質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

金の見分け方!刻印なしの貴金属は買取できる?【春日井】

みなさんこんにちは。

かんてい局春日井店です。

現在金の価格高騰中!

高いうちに売りたいけど、これって本当に金…?

そんなものを持っている方も多いのではないでしょうか。

 

今回はそんな、金かどうかわからないものの見分け方や刻印のない金でも買取は出来るのか?についてご紹介。

売却するときに売れないものを持っていきたくない!という方にもぜひ読んでいただきたい記事となっています。

刻印なしの金は買取できる?

金といえば普通は「K18」など、刻印されているものが多いイメージ。

しかし、中には刻印のない金製品もあります。

実は、そんな刻印のない金でも買取が可能!!

 

☟こんなものでも買取できる?などお気軽にご相談ください♪☟

刻印なしだけど金!見極め方は?

刻印がない金製品。

実は見極め方があります。

そんな金の見極め方を4つにわけてご紹介!

 

中には家でも簡単にできる見極め方もあるのでぜひ参考にしてください♪

1.磁石に引っ付かない

どんな買取業者でもこれは必ずあげる見極め方法です。

実は金という物質は磁石にひっつきません。

そのため磁石にひっつかない貴金属は金の可能性があります。

ですが、磁石にはシルバーや、金と似た物質であるタングステンも引っ付かない性質を持っているので必ずしも金であるとは言えません。

2.色や重量

金はメッキなどの金製品以外とはわずかに異なる色をしています。

 

こちらの写真はメッキの色味。

写真では分かりづらいですが、金よりもわずかに明るい色味をしています。

 

また、重量も金不使用の製品は見た目に反して軽いことが多いです。

金製品のものに関しては見た目よりも重量があることが多め。

3.購入してから何年も錆びていない

金は変色することはありますが、錆びることはほとんどありません。

そのため、購入してから数年経っても錆びていないアクセサリーは金製品の可能性があります。

4.比重計での検査

この写真の機械が比重計という機械。

金やプラチナの比重をはかる機械です。

この機械では、金やプラチナの純度をはかることができ、簡単に金か確かめられます。

ですが、宝石のついているものや、中に空洞があるものは機械がエラーを起こしてしまう事も。

絶対に金かどうか確かめられるものではありませんが性能は抜群です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

逆にこんな刻印は要注意!!

金かどうか確かめる方法はお分かりいただけましたか?

実は、刻印のある金属製品でも要注意なものが!

 

次はそんな要注意刻印をご紹介。

1.数字のみの刻印

刻印にはさまざまな種類があります。

金の刻印といっても金には刻印の種類が複数。

例えば、みなさんご存じの「K18」

これは言わずもがな18金のことです。

 

しかし、中には「750」や「585」など数字だけの刻印も。

「この数字にはどんな意味が?」

と思う方も多いのでは?

実はこの「750」や「585」という刻印も金の刻印の一種。

しかしながら、この刻印は海外製のものが多く、金であっても本来の純度分しっかりと金が配合されていないことも。

 

そのため、比重計にとおすことで金の純度を確かめる必要があります。

なかには「750」刻印なのに、金ではない事例もあるので注意が必要です。

2.NSと表記された刻印

「磁石に反応しなかったけど、これは金?」

と聞かれたことがあるものの中で要注意なのは「NS」の刻印です。

これはジュエリーパーツなどを製造する中川装身具工業株式会社の刻印。

この刻印は主にメッキアクセサリーにあり、大半がメッキのものとなります。

 

そのため磁石に引っ付かなくても、この刻印があるものには注意が必要です。

3.数字の後ろにアルファベットが刻印されているもの

「数字の後ろにアルファベットが刻印されているものってなに?」

と感じる方も多いのでは?

最近の商品には見かけることが少なくなりましたが、主に昔の製品にはK18などの刻印のあとに「GF」や「GP」などと刻印されているものがありました。

 

K18と書かれているから金かも!と査定に出される方も多いのですが、実は金ではありません。

これは金張りを意味します。

 

金張りは金としての買取ができないので注意が必要です。

刻印なし貴金属、インゴットのQ&A

Q1:金は刻印なしでも買取してもらえるの?

A:買取できます!

※買取ができないお店もあります。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

Q2:刻印なしの金の買取でも信頼できる買取店はどこ?

A:金の純度をはかる比重計や、金かどうかを確かめる試金石検査を取り入れているお店は信頼できます。

刻印がない金に関しては、比重計や試金石を行なわず買取不可とする買取店もごくまれに存在します。

時には、機械自体はあるけど使用せず一番安い金の価格で買い取るなんてことも。

 

そのため、しっかりと比重計や試金石検査を行う買取店は信用して良いでしょう。

Q3:買取価格に刻印の有無は影響しない?

A:基本的に影響しません!

かんてい局では比重計で金の純度をはかり、試金石検査で本当に金か確認しておりますので基本的には査定額には影響しません。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

Q4:買取価格に刻印の有無が影響するものとは?

A:インゴットや金貨は影響する可能性があります。

インゴットや金貨は比重計・試金石検査をとおしても、いわゆるニセモノを判別することが難しいです。

かんてい局では、そういったものを買い取らないようにするため一度委託業者に中身まで金かどうかを確認しています。

金の確認が取れてから買取価格の決定となるため、買取価格に多少の影響がでることも。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

Q5:実際に買取したことはあるの?

A:あります!

買取りができるのは分かったけど、実際に買取した経験がないと不安に感じる方も多いのでは?

かんてい局では刻印のない金も買取実績多数。

 

不安な思いをせず、スムーズに査定できますのでぜひご相談ください!

 

☟電話でのご相談はこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

Q6:刻印のない金の買取の流れは?

A:2種類の機械・検査を通して金かどうか確かめます。

 

具体的な流れとしては、

・宝石がついていないか確認

・比重計で純度をはかる

・試金石検査で金であるか確認

この3つです。

 

比重計で、金の純度がでた場合でも試金石検査はかならず行います。

また、比重計にて金の純度がでなかった場合でも試金石検査を行い、一定の反応が出たら9金として買取ができます。

最後に

いかがでしたか?

今回は刻印のない金の確かめ方や、買取ができるかどうかについてご紹介しました。

実際に私自身、「数年も錆びていないけど、刻印がないから分からないものを持ってきた」というお品物をさせていただいたことが何回もあります。

 

もちろん、モノによって買取ができるか否かは変わりますが金だったことも多数ありました。

金だった場合、10万を超えることも珍しくありません。

 

そんな夢のある金。

刻印がないから捨てるという方もいましたが、とても勿体ないです💦

 

これは金?などどんなものでも喜んで拝見しますので、悩まれている物がありましたらぜひかんてい局までお立ち寄りください!

