質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

カルティエを代表する愛の象徴「ラブリング」人気であり続ける理由が知りたい!永遠の愛の証・ペアリングにもオススメ✨【春日井】

【2021年1月31日追記】

こんにちは☀

かんてい局春日井店です(^-^)/

 

本日は、カルティエの不動の大人気商品「ラブリング」について

解説していきたいと思います!

・CARTIER(カルティエ)ラブリングの意味とは?

・CARTIER(カルティエ)ラブリングの人気の訳とは?

このような内容を中心に、お話いたします!

購入を検討されている方、魅力を知りたい方、そもそもラブリングって

有名だけど、なんでそんなに人気があるの?等、

皆様のご参考になれば、と思いますのでぜひ最後までご覧ください★

 ※こちらのブログ上の一部商品は2019年12月時点での在庫となります。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

それでは!早速スタートです♪

 

 

◆カルティエってどんなブランド?

カルティエといえば、誰もが憧れる高級ブランドで、

落ち着いたオトナ女子をイメージする方は多いのではないでしょうか?

世界5大ジュエラーに数えられる、格式高いハイブランドのCARTIER(カルティエ)。

CARTIER(カルティエ)とはどのようなブランド?

こんなに愛される魅力とは?

今回はカルティエの歴史や魅力をを掘り下げていきましょう!

 

1.カルティエとは?

~CARTIERの歴史~

カルティエはフランスのパリに本社を置く、フランスのジュエリーブランド。

ジュエリー以外にも時計・革製品・ライター・筆記用具・財布なども取り扱っており、

リシュモングループの傘下にあります。

 

1847年、宝飾師であるルイ=フランソワ・カルティエが28歳の若さで独立したときから、

CARTIER(カルティエ)の歴史が始まりました。

 

2.カルティエが人気であり続ける理由とは

カルティエの魅力は、芸術的でセンスに溢れているデザインにあります。

特に、女性の間では一目見て「カルティエ」だと

わかるアイテムを身に着けているだけで、

優越感に浸れるような、ステータスの象徴でもあります。

結婚指輪や婚約指輪などにおいても、

カルティエのジュエリーは世界中から人気があり、

また、高価であるからこそ、一生物の価値があります。

カルティエのジュエリーは、使っている宝石、地金、素材面は全てにおいてハイクオリティ。

デザイン面でも、デザイナーや職人の腕が相当に良く、センスが光ります。

カルティエの魅力がセンス溢れるデザインにあると先述しましたが、

この魅力と、高価な事、ステータスの象徴であるという事が付加価値となり、

「カルティエ」というブランドを人気であり続けさせる理由となっています。

 

また、カルティエのジュエリーには、男女関係なく、男性でも好みが合う、

男性でも身に着けやすいデザインのものが多く存在します。

ユニセックスで使用できるという点においても、人気が高くなるポイントと言えますね★

 

 

◆アイコン的存在「ラブリング」とは?

人気の高い「カルティエ」ですが、その中でもブランドのアイコン的存在

「ラブリング」についてここからは解説して参ります。

そもそもラブリングって?

なぜラブリングがそこまで人気なのか?

そんな疑問を解決できればと思います!!

1.ラブリングって何?

ラブリングは、カルティエの「ラブ コレクション」というシリーズの中のひとつ。

ラブコレクションのリング⇒ラブリングというわけです。

 

ラブコレクションには「愛を閉じ込める」という意味の、「ビスマーク」が

すべてにデザインされています。(○の中心に横線が入ったもの)

ラブリング自体には、ビスが実際に付いている訳ではなく、刻印でデザインされています。

※人気のラブブレスには本物のビス(ネジ)がついています。

ビスモチーフ(ビスマーク)は、

昔のヨーロッパで使用されていた貞操帯からヒントを得たデザインです。

「愛の絆」と「束縛」をテーマにして作られたラブリングは、

「永遠の愛」の象徴とされることから、結婚指輪やペアリングとして選ばれることも多く、

カルティエジュエリーのなかでも不動の人気を誇るラインです。

 

2.ラブリングが人気の理由

カルティエが人気であり続ける理由は先述の通りですが、

その中でもラブリングの人気が続く理由を解説したいと思います。

 

ラブリングは変わることの無い愛の象徴という意味が込められ、

それが男女間で愛の証・印として用いられることから、

長きにわたりラブリングは人気があります。

ペアリングとして使える、男性でも違和感のないデザインで

あることも、人気が続く理由だと考えます。

 

◆ラブリングのサイズ感は?重ね付けできる?素朴な疑問を解決!

1.ラブリングのサイズ感と着け心地

ラブリングは、他のリングと比べてみても、

・幅が広い

・厚みがある

・ボリューム感がある

デザインである為に、付け心地やサイズ感が気になるという質問をよく耳にします。

たしかにラブリングは、通常のリングよりも着けたときの感覚に僅かな圧迫感を

感じることが多いので、(筆者も実際にそう感じます。)

オンラインなどで購入を検討されている方は、実際に試着ができない分、

サイズ選びには慎重になったほうが良いと思います。

普段着けるサイズの1サイズ上を選ぶと問題なく着けることができると思います。

 

実際に、リングサイズ計測棒での号数が「13号」だったラブリングを、

普段13号のリングを身に着けるスタッフが試着したところ、

「圧迫感がある」「キツく感じる」「外す時に関節が引っ掛り、取るのが怖い」

という感想がありました。

 

特に、関節が目立つ指の形をしている方はキツく感じる事があると思いますので、

参考にしてみてくださいね。

 

2.重ね着けには向いてる?

ラブリングを重ね付けしたい。という意見も、

実際にお客様とお話ししていると、良く耳にします。

ラブリングの場合、幅が広い造りですので、

重ね付けにするリングのデザインによってはそちらが目立たなくなってしまいます。

ラブリングが緩く、留める用のリングを着けないと外れてしまうという場合以外は、

ラブリング単品で着用することをオススメします。

その方がラブリング自体も映えますよ✨

 

重ね付けをするのであれば、

私のオススメは、先述でも少し登場した「ミニラブリング」です♪

幅もラブリングより細く、他のリングとの相性も良いですよ(*‘ω‘ *)

 

・ラブリングが欲しい!!不要な物を売って足しにしたい!!

という方は是非↓簡単メール査定をご利用ください★

貴金属査定フォーム

 

◆ラブリングに使用されている素材について

ラブリングには主に、下記のような素材(地金)が使用されています。

 

・K18WG(18金ホワイトゴールド)…ソフトな輝きを持つ

・K18PG(18金ピンクゴールド)…日本人の肌になじむ

・K18YG(18金イエローゴールド)…定番だけど皆とは違う

・Pt(プラチナ)…クールでクリア

 

以上の厳選された4つの素材バリエーションで展開されています。

 

この地金をベースに、ダイヤモンドやピンクサファイヤなど宝石をあしらったり、

その宝石も1石(1P)から複数石(2P~)使われているものだったりと、

やはり価格差はありますが、ラブリングの中でも比較的お手ごろなものから、

高額なものまでバリエーションは豊富。

お好みのものをぜひ、見つけてみてください★

 

また、ラブリングに似た商品で、「ミニラブリング」というものも存在します。

こちらはラブリングよりも華奢で、気軽につけられるタイプのもの。

ラブリングではごつすぎる…という方はこちらも必見ですね!

 

もっとラブリングやミニラブリングを見比べたい!!という方は↓をクリック♪

 

◆春日井店にあるラブリングのご紹介

①ラブリング K18WG(18金ホワイトゴールド)

楽天ショップはこちらをクリック

自社オンラインストアはこちらをクリック

※それぞれ金額が異なります。店頭購入が一番お安くなっております。

詳しくは春日井店までお問い合わせください。(TEL:0568-33-8555)


②ハーフダイヤラブリング K18WG(18金ホワイトゴールド)

楽天ショップはこちらをクリック

自社オンラインストアはこちらをクリック

※それぞれ金額が異なります。店頭購入が一番お安くなっております。

詳しくは春日井店までお問い合わせください。(TEL:0568-33-8555)


③ミニラブリング K18WG(18金ホワイトゴールド)

楽天ショップはこちらをクリック

自社オンラインストアはこちらをクリック

※それぞれ金額が異なります。店頭購入が一番お安くなっております。

詳しくは春日井店までお問い合わせください。(TEL:0568-33-8555)


※①~③の商品は、2019年12月時点での在庫となっております。

最新の在庫については、下バナーよりお電話でご確認ください。

 

まだまだあります!!春日井店でご購入いただけるラブリング💛

1.ラグジュアリー!→ラブリング/フルダイヤ

 

●商品名:ラブリング/フルダイヤ

●素材:18金イエローゴールド/ダイヤモンド

●サイズ:表記#49(日本サイズ:約9号)

●オンラインショップ販売価格:203,800円(税込み)

 

ビスマークすべてにダイヤがセッティングされた「フルダイヤ」の

ラグジュアリーなラブリングです。

存在感がありますので、単品使いをオススメします★

 

2.変わり種!→アストロラブリング

●商品名:アストロラブリング

●素材:18金イエローゴールド

●サイズ:表記#53(日本サイズ:約13号)

●オンラインショップ販売価格:112,800円(税込み)

 

一見普通のラブリング。ですが、よく見るとスリットがあるのが

ご確認頂けますか??その切れ目を展開すると…

☟のように球体のように変形します。

リングとしてはもちろん、ペンダントトップとしても使える

変わり種のラブリング。珍しいのでぜひご検討ください♪

 

3.重ね付けも◎!→ミニラブリング

●商品名:ミニラブリング

●素材:18金ホワイトゴールド

●サイズ:表記#47(日本サイズ:約7号)

●オンラインショップ販売価格:44,980円(税込み)

 

今回は「ラブリング」を中心にご紹介しておりましたが、

所々登場していた「ミニラブリング」もご紹介致します!

