質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

COACH 根強い人気のシグネチャーバッグ ご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは!

沢山のお客様にご来店頂いております!

本日は幅広い世代に人気なCOACHについてご紹介していきます!

COACHといえば手に入りやすい価格、豊富なデザインなどなどから老若男女に支持を受けているブランドです。
豊富なデザインの中でも「シグネチャー」が人気ではないでしょうか!

キャンバス地のものからレザーまで展開されています。
今茜部店にあるお鞄、お財布で人気なデザイン、カラーをご紹介していこうと思います!

COACH(コーチ)の歴史

1941年、ニューヨーク・マンハッタンのソーホー地区にある倉庫スペースで、マイルス・カーン、リリアン・カーン夫妻達による6名の職人で立ち上げた【ゲイル】という社名で創業したのが始まりです。

家族経営からスタートしました。
ある時、野球を観戦していたマイルズ・カーンは、使い込む程、良くなじみ味が出る野球のグローブにヒントをえて、オリジナルのレザー素材の開発にのりだし、1958年に「グラブタンレザー」が完成したのです。

野球グローブにインスパイアされて開発した「グラブタンレザー」は頑丈で、使い込むほどにしなやかさを増す風合いのレザーです。

そして1960年代には、「グラブタンレザー」と職人技を駆使して第一号バッグを作り上げます。

耐久性の高さと丁寧な手仕事による品質の良さから大人気となり、小さな皮革工房は大きくなっていったのです。

 

COACH(コーチ)シグネチャーのはじまり

最初はレザーオンリーで制作されていたのですが、1996年にエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターに就任したリード・クラッコフの存在でより一層COACHの名前を広げました!

コーチの「C」のロゴが連続するモノグラムデザインが特徴の、ナイロンやキャンバス地を使った「シグネチャー・コレクション」を2001年に発表したのです!
以前のCOACHにはないカジュアルで新鮮なデザインが、瞬く間にブームとなりました。

最近ではレザーに型押し等様々な形でCOACHファンを魅了しています!

かんてい局茜部店で人気のカラー&デザイン

かんてい局茜部店ではCOACHのバッグ、財布は常に沢山ご用意があります!

その中でも選ばれやすいカラー、形をご紹介していきます!

NO1

 

やはりブラウンのシグネチャーバッグです!

なんといってもお洋服に合わせやすく、使い勝手抜群です。

左のハンドバッグは丁度良いサイズで、沢山収納が出来ます!

右のショルダーバッグは今流行りのコンパクトなバッグです。ちょっとしたお出掛けに持ってい行かれる方が多いアイテムです!

サブバッグとしてもお使い頂けますね!

ちなみにこのようなコンパクトなお鞄には・・・

こちらのようなコンパクトなお財布をオススメしております!

小さく見えてお札も、小銭もカードも入る優れもの!

【写真】

NO2

ブラックのお鞄は汚れが目立たず、モノトーンコーディネートがお好きな方に人気なお鞄です!

カジュアルな中にも上品さが出てくるカラーだと思います!

NO3

カラフルなキャンバスが魅力的なお鞄です!コーディネートのワンポイントで使いたいという方が多いアイテムです!

白がメインですので爽やかな印象ですね!

中々にサイズが大きいので1泊分のお荷物は収納可能です!

通勤通学のお鞄をお探しの方にもピッタリですね!

 

最後に

COACHは根強い人気のあるブランドです。

今回はシグネチャーについてご紹介していきましたが、シンプルなレザーのお鞄もとても人気です!もしお鞄の購入を考えている方は一度COACHを検討してみるのも良いかもしれませんね!

茜部店にはまだこちらに載せていないバッグがご用意あります!是非お立ち寄りください。

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

20代30代女性に人気 ステラマッカートニー 愛される理由 【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

かんてい局茜部店です。

今回はステラマッカートニー【Stella McCartney】のバッグをご紹介致します。

ステラマッカートニー【Stella McCartney】とは

 

ブランドの創設者はあの超有名なアーティスト、ポール・マッカートニーの娘である

ステラ・マッカートニーです。

2001年にグッチグループの後押しのもと、

自身のブランドステラ マッカートニー【Stella McCartney】を設立しました。

ステラ・マッカートニーは、1997年にクロエのクリエイティブデザイナーに抜擢。

有名なデザイナーであるカール・ラガーフェルドの後継者という扱いだったことから、

当時どれだけステラ・マッカートニーが期待をされていたかが分かります。

クロエで経験を積み、2000年にヴォーグ・ファッション・アンド・ミュージック・デザイナー・オブ・ザ・イヤーを受賞。

デザイナーとしての名声を高めていきました。

大人気アイコンバッグ 【Falabella/ファラベラ】

 

ステラマッカートニーのなかでも代表作とされるのが2011年に発表されたアイコンバッグ、ファラベラです。

20代~30代女性から熱烈な支持を受けるファラベラは、

フェイクレザーを使った丈夫で軽量な素材に、チェーンで縁取りというとても個性的なデザインが強烈な印象です。

シンプルな服装の時のファッションのポイントとしてぴったりです。

私もこちらを愛用していますが、フェイクレザーのため雨でも気にせず持てるというところ、

柔らかいフェイクレザーなので入れる荷物によって形を変えられるという柔軟性の高さ、

くたっとしたフォルムにチェーンというデザインもとても気に入っています。

カジュアルなコーデにもエレガンスなコーデにも合わせやすく、1つ持っておけばさまざまな場面で活躍してくれるお品です。

愛されるブランド、ステラマッカートニー【Stella McCartney】

デザインの高さはもちろん、動物愛護、環境保全のためレザーは使わない。と断言しているステラ・マッカートニー。

「レザーを使用しない」という決断は、

ファッションデザイナーとしては、大きな制限になります。

ですが、レザーにかわる新素材の開発に力を注いで、2013年には環境にやさしいフェイクレザーとして、植物油を50%以上使用した、ナッパレザー風の新素材を発表しています。

また環境ホルモンが懸念されるPVCレザーの使用も2010年からやめています。

このようなステラ・マッカートニーの姿勢は、とても多くの人々から賞賛されていて

愛される理由のひとつとしても挙げられると思います。

只今ステラマッカートニーのファラベラや長財布がご用意ございます。

気になった方はぜひご来店ください☺

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

【保存版】エルメスのフールトゥトートバッグをご紹介!ビジネス・プライベートでも大活躍なキャンバス地のトートバッグ!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

【2020年11月15日追記】

皆様こんにちは。

かんてい局茜部店です。

今回はHERMES【エルメス】のバッグの中からフールトゥトートをご紹介します。

・エルメスの小型トートバッグが欲しい方

・比較的安価で買えるトートバッグが気になる方

・キャンバスのバッグが欲しい方

に向けて記事を作成しておりますので、気になる方はぜひご一読頂ければと思います。

こちらは筆者も使用していますので使い勝手もご一緒にご紹介します!

HERMES【エルメス】とは

フランスの株式合資会社であるエルメス・アンテルナショナル社が展開するブランドです。フランス語はHを発音しない特徴があるためヘルメスとは呼びません。

創立当初(1837年)は馬具工房として始まりましたが後のフランスで起きた第二次産業革命(1865~1900年の間と定義される)による自動車の発展とそれに伴う馬車の衰退を予見し、馬具からバッグや財布に事業を移したことで成功を収めました。

エルメスは現在でも馬具工房が由来であることを示すデュック(四輪馬車のこと)とタイガー(従者)をロゴに使用しています。

これはエルメスは最高品質の馬車を用意しますが卸すのはお客様自身という意味を込めているためです。

☟お電話での在庫の問い合わせはこちら☟

エルメスの代表的バッグ

エルメスのバッグにいくつか種類があります。

有名なものではモナコ公国の公妃から名前を取ったケリーやイギリス出身の歌手の名前からとったバーキン、そしてケリーとバーキンの原型とも呼ばれるオータクロアが挙げられます。

ケリー

バーキン

オータクロア

レザー生地を使用することが多いエルメスですが、唯一レザー生地ではないバッグがあります。それがフールトゥとエールラインです。

2006年に二つとも廃盤になってしまいましたが、現在でも使用される方や買われる方がいるなどまだまだ人気を感じるバッグです。

私の感想ですが、違うブランドが似たような形のバッグを出しているのをよく見かけます。

☟ブランドバッグの査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

エルメス フールトゥ/エルメス初のキャンバス地バッグ

エルメスといえば先述したバーキンやケリーなど、高額モデルが目立ってしまうブランドですが、比較的安価なバッグも存在します。

それが1998年に登場したフールトゥトートバッグです。

レザーを使用している高額モデルとはことなり、コットンやキャンバス素材を使用していることから、製作コストが比較的低いことから価格もお手頃となっております。

サイズも複数展開しており、キャンバス地はレザー製品程気を使わないことから、使い勝手がよく非常に人気の高いモデルです。

用途によって使い分け!3種類のサイズ展開

フールトゥトートバッグは、3つのサイズがあります。

どのサイズも魅力的ですが、それぞれの特徴と使い道をご紹介します!

