質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

「一生もの」と言えるエルメスバッグの魅力。長く使えるオススメモデル4選!!【小牧】

皆様こんにちは!!かんてい局小牧店です!!

本日は「一生もの」としてお求め頂けるエルメスのバッグについて解説します。

 

本日の記事は以下のようにオススメ

・一生ものとして使えるバッグを探している

・エルメスのバッグについて知りたい

なぜエルメスのバッグは「一生もの」なのか

数あるブランドのアイテムの中でも、エルメスのバッグが一生ものとして選ばれる理由を説明します。

高品質な素材

エルメスのアイテムは最高級の素材を厳選して作られています。

最高品質のレザーや希少な素材を使用しており、その耐久性と美しさが選ばれる理由の一つです。

卓越したクラフトマンシップ

エルメスのバッグは職人が手作業にて製作しており、何十時間もの時間をかけて作成されています。この手間暇を惜しまない物作りへの姿勢と、職人の技術が、エルメスのバッグの完成度と耐久性を支えています。

時代を超え愛されるデザイン

エルメスを代表するモデルである「バーキン」や「ケリー」をはじめ、エルメスのバッグはデザイン性と機能面を両立したバッグがほとんどです。

これらのデザインは流行に左右されず、常に世の女性の憧れであり続けています。

メンテナンスとアフターケア

エルメスは公式のメンテナンスサービスも充実しており、バッグのクリーニングや修理を受け付けています。愛用していてバッグにダメージが出たとしても、メンテナンスに出す事で何十年も愛用することが可能です。

 

以上が、エルメスのバッグが「一生もの」とされる主な理由です。高品質で時代を超えて愛されるデザイン、そして持つ人にとっての特別な存在であり続けることが、エルメスのバッグを一生のものとしているのです。

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

一生もののバッグの選び方

エルメスのバッグを選ぶ際には、サイズ、カラー、素材選びが重要です。

それぞれの要素がライフスタイルや個人の好みによって異なるため、自分にとって最も好みのエルメスバッグを見つけるためのポイントをご紹介します。自分に最適なエルメスバッグを見つける参考にしてみてください。

サイズの選び方

どのシーンで使用するかを想定してサイズを選ぶ事が重要です。バッグを使うシーンや目的に合わせてサイズを選びましょう。一般的に日常使いが目的であれば横幅25cm〜30cm前後がオススメです。

上の写真は縦横共に約28cmのバッグを持った際のイメージ写真です。(スタッフ身長約155cm)

ご自身の体格やライフスタイルとの相談も重要です。

体格とのバランスや、普段どのくらいの荷物を入れて行動するかを考え、サイズを選びましょう。

カラーの選び方

エルメスバッグの人気カラーであるエトゥープやゴールド、ブラック系のカラーはどんな服装にも合わせやすく、シーズンを問わず使えます。

初めてのエルメスバッグにはこれらのカラーが無難で使いやすいです。

 

個性的なスタイルやファッションにアクセントを加えたい場合や、既にベーシックカラーのバッグをお持ちの方は、ブルー、オレンジ、ピンクなどの鮮やかな色もおすすめです。ファッションに自信があり、コーディネートを楽しめる人に向いています。

素材の選び方

同じシリーズのバッグでも、非常に多くの素材のバリエーションがあります。

代表的な素材をご紹介します。

ヴォーエプソン

軽量で傷がつきにくく、硬めの質感が特徴。フォーマルな場でも使用しやすく、型崩れしにくいので初めてのエルメスバッグにおすすめです。

トゴ

柔らかくしなやかな手触りで、革の網目が大きめのレザー。耐久性があり、使用感も柔らかいため、デイリーユースに適しています。

トリヨンクレマンス

トゴと似ていますが革が柔らかく、革の網目がはっきりしているのが特徴。とても柔らかくしなやかで、カジュアルなシーンにぴったりです。

ボックスカーフ

ツヤがあり、高級感が漂うレザー。傷がつきやすいので取り扱いには注意が必要ですが、エレガントな雰囲気を演出します。

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

選び方のまとめ

エルメスのバッグを選ぶ際には、日常の使用シーンや自分のライフスタイル、好みを考慮して選ぶことが大切です。数あるサイズ、カラー、素材の中から、自分にとっての「一生もの」を見つけてください。

エルメスのバッグはどれも高品質で魅力的なので、自分にぴったりのものをじっくり選ぶ楽しさも味わってくださいね。

一生ものとしてオススメしたいエルメスバッグ

かんてい局で取り扱っている一生ものとしてオススメ出来る人気バッグをご紹介します。

 

また以下のバナーから、現在かんてい局で販売しているエルメスのバッグ一覧をご覧頂く事も可能です。

エルメスのバッグをお探しの方は是非、ご覧ください。

バーキン

言わずと知れたエルメスを代表するモデル。

発売当時から高い人気を欲しいままにしているバッグです。

 

色・素材・サイズの組み合わせで何通りものバッグが存在しており、まさに「自分だけの一生もののバッグ」を実現する事が出来ます。

ご購入者様の声

・30代の時に奮発して購入し、最初は使う事をためらったが、バーキンを持ち歩いていると「このバッグに似合う自分でいよう」と自然と他の事にも前向きになった。

1カ月程使い続けていればためらいも無くなり、今でもほぼ毎日愛用している。(50代女性)

 

・好きなバッグだが、友人等と色や形が被るバッグは使いたくなかった。そんな時真っ白なバーキンに出会い一目ぼれ。

色のバリエーションが多く、私だけのバッグとして愛用が出来るのがバーキンの魅力の一つだと思います。(40代女性)

 

☟バーキンのご購入はコチラ☟

ケリー

バーキンと並んで高い人気を誇っており、こちらもエルメスというブランドの代名詞と言えるバッグ。

バーキンと似ていますが、形状やハンドル部分など細かな部分には違いが見られます。

ご購入者様の声

・バーキン程大きなバッグは必要なかったので、ケリーを購入。ファーストエルメスだったので、使う度にタオルで拭いて、愛用していた。

歳を取り軽いバッグを購入してからはあまり使っていないが、娘に挙げたらとても喜んでくれたので、買ってよかったと思えるバッグでした。(60代女性)

☟ケリーのご購入はコチラ☟

ピコタンロック

エルメスの長い歴史の中では比較的最近登場しているバッグ。

オープン式のハンドバッグで、見た目の可愛さと使い勝手の良さから、爆発的な人気を生みました。

サイズ展開・カラーバリーエーションも豊富で、選べる楽しさがある事も人気の理由と言えます。

ご購入者様の声

・見た目の可愛さに一目ぼれして購入。

外見以上に収納力もあり、毎日愛用していますが、飽きも来ず楽しく使えています。(30代女性)

 

・大きめのサイズならメンズでも使用する事が出来、休みの日の外出に使用している。

ノートパソコンが入らないため、仕事用としては少し小さいが、ちょっとした外出には適している。(30代男性)

 

