質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【徹底解説】シャネルのココハンドルXSの使い勝手とご紹介!着用画像あり【小牧】

今回の記事ではシャネルのココハンドルについてご紹介します。

・シャネルのココハンドルの購入を検討している方

・シャネルのココハンドルが気になっている方

・自分に合うバッグなのか使い勝手を知りたい方

上記の方はぜひ参考にしてください!

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

シャネルのココハンドルとは?

シャネル/A92990/ココハンドルXS/2WAYバッグ/キャビアスキン/ブラック/ゴールド金具

シャネルといえばマトラッセのチェーンバッグが思い浮かびますが、【ココハンドル】もシャネルを代表するアイコンバッグのひとつ。

シャネル愛好家たちから「ココハンドル」と呼ばれそれが定着しています。

(公式名称:トップバンドフラップバッグ)

 

2016年頃にシャネルから発表された2WAYバッグで、シーンに合わせてショルダーバッグとしてもハンドバッグとしても使えるのが魅力です。

キルティングのステッチと台形のかたち、チェーンストラップが特徴的なバッグで入荷してもすぐに売り切れてしまうほど人気があります。

 

☟シャネルのバッグ一覧はこちらから☟

 

シャネル/ココハンドルXS使い勝手は?

ここまででココハンドルはどんなバッグなのかご紹介していきました。

今回は在庫のある【シャネル/ココハンドルXS】で使い勝手を解説していきたいと思います。

・長く愛用できるデザイン

ココハンドルはエレガントで上品なデザインでありながら、様々なシーンやコーディネートに合う万能バッグです。

その使いやすさから非常に人気が高く、トレンドにも影響されず使うことができます。

 

シャネルのバッグは高額ですし、長く愛用できるのは嬉しいポイントではないですか?

自分へのご褒美としてバッグを迷われている方がいればぜひココハンドルをおすすめします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

・キズがつきにくい丈夫な素材

ココハンドルのほとんどの素材はキャビアスキン(グレインドカーフスキン)で作られています。

キャビアスキンは質感がざらざらと凹凸があるのが特徴で、もし傷が付いてしまったとしても目立ちにくい素材。

傷つきずらい丈夫な素材が長く使えるポイントのひとつで人気があります。

 

Q.キャビアスキン以外の素材はないのか

A.いいえ(豊富な素材展開があります。)

答えはNOで、ココハンドルの素材としてキャビアスキンの他に以下の素材があげられます。

・ラムスキン

・カーフスキン

・デニム

・リザード(ハンドル部分のみ)

・Vステッチレザー

 

また素材の豊富さに加えて、カラーバリエーションも多く自分の欲しいとおもうデザインを探すことができます。

・収納力

【☟今回収納したものはこちら☟】

・財布(コンパクトウォレット)

・スマホ

・カギ

・リップ

シャネル/A92990/ココハンドルXSの収納力はこちら↑

わかりやすいように全て同じものを収納してみました。

仕切りとポケットが意外にも便利で、物がちらかることなくすっきりと収納が可能!

普段から荷物が少ないという方には十分なスペースがあり使いやすいバッグだなと感じました。

 

上記のものすべてを収納してもまだ余裕がある+ファスナーポケットなどもあるので、見た目のコンパクトさよりしっかり収納ができ優秀なバッグです。

かんてい局にあるココハンドルXSのご紹介

ココハンドルの使い勝手について少しでもお分かりいただけましたか?

かんてい局にも現在【ココハンドル】の在庫があるので、いくつか着用画像といっしょにご紹介していきます。

 

☟シャネルのバッグ一覧はこちらから☟

①シャネル/A92990 ココハンドルXS/ネイビー×リザード

 

シャネル/A92990/ココハンドルXS/2WAYバッグ/キャビアスキン/リザード/160cmスタッフが着用

ネイビーカラーとリザード素材が特徴的なココハンドル。

ハンドル部分と色が異なりおしゃれな印象があります。

こちらのココハンドルはチェーンショルダーのつけ外しができない仕様になっているのも特徴です。

160cmのスタッフが着用してみましたが、サイズ感はちょうどよく感じました。

②シャネル/A92990 ココハンドルXS/ベージュ×リザード

 

シャネル/A92990/ココハンドルXS/2WAYバッグ/キャビアスキン/リザード/160cmスタッフが着用

落ち着いたベージュカラーのココハンドル。

一番エレガントで上品な印象を持っているので、フォーマルな場面でも活躍しそうです。

ハンドルはリザードの素材となっています。

 

年代が一番新しいこちら、金具の付け替え部分が大きく変更されています。

ショルダーバッグ、ハンドバッグとシーンに合わせて使えて便利です。

160cmのスタッフが着用してみると違和感ないサイズ感でした。

③シャネル/A92990 ココハンドルXS/Vステッチ×レッド

シャネル/A92990/ココハンドルXS/2WAYバッグ/Vステッチ(レザー)/160cmスタッフが着用

上記2つとは全く印象が変わるこちら。

Vステッチのレザーと目を惹くレッドカラーがオシャレなココハンドルとなっています。

よりカジュアルな印象もあり普段使いしやすいデザイン。

 

年代がふたつとくらべて古いからなのか、ショルダーの長さは約2cmほど長いです。

身に着けてみたら少し長さに余裕があるように感じました。

まとめ

いかがでしたか?

今回はココハンドルXSの使い勝手をご紹介いたしました。

ご購入を検討している方、ココハンドルが気になっていたという方に少しでも参考になれば幸いです。

入手困難なココハンドル、この機会にぜひ手に入れてみては、、、

 

☟シャネルのバッグ一覧はこちらから☟

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

カルティエのトリニティリングはださい?時代遅れ?お答えします!【茜部】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局茜部店です。

 

カルティエを代表するジュエリー、トリティリング。

トリニティリングが流行したのが1990年代のバブルの時代。

1924年に発売され、今でもたくさんの方に愛されています。

 

 

『今付けるのはださい?時代遅れ?』

『カルティエトリニティリングの種類の中でどれが人気なのか』

と気になる方も多いのではないでしょうか。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

今付けるのはださい?時代遅れ?