ミニラブリングはラブリングよりも華奢な造りなので、

普段から身につけやすいアイテム。

さりげなくブランドアピールができます。

重ね付けにもオススメですよ♡

 

もっとラブリングが見たい!!という方は↓をクリック♪

最後に

今回は、カルティエとラブリングの魅力について解説しましたが、

いかがでしたでしょうか?

ラブリングは非常に人気の高い商品ですので、売り切れ必至!!

また、ラブリングを正規店・新品よりも、お値打ちに購入頂けるので、

当店のような質店や中古ブランドショップでは特に人気のお品物となっています。

店頭販売にあたり、研磨を行う等、状態も良いものばかりです♪

気になっている方!お急ぎくださいませ(^O^)/

 

カルティエ・ラブリングだけでなくその他にも多く商品ございます!

是非一度遊びにいらしてください。

お待ちしております☆

 

ご相談等、お気軽にお問合せください♪☟

高級腕時計の入門機!人気モデルはモナコ?高級腕時計ブランドのタグ・ホイヤーのご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

かんてい局茜部店です。

今回はTAG HEUER【タグ・ホイヤー】(以下タグ・ホイヤー)をご紹介します。

タグ・ホイヤーとは

1860年にエドワード・ホイヤーが設立したスイスの高級時計メーカーです。設立当初からストップウォッチ、クロノグラフなどのスポーツウォッチを中心に開発していました。1916年には、マイクログラフと呼ばれる世界初スポーツ用ストップウォッチを開発し、世界に名を轟かせます。

 

スポーツウォッチの開発に力を入れていたこともあり、モータースポーツとの関係が深くF1の公式時計を担当していました。モータースポーツ以外ではサッカーのプレミアリーグやJリーグのタイムキーパーを務めています。

 

1985年まではタグ・ホイヤーという社名ではなくホイヤー社でした。セイコーが起こしたクォーツショックによる影響で資金難に陥った際にTAGグループの支援を受けたことで、タグ・ホイヤーに社名を変更しています。現在ではTAGグループを離れており、ルイヴィトンやセリーヌと同じLVMHの傘下に入っています。

 

タグ・ホイヤーは松坂屋や高島屋といった百貨店や長島や御殿場などのアウトレットモールにも出店しており、比較的見かけやすく高級腕時計の中でも手に取りやすい時計メーカーでもあります。

 

タグ・ホイヤーの腕時計について

タグ・ホイヤーの腕時計はスポーティーなデザインでありながらドレスウォッチのようなシンプルなデザインも多く、高級腕時計の中では比較的手に取りやすい価格帯と実用性の高さが特徴です。とくにフォーミュラ1・モナコ・カレラ・アクアレーサーは有名です。

 

基本的にどのモデルもビジネスやプライベートでも活躍します。価格帯も10万以内と手に取りやすく初めて高級腕時計を買う人や二本目以降を買う人にもオススメです。

 

もちろん、物によっては10万以上の金額のものもあります。筆者はお客様にオススメを聞かれると手に取りやすい金銭面とどんな場面でも使える汎用性を考慮してよくオススメさせてもらっています。

サーキット内外でも快適に使用できるモーターレースの最高峰のF1から名前を取ったフォーミュラ1

世界初の防水機能を搭載した独特なスクエアタイプのクロノグラフ腕時計のモナコ

シンプルな3針タイプのタグホイヤー初のクロノグラフ腕時計のカレラ

TAG-HEUER【タグ・ホイヤー】 CV2010.BA0794 カレラ クロノグラフ ブラック SS 自動巻き メンズ 腕時計 USED-9 【中古】 質屋 かんてい局茜部店 a18-3553

1895年にタグホイヤーが防水ケースの特許を取得して以来、多くのダイバーを送り続けた300mの防水性能を持つダイバーズウォッチ、アクアレーサー

TAG-HEUER【タグホイヤー】CAY1110.BA0927 アクアレーサー 腕時計 クオーツ 電池式 ステンレススチール メンズ【中古】USED【8】 質屋 かんてい局茜部店 c19-1875

 

タグホイヤーについての経験談

筆者が以前御殿場アウトレットにあるタグ・ホイヤーを覗いたとき、アクアレーサーやカレラ、フォーミュラ1は売っていましたが、モナコだけ売っていませんでした。

 

店員さんにお聞きしたところアウトレットは百貨店のブティックの売れ残り、いわゆる型落ちのモデルが入ってくるのですが、モナコは人気商品ゆえにブティックで売れてしまうことやアウトレットに入ってきてもすぐに売れてしまうそうです。筆者が行ったときは用意自体はあったそうですが売れて間もなかったために在庫がない状態でした。

 

実際、かんてい局でもモナコの取り扱いは少ないですし入荷してもすぐに売れてしまう点があったので、このお話を聞いときにモナコは人気商品だということを学びました。また、ブティックを覗いたときはモナコが売っていたのをおぼえています。

 

今回は筆者の経験談を含め、タグホイヤーをご紹介しました。ここ最近もタグホイヤーの腕時計を買われたお客様もいらっしゃる人気の腕時計です。これを機にいかがでしょうか。

茜部店インスタをはじめました。

気軽にフォローお願い致します。

ID:kanteikyokushop

関連画像

ネームタグはこちらから↓

こちらをインスタ内部の読み取り機能を使えばアカウントに飛べますのでぜひご活用下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

またかんてい局では、メール査定を行っております。

入力フォームに必要な情報を入れて頂き、申し込みで完了!

どちらの場合も簡単にすぐお申込み頂けます。

何か金額が気になるものがありましたら、無料で査定結果をお送り致します。

お気軽にお問合せください!

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

チュードル サブマリーナーの魅力と鑑定士から見る5つのポイント【体験記】79090/質屋かんてい局【小牧】

こんにちは!

かんてい局小牧店で鑑定士をさせて頂いております【森野】と申します。

今回のブログでは実際に私が5,6年ほど前に購入させて頂きました、

TUDOR【チュードル】 79090 サブマリーナー

についてお話をさせて頂きます。

実際に鑑定士として働く私が何を注意して購入したか、どのような経緯で購入に至ったか。

当時の気持ちを振り返りこれから購入する方、または売却をお考えの方に少しでもお伝えできたらと思います。

 

①TUDOR【チュードル】とは

②79090 サブマリーナーの魅力について

③チュードルとロレックスのサブマリーナーとの違い

④購入までの経緯、購入時気にしたこと、注意したこと

⑤まとめ

①TUDOR【チュードル】とは

まず初めにチュードルとは・・・

時計好きな方でしたらすでにご存知であり、知っている方が多いと思うのですが、

チュードルとはロレックスのディフュージョンブランドとして誕生したブランドになります。

ディフュージョンブランドとは簡単に言ってしまえばオリジナルの廉価ブランドのようなもので、現在もそうですが当時ロレックスは高級品という位置づけであり簡単に購入が出来る程安価ではなく今ほど世にロレックスが浸透しておりませんでした。

そこでロレックスの創設者がロレックスというブランドを世に広めるためにどうしたらいいのか。。

取った行動というのが、チュードルを立ち上げロレックスを広める。

という事です。

ディフュージョンブランドと言ってもリューズや裏蓋には実際にロレックスの純正パーツを使用しており、見た目は非常にロレックスと酷似しております。

こちらは後述させて頂く予定の【チュードルとロレックスのサブマリーナーの違い】で深堀させて頂きますね。

それはさておき、ロレックスを広めるためにこのチュードルを立ち上げたのですが、当時日本でもチュードルを介してロレックスが展開されていた歴史がございます。

その後チュードルが日本から撤退してしまったものの、2018年に日本へチュードルブランドとして再上陸を発表し、ポップアップショップや正規店を数店展開し、2019年9月に旗艦店をオープンしました。

②79090 サブマリーナーの魅力について

私の個人的な主観ではありますが、チュードル 79090 サブマリーナーの一番の魅力はロレックスのパーツを使用していながらも独自の雰囲気があり、【唯一無二】の腕時計だと思います。

本当にあくまでも一個人の意見になりますが、他のブランドを見てもブランドが混ざり合った腕時計ってあまりないですよね?

例えばロレックスで言えばティファニーとのダブルネームなどはあるものの、あくまでも文字盤や裏蓋への刻印であって、パーツが使用されているわけではございません。

近い例で言えば、ロレックスの16520のムーブメントにゼニスのエルプリメロが使用されている。というところではないでしょうか?

