご査定させて頂きます。

スタッフ一同お待ちしております!!

 

【バスケ】2024年河村勇輝選手 着用時計2選!ティソのPRXシリーズをレビュー【北名古屋】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局北名古屋店です。

 

バスケ日本代表としてオリンピックで活躍していた河村勇輝選手。アメリカのNBA(世界最高峰のバスケットボールリーグ)からも注目されている若きスターですよね!

 

そんな河村選手が2024年に着用した腕時計ブランドをご存知でしょうか?

それがTISSOT【ティソ】の腕時計です!

ティソは1853年にスイスで創設された老舗時計メーカーであり、2015年以降はNBAの公式タイムキーパーも担っています。

 

今回は2024年に河村勇輝が着用した腕時計を2本レビューします。今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると嬉しいです!

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

2024年河村勇輝選手 着用腕時計2選

さっそく2024年の河村勇輝選手着用モデルを2本紹介します!

T137.207.11.111.00/PRX ピーアールエックス パワーマティック80

1本目は文字盤にマザーオブパールを採用したティソ PRXです。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/t1372071111100.html

  • 駆動方式:オートマチック
  • キャリバー:11 1/2”’
  • ケースサイズ:35.0㎜
  • ケース素材:ステンレススチール
  • 文字盤:ホワイト(マザーオブパール)
  • 定価:113,300円

 

2024年2月28日、河村勇輝選手がティソジャパンの公式アンバサダー就任した際に着用していたモデルです。河村選手の爽やかな印象と大変マッチしていますね!

 

ケースとブレスレットが一体となったPRX特有のデザインであり、文字盤のワッフル模様が目を惹きます。嫌味のないデザインかつ80時間のロングパワーリザーブを有するため、オンオフ問わず使える実用時計として活躍するでしょう。

 

ケースサイズが35.0㎜と大きすぎないクラシカルな仕様のため、ユニセックスで着用可能なことも魅力です!

 

T137.207.11.111.00/PRX はどんな人におすすめ?

  • クラシカルなデザインが好きな人
  • シンプルなモデルが好きな人
  • 腕回りが細めの男性
  • 河村選手ファンの女性

 

上記に当てはまる方にはぜひおすすめしたいです!ケースのサイズ感が問題なければ、初めて機械式腕時計の購入を検討している方にもおすすめです。

T137.407.11.051.01/PRX ピーアールエックス パワーマティック80

2本目はブルー文字盤が映えるティソ PRXです。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/catalog/product/view/id/5723/s/t1374071105101/

  • 駆動方式:オートマチック
  • キャリバー:11 1/2”’
  • ケース素材:ステンレススチール
  • 文字盤:ブルー
  • 定価:107,800円

 

2024年9月現在、ティソの公式サイトで河村勇輝選手が着用しているモデルです。

 

ブルーの文字盤からは落ち着いた大人の雰囲気が感じられ、スポーツシーン、ビジネスシーン問わず似合う腕時計になっています。

 

80時間のパワーリザーブを搭載しながら新品定価が約10万円であり、高機能な機械式腕時計の中では破格の値段設定です。

 

T137.407.11.051.01/PRX はどんな人におすすめ?

  • 2024年最新の河村勇輝選手着用モデルが欲しい人
  • コストパフォーマンスが高い腕時計をお求めの人
  • ビジネスシーン用の機械式時計をお探しの人

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

2024年河村勇輝選手 着用時計の発売日は?

紹介した2本ともに、すでに販売開始されているモデルでした!

T137.207.11.111.00/PRX (マザーオブパール文字盤)

発売日:2023年9月12日

2024年9月現在もティソ公式オンラインショップで販売中です。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/t1372071111100.html

T137.407.11.051.01/PRX (ブルー文字盤)

発売日:2021年9月1日

2024年9月現在もティソ公式オンラインショップで販売中です。

引用:https://www.tissotwatches.com/ja-jp/catalog/product/view/id/5723/s/t1374071105101/

2024年河村勇輝選手 着用時計を安く買う方法は?

ティソ公式ショップで買うよりも安く購入する方法は以下の3つが考えれらます。

①並行輸入店で購入する

並行輸入店で購入すると、未使用の河村選手着用モデルがメーカー定価よりも安く買える可能性があります。

 

メーカー定価の10%~20%オフの金額で購入できる店舗もあれば、逆にメーカー定価よりも高い金額で売られている店舗もあります。そのため、購入前にメーカーの値段を一度調べることがおすすめです。

 

また、並行輸入店で購入した場合、メーカー保証などの特典が受けられないため注意が必要です。

②アウトレットモールで購入する

未使用品を安く、安心して買いたい方はアウトレットモールでの購入がオススメです。

 

アウトレット店舗では定価販売の20%~30%オフ程で未使用品を購入できる傾向があります。また、アウトレットはティソ公式の直営店舗のため、メーカー保証が付きます。アウトレット品でも購入日から2年間の保証がつくため安心です!