結論。ださくありません、時代遅れではありません。

フランス語で「3」という意味のカルティエのトリニティはその名前の通り、3カラーのリングが重なっているデザインです。

それぞれのカラーには意味があり「愛情(ピンクゴールド)」「友情(ホワイトゴールド)」「至誠(イエローゴールド)」と大切な絆をイメージした一生モノのジュエリーです。

流行したのがバブル期の為、一部のネットやSNSではださい?時代遅れ?と言われていますが令和の現在でも芸能人やモデルが着用されていて愛されているのは間違いない魅力的なブランドジュエリーです。

サイズ展開

カルティエのトリニティリングにはSM・MM(クラシック)・LM・XLの4サイズ展開です。

トリニティリングの一般的で王道なサイズはMM(クラシック)になります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟カルティエ トリニティリングの購入はこちら☟

カルティエ トリ二ティリングSMサイズ

リング幅→2.8mm

こちらはクラシックよりも幅の狭いモデルです。

華奢な印象で、少しボリュームも抑えられているためフェミニンな印象です。

普段使いしやすい適度な存在感で、女性に人気が高いサイズです。

カルティエ トリニティリングMM(クラシック)サイズ

リング幅→3.53mm

クラシックは、発売当初からデザインを継承しているモデルです。

トリニティリングと言えばこちらのサイズが一般的で、素材は主にスリーカラ―ゴールドが使われています。

伝統的で王道のトリニティリングが欲しい方はこちらのサイズがおすすめです。

カルティエ トリニティリングLMサイズ

引用:https://www.cartier.jp/

リング幅→5.25mm

ボリュームたっぷりな幅の太いモデルです。

存在感があるため、男性に人気のあるサイズです。

トリニティリングはユニセックス仕様なので老若男女問わずどんな方でも着用して頂けます。

カルティエ トリニティリングXLサイズ

引用:https://www.cartier.jp/

リング幅→6mm

LMよりさらにボリュームのあるモデルです。

こちらも存在感がかなりあるため、男性に人気のあるサイズです。

男性に人気が高いのはMM(クラシック)サイズかLMサイズかXLサイズです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

芸能人やモデルが現在も愛用!

芸能人やモデルも現在も愛用者が多く、オシャレアイテムとして評価されています。

佐田真由美さん

引用:https://www.instagram.com/sadamayumi/?hl=ja

佐田真由美さんインスタグラムで、「三連リングは永遠だよなぁ とにかく美しい どんなに重なってもするりと抜け行くリング 劇的なリスペクト!」と紹介されています。

ずっと愛されている魅力的なデザインだということが分かりますね。

登坂広臣さん(三代目J soul brothers)

引用:https://www.instagram.com/omi.cdl/?hl=ja

若者の間でのファッションアイコンである登坂広臣さん。

登坂広臣さんのようなモード系やストリート系のファッションにカルティエのトリニティリングはとても良く合います。

また使用されているトリニティリングは、ブラックセラミックのトリニティリングで男性ならではのデザインでかっこよさが際立ちますね。

なぜださい?時代遅れ?という声があるのか

カルティエのトリニティリングをださいと感じる方は、おそらくバブル世代の方なのではないかと思います。

自分が若い頃に流行っていたジュエリーがまた流行っている。

それは懐かしい!だったりあれがまた人気なの?と思いますよね。

現在だと10代~20代女性の間ではY2KブームですがY2Kとは、2000年前後に一世を風靡したファッションのリバイバルのブームだということ。

 

 

私自身2000年前後に流行った、クロップドという丈の短いトップスやミニスカート、ローライズのパンツが流行っているのを今見ると懐かしいなという気持ちになりました。

ですのでバブル世代の方も当時流行ったリングなのでそう思ったりする可能性があるのではないかと思いました。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟カルティエ トリニティリングの購入はこちら☟

最後に

カルティエのトリニティリングはださくも時代遅れでもなく今でも愛される魅力的な一生モノのジュエリーでした。

今回はカルティエのトリ二ティリングついて書きましたがトリ二ティはリングだけではなくネックレスやピアスなども人気が高いです。

リングを付けない方でもネックレスやピアスで取り入れるのもおすすめです。

 

当店にもカルティエのトリ二ティリングやカルティエのジュエリーは多数ご用意がございます!

電話での在庫お問い合わせだけでも大歓迎です!

ぜひお電話、またはご来店お待ちしております。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

 

【ボロボロのヴィトン】こんな状態でも買取できます。買取事例を紹介します。【茜部】

ご自宅にボロボロになってしまった「ルイヴィトン」はありませんか?

・長期間使って、新しいものを買ったので予備として保管してある

・革が黒くなりすぎて、つかうのが恥ずかしいからとりあえずとってある

・つかっているうちに破れてしまって捨てるか迷っているうち保管して忘れている 

など、さまざまな理由によって、ご自宅にヴィトンが忘れ去られているケースはよくあります。

状態が悪いものは買取はできないと勝手に思い込んでいる方はとても多いと思います。

実際に買取を行っていても、お客様の口から「こんなものでも買取ができるの?」とよく尋ねられます。

今回はルイヴィトンはどのような状態なら買取ができるのか、またどのような状態でいくら買取金額が付くのかを解説していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ボロボロのルイヴィトンは買取できるのか?

結論から申し上げますと、ルイヴィトンであればどんな状態でも買取ができます。

もちろん、状態によって値段は変わります。

同じボロボロでも、つかう事ができるレベルなのか?致命的なダメージはないか?修理すれば使えるか?などの観点から査定し、値段を算出します。

かなりひどい状態だと100円、500円などの価格になる場合もありますが、とりあえず買取は可能です。

ボロボロでもルイヴィトンが買取できる理由

ボロボロでも世界中にファンが多いルイヴィトン。

世界中には「どのような状態になっても欲しい」という人がたくさんいます。

日本では、比較的きれいな状態で高級ブランドを持つことがステータスになっていますが、海外では、どのような状態でも受け入れられる国が存在するため、状態が悪いヴィトンは海外に出ていくことが多いです。

定価が上がっている中で、お値打ちに購入できるのはとてもありがたいことで、少しでも安くヴィトンが欲しいという層に受け入れられてきているのも現状です。

このようなこともあり、ボロボロのヴィトンでも買取が可能です。

それではボロボロのヴィトンの買取事例を紹介していきます。

ボロボロのヴィトンの買取事例

使用感があるヴィトンの買取事例を紹介していきます。

長い期間使った使用感が多い商品や自然と劣化してしまったもの、壊れてしまったものなど、順に説明していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

使用感が多いヴィトン

使用感が多いヴィトンの買取事例を紹介します。

ヴィトン ポシェットアクセソワール

長期間使用したため、革が弱って切れそうになっていること、ヌメ革が黒くなっているので、使用感を感じます。

買取金額¥3,000となります。

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

ヴィトン ネヴァーフルMM

同じく長期間使用し、市松模様が見えなくなってしまっている箇所もあります。

また新品状態時には白っぽい色だったヌメ革の持ち手も、真っ黒になったり、跡が付いたり柔らかくなっています。

買取金額¥10,000となります。

自然に劣化してしまったヴィトン

使っていなくても、状態が悪くなることがあるので、その事例を紹介します。

ヴィトン シャンティ

外見は普通のモノグラムのショルダーバッグ。

しかし内ポケットが劣化して、白いカビのようなものや、剥がれがあります。

しかし内ポケットさえ使わなければ普通のバッグです。

これはまだまだ序の口です。

買取金額は¥15,000です。

 