フールトゥPM ちょっとしたお出かけに!小型トートバッグ

サイズ:横30cm×縦21cm×マチ8cm

一番小さいサイズのPMサイズは普段使用するには少し小さめですが、近年のバッグの小型化により人気が上昇しております。

小さめのサイズ感の割に意外と容量のあるバッグですので、コンビニに行く際のマイバッグとしても大活躍ですね!

フールトゥMM 定番サイズで使い勝手抜群!

サイズ:横42cm×縦31cm×マチ10cm

真ん中のサイズであるMMサイズはどのような場面にも対応できるサイズです。

書類も入るMMサイズはビジネスにもプライベートにも使用できるサイズとなっております。

持ち運びにも仕事でもつかえるこのサイズは、男女ともに高い人気を誇ります。

ご自宅に一つ持っていても損はありませんね!

フールトゥGM 大容量で小旅行にも!

サイズ:横46cm×縦34cm×マチ15cm

一番大きいサイズであるGMサイズ。

大きめのサイズは普段使いにはあまり向いておりませんが、小旅行で少し多めの荷物を入れて出かけたいときにはぴったりです。

☟フールトゥの商品ページはこちらをクリック☟

フールトゥの使用した感想

筆者がフールトゥを使用しているのもあり、今回はフールトゥとそれに近いエールラインをご紹介しました。

筆者はフールトゥのMMサイズを使用していますが、感想としては気軽にビジネスやプライベートなどに使えるのでかなり重宝しています。

また、色合いも非常に多いので自分の服装に合った色を選べるのもポイントです。

大きさ加減もMMが私自身に丁度良く、何より柔らかい触り心地が好みです。触り心地でフールトゥを選んだ理由でもあります。

大きさについてですが筆者は用途をある程度決めていたのもあってMMサイズにしました。基本的にはMMサイズで十分かと思います。

もちろん、PMやGMサイズを選ぶメリットもありますので、自分がどういった使用をするかで大きさを決めていきたいです。

現在は廃盤に・・

非常に人気の高いフールトゥトートバッグですが、2006年に廃盤となりました。

廃盤ラインなので、かんてい局のような中古のブランド品を取り扱うお店でしか売っていないので物によっては使用感を感じます。

しかし、なるべく使用感のある物避けることや使っていれば最終的に出てきてしまうものではありますので、とくに気にする点ではないかと思います。

手洗いも可能

フールトゥトートの大きなメリットは手洗いができるというところです。

レザーを使用しているバッグを洗うことはできませんが、フールトゥは手洗いができますので、多少汚れても大丈夫です!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【番外編】フールトゥに似たトートバッグ

エールライントートバッグ

似た者同士の二つのバッグですが、微妙に違いがあるのでその違いをご紹介します。

サイズは3種類(PM・MM・GM)ありますが、わずかに大きさも違います。

僅かな違いですが比べてみるとフールトゥよりエールラインの方が高級感を感じます。

フールトゥトートとエールライントートの違い

【フールトゥトートの特徴】

・柔らかいコットン地

・ジッパーのないホック式の開閉

・単色から二色を持つ(バイカラー)カラーリング、レザーのコンビ等

・3つのサイズ展開

PM(縦22cm×横30cm×マチ8cm)

MM(縦31cm×横42cm×マチ10cm)

GM(縦34cm×横46cm×マチ15cm)

【エールライントートの特徴】

・硬めのナイロン地

・ジッパー開閉のカデナがついている

・2色のみの展開、レザーのコンビやバイカラーの展開が無い

・3つのサイズ展開

PM(縦24cm×横31cm×マチ8cm)

MM(縦33cm×横42cm×マチ12cm)

GM(縦35cm×横47cm×マチ15cm)

エルメス ドーヴィル

ルイヴィトンやシャネルにも同じ名前のバッグが存在しておりますが、それぞれ全く異なるモデルです。

エルメスのドーヴィルトートはフールトゥと同じ形状のモデルとなっております。

サイズはPM、MMの2つのサイズとなっており、それぞれフールトゥと同じサイズとなっております。

見た目もサイズもほぼ同じ2つのモデルの差、ドーヴィルの特徴は「ステッチ」にあります。

バッグに縫い付けられたハンドル部分の周りに、フールトゥとは異なり少し目立つステッチが使用されております。

持ち手部分にもステッチがありますので、そこを見れば一目瞭然です。

まとめ

今回はエルメスのフールトゥトートバッグについての記事を作成しました。

高級ブランドであるエルメスの中でも手を出しやすく、持っていてもあまり気を使わないフールトゥトートは廃盤になって約15年経過した今でも人気は継続しております。

かんてい局でも買取・販売ともにおこなっておりますので、是非オンラインショップなどご覧いただけますと幸いです!

【保存版】ルイヴィトンのネヴァーフル!人気の理由はコレだ!多くの芸能人も愛用している定番トートバッグのご紹介!かんてい局【茜部】

【2021年4月3日追記】

こんにちは!かんてい局で毎日査定をしている渡邉です。

本日はルイヴィトンで最も有名なバッグの一つと言っても過言ではない「ネヴァーフル」を徹底解剖していきたいと思います。

・ネヴァーフルのサイズ感や機能性、人気度

・マイナーチェンジによる新旧比較

・実際の買取金額

・破損した場合の修理方法

まで徹底的にお伝えしていこうと思います。

ネヴァーフルをお持ちの方、検討されている方は必見ですよ!お楽しみに!

ルイヴィトンとは

ルイヴィトンとはフランスのスーツケース職人「ルイヴィトン」が設立したファッションブランドです。

設立は1854年となり150年を超える歴史があるブランドです。

現在では誰もが知るファッションブランドですが、創業開始はトランク工場から始まり、次第に規模を拡大し世界初となる旅行用鞄の専門店をパリに構えました。

1885年にはロンドンに進出、1888年にはルイヴィトンを代表するライン「ダミエライン」を発表しました。

1892年頃からルイヴィトンはハンドバッグの制作を開始するようになりましたが、その作りやデザインから人気が高く、当時からコピー品が多く流通するほどでした。

そして1896年にはルイヴィトンの頭文字を使った「LV」というマークと日本の家紋に因んだ新たなライン「モノグラムライン」が発表されました。

その後ビジネスをさらに拡大し1978年、日本にも出店し国内での人気も次第に高まって現在に至ります。

☟お電話でのお問い合わせはこちら☟

ネヴァーフルとは

今回ご紹介する「ネヴァーフル」は2007年から販売が開始され現在でも高い人気を誇っています。

ネヴァーフルとは英語で表記をすると『never full』、日本語に訳すと「どれだけ中身を入れてもいっぱいにならない」という意味で大容量、収納することが出来るバッグです。

モノグラムラインから発売が開始され、次第にダミエラインやエピライン、様々な限定ラインでも発売されているバッグです。

サイズはPM、MM、GMと3つで展開されています。

サイズ詳細

サイズ サイズ(横幅×高さ×マチ)
PMサイズ 29cm×22cm×13cm
MMサイズ 32cm×29cm×17cm
GMサイズ 40cm×33cm×20cm

サイズは上の表の3種類となり、普段使いから、通勤通学、マザーズバッグ、旅行用バッグなど、どのような目的でも使うことができるバッグです。

続いてネヴァーフルの機能性(①軽さ、②安全性、③収納力)をご紹介していきます。

ネヴァーフルの機能性

①軽さ

どのようなバッグでも中にモノを入れると重くなってしまい、使用にストレスを感じてしまいます。

バッグ本体が重たいとより重量が増して便利だけど使いにくいバッグとなってしまいますがその点ネヴァーフルは非常に軽いんです。

PMサイズ・・・約370g

MMサイズ・・・約425g

GMサイズ・・・約660g

このようなバッグであればある程度、中に収納しても重さは気にならないです。

持ち手に関してはバッグの大きさに比べるとやや細いですが、噂では100kg耐えられる設計となっているらしいです。(入れ過ぎはお勧めしません・・・)

軽いだけでなく丈夫に作られているバッグなのです!