 

👇かんてい局春日井店へのアクセスはこちら👇

 

👇遠方の方はこちら👇

【レディースロレックス】素材ごとの安いモデルをご紹介します。【茜部】

ロレックスの人気はすごいですね!

メンズ、レディース時計ともに人気ナンバー1ブランドです。

人気がありすぎて、レディースロレックスも値上がってしまっています。

そんな中でロレックスを少しでも安く欲しいと思う方は多いのではないでしょうか?

しかしどうやって探せばよいのか、どんなものがあるのかなど、お気に入りのロレックスに辿り着くまでにかなり苦労してしまうと思います。

今回は素材ごとにお値打ちになっているレディースモデルを紹介させて頂き、ロレックス選びのサポートさせて頂きます。

是非参考にして下さい。

素材ごとに人気が変わる?

同じモデルでも、使用される素材が違うだけで全く違う見え方になります。

素材違いで中古で販売されている価格は大きく変わります。

人気が高い素材を使用していると中古販売価格は高くなる傾向です。

普段使いしやすく、一般ユーザー向けのレディースロレックスで使用される素材は主に4種類です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

全てステンレスのレディースモデル

最も定価が安く設定されていて買いやすいレディースモデルです。

ベゼルに丸みを帯びた仕様になっています。

イエローゴールド×ステンレスのレディースモデル

一目で金を使っていると分かり高級感があります。

レディースでも昔からの人気の組み合わせです。

ホワイトゴールド×ステンレスのレディースモデル

ホワイトゴールドは素材は高いですが、金はベゼルにしか使用されていないので、定価は控えめな設定です。

金を使いつつも派手すぎないデザインです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ローズゴールド×ステンレスのレディースモデル

エバーローズゴールドはゴールドモデルの中で最も人気があります。

ローズゴールドは発売開始がその他の素材よりも遅いので、古い型といっても1種類しか存在しないためレディースモデルの中でも中古価格は高くなっています。

最も素材が人気あるのが、ローズゴールド、次はイエローゴールド、その次はホワイトゴールド、最後にステンレスとなります。

現在のトレンドでは、見た目が華やかな方が人気が高く、目立たない素材だと人気が劣ってしまいます。

少しでも安く購入する為には、少しでも目立ちたいというのであれば、ローズゴールドを避け、イエローゴールド。

金を使ったモデルが良くて安さを求めるのであれば、ホワイトゴールド。

とにかく安さを追求するのであれば、ステンレスモデルを選ぶと良いと思います。

☟かんてい局オンラインショップはこちら☟

お値打ちモデルの特徴

ここではお値打ち価格になっているロレックスの特徴をお話しします。

ロレックスを探すときに下記のことを意識して頂くと、探しやすくなると思います。

型落ちモデル

レディースロレックスも定期的に新作が発表されます。

新作が発表されると今まで現行として発売されてきたモデルは廃盤になります

新作は定価が高くモデルによってはプレミア価格が付いてしまうことも、その分型落ちしているモデルは、新作に比べると安くなります。

古ければ古いほど安いということです。

ひとつ前のモデルは高いですが、二つ三つ前のモデルになると、現行モデルと比較するとお値打ち価格で販売されています。

イエローゴールドを使用したモデルで例えます。

約30年間の間に、4つのモデルが存在しています。

型番ごとに紹介していきます。

型番/ref 69173/デイトジャスト

中古販売価格 50万円前後

型番/ref 79173/デイトジャスト

中古販売価格 55万円前後

型番/ref 179173/デイトジャスト

中古販売価格 100万円前後

型番/ref 279173/デイトジャスト

中古販売価格 130万円前後

の順に新しくなり、中古販売価格は69173が最も安く売られています。

69173に関しては50万円前後で販売されているのに対して、279173は130万円程度で販売されています。

かなりの価格差があります。

このようにして選ぶことによって安さを追求することができます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

付属品が欠品している品

ロレックスだけではありませんが、時計を新品で購入した場合、専用の箱類や保証書(ギャランティーカード)が付属してきます。

特にロレックスはコレクション要素や投資要素が強いので、ギャランティーカードに付加価値がついており、有無によって販売価格が大きく変わる特徴があります。

しかしレディースロレックスに関してはコレクター要素や投資としての価値はさほど求められておらず、重要性はメンズモデルと比べると低いです。

使うことを目的としている方が多いので、保証書が付いていない中古品を選ぶと同モデルの中でもお値打ちに購入することができます。

 

このような条件で選んでいただくと安いモデルに辿り着けると思います。

それでは素材ごとのお値打ちモデルを紹介します。

☟かんてい局オンラインショップはこちら☟

素材ごとのお値打ちモデルのご紹介

ここでは各素材ごとのお値打ちレディースロレックスを紹介します。

主に型落ちした中古ロレックスを紹介しているので価格はお値打ちになっています。

茜部店の2024年12月の在庫でご紹介します。

イエローゴールド×ステンレスのレディースモデル

型番/ref 69173 デイトジャスト

販売価格 ¥519,800-(セール特価12/8~12/22まで)

付属品 外箱 箱 ギャランティーカード

画像をクリックして頂くと商品ページに飛びます。

ホワイトゴールド×ステンレスのレディースモデル

型番/ref 69174 デイトジャスト

販売価格 ¥589,800-

付属品 外箱 箱 ギャランティーカード

ローズゴールド×ステンレスのレディースモデル

型番/ref 179171G デイトジャスト

販売価格 ¥1,348,000-

付属品 外箱 箱 ギャランティーカード

画像をクリックして頂くと商品ページに飛びます。

ステンレスのレディースモデル

型番/ref 79160 オイスターパーペチュアルデイト

販売価格・¥319,800-(セール特価12/8~12/22まで)

付属品・・無し

画像をクリックして頂くと商品ページに飛びます。

まとめ

本日は素材ごとでお値打ちになっているレディースロレックスを紹介させて頂きました。

ロレックス人気は収まることが無いですし、インフレによって価格は上昇し続けているので、近年ではとても買いづらくなってきたと感じております。

正規店で販売されるモデルは安いホワイトゴールドモデルでも110万ですし、イエローゴールドやローズゴールドモデルだと150万程度してしまいます。

少しでも安く欲しいという方は、型落ちモデルがおススメです。

型落ちでも見た目はさほど変わらないので個人的には型落ちモデルの方が魅力があるような気がします。

この記事を参考にして理想のロレックスを手に入れて頂けると幸いです。

【カルティエ】価格が高騰!ラブブレスをご紹介!【茜部】

みなさんこんにちは、岐阜市にあるかんてい局茜部店です。

カルティエのラブブレスご存知でしょうか。

近年、カルティエのラブブレスが再び注目を集めており、その価格が高騰しています。

今回は高騰しているラブブレスをご紹介します。

この記事は、

・カルティエをお持ちの方

・カルティエのラブブレスをお持ちの方

・ラブブレスの売却をお考えの方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

カルティエのラブブレスとは?