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

ヴィトン ポシェットアクセソワール

表面はきれいな状態です。

しかし保管しているだけで劣化してしまうことはよくあります。

これは内張がベタついて素材同士がくっつき、中を開けると剝がれてしまいます。

この状態になるとつかう事ができません。

しかしこれでも値段が付きます。

買取金額は¥2,000です。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴィトン 化粧ポーチ

これも同様、内張がはがれてしまっています。

ベタついてしまって中に物を入れると素材が張り付いてしまいます。

買取金額は¥1,000円です。

壊れてしまったルイヴィトン

使っている時に、壊れてしまうこともあります。

壊れた事例を紹介します。

ヴィトン PDJ

使用しているうちにファスナーが取り付けられている布が裂けてしまいました。

このままでは使用はできても、症状がひどくなっていき閉まらなくなるので修理が必要です。

買取金額は¥40,000です。

ヴィトン 6連キーケース

キーリングが差し込まれている場所の付け根から折れてしまいました。

接着剤で留められている状態でした。

しかしこのような状態でも値段が付きます。

買取金額は¥500です。

 

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

このような状態になってもルイヴィトンであれば買取をすることが可能です。

ご自宅に保管してあるルイヴィトンを手放し断捨離してみてはいかがでしょうか?

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ボロボロのヴィトンが事前にいくらになるのか知る方法

しかしボロボロのルイヴィトン。

買取が出来ると分かっていても状態が状態なだけにお店に持ち込みにくいと思う方が多いようです。

きれいな状態の物を持って行った方が良く思われると勝手に想像している方が多いようです。

買取店はそんなことは気にしていませんが事前に問合せしていただくことでお店に行きやすくなると思います。

方法は複数あります。

①電話連絡

事前に電話をして頂き、商品の型番や症状をお話しいただくと、大体の買取金額をお伝えすることができます。

詳しくお話しいただく事で店頭に持ち込まれた場合の価格の差がなくなりやすいです。

 

【バナーから電話をかけることができます】

②メール査定

商品の画像、症状を画像でお送りいただく事ができるので、分かりやすいです。

メールをお送り頂いた後こちらから電話連絡させて頂きます。

お忙しい場合はメールにて大体の金額をお知らせします。

 

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

まとめ

いかがだったでしょうか?

ルイヴィトンの商品はどのような状態になっても買取することが可能です。

捨てようか迷っている方はまずは査定に出してみてください。

状態が悪くなっている箇所があっても意外に高値になる可能性もありますので、一度持ち込まれることをおススメします。

またそのほかのブランドでもよっぽど酷い状態で無ければ買取も行えます。

ブランド品を捨てるということは考えず悩んでいる方はとりあえず相談して下さい。

【あの人気バックがミニサイズに!】オンザゴーBB使い勝手はどう?【茜部】

みなさん、こんにちは、質屋かんてい局茜部店です!

ブログをご覧頂きありがとうございます。

オンザゴーと聞いてピンとくる方、来ない方いると思いますが、この形のバッグを最近街中でよく見かけるのではないでしょうか?


ルイヴィトンの人気バッグ「オンザゴー」は2019年に初めて登場してからと言うもの、瞬く間に話題となり現在は定番アイテムとなりました。当初は、『ジャイアント・モノグラム』のGMサイズのみでしたが、PM、MMと3展開されました。

そこで今回PMよりも小さい「BB」サイズがでてきましたので実際手にしてみて使い勝手やサイズ感はどうなのかご紹介していきます!

この記事を読んでいただくとルイヴィトンの「オンザゴーBBは使いやすいのか」、「メリット、デメリット」、「少しでも安く買う方法」が分かるようになっています!

ミニバッグを検討している方の参考にもなると思います。最後までお付き合いください!

この記事は、

  • ミニバッグをお探しの方
  • ルイヴィトンが好きな女性
  • オンザゴーBBを購入検討している方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

オンザゴーBBの使い勝手はどんな感じ?

オンザゴーBBの使い勝手はどんな感じかバッグの中に普段の持ち物を入れてみました。

幅18cmx高さ15cmxマチ8.5cm

必要なものもしっかりとはいり、余計な隙間がないため物が動かず、パッと見でどこに何があるかわかる状態です。
普段鞄の中身がごちゃごちゃになる方はこのような必要最低限にしか入らないバッグを使ってみるのもありかもしれません。

サイズ感は?

150cmのスタッフと160㎝スタッフが着用してみました。
■150㎝スタッフ着用画像

大きくもなく、小さくもないサイズ感です。小柄の方には特にちょうど良いサイズ感です。

■160㎝スタッフ着用画像


違和感のない小ささで、身長関係なくお使いいただけます。またオンザゴーBBのショルダーは幅広い長さの調整が可能ですので、短くも、長くもできる便利なアイテムです。

 

オンザゴーBBをもつメリット・デメリット

こちらでは実際オンザゴーBBを購入するにあたってどんなメリットとデメリットがあるのかをご紹介していきます。

オンザゴーBBのメリット

■購入するラインによっては雨の日でも気にせず持てる(モノグラムジャイアントなどビニールコーティングされているもの◎)
■流行のデザイン
■現時点(2024年5月)では持っている人が少ない

オンザゴーBBのデメリット

■入る容量が少ない
■小さいのに金額が高い
■流行が過ぎたら使えるのか不安

メリット、デメリットとありますが買ってしまえば一生モノのバッグです。ハイブランドバッグですのでどの時代もお洒落なワンポイントになる事間違いなしです。

少しでも安く買う方法とは?

ミニサイズといえど新品価格で30万を超えるハイブランドバッグ。少しでも安く手に入れたいと思う方は多いのではないでしょうか?そんな方は是非中古ショップも視野に入れてみてください!

人が使ったもの買うのって…

知らない人が見に着けていたものを中古で買うの?と抵抗がある方もいらっしゃると思います。中古と言っても様々で、未使用品もあります。中古に抵抗のあるお客様も安心して購入して頂けています。是非一度中古ショップを覗いてみてください!

 

最後に

30万円を超えるミニバックをいきなり買うにはかなり抵抗があると思います。買う前にどれだけ普段の荷物を減らすことが出来るかを試すのも一つの手段です。また、サブバックとして使用しても良いと思います。

中古品として当店にご用意がありますので是非一度試しにお立ち寄りください!

かんてい局茜部店にはたくさんの商品を揃えております。

ぜひ一度かんてい局オンラインショップ・実店舗をご利用下さい。

 

【ヴィトン/メンズ】タイガのおすすめ普段使い用バッグ5選!【小牧】

皆さんこんにちは!今回はメンズのヴィトンバッグについてお話します!