 

河村選手着用モデルと全く同じ腕時計がある可能性は低いですが、同じシリーズである「PRX」の腕時計は購入が可能です。

ティソのアウトレット店舗はどこにある?

2024年9月現在、ティソは全国で以下2店舗のみアウトレットモールへの出店があります。

 

  • 御殿場プレミアムアウトレット(静岡県)
  • りんくうプレミアムアウトレット(大阪府)

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

③中古ショップで購入する

未使用品にこだわりがない方は中古での購入がおすすめです!

 

状態にもよりますが、新品定価の30%~40%オフほどの金額で購入できることが多いです。

 

現在、かんてい局には2024年河村選手着用モデルと色違いの「PRX パワーマティック80」が入荷しています!

ブラック文字盤のシンプルかつ使いやすいモデルです。

気になる方はお早めにご検討いただけると幸いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「2024年河村勇輝選手 着用腕時計2選」についてでした。

 

河村選手着用のティソ/PRXシリーズはシンプルかつ実用性にも優れているため、幅広い年代の方におすすめできるモデルとなっています。ケースサイズが小ぶりなモデルは性別問わず着用できる点も大変魅力的です!

 

河村選手ファンやバスケファンの方も、ティソのPRXをきっかけに時計に興味を持ってもらえると嬉しいです!

 

商品の購入をお考えの方に今回のブログが少しでも参考になると幸いです。

売却の際は高価買取頑張らさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

【体験談】使用していたロレックスを売った後の感想。後悔するのか?お伝えします【茜部】

ロレックスを売って後悔しそうだなと思う人は多いと思います。

売った後、最も後悔しやすいブランドなので売った後で悔しいと思った方はかなり多いのではないでしょうか?

 

私自身、ロレックスはよく買い替えていたので、何度か売ったことはありますがその中で後悔したことがありますし、買取で持ち込まれるお客様からもよく後悔というワードを耳にします

 

そこでロレックスを売るという私の体験談と、後悔しない為の私なりの対策を書かせて頂きます。

今回の記事は

ロレックスを売った時の心境は知りたい方

ロレックスを売ったら後悔するのか知りたい方

後悔の理由を知りたい方

後悔しないための対策を知りたい方

におすすめの記事です。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

体験談①ロレックスGMTマスターの売却

数年前にロレックスのGMTマスターを正規店で購入しました。

様々な情報を集め正規店で購入しとても満足していて毎日使っていましたが売るという選択肢が浮上してきました。

もともと一生使うという気で買っていないので、どこかのタイミングで売るつもりでいました。

ロレックスを売りたくなった理由

正規店でロレックスを人気モデルを購入した場合、購入しただけで多くの利益が出てしまいます。

買ったばかりの時に、すぐ売りに出したらいくらになるのだろうと考える方は多いのではないでしょうか?

私もその中の一人です。

このような仕事をしているせいか、いくらになるだろうか購入時リサーチ済なのです。

しかも定期的にいくらになるかも調べていました。

 

人気モデルになればなるほど、変動した場合の値動きはとても大きいです。

GMTマスターだと10万や20万は良く動きます。

 

購入したからには少しでも高く売りたいと考えるのは当然のこと。

下がったらいやだなと思う事もありますが、少し相場につかれてきたことも原因の一つだったと思います。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ロレックスを売る決断に至った理由

売ってもいいなと思いながらも、迷う日々が続きました。

しかし決断する時がきました。

 

それはロレックスの価値が今後下がっていくのではないかと思ったことです。

その理由は「為替が円高に」なったことです。

当時1ドル150円程度でしたが、それが急に140円まで円高になりました。

10円の動きだと高額モデルへの影響は大きいので、これはヤバいと思いました。

※2024年8月にも為替が160円台から140台に円高になったので、ロレックス相場は下落しました。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

ロレックスを売却へ

高額モデルになればなるほど売りづらいと感じました。

売ったら中々買えないということや、せっかく正規店で買った人気モデルということもあって、決断が鈍りそうでした。

あとは金額次第・・・

 

目標金額は予め決めていましたので、そこから大きく落ちるのであれば考えようかなと思っていました。

買取という職業についていますので、買取側の気持ちは分かります。

ある程度相場が決まっているモデルは、希望金額を率直に伝えるほうが吉とでることが多いです。

 

実際に持ち込んでみると想像通りの金額が出たのでほっとしました。

そして売却に至りました。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

売却直後の感想

毎日腕に付けていたので、やや腕が寂しいと思いましたが次買う時計が決まっていたこともあり、名残惜しいという面での後悔はありませんでした。

購入した時計です。

希望金額で売れていることもありその時はスッとした気持ちだったので売って良かったなぁと思っていました。

売却直後は何も後悔はありませんでした。

後悔はどのタイミングでしたのか?