これらのことを踏まえ、当時のチュードルには各部分にロレックスの純正パーツを使用し、文字盤にはチュードルの文字盤を使用している為、他にはない唯一無二のモデルだと私は考えます。

さて、ちなみにこちらのモデル、79090 サブマリーナーにはどこにロレックスのパーツを使用しているのか写真をお見せしながらお伝えしていきます。

①リューズ

 

ロレックスでも使用されている純正のパーツでロレックスのロゴとなる、クラウンのリューズが使用されております。

②裏蓋/ケース

 

こちらは純正というよりは、【ORIGINAL OYSTER CASE BY ROLEX GENEVE】

と刻印されており、ロレックスのオイスターケースが使用されていることが分かります。

 

※私のチュードルのブレスレットは社外ベルトを使用している為、刻印がありませんが純正ベルトにはバックル部分に盾のマークが刻印されているものになります。

これらのように【チュードル】というブランドがありながらも、パーツには【ロレックス】を使用している。

私はこの他にはないロレックスのディフュージョンブランドとして魅力を感じこの一本しました。

見た目に大きな違いはないものの、細部を見てみるとロレックスのサブマリーナーと微妙な違いがありそれも魅力の一つとなっていると思います。

次にこのチュードルとロレックスのサブマリーナーの違いを写真を交えながらお伝えさせて頂きます。

③チュードルとロレックスのサブマリーナーの違い

見た目がほとんど同じのチュードルとロレックスのサブマリーナーですが、各部分の写真交えながら何がどう違うのか・・・

という点をお伝えさせて頂きます。

今回は年数に違いはございますが、夜光など比較しやすいモデルを選ばせて頂いており、ロレックスのサブマリーナーは16610の5桁のモデルで製造年数がW番(1994~1995年頃)のモデルとなっております。

①文字盤の違い

 

見た目に大きな違いはない物の、文字盤にございますインデックスの形であったり、縁があるものと無いものがございます。

 

②夜光の違い

 

こちらは文字盤の通りT SWISS またはSWISS-Tと記載があり、形は違えどどちらにもトリチウム夜光が使用されております。

 

③防水性能の違い

 

チュードルのサブマリーナーの防水性能は200m防水となっておりますが、ロレックスのサブマリーナーは300m防水とスペックが高いものになっております。

 

④ムーブメント

こちらは画像までお出しができないのですが、チュードルのムーブメント(中の機械)はETA社で作成された社外ムーブメントが使用されており、ロレックス 16610 サブマリーナーには純正のムーブメントとなる、Cal.3135が使用されております。

その為、ロレックスのキャリバー(ムーブメント)にはクロノメーター規格が通っていますが、チュードルはETA社製のノンクロノメーター規格の為文字盤に「CHRONOMETER(クロノメーター)」の文字がございません。

 

以上がチュードルとロレックスのサブマリーナーの相違点になります。

見た目は同じでもこれだけの違いがあり、ロレックスにはロレックスの魅力、チュードルにはチュードルの魅力がございます。

④購入までの経緯、購入時気にしたこと、注意したこと

今回なぜ私がロレックスではなくチュードルを購入したのか・・・

というところではございますが、

①少し古い(セミアンティーク)の時計が欲しかった

②誰とも被りたくなかった

という二点になります。

余談にはなりますが、私がこの会社に入社したので2012年で二年程営業で勤務した後、人事異動で鑑定士としてかんてい局に勤務し始めました。

その時が2014年の6月でまだまだ経験も社歴も浅い一スタッフではありましたが、鑑定士と働くうえで自分でも腕時計を着けたい!!

という一心で雑誌や店頭を見てどれにしようか、あれにしようか、何が良いか

すごく悩んだことを今でも覚えています。

当時比較していたモデルやブランドと言えば、

オメガのスピードマスター

ロレックスのデイトジャスト

になります。

どちらも製造から年数が経過しておりトリチウム夜光が使用されているという事もあり、

私が欲しいと思う条件には当てはまっておりましたし、入社三年目の若造でも購入できる価格帯の腕時計という事もありました(笑)

ただ、私が欲しいと思う条件の

②誰とも被りたくなかった

には該当しませんでした。。

スピードマスターやデイトジャストだとどちらも比較的流通数が多く、実際に腕時計が欲しいとなってからもいくつも査定をさせて頂きましたが、これではないという気持ちもあり購入まで至りませんでした。

チュードルの持ち込み

そんな中当時勤務していた時に査定のお持込があったのがこのチュードルの79090 サブマリーナーになります。

当日私はお休みを頂いており、翌日に出勤した際にこのチュードルが商品化待ちのボックスに保管されているのを見つけました。

当時の私はロレックスは分かるものの、チュードルなんて存在は知らずその時の上司にブランドのルーツや詳細を教えてもらったことを覚えています。

ちなみに私がブランドの「ルーツ」が好きになったのはこの時かもしれません。

ブランドだけでなくブランドの生い立ち、ルーツ、バックボーンを知るとなんだかワクワクしませんか!?(笑)

購入の経緯

実際にサブマリーナーが持ち込まれてから購入までにはそんなに時間はかかっていなかったと思います。

私が腕時計を購入する二つの条件は満たしており後は「価格面」だけでした。

私がチュードルを購入した約5年前はサブマリーナーの相場が今ほど高くなく、中古価格でも付属品がない個体であれば大体で15~20万円前後で取引されているものが多くございました。

その価格帯であればオメガのスピードマスターと大きな違いはない事と、上司が

「ロレックス同様に相場が上がる可能性が高い」

というアドバイスをもらい購入至りました。

でも実際に鑑定士歴数か月の新人がチュードル、しかも現行ではなく廃盤のサブマリーナーっていうのもあまり聞きませんよね(笑)

私なり納得いくまで考えて調べて購入した腕時計なのですごく満足できた買い物、商品だったかなと思います。

注意したこと

中古で腕時計を購入するときって不安な点や気になることってたくさんありますよね?

実際に私もこのチュードルを購入するときに気を付けたことはいくつかあります。

特に年代もお世辞でも新しい年代とはいえるモデルでもなかったこともあります。

私が注意した点としては

①フルオリジナルなのか

②致命的なダメージがないか

の二点です。

チュードルだけでなくロレックスの古いモデルにも言える事ですが、当時夜光には「トリチウム夜光」が使用されておりました。

ただこのトリチウム夜光はすでに使用されておらず、メーカーに修理依頼をする場合、針がトリチウム夜光ではなく、その後使用されていた「ルミノバ夜光」という部品に交換されてしまっている場合がございます。

特にロレックスでもこういったことが多く、年代的にトリチウム夜光が使用されているはずなのに修理によって文字盤にはトリチウム夜光が使用され、針だけルミノバが使用されていたりすることもございます。

次に致命的なダメージですが、修理が出来ないようなダメージがないか

という点ですが、実際に私はベルトに社外ベルトを使用しておりますが、年代が年代だけに壊れてしまっており、修復が出来ないもの、また打痕など消すことが出来ないような傷がないか。

という点に着目して購入を決めました。

当時は安価だったとはいえ、10万円をこえるようなものを購入する機会はほとんどなく、すごく注意をしました。

まとめ

今回のブログでは実際に鑑定士として働く私がどの様な経緯でチュードルを購入したかその時の思いなどを赤裸々に体験談として記載させて頂きました。

実際に今後腕時計を購入する方に対して少しでも参考になればと思い、このような記事を書かせて頂きました。

一般的にロレックスは相場が上昇したという話をよく耳にするかもしれませんが、決してロレックスだけ相場が上がったという事ではございません。

私が購入したチュードルのサブマリーナーにおいても、購入したのが約5年前となる2014年ごろになりますが、現在2019年になり中古で取引されている価格は約2.5倍となる50万円を超える価格で取引されているのが現状です。

この価格で購入できたのも本当に運が良かったと今では思います。

その他のブランドで言えばオメガなども以前よりも相場が上がっております。

もちろん消費税の増税やメーカー側からの定価の引き上げという事もありますが、ロレックスの相場の上昇に伴いその他のブランドの相場が上がっていると言えます。

逆にこれから相場が上がるブランドや下がるブランドがあるかもしれませんが、時計選びの中で「今後の相場」に着眼点を置いて時計選びをすることも一つ面白いかもしれませんね。

もちろんかんてい局小牧店では販売だけでなく、買取や質預かりも行っております。

お電話でのお問い合わせ、お悩み相談も行っておりますのでお気軽にお電話を頂けたらと思います。

鑑定士プロフィール

名前:森野

鑑定士歴:6年(2019年12月現在)

年齢:30歳

感銘を受けた言葉:失敗をしたことがない人はチャレンジをしたことがない人

その他お得な情報はこちら↓

下記画像クリックで小牧店お得情報を見れます!!

メール査定

かんてい局では「メール査定」を行っております。

簡単な操作で査定が出来るので、時間があれば一度試してみてください!

メール査定はこちら↓をクリック

質預かりの詳しいご説明

出費が重なってピンチ!!

そんな時は・・・初心者でもカンタン!安心!最短5分でお手続き完了!!

質預かりはこちら↓をクリック

質ページはこちら

オンラインショップ

オンラインショップはこちら↓をクリック

【愛知・岐阜の質屋】

【小牧 名古屋 岩倉 犬山 一宮 春日井 江南 豊山 扶桑 美濃加茂 可児】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

=======================

【必読】オメガのスピードマスター相場上昇の背景とは?買取価格を踏まえて解説します!【茜部】

【2021年2月14日|追記】

現在、オメガ(OMEGA)の「スピードマスター」の相場が上がっています。

かつてはコストパフォーマンスの良さから、いい時計の代表として「エントリープライス」のモデルのイメージも少なくありませんでしたが、現在は定価の値上がりやメーカーの販促活動なども影響して全体的に相場が底上げされている状態です。

スピードマスターは派生モデルが多いため、大幅に値上がりしているモデルもあれば、まだそこまでの価格帯には突入していないモデルもありますが、スピードマスタープロフェショナル(手巻きモデル)は今後も定価超えのプレミア化が予測される人気のモデルです。

そのため今回の記事ではスピードマスタープロフェッショナル|Ref.3570.50にフォーカスしてお伝えさせて頂きます。

なぜ価格が上がったの?