カルティエのラブブレスは、1969年にニューヨークで誕生したジュエリーで、愛の象徴として多くの人々に愛されています。

ドライバーで固定するユニークなデザインは、「二人の愛をロックする」というロマンティックなコンセプトに基づいています。

そのエレガントでタイムレスなデザインは、時代を超えて多くのファンを魅了し続けています。

価格高騰の背景

価格が上がっている要因を説明します。

需要の増加

ラブブレスは世界中で高い人気を誇るアイテムです。特に中国やインドなど、新興市場でのラグジュアリー商品の需要が急増しています。これにより、ブランドの価格設定が引き上げられる要因となっています。

金や貴金属の価格上昇

ラブブレスには18Kゴールドやプラチナが使用されています。ここ数年、世界的なインフレーションや経済不安定の影響で、貴金属の価格が上昇しており、それが商品の価格にも反映されています。

ラブブレスの魅力

ここからは魅力についてお伝えします。

タイムレスなデザイン

シンプルながらも洗練されたデザインで、どんなシーンにもマッチします。性別や年齢を問わず多くの人に愛される普遍的な魅力があります。

ストーリー性

「愛を象徴するジュエリー」というコンセプトが、ギフトとしての価値を高めています。結婚記念日や大切な人へのプレゼントとして選ばれることが多いです。

投資価値

ブランドジュエリーとしての信頼性が高く、資産価値としても魅力的です。

特に高騰期には、購入した価格以上で売却できる可能性もあります。

ラブブレスの価格

現在のラブブレスの定価はスモールサイズでも70万を超え、ミディアムモデルだと100万円を超える価格になっています。

中古市場でも高騰しており低価格のモデルでも販売価格は50万以上を超えてきます。

まとめ

カルティエ ラブブレスの価格高騰は、需要と供給、貴金属価格、そしてブランド価値の複合的な要因によるものです。

もしお持ちの方がいれば高価買取が期待できるので是非一度査定に出してみてください!

 

 

 

【カルティエ】廃盤のビーラブリングはどんなリング?LOVEリングとの違いはどこ?【大垣】

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

本日はカルティエの廃盤になったビーラブリングについてお話していきたいと思います。

カルティエのリングをお探しの方や購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

 

そのほか、

・カルティエのジュエリーが好きな方

・ラブリング、ビーラブリングに興味がある方

・LOVEコレクションのアイテム購入を検討中の方

・アクセサリー・ジュエリーが好きな方

 

におすすめの記事となっています。

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

カルティエのビーラブリングとは?

カルティエのビーラブリングはLOVEリングに似たデザインが特徴的で、「LOVEコレクション」のなかのひとつです。

丸に横線をひいた6つのビズモチーフが等間隔に施されていて、太すぎず細すぎない、ちょうど良い存在感があるデザインです。

現在は廃盤になっているので中古市場でしか購入することはできません。

 

カルティエのラブリングをお探しなら
かんてい局オンラインショップはこちら

ビーラブリングの込められた意味

カルティエのラブコレクション全体が「愛と献身」をテーマにしていて、ビーラブリングもその意味を受け継いでいます。

ビーラブリングはラブリングが2つ重なったようなデザインが特徴で、ピンクゴールドとホワイトゴールドの組み合わせがあります。

ピンクゴールドには「愛と情熱」、ホワイトゴールドには「純粋さと高貴さ」という意味が込められているので、1つのリングに無限の意味を込めることができます。

カルティエ ラブリングとビーラブリングの違いは?

カルティエのLOVEリングとビーラブリングの一番の大きな違いは「デザイン」にあります。

ラブリングのデザイン

ラブリングは平打ちというタイプのリングで、表面が平たく、幅が比較的広いシンプルなデザインになっています。

輪っかも一つなので、単色のデザインになっていてシャープな印象が強く、女性だけでなく男性からも人気が高いデザインです。

ビーラブリングのデザイン

ビーラブリングはLOVEリングが2つ重なったようなデザインをしていて、リング全体の形状はラブリングよりも曲線的でやわらかい印象です。

目立ちすぎず、ほどよい存在感があるデザインなので日常使いもフォーマルな場面でも幅広く活躍します。

カルティエ ビーラブリングの当時の定価

正確な当時の定価は分かりませんでしたが、2021年8月時点の参考定価は456,500円でした。

もし廃盤になっていなくて現在も販売されているとしたら、金の価格高騰や、ブランドの値上げもあるので、さらに高額になっている可能性が高いです。

カルティエ ビーラブリングの現在の中古価格

ゴールドの組み合わせや大きさ、メンテナンス状態にもよりますが、6つのダイヤがついたデザインの場合、現在の中古価格は270,000~340,000円くらいになってきます。

定価から比べると半分までとは言えませんが、中古であればかなりお得に購入ができるので、中古で探してみるのもおすすめですよ。

カルティエ ラブリングを自分で買うのはNGなの?

LOVEコレクションのテーマが「愛」ということもありペアリングのイメージも強く、ネット上ではラブリングを自分で買ってはいけないのか?という心配の声を見かけますが、全くそんなことはありません。

かんてい局の店頭でも自分へのご褒美として「自己愛」という意味を込め、購入してくださるお客様がたくさんいます。

シンプルなので重ね付けがしやすく、ファッションアイテムとしても使いやすいと評判が高いですよ。

カルティエ ビーラブリングQ&A

カルティエ ビーラブリングについての質問に答えました!

カルティエ ビーラブリングはなぜ廃盤になったの?

A.正しい理由については分かりませんでした。ですが、カルティエは時代の流行に合わせて定期的にコレクションをリニューアルしたり、ビーラブリングはラブリングと似たデザインなので差別化が難しかったことが理由ではないかといわれています。

廃盤のカルティエ ビーラブリングはどこで手に入るの?

A.現在は中古でしか買うことはできません。かんてい局でも磨きなどのメンテナンスをした綺麗な状態で販売するのでチェックしてみてください!

カルティエ ビーラブリングを購入する際の注意点は?

A.ビーラブリングはビスマークが等間隔にある特殊なデザインなので内側のイニシャル刻印を消すことや、サイズを直すことができません。中古で購入する場合は、ぴったりサイズの購入をおすすめします。

カルティエ ビーラブリングはどのような人に人気があるの?