②安全性

バッグの口が広いトートバッグならではの悩みにも対応しています。

バッグの上部はホックで留めることができ、また両サイドに革紐がついています。

これを絞ることによって口が閉じ安全性能が向上します。

それと同時に見え方も変わりますので、ファッションに応じて使い分けることも可能となります。

 

③収納力

ネヴァーフルの強みは何といっても「収納力」にあります。

中にはポケットが付いておりそこに細かな物を収納することができます。

また2014年頃にマイナーチェンジがあり、ポーチが取り付けられました。

これによってさらに収納力が向上し、より使いやすいバッグとして生まれ変わりました。

このようにネヴァーフルは高い機能性を追求したバッグとなります。

☟ルイヴィトンのバッグ販売ページはコチラ☟

賢いネヴァーフルの活用術

一見シンプルな造りに見えるネヴァーフルですが、活用方法はさまざまです。

マザーズバッグとしての使用

ネヴァーフルは「マザーズバッグ」としても人気があります。

先述したようにネヴァーフルの強みはその「収納力」にあります。

バッグの口が大きく開き、大容量のトートバッグは子育てにピッタリのアイテムです。

PMサイズは普段のお出掛けに丁度良いサイズで、マザーズバッグとしては少し小さめな印象ですので、マザーズバッグをお求めの際はMMまたはGMサイズが最適ですね!

実際に来店して頂いたお客様からも「マザーズバッグとして使用している」とのお話を伺いました。

バッグインバッグで賢く使う

ネヴァーフルは大容量で使い勝手が抜群なバッグですが、内側に小分けがないのも特徴的です。

大容量であることからモノをいっぱい入れてしまい、バッグの中でモノがごちゃごちゃになってしまうことも少なくありません。

バッグの中で触れることにより、ボールペンのペン先が出てしまうこともあり汚れにもつながりやすいです。

そんな方にお勧めのアイテムが「バッグインバッグ」です。

ネヴァーフルのサイズにピッタリのモノが販売されており、バッグの中でポケットや小分けのスペースができますので、使い勝手の良さがさらにアップします!

ネヴァーフル唯一のマイナスポイント

使い勝手抜群のネヴァーフルですが、1点だけ気になる部分があります。

それは「持ち手が細く、柔らかい」ことです。

持ち手が細く、柔らかいこと自体は使い勝手の面では邪魔にならず、良い点ですが、

細く折れ曲がりやすいことで、使用しているうちに少しずつ表面がひび割れてしまい、使用感が表れやすくなります。

造り自体はしっかりしておりますので、ちぎれてしまうことはほとんどありませんが、買取に出す際などは、少し気になりますね。

もし使用感が気になる。またはちぎれてしまった。という場合は、ルイヴィトンで修理が可能です。

ネヴァーフルのマイナーチェンジ

先ほども記述させて頂きましたが、ネヴァーフルは2014年頃にマイナーチェンジが行われました。

実際にどのような点が変更になったのかをご紹介したいと思います。

①ポーチが取り付けられた

②内ポケット内部素材について

③内ポケットのロゴの変更

①ポーチが取り付けられた

発売当初の初期型は内ポケットが一つのみで小物を収納する際にはやや物足りなかった印象です。

これを改善したのが、ポーチの追加です。これによって収納力が向上し、より使いやすいバッグへと進化しました。

②内ポケット内部の素材について

初期型は内ポケット内部にはビニール加工がされていましたが、新型は加工がされなくなりました。

ビニール加工がされていた初期型は使い始めた頃には問題はないのですが、経年劣化や使うことによって、ビニールが剥がれてきてしまう不具合が起きるようになりました。

その劣化が起きないようにとビニール加工がされなくなりました。

【旧型】

【新型】

③内ポケットのロゴの変更

買取スタッフでも見落としがちな要素ですが、内ポケットのロゴも変更されています。

初期型は筆記体でルイヴィトンと表記されていますが、新型はブロック体で表記されるようになりました。

ロゴの表記に関しては好みがありますが、個人的にはブロック体の方が見やすくて良いのではないかと思います。

【旧型】

【新型】

この3点が主なマイナーチェンジの詳細です。

初期型は現在発売されておりませんが、中古では多く流通している現状です。

このマイナーチェンジの内容を見ていただいて、気にならないのであれば、初期型の方が安くお買い求め頂けます。

反対により便利に使いたいのであれば新型をお勧めします。

☟お電話でのお問い合わせはこちら☟

ネヴァーフルの定価

ネヴァーフルは当時の定価で10万円を軽々と切ってしまう価格設定でした。

今では考えられない驚きの価格ですね!

実際に発売当初と現在の定価の比較をしてみましょう!

ネヴァーフルの定価比較

モデル 発売当初の定価 2020年7月時点の定価
ネヴァーフルPM 68,000円 163,000円
ネヴァーフルMM 74,000円 172,000円
ネヴァーフルGM 78,000円 180,000円

(※価格は税抜きです)

2021年1月に定価が上がりました!

以前定価を上げたルイヴィトンですが、2021年1月にさらに定価が上がりました。

最新の定価情報はコチラです。

モデル 2021年1月最新の定価
ネヴァーフルPM 168,000円
ネヴァーフルMM 177,000円
ネヴァーフルGM 185,000円

それぞれ5,000円ずつ定価があがっていますね!

発売当初の定価と2021年1月現在の定価を比べてみると、なんと倍以上の価格となっております!

一番小さいサイズであるPMサイズでも16万を超えております。

ルイヴィトン自体が老舗ブランドではありますが、ここ数年での定価の上がり幅を見てみると、ブランドの需要が高くなり、ルイヴィトンのブランドとしての力が大きくなっているのがわかります。

定価からみるネヴァーフルの凄さ

以前と比べて定価があがっていることは、どのブランドにも共通して言えることですが、

ルイヴィトンのみで見た場合、定価がここまで上がったモデルは実はそこまで多くありません。

そのワケは『現行モデルとして継続している』ことにあります。

ルイヴィトンの場合は、人気の無いモデルや需要の少なくなったモデルは「廃盤」となり、生産が終了されます。

ルイヴィトン現行モデルの中でも10年以上継続して販売されているモデルは、代表的なモデルでいうと「キーポル」や「スピーディ」「アルマ」など数が限られます。

ロングセラーであるということは、そこまでの人気があるということですね。

さすが「ネヴァーフル」です。

☟ルイヴィトン ネヴァーフルの販売ページはこちら☟

気になる買取金額について

ルイヴィトンの商品はフランス本国の人気だけでなく日本やその他の国々でも人気が高いので、買取相場は他のブランドよりも高くなる傾向にあります。

その中でもネヴァーフルの人気は発売開始からトップクラスの人気を維持していますので、買取金額は期待できます。

実際に買取金額をまとめてみました。

状態 旧型 新型
未使用品 90,000円前後 130,000円前後
Aランク 70,000円前後 110,000円前後
Bランク 50,000円前後 80,000円前後

※ダミエライン MMサイズでの買取り金額の目安(2021年4月現在)

未使用品ですと税抜きの定価から7~8割近い金額で買取させて頂いている現状です。

その率の高さは人気があってこそ出せる金額となります。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

ネヴァーフルの定番ラインと限定ラインをご紹介

ネヴァーフルは広い用途で使用できることから高い人気を誇るモデルですが、様々なラインや豊富なカラーバリエーションがあることも人気の理由の一つです。

今回は定番のラインと、一時的に販売されていた限定ラインをご紹介します。

※バナーより商品一覧ページに移動しますが、タイミングによって在庫がない場合がございますので、ご了承お願いいたします。

定番ライン

モノグラムライン

ルイヴィトンの定番ラインであるモノグラムラインは、ネヴァーフルも例外はなく定番で人気が高いモデルです。

ダミエ・エベヌライン

モノグラムラインと並び、高い人気を誇るダミエライン。モノグラムとは異なり持ち手部分がヌメ革ではないことから、見た目での劣化が気にならない部分は大きなメリットです。

ダミエ・アズールライン

ダミエラインのホワイトを基調としたラインです。ルイヴィトンの定番であるブラウンを基調としたラインとは異なり、明るい雰囲気を持つラインです。

エピライン

1985年に登場しヴィトンの歴史を支えてきたエピライン。ラインとしては定番ですが、ネヴァーフルで登場したのは2015年と意外に最近なんです。

先に挙げた3つのラインとは異なり「MMサイズ」のみの展開となっております。

限定ライン

人気は高いものの、一時的に販売されたラインなど、定番以外のラインをいくつかご紹介します!