 

 

「ルイヴィトン」といえば、定番人気のモノグラムやダミエが真っ先に思い浮かびますよね。

 

しかし、今回ご紹介するのはルイヴィトンの定番ライン「タイガ」です!

タイガは、細かい格子状の型押しが施されたシンプルなデザインで、男性向けのラインとも言われています。

 

このシンプルさと渋さがタイガの魅力!モノグラムは、良くも悪くもヴィトン感が強く、使うのをためらう方もいらっしゃいます。

しかしタイガは、パッと見でヴィトンと分かる方は少なくなるでしょう。

それがいいのです。だからこそ、場面を選ばず使いやすいのです。

 

というわけで今回は、普段使いできるタイガのメンズバッグについて紹介していきます!

 

・ヴィトンバッグの購入を検討している方

・タイガのバッグの購入を検討している方

・普段使い用のバッグを探している方

上記の方にはぜひ読んでいただきたい内容となっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

タイガのバッグの在庫はこちらから!

商品紹介

それではここから、主に男性に向けて、タイガのおすすめバッグをご紹介します!

M30850 ディストリクトPM NV3

まずはこちら。シンプルな形状のショルダーバッグです。

一般的に売られているショルダーバッグとのデザイン的な違いは少なく、逆に言えば難しいこと気にせずに使いやすいです。

また、なにせヴィトンのバッグですから、耐久力にかけては心配ありません。クセのなさという面では、ご紹介する中で一番かもしれません!

タイガのバッグの在庫はこちらから!

M30450 ポシェット・ヴォワヤージュ

スタイリッシュなクラッチバッグです!

財布と携帯などのちょっとした持ち物だけが必要なお出かけの際は、こうしたクラッチバッグもおススメです。

手に持たないバッグもいいのですが、クラッチバッグは何と言っても持っているときのビジュアル的なかっこよさが魅力的です!

タイガの渋さが活かされるデザインですよね!

タイガのバッグの在庫はこちらから!

M30863 アヴェニュー・スリングバッグ

最近のボディバッグ人気はすごいですよね。

男性の普段使いバッグとしては最もポピュラーなバッグといっても過言ではないかもしれません……

普段持ち歩くものとして、財布やスマートフォンなどは余裕で入ります。

また、体にフィットするため揺れにくく、多少激しく動いてもストレスが少ないです。

 

今回ご紹介した中では、個人的に一番欲しいバッグです!

タイガのバッグの在庫はこちらから!

M33433 アントン・トート

縦長のトートバッグです!

魅力としては、バッグの口が大きく開く点。

物の出し入れのしやすさは、普段使いする際にも気になりますよね。

また、容量もかなり大きめです。ペットボトルや書類なども入るため、

普段使いだけでなく通勤などにも使えます!

タイガのバッグの在庫はこちらから!

M33102 シリウスアドPM

最後はこちら!バックパックです!

すごくシンプルなバックパックなのですが、魅力としては広めの面積に対して奥行は狭めである点です!

電車やバスに乗る際、奥行きのあるバックパックは邪魔になってしまうこともあります。

このシリウスアドPMは、その心配が少ないバッグになります!

薄型でありながら、パソコンや書類も入りますので、ビジネスシーンにも最適です!

便利さと汎用性のバランス抜群ですよ!

 

タイガのバッグの在庫はこちらから!

最後に

今回は、タイガのメンズバッグについてお話ししました。

同じモデルで比べても、タイガの中古相場はモノグラムやダミエに比べて安めです。

もしお得にタイガのバッグを手に入れたい方は、中古の購入をオススメします!

その際は是非、かんてい局をご利用ください!

 

ぜひお気に入りのアイテムを見つけられるよう、私たちかんてい局がお力添えできたら幸いです。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

カルティエ ロードスターの魅力と特徴 廃盤になったのはなぜ?【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回はカルティエ「ROADSTER:ロードスター」についてお話しさせていただきます。

 

こちらの記事は、

・カルティエのロードスターに興味がある方

・カルティエのロードスターのおすすめモデルを知りたい方

・カルティエのロードスターの価格が気になる方

・カルティエのロードスターの寿命や修理について知りたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235
まで

カルティエのROADSTER(ロードスター)とは?

カルティエ ロードスターは2002年にメンズ向けの時計として登場した比較的新しいコレクションです。

カルティエのなかでもスポーティーな要素の強いコレクションで、ドレッシーなコレクションの多いカルティエでは珍しいモデルになります。

 

また「ロードスター」とは、1950~1960年代のオープンカーのことで、まさにスポーツカーのようにエレガントな流線形のケースが特徴的なモデルになります。

 

カルティエのロードスターは生産終了となった今でも人気の高いコレクションになります。

カルティエ ロードスターの特徴と魅力

①ワンタッチでストラップ交換

カルティエのロードスターの特徴としては、ワンタッチでストラップが交換できる画期的なシステムを採用しています。

 

ロードスターは工具を使用する必要がなく、レバーを動かすだけでベルトの付け替えが可能となります。

今では多くの時計に採用されているこの機能ですが、ワンタッチでストラップ交換のできる時計の先駆けとなったのはカルティエのロードスターなのですね。

②カルティエのDバックル

カルティエのDバックルとは、 ロードスターやタンク等のカルティエ腕時計ブレスレットに採用されているバックルになります。

革を折り返して使用するタイプのバックルで、ピンバックルと違って、腕時計の脱着が楽にでき、革ベルトへの負担も軽減されるのが特徴です。

③亀甲と樽をモチーフとしたデザイン

 

ロードスターは亀の甲羅からインスピレーションした「トーチェ」のデザインをベースに作られました。

また、トノー型(縦長の長方形の中央が丸みを帯びた形)と言う、優雅に曲線を描くケースが特徴です。

 

「トーチェ」はフランス語で「亀」を意味し、「トノー」はフランス語で「樽」を意味します。

④カルティエらしい文字盤

カルティエならではの上品さと、スポーティーな雰囲気を兼ね備えるロードスターは「ローマ数字」と「アラビア数字」を組み合わせた文字盤を採用しています。

 

またローマンインデックスが採用されたクロノグラフ搭載タイプも人気の高いモデルです。

ロードスターはレディースも人気


【W62017V3 ロードスターSM】

発売当初はメンズモデルのみの展開でしたが、レディースモデルとしてSMサイズのミニロードスターも加わりました。

 

ピンク文字盤などフェミニンなカラーバリエーションも豊富で、ダイヤモンドが施されているモデルもあります。

スポーティーながら曲線を描くケースは女性からの人気も絶大なモデルです。

 

合わせて読みたい記事
※【20~40代必見】カルティエのロードスターは女性でも使える!!【春日井】

カルティエならではの限定モデル

カルティエといえば限定モデルの存在も忘れてはいけません。

こちらは「2006年 ドイツワールドカップ 開催記念モデル」 になります。

世界150本限定のモデルとなりますので、中古市場でしか手に入らない貴重なモデルになります。

 

