質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

FURLA【フルラ】はなぜ人気なのか?素材ごとのお手入れ方法も紹介します!【茜部】

皆様こんにちは!かんてい局茜部店です。

本日は女性に人気のフルラについて紐解いていきたいと思います!フルラのアイテムの購入を考えている方は是非最後まで読んでください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟かんてい局のFURLAアイテムはコチラ☟

FURLA(フルラ)ってどんなブランド?

1927年イタリアのボローニャで、アルド・フルラネットにより創立されたブランドです。

創立当初は卸売業者に商品とファッショナブルなウィメンズアクセサリーを販売しており、1955年にボローニャのウーゴ・バッシ通りに、初のFURLAストアがオープンしました。

1990年に日本に到来し、スペイン、イギリス、中国へと展開していきました。

その後イタリアの若いアーティストの支援を目的として「フルラ・ペル・ラルテ」アワードを創設し、最も名高いアワードになりました。

2008年にオンラインストアを開設し、2015年にイタリアファッションの中心地、ミラノの真ん中にPalazzo Furlaを開設しました。

FURLA(フルラ)は何故女性に人気?

フルラと言ったら女性受けが良いブランドとイメージすると思います。

それはフルラの従業員に秘密があります。

約1600人の従業員がいるうちの90%が女性従業員です。

女性従業員がメインということは、女性が求めているカラーやデザインを作ることができます。

「上質な革」、「手が届きやすい値段」、「豊富なカラーバリエーション」と年代を気にすることなく使えるのでとても支持されています。

FURLA(フルラ)に使われている素材とお手入れ方法

レザー

自然な方法で加工処理された高品質レザーを使用されています。

外観に欠陥があるように見えても、天然素材固有の特性をそのまま生かしているとのことです。

【お手入れ方法】

保存は温度、湿度の高いところは避ける

雨などで濡れてしまった際は、乾いた布で拭き取り、乾燥させる

中性クリームなどで軽く拭き取る

PVC

品質を守るため、アニリン染料が使用されているPVCファブリックです。

【お手入れ方法】

直射日光は変色する可能がある為避ける

汚れた場合は軽く湿らせた布で優しく拭き取る

ペンやインクは付いてしまったら取れないので避ける

フェイクファー

環境的、倫理的問題に対する意識が高いので、毛皮など扱わないFur-Free方針です。

【お手入れ方法】

汚れた際は軽く湿らせた布か、柔らかい毛のブラシを使用する

雨などでぬれてしまった場合、紙で優しく拭き取り、通気性の良いところに保管する

ベルベット

なめらかで、ビロードのような手触りが特徴です。

【お手入れ方法】

直射日光は変色する可能がある為避ける

雨などで濡れた場合、熱で乾かすのではなく軽く水気を取り、自然乾燥する

スエード

上品な光沢感とあたたかみのある雰囲気が特徴です。

【お手入れ方法】

直射日光や水気のある所は避ける

雨に濡れた際は柔らかいブラシで水分を吸い取る

保管する際は他の物と接触しないように保管する

カウハイド

生後2年以上で出産経験のあるメス牛の革。厚みはキップ(子牛)とステア(成牛のオス)の中間で丈夫な事が特徴です。

【お手入れ方法】

クリーニングする際は乾いた柔らかい布を使用する

雨に濡れた際は吸湿紙で水分を拭き取り、通気性の良いところに保管する

FURLA(フルラ)人気バッグ

ここからはフルラの人気バッグをご紹介していきます。

メトロポリス

2014年に発表されたフルラの代表的なシリーズ「メトロポリス」
フォーマルシーンはもちろんのこと、どんなファッションにもマルチに使える万能アイテムです。
メトロポリスの最大の魅力はカラーをカスタマイズできるところです。

コンパクトバッグの先駆けといっても過言ではないです。

パイパー

パイパーは2011年の販売開始より、愛され続けているコレクションです。通勤や通学、休日のスタイルに合わせやすいアイテムです。

ライク

A4サイズも収納できるスタイリッシュなバッグです。カラーも豊富でご自分のスタイルに合うアイテムを見つけることができます。

☟お手持ちのブランドアイテムを売りたい方はコチラ☟

最後に

いかがでしょうか?

フルラは幅広い年齢層に人気のブランドです。シンプルなデザインの物が多く、飽きも来ないのが特徴です。

是非お一つ手に取ってみてはいかがでしょうか?

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ボッテガ・ヴェネタの変化とマイナーチェンジについてお話しします!【茜部】2024/06/07/更新

みなさんこんにちは。

みなさんは最近ボッテガにとある変化が起こっている事にお気づきでしょうか?

今回はボッテガの新しいラインとマイナーチェンジを始めとする「変化」についてお伝えします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ボッテガヴェネタとは

ボッテガヴェネタは1966年、イタリアのビチェンツァで誕生しました。

革職人だったミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロの2人が創業者で、自らの職人スキルを活かせるレザー製品を製造・販売を主に行ってきました。

1980年代初頭には世界中のセレブたちが顧客となり隆盛を極めました。

その後、経営陣のブランドイメージ転換に失敗してしまい、勢いを無くしてしまうものの、1億5600万ドルでグッチに買収された後には以前のボッテガデザインに回帰し人気を取り戻しました。

ボッテガヴェネタと言えば思い浮かべるのがイントレチャート。

これは高級品であるラムスキンやカーフスキンを厳選し、熟練の職人によって丁寧に編み込まれています。

ブランドロゴを財布の表に出さないデザインでも一目でボッテガヴェネタと多くの人が分かるのにはボッテガの商品に対する信頼性が表れています。

近年のボッテガヴェネタ

2018年に新ディレクターに就任したダニエル・リー(Daniel Lee)によってイントレチャートに変化が生まれました。

どちらかと言うと細かく繊細な折り込みだったイントレチャートの目を大きく、そして形も一部変更している新作が登場しています。

(近年のイントレチャート)