売った時の感想についてお客様ともよくお話をするのですが、後悔する時は時間差で来ることが多いようです。

 

実際に私も数か月後に後悔する時がきました。

 

ロレックスは値動きが激しいので、数カ月で値段が変わります。

売ったあとで買取金額が上がってしまったのです。

私が売却したモデルも数カ月後に20万円程上がってしまったので、悔しいという意味での後悔がやってきました。

年単位で時間が経過した後だったら何も思わないのですが、時間が経っていないのに上がったことが残念だったですね。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

ロレックス売却で後悔しないための対策

実体験から私なりに考えたロレックスを売ることで後悔しない為の対策をまとめてみました。

全てが正解とはいえませんが、参考に出来る部分は参考にして頂けると嬉しいです。

高値で売る為の対策

①信頼できる価格提示を行っているお店を探すことが大切です。

→相場が良くても買取店によって金額が違うからです。

 

②為替や株価などの動きを見ておく

→為替の影響は円高になるとロレックスの買取価格にとってはよくありません。

また株価でリーマンショックやコロナショックの時はロレックスも下がったので要注意です。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

売った後のメンタル面での対策

①何か次買うものを探しておくと良い

→着用頻度によってですが、腕が寂しくなるので、代替えがあるとよいです。

新しいものを買っておくと新鮮さがプラスされるのでより良いです。

 

②高い金額で売れたと思いこむ

→精神論ですが、思い込みも重要です。

後悔しない為の対策

①売った時計の相場を頻繁に調べない

→私みたいに調べると知ったときに残念な気持ちになることがあります。

 

また購入直後にも調べない方が良いです。

調べる癖が付きますし、購入直後に調べるとその印象で持ち続けるからです。

☟☟☟査定金額を知りたい場合はこちらから☟☟☟

今回の感想

ロレックスを売った後は後悔するのか感想を書かせて頂きました。

個人的にはロレックスは何度も売り買いしているのですが、後悔したことがあるのは数回で、後悔した理由は、「物への愛着」と「売却後の金額の値上がり」が主な要因でした。

ある程度対策をとると後悔することが少なくなるかもしれません。

この仕事をしていてもロレックスの売却はとても難しいと感じます。

相場は予想することはできても実際は分からないですからね~

 

売却をお考えの方は是非参考にして頂いて、どうしても迷うということであればいつでも相談に乗りますのでご連絡頂けると嬉しいです。

エルメスのエールライン、フールトゥ、ドーヴィルの違いとは?似ている3種類のバッグを徹底解説!【小牧】

エルメスの定番キャンバスバッグ「エールライントート」「フールトゥトート」「ドーヴィル」

今回はこちらの3種類の違いと使い勝手をそれぞれ徹底解説していきます。

 

よく似た3種類のバッグの違いが分からないという方、ぜひ最後までご覧ください。

**********************************************************************

こちらの記事は、

・エルメスのエールライン、フールトゥ、ドーヴィルの違いが気になる方

・エルメスのバッグの購入を検討している方

・軽いバッグ、普段使いしやすいバッグをお探しの方

上記の方に特におすすめの記事になっています。

**********************************************************************

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

エールライン/フールトゥ/ドーヴィル それぞれ何が違うの?

まず最初によく似ている3種類のバッグの違いについて注目してみましょう。

大きく分けて違いはこちら👇

・素材の違い

・カラーの違い

・開閉方法の違い

それぞれご紹介していきます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

①素材に違いがある

まずはバッグ製造に使われる素材に違いがあります。

エールライン…ナイロンキャンバス

フールトゥ&ドーヴィル…コットンキャンバス

 

またハンドルストラップ部分のラインにもそれぞれ特徴があります。

エールライン…『H』マークが織り込まれたデザイン

フールトゥ…2本線(旧型)/1本線(新型)/その他(ニューフールトゥ)

ドーヴィル…バッグ本体と同色&白いステッチ

②カラー展開に違いがある

カラー展開にも違いがあります。

バイカラーや限定カラーなどを除きそれぞれご紹介します。

エールライン

エールラインのカラー展開は「ブラウン」「グレー」の計2色。

落ち着いた無難なカラーが普段使いしやすいです。

フールトゥ

エールラインと異なりカラー展開が広がり計6色になりました。

旧フールトゥやバイカラーの物、白を基調としたニューフールトゥなどを含めるとさらにたくさんあります。

自分の好きなカラーを選べるのが楽しいですね。

ドーヴィル

最後にドーヴィルのカラー展開は「レッド」「ブラック」「ネイビー」の計3色。

ストラップとバッグ本体が同色で他の2つと比べてよりシンプルな印象です。

③開閉方法に違いがある

開閉方法にも違いがあります。

エールライン…ファスナー&スナップボタン開閉

フールトゥ&ドーヴィル…スナップボタン開閉

エルメス定番バッグの使い勝手・比較 どれが使いやすい?