そのほかにも、ピンクの文字盤がキュートなピンクリボン限定モデルや、マザーオブパールの光沢が美しいクリスマス限定モデルなど、さまざまな限定モデルが発表されています。

 

合わせて読みたい記事
※【カルティエ】おすすめのタンクフランセーズは?限定モデルもご紹介!【茜部】

カルティエ ロードスターの廃盤理由

すでに廃盤となったカルティエ ロードスターの人気は未だに衰えを知りません。

それなのになぜ、市場から姿を消したのでしょうか。

生産終了となったのはいつ?理由と背景

ロードスターは2010年にリニューアルが実施されました。

その際登場した第2世代のロードスター S クロノグラフは、初代のロードスターの特徴であった日付け表示上の拡大レンズが無くなり、寂しいデザインとなってしまったと思うファンも多かったようです。

 

また、2012年に新しいメンズコレクション「カリブルドゥカルティエ」が登場したことも少なからず影響したのではないかと考えられます。

ロードスターは2012年に生産終了となりました。

カルティエのロードスター中古価格とおすすめモデル

今回は、2006年 ドイツワールドカップ 開催記念モデルをご紹介いたします。

かんてい局オンラインショップでも取り扱いされていますので、ぜひご利用ください。

型番:W62044X6

ブランド名:CARTIER(カルティエ)

商品名:ROADSTER(ロードスター クロノグラフ)

モデル名:2006年 ドイツワールドカップ 開催記念モデル

ケース素材:SS(ステンレススチール)

ブレス素材:SS(ステンレススチール)

ダイアル:シルバー

風防:サファイアクリスタル

ケースサイズ:約42.0mm(リューズは含まず)

駆動方式:自動巻き

販売価格:¥849,800- (税込) 2024年5月現在

 

カルティエのお時計をお探しの方は
かんてい局オンラインショップまで

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はカルティエ「ロードスター」について

・カルティエ ロードスターの特徴と魅力

・ロードスターのレディースは人気があるの?

・ロードスター限定モデル

・ロードスターが廃盤になった理由

・ロードスターが廃盤になったのはいつか

・ロードスターおすすめモデル

をお話しさせていただきました。

 

ロードスターは生産を終了しているため、気になるモデルがある方は中古市場をチェックしてみてください。

 

カルティエの時計をお探しの方は
かんてい局オンラインショップまで

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【ソーラーウォッチ】メリット/デメリットは?自動巻き・クォーツにはない魅力を紹介!【細畑】

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です(*’ω’*)

本日はソーラーウォッチのメリット/デメリットをご紹介いたします!

ソーラーウォッチがどういうものか知りたい方

メリット/デメリットを知りたい方

ソーラーウォッチの購入を検討している方

におすすめの内容となっております!

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ソーラーウォッチの特徴

 

ソーラーウォッチはその名の通り、太陽光や照明などの光を蓄電し動力に変えて時計を動かしていますので、定期的な電池交換の必要がありません。中にはGPSと連動した機能を持つ時計もあり、精度も非常に高いのが特徴です。

筆者は日常的に電波ソーラーウォッチを使用していますが、めったに止まることがなく時間のズレも少ないためとても便利だと感じています✨

 

ソーラーウォッチのメリット/デメリット

ソーラー充電式の腕時計の購入を検討している方は必見!

ぜひ参考にしてみてください!

メリット

1.定期的な電池交換が必要ない

通常の電池式時計(クオーツウォッチ)は2~3年で電池が切れてしまいますが、ソーラー充電式のお時計は定期的な電池交換が不要となります。日の光にしっかり当てて、充電を行えば確実に動作はします。

二次電池の交換は必要ですが、品物にもよりますが10年以上交換が必要ないものがほとんどです。

 

2.初期不良以外で余程壊れない

電池交換をする必要がないということは、必要以上に裏蓋や他パーツを触ることはありませんので、初期でしっかり閉じていなかったことやリューズ等に不具合が無ければ、気密性・防水性等が基準値通りに高く、安心して使うことができます。

電池式ですと、2~3年のメンテナンス時期にあまり上手ではない交換のされ方をすると、裏蓋記載以下の防水性になり、壊れる原因になります。

ぶつけるなどの外的要因や必要以上の防水性を試さない限りはほとんど壊れることは無いと思います。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

デメリット

1.暗所に放置していると止まる

光を動力にしているため、薄暗いところや日があたらないところに放置していると止まります。

冬場は長袖に隠れていると充電ができないこともありますので、定期的に日光などの強めの光に当てましょう!

筆者も普段は使わない電波ソーラーウォッチがありますが、使いたいときは早めに日光に当てたりしています。

5~6時間日光の当てておくと問題無く動きます✨

 

2.2次電池の交換に費用が大きくかかる場合がある

2次電池は通常の電池と比べると費用が大きくかかります。

通常の電池交換であれば1,000~2,000円の間でできますが、2次電池はその倍以上かかります。また、町の時計屋さんなどではできないケースも多く、メーカーの修理となると1万円以上の修理費がかかるでしょう。

モデルによっては修理不可となる場合もありますので、思い入れのあるモデルや気に入っているモデルを末永く使うのはソーラーウォッチでは限界がでてきます。

 

ソーラーウォッチ、電波ソーラーウォッチの違い

たまに、ソーラーウォッチ=電波ソーラーウォッチと間違う方もいらっしゃいますが、通常のソーラーとソーラー電波は違うものになります。

ソーラーウォッチ:光によって充電できる電池を搭載した時計

ソーラー電波ウォッチ光によって充電できる電池の他、電波機能を搭載しており正確な時刻を表示する時計となります。

 

実際の感想

先述の通り、筆者は電波ソーラーの腕時計をほぼ毎日使用しています!

クオーツの時計を使用していたこともありますが、定期的な電池交換の手間があったため、クオーツよりも少し値段の高い電波ソーラーウォッチを購入しました。購入して1年半ほどですが、不便だと感じることが全く無くとーーーっても使い勝手がいいです☺

 

たまに付け忘れて1~2日放置していたりすることもありますが、一回も止まったことがありません。違うメーカーのソーラー電波ウォッチを使用しているスタッフにも聞いてみましたが、バッグに入れっぱなしにして止まったことがあったが、取り出したらすぐに復活したとの感想もありました♪

電池交換が面倒!という方はぜひソーラーウォッチの購入を検討してみてはいかがでしょうか(^^♪

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

有名メーカー、ブランドのソーラーウォッチ

ソーラーウォッチといってもモデルはさまざま!