A.ビーラブリングは曲線が美しいリングなので特に女性から人気があります。新品ではもう手に入らないので、人とかぶりたくない方やカルティエのジュエリーコレクターからも人気が高いです。

カルティエ ビーラブリングはどんなシーンで使うのが良い?

A.シンプルかつ高級感あふれるデザインなので、特別な日や普段に限らずさまざまなシーンで活躍します。重ね付けをしたり使い方でぐんっと印象が変わりますよ。

カルティエ ビーラブリングは再販される可能性があるの?

A.今のところ再販の情報はありませんでした。カルティエは古いデザインが再販されることは基本的にないので、再販されたとしても類似のデザインで販売されるのでないかと予想しています。

その他のLOVEコレクションリング

ラブリングに似たリングを2種類紹介します!

シークレットラブリング

見た目はラブリングにそっくりですが、くるっと回転させるとリングから球体のペンダントトップにもなるユニークな「シークレットラブリング」です。

内側が無地のリングもあれば、「LOVE」のロゴが出てくるおしゃれなデザインもあります。

アストロラブリング

1999年のクリスマス限定で販売された珍しいリングです。

横から見るとうっすらとラインが入っていて3層構造になっています。

シークレットラブリングよりももっと立体的な球体型のトップになる仕掛けがあります。

まとめ

いかがでしたか?

今回はカルティエの廃盤になったビーラブリングについてお話してきました。

カルティエの人気が高いラブコレクションの中で、ラブリングとは少し違ったビーラブリングは個人的にも人とあまりかぶらないリングでおすすめしたいデザインです。

現在は中古でしか購入できませんが、当時の新品定価に比べて中古だと半分ちかくの値段で購入ができるので、ぜひ購入を検討している方はかんてい局のオンラインショップでも探してみてくださいね!

 

また、岐阜県大垣市にある「かんてい局大垣店」では、カルティエの販売だけでなく買取も強化しています。

かんてい局大垣店では、「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧くださいね。

 

Cartier カルティエのジュエリーの買取でしたら
簡単メール査定をご利用ください

 

詳しく知りたい方は、

こちらの買取実績をご覧ください☜

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【カルティエ】ロンドソロって何?いつ廃盤になったの?【茜部】

みなさんこんにちは。かんてい局茜部店です!

みなさんはカルティエの時計をいえば何を思い浮かべますか?タンクシリーズやパシャ、パンテールなどがありますが、今回ご紹介するのは「ロンドソロ」です。ロンドソロはカルティエらしい上品なデザインと円形の文字盤が特徴的な腕時計で、様々な年代の方から愛されています。しかし、カルティエの公式サイトにはもう掲載されていないことから、廃盤となり新品で手に入れることができなくなってしまいました。

そこで、今回の記事では「ロンドソロの詳しい情報」「ロンドソロはいつ廃盤になったのか」「ロンドソロを手に入れる方法」について説明します!気になる方は是非ご覧ください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ロンドソロってなに?

ロンドソロは、「丸い」というフランス語のロンドを冠するロンドシリーズの一つです。ロンドの原型であるロンド・ルイ・カルティエは、1937年頃に三代目のルイ・カルティエが作ったものではないかと言われています。

ロンドシリーズにはさまざまなものがございますが、大まかな流れとしては初代マスト ドゥ ロンドが1970年代に誕生し、次にロンドソロが2006年に販売開始、2022年に現行モデルとしてロンドマストが生まれました。

ロンドソロがロンドシリーズの中でも特徴的なのは、その文字盤です。ロンドソロは文字盤のインナーサークルの内側にアラビア数字で24時間表記がされています。このデザインに一目惚れしてロンドソロを購入される方もいらっしゃいますので、この24時間表記はロンドソロの最も大きな特徴と言えます。

ロンドソロのサイズ展開は3展開です。29mmのSM、36mmのLM、42mmのXLの三つで、サイズ的にはSMがレディース、LMがユニセックス、XLがメンズ向けとなっています。クォーツのモデルはSMとLM、自動巻きのモデルがLMとXLとなっており、中間サイズのLMはクォーツのモデルと自動巻きのモデルが存在します。この二種類は簡単に見分けることができて、文字盤の6時の上部に「AUTOMATIC」と記載があるものは自動巻き、記載がないモデルがクォーツです。また、並べてみると分かりやすいのですが、厚みがある方が自動巻き、薄い方がクォーツという見分け方もあります。

ちなみに店頭にあるロンドソロLMを女性スタッフが着用してみたところ、このような感じになりました。

レディースの時計に慣れているのでかなり大きく感じましたが、ものすごく大きいというわけでもないので少し大き目の時計が欲しい女性にLMはピッタリだと感じました!

ロンドソロはいつ廃盤になったの?

調べてみると、ロンドソロが公式サイトから姿を消したのは2021年頃だそうです。ロンドソロが誕生したのが2006年ですので、製造されていたのは15年間ということになります。廃盤になるまでの期間は、短いものですと1年であったり、逆に20年近くずっと製造され続けているアイテムもあります。それを考えると、15年も販売され続けたロンドソロは割と長く製造され続けたのではないでしょうか。

その翌年に現行ラインでもある「ロンド マスト ドゥ カルティエ」が誕生しているので、ロンドマストを新しく世に出すためにロンドソロは廃盤になってしまったのですね。

その為、今はカルティエで新品のロンドソロを購入することができません。ですので、今からロンドソロを手に入れようとすると中古で探すことになってしまうのですが、そんな時はぜひかんてい局のオンラインショップをご覧ください!かんてい局では廃盤になってしまった時計も取り扱っていますので、お探しのアイテムがあるかもしれません!

ぜひロンドソロや気になるアイテムがあるか探してみてください!

☟かんてい局にあるロンドソロはこちら☟

ロンドソロはロンドマストとは何が違うの?

ロンドソロは2021年にその後続であるロンドマストに現行の座を譲りましたが、その二つのモデルにはどんな違いがあるのでしょうか。

まず、全体的にロンドマストの方が柔らかな印象を感じることができます。具体的には、ロンドマストのラグとケースの付け根がロンドソロよりなだらかになっていたり、ロンドソロの直線的なブレスがロンドマストでは曲線的な柔らかさを得ていたりなど、細部が曲線的に変化しました。

ブレスが直線的なロンドソロ

ブレスが曲線的なロンドマスト

 

そして最大の特徴としては、ロンドソロにあったローマ数字内側の24時間表記が無くなったことです。シンプルなデザインがお好みの方はロンドマストがおすすめですが、レイルウェイミニッツトラック内のアラビア数字が気に入っていた方にとっては、ロンドマストの文字盤は少し寂しく見えるかもしれません。

まとめると、ロンドソロは直線的でインナーサークルの内側に24時間表記があり、後続のロンドマストは曲線的でシンプルな文字盤です。みなさんはどちらの方がお好みでしょうか。

ロンドソロはどんな人におすすめ?