オメガのスピードマスターの最大の魅力は同じモデルを基本形やコンセプトを変えずにラインナップし続けているという点です。

もちろんマイナーチェンジやスペックアップは行っていますが、基本となるデザインは引継ぎながら作り続けています。

今でもプラスチック風防を採用していることからも、オメガのスピードマスターのデザインを大きく変更しない意図を感じます。

1.技術革新による品質の改善


2.メーカーの販促活動が上手


3.アンティーク・ヴィンテージの相場上昇

1.品質の改善

1999年にオメガは発表した「新・脱進機構」により、ムーブメントの摩耗を最小限に抑えオーバーホールの回数を減らした機能性が著しく高まった「コーアクシャル」ムーブメントを搭載したモデルが発売されます。

2015年には超高耐磁などに代表される厳格な標準規格の認定機のマスタークロノメーターを発表するなどの高い技術力を誇示できたことにより中古品であっても性能が良いとしてニーズが高まり結果としてオメガの人気を押し上げました。

実は残念ながらスピードマスター・プロフェッショナルは「コーアクシャル」ムーブメントや「マスタークロノメーター」の認定は受けておりません。

しかし、この様な技術革新によりオメガのイメージが良くなり相場上昇の要因となったと考えられます。

またこのような技術革新によりメーカー定価が上昇したのも要因となっています。

現行モデルでもあるスピードマスタープロフェッショナル|Ref.311.30.42.30.01.005の国内定価は605,000円(税込み)となっているため中古の相場を押し上げているのも事実です。

2.販促活動が上手

2020年東京オリンピックのタイムキーパーはオメガが契約をしており、スピードマスターの限定モデルを発売するなど販促活動がとても上手だと感心します。

その他のスピードマスターだと「アポロシリーズ」や「スヌーピー」「銀河鉄道999」などの限定コラボモデルなど発売し映画の「007」シリーズのジェームズ・ボンドはシーマスターとタイアップしていたり、定期的な販売が一般顧客やコレクターである、いわゆる「マニア」の心をくすぐる施策が上手だと言わざるをえません。

また私が店頭で接客をして思うのは、オメガは日本人にも外国人にも人気が高いと言う事です。

参照:https://www.omegawatches.jp/ja/watch-omega-speedmaster-anniversary-series-chronograph-42-mm-52230423003002

限定品に関しては外国人の人気に押されている面はあるものの、幅広いファン層はロレックスと同じで相場高騰に繋がりやすいと過去の経験を通して思う事でもあります。

3.ヴィンテージの相場上昇

スピードマスターは1957年の誕生以来「第●世代」という把握がしっかりとされており、文字盤のロゴやブレスレットの種類、夜光塗料の種類などでより細かな区分けがされています。

有名な所だと第5世代の下がり「r」です。

 

文字盤に書かれているロゴに注目してください。

OMEGA 

Speedmaste

PROFESSIONAL

と記載がりますが「r」だけ少し下がっています。

このようにスピードマスターはロレックス同様に型式番号でモデルの世代が特定できたり、シリアル番号でおおよその製造年が特定できたりするなど情報が集まっている事から付加価値が付けやすい状況にあるため、最近ではヴィンテージのスピードマスターは時計愛好家を中心に手ごろに楽しめる時計として注目が集まっているのです。

とは言え5世代のスピードマスターの価格は2021年2月で500,000円を超えており、手ごろに楽しめる時計とは呼びずらくなっています。

👇オメガの時計のお問合せはこちら👇

相場上昇のきっかけは?

もともとスペックとしての割安感をもっていたオメガのスピードマスターですが相場が上がったきっかけとは「ロレックスの価格の高騰」です。

一般的に質屋業界では高級時計の「30万~60万」価格帯が売れ筋と言われてきました。

そして、ロレックスの人気モデルはもともとこの「売れ筋の価格帯」に入っていましたが価格の高騰が続き売れ筋の価格帯を超えてしまいました

このような状況になると私たちは次の主力アイテムを探し始めます

そこでターゲットになったのが「スピードマスター」です。

オメガはもともと売れ筋の時計が多く、特にスピードマスターは良く売れる時計でした。

2012年から2013年に始まったロレックスの価格高騰が、リユース業界全体に影響を与え結果としてスピードマスターの相場向上につながったと感じます。

スピードマスターの相場

通常のモデルで最も堅調に値上がりを続けているモデルは1996~2014年の期間に作られた第6世代のスピードマスターRef.「3570.50」です。

通常モデル|3570.50

ムーブメント:手巻き(キャリバー|1861)


サイズ:42mm


防水:5気圧(50m防水)


仕様:クロノグラフ 


素材:SS(ステンレススチール)


製造期間:1996年~2014年


定価:400,000円(税抜き) 

1969年に初めて人類が月を歩いた時の「時計」ムーンウォッチと言えばご存じの方も多いはずです。

1965年にNASAにより全ての有人宇宙飛行と船外活動のために認定された唯一の時計ですが、この後継機種にあたるのがRef.「3570.50」です。

この時にNASAはもちろんロレックスも候補に入っていたそうですが、オメガの手巻きムーブメントの信頼性を選んだと言われています。

このモデルは、私が入社した2000年当時では新品もで10万円台で販売されており、中古品で探せば10万円を切って販売されていました。

それが気付けば2014年ごろから中古品でも販売価格が20万円台が当たり前となり、生産終了となった現在では、付属品がありメンテナンスをされた中古品であれば販売価格は30万円台が当たり前なっています。

今後は更にプラミア価格が付いていきそうですので中古の販売価格が40万円台になるのは時間の問題ではないでしょうか?

(出典:https://kakaku.com/item/K0000691085/pricehistory/)

買取相場|3570-50

もちろん販売金額が上昇しているため買取金額も上がっています。

オメガの時計はコストパフォーマンスが高く、信頼性のあるムーブメントを使用しておりますが、部品点数が多いクロノグラフムーブメントなのでオーバーホールなどの基本料金はシンプルな時計より少し高くなります。

そのためオーバーホールなどのタイミングで現在の時計を下取りに出して新しい時計を購入される方も多くなっているため中古の流通量は安定していますが、それでも価格は高騰し続けています。

 状態 買取価格【10年前】 買取価格【現在】
USED-A  ¥100,000前後 ¥300,000前後
USED-B ¥80,000前後 ¥250,00前後

オメガのオリジナル専用ケースやメーカー発行の保証書(ギャランティカード)などの付属品がそろっている状態で買取金額とはなりますが、10年前と比べても約3倍ほどの買取価格が付くようになりました。

まだ定価を超えるような買取価格とはなっていませんが、オメガの時計は並行輸入店や量販店にて新品でも定価以下の価格で販売されているため、当時の購入金額以上の買取価格になる事も現在では考えられます。

合わせて読みたい関連記事

高級時計を安く買う!ロレックス以外に資産価値のあるブランドとは!?オメガの時計は並行輸入品で賢いお買い物!【茜部】

次は少し珍しい限定のモデルで値上がりを続けているモデルになります。

限定モデル|3578.51

ムーブメント:手巻き


サイズ:42mm


防水:5気圧(50m防水)


仕様:クロノグラフ 


素材:SS(ステンレススチール)


製造期間:2003年


定価:350,000円(税抜き) 

1970年にオメガはNASAの宇宙飛行士から贈られる、栄誉ある「シルバー スヌーピー アワード」を受賞しました。

アポロ13号の爆発事故の際にコンピュータが使えなくなった乗組員は、大気圏再突入のために自分たちの手で14秒間の逆噴射をする必要がありその14秒間を正確に測り乗組員の命を救ったのがスピードマスターです。

NASAがその功績を称えて贈ったのが「スヌーピー賞」です。

こちらの「スピードマスター・スヌーピーアワード・エディション」は、その受賞を記念して発売された限定モデルです。

アポロ計画当時のスピードマスターの外観を踏襲したデザインに、宇宙服を着たスヌーピーが、裏蓋と9時位置に描かれています。

限定数の5441本は、アポロ13号の活動時間である142時間54分41秒にちなんでいます。

ちなみにですが、2003年当時の通常モデルRef.3570.50「スピードマスター・プロフェッショナル」の定価は340,000円(税抜き)だったように記憶しています。

買取相場|3578-51

発売当初は定価以下の新品でも200,000円台で販売されていました。

それが気付けば、現在(2021年2月)の販売価格は楽天やアマゾンなどの販売モールでは中古品で200万円前後まで価格が高騰しています。

発売か10年程過ぎた2012~2013年頃から人気が上がり始めて2015年にスヌーピーエディションが発売されたときに更にプレミア価格となりました。

 状態 買取価格

【10年前】

買取価格

【現在】

USED-A  ¥150,000

前後

¥1,200,000

前後

USED-B ¥90,000

前後

¥900,00

前後

オメガのオリジナル専用ケースやメーカー発行の保証書(ギャランティカード)などの付属品がそろっている状態で買取金額とはなりますが、10年前と比べても約9倍ほどの買取価格が付くようになりました。

限定品のため通常モデルと異なり少し特殊な相場となっていますが、売却を考えいらっしゃる方は是非、一度ご相談して頂けると幸いです。

 

ではロレックスのデイトナはどうなっているのでしょうか?