メーカーごとに異なったソーラーウォッチが多数ございますので、お好きなデザインがきっと見つかります✨

①カシオ タフソーラー

カシオ独自のソーラー発電システムで、蛍光灯の光でも発電するソーラーパネルと、電力消費の大きい機能を効率的に使用可能にする大容量二次電池との組み合わせによる駆動システムです。

ソーラーパネルで発電した電気エネルギーを二次電池に蓄えて(充電)、その電気エネルギーを利用して時計を動かしています。

GWM-B5000TCM-1JR G-SHOCK

こちらはソーラー電波ウォッチです✨

フルメタル仕様のデジタル文字盤でスポーティながらも高級感のあるデザイン💛

 

GA-B2100K-9AJR G-SHOCK イルカクジラモデル

こちらはソーラーウォッチです。

イルカ・クジラと自然の素晴らしさを伝える活動に取り組む「アイサーチ・ジャパン」とのコラボレーションモデルです!

よく見ると文字盤にクジラモチーフが採用されています。

可愛らしさもある遊び心あふれるデザインです✨

②シチズン エコドライブ

太陽光や室内のわずかな光を電気に換えて時計を動かし続ける、シチズン独⾃の技術で、たった一度のフル充電で半年以上動き続けます。

部屋の照明やデスクライトのような、わずかな光でも腕時計を駆動できるように設計されています。

CB0210-54L アテッサ 

こちらはソーラー電波ウォッチです!

 

CC3010-51A アテッサ

こちらはGPSソーラーウォッチです。

GPS機能付きのソーラーウォッチであり、地球上どこにいても4基以上からのGPS衛星電波を捉えることで、時刻情報だけではなく、経度・緯度・高度情報を取得します。

現在地時刻をワンタッチ、もしくは自動で特定し、すばやく取得・表示することができますので世界中を飛び回るようなお仕事の方にとっても便利な仕様となっています✨

シチズンのエコドライブはシンプルで大人なデザインが多い印象です!

父の日等のプレゼントにも最適ですね♪

③セイコー

SBXC053 5X53-0AJ0 アストロン

こちらはGPSソーラーのお時計です✨

 

SBDL097 V192-0AH0 プロスペックス

こちらはソーラーウォッチです!

セイコーのソーラーウォッチはシンプルなデザインはもちろん、メカメカしいかっこいいデザインが多い印象です。

レディースのソーラーウォッチでは、ルキアなどのおしゃれで上品なデザインも多数✨

 

 

カシオは比較的スポーティなデザインや軽量な物が多く、カジュアルな装いにもピッタリです!

シチズン、セイコーのお時計はビジネスシーンにも使いやすいシンプルなデザインです(^^♪

用途やシーンに合わせて使い分けるのもよいですね!

ちなみに筆者は最初のソーラーウォッチがセイコー ルキアで、公私ともに同じ時計を使用していましたが、アーティストのライブに行くための耐衝撃時計が欲しくなりカシオのソーラー電波仕様のベビーGを購入しました。

今では仕事でもベビーGを使用しています(‘ω’)曜日も確認できめちゃくちゃ便利なのです!笑

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

最後に

本日はソーラーウォッチについてご紹介させていただきました!

実際に使用していても、非常に使いやすくてクオーツウォッチにはもう戻れません☺(笑)

新社会人やプレゼントにもおすすめのお時計です♪

【徹底解説】エルメスのコンスタンスを解説!サイズや種類、使い勝手も紹介【小牧】

今回のブログでは

入手困難とも言われているエルメスのコンスタンスの使いが勝手や種類、サイズ

について解説していきたいと思います。

・コンスタンスが欲しい方

・コンスタンスの使い勝手が知りたい方

・コンスタンスの種類が知りたい方

・コンスタンスのサイズが知りたい方

に是非目を通していただきたい記事となっております。

もしブログ内で分からない点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

コンスタンスとは?

1969年に登場したコンスタンスは、「H」の金具が特徴でシンプルですがインパクトがあり高級感があるデザインです。

バッグだけでなくお財布やベルトなど幅広く展開しており、人気の高いラインです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

コンスタンスのサイズ展開

コンスタンスのバッグは3つのサイズが展開されています。

2022年頃に新しくサイズがリニューアルされ、多少サイズが変更されています。

一般的で人気の大きさはコンスタンス24ですが、キャッシュレス化が進む現在はコンスタンス18やもっと小さいコンスタンス14も人気があります。

名称 サイズ
コンスタンス14

ミクロ

幅13.5cm・高さ11.0cm・マチ3.0cm
コンスタンス18

ミニ

幅20.5cm×高さ16.0cm×マチ7.0cm

(旧)幅18.0cm×高さ15.0cm×マチ5.0cm

コンスタンス24 幅24.0cm×高さ17.5cm×マチ7.0cm

(旧)幅24.0cm×高さ16.5cm×マチ8.0cm

 

⇩オンラインショップはこちら⇩

コンスタンスの種類

コンスタンス

1969年に発売されたコンスタンスは、シンプルで上品なデザインが多くの女性に人気を集めています。

ストラップを二重にしてハンドバックとして、またストラップを長くしてショルダーバッグとしてシーンに合わせてお使い頂けます。

サイズ:横:W:23.0×H:16.5×D:4.5cm

カラー:ブルー系

 

コンスタンス/スエラン

2010年に発売された コンスタンスエランは、横に長いシルエットが特徴的なショルダーバッグです。

内側はオープンポケット×2のシンプルな作りになっています。

サイズ:幅25.0cm×縦14.5cm×マチ5.0cm

 

⇩オンラインショップはこちら⇩

コンスタンス/トゥーゴー

コンスタンス”をモチーフに生まれた「コンスタンス トゥー・ゴー」は、

カード入れ×6

フリーポケット×2

のショルダーウォレットです。

バックルで簡単に開閉できるのが魅力的で、カジュアルからフォーマルまで幅広くお使いいただけるバッグです。

サイズ:幅約20.5cm×縦約13cm×マチ約2.5cm

カラー:ブルーニュイ

コンスタンスの使い勝手

定番のコンスタンス24の使い勝手はどうなのでしょうか?

容量や着用画像もありますので参考にして頂ければと思います。

コンスタンスの容量

コンスタンスの中では一番大きいサイズになりますが、

・三つ折り財布

・スマホ

・ハンカチ

でピッタリのサイズ感です。

実際に持ってみたコンスタンスの着用画像

身長148cmのスタッフが実際に着用した画像になります。

斜め掛けにするには少し短いかなと言う印象ですが、サイズ感はピッタリです。

コンスタンスは入手困難?