(旧イントレチャート)

今までボッテガにあった40代以降向けのイメージが一新され、若者からの支持を得る事に成功しています。

彼はセリーヌ(CELINE)においてもデザイナーを務めており、今後の活躍に期待されています。

☟ボッテガの詳しいマイナーチェンジについてはこちら☟

ボッテガヴェネタの編み目が大きくなった!】イントレが変わった。小さい編み目と大きい編み目どっちが人気?【茜部】

ボッテガのマイナーチェンジについて

ボッテガの財布やバッグ等、これまで長らくベストセラーとして君臨してきました。

シンプルなデザイン故、一目見ただけではどこが変わっているか分かりにくいですが、いくつかマイナーチェンジをしています。

ファスナーの変更

昔のボッテガのファスナーには「riri」と描かれているものが非常に多くあります。


「riri」はスイスの企業で高級ファスナーとして他のブランドにも使われている企業です。

近年のモデルには残念ながら「riri」が使われているものが少なく、替わりに無地のファスナーや蝶が刻印されているファスナーを使用しています。


詳しい年代や法則性などは不明ですが異なるデザインのファスナーを使用している事は確かです。

タグの表記変更

ボッテガの財布やバッグには長方形のタグがあります。


以前は左のタグの様に型番・素材番号・カラー番号が記載してありましたが、2013年ごろから右のタグみ見られるようにこの表記がなくなり、アルファベットと数字が織り交ぜられた番号が割り振られています。

一説によると新しいタグにはマイクロチップが埋め込まれており、これをボッテガが所有する特殊な機械にあてることで真贋が出来ると言われていますが、真偽のほどは分かりません。

どちらにせよ、個人で真贋を判定する事が難しくなってしまった事には変わりありません。

※かんてい局では経験を積んだプロの鑑定士が真贋・査定しております。安心してご来店ください。

最後に

ボッテガはメンズ向けブランドとしてこれまで歩んできました。

ボッテガの主力であったイントレチャートにも新たに手を加え、より幅の広い世代に向けてデザイン開発をしています。

今後、今回ご紹介した大きい網目のイントレチャートも入荷すると思いますのでご来店の際には是非気にしてみてください。(オンラインからもご確認頂けます。)

オンラインショップはこちら↓をクリック

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

あなただけのルイ・ヴィトンのバッグ!スペシャルオーダーの魅力についてご紹介します【茜部】

皆様こんにちは。

本日もご覧いただきありがとうございます。

本日はルイヴィトンのスペシャルオーダーについてご紹介致します。

現在はカスタムオーダーを行っていて、刻印やペイントを入れるサービスがありますが、スペシャルオーダーは2013年頃に残念ながら終了してしまいました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

3種類のスペシャルオーダー

・リクエスト・オーダー

・オプショナル・オーダー

・クリエーション・オーダー

リクエスト・オーダー

顧客のリクエストで特別に工場に注文するのがリクエスト・オーダーです。

ルイヴィトンのカタログに掲載されていますが、店頭に置いていない商品の注文で、トランクやハードケース等、主に受注生産の商品を注文するときに使うサービスです。

オプショナル・オーダー

カタログに載っている既存商品をもとに、外側の素材、ライニング、付属品変更などを行うのがオプショナル・オーダーです。

モノグラムキャンバスの定番商品をダミエキャンバスでオーダー、反対にダミエキャンバスをモノグラムキャンバスでオーダーするときに使うサービスです。

よく見かけるポピュラーなスペシャルオーダー品はこちらのオプショナル・オーダーです。

よく見かけるのは、モノグラム⇔ダミエかと思いますが、それ以外にも例えばヌメ革、ワニ革などのエキゾチックレザーラインにも対応できます。

金額は約3割増し、納期は半年~1年だそうです。

そしてオプショナル・オーダーですと製造上の理由から制限があります。

・モノグラムキャンバス、ダミエキャンバスからのヴェルニ化が不可

・新作は発表からある程度の期間がたっていないと不可

・お財布などの小物類は国内ではオーダー不可

となっています。

クリエーション・オーダー

既存の商品にはない、完全オリジナルの製品を作成するのがクリエーション・オーダーです。

使用方法や要望にあわせてかなり細かく調整されます。

一例として、ドレスや茶道の家元の野点セット、お裁縫道具ケースなど、さまざまなクリエーション・オーダーがされているそうです。

一度見てみたい、気になるお品です。

中古でしか買う事のできないスペシャルオーダー品

現在公式でのオーダーが終了してしまっている為、中古での購入のみとなっています。

オーダーサービスは終了してしまったものの、被ることがすくないスペシャルオーダー品は

今も探されている方が多く人気があります。

当店にもたまに入荷致しますので要チェック✓です!!!

☟かんてい局のルイヴィトンのアイテムはコチラ☟

☟ルイヴィトンの最新記事はコチラ☟

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%88%e3%83%b3%e6%ad%b4%e4%bb%a3%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a8%e7%8f%be%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%81/

入荷したヴァヴァンGM、既存商品とスペシャルオーダー品を比較!

左側のモノグラムが既存商品のヴァヴァンGMです。

右側のダミエがスペシャルオーダーで作られたヴァヴァンGMです。

もちろん内側もお色が違います!