次に「エールライントート」「フールトゥトート」「ドーヴィル」がどのようなバッグなのか簡単にお話しします。

それぞれの容量や、持ってみた感じも合わせてチェックしてみてください。

エールライン

2000年に登場した『エールライン』はナイロン素材のトートバッグ。

Hが織り込まれたストラップがエルメスらしいバッグになっています。

 

他の2つと違いファスナー式の開口部、鍵付きになっていて防犯面も心配ありません。

ナイロンなので多少雨に濡れても大丈夫なのが嬉しいポイントです。

内側はオープンポケットが1つついています。

着用画像

エルメス/エールライントートMM/ナイロンキャンバス/グレー/※約170cmの女性スタップが着用しています。

女性でも男性でも性別を問わず使いやすいトートバッグです。

こちらのサイズはMMサイズで、A4サイズや500mlペットボトルなどもしっかり収納が可能。

ファスナー開閉なので防犯面なども安心なのが嬉しいです。

キャンバス地で軽量なので、お仕事用にも向いているなと感じます。

フールトゥ

1995年に発表されたキャンバスバッグの先駆者『フールトゥ』

簡素なデザイン、無駄のないフォルムが特徴的なバッグです。

 

当時はネイビーのみの展開ながらもお手頃価格に人気が集まったバッグ。

2001年頃に新しくリニューアルしストラップの線が1つになりました。

内側はファスナーポケットが1つのシンプルなつくりです。

着用画像

エルメス/フールトゥトートMM/コットンキャンバス/ブラック/※約170cmの女性スタップが着用しています。

ストラップのストライプ線が印象的なトートバッグです。

バッグの容量はエールラインとさほど変わりません。

スナップボタン開閉なのでエールラインより縦幅が広く使えるのでパソコン等多少大きな荷物も収納できそうです。

こちらも性別年齢問わず使えるデイリーバッグです。

ドーヴィル

2002年頃に発売された『ドーヴィル』

映画の舞台にもなったパリ公開のリゾート地からつけられた名前です。

シンプルな見た目に白いステッチが映えるデザインが魅力だと思います。

 

内側はファスナーポケットが1つのトートバッグ。

着用画像

エルメス/ドーヴィルトートMM/コットンキャンバス/オレンジ/※約170cmの女性スタップが着用しています。

ドーヴィルはサイズ、容量は先ほどのフールトゥと同じです。

バッグ本体とストラップが同色なのでよりシンプルなデザインで、あまりブランド主張したくないという方におすすめです。

 

3種類とも外側にオープンポケットが付いているのでちょっとした荷物も収納できる便利さ。

サイズ展開、ショルダーバッグタイプ、縦型など種類も様々あります。

是非自分に合ったエルメスのキャンバスバッグを探してみてください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

おすすめ商品3選

3種類のバッグの違いや、使い勝手についてお分かりいただけましたか?

こちらでは現在かんてい局に在庫のあるエルメスのバッグ3選を紹介していきましょう。

①エルメス エールラインアドPM/リュックサック

エールラインのバッグをリュックにした『エールラインアド』

カジュアルなスタイルにも合いやすく、シンプルなデザインが可愛いバッグとなっています。

両手があくので、小さなお子さんがいる方や旅行用などにも活躍しますね。

②エルメス フールトゥバサスMM/ショルダーバッグ

フールトゥのショルダーバッグ型がこちら『フールトゥバサスMM』

かぶせ蓋なので防犯面もアップしており、肩掛けができるのでより便利です。

サイズ感は大き目なので男性にとくにおすすめのショルダーバッグになります。

③エルメス エールラインポシェット/ショルダーバッグ

こちらは女性にとくにおすすめしたいショルダーバッグ。

エールラインの特徴はそのままに小さなポシェットタイプになっています。

 

ミニバッグが流行る今、キャッシュレス派の方や小さなカバンを探されている方、セカンドバッグなどとしていかがでしょうか。

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今回は、エルメスのよく似た布バッグ「エールライントート」「フールトゥトート」「ドーヴィル」こちらの3種類についてご紹介しました。

3つのバッグの違いや、使い勝手など少しでも参考になれば幸いです。

 

A4サイズが入り、非常に軽量である点も魅力で普段使いやビジネス用バッグとしてもおすすめのバッグになっています。

かんてい局オンラインショップではエルメスの製品を随時販売中です。

是非合わせてチェックしてみてくださいね。

 

おすすめ関連記事はこちら👇

【エルメス】キャンバストートは違いは?布バッグの種類や特徴を解説!!【小牧】

 

【シャネル】中古にも綺麗なバッグは存在するのか!?どの程度の綺麗さかご紹介!【細畑】

こんにちは!岐阜市にあるかんてい局細畑店です☺

今回はシャネルのバッグを手に入れたい!でも中々金額が高くて正規店では買いづらい・・・。

そんな方向けに中古でも綺麗なシャネルのバッグをご紹介します!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

中古品のイメージ

皆さんは中古品に対してどんなイメージをお持ちですか?