モノグラムローズ

2009年に登場したモデル。2001年にコラボレーションしたスティーブン・スプラウスへのオマージュとして誕生したラインです。2001年コラボのグラフィティラインは現在でも高い人気を誇ります。

草間彌生コラボ

2012年のコラボレーションしたラインです。水玉模様が特徴的なこのラインはバッグ内側まで模様が入っており、カラーも3つの展開があります。

イカットフラワー

2013年のサマーコレクションとして登場したこのモデル。表面のプリントと内側のイカットフラワーが特徴的です。爽やかなカラーは夏にピッタリですね!

☟ルイヴィトン ネヴァーフルの販売ページはこちら☟

ネヴァーフルの流通量

ネヴァーフルはこのような理由で人気が高いと記述させていただいていますが、実際にどれほどの人気があるのかを買取件数で検証してみましょう。

下記は実際にかんてい局茜部店で買取りした個数です。ご覧ください!

2007年~2020年までの期間の買取り個数

PMサイズ・・・250個以上

MMサイズ・・・400個以上

ネヴァーフルの合計買取り個数・・・650個以上となります。

この数字を見ていただくと分かりますが、とてもすごい数字です、

買取に関してはなかなか同じバッグの持ち込みはありません。

それなのにこれだけの量のバッグが買取で持ち込まれるのは、それだけこの「ネヴァーフル」が売れたから、この買取件数が実現するのです。

※あくまでも「茜部店」ならではのデータになりますのでご参考までに!!

ルイヴィトン製品の修理について

ルイヴィトン製品に関しては、メーカーのリペアサービスを受けることが出来ます。

リペアサービスを受ける方法としては2つあります。

①店舗への持ち込み

リペアサービスは全国の店舗で受け付けておりますので、実際にお品物を店舗み持ち込んで修理を申し込むことができます。

修理は1回につき2点まで、直近12ヵ月で合計12点まで受け付けることが可能です。

②発送による受け付け

店舗まで持ちこむのが大変。近くにショップが無い。そんな方々にオススメの方法は、修理してほしいお品物を「発送」することです。

一時は行なっていないサービスでしたが、発送での修理を受け付けてくれるようになりました。

ルイヴィトンのサイトから規定の用紙を印刷・記入しヤマト運輸で発送することで、修理を受け付けてもらえます。

発送会社はヤマト運輸に限られますが、全国的に細かく支店やコンビニなどの受付店舗がありますので、安心ですね。

最後に

本日はルイヴィトンのネヴァーフルについてご紹介させて頂きました。

私はこのネヴァーフルが発売された2007年には買取査定をさせて頂いておりましたが、発売され思ったことが、「なんてお買い得なバッグなんだ」と驚きました。

私が女性であれば間違いなく「欲しい」と思ったほど魅力があるバッグです。

発売当初から未だに人気が衰えていないことも驚きです。ルイヴィトンのバッグの購入をご検討の方、便利なトートバッグをお探しの方には是非お勧めのバッグです。

かんてい局でも「お買い得な中古品」から使用されていない「未使用品」まで取り扱いがございますので、よろしければご検討下さい。

筆者プロフィール

本日は最後まで読んで頂きありがとうございました。

今回この記事を監修させていただきました私「渡邉」のプロフィールをご紹介致します。

渡邉 義和(わたなべ よしかず)38歳

25歳でかんてい局に入社し鑑定士として勤続13年のベテランです。

得意ブランドはルイヴィトン、シャネルのバッグ類です!

ヴィンテージ商品から新作まで「ギリギリの買取り価格で攻めさせて頂きます」

ご来店お待ちしております。

女性へのプレゼントにオススメ FURLA(フルラ)バッグをご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは!

本日も沢山のお客様にご来店頂いております!
本日はプレゼントによく選ばれているFURLA・・・

なぜよく女性への贈り物にされるのかを考察していきます!!そして最後に茜部店にある商品を数点ご紹介します!

 

FURLA(フルラ)とは・・

1927年にイタリアのボローニャで、アルド・フルラネットにより創立されたブランドです。2017年には創業90周年と老舗なのです!
創立当初は卸売業者に商品とファッショナブルなウィメンズアクセサリーを販売しており、1955年にボローニャのウーゴ・バッシ通りに、初のFURLAストアがオープンしたそうです!

フルラが日本に到来したのは1990年、約29年前ですね!
そこからスペイン、イギリス、中国へと出店を広めていきました。

1999年、イタリアの若いアーティストの支援を目的として「フルラ・ペル・ラルテ」アワードを創設し、最も名高いアワードになりました。

2008年にオンラインストアを開設し、2015年にイタリアファッションの中心地、ミラノの真ん中にPalazzo Furlaを開設しました。

 

FURLA(フルラ)がなぜ女性へのプレゼントに人気なのか・・

FURLAの従業員は1,600人、そのうち90%が女性

女性従業員が多いブランドというのがキーワードになってきますね!

女性の気持ちは女性が一番理解しているからこそ、欲しいデザイン、カラーが生まれたのではないでしょうか!
フルラの商品の魅力として・・・

「上質な革」「比較的手が届きやすい価格」「豊富なカラーバリエーション」

シンプルで上品なデザインが多いので、ビジネスシーンからカジュアルまで対応できるのが女性にとってとても嬉しいところ・・

デザインも嫌味がなく使いやすい!というお言葉もよく耳にします。

そしてフルラのプレゼントの中でもとくに「メトロポリス」と「パイパー」が人気です!

 

「メトロポリス」が人気の理由

一番は手に届きやすい価格ながらもチェーンストラップや底鋲、ロゴの刻印、上質なレザーが、フルラならではの上品で高級な雰囲気を保っている所

「パイパー」が人気の理由

財布やスマホ、ポーチなどの荷物の他にも、お弁当やタンブラーなども入れることができるサイズ感で、日常用にも仕事用にも適している所

 

この二つは今流行りのデザインを取り入れており、女性から女性へお誕生日プレゼント、男性から女性へ記念日のプレゼント、自分へのご褒美として購入されていく方がとっても多いアイテムです。

茜部店にあるFURLA(フルラ)バッグをご紹介~

「メトロポリス」

スタッズが付いていますがノーマルなタイプももちろん御座います!

カジュアルなファッションに少しインパクトを出したいな~って方にオススメです!

小さなお財布とスマートフォン、リップと収納出来るものは少ないですが今とっても持ってる方が多いお鞄です!小柄な女性にピッタリですね!

 

「パイパー」

女性らしく控えめで可愛らしいカラーのアイテムです!清楚で万人受けがよさそうです!

こちらはガラッと印象が変わりますね!淡いお色の鞄はちょっと・・と思う方にオススメです!

ちなみに、こちら11月23日から12月1日までのセールに出ていますので今ならお安くお買い上げできます!早いもの勝ちですよ!!

 

「ハンドバッグ」

カッチリとした印象のアイテムです!通勤通学にピッタリですね!

サイズも少し大きめなところが魅力的です!

 

「バイカラーバッグ」

遊び心満載なアイテムです!コンパクトですがこう見えて沢山収納出来るんです!

コーディネートのワンポイントにお使い頂けますね!

最後に・・

プレゼントに人気な理由が少しでも伝わりましたでしょうか??

是非お悩みの方は参考にして頂ければなと思います!

茜部店にはまだこちらに載せていないバッグがご用意あります!是非お立ち寄りください。

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

 

機械式?電波時計?どの時計を選ぶ?時計の機構と特徴をご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

こんにちは!

かんてい局茜部店です!

 

時計を買いたいけど、ブランドやモデルがありすぎて困っている。

そんな方はいらっしゃいませんか?