左がモノグラムの内側、右がダミエの内側です。

スペシャルオーダーは、人と被りにくい、特別感があります。

ブランドだと被ってしまう率が自然と上がりますが、スペシャルオーダーは被りにくいので

被りたくない、でもブランドは持ちたい。と言う方におすすめです。

最後に

残念ながら今はスペシャルオーダーは行っていませんが、中古でなら手に入ることもあります!

スペシャルオーダーのヴァヴァンGMは当店に入荷したばかりのお品で、今後オンラインショップにも出品予定ですので、ぜひ気になった方はご覧ください。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

バレンタイン目前!(鑑定士 28歳男性)が選ぶ、男が貰って嬉しいものとは!?【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です(^^)/

もうそろそろ2月になるということで、バレンタインデーの季節になってまいりましたね!

茜部店でも店内ディスプレイを徐々に変更しており、バレンタインムードになってきました♪

そんなバレンタインですが、チョコをあげるとい方もみえれば、

何か形に残るものをあげたいという方も見えると思います。

そこで今日は、【鑑定士 28歳男性】が選ぶ、かんてい局茜部店の商品の中から、

貰ったらうれしいお勧め品をご紹介したいと思います♪

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バレンタインお勧め品

ルイヴィトン M65041 パンス・ビエ・シャンゼリゼ(マネークリップ)

自社サイト販売価格:15,800円

ルイヴィトンの定番のマネークリップです。

中央部分にはLVのロゴが切り抜かれたデザインで、周りには柄が彫られているとてもオシャレなデザインです。

マネークリップに憧れているという男性は少なくないと思いますが、なかなか購入までは一歩踏み出せないイメージです。そんな中プレゼントでいただいたら嬉しいという方も多いのではないでしょうか。お値段としても彼氏や父親にプレゼントするにはいいぐらいの価格だと思います。

ルイヴィトン M64469 フォリオ(iPhoneカバー)

自社サイト販売価格:19,980円

iPhoneX用のiPhoneカバーです。

手帳型のタイプで、素材はエピでできている為、スマートかつ男らしいデザインです。

スマホは毎日必ず使うものなので、大切な方からもらったiPhoneケースとなると普段の生活の中の幸せも大きくなりお勧めです。

注意すべき点は、iPhoneXの場合しかきれいに使用できない為、送り先の方がどのような種類を使っているのかを事前に把握しておかなければなりません。

ルイヴィトン M62710 LVドラゴンヌ

自社サイト販売価格:23,580円

こちらは、キーホルダー・キーリングです。

ルイヴィトンのキーケースと言えば、モノグラム・ダミエのものを使っている方が多いですが、

こちらはダミエアンフィニという素材の男らしいキーリングです。

LVのロゴが特徴的で、シックなデザインです。

キーリングとしては少し金額が高い為、なかなか自分で買うとなると難しいですが、

プレゼントでもらうとなると喜んでくれる方も多いのじゃないでしょうか。

グッチ 270669 クレストコインネックレス

自社サイト販売価格:20,580円

グッチのレザーネックレスです。

シルバーチェーンのネックレスはよく見ますし、持っている方も多いと思いますが、

レザーネックレスは貴重です。トップ部分はシルバー素材でできており、ブラック加工が施されている為、色の統一感はばっちりです。

普段身に着けるものと考えると一番嬉しいものかもしれませんね。

最後に

いかがでしたでしょうか!

私としても自分がもらったら何が嬉しいのかという点を踏まえて店内商品をしっかり吟味いたしました!

女性の方はどのようなものをあげればいいのか迷っている方も多いと思います。

今回のブログを読んで少しでも参考になりましたら嬉しく思います。

もちろん今回ご紹介させていただいたお品以外にも、品揃え抜群で毎日営業しております!

是非かんてい局茜部店をよろしくお願いいたします♪

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

今更聞けない?腕時計の『ベゼル』の役割を紹介します~デザイン偏~【茜部】

皆様こんにちは!

本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

先日は『ベゼル』の~機能偏~についてご紹介させて頂きましたが、

本日はは『ベゼル』の~デザイン偏~についてご紹介していきます(^^♪

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ベゼル(bezel)とは

↑赤色で塗られている部分が『ベゼル』

ベゼル(bezel)とは元来「枠」や「額縁」のことを指し、スマートフォンなどの液晶ディスプレイの外枠部分のことです。

本来は風防をきちんと固定するために存在する部品でしたが、時計本体が多機能化していく中で目盛りや時刻表示機能を持たせたり、優美なラインを付けたりダイヤモンドなどで装飾をしてデザイン上のアクセントを加える役割を付加されたベゼルも存在します。

 

☟『ベゼル』の~機能偏~について詳しく書かれた記事はこちら☟

今更聞けない?腕時計の『ベゼル』の役割を紹介します~機能偏~【茜部】

ベゼル(bezel)の種類~デザイン偏~

腕時計の多機能化とともにベゼルもさまざまな役割を担うようになってきました。

その中でも、デザイン面としてのベゼルはどんなものなのか見ていきましょう♪

 

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

①スムースベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 14270 エクスプローラーⅠ

表面がなめらかで、装飾のないポピュラーなタイプのプレーンベゼルです。

シンプルがゆえにベゼル角度や細さ、磨きの種類とレベルなどで大きく印象が変わります。

代表的なモデルは「ロレックス」エクスプローラーデイトジャスト(ステンレススチールモデル)、シーマスターアクアテラなどがあります。

 

機能面ではインナーベゼルを採用するブランドも少なくありません。(下記写真参考)