☟ピコタンロックのご購入はコチラ☟

ボリード

バーキンやケリーよりも発売されている時期が古く、エルメスの人気を支えてきたモデルです。

写真のようなハンドバッグのモデルもあれば、小さなポーチタイプもあり、そちらも人気の高いアイテムです。

ご購入者様の声

・エルメスのバッグは欲しいが、人と被りたくはなく、良いモデルを探していた時に見つけました。

ファスナータイプのバッグは使った事がありませんでしたが、多少物を入れすぎても溢れる事が無く、良いものを買えたと感じています。(40代女性)

☟ボリードのご購入はコチラ☟

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回ご紹介しているエルメスのバッグは人気モデルのほんの一部です。

皆様のバッグ選びが素晴らしい体験になる事を願っています。

もしお悩みであれば、手助けをさせて頂きたいとも思いますので、是非かんてい局オンラインサイト、または直接お問い合わせください。

 

☟エルメスのバッグ一覧はコチラ☟

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

【シャネル】オンラインは注文できない?買えない理由やどこで買うべきかもご紹介します!【大垣】

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

本日はオンライン注文ができないシャネルについてお話していきたいと思います。

シャネルの商品をお探しの方や購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

 

そのほか、

・シャネルのオンラインについて知りたい方

・シャネルをどこで買うべきか知りたい方

・中古でシャネルの購入を検討している方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

シャネルの商品はオンラインで購入できないって本当ですか?

シャネルの商品はオンラインで購入できないわけではないですが、購入できるカテゴリーが限られています

ネットショッピングが普及している現代では、近くに直営店舗がない人はオンラインで購入することが多いと思うので、オンライン購入に対応していないシャネルは個人的に少し不親切だと感じてしまいます。

シャネルの公式サイトで買えない理由は何ですか?

シャネルの商品がオンラインで購入できない理由は、ココシャネルが運命や出会いを大切にしていて、実際に店舗で商品をみて、自分に合った一品と出会ってほしいと考えているからだそうです。

なぜオンラインで買えないの?とも思いますが、理由を知ってみるとお気に入りに出会えた時により特別な気持ちになれますね。

シャネルのオンラインで買えるものは何ですか?

シャネルのオンラインで買えるものは、

  • フレグランス
  • メイクアップ用品
  • スキンケア

の3カテゴリーのみです。

たくさんの商品が展開されていますが、オンラインで買えるものは化粧品類しかありません。

オンラインで注文できないものとは?

シャネルのオンラインで注文できないものは、

  • オートクチュール
  • ファッション
  • ハイジュエリー
  • ファインジュエリー
  • ウォッチ
  • アイウェア

で、サイズや値段が確認でき、問い合わせも可能ですがカテゴリーのほとんどがネット上で買えません。

オンラインで買えないことによる影響は何ですか?

シャネルのオンラインでは買えず、今すぐ欲しいとなって店舗に行ったり探しても、在庫がないと購入もできないので特に人気が高いものは手に入れられるまでかなりの時間が必要になります。

また、シャネルブティックは日本各地にありますが全国にはないので、身近に直営店舗がない場合は時間をみつけて足を運ぶことになってしまいます。

シャネルの店舗で購入した方が良い商品は何ですか?

やはりサイズがあるものは直接店舗で購入することをおすすめします。

アパレルファッション系やリングなどは形状によってもサイズ感が違うので、購入する前に一度試着してみると安心ですね。

シャネルのバッグをオンラインで買えない場合、どこで購入するべきですか?

ではシャネルのオンラインで注文できない場合はどこで購入するべきなのでしょうか?

みていきましょう。

シャネル ブティック

まず1つ目はシャネルの「ブティック 直営店」です。

偽物の心配もなく、購入後のケアや修理などの部分でも安心して購入することができます。

ただ、シャネル ブティックの中にも種類があり、

  • バッグ、財布などすべてを扱う『シャネル』
  • 化粧品や香水を扱う『フレグランス&ビューティー』
  • 時計とジュエリーを扱う『ウォッチ&ファインジュエリー』

と取り扱っているものがそれぞれ違うので注意が必要です。

楽天市場などの中古市場

中古市場で購入するのもひとつの方法です。

定価よりも安価で購入できることが多く、欲しいと思ったらすぐに購入ができます

未使用品や新品に近い状態のものも揃っていてこれからも十分長く使用ができ、ブティックのように取扱商品がバラバラではないので、一気に全カテゴリーを探すことができます。

ただ中古品も1点ものなのでこれも巡り合わせですが、中古市場には多数出品されているので自分の予算と商品状態を見比べながら探すことができるのでおすすめです。

ネットやフリマサイト

個人間のフリマサイトでの購入もできますが、正直あまりおすすめはできません。

筆者も店頭で、フリマサイトを利用したら偽物だったという方を何度もみているので確実に信用できる場所で購入することが大切です。

かんてい局では熟練の鑑定士が買取した商品のみ販売していて、安心してお買い物ができるので、ぜひ探されている方はかんてい局のオンラインショップで探してみてくださいね!

 

中古でシャネルのアイテムをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

中古市場で購入する魅力は何ですか?

シャネルを中古で買う魅力はどこにあるのでしょうか?

お話していきます。

価格

シャネルの新品定価はどんどん高くなっていてかなり高額ですが、中古品であれば比較的手頃な価格で購入ができます。

シャネルの場合、定価より中古価格が高いということはほとんどなく、普段新品では高くてなかなか買いづらい商品も、挑戦しやすいのが魅力です。

また、「中古だから品質が心配」という方もいますが、シャネルは高品質な素材を使用しているので、お財布に優しいだけでなく、状態によっては新品に劣らないこともあり逆に中古の方がコスパが良いといえますよ。

レアアイテムの発見

中古市場では、既に生産終了となったラインやシャネルのヴィンテージアイテムが購入できます。

現行品にはないデザインも多く、コレクターやファッションが好きな方にとって大きな魅力です。

すぐに手に入る

シャネルはオンラインで注文ができなく、店頭に行っても欲しい商品の在庫がないということもあり得ますが、中古だとすぐに手に入れることができます。

かんてい局オンラインショップでは注文日時にもよりますが、即日発送と送料無料なのでプラスに金額がかかる心配もありません。

 

ぜひオンラインショップもご覧ください☟

かんてい局オンラインショップで商品チェック

まとめ

いかがだったでしょうか?

シャネルのオンラインは注文できないものばかりで、手に入れるのにも時間と手間がかかってしまうことが分かりました。

かんてい局ではさまざまなランクのシャネルの商品を販売していて、即日発送、送料無料で対応できますのでぜひお気に入りお探してみて下さいね!

 

また、岐阜県大垣市にある「かんてい局大垣店」では、シャネルの販売だけでなく買取も強化しています。

かんてい局大垣店では、「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧くださいね。

 

詳しく知りたい方は、

こちらの買取実績をご覧ください☜

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

40代女性におすすめ ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の使いやすいバッグは?おすすめバッグをご紹介【茜部店】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局茜部店です。

 

ブランドバッグは重い。

そんなイメージをお持ちの方も多いですよね?

40代となると今まで様々なバッグを使ってきたからこそ、デザインや機能性どちらも妥協しずらいのではないでしょうか。

 

 

『軽くて、使い勝手のよいブランドバッグは?』

『ブランドでも軽いバッグはあるのか?』

と思われる方も多いと思います。

人気ブランド、ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の中から使い勝手の良いおすすめバッグご紹介いたします。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ブランドバッグは重いですよね?