今回は機械式や電池式、電波時計など、どう違ってどこがいいのか、それぞれの特徴をご紹介させて頂きます。

自動巻き時計

自動巻き時計は腕を動かす事によってローターが回り、ゼンマイを巻く機構です。

ローターはこちらの部品の事を指します。

腕を動かす事により、遠心力や時計の向きが変わる事で、このローターが回ります。

ローターが回る力でゼンマイを巻き上げますが、このゼンマイが解ける力が時計を動かす動力となります。

ほとんどの時計はリューズを操作してゼンマイを巻き上げることも可能です。

~メリット~

【ブランドの選択肢が広い】

ロレックスやオメガをはじめとする高級時計メーカーの場合は、自動巻き時計が主流です。

上を目指す男性にとって自尊心を高めるためのアイテムの1つでもありますが、高級感のある時計を着用していると、自分の格が上がったような感覚になります。

【普段から着用する事で動き続ける】

自動巻時計は腕を振る遠心力によりゼンマイの巻き上げが可能ですので、毎日使用していれば止まる事はほとんどありません。

ただ使用していてもデスクワークの方など腕が全く動かないような場合は、巻き上げが出来ませんので止まってしまう場合があります。

~デメリット~

【修理費用が高い】

機械式時計にとってメンテナンスは不可欠です。

機械式時計の場合は、全て機械の部品を使用しておりますので、動くたびに少しずつ摩耗していきます。

そのため時計にとって3~5年おきにオーバーホールを行うことが一番良いとされております。

もちろん最近の時計であればその期間に壊れる事はよっぽどないと思いますが、自動車にとっての車検と同様に、時計を良い状態で使用される場合は、メンテナンスをおススメいたします。

修理費用はメーカーでは6万円以上。部品の交換などにかかる費用によりことなりますが、さらに高くなることも多いです。

【衝撃に弱い】

時計にとって衝撃は敵です。

特に機械式時計の場合は、一つ一つ細かい部品が使用されておりますので、衝撃によりうまく作動しなくなる可能性があります。

ぶつけたり落としたりするだけではなく、野球など衝撃が時計に伝わるスポーツも避けた方が良いでしょう。

 手巻き時計

自動巻時計と同じ機械式時計です。

自動巻と違う点は、ローターが無いことから腕の振りでの巻き上げが出来ません。

ゼンマイを巻く方法はリューズを回す事に限られますので、普段から着用していても定期的にリューズを回して巻き上げを行う必要があります。

~メリット~

【自動巻き時計に比べてメンテナンス費用が安い】

自動巻時計に比べて部品が少なく、機構も異なるためメンテナンス費用が比較的安く済みます。

ただそれでも数万円かかりますので、決して安いとは言い切れません。

~デメリット~

【巻き上げをしないと止まる】

前述したように手巻き時計は着用していても巻き上げが出来ない為、定期的に(できれば毎日)手動で巻き上げる必要があります。

普段から時計をあまり触らない方にとっては、不便でしかないかもしれません。

 電池式時計(クォーツ)

電池式時計は水晶振動子を使用した時計で、水晶が電圧をかける事により起こす振動により時刻を制御しております。

かつては機械式時計しかありませんでしたが、現代では最も一般的な時計です。

~メリット~

【機械式に比べ時刻のずれが少ない】

クォーツ時計の構造上時刻のずれが非常に少なく、機械式時計に比べて正確な時刻を刻みます。

機械式時計が日差で-1~+10秒程ずれが出る一方、クォーツ時計は月差で±10秒程がほとんどです。

正確な時刻をしることが出来るのは時計にとっての指名ですので、使用するとしても嬉しいですね。

【メンテナンス費用が安い】

クォーツ時計は電池を使用しておりますので、時計が止まってしまっても電池を交換すればまた動き出します。

ただ止まったまま放置していると電池が液漏れを起こしてムーブメントが駄目になることもありますので放置には要注意です。

【コストがかからない】

クォーツ時計の場合は機械式時計と比べてもかなりコストが安いです。

時間だけ知りたいという方にはぴったりですね。

~デメリット~

【電池が切れると交換する必要がある】

前述したようにクォーツ時計はいつか電池が切れてしまいますので、その際は電池交換をする必要があります。

自分で交換もできない事は無いですが、修理業者にて修理をする事をおススメします。

 ソーラー時計

ソーラー時計は太陽光や蛍光灯の光エネルギーを電気エネルギーに変換する機構です。

変換された電気エネルギーを二次電池へ充電することができます。

~メリット~

【電池交換の必要がない】

ソーラー時計の場合は二次電池への充電ができますので、通常のクォーツ時計に比べ電池交換の頻度が圧倒的に少なくなります。

ただ一生充電が出来るわけではありませんので要注意です。

~デメリット~

【修理する場合は費用が高い】

クォーツ時計と比べ充電ができますので、電池交換の周期は伸びますが、壊れてしまって修理をする際は、通常の電池交換と比べて修理代が高くなります。

二次電池の交換でも2万円近くかかることもあります。

【暗所での保管では止まる】

あくまでも光エネルギーを動力の元としておりますので、長い間光に当たらない場合は時計が止まってしまう事があります。

電波時計

標準電波を受信する事で、自動時刻修正が出来る時計です。

通常のクォーツ時計は水晶の振動により時刻を動かしますが、電波時計の場合は電波を受信して時刻修正をしますので、ずれの少ないクォーツ時計と比べてもかなり正確な時刻を表示します。

~メリット~

【時刻修正の必要が無い】

先述したように自動時刻修正機能があるため、自身での時刻修正が必要ありません。

~デメリット~

【電波の届かない場所では自動修正が出来ない】

標準電波を受信して時刻修正を行いますが、携帯電話と同じように電波が届かない場所があります。

特に家の中や押し入れなど特に奥まれば奥まる程電波は届きにくくなります。

電波ソーラー時計

先の2つ「ソーラー時計」と「電波時計」の両方を兼ね備えた機構です。

光によって充電を行い、標準電波を受信することで正確な時刻を表示します。

こちらは2つのメリットを最大限に生かす事が出来るため非常に便利です。

~メリット~

【充電機能、自動時刻修正機能を備えている】

言うまでもないかもしれませんが、充電機能と電波受信機能が備わっておりますので、手間は一切かかりません。

便利の一言に尽きます。

 GPS衛星電波受信機能

電波ソーラー時計に追加される事がほとんどの機能です。

衛生からGPS情報を取得することで、標準電波と衛生電波両方から受信を行いますので、より正確な時刻を表示します。

世界中のどこにいても現在地を把握し、その国にあった時刻へと自動修正する昨日まで備えておりますので、海外への旅行や出張が多い方にも安心です。

~メリット~

【最強の機能を備えている時計】

完璧かと思われた電波ソーラー時計にGPS機能を追加しておりますので、より完璧になっております。

デメリットが無い程良い時計だと私は感じます。

スマートウォッチ

スマートフォンとリンクが出来る時計です。

手で触って操作できるのも楽しいですね!

ただスマートフォン同様に充電をする必要があります。

~メリット~

【通知を受けられる】

スマートフォンとリンクする事でLINEや電話の通知等をうけることが出来、確認が出来ます。

【通話も出来る】

モデルによってはそのまま電話を受ける事ができ、スマートウォッチで通話なモデルもあります。

【文字盤のデザインが替えられる】

スマートウォッチはアプリとの連携で文字盤のデザインを変更できることが多く、飽きやすい人にはピッタリですね!


以上数多くある時計のご説明をさせて頂きました。

ちなみに私はCASIOの電波ソーラー時計を所持しております。

カジュアルシーンでの着用がほとんどですが、アウトドアにも使えて正確な時間が分かりますので、非常に重宝しております。

購入費用は2万円程ですので、かなりいい買い物をしたと思っています!

機会があればシーン別オススメ時計のご紹介もさせて頂きます!

次のブログも是非お楽しみにしてください!