ロレックス|16520

ムーブメント:自動巻き|cal.4030


サイズ:40mm


防水:100m防水


仕様:クロノグラフ 


素材:SS(ステンレススチール)


製造期間:1988~2000


定価:650,000円(税抜き) 

現在でも傑作名機と言われるゼニス社「エル・プリメロ」をベースにロレックスが独自改良されたムーブメント「Cal.4030」を搭載した現在でもロレックスの人気No.1の時計です。

「エル・プリメロ」はもともと毎時36,000振動ですが、さらなる耐久性を求めるために毎時28,800振動まで抑えています。

そのためテンプを大きくしマイクロステラナットで精度を高めるといったロレックス独自の改良をした傑作ムーブメントとなっています。

デザイン面ではダイヤルカラーはブラックとホワイトの2カラーの展開となっており、サファイアクリスタルカラスを搭載したことにより100mの防水性能になっているます。

ケース径も40mmと今では当たり前のサイズとなっていますが、当時では大型化したケースにリューズガードを搭載しています。

買取相場|ロレックス|16520

発売当初から正規代理店では購入できない時計として並行輸入店や量販店では国内定価以上の価格で販売されていました。

生産終了となって20年以上経ちますが生産終了までに様々なマイナーチェンジを繰り返していますが、特にダイヤルやベゼルの表記等が違う生産初期と、最終仕様となる生産終了間際のA品番、P品番は特に人気が集中しており中古市場ではプレミアム価格となっています。

そのためロレックスのデイトナは製造年数やマイナーチェンジ(仕様変更)前と後で大きく価格が変わってしまうので今回は最終品番にあたる「A品番」の価格を調べてみました。

 状態 買取価格

【10年前】

買取価格

【現在】

USED-A  ¥900,000前後 ¥2,800,000前後
USED-B ¥800,000

前後

¥2,600,000

前後

ロレックスのオリジナル専用ケースやメーカー発行の保証書(ギャランティカード)などの付属品がそろっている状態で買取金額とはなりますが、10年前と比べても200万ほど価格が上昇しています。

こうして改めてロレックスのデイトナとオメガのスピードマスター・プロフェッショナルを比較するとオメガのスピードマスターはロレックスのデイトナと比べてもまだそこまで高騰しているとは言えないのかもしれませんが、それでも高騰をし続けているスピードマスターには注目する必要があるように感じます。

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

スピードマスターの今後の動向

生産終了からまだ6年ほどしか経っていないため、中古品での流通用もまだ多いため急激な価格高騰とはなりづらいと考えますが、徐々に今後も販売価格は高騰していくと思います。

もし購入を考えていらっしゃる方は早めに購入されることをおススメ致します。

また国内外で人気があるロレックスのプロフェッショナルモデル(スポーツモデル)やオメガのスピードマスターは価格が高騰している現在でもまだまだ売れており、国産時計(セイコー・カシオ)で10万円以下の値頃感のあるモデルは質屋業界では売れ筋です。

今後もインターネットでの販売や店頭販売での需要も見込めるため今後も相場が高くなっていきそうです。

オメガのイメージは?

オメガを代表するモデルはの人気のスピードマスターシーマスターになりますがイメージはかなり良いと言えます。

スピードマスター言えば、オリンピックの公式タイムキーパーを勤めていたり、1969年に人類初の月面着陸が果した「ムーンウォッチ」として有名な話があるように話題が絶えないモデルとなっています。

またシーマスターは、ジェームズ・ボンド役のピアース・ブロスナン及びダニエル・クレイグが着用したダイバーズウォッチがシーマスターであったりとタイアップする映画もヒットするなどスポーツと歴史を感じさせるシーンで使用されているイメージあるため、オメガの人気を高めています。

更に近年ではオメガは1999年に、独立時計師のジョージ・ダニエルズ氏が開発した「コーアクシャル」と呼ばれる新機構をムーブメントに採用しています。

この機構により、機械式時計の心臓部である「調速脱進機」の摩擦を大幅に減らすことができました。

最近のモデルには「マスターコーアクシャル」と呼ばれるムーブメントを搭載されたモデルが多くなり、磁気帯びしやすい鉄部品を減らしたムーブメントに1万5000ガウス以上の耐磁性能も追加され、技術的な革新もブランドイメージを良くしていると考えられます。

どんな人が購入するの?

私たちのお店でもオメガの時計は腕時計ジャンルで常に上位に位置するトップブランドです。

ではどのようなお客さまが購入されていくかと言われると大きく分けて2通りにジャンル分けされます。

ファーストウォッチとして選ぶ

やはりオメガの時計はロレックスに次いで2番目に知名度が高いブランドとなっているため比較検討をされやすいブランドとなっています。

そのため社会人になった時や結婚をされる時に「高級時計」を購入される20代~30代の若い方からも支持される時計となっています。

また価格面でも比較的安価で入手でき中古品で考えると機械式時計が10万円台から購入可能であったりと、ロレックスに比べても価格に身近さを感じます。

コレクションとして選ぶ

オメガの時計には歴史的な魅力と物語があります。

1969年にアポロ11号が人類初の月面着陸を果たした際に、宇宙飛行士のバズ・オルドリンの腕に着用されていた時計がスピードマスターです。

さらに、オリンピックの公式タイムキーパを務めたり「限定品」を多く発表することもありますが、多くの歴史と物語をオメガはもっているため、多くのオメガファンの方がいらっしゃいます。
そんな私も社会人となり初めての高級舶来時計の購入をしたのは「オメガ」の時計でした。

👇オメガの買取り実績はコチラ👇

まとめ

いかがでしたでしょうか。60年以上の歴史を持つスピードマスターは進化の止まないオメガのフラグシップとして君臨しています。

現在では、後継機種の7世代Ref.「311.30.42.30.01.005」スピードマスターに譲りましたが、今後はネクストヴィンテージとして1990年代の時計の評価が見直されています。

ロレックスのデイトナ(プロフェッショナルモデル)などに比べるとまだそこまでの相場高騰していないため今後も相場上昇が望める時計となっています。

私はオメガフリークのため、若干の期待も込めてこの記事を書かせて頂きましたが、2000年当時から質屋業界にて20年以上時計を見続けてきた私としても今後の動向が楽しみな時計です。

合わせて読みたい関連記事

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e4%bb%8a%e3%80%90%e3%83%8d%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%80%91%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%8a%e7%86%b1%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%81iwc/

ロレックス高騰が一旦落ち着いたように思える現在が実は「一番」の購入時期かもしれないですが、スピードマスター以外のモデルではチューダーのクロノタイムとサブマリーナーの価格がスゴイ事になっています!!

次回はこのモデルで記事を書きますので乞うご期待ください。

本日は最後までお読みいただきありがとうございました。

👇合わせて見たい関連動画👇

シャネルのギャランティカードの見方と解説~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

【2020年9月12日追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です!

本日はシャネルのメーカー保証書、ギャランティカードの見方や特性についてご紹介させて頂きます。

意外と知らない方も多い情報も盛り込んで説明させて頂きますので、最後までお付き合い頂けますと幸いです!

それでは、説明させていただきますね!!  

ギャランティカードとは?

シャネル製品をお持ちの方は一度は目にしたことがあるかと思います。

それがこちらのギャランティカード(メーカー保証書)です。

シャネルは、基本的にすべての製品にシリアルナンバー(製造番号)がつけられています。

ただ、シリアルナンバーの無い商品も勿論御座います。

下記の商材はシリアルナンバーが無くギャランティカードも付いておりません。

香水、靴、衣類にはシリアルナンバーが無く、ギャランティカードが付いておりません。

また、シリアルのような打刻はあるがギャランティカードが付属していない商品も御座います。

上記のようなアクセサリーになります。

右の画像を見て頂くと楕円形の丸の中に「CHANEL」の刻印と数字やアルファベットが刻印されております。

こちらは厳密にはシリアルナンバーではなくシーズンプレートと呼ばれ、いつ作られたかを示す刻印です。

ちなみに画像の商品の場合は「09」になりますので、「2009年」製で「V」は「定番モデル」という意味が御座います。

「V」以外にも、、、

「P」 → スプリングコレクション

「T」 → 春夏コレクション

「S」 → ハイサマーコレクション

「A」 → 秋冬コレクション

「C」 → クルーズコレクション

という意味が御座います。

なので、シリアルナンバーという訳ではありません。

しかし、アクセサリーでも金製品やプラチナ製品に関してはシリアルナンバーが存在する為、ギャランティ(保証書)が付属します。

この様な冊子タイプの保証書になります。

ちなみに時計も保証書が付いております。

時計はカードタイプになります。

しかし、バッグや財布などに付いているものとは異なり、販売店や購入時期などが記載されているのが特徴です。

昔の時計に関しては、冊子タイプの保証書になりますが、現在はカードタイプです。

今回は金・プラチナ製品、時計のシリアルナンバーやギャランティカードではなく、バッグや財布などのシリアルナンバーとギャランティカードについて深堀させて頂きます。

 