Photo:IWC【インターナショナルウォッチカンパニー】 IW329003 アクアタイマー

ベゼルをシンプルにしインナーベゼルを際立たせる、ブランドのアイデンティティが出やすい部分でもあります。

②フルーテッドベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 16233G デイトジャスト

「フルーテッド」とは縦ジマを意味しており、ギザギザした切込みが規則的に入れられていることが特徴的です。

光の角度によって明暗が分かれるため、手首を傾けるたびにキラキラと輝きます。光沢感が際立つため、華やかなシーンで時計を目立たせたい場合などにフルーテッドベゼルのアイテムを選択すれば、さらなる高級感とプレステージ感を演出できます。

代表的なモデルは「ロレックス」デイトジャスト(ゴールドモデル)、デイデイトスカイドゥエラーなどがあります。

③エングレーブドベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 16030 デイトジャスト

ロレックスのドレスウォッチに用いられるベゼルです。使用は2006年頃までで、現行品にはありません。

フルーテッドベゼルとの違いは素材がステンレススチールで、ギザギザの縦ジマが入っていますが、フルーテッドベゼルよりも細かくまたエッジも控えめです。

代表的なモデルは「ロレックス」デイトジャストなどがあります。

④エンジンターンドベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 15210 オイスターパーペチュアルデイト

航空機のエンジンが『ターンド(=回転)』する様子を基にデザインされたことからその名が付いたとされるベゼルです。しかし、「エンジンターン」に飛行機のエンジンは関係なく、幾何学的なパターンをエングレービングする装飾技法全般を指します。

5分刻みにポリッシュ部分とその間には縦ジマが入ります。

代表的なモデルは「ロレックス」オイスターパーペチュアルデイトなどがあります。

宝飾ベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 279135RBR デイトジャスト

ベゼル部分にダイヤモンド、ルビー、サファイアなどの天然石が埋め込まれたベゼルです。

ダイヤモンドのカッティング一つとっても様々な種類があること。例えばバゲットカットやブリリアントカット、エメラルドカットなどでまた違った表情を見せます。また、色石によってカラフルにしたりと、ブランドによってさまざまな「顔」を楽しめます。

代表的なモデルは「ロレックス」コスモグラフデイトナデイトジャストなどがあります。

⑥カーボンベゼル

Photo:HUBLOT【ウブロ】 301.QX.1724.RX ビッグバン

カーボンファイバーを素材に用いたベゼルです。

カーボンは日本語にすると「炭素」のことですが、ここで言うカーボンは、「炭素原子(C)が配合されている素材」を指します。温度変化に強くアレルギーが起きにくいと言う特徴があります。

代表的なモデルは「ウブロ」ビックバン・カーボン、「タグ・ホイヤー」カレラ キャリバー ホイヤー02T カーボン トゥールビヨン ファントムなどがあります。

まとめ

いかがでしょうか。

腕時計のベゼルひとつとっても機能面を合わせると沢山の種類がございます。

何か気になったり気に入ったベゼルがあれば、そこから腕時計選びをしてみるのも面白いかと思います♪

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

アンドロイド向けスマートウォッチ、ヴィトンとカシオの各種機能のご紹介!【茜部】

皆さんこんにちは。

去年、一昨年からスマートウォッチが非常に人気ですが、
・使い方が複雑そう。
・結局何ができるのか。
・自分はAndroid(アンドロイド)だけど使えるのか。
とお悩みの方が多いのではないでしょうか。
本日はAndroid向けのスマートウォッチをメインにこういった疑問を解決できるよう解説していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

スマートウォッチとは

そもそもスマートウォッチとは腕時計にスマートフォンの機能を組み合わせたような時計で、通常の時計ならば時間や日付などを確認するだけの機能というのが一般的ですが、スマートウォッチは非常に多機能で様々なことが可能です。

スマートウォッチと言えばアップルウォッチが有名ですが、アップルウォッチはiPhoneを持っていないと使うことができません。
Androidを使っている方には「Wear OS」と呼ばれるグーグルが提供しているOS(オペレーティングシステム:人間で例えると脳のような物)を搭載しているスマートウォッチを選んでいただければ問題有りません。
このWear OSはAndroidはもちろん、iPhoneでもお使いいただくことが可能です。

↓アップルウォッチのご紹介はコチラから!↓

大人気のアップルウォッチ!最新モデルシリーズ6の機能の違いをご紹介。それぞれのシリーズの買取価格とは?【茜部】

スマートウォッチの機能

グーグルが提供しているOSの為、Gmailやグーグルマップ、音楽を聞く際にはユーチューブなど日頃から多くの方が利用しているであろうグーグル提供サービスを使うことができます。
更に、アプリをダウンロードする際に利用するGoogle Playも使用することができるので自分の好みに合ったスマートウォッチにカスタマイズすることができます。
もちろん、スマホをお持ちの方ほとんどが利用しているLINEアプリやTwitter、Instagram、Facebookなど主要SNSにも対応しています。
電話も使用することができ、ランニングをする際に便利な走っているルートや距離、速度などを確認すること、心拍数やフィットネスの際の消費カロリーなど自身の体調の細かな数字を確認することもできます。

スマートウォッチのご紹介

①QA003Z タンブールホライゾン

ルイヴィトンから発売されているスマートウォッチです。
高級ファッションブランドならではのデザイン性を持つこの時計はベルトがダミエ調でインデックスにヴィトンの花や菱形のマークが印字されています。
この時計の持つ特徴は「My Flight(マイフライト)」「City Guide(シティガイド)」「My travel(マイトラベル)」の3つのアプリです。