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

ロエベ 職人のちょっとした遊び心が人気に! ア二マルチャーム 【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

かんてい局茜部店です。

今回はロエベのアニマルシリーズ、エレファントチャームをご紹介致します。

ロエベとは

革製品で有名なスペインのブランドで、海外セレブはもちろん国内でも人気芸能人、有名インスタグラマーなどがこぞって愛用している人気ブランドです。

シンプルやカジュアルなスタイルにも合わせやすいということからとても人気になりました。

ロエベの歴史は、スペインの職人達がマドリードで始めた皮革工房に、ドイツの革職人であるエンリケ・ロエベ・ロスバーグが参加したことから始まったと言われています。

元々革製品を扱っていたということもあり、革の品質やクオリティが高いと評判です。

ロエベのアイコンといえば、アマソナ。最近では、ハンモックもとても人気です。

アニマルチャーム

愛らしいアニマルモチーフのレザーグッズ。象以外にもくま、パンダ、牛など種類がたくさんございます。

こちらのアニマルラインはとても人気の高いお品なんですが、

見た目も愛らしく可愛い。そして最高級のカーフレザーを使ってロエベの職人さんが手作りしているということで、人気がでないわけがないですよね。

上品でエレガントなイメージのロエベ。このアニマルシリーズはイメージとはちょっと離れていますが、実はこのアニマルラインは偶然生まれたものなのです。

レザーのアイテムを作っていく過程で、どうしても切れ端が残ってしまう。しかし、ロエベのレザーは最高級レザーですので捨てるのはもったいないですよね。

当然、職人さんももったいないと考え、ある日残ったレザーの切れ端でクマをつくったそうです。このほんの少しの遊びごごろがきっかけとなり、今人気のアニマルシリーズが誕生したそうです。

 

中を開けるとライニングのない一枚革で仕上げされています。

この裏地のない仕上げは、ロエベでないと作れないと言われるほど難しくロエベの熟年の職人さん達の技がふんだんに盛り込まれたお品だといえます。

ファスナー部分は、引手のところが動物のしっぽになるように作られています。

このようなちょっとしたアイデアがほっこりさせられますね♥

こちらのアニマルチャーム、ご用意しておりますので気になった方は是非一度ご来店ください。

只今、茜部店ではSALEも開催しております。

お値打ちに購入できる機会ですのでぜひこちらもご覧ください。

スタッフ一同お待ちしております。

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

 

【レビュー】ルイヴィトン|ポルトフォイユ・ブラザ|人気の長財布の使い勝手を紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

【2021年2月26日追記】

皆様こんにちは。かんてい局茜部店です。

今回はLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】の財布の中からポルトフォイユ・ブラザをご紹介します。

このお財布は私も使用しており、購入後1年以上使っても、気に入っているため違うお財布に変えようと思いません。

また店頭での売れ行きや実際にこのお財布を選んだ方の心境などと合わせ、この「ポルトフォイユ・ブラザ」をご紹介していきます。

この記事では、

・ヴィトン人気の長財布

・ポルトフォイユ・ブラザの使い勝手

・使用した結果、ブラザの良い点と悪い点

について知りたい方向けの記事となっております。

これを読んで頂ければ買わずともヴィトンのお財布の使い勝手が分かって頂けると思いますので購入を考えている方はぜひ参考にして下さい。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ルイヴィトンの長財布 人気モデル3選

①ジッピー・ウォレット

ラウンドファスナータイプの長財布です。

ファスナーがあることで中身が落ちることがなく、財布が多少パンパンになっても使用することができ、定番モデルでもあり人気の高いモデルです。

②ポルトフォイユ・サラ

フラップ(蓋)がついた長財布です。

フラップはボタンで閉めることができ、開いてすぐにカードやポケットの中身を出すことができ、使い勝手の良いモデルです。

③ポルトフォイユ・ブラザ

2つ折りタイプの長財布です。

ファスナーやボタンがなく、すぐに開いて使用することができます。

どちらかというとメンズ向けの財布となっており、他2つのモデルと比べると少し細くズボンのポケットにも入れられるサイズです。

今回の記事ではこちらのモデルの詳細をご紹介させて頂きます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ポルトフォイユ・ブラザについて

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】が現在でも展開している2つ折り長財布です。

ポルトフォイユ・ブラザの誕生は2007年頃で、それまで2つ折りの長財布はカードと札入れしかなく、小銭入れが無いタイプの財布がありませんでした。

小銭入れのある財布だとジッピー・ウォレットやフラップ付きの財布、コンパクトな2つ折り財布のみでした。

当時ヴィトンの財布の中でもメンズ向けのモデルは少なく、男性にとってこのモデルの誕生は喜ばしいことでした。

カード入れが多く、ポケットも豊富であることから、使い勝手を重視した造りとなっていることがよく分かります。

ポルトフォイユ・ブラザ 人気の理由

こちらのポルトフォイユ・ブラザはなぜ人気なのか、その理由をご説明させて頂きます。

①シンプルかつかっこいいデザイン

このモデルの特徴は男性の好みピッタリのカッコいいデザインです。

サイズは横:10cm 縦:19cm マチ:2.3cmという縦長モデルです。

縦長で細めの財布は鞄に入れるにも、ポケットに入れるにも便利なサイズとなっており、財布を出す姿をスタイリッシュに見せるデザインです。

まさに仕事のできる男というイメージを付けられるこのモデルは、世の男性の好みにピッタリです。

②メンズ向けの造り

2つ折りであることから開く際にはファスナーやボタンがなく、バッグやポケットから出してすぐに使用することができます。

男性の場合カードやレシートを入れることも少なく、中身の落下防止より使用する際の煩わしさを解消していることが重要視される傾向にあります。

ジッピー・ウォレットのような「ファスナーを開く」という少しの作業が省かれるだけで快適に感じますよね。

使うときにもストレスを感じさせない造りも人気の理由です。

③購入しやすい価格設定

近年ルイヴィトンでは定価の見直しが複数回行われ、価格が少しずつ上がっております。

長財布を購入しようとするとほとんどのモデルが10万円近い価格に設定されている中、モノグラムやダミエなどの定番ラインのブラザは77,000円(税込)となっております。

他のモデルと比べても見劣りしないこのモデルがこの価格で購入できるのはメリットでしかありません。

④豊富なライン展開

元々メンズ向けのラインとして誕生していたブラザですが、当初はメンズ向けのラインも少なくモノグラム、ダミエ、タイガの3種類のみの展開でした。

しかしメンズ向けラインが豊富となってきた現在では、限定欄を含め様々なラインで販売されております。

新しいライン登場の際にも必ずと言っていいほど参加しているのは定番モデルならではです。

数少ないメンズモデルの中でも選択肢が増えるのはうれしいことですね!

モデル展開については後程ご説明させていただきます!

ポルトフォイユ・ブラザのマイナーチェンジ

発売されている期間が長いためマイナーチェンジを行っており、現行品とマイナーチェンジ前の旧タイプがあります。

クレジットなどを入れるカードポケットは16個あるのでたくさんのカードを収納することができます。

旧タイプだと12枚とやや少なくなっています。こちらはキャッシュレス化の影響でカードポケットが増えたのではないでしょうか。

【旧タイプ(カード12枚)】

【現行品(カード16枚)】

札入れを含むポケットは4つ、斜めポケットが1つあります。こちらは旧タイプのものも一緒なのでとくに違いはありません。

旧タイプ

現行品

 シリアルナンバーの位置

ヴィトンの商品にはシリアルナンバーが製品のどこかに入っていますが、ポルトフォイユ・ブラザはこの部分に存在します。

 

選んだ理由、その使用感について

選んだ理由

私が二つ折りの財布を選んだ理由は、買い替える前に長く使用していた財布が二つ折りの長財布だったので次も使い慣れたものを使いたいと考えていたためです。

物は黒色のエピのポルトフォイユ・ブラザを使用しています。

選んだ理由としてはさりげなく「ルイヴィトンのお財布」ということを演出したかったのと、比較的どの服装にも合わせやすくどんなシーンでも活躍するお財布が欲しかったためです。

以前お会いしたお客様の中にも私と同じ考えの方もいました。

そういった方はエピやタイガを選ぶことが多いです。

ルイヴィトンというブランドを前面に押した財布を使いたい!という方がモノグラムやダミエ柄を選んでいます。

男性ですと暗めの色のモノグラム・エクリプスやダミエ・グラフィットなど、女性であればブラウンのモノグラムやダミエ・エベヌ、白色のダミエ・アズールが人気色です。

使用して感じた良い点

①使いやすい

使用してまず感じたのは、使いやすさです。

私自身元々2つ折りの長財布を使用していたということもあり、非常に使い勝手が良いです。

先述したように財布の中身を取り出す際の煩わしさもなく、スッと出して使用し、スッと仕舞えるのは楽でストレスがありません。

②カッコいい

結局ここに行き着きますが、やはりデザインのカッコよさも良い点です。

何でも使用している中でいつかは飽きが来てしまうものですが、気に入ったデザインやいつまでもカッコいいと思えるものはなかなか飽きませんよね。

意外な部分かもしれませんが、個人的には大きいメリットだと感じます。

 