コンスタンスは入手困難のバッグです。

コンスタンスはバーキンやピコタンなどと同じように簡単に手に入れる事は難しいといわれています。

 

一元さんがフラっと行って購入できるバッグではなく、お布施と呼ばれるような服や食器、時計など様々な品物を数百万円程度購入しやっと手に入れる事ができるハードルが高いバッグと言えます。

カラーが違ったり大きさが違う物が出てきた場合でも、出会えること自体が少ないバッグですのでもしかしたら買いなのかもしれないですね。

 

なかなかコンスタンスに出会えないという方には、当店の様な中古を販売している店舗で探して見るのもオススメです。

かんてい局の店舗に行くには遠いという方な、当店のオンラインショップも覗いてみてください。

⇩オンラインショップはこちら⇩

まとめ

最後までお読み頂き有難うございます。

今回のブログではコンスタンスの使い勝手やサイズ、種類についてご紹介しました。

 

コンスタンスは少しショルダーが短めな点と、一番大きいサイズでも必要最低限のスマホや財布のみ入れられるバッグという事がお分かりいただけたと思います。

これから購入を考えている方に是非参考にして頂けたらと思います。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

■その他の関連記事はこちら

【エルメス】ピコタンの種類と選び方を解説【小牧】

【エルメス】ピコタンって結局どのくらい種類があるの?【細畑】

こんにちは!岐阜市にあるかんてい局細畑店です☺

今回はエルメスの定番ハンドバッグ「ピコタン」の現在出回っている種類についてご紹介します!

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ピコタンとはどんなバッグなのか?

ピコタンは2003年から発売開始した比較的歴史の浅いバッグです。

正方形の形をしておりハンドルが2本ついたシンプルなハンドバッグです。

馬や牛の餌を入れる袋と似ていることから名づけられ、丁度よいサイズ感で物を出し入れしやすい形で親しまれています。

現在は販売中止となっており、中古市場でしか手に入りません。

 

ピコタンロックとの違い

ピコタンロックは2008年に登場したピコタンの進化形です。

ピコタンは開口の中央にベルトとベルトループ(金具)がついており、ピコタンロックは開口部を抑える為のカデナ(南京錠)をつける部分ができました。

ピコタン⇩               ピコタンロック⇩

 

ピコタンロックの特徴

ここからはピコタンの魅力をご紹介します。

カラーバリエーション

エルメスはカラーバリエーション200色以上と、とても豊富です。

定番のノワール、ゴールド、エトゥープはもちろん、ピンク系、グリーン系と変わったカラーもございます。

普段の服装に合わせて選ぶことができるのことと、他のバッグに比べて価格が低いため手に取りやすいことも魅力的ですね。

 

サイズ

ピコタンロックのサイズは4種類ございます。

流通数の多いサイズはPMとMMが多いです。

TGMの大きさになるとハンドバッグと言うより、トートバッグの大きさになってきます。

ライフスタイルに合わせてサイズを選んだすることもできるのは魅力的ですね。

 

シンプルさ

ピコタン・ピコタンロック共に装飾がなく、素材の革は切りっ放しでステッチも最小限、裏地もついていないというシンプルなバッグです。

シンプルだからこそ、どのコーディネートにも合わせることができ普段使いしやすいのが特徴で、年代問わず永くご使用いただけます。

金額はエルメスの中ではリーズナブルですが、やはり50万~からと高いのは確かなので永く使えるのは魅力的ですね👀

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

変わったピコタンをご紹介

通常のピコタン・ピコタンロックの他に少し変わったピコタンをご紹介します!

タッチ

2014年秋冬コレクションから登場した本体とハンドルの革が異なるバッグです。

通常のピコタンより高級感があり、オシャレが楽しめそうですね。

トレサージュ

2018年春夏コレクションから登場したトレサージュ。

ハンドル部分を革と革で編み込んだカジュアル感のあるバッグです。

やや固めの素材「ヴォー・エプソン」で編み込んであり、ハンドルとしての強度も強くなっています。

カザック

2016年頃から発売開始したカザック。

カザックとはフランス語で、競馬の騎手の上着を意味し、背番号が分からなくてもどの馬か分かりやすいように、明るく目立つようなカラーが特徴となっています。

本体の半分が違うカラーになっているので2色楽しめるバッグとなっています。

エクラ

ハンドルの内側が本体と異なるバッグです。

内側にちらりとのぞく差し色がアクセントを与えてくれます。

モノクローム

モノクロームとは、本体のレザー部分はもちろん、カデナ・ベルトを通す金具・バッグ底面を守る鋲まで、そのすべてがワンカラーに統一されたバッグです。

カジュアルなイメージから一点、シックなイメージに変化したデザインになっています。

まるでモノクロ写真のようにカラーがモノトーンカラーで統一されたおしゃれなカラーリングです!

当店には入荷したことがなく紹介できませんが、気になる方は調べてみてください♪

カーゴ

耐久性に優れたキャンバス素材を使用したカジュアル感満載のバッグです。

今までのピコタンにはなかった外側にオープンポケットがつき、機能的なデザインになりました。

ラッキーデイジー

2022春夏コレクションから登場した「ラッキーデイジー」

プリントは馬蹄が花のように並べられた柄になっており、華やかなデザインとなっています。

まとめ

いかがでしたか?

ピコタンはとてもカラーや種類が多く、自分好みのものを見つけやすいバッグです。

皆様はどのバッグが気になりましたか?

かんてい局でもピコタンを取り扱っていますので、ぜひご覧になりたい方は店頭またはオンラインサイトでもご確認ください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

【2024年ロレックス新作発表!!】この記事を読めば丸わかり!!ロレックス新作モデルの詳細情報をご紹介!!

こんにちは😊

質屋かんてい局北名古屋店です!!

 

ついに!!

2024年4月9日にロレックスから待望の新作発表がされました!!

 

特に今回のスポーツモデルは、

スポーティーさを失うことなく高級感がより増したデザインが多く、

ゴージャスな時計が多い印象でありました。

 

また、ドレスウォッチも負けじと

本来のドレッシーさを活かしつつより豪華な印象を持たせるデザインが発表されました。

 

そこで今回は!!

そんな2024年ロレックス新作モデルを一挙にご紹介&解説と、、待望の新作モデル発表を受けてのぶっちゃけた世間の声をご紹介を致します!!

 

この記事では、

・ロレックスの新作モデルの詳細を知りたい方

・ロレックスの購入を検討されている方

に向けて記載しています!!

是非最後までお読みください!!

 

☟お電話でのお問い合わせでしたら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

2024年ロレックス新作発表

2024年4月9日に、世界最大級の新作時計展である「WATCHES&WONDERS GENEVA 2024」(ウォッチズ アンド ワンダーズ ジュネーブ2024)でロレックスの新作モデルが発表されました。

この新作時計展「WATCHES&WONDERS GENEVA 2024」は2020年から開催されており、当初はコロナ禍ということもありウェブのみの開催ではありましたが、2022年からは念願の展示場でのリアル開催を果たしました。

リアル開催3度目となる「WATCHES&WONDERS GENEVA」、

パテックフリップやタグホイヤー、IWCな名だたる50を超える時計ブランドの中でも特に注目されていた「ロレックス」の新作発表。

 

そんな2024年ロレックス新作モデルを一挙に生の声と合わせてご紹介していきます!!!

2024年ロレックス新作モデル

それでは!!ここからは2024年ロレックス新作モデルを、詳細情報と生の声をご紹介していきます!!

コスモグラフデイトナ

Ref.126579RBR 

引用:ロレックス公式サイト


Ref.126589RBR

引用:ロレックス公式サイト


 

Ref.126539TBR

引用:ロレックス公式サイト


Ref.126598RBR


Ref.126595RBR


特徴

キャリバーが2023年にコスモグラフデイトナ専用に作られた、自社製クロノグラフムーブメントが「Cal.4131」が今回の全ての新作のデイトナに採用。

それに伴い、6時位置の「SWISS」と「MADE」の間に王冠マークが付くようになりました。

これまで、廃盤になっていた、シェル文字盤が復活を果たすと同時に、ダイヤモンドを踏んだんに使用したベゼルを採用。

また、K18ホワイトゴールド、K18イエローゴールド、K18ローズゴールドの素材で展開がありベゼルを含めて豪華な印象な持ち、なおかつ資産価値としても申し分ないモデルが多く出ました。

生の声

「新作のデイトナ、上品of上品で色味が天才」

「ゴージャス」

「とんでもなく好み。でも手が出せる価格ではない、、」

「高すぎる、、、」

 

デザイン性に対して評価が高い一方で、デザイン性や使用素材が良い分、値段が高いという部分を懸念する声が多くありました。

GMTマスターⅡ

Ref.126710GRNR

引用:ロレックス公式サイト

特徴

今回、ゴールドやプラチナ、ダイヤモンドなど豪華な素材を作ったモデルが多く出た中で、唯一のステンレス製のモデルです。

基本的には126720と違いはありません。

グレーとブラックのツートンベゼルになっており、デイタイムがグレーでナイトタイムはブラックになっています。

24時間針と文字盤の「GMT-MASTERⅡ」はコーポレートカラーのグリーンカラーが採用されています。

生の声

「名称は何にしよう?」

「カラーリングがかっこいい」

「オイスターかジュビリーか迷う」

116710LNとあまり大きく変わりないため、あまり驚きの声はなかったです。

GMTシリーズと言えば、それぞれのカラーに愛称が付けられることがマストになっている文化で、今回はどんな愛称がつくのか予想している声が圧倒的に多くありました。

シードゥーエラー ディープシー

Ref.136668LB

引用:ロレックス公式サイト

特徴

ディープシーとしては初となるK18イエローゴールドを採用。

「リングロックシステム」と言われるケース構造が導入され、裏蓋はサテン仕上げのRLXチタンを採用。

ベゼルに打たれた文字と目盛りは、PVD(物理蒸着)でK18イエローゴールドの薄い層をコーティングをされているなど、深海でのダイバーの安全を守るように視認性における工夫が多く施されている。

生の声

「質実剛健だったロレックスがラグジュアリー系に方向転換か?ディープシーの金無垢なんて需要あるのか?」

「海潜る時計なのに、金無垢である必要があるのか?」

「ターゲット層が気になる」

「機能性に欠ける」

「ツタンカーメンみたい」

少しネガティブな意見が多い印象です。確かに海に深く潜るためのモデルで、金無垢を出すというのは正直予想していた人は少ないと思われます。

しかし、金無垢ではあるものの、それを上回る機能が兼ね備えられているという評価している方もいました。

スカイドゥエラー

Ref.336935

引用:ロレックス公式サイト


Ref.336938

引用:ロレックス公式サイト

特徴

2023年に搭載された「Cal9002」が今回のモデルにも採用。

K18エバローズゴールドとK18イエローゴールドにジュビリーブレスが追加されました。

Ref.336935は「ブラック」「シャンパン」「ホワイト」文字盤のラインラップ。

Ref.336938は「スレート」「チョコレート」「ブルーグリーン」「ホワイト」のラインラップ。

このように、多くの文字盤のカラー展開と、ジュビリーブレスの追加により、これまでホワイト文字盤が定番であったモデルから選択肢の幅が広がりました。

生の声

「お金持ちの嗜好品になりつつある」

「高機能であるが高すぎる」

「やはり機能面は申し分ない」

ディープシー同様に少しネガティブなコメントが見られました。

ただ、機能性があるかつラグジュアリー感があるということで刺さる人には刺さるモデルなのかなと感じます。

デイデイト

Ref.228235(デイデイト40)

引用:ロレックス公式サイト

 

Ref.128395TBR(デイデイト36)

引用:ロレックス公式サイト

特徴

毎回新作で多くの文字盤のカラーや素材を出すデイデイトですが。今回も多くのカラー、素材をリリース。

特に、デイデイトでは初となるホワイトシェル文字盤や、文字盤の真ん中に行くにつれてスレートカラーが暗くなり漆黒色になるスレートオンブレダイヤルが採用されました。

生の声

「オンブレが気になる」

「今回もデザインが豊富で迷う」

「新作のなかでも一番デイデイト押し」

「中にはこれまでの色味と被るものが多いので今回は見送りです」

やはり、新作のラインラップの豊富さとオンブレの文字盤に注目している方が多い印象です。

しかし、毎度たくさんのカラーや素材が出るため、似たデザインが増えてきたという意見もみられた。

パーペチュアル 1908

引用:ロレックス公式サイト

特徴

ロレックスの名称が商標登録された1908年にちなんで、名前がつけられた「パーペチュアル1908」

昨年、廃盤となった「チェリーニ」に代わって、ドレスウォッチとして登場したモデルになります。

ロレックスでは珍しい「シースルーバックル」を採用されており、ベルトにはアリゲーターが使われている、高級感溢れるドレスウォッチになります。

生の声

「細部までこだわりを感じる」

「アイスブルーが爽やか」

「高級感がある」

チェリーニに代わるドレスウォッチとして、高級感を感じている方が多くいる印象です。

また、アイスブルー文字盤とアリゲーターのベルトの相性が良いと感じる方も多くいらっしゃいました。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちら↓をクリック

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか!!

今回は、2024年ロレックス新作を紹介しました!!

 

まだ世の中に新作モデルが出だすのはもう少し経ってからではありますが、また入荷次第ご紹介させていただきます!!

 

また、新作のデザインいいけど予算ちょっと、、、という方には、

かんてい局北名古屋店には去年出たモデルはもちろん、人気モデルも数多く揃えておりますので、是非ご来店ください!!お待ちしております!!

ページトップへ戻る

MENU