ロンドソロがおすすめの方は、角形ウォッチよりも文字盤が円形のタイプが好きな方です。カルティエの時計はタンクをはじめ、クラシカルな印象のある長方形のモデルの方が多く、カルティエウォッチと聞いてラウンドウォッチを想像する方は少ないでしょう。その数少ない円形ウォッチとして名を上げるのはロンド、パシャ、バロンブルーですが、その三つの中で最も普段使いにもビジネスシーンにも使いやすい時計としておすすめしたいのはロンドソロです。ですので、カルティエのラウンドウォッチでお探しの方にはロンドソロをおすすめします。

またステンレススチール製ということもあり、他のカルティエの時計よりも比較的リーズナブルな価格で手に入れられるアイテムですので、カルティエの時計の入門モデルとしても人気があります。初めてのカルティエの時計をお探しの方には、ロンドソロはとてもおすすめのモデルです。

最後に

いかがでしたでしょうか。ロンドソロの魅力はお分かりいただけたでしょうか。

文字盤内側のアラビア数字が印象的なモデルですが、それだけではなくカルティエの時計の入門としておすすめのアイテムです。数年前に廃盤になってしまったのが惜しまれる腕時計ですが、中古では今も販売されているので気になった方はぜひいかがでしょうか。

かんてい局ではロンドソロをはじめとしたカルティエの時計を販売しております。オンラインショップにも商品を掲載していますので、ぜひご覧ください!

☟かんてい局オンラインショップはこちら☟

【値下げ】11/25~12/1★価格改定した商品ご紹介★【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

 

今回の価格改定を行った商品を一挙公開していきます!

ぜひご覧ください👀

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

 

11/25~12/1の価格改定商品!

※店頭価格を記載していますので、オンラインショップ・楽天市場店での販売価格とは異なります。

ルイヴィトン Louis Vuitton M40007 ポパンクール・オ

\99,800 ➡ \89,980 (\9,820-)

オメガ Omega 329.30.44.51.04.001 スピードマスターレーシング

\949,800 ➡ \929,800 (\20,000-)

ルイヴィトン Louis Vuitton M41428 キーポル45

\69,980 ➡ \64,980 (\5,000-)

ルイヴィトン Louis Vuitton M82771 ジッピーオーガナイザー

\59,980 ➡ \54,980 (\5,000-)

Pt900 プラチナ D1.00ctダイヤモンド リング 約6.2g 約11号

\149,800 ➡ \129,800 (\20,000-)

ルイヴィトン Louis Vuitton M63750 ポルト・クレ・クリスマス パンテール

\29,980 ➡ \27,280 (\2,700-)

ルイヴィトン Louis Vuitton M63751 ポルト・クレ クリスマス バード

\32,980 ➡ \29,980 (\3,000-)

プラダ Prada BN2274 ガレリア 2WAYバッグ

\109,800 ➡ \99,800 (\10,000-)

ルイヴィトン Louis Vuitton M23788 キーポル・バンドリエール25

\494,800 ➡ \479,800 (\15,000-)

いかがでしたか?

このほかにも価格改定した商品がいくつかございます!

是非オンラインショップでも店頭でもご覧ください!

【ルイヴィトン】カプシーヌMINIの使い勝手・サイズ感は?買ったら後悔するのか【北名古屋】

ルイヴィトンの人気バッグ【カプシーヌ MINI】。

ヴィトンの高級ラインのひとつで、当店でも人気のバッグです。

 

小さめのバッグの為、サイズ感や使い勝手はどうなのか?

一体どのくらい荷物が入るのか?などお客様よりご質問をいただきます。

今回はそんな疑問を解決すべく、検証いたしました!

 

・カプシーヌMINIのサイズ感について知りたい方

・カプシーヌMINIの使い勝手について知りたい方

に向けてお話しします。

是非最後までお読みください。


☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

カプシーヌMINIのサイズ感

カプシーヌのサイズには【MINI】【BB】【PM(廃盤)】【MM】【GM】の5展開があり、MINIは一番小さいサイズとなります。

ショルダーストラップも各サイズについています。

実際の寸法

カプシーヌMINIのサイズになります。

カプシーヌMINIに長財布は入るのか

結論、【入りません。】

定番のジッピーウォレットと並べてみました。

バッグ口の幅が約16.5cmのところ、長財布は19.5cmありますので入れることができません。

財布を縦向きに入れても飛び出しますので、入らないと考えていた方が良いでしょう。

ショルダーストラップのサイズ調整は可能なのか

答えは【商品によります。】

カプシーヌは商品によってショルダーストラップのタイプが異なります。

実際に当店の在庫だけでも2パターンあり、サイズ調整できるタイプとできないタイプがありました。

他にもチェーンデザインなどの展開があり、サイズ調整できるかどうかは商品によります。

購入時はストラップのタイプまで確認すると安心です。

カプシーヌMINIにはこれだけのものが入る!

実際にカプシーヌMINIにはどれだけ物が入るかを検証してみました。

①折財布

②キーケース

③iPhone 15Pro

④リップ

出かけるのに最低限の荷物は入ります✨

バッグの中の様子です。

中に仕切りがありますので、仕切りを間に【財布・リップ】と【iPhone・キーケース】を入れました。

もう少し詰めたり、仕切りの上に乗せたりすればもう少し入りそうですが、極力バッグに負担が無いように入れる場合は、必要最低限の荷物になりそうです。

実際に持ったとき

実際に持ってみました♪

身長:154cm

BBサイズとも比べてみましたが、私のように身長が高くない場合、MINIがバランスよく持てる気がします!

ハンドバッグにしてもショルダーバッグにしても、とても可愛いです✨

カプシーヌMINIは使いやすいのか

個人的な意見ですが、正直【使い勝手はあまりよくない】と感じました💦

でも、もし私がヴィトンでバッグを購入するとしたらカプシーヌMINIがいいです!

使い勝手がよくない理由

・バッグ口の上に動かせないハンドルがあること

・被せ蓋があること

・バッグ口が小さいことで物の出し入れがしにくいこと

・あまり荷物が入らないこと

によって使いにくさ感じました。

 

・荷物の出し入れが少ない方

・荷物が最低限の方

には不便に感じられないかもしれません✨

カプシーヌMINIが欲しい理由

・何といっても見た目の可愛さ!