シリアルナンバー

ギャランティーカードに金字で刻印された番号、7~8桁の番号、こちらがシリアルナンバーです。

このシリアルナンバーは製品ひとつひとつ違う番号が振られています

この数字でおおよその製造年が分かります。下の表の通り、年代によって桁数が変動して2005年頃に7桁から8桁に変わりました。

下記の記載はギャランティカードの頭の数字で年式が分かる為、おおよその製造年記載したものになります。

・2001年 → 6****** ~ 7******

・2002年 → 7******

・2003年 → 8******  ※ブラックライトに反応するようになる

・2004年 → 8****** ~ 9******

・2005年 → 10****** ※シリアルナンバーが8桁に切り替わる

・2006年 → 10******

・2007年 → 11******

・2008年 → 11****** ~ 12******

・2009年 → 12****** ~ 13******

・2010年 → 13****** ~ 14******

・2011年 → 14******

・2012年 → 15****** ~ 16******

・2013年 → 15****** ~ 18******

・2014年 → 18****** ~ 20******

・2015年 → 20****** ~ 21******

・2016年 → 22****** ~ 23******

・2017年 → 23****** ~ 24******

・2018年 → 24****** ~ 26******

・2019年 → 26****** ~ 28******

・2020年 → 28****** ~

こちらが2000年以降の年式の早見表になります。

現在の最新は「28」番台になっております。

8番台以降ギャランティカードは下記画像の様にブラックライトに反応するようになります。

ブラックライトを当てるとこの様に文字が光るように特殊な加工が施されております。

一種の真贋材料になりますので、もし、鑑定のお仕事されている方がいらっしゃいましたら参考にしてみて下さい。

カードの番号により浮かび上がる文字の列が異なりますのでご注意下さい。

シリアルシール

シャネルをお持ちの方であれば、バッグや財布の内側に下の写真のような、シールが貼ってあるの見たことありませんか?

こちらがシリアルシールです。このシリアルシールとギャランティカードは必ず一緒に販売されているので、シールのシリアルナンバーとギャランティーカードのナンバーは対になっています。

ちなみに、、、シリアルシールには新シールと旧シールがあり、上の写真は新シールとなっております。

新シールの特徴

細かなラメが入っている、ココマークが二つ刻印されている、右側にブランドロゴなど…..

そして最大の特徴がブラックライトに反応するという事です。

画像の様にピンク色に光ります。

場所は「CHANEL」の文字がプリントされている所になります。

こちらもギャランティカード同様に真贋判定になります。

旧シールの特徴

下の写真が旧シールです。

旧シールの特徴は全体にココマークが入っているものが多い、古いヴィンテージ製品になるとココマークが無く、シリアルナンバーだけのシリアルシールもございます。

旧シールはブラックライトには反応しませんのでご注意ください。

ギャランティーカードの丸シール

少し分かりにくいかもしれないですけど、ギャランティーカード裏面の右上に白いシールが貼ってあり、透かしてよく見るとココマークがうっすら見えます。

これは、1980年代に偽造防止のために作られました

なのでそれ以前のモデルにはないです。

ギャランティカードが無いと査定額が下がる!?

ギャランティカードは重要な付属品になります。

バッグや財布は勿論の事、保証書が付属する時計や金・プラチナ製のアクセサリーもギャランティカードが無い場合は査定額が下がってしまいます。

どのくらい査定額が下がってしまうかというと、「金額」や「品物」によって異なりますので、一概にいくらとは言えませんが、下記の表を参考にして頂けますと幸いです。


【バッグ】

10万円未満 → マイナス10,000円程

10万円以上30万円未満 → マイナス20,000円程

30万円以上 → マイナス30,000円程


【財布】

5,000円から10,000円程のマイナス査定


【時計】

20,000円から50,000円程のマイナス査定


【金・プラチナ製アクセサリー】

10,000円から30,000円程のマイナス査定


あくまでも1例になりますので、表記以上に下がってしまう事もありますので、予め、ご了承下さい。

最後に

今回は、シャネルのギャランティーカードについて解説しましたが、どうでしたか???

もし使わなくなって売りたいなぁと思った時、このギャランティーカードがあるかないかでも、買取の金額変わってくるので小さくて無くしやすいかと思われますが、大事にとっておくことをオススメします!

もちろん、ギャランティカード無いからと言って買取できないわけではありませんので、ご安心下さい。

また、当店は経験豊富な鑑定士が多数在籍しておりますので、特徴を申して頂ければ、お電話でも概算にはなりますが、査定することも可能です。

お気軽にお問合せ頂ければと思います。

最後まで閲覧頂き誠にありがとうございました!

秋冬注目のアニマル柄でオシャレに☆LOUISVUITTON【ルイヴィトン】 ポシェット・ドゥーブル ジップ【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

寒い日が続きますね🍃

暖かくして、体調管理には注意して行きましょうね。

 

本日も、おすすめアイテムを紹介していきます!!

本日ご紹介するのはこちら👇

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】

M67874 

ポシェット・ドゥーブル ジップ

未使用品 店頭販売価格:¥149,800円

 

とーってもオシャレなアイテムです☆

皆さん必見ですよ!!

ポシェット・ドゥーブル ジップ

こちらは、『モノグラム・キャンバス』『モノグラム・ジャイアント キャンバス』を組み合わせたデザインです。

そこに『アニマル・プリント』をあしらい、とってもオシャレなアイテムになっています。

「カプセル・コレクション」の「モノグラム ジャングル」コレクションの中の1つで、コレクションの他のアイテムにもモノグラム・パターンにアニマル・プリントを組み合わせた大胆なデザインが揃っています。

「ネヴァーフル」・「オンザゴー」・「ネオノエ」といった定番人気のアイテムもあり必見です!!

 

 

モノグラムとアニマルプリントをあしらってあるとお伝えいたしましたが、今年の秋冬は「アニマル柄」がトレンドですよね!

ということは、ポシェット・ドゥーブル ジップは今期にピッタリのアイテムだということです✨

 

アニマル柄を1つコーディネートに取り入れるだけで、おしゃれさんになれますよ♪

アニマル柄は癖が強いので、コーディネートに取り入れる勇気がない!合わせ方が分からない!という方多いと思います。

そんなときは、小物からアニマル柄を取り入れていきましょう♪

 

ポシェット・ドゥーブル ジップを詳しく見る👀

では、気になる使い勝手を見ていきましょう。

収納スペースは2つに分かれています。

分けて収納できるのはありがたいですよね。

そしてファスナー付です。

防犯面も安心です!

 

 

そして、真ん中にもスペースがあるんです!!

ここにはよく出し入れする物を入れておくと使い勝手が良さそうですね。

中の柄も可愛いですね♡

 

 

ショルダーは斜め掛けができますよ!

ちなみに取り外しも出来るので、ショルダーバッグとしてもポーチ代わりにも使えます。

 

ポシェット・ドゥーブル ジップはオシャレで可愛くて使い勝手も良いアイテムです!!

未使用品で綺麗な状態でさらにおすすめです✨

 

ぜひかんてい局細畑店へお越しください。

皆様のご来店お待ちしております。

 


宅配買取

お忙しい方や遠方の方には宅配買取をオススメ致します。

送料はかんてい局負担でOKです。

こちらが気になる方も是非お電話ください。

最後に・・・

かんてい局では販売ももちろん行っていますが、買取を強化致しております。

お持ちのお品査定だけでもかんてい局へお持ちください。

お待ちしております。

忙しくてなかなかお店に行けない方や遠方の方は

ぜひオンラインショップをご利用ください

インスタ始めました

こちらをインスタ内部の読み取り機能を使用して頂くと、

アカウントに飛ぶことが可能ですのでお気軽にフォローをお願い致します


またかんてい局では、メール査定LINE査定を行っております。

メール査定は⇓こちら⇓から

入力フォームに必要な情報を入れて頂き、申し込みで完了!

LINE査定はこちらから

細畑店のLINE公式アカウントを登録して頂き、メッセージで画像と商品の情報(分かれば詳細情報)をお送り頂くだけ!

どちらの場合も簡単にすぐお申込み頂けます。

何か金額が気になるものがありましたら、無料で査定結果をお送り致しますので、お気軽にお問合せください!