基本的にレザーを使用しているバッグ、また金具などの装飾が多いバッグは必然的に重くなります。

店舗で持ってみると気にならなかった重さでも実際中身をいれると重くなるというのはあるあるですよね。

重いと使用頻度が少なくなりませんか?

私自身、バッグが好きで何個かバッグをもっていますが最近はその中でも普段良く使うバッグは軽さや使いやすさ重視。

やっぱり使いやすくないとせっかく可愛いブランドバッグでも使用頻度は落ちてしまいます。

40代の大人女子がバッグを選ぶポイント

普段使いにも行事ごとにもおすすめなバッグを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

派手すぎない落ち着いたバッグ

派手さを抑えたシンプルで上品なバッグを持つ方が多いです。

明るめのベージュやグレー、パステルカラーを使用するとかわいらしさもプラスされ合わせやすいので取り入れやすいのではないかと思います。

軽くて収納力のあるバッグ

できるだけ軽くて荷物がたくさん入るバッグが良いですよね。

ナイロン製やPVCのトートバッグは軽くて耐久性もあるので便利ですが、高級感のあるものを選びましょう。

持ち手だけレザーだったり、モノグラムのデザインは高級感があります。

ルイヴィトンのアルマやスピーディは若い?

ルイヴィトンのアルマもスピーディも定番バッグです。

ルイヴィトン/アルマ

こちらのアルマBBはショルダーに遊び心があって少し若い気がします。

ショルダーを外せば落ち着いて見えます。

ですのでストラップを外して頂くと使いやすいのではないでしょうか。

 

ルイヴィトン/スピーディ

スピーディは親から受け継ぐ印象が強いバッグです。

私自身も母のスピーディを受け継ぎましたし、私の周りのお友達もスピーディを受け継いでいました。

個人的な意見にはなりますがその印象が強いのと街中でスピーディを持っている方をみると20代・30代の方が多いように思います。

実際店頭でも20代・30代の方がご覧になっていきます。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

40代が好むルイヴィトンのバッグは何でしょう?

40代のみならず、20代、30代、50代女性からも人気が高いブランドなので、ルイヴィトンのバッグを1つ持っていれば、様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。

ルイヴィトン/ネヴァーフル

ルイヴィトンのバッグの中で、一番軽いトートバッグネヴァーフル。

開口部が広く物の出し入れがしやすいので、普段使いしやすいのがポイントです。

まさに軽くて収納力があるバッグです。

サイズ展開

ネヴァーフルはサイズ展開も4サイズ展開でライフスタイルに合わせてサイズを選ぶことができます。

モデル サイズ(横幅×高さ×マチ)
ネヴァーフルBB 24 × 14 × 9cm
ネヴァーフルPM 29 × 21 × 12cm
ネヴァーフルMM 31 × 28× 14cm
ネヴァーフルGM 39 × 32 × 19cm

 

ネヴァーフルBBのみ従来のネヴァーフルシリーズとは違いハンドバッグタイプのデザインです。

人気サイズPM・MM

中でも特に人気が高いのは

ちょっとしたお出かけにぴったりのサイズ、PM。

A4も入りお仕事バッグとしてもマザーズバッグとしても活躍する、MM。

158cmのスタッフが着用してみるとこのようなサイズ感です。

 

デザインが豊富

定番のモノグラムやダミエキャンバスの他にもエピレザーやアンプラントレザーなどデザインが豊富です。

エピレザー、アンプラントレザーはオールレザーになる為重さがあります。

軽くておすすめなのはモノグラムキャンバス、ダミエキャンバスです。

 

☟ルイヴィトン/ネヴァーフルの商品一覧はこちら☟

ルイヴィトン/オンザゴー

こちらは四角いデザインがポイントのバッグです。

ネヴァーフルに比べるとカッチリとした印象があり普段使いにもお子様の行事等にもお使いいただけると思います。

ハンドバッグの持ち手とトートバッグの持ち手がついているため用途によってスタイルを変えることができます。

サイズ展開

オンザゴーは新たにEW、BBが追加され、5サイズの展開があります。

モデル サイズ(横幅×高さ×マチ)
オンザゴーEW 25 × 13× 10cm
オンザゴーBB 18 × 15 × 8.5cm
オンザゴーPM 25 × 19× 11.5cm
オンザゴーMM 35× 27× 14cm
オンザゴーGM 41 × 34× 19cm

 

オンザゴーEW、オンザゴーBBはハンドバッグでショルダーストラップがついていて2WAYタイプのデザインです。

人気サイズBB、PM、MM

荷物が少ない方に人気なBB。

かなりコンパクトですがミニバッグがお好きな方にとってはオンザゴーBBは嬉しいサイズ追加ですよね。

160cmのスタッフが着用してみるとこのようなサイズ感です。

 

☟ルイヴィトン/オンザゴーBBの詳しい記事はこちら☟

【あの人気バックがミニサイズに!】オンザゴーBB使い勝手はどう?【茜部】

 

荷物が多い方に人気なPM、MM。

PMですと小さすぎず大きすぎずなサイズ感で私は個人的にPMが一番使いやすいのではないかと思います。

 

着用画像はMMです。

165cmのスタッフが着用してみるとこのようなサイズ感です。

A4サイズや、一般的な500ml(20.5cmくらい)のペットボトルも立てて収納できるので普段使いというよりかは仕事向けかもしれません。

デザイン

 

ルイヴィトンのオンザゴーもネヴァーフルと同様、定番のモノグラムやダミエキャンバスの他にもエピレザーやアンプラントレザーなどデザインがありますが軽くておすすめなのはモノグラムキャンバス、ダミエキャンバスです。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟ルイヴィトン/オンザゴーの商品一覧はこちら☟

最後に

いろんなバッグを使ってきたからこそ分かる、使用しやすいバッグ。

オールレザーを使用しているものはオールレザーの良さがあります。

もちろん、私もいろんなバッグを使ってきてやっぱり軽くて使い勝手良い物の使用頻度が増えます。

オールレザーのものもおしゃれで好きですが普段使いはよっぽどしないです。

さらっともてる軽いブランドバッグ、ぜひ一度ご覧になってみてください。

 

また、質屋かんてい局では月に一度にセールも行っていますので、より安く手に入れることが出来ます。良ければ定期的にご確認ください!

 

 

【ジッピーコインパースとフラグメントケース】ヴィトンのミニ財布を比較してみた【小牧】

こんにちは。

かんてい局小牧店です。

本日は、ルイヴィトンで人気のあるミニ財布を比較したいと思います。

 

この記事では、

・キャッシュレス化にあった財布が欲しい方

・コンパクトな財布が欲しい方

・ルイヴィトンの財布が欲しい方

におすすめの記事になっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

【ジッピーコインパース】と【フラグメントケース】の違い

まずはジッピーコインパースとフラグメントケースの違いをご紹介します!