私は最初のころ、「時代遅れのもの」や「ダメージが酷すぎていかにも古い」などのイメージがありました。

そんな中でもシャネルは確かに年代がかなり前のものもありますが、状態が良いものや、新作などもよく入荷しています。

 

定番のチェーンショルダーマトラッセは昔と今を比べてもほとんどデザインが変わらず、時代遅れと感じることのないものがたくさんあります。

正規店ですら入荷がなかったり、金額も100万円を超えていたりと、なかなか手が出しづらくなってきているので一度中古品でもご検討するのも一つの手だと私は思います。

 

どの程度のきれいさなのか

かんてい局のお品物の状態ランクをご紹介します。

USED-6(B)

こちらは通常の使用感、キズ等がある状態になります。

かんてい局が定めているUSED-6(B)と通常の使用感のお品物です。

バッグの外装はスレ傷が多く、内側にもキズや打痕などがあります。

しかしこちらの商品は1992年代ごろのお品物で30年以上前のものになりますが、チェーンの切れや金具の壊れなどはなく問題なくご使用いただけます。

 

金額

現在の正規店の金額は\1,744,600ですがかんてい局の店頭では¥499,800の金額です。

かなり前のものにはなりますが、今販売しているものと形はそこまで変わらず、かなりお安くなっています。

また正規店での入荷も少なく出会えない事もあるようなので、今すぐ欲しい方には中古でお探しすることをおすすめします。

※2024年8月現在の金額

 

今回のアイテムはこちらから!

USED-7(AB)

ネイビーとレッドのツイードがオシャレなバッグです。

かんてい局が定めているUSED-7(AB)と使用感はありますが、比較的綺麗なお品物です。

内側のフラップやチェーンショルダーのレザーにスレがありますが、外装には特に問題なく綺麗めな状態です。

またツイード素材なのでレザーよりは気になる箇所は比較的少ないかと思います。

 

金額

同じモデルナンバーの金額を見たところ現在正規店では\838,200でしたが、かんてい局の店頭では¥649,800です。

好みにもよりますが、秋冬くらいには大活躍するデザインでどの服装にも合わせやすいと思います。

※2024年8月現在の金額

 

今回のアイテムはこちらから!

USED-8(A)

こちらの商品はお財布とバッグが一体となったチェーンウォレットです。

かんてい局が定めているUSED-8(A)と美品のお品物です。

多少のスレキズはあるものの、ほとんど気にならない程度です。

素材がキャビアスキンなのでキズが付きにく耐久性にも優れているので長く使用することができます。

 

また付属などのそのまま付いているものもありますので綺麗なものはプレゼントとしも贈りやすいですね。

※あくまでも筆者の主観になるので状態はしっかりとご確認をお願い致します。

金額

同じモデルナンバーで金額を確認したところ現在正規店では¥541,200でしたがかんてい局では¥369,800で販売しています。

お財布の機能がついているので、携帯や薄手のハンカチくらいなら入れることができるの便利なアイテムです。

※2024年8月現在の金額

 

今回のアイテムはこちらから!

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

その他のシャネルのバッグご紹介

上記で紹介したアイテム以外にもシャネルの商品が充実しています!

一部をご紹介します♪

AS1436 スモールフラップバッグ

ランク:USED-10(S)

ラムスキンで仕立てられたショルダーバッグです。

チェーンには「CHANEL」と書かれたパールが付いており、オシャレなデザインとなっています。

このアイテムはこちらから!

A67001 ドーヴィルトートMM

USED-8(A)

シャネル定番のトートバッグです。

大容量の荷物を収納でき、マザーズバッグとしても活躍します。

グレーカラーなので季節や年代問わずご使用できます。

 

このアイテムはこちらから!

A01997 バニティバッグ

USED-7(AB)

化粧ポーチとて知られているバニティバッグです。

マチが広く大きく開けることができるので物がどこにあるか分かりやすいです。

化粧ポーチとしてはもちろん、最近ではバッグとして使用する方も増えてきています。

 

このアイテムはこちらから!

 

シャネルの商品をもっとご覧になりたい方はクリック⇓

まとめ

いかがでしたか?

今回はシャネルの綺麗なバッグをご紹介しました!