・My Flightは自分の乗る飛行機を登録することで、フライト時間、空港内のターミナルやゲート、更には遅延情報やゲートの変更などもリアルタイムで随時更新されます。
・City Guideはルイヴィトンが提供しているアプリを時計でも見られるようにしたもので、世界各地の主要都市のガイドをしてくれます。
GPS機能も搭載されている為、目的地までの距離やナビをしてくれます。
・My travelはその日の行動予定を入力することでいつでも内容を確認することができます。

②WSD-F20-RG PROTREK

こちらはCASIOから販売されているスマートウォッチです。
PROTREKはアウトドア向けの時計でGPS機能を始め、方位や気圧、日の出と日の入りなどの機能があります。
こちらの時計もアプリをダウンロードすることができます。
更にカシオオリジナルアプリがあり、フィッシング、サイクリング、パドル、ゴルフ、スノーなど多くのスポーツに対応しています。
フィッシングでは魚が釣れたポイント、潮汐情報から魚の動きを予測する機能、魚が釣れた時の時間や気圧、活性の時間帯など非常に細かい機能が使えます。
ゴルフでは世界中41000箇所のコース情報情報、上空からのコース表示、その日の雨量や天候、残りヤード数までも教えてくれます。
この様にスポーツをする方にとっては非常に嬉しい機能を多く兼ね備えています。

最後に

本日はスマートウォッチのご紹介をしましたが、機能面で言うと紹介しきれなかった機能がまだまだ多くあります。
いつもの運動やスポーツの効率向上、そして現在は難しいですが旅行の際にはより多くの場所を巡れたり、より楽しくなること間違いなしだと思います。
現在茜部店には今回ご紹介した2点のスマートウォッチがあります。
今後も入荷されていくと思いますので気になる方は是非オンラインショップや店頭でご確認下さい。

宝石の種類や原産国について知ろう!原産国が分かれば査定額もかわるのか?【茜部】

皆様こんにちは!

本日は宝石の種類や原産国について記載したいと考えております。

宝石は原産国によっても価値が変わってきます。

そこで、今回は皆様も知っている有名な宝石に焦点を絞り、説明させて頂きます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

宝石とは?

まず、冒頭に宝石の定義をご存知でしょうか?

宝石は希少性が高い固形物を示します。

次にある程度の耐久性や硬度高い事も条件に含みます。

ただし、オパールや真珠、サンゴなどは硬度がそこまで高くないですが、希少性が高い為、宝石として扱われます。

そして、最大の条件として外観が美しいという事です。

当然の条件と言えば、当然ですね☆

次に宝石のでも種類が分けられます。

「貴石」「半貴石」と言う形で分類が分けられます。

貴石

貴石は宝石の中でも比較的高値で取引されている宝石になります。

一般的にはダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、エメラルドを示すことが多いですが、国や専門家によって定義が異なったりもします。

諸説は色々とありますが、貴石とされている宝石は以下のものとなっております。

アレキサンドライト

エメラルド

オパール

ガーネット

キャッツアイ

サファイア

ジルコン

ダイヤモンド

タンザナイト

トパーズ

トルマリン

ヒスイ

ペリドット

ルビー

半貴石

半貴石と呼ばれる宝石のジャンルにも諸説色々とありますが、ごくごく一般的に言われている宝石が下記のものと言われております。

アメジスト

アクアマリン

シトリン

マラカイト

スピネル

上記の宝石が上げられることが多いでしょうか。

ただ、文献によっては「スピネル」を貴石、「タンザナイト」が半貴石と記載されているケースも御座いますので、あくまでも我々の判断として上げさせて頂いております。

予め、ご理解頂けますと幸いです。

原産国で宝石の価値が変わるか?

宝石で「○○産」などという事を聞いたことはないでしょうか?

同じ宝石であっても原産国によって金額が変わる事はよくあります。

そこで、今回は「ルビー」「サファイヤ」「エメラルド」に焦点を絞り記載させて頂きます。

記載内容としては、、、

・どこで採取できるのか?

・どの産地が高くなりやすいか?

に重点を絞り記載させて頂きます。

貴金属査定フォーム

ルビー

ルビーは7月の誕生石になります。

ルビーは昔から魔除けや長寿に繋がる宝石として世界的に人気の宝石になります。

原石はコランダムと呼ばれる鉱石で、硬度は「9」となっております。

ルビーを採取できる国としては、、、

ミャンマー

スリランカ

タイ

ベトナム

カンボジア

マダガスカル

タンザニア

などが採掘国として有名です。

特に高値で取引されやすいルビーが「ミャンマーのビルマ」で採れたルビーになります。

何故、ミャンマーのビルマで高いか?疑問に思われるかもしれませんが、特に定義がある訳ではありません。

ビルマ地方ではルビーがよく採掘できるそうなのですが、良質なものもあれば、そうでは無い物も多く採れます。

しかし、GIAという宝石機関が発行する証明書に「ビルマ産」と記載が付くのが価格を決める大きな要因となるそうです。

実際に宝石の競りなどでは「ビルマ産」という記載がある鑑別書が付いているルビーの方が同じ大きさや品質であっても高値で取引されます。

ちなみにルビーは「ピジョンブラッド」と呼ばれる鳩の血の様に赤いカラーのルビーが高値で取引されやすい傾向にあります。

サファイア

日本では「サファイヤ」とも呼ばれることが多いですが、正しくは「サファイア」と発音します。

驚かれるかもしれませんが、サファイアはルビーと同じ鉱石になります。

すなわちコランダムです。

なので硬度も「9」になります。

サファイアを採掘できる産地としては、、、、

マダガスカル

タンザニア

スリランカ

ミャンマー

タイ

カンボジア

ベトナム

ナイジェリア

オーストラリア

が代表的な国として上げられます。

中でも原産国として有名なのが「スリランカ」や「ミャンマー」になります。

ただ、サファイアでは「カシミールサファイア」と呼ばれるカシミール産のサファイアがとても高値で取引されていますが、カシミール地方は現在はインドに属する地域なるのでしょうか?それともパキスタンなのか?