①サイズの違い

『ジッピーコインパース』

【横約11cm×縦約8.5cm】

『フラグメントケース』

【横約14.5cm×縦約7.5cm】

【マチ:約2cm】

【マチ:約1cm】

 

それぞれのサイズは下記になります。

ジッピーコインパース:約11×8.5×2cm

フラグメントケース:約14.5×7.5×1cm

ジッピーコインパースはパンツのポケットに入れやすいサイズ感です。

フラグメントケースもパンツのポケットに入れることはできますが、少し長く感じます。

比べると分かりやすいです。

②収納の数

2つの収納は下記になります。

ジッピーコインパース

・メイン収納×2

・カードポケット×4

・オープンポケット×3

フラグメントケース

・ファスナー付き小銭入れ×1

・カードポケット×3

・オープンポケット×2

比較するとどちらも大きな違いはありません。

メインの収納がしっかりと分けることができるジッピーコインパース。

カードをメインに使うならフラグメントケース。

使い方でどちらも使い勝手は良さそうです!

③開閉部分

ジッピーコインパースはしっかりと開き、中身がパッと分かりやすいのに対し、

フラグメントケースは、小銭入れ部分を大きく開いたら中は見やすくなりますが、元々大きく開く仕様ではないため少し中は見えにくいと感じます。

 

☟ジッピーコインパースのご購入はコチラ☟

【ジッピーコインパース】と【フラグメントケース】が向いているのは?

違いは分かりました。ではどんな人に向いているのか説明していきます。

ジッピーコインパース

・普段から小銭をよく使う方

・中身をパッと見て知りたい方

・細かく分けるのが苦手な方

フラグメントケース

・普段カードをよく使う方

・軽く済ませたい方

・すっきり収納したい方

【ジッピーコインパース】と【フラグメントケース】はどちらが使いやすいのか

では、どちらが使いやすいのでしょうか?

 

普段どのようにお金やカードを使うかにより使いやすさは変わってきます。

小銭を使うことがなく、完全にキャッシュレスという方であればフラグメントケースをおすすめします。

しかし、お札はあまり使わないが小銭はそこそこ使うという方であれば、ジッピーコインパースがおすすめです。

 

ちなみに私が普段使っているのは、少し収納に違いはありますがジッピーコインパースです。

小銭をよく使うという理由でこちらを選びました。

手にもきっちり収まりますのでコンビニなどちょっとした買い物にも持ち運びも便利だと感じています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ルイヴィトンのジッピーコインパースとフラグメントケースを比較をしてみました。

筆者自身もジッピーコインパースを使用していますが、実際にフラグメントケースも使い勝手が良さそう感じ欲しくなってしまいました。

見た目は大きく違いますが、どちらもキャッシュレス化にあった財布ですね。

お財布選びの際に参考にしていただけると幸いです。

 

☟ルイヴィトンの小物のご購入はコチラ☟

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

かんてい局で買取しているお酒の種類を紹介【細畑】

みなさんこんにちは!!

質屋かんてい局細畑店です。

今回は、買取かんてい局でどんなお酒を買取しているのか?についてお話しします。

※お酒の買取は未開栓品のみに限らせて頂きます。

※缶ビールは箱での買取に限らせて頂きます。

 

・お酒を売りたいと考えている方

・どこでお酒を売ったらよいか知りたい方

・どんなお酒を買取してもらえるのか知りたい方

 

上記の方にお読みいただきたい記事となっております。

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

かんてい局で買取しているお酒

早速、かんてい局で買取しているお酒を紹介したいと思います。

①ウイスキー

ウイスキーは需要も多く、単純にウイスキーを飲むのが好きな方もいらっしゃいますが、コレクションされる方にも人気が高いです。特にジャパニーズウイスキーは今人気も高く、非常に多くの種類のウイスキーが販売されています。

海外製のウイスキーもブランドによってはかなり高値で取引されています。価格帯も安価な物から高価な物まで多種多様です。それぞれ作られた場所や樽に寄って味や香りが様々ですので、違った楽しみ方が出来ます。

お酒の中でも最も売れやすく人気があるので、かんてい局ではウイスキーを高価買取行っております。

有名な物だと、山崎、響、白州、マッカラン、ラフロイグ、グレンリベットなどです。

②ブランデー

ブランデーはウイスキーと似ていますが少し違います。どちらも醸造酒ではありますが、ウイスキーの原料がトウモロコシなどの穀物なのに対して、ブランデーはぶどうなどの果実を原料に使用します。つまり、ワインをさらに蒸留したものがブランデーです。ブランデーは果実を使用しているだけあって、香り高い物が多いです。さらにアルコール度数が40度~50度なので、腐りにくく、一本を長く愛飲される方やコレクションをされる方に非常にオススメです。

ウイスキーと同じく需要が多いので、かんてい局では高価買取を行っております。

有名な物だと、ヘネシー、レミーマルタン、カミュなどです。

③日本酒

日本酒も吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、普通酒と種類もかなり豊富です。また、それぞれに違った風味があり、贈答用や飲用としてとても需要があります。贈り物でもらったりしたけど、自分はあまり飲めない人などもいらっしゃると思います。

捨ててしまう前に一度かんてい局までお持ちください。

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

④ワイン

ワインは言わずと知れた人気酒です。種類が非常に多く、作られた年によっても価格が大きく変わるお酒です。保存するには温度、湿度などに気をつけなければならないため、非常に繊細なお酒ではありますが、記念としてや、愛好家も多いのでかなり需要があります。もちろん海外のワインも人気ですが、最近は日本ワインも人気があり、様々な種類が出ています。

かんてい局では、ワイン専用のセラーも完備していますので、万全の状態で販売出来ます。そのため、買取も目一杯で出せるという訳なんです。

有名な物としては、ロマネコンティやシャトーペトリュス、モンラッシェなどです。

⑤シャンパン

シャンパンはパーティーやお祝いなどで飲用される大人気酒です。価格の安い物から高い物まで様々な物がありますが、通称ドンペリなどの高級シャンパンの名前はテレビなどでも聞いたことがあると思います。例えばドンペリの中でも価格は様々で、高いものだと、30万円を超えるような物もあります。

⑥ビール

ビールは、まとめ買いやお歳暮などでも頂く事が多いと思います。もらったけど飲めない方やどうしようかお困りの方でも安心です。かんてい局では、箱入りの缶ビールであれば買取を行っています。

是非お持ちください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、かんてい局で買取を行っているお酒についてご紹介しました。贈り物でもらったけど飲まないお酒や飲食店を経営されている方で売れ残ってしまったお酒がおありの方など、是非かんてい局にお持ちください。

かんてい局では今、お酒の買取をとても強化しています。ビールからウイスキーまで様々なお酒を買取しております。

 

【韓国エルメス】品揃えは?シェーヌダンクルは購入できるのか?【北名古屋】

2024年8月某日、韓国へ旅行に行きました🫰💕

観光目的だったのですが、せっかく行くなら何か免税店で購入したい…。

ということで急遽免税店へ行くことに!

 

エルメスでのお目当てはシェーヌダンクルブレスレット。

日本では人気過ぎて予約1年以上待ちという話を聞いたことがあります。

当店でもお問い合わせが多い商品で、入荷したらすぐ売り切れてしまいます!

 

果たしてそんな人気商品を購入できるのでしょうか!?

エルパトのレポートいたします!