・デザインの豊富さ

・上質な素材の高級品質

・流行り廃りのないデザイン

が主な理由です。

デザインの魅力・豊富さ

シンプルながらも女性らしく上品なデザインが魅力的ですよね。

カプシーヌは、レザーの種類・カラー・装飾のデザインなど多くのラインナップがあり、自分好みのバッグに出会えます。

小さめサイズなので荷物はあまり入りませんが、エレガントさがあり、パーティなどフォーマルなシーンにも重宝します。

また、ハンドバッグにもショルダーバッグにもなることも、服装やシーンによって使い分けできるので便利だと感じました。

上質な素材の高級品質

カプシーヌは、一つひとつ職人の手で作られており、その工程は250以上と言われています。

素材もヴィトンの高級ラインなだけあり、カプシーヌのために厳選された上質なものが使われています。

流行り廃りのないデザイン

シンプルで飽きにくいデザインのため、流行にも左右されず、長く愛用できることが魅力です。

上品で幅広い年齢層の方が似合うバッグの為、人気を集めています✨

 

使い勝手よりも、デザインの上品さ・品質の良さ・小さめサイズの可愛さが勝ってしまうんですよね!✨

カプシーヌMINIを購入したら後悔するのか

「カプシーヌ」と検索すると「後悔」という予測ワードが出てきます。

内容を見てみると

・違うサイズにすればよかった

・重い

などの意見がありました。

 

「実際に使ってみると大きすぎた・小さすぎた」というお声がありましたので、是非MINIを検討中の方は上記の内容を参考にしていただけると嬉しいです!

 

MINIの重さに関しては個人的に負担に感じることはありませんでした。

しかし素材がレザーのため、大きいサイズにすると重く感じられるかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このサイズならではの可愛さがありますよね💕

カプシーヌMINIは私がいつか欲しいと思っているバッグです。

値上げ続きで手が届きませんが…(T_T)

 

購入を検討している方の参考になれば幸いです✨

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【エルメス】ボリード バッグサイズを比較|バッグの特徴もご紹介【小牧】

本日は【HERMES】の定番バッグとして長らく愛されている、

【ボリード】バッグについてご紹介します。

現在(2024.12月1日現)小牧店では2点サイズ違いでご用意があるため、

それぞれの”サイズ比較”と”サイズによって仕様がかわるのか” そして使用するにあたっての注意点を含めてご紹介します。

誰もが憧れる高級ブランド【HERMES(エルメス)】の人気バッグだからこそその特徴を知っていただき、ご購入を検討していただければと思います。

 

この記事は以下のような方にオススメ!!

・エルメスの商品を購入検討中の方

・エルメスのボリードの購入を検討中の方

・エルメスの使いやすいトートバッグをお探しの方


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

HERMES(エルメス) ボリード誕生はいつ?

誕生は1923年頃と言われています。発売当初の名前は「ブガッティ」という名称でした。

ブガッティというとフランスの高級自動車メーカーと同じ名称です。

自動車での移動中のバッグから荷物が飛び出すことのないようにファスナーをつけたことが由来だそうですよ!

誕生して60年経ったのちデイリーバッグとして生まれ変わりました✨

お揃いで持つと可愛い ボリードポーチ♥

ボリードバッグを小さくポーチにしたボリードポーチです。

こちらもバッグ同様に大変人気があります。

ポーチサイズということや、キャンバス素材を使用しているということからバッグと比べるとお値段もお手頃価格なため中古品で入荷しますとすぐ完売してしまうほどです。

気になった方はオンラインショップをご覧くださいませ!


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

HERMES(エルメス) ボリードバッグ「31・27」サイズ 比較

現在ボリードは5サイズ展開にて販売されています。

そのうちの「ボリード31(オレンジ)」「ボリード27(ラゴン)」がありますのでサイズ感を比較していきますよ!

ボリードバッグ サイズ感の違いは?

正面から、横からの比較画像になります。

※バッグ名前の横にある数字は横幅のサイズを表しています※

そのため横幅はオレンジのボリードの方が大きくなります。

4cmの差ではありますがレザーの厚みなどを考えると一回り程バッグは大きくなった印象。

高さは約10cmの違いがあり、その分ハンドルの高さが出るようになっていますね。

私的にはどちらも使い勝手が良いサイズ感で、購入時は迷うな。と感じました。

HERMES(エルメス) ボリードバッグ サイズによって仕様はかわるの?

ボリードバッグのサイズが違うことで何か仕様がかわるのかをご説明していきます。

①見た目の違いは?

見た目の違いはまずありません。

全く同じフォルム・デザインになっています。

【ボリード27】↓

【ボリード31】↓

③バッグサイドの作りは?

オレンジの31cmのものはカデナ(南京錠)を取り付けるための金具がついています。

防犯面を考えると鍵付きのものがよろしいかもしれませんね★

④バッグ内部のつくりは?

バッグの内部のつくりは全く同じで非常にシンプルです。

オープンポケットが1つのみで仕切りはなく荷物の出し入れがしやすいデザインですよ。

まとめ

サイズの違いで大きな仕様変更はなく、鍵がつくことでバッグサイドに金具が増えるのみです。

 


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

HERMES(エルメス)ボリードバッグの特徴

続きましてボリードバッグの特徴をお伝えいたします。

ご購入を検討されている方やボリードに興味を持っていただけた方は参考にしてください。

特徴 -①正面のレザーワッペン

バッグ正面にあるこのレザーワッペンがボリードバッグの特徴で、

これを見て「あっ♥」となる方はなります!

特徴 -②底尾錠

バッグ底部分には尾錠がついており、バッグを置いた時にキズがつかないように配慮されています。この特徴はサイズの小さいボリードにもきちんとついていますので安心ですね!

特徴 -③ハンドルの丈夫さ

ハンドルは細めのつくりでありながら厚みがありしっかりと持ちやすく、荷物で重さが増えても安心して使用できるように頑丈なつくりをしていますので安心です。

特徴 -④ブランドロゴの主張がかなり控えめ

バッグの正面や背面を見渡してもどこにもブランドロゴはありません。

どこにブランドロゴがあるかと言いますと・・・?

 

開閉ファスナーの金具に1つ。

バッグ内部の側面に1つ。

かなり小さく控えめにありますので、エルメスがお好きな方でボリードバッグを知っている方でないと限りはわからないので、主張が強すぎるものがお好きではない方にはよいですね!