そのあたりの論争はまだ解決していないそうです。

明確になっている事はカシミール産の「コーンフラワーブルー」と呼ばれる上品な青色のサファイアが非常に高値で取引されます。

ミャンマーの「ロイヤルブルー」と呼ばれるサファイアも有名ではありますが、金額的にプレミアプライスが付くのはカシミール産になります。

エメラルド

エメラルドの原石は「ベリル」と呼ばれる鉱石になります。

硬度は「7.5-8」と言われており、コランダムに比べると硬さは無いですね。

コロンビア

ブラジル

ザンビア

ジンバブエ

マダガスカル

パキスタン

が採掘国としては有名です。

エメラルドは南米で良質なものが採れやすいそうですね。

中でもコロンビア産が高値取引されやすい傾向にあります。

しかし、ザンビア産のエメラルドの方が宝石内の内包物が少ない傾向にあり、コロンビア産かザンビア産どちらが良質化賛否が分かれる傾向にあります。

但し、現在の相場の観点でお話をするとコロンビア産の方が平均して高値で取引をされております。

各宝石、色味の好みで個人差はもちろんありますが、大きく個人差が生じやすいのはエメラルドかもしれません。

まとめ

いかがでしょうか。

宝石の原産国や産地によって金額が変わる事はしばしばあります。

但し、その原産国を証明する書面も非常に重要になります。

そちらが無い場合は通常の宝石と同じ扱いになってしまいますので注意が必要です。

もちろん、原産国以外にも処理方法等で査定金額が大きく異なる事もあります。

分からない場合は是非かんてい局茜部店にご相談ください!!

また、宝石が付いているジュエリーの買取も強化しておりますので、お時間がある際はかんてい局茜部店までお越しください!

来店が難しいようであれば、宅配買取などのサービスも御座います!

悩んだ場合はかんてい局茜部店までご相談くださいね☆

最後までご覧頂きありがとう御座いました!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

今更聞けない?腕時計の『ベゼル』の役割を紹介します~機能偏~【茜部】

皆様こんにちは!

本日もブログを読みに訪問して頂きありがとうございます(^^♪

今回は『ベゼル』の~機能偏~についてご紹介していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ベゼル(bezel)とは

↑赤色で塗られている部分が『ベゼル』

ベゼル(bezel)とは元来「枠」や「額縁」のことを指し、スマートフォンなどの液晶ディスプレイの外枠部分のことです。

腕時計では、文字盤やムーブメントを守る「風防ガラス」の周囲に取り付けられる、リング型の部品のことを指します。

その役割は風防ガラスをしっかりと固定するためですが、水分やホコリが入らないようにと言った気密性の面でも重要です。また、フチ部分は欠けたりそこから亀裂が入ったりして割れやすいので、保護する目的もあります。

ベゼル(bezel)の種類~機能偏~

腕時計の多機能化とともにベゼルもさまざまな役割を担うようになってきました。

その中でも、機能面としてのベゼルはどんなものなのか見ていきましょう♪

 

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

①タキメーターベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 16523 デイトナ

タキメーターとはクロノグラフ(ストップウォッチ機能)が搭載された腕時計に付属する機能です。『タキメータ―』=『時速や平均速度を計測するための計算尺』です。

「タキ(Tachy)」とは「速い」という意味の接頭語で、「メーター(Meter)」は計算尺のことを指します。

ロレックスの場合「UNITS PER HOUR」、他の時計は「TACHYMETRE」と記載され、その下に数値が入ります。代表的なモデルは「ロレックス」コスモグラフデイトナ、「オメガ」スピードマスター、「タグ・ホイヤー」カレラタキメータークロノグラフなどがあります。

☟タキメーターについて詳しく書かれた記事はこちら☟

【腕時計基礎知識】『タキメーター』ってなに?意味と機能をご紹介!【茜部】

②逆回転防止ベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 16610 サブマリーナー

ダイバーズウォッチに用いられるベゼルです。ダイビングタイムの計測をするために作られました。

ダイビングベゼルには60までのメモリが入っていることが一般的です。ベゼルに表示されている数字は0〜15分は1分刻み、それ以上は5分刻みの表示となっています。

潜水時に誤ってベゼルが回転しないように、一方向にしか動かない仕組みとなっています。万が一潜水中に逆行させてしまうと「想定よりもまだ進んでいない」と勘違いしてしまい、長時間ダイビングを行ってしまうことになりかねません。こういった誤作動を防ぐために、逆回転防止装置が付いており、現在ではダイバーズウォッチ規格で標準化されています。

代表的なモデルは「ロレックス」サブマリーナ、「オメガ」シーマスターなどがあります。

③両方向回転ベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 116264 ターノグラフ

時計回りにも反時計回りにも回転する仕様のベゼルです。

目盛りと時分針を合わせることで時間を計測できます。簡易的な時間計測時に役立ちます。

例えば、電車に乗車し到着時間にベゼルの(▲マーク)設定をしておけば乗り過ごし防止にも役立ちます☆

代表的なモデルは「ロレック」ターノグラフ、「タグ・ホイヤー」オータヴィア、「ブライトリング」ナビタイマー オートマチック 38などがあります。

④GMTベゼル

Photo:ROLEX【ロレックス】 126710BLRO GMTマスターⅡ

GMTとはGreenwich Mean Time(グリニッジ・ミーン・タイム)の略で、「グリニッジ天文台における平均太陽時(標準時)」を意味します。両方向回転することが一般的で、また昼夜を明確にするため24時間表記が多いです。