 

是非最後までご覧くださいませ。


☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

シェーヌダンクルの在庫

なんと!シェーヌダンクルブレスレットの在庫がありました!

筆者は正直『どうせ在庫は無いだろうな。』と全く期待していない気持ちだったのですが、まさかの事態にテンションが上がりました🔥

 

はじめ、店員さんにシェーヌダンクルブレスレットの在庫を聞いた時は無いと言われたのですが、その会話を聞いた違う店員さんが『確か今在庫あったよ!』と言って下さり、出してもらえました。

 

在庫があったのはMMサイズです。

しかし腕回りのサイズが小さく着けられなかったため、購入できませんでした(T_T)

非常に残念です(T_T)

ちなみに商品の写真はNGでした💦

 

筆者は韓国のエルメスで購入履歴はありません。

人気商品ですが、初めての来店でも在庫があれば問題なく購入できそうです✨

筆者が行ったエルメス

弾丸旅行で時間が無かったため、2店舗しか行くことができませんでした💦

①ロッテホテル免税店【ソウル・明洞】

シェーヌダンクルの在庫があったのはこちらの店舗です。

明洞にあるため観光客には嬉しい立地です。

免税店は【ロッテ百貨店明洞本店】の9~12階にあり、エルメスは9階・10階で店内の階段で行き来できます。

地下鉄2号線の乙支路入口(ウルチロイック)駅からも地下で直結しているので、天候に左右されず訪問できます。

 

並んでいるアクセサリーはクリックHブレスレットの在庫が豊富にありました。

シェーヌダンクルは店頭に並んではなく、店員さんに聞いて出してもらいました。

 

他にも様々なブティックが入っているので見ていて楽しかったです✨

店舗情報

■住所:
ソウル特別市 中区 小公洞 1, 百貨店 9~12F
(서울특별시 중구 소공동 1, 백화점 9~12F)

[道路名住所]

ソウル特別市 中区 南大門路 81 , 百貨店 9~12F
(서울특별시 중구 남대문로 81 , 백화점 9~12F)
■最寄駅:
地下鉄2号線乙支路入口(ウルチロイック)駅 7番出口 徒歩3分
地下鉄4号線 明洞(ミョンドン)駅 8番出口 徒歩10分

営業時間:

09:30 〜 17:30

②新世界免税店【仁川空港 第2ターミナル】

仁川空港 第2ターミナル3階の出国審査を受けたゲートの中にあります。

250/251番搭乗口付近のあります。

 

こちらでは残念ながらシェーヌダンクルブレスレットの在庫はありませんでした。

店頭にはケリーブレスレットやクリックHブレスレットの在庫が豊富にありました。

店舗情報

■住所:

仁川市 中区 雲西洞 2868
(인천시 중구 운서동 2868)
[道路名住所]
仁川市 中区 第2ターミナル大路446
(인천시 중구 제2터미널대로 446)

■最寄駅:

空港鉄道 仁川空港第2ターミナル駅

営業時間:

06:50 ~ 21:30

来店予約

どちらの店舗も来店予約は必要ありませんでした。

日本語対応

どちらの店舗も日本語が話せる店員さんがいらっしゃいました。

購入可能期間に注意

ソウル市内の免税店で購入した商品は渡し場のある空港まで運搬しなくてはいけないため、出国前の購入可能な時間が決まっています。

明洞のロッテホテル免税店は出国90日前から前日までとなっていますのでお気をつけください。

※利用する空港や航空便によって異なる場合がございます。

中古で購入することもおすすめ

人気で入手困難なシェーヌダンクルブレスレット。

筆者のようにせっかく在庫があっても希望のサイズではないこともあります。

そんなときは中古で購入することもおすすめですよ♪

シェーヌダンクルブレスレットGM

 

シェーヌダンクル アンシェネ GM リング

リングも人気ですよ!

ボリュームのあるデザインで指元のアクセントに。

エクスリブリス TPM ピアス

シェーヌダンクル以外でもエルメスの人気アクセサリーの在庫があります✨

シンプルながらさりげなくエルメスの主張もあり日常使いにぴったりです。

クリックH PM ブレスレット

こちらは韓国のエルメスにもたくさん在庫があったクリックH。

様々なカラー展開がありますので、選ぶのも楽しい😊

最後に

いかがでしたでしょうか?

国内で購入できないアイテムも海外なら購入できることがあるかもしれません。

ぜひ海外へ旅行の際には免税店へ訪問してみてください✨

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブライトリングの修理は正規店でいくらかかる?【春日井】

ブライトリングは、人気の高い腕時計ブランド。

ご愛用されている方も多いかと思います。

そんなブライトリングの修理代は2024年9月時点で、正規店ではいくらかかるのか調べてみました。

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブライトリング 正規店での電池交換・オーバーホール料金【2024年】

ブライトリングの時計修理代、正規店料金を表にまとめてみました。

ブライトリング 正規電池交換・オーバーホール料金表

■クォーツ(※全て税込価格)

メンテナンスサービス コンプリートサービス
種類 標準価格 メンバー価格 標準価格 メンバー価格
三針

(ノンクロノグラフ)

\19,800 \9,900 \99,000 \49,800
クロノグラフ

(エアロスペース含)

\33,000 \16,500 \121,000 \60,500
UTC,

CO-PILOT

\15,400 \7,700 \66,000 \33,000
エンデュランス プロ \44,000 \22,000 \74,800 \37,400

ブライトリングの修理で特徴的なのは、クラブブライトリングの「メンバー価格」の設定されている事です。

クラブブライトリング会員になるには、日本国内のブライトリング正規販売店で時計を購入する必要がありますが、メンテナンスの金額が大きく変わってくるので長くお使いになる方には大変メリットの大きいサービスです。

但し、メンバー価格は「正規店で購入した時計に対するサービス」の為、会員になっても国内正規店以外で購入した時計は、サービス価格の対象外となるので注意が必要です。

👉毎日更新!かんてい局オンラインショップ👈

■機械式(※全て税込価格)

メンテナンスサービス コンプリートサービス
種類 標準価格 メンバー価格 標準価格 メンバー価格
三針

(ノンクロノグラフ)

\33,000 \16,500 \110,000 \55,000
クロノグラフ \44,000 \22,000 \158,400 \79,200
クロノグラフ

(複雑/フライングB/No.3含む)

\44,000 \22,000 \158,400 \79,200
クロノグラフ

(マニュファクチュール・キャリバー)

\44,000 \22,000 \158,400 \79,200
パーペチュアルカレンダー/ラトラパンテ/トゥールビヨン 見積り 見積り 見積り 見積り

ブライトリングでも、修理は基本的にお見積りとなります。

見積もりは、ブライトリングの修理工場に付いてから7~10日程かかり、キャンセルの場合は手数料として¥3,300発生する為注意が必要です。

春日井・小牧・名古屋でブライトリングの修理を出すならかんてい局へ!

かんてい局では、ブライトリングの時計修理を受け付けております!