特徴 -⑤ショルダーストラップ付き

女性なら嬉しいショルダーストラップ付きなので、

用途に合わせて取り外しが可能です。

※長さの調節ができませんのでご注意ください※

HERMES(エルメス) ボリードバッグ ここは注意して!

ボリードバッグを購入する際に、注意すべき点について説明します!

ショルダーの長さ

付属しているショルダーで斜め掛けをするには短いということ。

また、先ほどもお伝えした通り長さ調節ができませんのでご注意ください。

(スタッフ:168cm)

斜め掛けできないことはありませんがバッグサイズが大きいとバランスが悪いことが伝わりますでしょうか。

ですので、ショルダーを使用する際は肩掛けとしてご使用くださいませ。

 

31cmと27cmでは、ショルダーの長さの違いは3cm弱程です。

バッグの型崩れ

お荷物を開口部近くまで入れすぎてしまうとこのようにファスナーが閉まらなくなります。

もしくは閉まるが型崩れが起こってしまい、美しくなくなってしまいます。

お荷物を入れる際はバッグ正面にあるこの線の部分を目安で収納されると、問題なくファスナーを閉じることができ、型崩れも起こしませんのでおすすめですよ!


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

最後に

本日は【HERMES(エルメス)/ボリード】についてご紹介しました。

女性なら憧れるハイブランドメーカーのバッグ。

シンプルで飽きが来ず、長く愛用できますので個人的に大変おすすめのバッグです。

本日おすすめした小牧店在庫のボリードバッグの1つはエルメスのブランドカラー「オレンジ」

の大変かわいいカラーのボリードバッグです。

即完売になってしまう可能性の高いものですので、ぜひご来店くださいませ!


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

【関連記事】ぜひこちらもご覧ください。

【徹底解説】エルメスのコンスタンスを解説!サイズや種類、使い勝手も紹介【小牧】

【ヴィトン】の財布は恥ずかしい?恥ずかしくない?40代男性の鑑定士が考えてみた【小牧】

こんにちは。かんてい局小牧店です。

今回は、ルイヴィトンの財布について関する記事です!

ルイヴィトンは大変人気の高いブランドです。

そんなルイヴィトンですが

「ルイヴィトンの財布は恥ずかしい?」

「40代の人が持っていても恥ずかしくない?」

と考えてしまうこともあるかと思います。

そこで「なぜそう思うのか」「実際どうなのか」について40代である鑑定士の私が考えてみました!

 

今回のブログでは、

・ルイヴィトンの財布の購入を考えている方

・ヴィトンの財布に興味がある方

にオススメの記事となっていますので是非参考にしてください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンの商品は☟

40代でヴィトンの財布は恥ずかしいのか?

なぜルイヴィトンの財布は恥ずかしいと感じるのか?

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

A.恥ずかしくない

40代だからと言って恥ずかしいなんてことはありません。

ルイヴィトンは男性向けや女性向けなどあり、柄も一目見てルイヴィトンと分かるライン、派手なライン、主張しすぎないラインなどあります。

また、周りも持っているため被りたくない、古いイメージがあるなど考えてしまうと思います。

しかし、自分が好んで持っているのは恥ずかしくないはずです。

 

なぜ恥ずかしいと思われるのか?

では、なぜそのように思われているのでしょうか?

様々な理由を挙げようと思います。

A1.ロゴやデザインがすぐに分かる

ルイヴィトンの中でも多く目にするのがモノグラムやダミエと言えます。誰が見てもルイヴィトンとすぐに分かってしまいます。

定番と言えば定番ですが、主張が強くて好きという方もいれば派手すぎと感じてしまう方もいます。シンプルなデザインが好みの場合は他の柄から選ぶこともルイヴィトンではできます。一つの個性として楽しむのが良いですね。

A2.他の人と被ってしまう

ルイヴィトンは人気が高いため、年齢や性別に関係なく多くの方が愛用しています。そのためどうしても他の人と被ってしまうのは仕方がないことです。それが理由で恥ずかしいと感じているのだと考えます。

特に個性を出したい、他の人と被りたくない方は避けたいと思いますよね。

 

A3.年齢やステータスに合ってない

ルイヴィトンは高級ブランドであり、大人なイメージが付いていると思われがちです。

実際に財布でも10万円前後するものもありますので決して安いということはありません。

そのような財布を学生や若い年齢の方が持っていると合ってないと見られてしまうこともあります。

若い方がもつのが悪いことでなく、高級ブランドは大人が持つという固定概念を持たれている方がまだいるということです。

 

A4.偽物が多く出回っている

ルイヴィトンは人気の高いブランドであるため、偽物が多くあります。これは人気が高いからこその証拠でもあります。

最近でも技術の発展により偽物と分かりにくくなっています。そのため、本物を持っていたとしても他の人から偽物と思われてしまうことに恥ずかしいと考える方もいます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ルイヴィトンの財布・小物類は☟

40代でルイヴィトンの財布を持つことはアリ?

恥ずかしい理由についてお伝えしましたが、実際に持つことはどうなのか?

結論として・・・アリです!

ではその理由をお伝えします。

A1.豊富な種類

ルイヴィトンはモノグラムたダミエが定番ですが、それ以外のシンプルなデザインや派手なデザインなど豊富にあります。それだけでなく、コンパクトウォレットから長財布と同じラインでも様々なサイズから選ぶことができるため、自分に合った一品を見つけることもできそうですね。

また年齢に合わせた落ち着いたカラーを選んだり、派手すぎないデザインを選ぶこともできますので持つことに抵抗はなくなります。

人と被らない、自分が選んだことでルイヴィトンというブランドを活かしてみるのが良いかと思います。

 

A2.流行に左右されない

100年以上歴史のあるルイヴィトンですが、今も高い人気があります。

代表的なモノグラムやダミエの定番ラインは流行に左右されず、多くの方が愛用しています。

これほど長い間人気のあるデザインということは、持っていても恥ずかしいと感じることは少なく、これからも安定した人気が続いていくのだと筆者は感じています。

 

A3.ブランドの価値が高い

ルイヴィトンは、アウトレットや値引きセールなどをしているところを見たことがありません。

最高の素材と職人が作ったものを値下げをして商品の価値を下げることはせず、品質の高い商品を提供することに繋がっています。

筆者は安売りしている物を持っているよりもブランドとしての価値がある物を持っているほうが恥ずかしさはありません。

 

おすすめのルイヴィトンの財布をご紹介!

それでは、かんてい局にあるおすすめのルイヴィトンの財布をご紹介します!