もちろん中古なのでダメージが大きいものもございますが、比較的綺麗な物やたまに未使用品などの入荷することがございます。

年々価格改定で値上げをしているので手が出しずらくなってきていますが、中古でしたらお安く購入することができます。

是非一度かんてい局もご検討頂けると幸いです☺

最後までご覧いただきありがとうございました。

ルイヴィトンのプティパレPMが型崩れしやすいのは本当?使い勝手や収納力も徹底解説【春日井】

こんにちは、かんてい局春日井店です。

今回はルイヴィトンの中でも高めのモデル、プティパレについてご紹介。

「高いのに使いにくい!」

「すぐ型崩れしてしまう!」

そんなことになってしまったらとても残念ですよね。

 

今回はそんなプティパレの気になる使用感や型崩れしやすいのか否かについて徹底解説!

実際に持った際のイメージなども掲載しているのでぜひご覧ください。

ルイヴィトンのプティパレとは?

そもそもルイヴィトンのプティパレとはどんなモデル?

ルイヴィトンの数あるバッグの中でも定価が40万を超える高級バッグ。

日常生活にぴったりのスマートで洗練されたモデルです。

流行り廃りのないフォルムでタイムレスなデザインとなっており、シーン問わず使えます。

そんなプティパレは、「使い勝手」や「型崩れ」などのワードと一緒に調べられていることが多め。

実際に所持しているというよりかは購入を悩んでいる人が多い印象です。

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

実際の使い勝手は?

ルイヴィトンの中でも高級モデルのプティパレ。

実際の使い勝手を収納力・サイズ感・持ちやすさ・重さの面で解説してきます。

収納力

まず気になるのは収納力。

大き過ぎず小さすぎないサイズ感ですが、収納力がないと普段使いは厳しいです。

・スマートフォン(iphone11 pro)

・財布

・ハンカチ

・リップ

・鍵

・AirPods

上記の個人的必需品を実際に入れて解説!

すべて縦向きに収納可能な縦幅あり!

実際に縦向きに収納してみると1/3しか埋まりません😲

ついつい荷物の多くなる私でも安心できる収納力でした。

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

横向きに収納してみてもまだまだ入る余裕を感じます。

特に夏場は、お直し用のメイクポーチや持ち運び扇風機、汗拭きシートなど荷物が多くなりがち。

それらを収納しても余裕な雰囲気があります。

600mlのペットボトルも余裕で入ります!

縦にも横にも余裕があり、頼もしいです。

夏場の必需品持ち運び扇風機も収納可能。

持ち運び扇風機は嵩張りやすく、収納できないバッグも多いです。

実際にスタッフの持っているバッグも収納できないものが多く、この収納力には感動しました。

さらに、内側のメインポケットだけでなく外側にもポケットが。

使用頻度の高いスマートフォンやICカード等は別管理ができ、遠出の際も使えます!

▽ほかのプティパレが気になる方はこちら▽

ルイヴィトン プティパレ 在庫一覧

サイズ感

サイズはオフィシャルサイトで見ると、横29×縦18×マチ12.5cm。

実際にハンドバッグとして持ってみると…。

若干横幅が気になりますが、上品な雰囲気に。

クラシックなフォルムで、スーツなどのフォーマルな服装にも合わせやすそうなイメージです。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

クロスボディバッグとして持ってみると…。

クロスボディバッグとして掛けてみるとすこし大きく感じます。

体に当たりやすく、長時間使用するとすこし疲れを感じそうです。

ワンショルダーとしてかけてみるとこんな感じ。

少しストラップが長めですが、調節できるので問題なし。

意外と持ちやすく、横幅もあまり気になりません。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

持ちやすさ

ハンドルは太めで非常に持ちやすいです。

持ってみてもアンバランスさがなく、使いやすいアイテム。

しかし、ショルダーストラップは若干細め。

ショルダーバッグとして使用すると肩への負担がありそうです。

▽ほかのプティパレが気になる方はこちら▽

ルイヴィトン プティパレ 在庫一覧

重さ

モノグラムのプティパレだと重さは925.0g(付属品もすべてつけた状態です)

モノグラムアンプラントのプティパレだと重さは997.0g(付属品もすべてつけた状態です)

どちらも実際に持ってみるとずっしりとしており、長時間持つと疲れそうな重さ。

たしかに型崩れしやすいというイメージがついてしまうのも頷けます。

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

型崩れしやすいのは本当?

重めのプティパレ。

実際に型崩れしやすいのでしょうか?

ズバリ、型崩れしやすいです。

 

プティパレはモノグラムとモノグラムアンプラントというラインで製造されています。(2024年8月現在)

中でもアンプラントのプティパレを持っている人が多いイメージです。

実はこのモノグラムアンプラントというラインはカーフスキンという非常に柔らかい素材でできています。

 

体に馴染みやすく、扱いやすいアンプラント。

反面、型やクセがつきやすい素材でもあります。

そのため保管方法次第では簡単に型崩れしてしまうことも…。

↓ほかのバッグも見てみたい!↓

型崩れさせたくない!