👇電話での修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

かんてい局時計修理料金表

修理内容 料金 備考
電池交換 \2,200~ お預かり約2週間
オーバーホール(自動巻き) \33,000~ お預かり約1か月~
研磨のみ \22,000~ お預かり約1か月~
オーバーホール+研磨 \47,300~ お預かり約1か月~
コマ調整 \550 当日
ブレス洗浄 \550 当日

かんてい局でも、原則としてお預かりからのお見積りとなりますが、お見積り後のキャンセル料は発生いたしません。

 

かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井、小牧、名古屋でブライトリングの修理をご希望の方は是非一度、

かんてい局春日井店にご相談ください!

 

👇電話での時計修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

皆様のご利用を、スタッフ一同お待ちしております。

【オメガ スピードマスター 新旧の比較】あなたが持っているスピードマスターはどれ?【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はスイスの高級時計メーカー OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせていただきます。

 

こちらの記事は、

・スピードマスターの新旧モデルについて興味のある方

・持っているスピードマスターは新旧どちらのモデルか知りたい方

・スピードマスターの売却を検討している方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235
まで

オメガ スピードマスターの新旧モデル

Q:オメガ スピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは具体的に何ですか?

A:新型モデル・旧型モデルの主な違いは、ケースデザイン・文字盤・ブレスレット・ムーブメント・そして耐久性の違いにあります。

旧型モデルでは手巻きムーブメントが使用されているのに対し、新型モデルでは自動巻きムーブメントが採用され、精度と耐久性が向上しています。

また、文字盤やブレスのデザインをはじめ、ケースサイズや厚み、素材の変更など時代と共に進化しています。

オメガ 歴代スピードマスター

Q:オメガのスピードマスターは何代目ですか?

A:現在オメガのスピードマスターは第8世代まで登場しています。

オメガ 歴代スピードマスターの型番

・初代:CK2915

・第2世代:CK2998

・第3世代:Ref.105.003

・第4世代:Ref.105.012

・第5世代:Ref.145.022

・第6世代:Ref. 3570.50

・第7世代:311.30.42.30.01.005

・第8世代:310.30.42.50.01.001

Q:新旧モデルのデザインにおいて、どのような違いがありますか?

A:ベゼルやインデックス、針のデザインが現代的になり、視認性や操作性が向上しています。

①文字盤のロゴ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルの見分け方のポイントとして挙げられるのは文字盤のロゴ。

スピードマスターの特徴ともいえる「Speedmaster」と「PROFESSIONAL」のロゴが、新型は上下で幅が揃うように変更されています。

②ドットの位置

スピードマスターのミニッツスケール(数字)のドットの位置の違いも新型モデル「310.30.42.50.01.001」と旧型モデルを見分けるポイントです。

ドットオーバー90(90の上のドット)ドット・ダイアゴナル・トゥ70(70の斜め下のドット)と呼ばれています。

③秒目盛

新型モデル「310.30.42.50.01.001」の秒目盛はムーブメントの振動数に合わせて1/5秒刻みから1/3秒刻みに変更されています。

④「PROFESSIONAL」の表記

第4世代「Ref.105.012」1964年以降のスピードマスターから、文字盤に「PROFESSIONAL」の表記が追加されました。

⑤ブロードアロー針

初代スピードマスター「CK2915」はブロードアロー針という針が使われていました。

この針は先端が矢印型の三角が大きい形になっています。

実際のCK2915の画像がありませんでしたので、スピードマスター生誕50周年を記念したモデルですが、こちらが「ブロードアロー針」になります。

⑥トリチウムからルミノバに

夜光塗料がトリチウムからルミノバに変更し、表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へと変わりました。

⑦ブレスレットとクラスプ

新型モデル「310.30.42.50.01.001」は5連ブレスレットに変更され、クラスプのサイズも変わりました。

デザインはストライプ装飾にロゴマークをあしらっただけのシンプルなものに一新しました。

オメガ スピードマスターのムーブメントの進化

Q:オメガ スピードマスターのムーブメントはどのように進化しましたか?

A:旧モデルでは手巻きムーブメント「キャリバー321」や「キャリバー1861」が主に使用されていましたが、新モデルではコーアクシャル機構を搭載した自動巻きムーブメント「キャリバー3861」が採用されました。

新型スピードマスターのムーブメント「Cal.3861」はコーアクシャル機構・マスタークロノメーター搭載で耐久性や精度が飛躍的に向上しています。

従来のムーブメントに比べて、Cal.3861はより少ないメンテナンスで長期間使用できる点が特徴です。

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴

歴代スピードマスターのムーブメントと特徴をまとめてみました。

初代:CK2915【Cal.321】/1957年~1959年

Cal.321ムーブメント搭載

針の形が特徴的で矢印型のブロードアロー針を採用し、39mmとやや小さめのケースです。(上記参考)またステンレス製ベゼル仕様のみとなります。

 

Cal.321はコラムホイール式で精密な制御が可能で、ブレゲ巻上ヒゲゼンマイを採用した、1万8000振動/時、水平クラッチ式コラムホイール制御のクロノグラフです。

第2世代:CK2998【Cal.321】/1959年~1963年

Cal.321ムーブメント搭載

スピードマスターの特徴ともいえるタキメーター搭載の黒色ベゼル。

針の形はブロードアロー針からスタイリッシュなアルファ型の針に変更されています。

 

1962年の世界初有人宇宙飛行「マーキュリー計画」にてウォルター・シラーとともにオメガ初の宇宙デビューを果たしました。

第3世代:105.003【Cal.321】/1964年~1969年

Cal.321ムーブメント搭載

Ref.105.003から、アルファ針から白ペイントのバトン針へと変更しました。

 

こちらはNASAのテストで宇宙飛行での使用認定を受けたモデルで、ロンジン・ロレックス・オメガの3社の中で唯一合格したモデルになります。

第4世代:105.012【Cal.321】/1964年~1968年

Cal.321ムーブメント搭載

第4世代のRef.105.102は第3世代のRef.105.003と同じく1964年に登場しています。

 

3時側にリュウズガードを搭載し、プッシャーは幅を広く改良、65年以降の文字盤から「PROFESSIONAL」の表記が入るようになりました。

この「PROFESSIONAL」の表記は、NASAの公式装備品に採用されれた証みたいですね。

第5世代:145.022【Cal.861】/1968年~

Cal.861ムーブメント搭載

よりシンプルな構造となったCal.861が搭載された最初のモデルです。

歴代スピードマスターの中でもっとも長く生産されたモデルの為、サブリファレンスがいくつか存在するのも特徴です。

 

69年には人類が月面着陸に成功し、スピードマスターの裏蓋にもMOONの文字が刻印されました。

また80年代にも特徴的なディティールがあり、文字盤のSpeedmasterのロゴの「最後のr」が下に伸びています。

第6世代:3570.50【Cal.1861】/1997年~

Cal.1861ムーブメント搭載

夜光塗料が、トリチウムからルミノバに変更されました。

 

トリチウムの使用を表す6時位置の表記も「T SWISS MADE T」から「SWISS MADE」へとマイナーチェンジしています。

第7世代:311.30.42.30.01.005【Cal.1861】/2014年~

Cal.1861ムーブメント搭載

ブレスレットの調整方法が、ピン式からネジ式に変わりました。

 

また、末尾005は従来通りのソリッドバックにプレキシガラス風防、006はシースルーバックにサファイアクリスタル風防という、2つのバリエーションが存在しました。

第8世代:310.30.42.50.01.001【Cal.3861】/2021年~

Cal.3861ムーブメント搭載

20年以上搭載し続けたCal.1861から、新たなCal.3861ムーブメント・コーアクシャル機構・マスタークロノメーターを搭載

 

ステップ・ダイアルに変更し、ベゼルに施されたタキメーターの「70・90」にあるドットの位置も変更になりました(上記参考)

インダイヤルと外周部に段差をつけることで視認性が大幅に向上するとともに、バーインデックスはプリントから彫り込みに変更しています。

どのモデルが投資として優れているのか

Q:オメガ スピードマスターの新旧モデルのうち、どちらが投資として優れているでしょうか?