40代の筆者が独自の目線で選んだ男性向けの財布です。

 

①M61697/ポルトフォイユ・ブラザ

始めにご紹介するのは、モノグラムエクリプスのポルトフォイユ・ブラザです。

男性向けのブラックとグレーのコントラストでマットな印象です。

大人な男性が持つと非常にカッコイイですね。

カードも10枚以上入るためカードを多く入れられる方におすすめです。

 

☟かんてい局のポルトフォイユ・ブラザは☟

【かんてい局オンラインショップ】ポルトフォイユ・ブラザの在庫

 

②M60622/ポルトフォイユ・ブラザ

続いては、同じくポルトフォイユ・ブラザです。

先程はモノグラムエクリプスでしたが、今回はエピです。

エピ自体は昔からカラー展開が多いですが、中でもブラックカラーは一番人気です。

同じポルトフォイユ・ブラザでも柄が違うと大きく変わって見えますね。

ブランドを主張しすぎないですが、高級感はあります。

 

実は筆者が初めてルイヴィトンを持ったのがこのエピの財布でしたので思い出の強いラインです。

 

③N63088/ジッピーコインパース

最後はジッピーコインパースです。

こちらはダミエジェアンというラインで、現在は廃盤となっていますので中古でしか手に入れることはできません。

近年のコンパクトウォレットの人気によりこちらをおすすめします。

ダミエ柄ですが、柄も目立ちませんし、ルイヴィトンのロゴも目立っていないのが良いですね。

 

10年以上前になりますが、筆者がこのダミエジェアンの長財布の購入を検討しており、結果のノマドラインの財布にした経緯があるほど迷ったラインです。

 

☟かんてい局のジッピーコインパースは☟

【かんてい局オンラインショップ】ジッピーコインパースの在庫

 

最後に

いかがでしたか。

今回は、ルイヴィトンの財布についてお伝えしました。

筆者自身40代ですが、ルイヴィトンの財布を使っています。恥ずかしいとは全く感じません。

むしろ、長い間使えているため丈夫だと感じるほどです。

ルイヴィトンの財布のご購入の際は是非参考にしていただければ幸いです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

【意外と知らないあだ名!?】ロレックスのグリーンサブマリーナーの愛称をご紹介!!【春日井】

こんにちは😊

質屋かんてい局春日井店です!!

 

突然ですが、皆さんはロレックスの時計に「あだ名」「愛称」がつけられているモデルがあるのはご存知でしょうか?

主に時計のカラーリングに由来して「あだ名」「名称」がつけられます!!

 

そこで今回は!!

ロレックスのコーポレートカラーを採用したモデルの「グリーンサブマリーナー」の「あだ名」「愛称」をご紹介いたします!!

 

この記事では、

・ロレックスの詳細を知りたい方

・ロレックスの購入を検討されている方

・ロレックスの豆知識を知りたい方

に向けて記載しています!!

是非最後までお読みください!!

 

☟お電話でのお問い合わせでしたら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

グリーンサブマリーナーとは?

まず、グリーンサブマリーナーとは何かを解説していきます。

 

グリーンサブマリーナーとは、その名の通りグリーンカラーが採用されたサブマリーナーのことを言います。

ロレックスのコーポレートカラーとして、サブマリーナーの誕生50周年を記念してグリーンの色が採用されたサブマリーナーが2003年から登場しました。

 

一般的には「グリーンサブ」と言われることが多く、人気の高いお品物になります。

 

そんな「グリーンサブ」はマイナーチェンジやモデルチェンジを経て大きくわけて3つの種類があります!!

 

そして、3つそれぞれにロレックスマニア特有の「あだ名」「愛称」がつけられているのはご存知でしょうか!?

 

本日は、その「あだ名」「愛称」を由来と共にご紹介します!!!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

メール査定はこちら↓をクリック

時計査定フォーム

3つのグリーンサブマリーナーのあだ名・愛称

それでは早速、グリーンサブマリーナーの3つの「あだ名」「愛称」をご紹介していきます!!

16610LV/「カーミット」

2003年にサブマリーナーの誕生50周年を記念して登場した初代グリーンサブ(Ref.16610LV)になります。

あだ名・愛称は「カーミット」という名がつけられています!

 

アメリカのアニメ『セサミストリート』に登場するカエルのマペット「カーミット」というキャラクターが由来になっています!

 

この「カーミット」が使われた由来としては、緑色と聞いて思いつくものとして草や葉っぱなどが挙げられていましたが、少し時計としてはインパクトや印象に残りにくいとされていました。

 

そこで名が挙がったのが「カエル」でした!

しかし、カエルと言ってもあだ名・名称としては響きが良くないとされ、カエル変わる何かを模索していたところ、、、

愛くるしい、大体の人なら誰しもが知っている、アメリカの人気教育番組のアニメキャラクターの「カーミット」が良い!となりこの名が付けられたそうです。

116610LV/「ハルク」

続いて、次期モデルとなるグリーンサブ(Ref.116610LV)になります。

あだ名・愛称は「ハルク」という名がつけられています!

 

アメリカの漫画や映画でお馴染みの『マーベル』シリーズの「ハルク」という超人キャラクターが由来になっています!

 

この「ハルク」が使われた由来としては、初代の16610LVからのモデルチェンジの際に時計のラグやリューズガードが大きくなり、少しごつくなり筋肉質な見た目になっという事で、グリーンの筋肉質、、、「ハルク!!!」ということで付けられたそうです。

126610/「スターバックス」

最後は、現行で現在も販売されいるグリーンサブ(Ref.126610)になります。

あだ名・愛称は「スターバックス」という名がつけられています!

 

その名の通り、超有名コーヒーショップの「スターバックス」が由来になります。

 

初代の16110LVのカラーリングと同じ、文字盤がブラックでベゼルがグリーのカラーリングになっています。

パッと見16110LVと見た目は変わりませんが、グリーンの色味が少し濃くなったのと、ムーブメントやベゼルの素材(ベゼルは116110LVから)も変わっております。

最後に

いかがでしたでしょうか!!

今回は、ロレックスのグリーンサブマリーナーの「あだ名」「愛称」についてご紹介いたしました!!

 

「あだ名」「愛称」のあるお時計は愛着が沸いたり、うんちく話のときに話題になりやすいです!

もし、知らない方がいたら自慢してみてください!!

 

他にもロレックスのお時計には「あだ名」「愛称」がつけられているモデルもあるのでまたご紹介します!!

 

また、今回の様なうんちく話や裏話を聞きたい方、話したい方は是非かんてい局春日井店にご来店ください!!

豊富な知識とクスっと笑えるうんちく話をお話できるプロの鑑定士・販売員がお話させていただきます!!

ご来店お待ちしております!!

ページトップへ戻る

MENU