*******************************************************************

質預かりはこちら↓をクリック

質ページはこちら


~岐阜 岐南 各務原 一宮 関 郡上 大垣 本巣 瑞穂 羽島 美濃加茂~

お近くの方は是非どうぞ♪*************************************************************

その他ブランド品の買取査定金額の

お問い合わせは最寄りの下記店舗へお気軽に

お問い合わせください。

全店国道沿いで駐車場完備しております。

(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

===============================

iPhone【アイフォン】 11Pro を使用してみて~買い替えを検討中の方は必見!!~【北名古屋】

iPhone11Proを使ってみて~買い替えをされる方必見!!~

こんにちは!!今日はiPhone11Proを実際に使ってみた感想とこれから変えようかなと迷われている方の参考になればとこの記事を書かせて頂きます。

まず私がiPhone デビューしたのがいまから7年前になります。当時の最新モデルである【iPhone5S】がデビュー機になり、iPhone5Sから実装された『指紋認証』機能がとても印象に残っております。その後『iPhone6S』『iPhone8』『iPhone X』『iPhone XS』と使ってきました。

正直にお伝えすると iPhone XS から iPhone11Pro に変える予定はなかったです(笑)

変更に至った経緯は妻の『携帯を変えたい』という一言からでした。

今回はこの『iPhone 11Pro』を実際に使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います!!

iPhone XS と iPhone 11Pro を比べてみました。

では早速使ってみた感想と比較をお伝えしていきたいと思います。

今回は

①本体デザイン

➁カメラの違い

➂重さ

でお届けしたいと思います。

①本体デザイン

左がXS 右が11Pro

となっております。

カラーは新色であった【ミッドナイトグリーン】を購入しました。

11ProはXSまで採用されていたクリアガラスの背面加工からマット加工の背面ガラスに変更されています。

マット加工になったことによって指に引っ掛かる感じの仕様となっています。

➁カメラの違い

次にカメラの違いについてです。

XSまでは2レンズのカメラとなっておりましたが今回の11Proからはトリプルレンズとなっております。

11proから新たに超広角レンズが追加されております。

実際に使用してみた画像がこちら!!

こちらが通常撮影したものです。

そしてこちらが超広角レンズを使用したものです。

もちろん同じ位置で撮影しています。

これだけワイドレンジに撮影できるのはすごいですよね!!

買ってすぐに試した機能がこちらです(笑)

➂重さについて

私が個人的に気になったのが重さです。

普段使っていたXSの重さがこちらです。

続いて11Proの重さがこちら!!

約12g程重くなっております。

たかが12gですが片手で操作する事が多い状態でこの12gの重みは大きいと素直に感じました。

もちろんカメラの向上や内部メモリのバージョンアップによる機能性の向上で仕方ないと言えば仕方ないですが・・・

まとめ

いかがでしたか?

性能に関しては申し分ないですが、重さの部分がどうしても気になってしまうと思いますがそちらも慣れてきたら気にはならないと思います。

私はまだ慣れていませんが(笑)

また決め手となる容量に関しても下記を参考にして決めて頂けたらと思います。

かんてい局でのお取り扱いについて

今回ご紹介させて頂いたiPhone 11Proですが当店でも買取や質預かりのお問合せをよく頂きます。

もちろん当店でもお取り扱いをさせて頂いております。

APPLE製品の多くは新モデルと旧モデルで価格が大きく異なってきます。

中には金額が大きく下がってしまうモデルも・・・

ですが安心してください!!かんてい局では独自の販売ルートがある為安くなってしまったモデルも高く買う事ができます!!

安心してご相談くださいませ!!

かんてい局のかんたんメール査定

かんてい局ではメール査定、LINE査定を行っております。

メール査定ではフォーマットに入力して送るだけ!

LINE査定では画像を送るだけ!

簡単な操作で査定が出来るので、時間があれば一度試してみてください!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

インスタグラムで最新入荷情報を!

かんてい局北名古屋店の「インスタグラム」で最新入荷情報やおすすめアイテムの紹介を行っています♪

毎日更新していますので、是非お見逃しなく!

LINE登録でお得な情報をGET

かんてい局北名古屋店の「LINE@」はじめました!

毎月お得なセール情報やお得な情報を配信しています♪是非友達登録をお願いします。

ご登録がお済みでない方は是非この機会にご登録下さい!

(スマートフォンからはボタンクリックで楽々登録出来ます♪)

友だち追加

詳細はお電話でもお問合せできます。最寄りの店舗へお電話下さい。

(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

各店舗10km圏内地域

岐阜県

岐阜市 大垣市 各務原市 岐南 関市 山県市 郡上 本巣市 瑞穂市(穂積)海津市

羽島市 多治見市 可児市 美濃加茂市

愛知県

一宮市 北名古屋市 津島市 小牧市 春日井市 江南市 犬山市 扶桑 春日井市

あま市 長久手市 岩倉市 豊山 北区 西区 東区 稲沢市 清須 尾張 大口

オンラインショップ

かんてい局オンラインショッップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

オンラインショップはこちら↓をクリック(各店舗の在庫を確認できます。)

質預かり

また急遽、物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

質預かりについてはこちら↓をクリック

ロレックスのアンティークウォッチ、1019「ミルガウス」の特徴や魅力、歴史についてご紹介【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

皆様こんにちは!!

かんてい局細畑店です(*’▽’)

 

今年も残すところ1ヶ月を切っております!!

今月のイベントとしましてはクリスマス、そして大晦日ですね♪

クリスマスの予定はもうお決まりでしょうか??

 

さて、今回は細畑店で自慢の1本、ロレックスの「ミルガウス」のヴィンテージモデルについてご紹介させて頂きます!!

そもそも「ミルガウス」とはどのような時計かご存知ですか?

 

ミルガウスとは

ミルガウスはロレックスの中でも特別、帯磁性に優れたモデルです。

機械式時計は基本水や磁気に弱く、どちらも不具合を起こしかねない大きな問題です。

近年では腕時計の弱点であるその水や磁気に強いモデルが登場しており、その「磁気」に強いモデルが今回の「ミルガウス」になります。

ミルガウスには名前の由来が決まっており、「ミル」とはフランス語で「1000」という数字を表わしており、「ガウス」は磁気の単位になっています。

じゃあ1000ガウスってどれくらいスゴイの?って思う方が多いと思います。

一般的な機械式時計では、50~100ガウス程の磁気の数値で精度に影響を及ぼすと言われています。

その約10倍の帯磁性があるという事です。

また、ミルガウスに特徴的な「イナズマ針」は磁力を表現した形状と言われています。

ムーヴメントもミルガウス専用で開発された、磁気に特化した機械が採用されています。

 

 

では、今回はそのミルガウスの中でも希少性の高い、「1019」というヴィンテージモデルについてご紹介致します。

 

1019

<スペック>

素材:SS(ステンレススチール)

風防:プラスチック

ケース径:37mm

防水:50m

振動数:19,800振動

製造時期:1959年~1991年

 

約30年程のロングセラーモデルでしたが、年々流通数は減っており、中古市場では非常に高値で取引されています。

ダイヤルカラーはブラック、シルバーの2展開ですが、ブラックの方がより希少性が高く、高額な相場となっております。

ミルガウスは他のモデルより少し個性的で変わっており、1988年に一旦生産が終了したものの、2005年に再び

それでは、現物をより細かく観察していきたいと思います。

 

 

ブレスレット

アンティークの象徴である、「リベットブレス」が使われています。

リベットブレスとは、ロレックスが1960年前半頃に開発した、コマが棒状の留め具で連結している、1970年以降では「巻きブレス」に改良され、短い期間でしか採用されなかったブレスレットです。

アンティークウォッチでしか味わえない、通な点と言えます。

 

バックル

ロレックスの王冠マークがバックル中央ではなく開閉部に配置されています。

シングルバックルとなり、現在はこちらもWロックタイプの仕様に変更されています。

 

 

ダイヤル

この年代のモデルにしては腐食は少ないように見受けられます。

ミルガウスと言えば「イナズマ針」が特徴的ですが、この「1019」は先代からストレート針に変更されています。

その後に出た次期モデルは再び「イナズマ針」が採用されたため、このモデルのみシンプルな3針モデルとしてデビューしました。

 

付属品

購入当時の箱と、メーカー修理明細が付属しております。

こちらは夜光の「トリチウム」が「ルミノバ」に変更されており、夜間でも視認性が高い仕様になっております。

 

 

リストショット

最後にリストショットです。

インデックスや針、非常にシンプルなデザインのためスーツによく合います!!

気になる方は是非一度試着だけでも。

 

 

最後に

今回はロレックスのアンティークモデル、1019「ミルガウス」について紹介させて頂きました!!

中々市場には出回らない希少モデルですので、試着だけでもしてみたい方は是非一度ご来店ください!!

もちろん、買取も強化させて頂きますのでお持ちの方は是非一度ご相談ください。

皆様のご来店を心待ちしております。

 

 

 

 


宅配買取

お忙しい方や遠方の方には宅配買取をオススメ致します。

送料はかんてい局負担でOKです。

こちらが気になる方も是非お電話ください。

最後に・・・

かんてい局では販売ももちろん行っていますが、買取を強化致しております。

お持ちのお品査定だけでもかんてい局へお持ちください。

お待ちしております。

忙しくてなかなかお店に行けない方や遠方の方は

ぜひオンラインショップをご利用ください

インスタ始めました

こちらをインスタ内部の読み取り機能を使用して頂くと、

アカウントに飛ぶことが可能ですのでお気軽にフォローをお願い致します


またかんてい局では、メール査定LINE査定を行っております。

メール査定は⇓こちら⇓から

入力フォームに必要な情報を入れて頂き、申し込みで完了!

LINE査定はこちらから

細畑店のLINE公式アカウントを登録して頂き、メッセージで画像と商品の情報(分かれば詳細情報)をお送り頂くだけ!

どちらの場合も簡単にすぐお申込み頂けます。

何か金額が気になるものがありましたら、無料で査定結果をお送り致しますので、お気軽にお問合せください!