☟自宅に使っていないお品はございませんか?下のバナーから査定フォーム入力で簡単査定☟

バッグ査定フォーム

使用して感じた気になる点

非常に使いやすいモデルですが、使用する中でいくつかマイナスポイントもありましたので、ご紹介します。

①モノが落ちる可能性がある

カードやレシートの場合はポケットに入れておりますので落ちることはありませんが、開いて右下部分のポケットにカード類を入れると落としてしまう可能性があります。

実際私がブラザを使用している中で、カードを入れることで少し膨らんでしまったことが原因で、財布に入れていたカードがバッグに落ちていたことがあります。

他のカード入れ部分ではそのようなことはありませんので、大事なものはオープンポケットかカード入れにいれることをお勧めします。

あとは折りたたみ故に小銭入れのファスナーを開けっ放しにして反対向けると小銭が落ちてしまうのもあります。私も急いでいるときはたまにやってしまいます。

②開くことで跡がついてしまう

ブラザは2つ折りの財布で使用方法にもよりますが、私の場合はガバっと開いて反対向きで折るように使用しております。

そこまで開かなくても使用はできますが、持つ際に不安定になりやすいことからそのように使用しております。

柔らかいレザーであれば大きく影響はしませんが、モノグラムやダミエなど加工されているラインの場合はその使用方法だと折り目部分に癖がついてしまいます。

使用感が表れやすいポイント

ルイヴィトンの財布は丈夫ですが、使い続けると傷んできます。使用してみての経験や、中古として入荷する状態を見てどのような部分がダメージを受けやすいのかをお話しします。

①ズレについて

ポルトフォイユ・ブラザは折るタイプの財布なので、使っているうちに癖がついてしまうことがあります。折った時に正確に重ならなくなる場合があります。

ポケットに入れてズレたまま踏んでしまうとこの症状になりやすいです。ホックなどで正確な位置で留めることができれば回避できた症状だと思います。

②折り部分のダメージ

折り財布の宿命ともいえるダメージです。使用する度に伸び縮み箇所なので、表面は変色、裏側は糸がほつれたりしやすいです。角にダメージを受けることも多いです。

ホツレに関してはヴィトンの正規店に持ち込み預けることによって修理して頂けます。

③ファスナーの壊れ

ルイヴィトンのファスナーは丈夫ですが、使い続けることによって壊れることもあります。

ファスナーの滑りが悪くなる場合や、ファスナーのレールに亀裂が入り閉めることができなくなる症状です。この場合でも正規店に持ち込めば修理対応が可能です。

金具系は交換になるのでほつれ修理よりは修理代が高くなりやすいと予想されます。

ルイヴィトン製品の修理について

ルイヴィトン製品の場合、メーカーのリペアサービスを受けることが出来ます。

リペアサービスを受ける方法としては2つあります。

①店舗への持ち込み

リペアサービスは全国の店舗で受け付けておりますので、購入した店舗と別店舗であっても実際にお品物を店舗み持ち込んで修理を申し込むことができます。

②発送による受け付け

店舗まで持ちこむのが大変。近くにショップが無い。そんな方々にオススメの方法は、修理してほしいお品物を「発送」することです。

一時は行なっていないサービスでしたが、発送での修理を受け付けてくれるようになりました。

ルイヴィトンのサイトから規定の用紙を印刷・記入しヤマト運輸で発送することで、修理を受け付けてもらえます。

発送会社はヤマト運輸に限られますが、全国的に細かく支店やコンビニなどの受付店舗がありますので、安心ですね。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

豊富なモデル展開(商品紹介)

先ほどブラザには様々なラインのモデルが存在するとお話しました。

一部ではございますが、モデルをご紹介させて頂きます。

☟ポルトフォイユ・ブラザの在庫状況は下のバナーをクリック☟

【モノグラム】M66540

ヴィトン定番ラインのモノグラムラインです。男女問わず使用できるモデルです。

【ダミエ・グラフィット】N62665

定番のメンズラインであるダミエ・グラフィットです。スタイリッシュなラインで財布のかっこよさを引き立てます。

【エピ】M60622

こちらも定番のメンズラインであるエピです。持っているだけで落ち着きのある男性になれる気がしますね。

【ギャラクシー】M63871

2019年春夏限定のモデルです。

最後に

今回は私の感想を含め、ポルトフォイユ・ブラザをご紹介しました。

私自身が使用した経験を含め、総評としてポルトフォイユ・ブラザは非常に使い勝手がよく、オススメのモデルです。

理由は人気の理由ともかぶる部分がありますが、男性目線でのかっこよさや使い勝手、販売価格が大きい部分です。

また同じ形状であっても好みでラインを選ぶことができますので、是非自分に合ったポルトフォイユ・ブラザを探してみてはいかがでしょうか。

 

日本人に愛されるルイヴィトン 人気中古バッグ モノグラム ダミエご紹介編~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは!

沢山のお客様にご来店頂いております!

本日は私が約3年ほどかんてい局茜部店で働いてみて、お客様の問い合わせ、そして購入に繋がったルイヴィトンの「中古バッグベスト5」をご紹介していきます!



ルイヴィトンは日本で最も人気ポピュラーな高級ブランドです。若い方、年配の方、男性、女性と町を歩いていてもとっても目につくと思います。

ルイヴィトンとは・・??

もともとトランクの老舗として1854年、創業者ルイ・ヴィトンによってスタートしました。

154年の歴史をもつすごいお店です!

1997年にはマーク・ジェイコブスをアーティスティック・ディレクターに起用するなど、常に新しい世界観を作り続けるブランドです。

ルイヴィトンは近年流行りのアウトレットモールへの出店もなく、商品券も使えません!みなさんご存じでしたか??

高級ブランドとして、その高いプライドがまた私たちを引き付けるのではないでしょうか?

日本人に好まれる理由・・・

それは・・

モノグラムとダミエが日本に深く関係しているからでは・・??と推測します!

さかのぼること1867年。パリ万国博覧会日本が初参加をしました。鎖国していた日本の情報は乏しく、中国と区別すらついていなかった欧州が日本を『発見』する機会になったのです!

それがきっかけとなり、フランス中心に「ジャポニズム」というブームが生まれました!

葛飾北斎らの浮世絵、磁器、精緻な工芸品などなど1867年のパリ万博で出品されていた中、ルイ・ヴィトンは歌舞伎役者が着る衣装の「市松模様」に感銘を受けたそうです!

市松模様・・

ダミエ!

ダミエのルーツは日本だったのです!

そして実はモノグラムもダミエと同じく、ジャポニズムを継承しているデザインです。

1867年の万博には、徳川家と薩摩藩が参加しており、中でも島津家の家紋を参考に、モノグラム柄を発案したと言われています。

このような背景が日本人に好まれる理由の一つになったのだと思います!

茜部店人気中古バッグベスト5

さて前置きが長くなりましたが、「中古バッグベスト5」ご紹介していきます!

ルイ・ヴィトンのバッグ欲しいけど、これはもう時代遅れじゃない・・?軽いのが欲しい・・、夫婦で共有して使いたい・・、プレゼントしたい・・などなど沢山あると思います。

このベスト5を参考にして頂ければなと思います!

[ベスト5]

 

ルイヴィトンとシャネルの傑作と言われている「アルマ」

シャネルの創設者「ココ・シャネル」が発注したデザインです。シンプルなフォルムながらもエレガントな雰囲気・・女性から支持をうけているバッグです。

日本人女性でもピッタリなサイズですね!

 

[ベスト4]

男女関係なくご使用されている「リポーター」

しっかりと収納出来るこのショルダーバッグはまだまだお探しの方が沢山いらっしゃいます!

今茜部店にご用意ありますのは「PM」サイズです。リポーターの中でも一番人気なサイズです!

[ベスト3]

スーツケースの中に折りたためるよう、柔らかな素材で作られている旅行バッグ「キーポル」

45、50、55、60という幅広いサイズ展開が魅力なお鞄です!

女性が持つには少々大きなサイズですが、キャリーバッグよりも軽量ですので、今でもご旅行のお供にされる方は沢山いらっしゃいます!

 

[ベスト2]

スピーディを愛用していたオードリーヘップバーンの「小さいサイズを作って欲しい」というオーダーに応える形で生まれた「スピーディ25」

 

比較的小柄な日本人女性が持つには一番ピッタリなアイテムです!!

持ち手にスカーフを巻いたりしてお洒落を楽しまれています!

[ベスト1]

茜部店で最も売れているのは・・・

 

 

「どんなにモノを入れてもいっぱいにならない」と言う意味を持つ「ネヴァーフル」

「PM」「MM」「GM」とサイズ展開があり、お仕事の場でも、遊びの場でも、マザーズバッグとしてもお使い頂ける万能バッグです!

プレゼントにも購入される方が多く根強い人気のお鞄です!

特に茜部店では「MM」サイズをお求めになるお客様が多くいらっしゃいます。

ブランドバッグなのに軽い!とっても上品!沢山収納出来る!などなどのお声をいただいております!