せっかく高いバッグを買ったなら型崩れさせたくないと考える人が多いのは当然です。

ではどのような保管をしたら型崩れしにくくなるのでしょうか?

簡単に実践できるのは詰め物。

中に詰め物を入れておくだけで数年後の姿がまったく違います。

詰め方のコツ

詰め方のコツは詰め物をかならず均等に入れること。

実はこれが出来ていなくて型崩れしてしまうことも。

実際にこちらのオンザゴーGMは詰め物が均等に入っておらず、型崩れしてしまったもの。

 

少なすぎず多すぎず、全体に均等に詰め物を詰められれば、とても綺麗な状態で保管することができます。

理想の詰め方としてはこんな感じ。

詰め物は緩衝材や新聞紙などでも代用できます。

 

詰められるものさえあれば簡単なので、ぜひ実践してみてくださいね♪

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

最後に

いかがでしたか?

今回は、プティパレの使用感や型崩れについてご紹介しました。

非常に使いやすく、高級感のあるプティパレ。

特にメインポケット以外にもポケットが豊富だとバッグの中を探しやすく、小分けで収納したい派のスタッフにはとても良いと感じました。

 

保管方法次第で型崩れしやすいというところもありますが、それを補っても余りあるほどに素敵なバッグであることは変わりません。

型崩れも簡単に防止できますのでぜひ実践してくださいね♪

 

今回ご紹介したプティパレはかんてい局春日井店に在庫があります。(2024年8月現在)

直接見たい!という方はぜひお店までお立ち寄りください♪

もちろんお電話でのお問い合わせも大歓迎!

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【ルイ・ヴィトン真贋】ポシェット・フェリシーの本物・偽物の見分け方をご紹介!!【小牧】

本日は「ルイ・ヴィトン M61293 ポシェット・フェリシー」の本物偽物の見分け方についてご紹介いたします。

今回ご紹介しているバッグはポシェット・フェリシーですが「ルイ・ヴィトンのバッグ」という点では他バッグと共通している点があるかと思います。

 

今回の記事はこのような方にオススメ

・ポシェット・フェリシーの真贋について知りたい

・ルイ・ヴィトンのバッグの真贋について知りたい

 

ルイ・ヴィトン ポシェット・フェリシーの真贋ポイント

ルイ・ヴィトンの真贋ポイントについて、わかりやすい部分を4つご紹介します。

①バッグ内側 タグ

左:本物 右:偽物

写真ではわかりにくいですが、偽物の方は「LOUIS VUITTON」のロゴの入りが浅く、大きさも違っています。

特に文字の刻印で「Lの文字は深いけど、Oの文字は浅い」など、ちぐはぐな刻印の場合は注意が必要です。

光にあてて影の濃さを見てみると刻印の深さはわかりやすくなります。

なかなか注意深く見ることは無いですが、よく見ると細かな違いが浮き彫りになってきます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

②バッグ内側 ロゴ刻印

左:本物 右:偽物

先程の様にバッグ自体にもロゴが入っているモデルも多く、ポシェット・フェリシーも同様です。

刻印の見方は同じですが、まれに刻印ではなく文字が印字されている場合もあります。

ネットで同じ製品を見た時、同じような印字ではなかった場合は用心した方が良いですね。

③バッグ内側 シリアルタグ

左:本物 右:偽物

ルイ・ヴィトンのバッグにはシリアルナンバーが刻印されています。

2020年頃以降はICチップに変更されている為、このタイプは2020年頃よりも前のバッグにしか無い特徴です。

 

この革タグについているシリアルナンバーも、革タグ自体の大きさや文字の大きさ、刻印の深さなど統一されていますので、極端に革タグが大きい・小さいといった場合は注意が必要です。

またヴィトンのシリアルには製造年数を読み取る事が出来る法則があります。

法則について詳しくは、下記URLページをご覧ください!!

人気質屋ブログ~大人気ブランド!LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】のシリアルについて!!~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

④金具部分

左:本物 右:偽物

ショルダーストラップに使用されている金具も本物と偽物で違いがある事が多いです。

ルイ・ヴィトンのバッグ・財布などはファスナーの取っ手やストラップの付け根部分など、かなり多くの場所に金具を使用しています。

 

本物も偽物も金メッキではあるのですが、偽物は色が違ったり、金の処理が雑な場合が多いです。

黄色味が強くなり、表面に縦の筋のような物が見える様になります。

 

今までの部分のと比べると分かりにくいですが、こちらもハッキリと真贋を確認出来る部分の一つです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

かんてい局なら安心安全!!