A:投資としての価値を考えると、旧モデルはその希少性からコレクターの間で高い評価を受けています。

特に、初期のスピードマスターはオークションで高額になることがあります。

 

その一方で、新モデルは技術的に進化しているため、長期間の使用を考えると、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

現在(2024年9月)の買取価格【USED-A】

・第4世代:Ref.105.012 → ~1,500,000円(要相談)

・第5世代:Ref.145.022 → 400,000円~600,000円

・第6世代:Ref. 3570.50 → 450,000円~500,000円

・第7世代:311.30.42.30.01.005 → 450,000円~550,000円

・第8世代:310.30.42.50.01.001 → 550,000円~650,000円

 

合わせて読みたい記事
※オメガの腕時計は資産価値がある?投資として考えられるの?【小牧】
※【オメガ価格改定】スピードマスター値上がりの理由と買取価格について【大垣】

オメガの年代 見分け方

Q:オメガの年代を見分ける方法はありますか?

A:オメガの場合、シリアル番号から製造年を知ることができます。

オメガの時計にはモデルによって違いがありますが、裏蓋の内側やムーブメント本体にリファレンス番号やシリアル番号の刻印があります。

そのシリアル番号から、おおよその製造年を知る事ができます。

 

合わせて読みたい記事
※OMEGA【オメガ】スピードマスターの買取について【質屋かんてい局】

最後に

いかがでしたでしょうか?

OMEGA【オメガ】の人気コレクション「スピードマスター」の新旧モデルについてお話しさせて頂きました。

  • オメガのスピードマスターの新型モデルと旧型モデルの違いとは
  • オメガの歴代スピードマスター
  • オメガ 歴代スピードマスターの型番
  • オメガのスピードマスター 新旧モデルのデザインの違い
  • オメガ スピードマスターのムーブメントの進化
  • 歴代スピードマスターのムーブメントと特徴
  • オメガ スピードマスター 投資について
  • オメガの年代 見分け方

についてお伝えいたしました。

オメガなら「売るのも」「買うのも」かんてい局がお勧めです。

ぜひ、岐阜県大垣市にある「買取専門かんてい局大垣店」にご相談ください。

 

ブランド時計のお買取りでしたら
簡単メール査定をご利用ください

ブランド時計をお求めでしたら
かんてい局オンラインショップまで

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【買う前に見て】ロレックスとIWC、買うならどっち?【北名古屋】

こんにちは、かんてい局北名古屋店です。

今回は『ロレックスとIWC、買うならどっちがおすすめ?』というテーマでお送りします。

購入を検討している方、ロレックスやIWCについて興味がある方はぜひお付き合いください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCどっちがおすすめ?

腕時計が好きだったり、興味があれば知らない人はいないであろう、ロレックスとIWC。

どちらも歴史のある高級時計ブランドとして人気を博しています。

かんてい局に来られるお客様からは「どっちが人気なの?」「買うならおすすめはどっち?」と聞かれることも多いです。

 

筆者の意見としては、万人に通じるステータス性やシーンを選ばない実用性と耐久性、資産価値を重視するならロレックスがおすすめ。

 

腕時計の複雑機構や技術的な魅力、ディティールにこだわったデザイン性、より男性らしい印象の時計を選ぶならIWCをおすすめします。

 

次にそれぞれのブランドの特徴をご紹介していきます。

ロレックスとIWCの比較

ロレックスとIWCを比較したポイントをまとめました。

ぜひ選ぶ時の参考にしてみてください。

ロレックスとIWCの違い

まずは両ブランドの違いについてです。

実用性・機能

どちらのブランドも高い技術力を持っていますが、より実用性を重視しているのはロレックスです。

ロレックスのモデルは誰にでも扱いやすい、シンプルな機能のみを搭載したものがほとんどです。

一方IWCは難易度の高い技術力、職人技を感じることができる複雑機構を組み込んだモデルが多数あります。

 

ブランドの理念がわかりやすく表れている部分ではないでしょうか。

デザイン

ロレックスとIWCはデザイン面でも違いがあります。

ロレックスの時計はプロフェッショナル(スポーツ)モデルとクラシック(ドレス)モデルに分かれていますが、ベースとなるデザインはあまり変わりません。

シンプルでクラシックなスタイルは登場時から大きな変化がなく、世代問わず一目でロレックスだとわかるのが特徴です。

 

IWCはコレクションによってデザインがかなり異なります。

スポーティーなアクアタイマー、シンプルなポルトギーゼ、ラグスポモデルの先駆けともいえるインヂュニア。

それぞれが個性的でありながら、時代に合わせて洗練されたデザインにブラッシュアップされています。

 

また複雑機構が組み込まれていると、より機械的で男心をくすぐる、といった声もあります。

特に最近のモデルは無骨さと上品さを兼ね備えたものが多いです。

リセールバリュー

ロレックスとIWCの違いは、リセールバリューにも表れています。

どちらも人気が高いブランドですが、リセールバリューがより高いのはロレックスです。

 

ロレックスの買取相場はモデルによってかなり変わってきますが、定価を大きく超えるものもあります。

ロレックスマラソンという言葉が生まれたように、正規店では希望のモデルを購入することが難しい状況が続いています。

そのリセールバリューの高さから資産として手元に置いておく人も急激に増えました。

需要の高さと比例して中古市場での価格も高騰しているので、今後もリセールバリューは高い状態が続くでしょう。

 