人気なデザインですので現行でも出ているお鞄です。

最後に・・

今回、特によく売れるお鞄をご紹介しましたが、まだまだ人気のお鞄は沢山ございます。

ご自分に合ったお鞄を探してみるのも良いかもしれませんね!

是非沢山入荷している茜部店に遊びにきてください!

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

カシオのジーショックの歴史や魅力とその仲間たちをご紹介!!~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】


皆様こんにちは!!

かんてい局茜部店の鑑定歴2年の「K」です!!😉

入社して二年が経ち、少しづつですがブランド知識を身に付ける事が出来ました!!

今後も仕事やプライベートまで時間があればどんどん知識をつけていきたいです!!

そして今回ご紹介するのは私自身愛用しております『ジーショック』についてです😘

カシオのジーショックを身に着けてから、どんな場所に行っても気にせず使えますし、多機能さに驚いております😄

 

カシオのジーショックをご紹介

カシオとは

カシオ計算機株式会社(カシオけいさんき、英: CASIO COMPUTER CO., LTD.)は電卓、電子辞書、電子楽器、時計などを扱う日本の電機メーカーです。

通称カシオです。

「カシオ計算機」の社名が象徴するように、創業時は機械式計算機などを生産、後に電子式卓上計算機(電卓)を発売しております。

その後、電卓デバイスを基礎に事業分野を拡大し、現在の主な事業分野は電卓、電子文具、時計などの個人向け情報機器や、システム機器、電子デバイスなどの製造と販売!!

近年は電波時計や電子辞書、TFT液晶などを主力商品として積極的に展開しております。

ジーショックとは

G-SHOCK(ジーショック)は、カシオ計算機株式会社が、1983年(昭和58年)から販売している腕時計のブランドである。

一般には、「Gショック」とも表記される。「G-SHOCK」の『G』とは、英語で『重力』を意味するGravity(グラビティ) から名付けられております。

1981年(昭和56年)に、カシオ計算機の伊部菊雄が、腕時計を落として壊してしまったことがきっかけとなり、増田裕一と伊部菊雄、二階堂隆の3人が中心となり、落としても故障しない「常識を覆す腕時計の開発」が開始されました。

建物3階の便所の窓(約10m)からの落下実験等、数々の失敗と試行錯誤を重ねた末に発売されたのが皆様ご存知の「DW-5000」です!!

カシオのジーショックの仲間たち

①レンジマン

飽くなきタフネスの追求と、極限への挑戦を続ける、「G-SHOCK MasterofG(マスターオブG)」シリーズから、地球上で最も苛酷な環境のひとつである高温多雨のジャングルや密林での使用を想定したモデルです。

極限の環境下で活動するレンジャーやレスキューたちがサバイブ・ミッションの遂行をする上で必要な情報を素早く確実に表示させるため、新しいタフネス構造を採用し、G-SHOCKとしては初となるトリプルセンサーを搭載しております。
使用頻度が高い、高度・方位・気圧/ 温度の情報を表示させるセンサーボタン部分には、メタル製のシリンダーガードを使用することで、横からの衝撃の緩和、異物の進入防止、よりスムーズで正確なボタン操作が可能です。

作戦の遂行時や緊急時に、ワンプッシュで時刻を簡単にメモリーできるダイレクトタイムスタンプや、同様にワンプッシュで素早く起動できるストップウオッチを備えております。

引張耐久力に優れる「カーボンファイバーインサートバンド」や、メタルパーツをボタンやサイドビス、遊環に採用し、耐久性の追求と同時にエッジの効いた力強いタフネスデザインです。
極限に挑むため、よりタフに、より機能進化を果たした、マスターオブGレンジマンです。

②マッドマスター

陸上において、瓦礫や土砂が山積・散乱するような極限の状況下での使用を想定したモデルです。

巨大な障害物を排除するための電動カッターや破砕機、ドリルといった大型機材の使用に耐える耐振動構造を採用。

また、土砂や泥濘の中での任務に求められる、新しい防塵・防泥構造を開発し、マッドレジスト構造を備えております。

ボタンやシャフト、ボタンをガードするパイプに多数のガスケットを内装することで、泥の進入を防ぎます。そのパイプは、衝撃からボタンをガードする役割に加え、ボタンの操作性を高める構造になっています。

りゅうずはスクリューロック式でありながら、内装したパッキンとねじ込みの圧力により、マッドレジスト構造を実現。締め込みが不足している状態が視覚的に確認できる構造も新たに備えております。

さらに、トリプルセンサーVer.3により任務遂行時に重要となる方位や気圧・温度といった情報の取得を可能にしています。
バンドには重機のグリップや足場に用いられるすべり止めをイメージしたテクスチャーを施し、時分針には注意を喚起する際に用いられる矢羽型の矢印をモチーフにした極太の針を採用し、すべてのボタンに操作性を高める役割を担うチェッカリングを施し、ミリタリーテイスト溢れるデザインです。

③フロッグマン

苛酷な環境下での使用を想定し機能を特化したMasterofG シリーズから、防水性能に特化したモデルです。

新開発の受信アンテナやメタルケースにより、ISO規格200m潜水用防水機能を搭載しながら世界6局の標準電波の受信を実現しております。

更に、ログデータメモリー10本、高速演算タイドグラフ、高精度ムーンデータ機能を搭載。

潜水時に使用頻度の高いストップウオッチの操作ボタンを大型化して、水中でも操作が可能です。

バックライトにはフルオートELライトを使用して、ダイビング中も腕を傾けるだけで液晶部が鮮やかに発光。

世界中の海で使用可能な本格派ダイバーズウオッチとして、実用的な機能を多数装備しました。 細部にわたって質感にもこだわり、重厚なデザインの中にも精悍さを表現しました。

ベゼル上面に配置したフロントビスには削り出しステンレスを、文字板円形ディスプレイの縁取りには削り出し高輝度アルミニウムを採用し、スクリューバックメタルケースにはDLC処理を施しミラー加工で仕上げました。

最新のテクノロジーを搭載し、海での苛酷な使用にも耐えられる、実用的かつ上質なMasterofGシリーズのフロッグマンです。

④マッドマン

マッドレジスト(防塵・防泥)構造の「MUDMAN(マッドマン)」から、地球上で最も過酷な環境のひとつである砂漠での使用を想定したモデルです。

新マッドレジスト構造を採用し、方位と温度を計測するツインセンサーを新しく搭載しております。
右サイドにある「COMP」ボタンを1プッシュするだけで、すべてのモードからダイレクトに方位計測モードへの切り替えが可能です。
ボタン周りからの細かい塵・砂の侵入をシャットアウトします。

この構造の採用により、片側3個ずつ配列しながらボタンの大型化も実現。操作性の高さも考慮しました。

バンドは引張耐久力に優れる「カーボンファイバーインサートバンド」を採用しております。

バンド裏面にクリア樹脂を使用し、カーボンファイバーの風合いを活かしたクールなデザインに仕上げました。よりタフに、より実用的に進化したマッドマンです。

 

最後に

 

本日はカシオのジーショックをご紹介しました!!

カシオのジーショックは今でも次々と新作を発売しており、魅力あふれるラインナップばかりです。

私自身、随時サイトをチェックし、ワクワクしております。

今後のジーショックがどんな展開をしていくのか楽しみですね!!

メール査定

メール査定はこちら↓をクリック

宅配買取

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

オンラインショップ

かんてい局オンラインショップでもご自宅でお気軽に購入出来ます。

チェックしてみて下さい。

質預かり

物入りの方には質も行っておりますので要チェックです。

LINE@やってます😊

LINE@限定のお得な情報やセール情報を配信しております。

友だち追加

【岐阜・愛知の質屋 岐阜 羽島 大垣 本巣 各務原 岐南 一宮】

======買取実績ぞくぞく追加中======

こちらの商品やその他ブランド品の買取査定金額のお問い合わせは
最寄りの下記店舗へお気軽にお問い合わせください。
全店国道沿いで駐車場完備しております。
(スマートフォンでは電話番号のクリックでそのままコールできます)

◆茜部店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市茜部菱野1-15 / TEL 058-273-8002

◆細畑店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
岐阜市細畑1-5-11 / TEL 058-248-1020

◆北名古屋店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
北名古屋市中之郷北74 / TEL 0568-24-5078

◆春日井店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
春日井市若草通2丁目21番地1 / TEL 0568-33-8555

◆小牧店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
愛知県小牧市弥生町151 / TEL 0568-68-8998

=======================

ページトップへ戻る

MENU