インターネットが発達している昨今「どこで買うのが安全なの?」と思われる方も多いと思います。

かんてい局では独自のオンラインサイトを運営させて頂いており、こちらに出品されているのは熟練の鑑定スタッフが目利きした本物のみです。

 

安心・安全にお買い物をして頂く事が出来ますし、美品をリーズナブルなお値段で提供しています。

商品点数も多数取り揃えていますので、ルイ・ヴィトンのバッグをお探しの方は、是非ご覧ください!!

 

 

もちろんルイ・ヴィトン以外のブランドも多数取り揃えています。

他ブランド、サイトの品ぞろえ全体をご覧頂ける方は下記バナーからどうぞ!!

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ルイ・ヴィトンに限らず、昨今は有名なブランドである程偽物も出回っており、非常に精巧な物も市場に流通しています。

かんてい局では専門の鑑定士が査定した品物のみを販売させて頂いていますので、安心してお買い求めいただく事が出来ます。

 

買取も販売もブランド品の事であれば、かんてい局にお任せください!!

 

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟

バッグ査定フォーム

【女性におすすめ】旅行用ブランドバッグをご紹介!【茜部】

みなさんこんにちは、岐阜市にあります質屋かんてい局茜部店です!

ブログをご覧頂きありがとうございます。

コロナの流行も落ち着きをみせ、旅行を考えている方は多いのではないでしょうか?

かんてい局に来て下さるお客様も、旅行バッグを探しに来られる方が一気に増えてきました。

なかでもお友達と旅行に行く方のお話をよく聞くのですが、お友達と行くとSNSに写真をアップすることがありますよね!写真映えするとなるとブランドバッグが必須です。

そこで今回は旅行のお供におすすめのブランドバッグをご紹介していきます!

この記事を読んでいただくと様々なブランドの「女性におすすめ旅行バッグ」、「少しでも安く買う方法」が分かるようになっています!

旅行バッグを検討している方の参考にもなると思います。最後までお付き合いください!

この記事は、

  • 旅行バッグをお探しの方
  • ブランドバッグをお探し女性
  • 安く買いたい方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

おすすめ旅行バッグ 3選

旅行にピッタリなアイテムをご紹介します。

ルイヴィトン キーポル45

約:W45cm×H27cm×D20cm

キーポルは旅行バッグとして作られたアイテムです。

スーツケースの中に折りたためるよう、柔らかな素材で作られています。なのでLOUIS VUITTONのお鞄でも軽いアイテムです。

(158cmのスタッフ着用)

キーポルのサイズ展開は45、50、55、60の4種類展開となっています。女性が持つには45が最適サイズです。

☟キーポルをお探しの方はこちら☟

ルイヴィトン ぺガス50

約:W34×H48×D18cm

短期の旅行などにも便利なサイズのお品です。
ルイヴィトンらしい洗練されたデザインは、無骨な見た目になりやすいキャリーバッグというジャンルで、一際目を引くスタイリッシュさです。

(158cmのスタッフ着用)

キャリーケースですので、引っ張るだけで荷物が運べるのでとても楽なアイテムです。

☟ぺガスをお探しの方はこちら☟

エルメス ピュールサングル

約:W38cm×H35cm×D19.5cm

カラフルなピュールサングルは、機能性と遊び心あふれるデザインを備えたキャンバスとレザーコンビのバッグです。側面を彩る馬具の腹帯をイメージしたHストライプは、ポケットのカモフラージュになっています。

(158cmのスタッフ着用)

上記2点のバッグより入る荷物の容量は少なめですが、ちょっとした1泊旅行にぴったりのお鞄です。

☟エルメスをお探しの方はこちら☟

安く買うにはどうすればいい?

旅行用のバッグとなると、毎日使うわけでもないのに何十万円となるのか…と考えてしまう方いらっしゃると思います。

そこで少しでも安く手に入れたいと思う方は多いのではないでしょうか?そんな方は是非中古ショップも視野に入れてみてください!

人が使ったもの買うのって…

知らない人が見に着けていたものを中古で買うの?と抵抗がある方もいらっしゃると思います。中古と言っても様々で、未使用品もあります。中古に抵抗のあるお客様も安心して購入して頂けています。

また旅行バックは汚れやすく、綺麗なまま保つことは難しいです。中古だと気にすることなくガシガシ使うことが出来るのもメリットの一つです!是非一度中古ショップを覗いてみてください!

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

最後に

ブランドバッグを旅行バッグとして使うのも旅の一つの楽しみですよね!

かんてい局では沢山の旅行バッグを取り扱いしています。ぜひ今のうちにゲットしに来てください!

また、質屋かんてい局では月に一度にセールも行っていますので、より安く手に入れることが出来ます。良ければ定期的にご確認ください!

 

ページトップへ戻る

MENU