*******************************************************************

質預かりはこちら↓をクリック

質ページはこちら


~岐阜 岐南 各務原 一宮 関 郡上 大垣 本巣 瑞穂 羽島 美濃加茂~

お近くの方は是非どうぞ♪*************************************************************

その他ブランド品の買取査定金額の

お問い合わせは最寄りの下記店舗へお気軽に

お問い合わせください。

全店国道沿いで駐車場完備しております。

(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

===============================

オメガのユニーク時計をご紹介♪電池交換不要のシステム!自動巻発電機構とは!?一宮・稲沢・清須【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

皆さんこんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回はオメガのちょっと珍しい機構を持ったお時計についてご紹介したいと思います。

オメガと言えば、スピードマスターやシーマスター等の自動巻き、手巻きモデル、コンステレーション等のクォーツモデルが有名ですが、実はその間の自動巻き式クォーツモデルという物が存在するんです。今回はそんなちょっと変わったお時計についてお話し致します。

①オメガマチックについて

②電池交換不要なシステム

①オメガマチックについて

今回ご紹介するのはシーマスターオメガマチックというモデルです。

一応位置づけとしてはダイバーズモデル、シーマスターになります。シーマスターには自動巻きモデルとクォーツモデルがありますが、このオメガマチックというモデルは自動巻き発電機構を搭載しております。登場期間としては1990年代後半になりますが、わずかな間しか生産されなかったレアモデルです。こちらの商品はもちろん買取させて頂いたのですが、お恥ずかしい話し、私自身このようなモデルがオメガから展開しているとは知りませんでした。エルメスやセイコー等のブランドから出ているオートクォーツの存在は知っておりましたが、オメガからも出ているとは驚きです。次々に新しい試みをするオメガらしいお時計ともいえます。オメガマチックとはオメガ式の自動巻き発電機構の事で、モデル名と言っていいのかは少し不安ですが、シーマスターですので、200mの防水も付いており、アクティブにお使い頂けるモデルとなっております。

②電池交換不要なシステム

では自動巻き発電機構とはいったいどんなシステムなのか少しお話しさせて頂きます。自動巻き発電機構は別名オートクォーツといい、自動巻きと同じようにリューズで巻き上げるか、腕の振りで中のローターが回転する形となっております。ここまでは普通の自動巻きと同じですが、オートクォーツの場合、このローターの回転によって中の小型発電システムを作動させます。このエネルギーは蓄電池に蓄えられ、電子回路がクォーツ部分を制御してモーターの駆動に必要な信号を送り出します。定期的に巻き上げを行わないともちろん止まってしまいますが、このシステムのスゴイ所は、電池交換が不要な点にあります。

通常の電池式時計と違って、電池ではなく発電機が内臓されていますので、この発電機が壊れるかローターやリューズ不良を起こさない限り壊れません。電池には限りがありますが、この発電機には限りはありません。言い換えてしまうと、我々使う人間が電池になっている様な物です。また触っていて思ったのですが、秒針が60秒ごとにブレる様な動きをする事が有りました。どうやらこれは故障では無く、電子回路に内臓sれた省エネルギーメカニズムが、モーターの回転を自動補正する際に生じる物の様です。

最後に

今回は驚きのシステムを持ったお時計についてお話しさせて頂きました。電池交換が不要な時計なんて夢の様な機構ですし、何か近未来的な物を感じますよね。その分壊れてしまった時は通常の電池式時計より修理費はかかりそうですが、一度は身に付けてみたいお時計ですね。私も珍しい時計を見られて少し感動しております。まだまだ腕時計の世界は奥が深いですよね。また珍しいお時計が入荷した際はお話しさせて頂きます。

かんてい局北名古屋店にはこんな珍しいお時計やお値打ちな商品、高額時計迄幅広く取り揃えております。是非一度、足をお運び頂き、実際に触ってみてください。

スタッフ一同お待ちしております。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

かんてい局のかんたんメール査定

かんてい局ではメール査定、LINE査定を行っております。

メール査定ではフォーマットに入力して送るだけ!

LINE査定では画像を送るだけ!

簡単な操作で査定が出来るので、時間があれば一度試してみてください!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

インスタグラムで最新入荷情報を!

かんてい局北名古屋店の「インスタグラム」で最新入荷情報やおすすめアイテムの紹介を行っています♪

毎日更新していますので、是非お見逃しなく!

LINE登録でお得な情報をGET

かんてい局北名古屋店の「LINE@」はじめました!

毎月お得なセール情報やお得な情報を配信しています♪是非友達登録をお願いします。

ご登録がお済みでない方は是非この機会にご登録下さい!

(スマートフォンからはボタンクリックで楽々登録出来ます♪)

友だち追加

詳細はお電話でもお問合せできます。最寄りの店舗へお電話下さい。

(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

各店舗10km圏内地域

岐阜県

岐阜市 大垣市 各務原市 岐南 関市 山県市 郡上 本巣市 瑞穂市(穂積)海津市

羽島市 多治見市 可児市 美濃加茂市

愛知県

一宮市 北名古屋市 津島市 小牧市 春日井市 江南市 犬山市 扶桑 春日井市

あま市 長久手市 岩倉市 豊山 北区 西区 東区 稲沢市 清須 尾張 大口

オンラインショップ

かんてい局オンラインショッップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

オンラインショップはこちら↓をクリック(各店舗の在庫を確認できます。)

質預かり

また急遽、物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

質預かりについてはこちら↓をクリック

 

【ルイヴィトン】モントルグイユを中古で購入する注意ポイントとは【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

ヴィトンの中古バッグの相場は5年前に比べると大きく上がっている商品が見受けられます。

とくに価格が高騰しているのが「モノグラム」「ダミエ」です。

このあたりは鑑定士をやっていても昔から持ち込みの多いジャンルです。

持ち込みが多い=人気がある

やはり人気があるのでみんな購入したんでしょうか。

やっぱり一目でブランド品と分かるラインがヴィトンだと人気が強いです。

本記事ではそんなモノグラムのバッグで人気の高いモントルグイユについて記事を書かせていただきます。

このバッグは中古販売価格がピンキリですので何を注意して見ればよいかを鑑定し目線でお伝えさせていただきます。

ルイヴィトンのモントルグイユとは

モントルグイユはヴィトンの人気ハンドバッグです。

約10年前に販売されたいたバッグですが既に廃盤となっているので新品で購入出来ないバッグとなっております。

こちらのバッグはPM、GMの2サイズ種類があります。

収納力も高く一目でデザインがブランド品と分かるのが人気のポイントです。

私も買取を行わせていただき多くのお客様と話しをさせていただきましたがこのバッグは使い勝手が良いと聞きます。

使い心地が良いがゆえに使用感が強く出ている商品がありますので注意が必要です。

その外にも中古ヴィトンバッグの相場が高い商品は多数あります。

気になる商品がありましたらお気軽にお問合せ下さい。

中古で注意するポイントは

モントルグイユは中古販売価格が大きく異なるバッグです。

何で変わるか色々ポイントがあります。

サイズが2種類あるからそのポイントで変わりそうですが実はそれ以外のポイントのほうが変わりますのでご紹介させていただきます。

①角破れ

②ハンドル付け根の状態

③ハンドルの状態

ポイント①角破れ

角スレが中古販売価格に影響するのはなんとなく分かりますがこちらのバッグは角が破れやすいのが有名なバッグです。

理由はわかりませんが使いこまれたバッグはほとんど角のパイピングが出た状態で持ち込まれます。

レザーが作りで薄いのかもしれませんがこのポイントは重要です。

角が破れると修理が簡単に出来ません。

外部の修理業者で何度か修理した事がありますが違和感が残ったりして販売が出来ない状態になる事も多いです。

ここは重要なポイントです。

ポイント②ハンドル付け根の状態

ハンドルの付け根には負担が非常にかかりやすいです。

特に収納力が高いバッグは物をつめこみがち。

付け根が千切れそうな状態なものも多く見ます。

ハンドルは千切れてもヴィトンで修理可能です。でも修理代は何万円とします。

ここの状態で中古販売価格は異なります。

ポイント③ハンドルの状態

ハンドルの状態は重要なポイントです。

よく黒ずんだハンドルのバッグを見られると思いますが黒ずみより重要なのは亀裂です。

ハンドルはレザーですので消耗品です。

この劣化がでると急に切れたりします。

ハンドル部分は画像だけでは分かりにくいので購入を検討された方は電話で聞く事をオススメします。

まとめ

 

中古で購入する際はバッグの状態は気にすると思います。

しかしあまり気にしない部分の劣化を我々鑑定士は毎日見ております。

本記事でご紹介したポイントは気づきにくい部分ですので今一度注意して見て下さい。

逆にこのポイントを押さえればお値打ちに中古商品を購入するチャンスです!

それでも分からない方や気になる部分がありましたらお気軽にお電話下さい。

その他お得な情報はこちら↓

下記画像クリックで小牧店お得情報を見れます!!

メール査定

かんてい局では「メール査定」を行っております。

簡単な操作で査定が出来るので、時間があれば一度試してみてください!

メール査定はこちら↓をクリック

質預かりの詳しいご説明

出費が重なってピンチ!!

そんな時は・・・初心者でもカンタン!安心!最短5分でお手続き完了!!

質預かりはこちら↓をクリック

質ページはこちら

オンラインショップ

オンラインショップはこちら↓をクリック

【愛知・岐阜の質屋】

【小牧 名古屋 岩倉 犬山 一宮 春日井 江南 豊山 扶桑 美濃加茂 可児】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

=======================

ページトップへ戻る

MENU