現在自分の居る場所の時刻(ローカルタイム)だけでなく、ベゼルによって他の地域の時刻(第二時間帯)を同時表示できます。GMT針はより視認性を高めるため、時針・分針・秒針とは色や形の違う特殊な針が使われています。上記の写真の場合、色は赤色で先端が白三角(△)になっている針です。

ちなみに、GMTベゼルには「三カ国表示タイプ」と「二カ国表示タイプ」があります。

「三カ国表示タイプ」は、24時間を表示するベゼルが回転します。ベゼルが回転しないものは「二カ国表示タイプ」です。※ロレックスの「GMTマスターⅠ」は例外で、ベゼルは回転しますが「二カ国表示タイプ」です。

代表的なモデルは「ロレックス」GMTマスターⅡ、「タグ・ホイヤー」カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ GMT、「ブライトリング」クロノライナーなどがあります。

⑤インナー回転ベゼル

Photo:IWC【インターナショナルウォッチカンパニー】 IW329003 アクアタイマー

文字盤内部の外側に付いている回転ベゼル。ケースの内側に装備することで、針との位置が近いため視認性に優れています。また、風防で保護されているため、傷や腐食から守ることができます。

代表的なモデルは「IWC」アクアタイマー(世代による)、「オメガ」スペースマスター Z-33、「オーデマピゲ」ロイヤルオーク オフショア ダイバーなどがあります。

まとめ

いかがでしょうか。

ベゼルにはこんなに機能が隠されていました!

中々使う機会が少ない機能もありますが知ってって損は無いと思います♪

一度お手持ちの腕時計を見てみて下さい(*^^)v

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

世界中を魅了するTORY BURCH(トリーバーチ)の魅力とは!?【茜部】

皆さんこんにちは。

本日はTORY BURCH(トリーバーチ)についてお伝えします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

TORY BURCH(トリーバーチ)とは

トリーバーチは2004年にアメリカのニューヨークで誕生した比較的新しいブランドです。
創業者はデザイナーのトリー・バーチで、最初はシューズ専門店としてオープンしました。
当初はバレエシューズのブランドでしたが、トリーバーチの独特なデザイン性や機能面で人気を集め、現在ではバッグやジュエリー・アクセサリーなど多方面展開しています。
トリーバーチはアメリカ、アジア、ヨーロッパ、中東に60店舗以上の独立店舗と世界各地のデパートなどに1000店舗以上展開しています。

トリーバーチの魅力とは

先ほどご紹介した通り、トリーバーチは比較的新しいブランドの為、老舗ブランドと比べると値段も手ごろで敷居の低さからか20代から30代など比較的若い世代からの人気と50代~60代の方からの人気があります。

トリーバーチのアイテムは60年代から70年代のスタイルに着想を得ており、クラシカルさと可愛らしさの両方を印象付けます。

トリーバーチと言えば大きくプリントされたロゴやロゴの金具のように前面にブランドを押し出したデザインを思い浮かべますが、モノによってはロゴを控えめにしたアイテムもあります。
カジュアルな場面だけでなく、ビジネスシーンなどフォーマルな場面でも使えるなど普段から使っていけますね。

バッグ自体のデザインもシンプルなものから植物のような幾何学的なデザインまである為、お好みのデザインを見つけやすいところも魅力です。

商品の紹介

①パンチングトートバッグ

コチラのバッグはロゴの入ってないバッグです。

カラーは紺色と一見地味なカラーですが、内側のカラーが赤色で更にパンチングで穴をあけてあるのでパンチングした穴からのぞかせる赤色の生地がオシャレさを上げてくれます。
穴が開いている為、天候に多少左右されますがショッピングの際などに活躍してくれそうなバッグです。

シンプルですのでコーディネートしやすいところもポイントです。

②11149556 トートバッグ

素材がよくあるレザーを使用したものではなく、ストロー素材のバッグです。

そのため非常に軽く、持ち運びのしやすいデザインになっています。

梅雨明け以降から初秋にかけてにピッタリのバッグです。

最後に

トリーバーチは比較的若いブランドではありますが、バッグの造りや工夫などは老舗ブランドと比べても引けを取りません。

最近では海外セレブやドラマ内でも使われており、世界中でトリーバーチの人気が高まり続けています。

バッグをお探しの方はトリーバーチも候補に加えてはどうでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

コーチの安さの秘密は企業努力にあった!アウトレット品とブティック品の見分け方【茜部】2024/6/6

(2024.6.6追記)

皆様こんにちは!かんてい局茜部店です。

本日は身近で、手にしやすいブランド「コーチ」は何故安いのかを説明していきます!

この記事は

■なぜコーチは安いのか気になる方

■コーチのアウトレット品はどう違うのか

■手放す時はコーチはいくらくらいなのか

が知りたい方向けに書いております。ぜひ最後までご一読下さい。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟かんてい局のコーチのアイテムはコチラ☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

コーチから登場したサブブランド「コーチトピア」とは一体どんなブランド?【細畑】

コーチのブランド名の由来と馬車との関係

「COACH(コーチ)」のモチーフになぜ馬車を使ったのかご存知でしょうか?