IWCも老舗時計ブランドとしての地位も高く、リセールバリューは比較的高いといえます。

しかし時計に詳しくない層の知名度は低く、ロレックスほどの資産価値はありません。

資産としてではなく、時計そのものを楽しみたい人が購入する傾向が強いブランドなので、リセールバリューを気にして買う人は多くないのです。

逆に言えば、ロレックスのように急激に相場が変動する可能性は低く、安定した価値があると言えます。


☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

ロレックスとIWCで同じ、似ているポイント

高い技術力

ロレックスもIWCも、ともに高い技術力を持ったブランドです。

それぞれが自社製のムーブメントを採用しており、マニュファクチュールとして有名です。

スポーツウォッチに特化している

どちらもスポーツウォッチが得意なメーカーです。

ダイバーズウォッチ、パイロットウォッチなどシーンに特化したモデルが多いのも共通点と言えます。

長い歴史を持っている

ロレックスは1905年、IWCは1868年に設立され、100年以上の歴史を持つ老舗ブランドです。

長い歴史の中で培った高い技術力や積み上げてきた実績は、多くの人々に支持される理由のひとつでもあります。

ロレックスがおすすめな人

まずロレックスの時計が特におすすめなのは、下記に当てはまる方です。

シンプルで扱いやすい時計をお探しの方

ロレックスの時計はほとんどが複雑な機構を搭載していません。

そのため、誰にでも扱いやすい時計ブランドとしても知られています。

腕時計に多機能さや複雑機構を求めず、シンプルな使いやすさを重要視する方にはおすすめです。

時計に資産価値を求める方

時計ブランドの中でも群を抜いて高いリセール率を誇るロレックス。

実用性のある資産としてお持ちの方も増えています。

特にプロフェッショナルモデルは定価を超えた金額で取引されることも少なくありません。

いつか売却する時のためにできるだけ高いモデルがいい、とお考えの方にはロレックスをおすすめします。

IWCがおすすめな人

続いてIWCの時計がおすすめな方をご紹介します。

ラグスポモデルをお探しの方

IWCの時計は、無骨な男性らしさも残しつつ、スーツの袖から覗いても浮かないエレガントさを兼ね備えたいわゆる『ラグスポモデル』が豊富です。

洗練されたデザインはオンオフ問わず着用できるため、「IWCの時計1本あれば充分」「迷ったときはIWCを着けてしまう」という声も聞きます。

汎用性の高い、一生もののラグスポモデルをお探しの方にはおすすめのブランドです。

人と被りにくいメーカーを選びたい方

IWCはロレックスと異なり、時計に詳しくない一般層の知名度はあまり高くありません。

そのためロレックスのように持っていること=金銭的ステータスというイメージにはなりにくいのです。

逆に言えば、高いモデルであっても嫌味なく着けられます。

時計好きの方が選ぶブランドのため、人と被りにくい時計をお探しのかたにはぴったりです。

まとめ

今回はロレックスとIWCどっちがおすすめかについてまとめました。

どちらも人気が高く、それぞれのブランドの良さがあるので一概には言えませんが、上記の内容を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

ご不明点やご相談などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

岐阜でお酒を売るならかんてい局細畑店へ【細畑】

みなさんこんにちは!

かんてい局細畑店です。

現在、岐阜にある質屋かんてい局細畑店では、お酒の買取を強化しております。

洋酒、日本酒など様々な種類のお酒を高価買取しています。

まだまだ品薄ですので、買取を大募集中です!!

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

細畑店の案内

かんてい局細畑店

岐阜県岐阜市細畑1-5-11

058-248-1020

買取強化しているお酒5選

早速、かんてい局細畑店で買取強化しているお酒を5つご紹介したいと思います。

①サントリー 山崎リミテッドエディション2022/ウイスキー

買取価格:25,000円~30,000円

言わずと知れたジャパニーズウイスキーの最高峰です。

こちらは2022年に発売された限定品で、甘酸っぱさとスパイシーな余韻が魅力です。

年数によって買取価格は異なりますが、出回っている山崎自体の本数も少ないため、かんてい局では買取を強化しております。

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

②サントリー 余市ノンピーテッド/ウイスキー

買取価格:17,000~20,000円

こちらもジャパニーズウイスキーとして人気の高いブランドです。ピートの奥に隠れた果実味やコクのある甘さが分かる逸品です。

余市はお値段も手ごろで人気が高く、需要も多いため、高価買取を行っております。

③ドン・ルイナール 2010エクストラブリュット/シャンパン

買取価格:8,000円~10,000円

ドン・ルイナールは最古のシャンパーニュメゾンとして、歴史あるお酒のブランドです。また、シャンパンの中でも人気があり、あのLVMHグループにも入っているので、ブランド力も抜群です。

とても需要もあるため、高価買取を行っております。

④蓬莱泉「空」 純米大吟醸/日本酒

買取価格:3,000円~4,000円

こちらは限定予約品で、米の旨味と芳醇な香りが特徴の日本酒です。

日本酒は贈答用としても、嗜好用としても人気が高いので、高価買取を行っております。

⑤有機焼酎甕雫 極/焼酎

買取価格:3,000円~5,000円

こちらは年2回だけ限定販売される大理石の甕(かめ)に入った芋焼酎です。現在は、大理石の入手が困難になった為、販売が終了してしまったとても貴重なお酒です。こういった珍しいお酒も高価買取を行っております。

 

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

お酒の買取ポイント

ここでは少しでもお酒を買取させて頂く為に、私たち鑑定士が見るポイントをお伝えします。

酒類の買取は主に

①未開栓かどうか

②品物の状態

③内容量の減少(液面低下の有無)

④ホログラムシールの有無

⑤付属品の有無

によって査定額が決まります。

 

①未開栓かどうか

かんてい局では開封済みのお酒の買取は行っておりません。

そのため、まず最初にボトルキャップ部分のフィルムが剥がれていないか確認をします。

剥がれていれば開封済みの扱いとなり買取不可、剥がれていなければそのまま査定を行っていきます。

 

また、フィルムの色も確認します。

この部分に変色(黄色・茶色っぽくなる)がある場合は液漏れや蒸発が起こっている可能性が上がるため、この後に見る内容量の減少や変色の部分もより注意深く見ていきます。

 

買取査定のご相談だけでもお気軽に!

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

 

②品物の状態

続いてボトルの外側に状態を見ていきます。

ラベルの状態

コレクターの多いお酒の取引をする上ではラベルの状態も重要なポイントとなります。

主には『破れの有無』『剥がれの有無』に注意して状態を確認していきます。

保存環境や取扱い方法によっては劣化が早まるため、所持されている方にとっては注意が必要なポイントとなります。

 

外観の美しさも重要視されるジャンルの品物となりますので、保管には注意していただく事をおすすめします。

 

ボトルの状態

ボトル(瓶)の状態もしっかり確認していきます。

一般的に冷暗所で縦置き状態で保管しておくことが理想とされますが、模様替えや事情があってボトルを移動させたりする方も中にはいらっしゃいます。

 

特にそういった移動の際に棚や保管所に置く際の衝撃で底の部分が欠けてしまったりすることがあるので移動の際は特に注意が必要です。

③内容量の減少(液面低下の有無)

お酒の状態を判断するひとつの指標として『液面低下』があります。

これはボトルに貼っているお酒の液面が、購入時に比べて低くなっている現象の事を指します。

 

液面低下は大きな減額対象となりえますが、これが起こる原因としては、

・コルク栓がお酒を吸収する

・コルクの弾力が失われ水分が漏れる

・液漏れ

がございます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は実際にかんてい局で実際に買取を行ったお酒を例に挙げさせて頂きましたが、今回ご紹介したものはほんの一部です。

山崎・響・白州・知多などのジャパニーズウイスキーやシーバスリーガル・タリスカー・アードベッグなどの海外製ウイスキー、ワイン、シャンパン、日本酒まで、何でも買取いたします!!

※買取は未開封品に限ります。

お酒をお持ちの方で、飲む予定が無い、どこに売ったらよいか分からないという方はぜひかんてい局細畑店まで一度お持ちください。

目一杯の価格でご査定させて頂きます。

スタッフ一同お待ちしております!!

 

ページトップへ戻る

MENU