まずコーチのブランド名はハンガリーの町「Kocs(コチ)」が由来となっています。

コチという町は、15世紀に馬車の製造を初め、当時としては画期的なサスペンション付きの4輪馬車を世界で初めて製造した事で有名な町です。

最高の品質と乗り心地で評判となり、コチと言う言葉は馬車を意味するようになりました。

馬車が主流な当時、馬車に乗ることができるのは貴族か、大事な荷物とされていました。

大事なものを目的地まで運ぶことから「コーチ」と言う単語は「運ぶ」ことに関係する概念やものに定義されています。

そのようなことからブランド名を「コーチ」にし、ロゴを馬車にしたと言われています。

コーチにはラインが2つある!?

コーチには百貨店などで販売されいる「ブティックライン」とアウトレットモールにある「アウトレットライン」があります。

アウトレット品ときくと、百貨店の売れ残りのイメージがありますが、コーチの場合アウトレット品用に製造されています。

他のブランドで言うセカンドラインのようなものです。

新品で購入される方はどちらのラインか分かりますが、中古で購入される場合どこで購入したのか気になりますよね!

ブティックラインと思いプレゼント用に買ったのに、実はアウトレットラインだったと言うことがないように写真で違いをご説明します!

「ブティックライン」

「N G1981-67710」の部分に注目してください。

ブティックラインは、異なるアルファベットや数字で型番が書かれています。

ブティックラインの特徴は

高級素材を使用している

値段が高め

付属品、ラッピングサービスが無料で、返品交換もできる

商品数が少ない

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

「アウトレットライン」

「N L0849-F13077」をご注目してください。

アウトレットラインの型番には「F」や「FS」が付きます。

この型番は内側に大きくありますのですぐ見つけられると思います!

アウトレットラインの特徴は

ブティックラインに比べ質が劣る

値段が安い

ラッピングはしない返品交換ができない

商品数が多い

勿論アウトレット品は偽物ではないのでご安心ください!様々な種類のお鞄を安く手に入れたい!と言う方には特にオススメです!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

コーチの商品は複数の国で製造国されている!

コーチの商品を中古ショップで購入すると「made in China」の物が多く、中国製のイメージが強いと思います。

それは昔の話です!!

年々中国のコーチの製造は減っていっています。

ブティックラインは2016年あたりからベトナム製の物も増え、中国製とベトナム製が混在するようになりました。

アウトレットラインは2017年あたりから主に東南アジアで製造され、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インドなどになり中国製が減少していきました。

効率化、スピード、品質を求めるためにコーチはアウトソーシングをはじめ、今では世界14ヶ国、70の工場で製造されています!

コーチの商品を中国以外で製造するメリットは自社生産するよりも生産コストを最適化でき、いち早く世界中に届けることができることです!

☟かんてい局のコーチのアイテムはコチラ☟

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

コーチが安い、その理由

以上を踏まえた結果

コーチが安い理由というのが、商品数が多く出回っているアウトレットラインがあると言う事と、生産国を増やし、コストの最適化を行っていると言う事が分かりました。

実際アウトレットはブティックに比べてどれくらい安いの?

正規品の3〜5割安い価格設定されています。

アウトレット品は、低価格で売るため、正規品の製造過程で余った革を使用したり、人件費の安い国で生産を行ったり工夫されています。

正規よりこれだけ安いとやっぱり同じコーチでもお得ですよね。

アウトレットに正規店の商品が並ぶこともある

トランスファー商品

アウトレット専用商品の他にも、アウトレット販売店には正規店で売られていた一般の商品が並ぶことがあります。

アウトレットに並べられる正規店の商品は、主に正規店での過剰在庫や、販売終了後のシーズンオフの製品が流れてきたものです。

これらは、アウトレット専用商品とは違い、正規品の基準で製造されていることから別名「トランスファー商品」とも呼ばれています。

こちらは他のアウトレットよりも正規基準で作られている為価格が高めの傾向に御座います。

更に安くコーチを買うには?

新品も安く買えるコーチが更に安価に買うには中古の新古品が狙い目です。

ここではAランク以上のお品を紹介します。

【型番】F37606

【名称】アイビー エイヴァリー クロスグレーン ショルダーバッグ

こちらは今流行りのカッチリしたタイプのバッグです。色味もコーチ特有の優しいくすみカーキーのようなお色でカジュアルシーンにもビジネスシーンにもお使い頂く事が可能です。

またしっかりとしたレザーで作られているので自立もするので持ち運びとても便利です。

【型番】33735

【名称】ハンドバッグ

可愛らしいコロンとしたフォルムが特徴のバッグです。赤いバッグは結構勇気が要りますがこの安さのコーチであればチャレンジする価値ありだと思います。

また斜め掛けもできるのでお出掛けなどにちょうどいい大きさです。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

買取金額はいくらくらいなの?

安く買えるとなるとやはり気になるのは買取価格ですよね。

コーチのアウトレットラインの買取相場は新作がすぐ出てしまったり

査定や判断が難しい事などもあり、よく変動致します。

数日前までは5000円出たのに今日は1000円なんて事も良くあります。

それは流動的に中古在庫が出続ける為です。

持っている方が多ければ多い程手放す方もそれなりに多くなってしまいます。

安く販売されているサイトがあれば中古価格はおのずと下がってしまいます。

大体の相場は「1,000円~5,000円」前後です

新品であったり人気のモデルですともう少し相場が上がる場合も御座います。

 最後に

さていかがでしたか。

アウトレットとブティックの違いはあれどたくさんの人気商品を出し続けるコーチ

この安さの秘密は各国で製造したり企業努力のたまものだったのです。

かんてい局ではコーチは毎日の様に入荷がございます。

オンラインショップも随時更新しておりますのでぜひチェックして見て下さい。

合わせて読みたい関連記事

秋にオススメ コーチのバッグをご紹介します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU