質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

細畑店のお知らせ

【シャネル】ハイブランドを日常使いされたい方必見!『ドーヴィル』のご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(^^)/

当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!

今回ご紹介するアイテムは

CHANEL【シャネル】ドーヴィルです!

カジュアルラインではありますが、どこか上品さも

感じられる、デイリーユースに適したアイテム

ばかりです(*‘∀‘)♥

当店には異なる素材、形のドーヴィルラインのアイテム

を多数お取り扱いしておりますので、この場を

お借りしてご紹介していきます!

 


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

 

ドーヴィルラインについて

2012年に発表された、シャネルのカジュアルラインです。

シャネルのロゴとココマークに加え、カンボン本店の

住所がデザインされた、今となってはお馴染みの

ラインですね(*‘∀‘)!

ラインについてもっと詳しく知りたいという方は

下記のブログも併せてお読みください!

【シャネル】カジュアルライン・ドーヴィルとは?特徴や商品のご紹介です!【細畑】

 

 細畑店の『ドーヴィル』のご紹介

ドーヴィルGM(キャンバス)

キャンバス素材の定番アイテムです。

オレンジ系とレッド系のカラーを組み合わせた

ような温かみのあるお色味です。

シャネルといえば『黒』というイメージなので

心機一転、明るいお色味のアイテムも

いかがでしょうか(^^)/✨

⇩『GM』のサイズ感⇩スタッフ身長:約157cm

 

ドーヴィルGM(ストロー)

ストロー素材とはのことを指し、カゴバッグや麦わら帽子

などをイメージして頂くと分かりやすいと思います。

カラー、素材共に爽やかさがあり、春夏にぴったりな

アイテムです🌞

内側もきれいなイエローカラーです💛

 

ドーヴィルGM(レザー)

キャンバス素材などカジュアルにお使い頂ける

アイテムだけではなく、重厚感のあるレザー

素材のドーヴィルも展開されております。

コーディネートが一気に引き締まりますよ✨

 

ドーヴィルMM(デニム)

キャンバス素材とはまた違ったカジュアルさを

感じる、デニム素材のドーヴィルです。

通勤や通学に適したサイズ感なので、

まさに日常使いにもってこいのアイテムです♪

⇩『MM]』のサイズ感⇩スタッフ身長:約157cm

ドーヴィル ラージ(フェルト)

約横45cm×縦31cm×マチ19cm大容量バッグです。

ドーヴィルGMサイズが大体横幅36~37cm程ですので、

かなり大きめな作りですね👀

旅行用バッグとしても活躍してくれます!

また、こちらのアイテムは背面ポケットが

ついているので、サッと出したいケータイや

コンパクトウォレットなどを収納することができます♪

ドーヴィル(キャビアスキン/レザー)

カジュアルな印象から一転、一気にラグジュアリー

雰囲気を感じるデザインです。

内側はスエード生地になっているので

より上品な印象です。定番の形よりややスッキリした

シルエットなのも上品さを底上げしてくれています。

 


 

その他のドーヴィル

 クラッチバッグ

デニム素材で仕上げたドーヴィルラインの

クラッチバッグです。ちょっとしたお出掛けに

使いやすいデザインとサイズ感です!(^^)!

内側は表のロゴと同じオレンジ色となっており、

よりカジュアルな印象です🍊

 

ボーリングバッグ

上記でご紹介してきたトートバッグ×ショルダーの

2WAYタイプとは違い、ハンドバッグ×ショルダー

の2WAYタイプのアイテムです。

ハンドバッグのサイズ感なので普段のちょっとした

お出掛けにも適しています。

また、ファスナー開閉式なので防犯面で

より安心できるのもオススメの1つです🌟

 


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがでしょうか。

シャネルの定価がどんどん値上がりをし、

なかなか手の出しにくい価格帯になっている

と感じています(´・ω・`)💦

今回ご紹介したドーヴィルのキャンバス素材などは

レザー素材のものと比べて比較的価格を抑えて

販売されておりますので、初めてシャネルを

持たれる方にも挑戦しやすいラインだと思います(^^)/

かんてい局には他にも様々なシャネルのアイテムを

取り扱っておりますので、お家時間を活用して

ぜひ、かんてい局オンラインショップを覗いてみて

くださいね👀

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

シャネルをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

マニア必見!【ゼニス】レインボーフライバック3つの魅力とおすすめモデル3選【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日はゼニスの【レインボーフライバック】について紹介します。

実際の着用感とともに、マニア向けモデルの魅力をお伝えします。

是非最後までご覧ください!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・腕時計に興味がある方

・ゼニスの腕時計をお探しの方

・マニア向けの腕時計が欲しい方

・エルプリメロをお探しの方

・パイロットウォッチが好きな方

是非最後までご覧ください!


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

ゼニスとは

1865年創業のスイスの老舗時計ブランドです。

時計のムーブメントを含めて一連の行程を自社で一貫製造できる

会社(マニュファクチュール)であり、特に自社製ムーブメントを

搭載したエル・プリメロ(El Primero)キャプテン(Captain)

エリート(Elite)が有名です。

↓ゼニスの腕時計をお探しの方はこちら↓

ゼニス【レインボーフライバック】とは

1990年代に生産されていた「レインボー」というモデルに

フライバック機能」を搭載したモデルです。

(フライバック機能については後程解説します)

↓02.0461.400/レインボー(1990年代)↓

レインボーという名前は1930年代のヨットレースで

で活躍した「レインボー号」に由来しています。

レインボーフライバックは前型のレインボーを

参考に、フランス空軍の協力のもと作成されました。

飛行機のパイロットが使いやすいデザインになっており、

生産終了のスポーツコレクションながらも

時計マニアを中心に根強い人気を誇ります。

「01/02.0470.405 レインボーフライバック」

今回はかんてい局細畑店の実機を用いて

レインボーフライバックの魅力をお伝えします。

参考定価:638,000円

オンラインショップ販売価格:339,800円

基本情報

ブランド:ZENITH【ゼニス】

モデル :レインボーフライバック

型番      :01/02.0470.405

素材      :ステンレススチール

ムーブメント:オートマ(エルプリメロ)

ケース幅:約40mm(リューズ含まず)

仕様 (性能)

・クロノグラフ(フライバック機能付)

・100M防水

・デイト表示

・両方向回転ベゼル

着用感

多様な機能が文字盤に施されていますが、

腕に着けるとかなりスマートな印象です。

程良く重さがあり、無骨さも感じられます。

悪目立ちしない高機能時計と言えます!


↓メール査定はこちらをタップ↓

【レインボーフライバック】の魅力

今回は筆者が感じる3つの魅力をお伝えします。

①エル・プリメロ搭載

②マニア向けのデザイン

③フライバック機能

以上3つについて説明します!

①エル・プリメロ搭載

1つ目の魅力はゼニス最高傑作と呼ばれる

ムーブメント「エル・プリメロ」を搭載していることです。

レインボーフライバックにエル・プリメロ

搭載されているのは知らなかった方もいるのではないでしょうか?

エル・プリメロ」は世界初の自動巻クロノグラフであり、

ロレックスのデイトナ【16520】にも搭載されていました。

※現在在庫切れです

エルプリメロは「現代を生きる古典機」として

今尚評価が高いムーブメントです。

エルプリメロについて詳しく知りたい方は

以下のブログも合わせてお読みください!

ROLEX「ロレックス」でも使われていた!!エルプリメロというZENITH「ゼニス」の傑作ムーブメント!!【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【大垣】

②マニア向けのデザイン

エル・プリメロ搭載モデルとして

評価されがちなゼニスの腕時計ですが、

レインボーフライバックのみの

マニア向け要素もあります。

今回は2点紹介します!

1.回転ベゼル

レインボーフライバックには

ダイビングベゼル(カウントアップベゼル)と呼ばれる

両方向回転式のベゼルが採用されています。

このベゼルは一般的にダイバーズウォッチ(ダイビング用の時計)

に用いられることがほとんどです。分かりやすい例として、

ロレックスのサブマリーナーが挙げられます。

このベゼルは60分以内の経過時間を計測できるため、

飛行機のパイロットが燃料メーターの予備として

使用していたのではないかと考えられます。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

2.バトン針

レインボーフライバックの時針と分針には

「バトン針」と呼ばれる形状が採用されています。

中心から外側に向かって針が太くなる形状です。

バトン針は「カルティエ」の腕時計に多く用いられ、

高貴でドレッシーな印象があります。

スポーツモデルにバトン針が採用されることが少ないため、

レインボーフライバックはかなり珍しいデザインだと言えます。

パイロットウォッチながら他モデルと差別化できる

要素を取り入れている点で、マニア向けだと言えます。


👇商品のご購入はこちらから👇

③フライバック機能

モデル名の一部である「フライバック機能」を

搭載している点も魅力の一つです。

フライバック機能とは、

クロノグラフのストップ操作と次のスタート操作を省略できる機能」です。

つまり、連続の時間計測が行いやすくなる機能だと言えます。

通常のクロノグラフは

①スタート

②ストップ

③リセット

上記「1→2→3」の手順で計測を行うため、

連続計測を行う場合、

1→2→3」→「1→2→3」→「1→2→3」…

というボタン押下の操作が必要になります。

しかし、フライバック機能があると

上記手順の「3」を押した段階で自動で

リセットされ、次の計測がスタートします。

つまり連続計測の場合、

1→3」→「1→3」→「1→3」…の

操作のみで2」のボタン押しを省略できます。

※計測終了時のみ「2」のボタンを押してから

「3」のボタンを押すこ計測終了できます。

 

現代においてフライバック機能を使う機会は

ほぼないですが、プロパイロット向けの

仕様を腕元で体感することができます!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【フライバック機能搭載】おすすめモデル3選

①02.0480.405/24 レインボーフライバック

②03.2061.405/21M2060 ストラトス フライバックレインボー

③03.0527.4000/21.R642 デファイクラシック レインボーフライバック

以上3点について紹介します。

①レインボーフライバック

出典:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/knt-m/cabinet/06339351/imgrc0071726518.jpg

型番:02.0480.405/24

参考定価:638,000円

上記で紹介したレインボーフライバックの

インダイヤルがカラフルに採色されたモデルです。

発売当時、堅実で渋い印象のゼニスの腕時計に

一石を投じたお洒落なデザインです。

中古相場でも黒一色のモデルよりも

やや高値で取引されています。

②ストラトス フライバックレインボー

出典:https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000653873.jpg

型番:03.2061.405/21M2060

参考定価:913,000円

2014年に発売されたレインボーフライバックの

復刻モデルです。ゼニスコレクションでは珍しい

逆回転防止ベゼルを備えています。

ストラトスシリーズはレインボーフライバックの

後継機種として2011年に誕生したシリーズであり、

生産終了ながら高い人気を誇ります。

③デファイクラシック レインボーフライバック

出典:https://th.bing.com/th/id/OIP.ZlSXLvlSBF1BtlOiDAMtQAHaHa?w=181&h=180&c=7&r=0&o=5&dpr=1.25&pid=1.7

型番:03.0527.4000/21.R642

参考定価:781,000円

トノー型(樽型)ケースが特徴的なデファイシリーズから

発表された、レインボーフライバックのオマージュモデルです。

屈強でタフな印象を受ける外観ですが、

文字盤にはレインボーフライバックの多機能さが見受けられます。

古き良きレインボーフライバックに迫力・男らしい

要素が欲しい方には特におすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

筆者が考える魅力は以下3点です!

①エル・プリメロ搭載

②マニア向けのデザイン

③フライバック機能

紹介したおすすめモデルは以下3本です!

①02.0480.405/24 レインボーフライバック

②03.2061.405/21M2060 ストラトス フライバックレインボー

③03.0527.4000/21.R642 デファイクラシック レインボーフライバック

おすすめモデルに関しては特に高価買取を行っておりますので、

お持ちの方や迷われている方は一度査定にお持ち込みください!

今回のブログが腕時計購入・売却の際に少しでも参考になると幸いです!

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

052

【ダイヤモンドの選び方】大きい方が良い?綺麗な方が良い?婚約指輪の選び方も!【細畑店】

皆さまこんにちは!
かんてい局細畑店です。

本日はダイヤモンドの選び方についてご紹介したいと思います。

・ダイヤモンドについて詳しく知りたい

・お得にダイヤモンドを買いたい

・婚約指輪を買おうと思っている

といった方にオススメ出来るようにまとめさせていただきました!

ぜひ最後までお読み頂けたらと思います。

 

何か気になることがあればお気軽にお電話ください!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ダイヤモンドについて

宝石の王様

 

宝石と言ったらダイヤモンドを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ダイヤモンドはその『希少性』と『美しさ』から【宝石の王様】と呼ばれています。

昔はダイヤモンドのカット加工方法が発達しておらず、評価は低かったようです。

評価が上がってきたのは中世ヨーロッパからです。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

希少性

ダイヤモンドの価値が高い理由として『希少性』を挙げさせて頂きましたが、

生産量に対してジュエリーとして使用されるグレードの物が15%~20%しか無いためです。

ほんの一握りの中から選びぬかれたダイヤからさらにグレードの高いものが

ブランドジュエリーとして使われたりしていますので、その希少性がわかると思います。

 

4Cとは?

ダイヤモンドのグレードを決める基準として4Cというものがあります。

G.I.Aが開発した品質評価基準になり国際的に採用されています。

Carat【重さ】

Cut【輝き】

Color【色】

Clarity【透明度】

この頭文字をとって4Cと呼ばれています。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

Carat【重さ】

良く間違えられますがカラットは大きさではなく重さになります。

1.0ct=0.2gとなります。

1粒の1.0ctと10粒の1.0ctの重さは一緒ですが、価値としては1粒で大きい方が高くなります。

また見た目で判断出来ますので、皆様にもわかりやすい基準ではないでしょうか。

 

Cut【輝き】

ダイヤモンドで一番価値が高いのは『ラウンドブリリアントカット』です。

58面出来るようにカットがされているものです。

同じラウンドブリリアントカットでも縦長のものや横長の物がありますが、

取り込んだ光が反射してそのまま出ていくようなカット程価値が高くなります。

 

Color【色】

基本的には無色透明の方が価値は高くなります。

『レッドダイヤモンド』や『ブルーダイヤモンド』、『ピンクダイヤモンド』などの

価値は高いですが、『ブラウンダイヤモンド』『イエローダイヤモンド』、

『ブラックダイヤモンド』は正直そこまで価値が高いわけではありません。

(大きいものなどで例外はあります)

 

ランクはアルファベット1文字で表され、Dから始まり、E・F・G…と

アルファベット順で評価されています。

Dから始まっているのは、現存する最高カラーを超えるものが出てきたときに

A・B・Cのアルファベットを使用出来るように、との事らしいです。

もしCランクカラーの物が発掘されたらいくらくらいになるのか気になりますね!

 

Clarity【透明度】

天然の鉱石になりますのでダイヤモンドの中に異物(空気)が混じってしまったり、

傷や亀裂がどうしても生じてしまいます。

それらの少なさ(小ささ)を評価する基準になり、もちろん少ない方が価値は高くなります。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

大きい方が良い?綺麗な方が良い?

良く聞かれる質問でしたので題材にさせて頂きました。

ご紹介した4Cに当てはめると『カラット』と『カラー』です。

結論としては『そのダイヤをどう魅せたいか』になると思います。

もちろん4Cすべてのグレードが高い方が良いに決まっています。

しかし予算は限られていますので、比較してみたいと思います。

 

カラーの比較

カラーについて1ランクくらいの差だと見極めが難しいですが、

ランクの差が広がれば肉眼もわかりやすい差になってきます。

出典:https://www.gia.edu/JP/gia-about/4cs-color

 

いかがですか?

やはりダイヤモンドとして美しく感じるのはDカラーではないでしょうか。

またここで重要になるのが『地金』です。

ダイヤモンドは指輪やネックレスなどの製品になっていると思いますが、

その土台となっている素材も大切です。

光を反射させて輝かせているので、イエローゴールドを使ってしまうと、

例えDカラーでも黄色っぽく見えてしまいます。

そのためプラチナなホワイトゴールドを使っているものの方が、

ダイヤモンドの質が高い傾向にあります。

 

カラットの比較

出典:https://www.gia.edu/JP/gia-about/4cs-carat

 

カラットは4Cでも紹介したように大きさではなく重量です。

そのため同じカラットでも厚みがあるかないかで

見た目の大きさが違って見える場合があります。

大きく見せたい場合は薄いものを見つけるのがいいですね!

(カットの評価が下がるので総合評価は低くなりますが…)

 

買取金額での比較

カラットとカラーに絞って買取金額で比較してみたいと思います。

『1.0ct/Hカラー』『0.5ct/Dカラー』で、

カットとクラリティは最高評価で同一とすると、

『1.0ct/Hカラー』→約48万円

『0.5ct/Dカラー』→約19万円

という結果になります。(2022年3月現在)

買取の金額で見るとカラーが悪くても大きい方が高くなりますね!

ただ1.0ctの方のカットとクラリティを最低評価にすると

約11万円になりますので、安くなってしまいます。

実際は4Cの総合評価なので、一概には言えませんが、

カラットが大きい方が買取価格が高くなることがわかりますね。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

婚約指輪の選び方

ここまでを見て頂いてどんな婚約指輪が良いと思われたでしょうか。

一般的には「純粋」「無垢」を連想させることから、できるだけ無色のものが理想的と

言われています。

出来るならカラーはD~Fくらいが理想ではないでしょうか。

かつ傷も良くないのでクラリティも妥協出来ませんし、

美しく輝いてほしいので、カットも重要だと思います。

そうなるとカラットが妥協点になってくると思います。

カラットが大きいほど綺麗なものが少ないので、価格も高くなります。

反対に小さいカラットであれば他のグレードが高いものでも

手が届きやすい金額になっている事が多いので

婚約指輪には最適ではないでしょうか。

もちろん現実問題として予算がありますので、

予算内でカラー・カット・クラリティの高いものを

選ぶのが個人的にはオススメです。

 

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

最後に

いかがだったでしょうか。

決して安い買い物ではないので、自分が納得出来るものを探してみてください。

ご不明な点があればお気軽にご連絡ください!

その他にも店頭に多数取り揃えておりますので、

ご来店お待ちしております。

スタッフ一同お待ちしております!

【保存版】製造年がわかるエルメス刻印の箇所と見方をおしえます!!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

本日は当ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)

今回ご紹介するのは2022年2月に3年ぶりの

価格改定が行われ、ますます注目されている

【HERMES:エルメス】です✨

正規店では高すぎて買えない、または欲しかった物が

既に廃盤となっていて売っていないという方

は中古店で探される方が多いと思います。

実際、中古店で働いておりますとエルメスに限らず

お客様からよく「この商品っていつ作られたの?」

というご質問を頂きます。

やはり多くの方がいつ頃製造された物なのか

気にされるようですね(‘;’)💭

 

前置きが長くなりましたが、今回は意外と知られていない

エルメスのシリアル刻印の見方、刻印がされてある箇所

などをご紹介していきます!

■シリアル刻印の見方を知りたい方

■エルメスのアイテムでいつ頃製造された

物なのか気になる方

■今後エルメスのアイテムを購入しようと

お考えの方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)🌟

 


かんてい局で販売しているエルメスの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

刻印の見方

はじめに

誤解のないよう初めにお伝えしておくと、

エルメスのアイテム全てに刻印があるわけではありません。

主にレザーが使用されているバッグやお財布に

刻印はされていますが、フールトゥやエールライン

のようなキャンバス地のみで作られたバッグには

刻印はされておりません。

また、刻印を打刻するか、どこにするかなどは

ある程度職人さんにお任せしているようですので、

そもそも打刻されていない(または打刻するのを

忘れている)アイテムも稀にあるそうです。

刻印がない、打刻されている場所が違うからと

いって『偽物』と判断するのは早いですよ(^^)/

 

何か気になることがあればお気軽にお電話ください!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

エルメスの製造刻印の見方

エルメスの商品は職人さんが丁寧に手作業で作って

いるため、製造年に加え、職人ナンバー(イニシャル)や

アトリエ(工房)なども打刻されています。

製造年一覧

確認されている最も古い製造年刻印は

1964年の『T』です。そこからラストの『Z』

まで順番にアルファベットが振られています。


1964年 T


1965年 U


1966年 V


1967年 W


1968年 X


1969年 Y


1970年 Z


『Z』まで振られると今度は丸で囲われた

アルファベットが『Ⓐ』から順番に振られて

いきます。


1971年 Ⓐ


1972年 Ⓑ


1973年 Ⓒ


1974年 Ⓓ


1975年 Ⓔ


1976年 Ⓕ


1977年 Ⓖ


1978年 Ⓗ


1979年 Ⓘ


1980年 Ⓙ


1981年 Ⓚ


1982年 Ⓛ


1983年 Ⓜ


1984年 Ⓝ


1985年 Ⓞ


1986年 Ⓟ


1987年 Ⓠ


1988年 Ⓡ


1989年 Ⓢ


1990年 Ⓣ


1991年 Ⓤ


1992年 Ⓥ


1993年 Ⓦ


1994年 Ⓧ


1995年 Ⓨ


1996年 Ⓩ


Ⓩまで振られると今度は□で囲われた

アルファベットが『□A』から振られています。


1997年 □A


1998年 □B


1999年 □C


2000年 □D


2001年 □E


2002年 □F


2003年 □G


2004年 □H


2005年 □I


2006年 □J


2007年 □K


2008年 □L


2009年 □M


2010年 □N


2011年 □O


2012年 □P


2013年 □Q


2014年 □R


2015年からは□Sであると予想されておりましたが

囲い枠のない『T』から始まり、順に振られていた

アルファベットはバラバラに振られるようになりました。


2015年 T


2016年 X


2017年 A


2018年 C


2019年 D


2020年 Y


2021年 Z


2022年 U


「今年の製造年刻印はこれかな~」と予想

された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2022年は囲み枠なしの『U』に決定しましたね。

皆様の予想は当たりましたか(*^^*)??

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

刻印のある箇所

バーキン

2014年製造までのバーキンは正面向かって右側の

ベルト裏に打刻されてされています。

2015年以降のバーキンは正面向かってバッグ内左上部

に打刻されています。

⇩バーキンはこちらから⇩

ケリー

ケリーもバーキン同様、2014年までは正面

向かって右側のベルト裏に打刻されてされています。

2015年以降のケリーは正面向かってバッグ内左上部

に打刻されています。

⇩ケリーはこちらから⇩

ボリード

正面向かって右側のファスナーエンド付近

にあるタブの裏側に打刻されています。

⇩ボリードはこちらから⇩

ガーデンパーティ

バッグ内部のサイドにあるレザーラインの

上部付近に打刻されています。

⇩ガーデンパーティはこちらから⇩

エブリン

『H』のパンチングが入っている側の

すぐ上にあるベルトの端裏に打刻されています。

⇩エブリンはこちらから⇩

ピコタンロック

カデナやベルトを通す金具が付いている

側のベルト裏に打刻されています。

 

⇩ピコタンロックはこちらから⇩

アザップ・シルクイン

内部のレザータグの裏に打刻されています。

⇩アザップはこちらから⇩

ベアンスフレ

小銭入れ裏にあるお札入れ内に打刻されています。

古いものは小銭入れ内に打刻されているもの

もあります。

⇩ベアンスフレはこちらから⇩

ドゴン

カードポケット裏にあるお札入れ内

打刻されています。

⇩ドゴンはこちらから⇩

バスティア

スナップボタンの凸の方の

裏側に打刻されています。

⇩バスティアはこちらから⇩

ロデオチャーム

馬の鞍をめくったところ

打刻されています。

※打刻されていないロデオチャームも

多く存在します

細畑店にある『ペガサス』は羽の裏側

打刻されておりました。

⇩ロデオチャームはこちらから⇩


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

エキゾチックレザーの刻印

エルメスの革には様々な種類がありますが、

一部のエキゾチックレザーには何の革なのか

分かるよう特有の刻印がされています。

クロコダイル・ポロサス

エキゾチックレザーの頂点に君臨している

といっても過言ではない最高級素材です。

刻印は『Λ』

クロコダイル・ニロティカス

主にナイル川に生息するクロコダイルから

取れる革を使用しています。ポロサスと

比べると大型のワニで、少々マットなのが

特徴です。

刻印は『●●』

https://www.komehyo.co.jp/brand-note/article/306 出典

アリゲーター

ミシシッピワニとして有名なアリゲーターで、

クロコダイルとは異なる種類のワニです。

クロコダイルより班が大きめなのが特徴です。

刻印は『□』

リザード

トカゲの皮を使用したレザーです。

きめ細かい鱗が揃っており、丈夫で軽いのが

特徴です。リザードには刻印が2種類あり、

リザード・ニロティカスの刻印は『-』

インドネシア産のリザードの刻印は『=』です。

 

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

その他の刻印

ソルド品を表す『S』刻印

エルメスが上顧客へ向けて定期的に開催する

セールなどで購入可能なソルド品に刻印されています。

ロゴ近くに刻印されるのですぐに判別すること

ができます。また、レザー製品に限らず洋服など

にもスタンプされています。

 

パーソナルオーダー品『馬蹄マーク』刻印

https://galleryrare.jp/column/column-90075/出典

エルメスのVIP顧客のみが利用できるパーソナル

オーダーで作られた製品に刻印されています。

好みのカラーや配色、素材などを選び、自分

だけの製品を作ることが可能です。

 

エルメス関係者に向けて作られた『スターマーク』刻印

https://next-kaitori.com/hm_made/出典

エルメスのスタッフやその関係者限定で

製作されるアイテムに刻印されています。

中古市場でもめったに出回ることのない

非常に希少価値の高いアイテムです。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

まとめ

いかがだったでしょうか(*^^*)

これから中古店でエルメスのアイテムの

購入をご検討されている方で、いつ頃製造された

モデルだろうと興味のある方はぜひ、この

ブログを参考にしてみて下さい♪

また、売りに出そうとお考えの方も刻印は査定で

とても大切な項目の1つですので、一度

確認してみるのも良いかもしれませんね!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

エルメスをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【女性の憧れ】ヴィトン「カプシーヌBB」使いやすさ解説。春の新作ご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は、女性なら誰もが憧れる「カプシーヌBB」について

ご紹介致します。

 

この記事は

・カプシーヌについて知りたい方

・カプシーヌBBの使い勝手を知りたい方

・購入をお考えの方

などにオススメの記事となっています♪


かんてい局でお取り扱いしているヴィトンの

商品はこちらからご覧頂けます!

↓クリックでオンラインショップへ↓

カプシーヌの由来、特徴

カプシーヌとはルイヴィトンが初めて店舗を構えた

パリのカプシーヌ通りから名づけられたものです。

2013年「パルナセア・ライン」で登場したカプシーヌBBは

一気に人気を上げ、ルイヴィトンの人気商品になりました。

台形型のフォルムとシンプルでクラシカルな印象が特徴的なカプシーヌは

丸みを帯びたハンドルとハンドルをつなぐ美しいリングが

とてもエレガントな仕上がりになっています。

そしてバッグの開口部分にかたどられたLVのロゴのシグネチャーが、カプシーヌの大きな魅力となっています。

カプシーヌBB入荷!

今回、細畑店にカプシーヌBBが入荷しました!

※近日オンラインショップに掲載予定

こちらのカラーの「ガレ」がオフィスでもプライベートでも

使い勝手の良いカラーとして人気を誇っています。

サイズ感

こちらはハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても

お使い頂けます。

ショルダーストラップの穴が全部で5つあり、調節しやすくなっています。

最短⇩

最長⇩

ハンドバッグ⇩

バッグ内使用感

バッグ内は2つに区切られているので

キレイの収納することができます。

ファスナーポケットも付いているので細かい物でもなくさないと思います。

長財布を入れてみましたが斜めにして入れるとすっぽり収まりました。

その他に手帳、カードケース、スマートフォンを入れてみましたが

綺麗に収まることが出来ました。

※未使用品の為、不織布に入れて撮影しています

お財布は幅約19.5cmの物を使用しています。

若干余裕があるのでウェットティッシュなど薄い物なら入れる事が出来ます✨

またフラップ部分を出すとモノグラムフラワーが表れるので

あえてフラップを出して持ち歩くのもいいのではないでしょうか?


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

カプシーヌ最高級素材「クロコダイル」

カプシーヌは厳選された高級素材でのラインナップになっております。

その中でも超高級なクロコダイルについてご紹介します。

https://jp.louisvuitton.com

ルイ・ヴィトンのクロコダイルレザーは最高の環境品質要件を満たし、

種の保存動物福祉の尊重農場における労働条件

そして環境の保護などサプライチェーン全体を網羅する

世界初のクロコダイルレザー認証である 「LVMH Crocodilians Standard」

監査または認証を受けた農場で生産されています。

その為、ルイヴィトンで使用されているクロコダイルは絶滅危惧していないそうです。

価格もどの素材のバッグよりもずば抜けて高くなってます👀


「ヴィトンのバッグや財布、どのくらいで売れるの?」

気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

春新作ついに登場

2月25日にカプシーヌの新作が販売開始しました!

春らしい柔らかいお色が3色展開になっており

デザインはモノグラム・ジャイアント フラワーの半分をデボス加工

もう半分をエンボス加工で施したアート作品のような雰囲気が魅力的なバッグになっています。

M59711 JADE

https://jp.louisvuitton.com

M59532 PINK

https://jp.louisvuitton.com

M59699 ガレ

https://jp.louisvuitton.com

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

ヴィトンのバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【エルメス】ミニケリー2(ドゥ)は小さすぎ?!サイズ感や使い勝手は?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)✨

本日はエルメスの『ミニケリー2』についてご紹介致します!

 

・エルメスについて知りたい方

・ミニケリーをお探しの方

・ミニケリーの使い勝手やサイズ感を知りたい方

・エルメスが高額な理由が知りたい方

にご覧いただければ幸いです!

かんてい局で販売しているエルメスの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

エルメス『ミニケリー2』とは

ミニケリー2とは、2016年に登場した比較的新しい形のバッグです。

エルメスの人気バッグ『ケリー』がミニサイズになった、大人気アイテムとなっております👀

ケリーについては是非過去の記事もご覧ください✨

⇩⇩⇩

【エルメス】ケリー バッグを知ろう!! 一体どんなバッグ?【特徴解説】学ぼう ケリーバッグについて【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

ケリーはサイズ展開が豊富で、

・15(ミニミニケリー) 約横15cm × 縦11cm × 幅5cm

・19(ミニケリー2) 約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cm

・20(ミニ ケリー) 約横20cm × 縦14cm × 幅9cm

・25 約横25cm × 縦19cm × 幅10.5cm

・28 約横28cm × 縦22cm × 幅11.5cm

・32 約横32cm × 縦23cm × 幅12cm

・35 約横35cm × 縦25cm × 幅13cm

・40 約横40cm × 縦28cm × 幅16cm

・50(ケリー ヴォヤージュ) 約横50cm × 縦34cm × 幅25cm

とあり、お好きなサイズ感から選んで購入できるのも魅力です✨

本日ご紹介するのは、19サイズ(ミニケリー2)。

2番目に小さいサイズのものです!

この他にショルダーケリーやポシェットケリーなど本当に様々な種類で展開されています👀!

ケリーの在庫はバナーをクリックでジャンプできます💛⇩

ミニケリー2のサイズ感

ミニケリー2は約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cmとなっており、非常にコンパクトです!

手のひらに乗るサイズ感(*’▽’)

当店には現在ケリー32がございますのでサイズの比較をしてみました。

高さは約半分ほどとなっており、かなり小さいのがわかりますね!

スマホと比べるとこんなかんじ。(写真はIPhoneX)

バッグ口は16cmほどとなっており、収納ギリギリのサイズ感です。

もう少し大きいスマホは収納できませんのでご注意ください⚠

身長160cmのスタッフが持ってみてこんな感じです。

⇩⇩⇩

こちらはお色が淡いブルーとなっており、一点でコーデが華やかになります✨

使い勝手は?

サイズが小さい

ミニケリー2は見ての通りかなりコンパクトなサイズ感となっており、普段の持ち物はバッグに収まりきりません(‘Д’)

小さめのスマホやリップなどのコスメで目いっぱいかと思われます。

しかし最近はスマホがあればなんでも済ませられる時代ですので、かなり身軽にお出かけができますね🌟

開閉しづらい

バッグ口が大きく開くバーキンと比べて、ケリー自体バッグ口が少々開きづらくなっています。

開閉しづらいですので、普段使いよりもバッグの開閉が少ないフォーマルシーンでの使用がオススメです🎵

ミニケリー2はかなりコンパクトサイズですのでさらに開閉しづらく、正直使い勝手は良いとは言えませんが、コスメやカードなどを収納してパーティーシーンでの使用や、そのまま身に着けてアクセサリーとして使用できます🙆

他のバッグにストラップのようにつけてバッグチャームとして使用されてる方もいらっしゃるみたいです!!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ミニケリー2が高額の理由

細畑店に在庫のあるミニケリー2は、オンライン価格でなんと

¥4,829,800となっております!!👀

正直に言ってめちゃくちゃ高いです(‘Д’)💦💦

定価は100万円前後ですが、どうして市場はここまで高額になっているのか、また、エルメスが高額な理由をご説明致します☝

エルメスが積み上げた歴史があるから

エルメスの歴史は創業者のティエリ・エルメスが1837年高級馬具の製造工房「ティエリ・エルメス」をパリで開業したのがはじまり。

その後フランス王侯貴族の馬具を担当したことから、高貴な人が使うにふさわしい上質なブランドというイメージが定着しました。

そして自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に事業の軸足を移したことが大成功を収めました。

高級馬具工房時代から現代まで引き継がれた歴史は世界が認めており、長年かけて培ってきたステータスはバッグなどのレザーグッズに限らず、他のエルメス製品の価格にも反映されています👀

職人が手作業で製作しているから

エルメスの製品は、最高級素材の風合いを生かすために職人が一つ一つ手作業で作っています。

細部までこだわって作られており、一つの製品を作るのにかなりの労力と手間がかかりますのでこの手間賃が価格に上乗せされています。

需要が供給に追いついていないから

↑にも記載した通り、職人が手作業で作っているため大量生産することができません。

そのため需要に対して供給が追い付いておらず、ケリーやバーキンなどの人気アイテムは希少価値がかなり高くなっています。

さらに昨今のミニバッグブームにより、エルメスに限らずシャネルなどの人気ブランドのミニバッグも相場がかなり値上がりしています。

エルメス/ミニケリーの場合、人気ブランドの人気アイテムの人気サイズですから、価値が上がるのは必然的ですね👀💦

高級素材を使用しているから

エルメスの製品はどれも高級素材を使用しています。

世界の王族や貴族を顧客としてきたエルメスは、まず革の品質にバッグやかなりのこだわりがあります🙆

エルメスが革を買い付けるはタンナー(皮革メーカー)は、世界で最も優れているといわれているフランスのデュプイ社やアノネイ社など一流タンナーのみとされており、その一流タンナーが扱う革の中でも数少ない最高級の革だけがエルメスの革製品に使用されているのだそう。

世界の最も優れた革はエルメスが独占していると言っても過言ではありません👀!!

筆者は毎日さまざまな製品を目にして実際に触れておりますが、確かにエルメスの革製品は他の革と比べても、どれもしなやかで素晴らしい感触です(‘Д’)

最高級素材を使用しているため耐久性にも優れており、こまめにメンテナンスをしていれば長ーーーくお使い頂けます。

そういった面ではコスパがいいのかも…?!

 

以上がエルメスが高額な理由、ミニケリーが高額な理由となります。

高額なのも納得の理由ですよね( ゚Д゚)


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

ミニケリーは買える?

先ほどご紹介した通り、ミニケリーに限らず人気のアイテムは需要に対して供給が追い付いておりませんので、正規店であってもなかなか見ることができません。

詳しくは過去の記事をご覧ください!

【ケリーが買えない?】エルメスケリーを直営店で「買う方法・買えない理由」【北名古屋】

ではどうしたら買えるのか?

決して安いものではありませんので新品で購入したい方はエルメスの正規店を回られてもいいかもしれません。

いますぐ手に入れたい!という方であれば、中古品を購入するというのも手です!

中古でも未使用のものや、状態がきれいなもの、希望のサイズや色のものが手に入る可能性があります🙆

かんてい局のエルメスバッグの在庫は下記バナーからジャンプできます🎵

⇩⇩⇩

最後に

本日はミニケリー2についてご紹介いたしました!

サイズ感、使い勝手、購入を考えている方は是非参考になればと思います!

かんてい局ではこの他にも様々な商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【金高騰】最高値更新とロレックス金素材モデルへの影響と相場について【細畑】

こんにちは(^^♪本日もかんてい局ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日の記事は金の高騰がロレックスの金素材腕時計の価格に影響しているのか?という内容になっています。

高騰を続けるロレックスですが、ステンレスモデルに比べれば比較的相場が安定していたコンビや金無垢モデルなども著しく高騰を見せています。

その理由について地金の高騰が影響しているのか鑑定士20年の私が考察をしてみました。

あくまでも個人的な感想となりますのでご了承ください。

・金の相場に興味のある方

・腕時計に興味のある方

・ロレックスに興味のある方

・腕時計の売却をお考えの方

・腕時計の購入をお考えの方

は是非ご覧下さい。

金やロレックスに興味がない方でも楽しくお読み頂けるような内容になっています。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

 

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が盛り沢山です。

こちらのかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

 

「金」高騰最高値更新の理由

まず2022年3月現在の金相場からお伝えすると40年ぶりの最高値を記録してから2月22日に約一年ぶりの最高値を更新して現在も多少の上下はありつつも右肩上がりに推移しています。

まだまだ上がり続けているということです。

金の相場については今までの当社ブログがありますので、参考にして下さい。

金相場についてのブログ1

金相場についてのブログ2

金相場についてのブログ3

 

現在の金相場状況はもちろんロシアによるウクライナへの軍事侵攻による情勢不安の念が強いですが、実は1年ぶりに最高値を付けたのは2月22日でロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めたのは2月24日となっています。

この軍事侵攻も高値の原因にもちろんなっていますが、それだけではないということです。

もちろん以前からからロシアとウクライナの侵攻が訴えられていたので徐々に上がってきた感はありますが、ロシアのウクライナ侵攻だけでないとすると金相場はまだまだ上がりそうな雰囲気です。

「有事の金」とも言われて世界情勢が悪くなればなるほど安定している「金」が買われて相場が上がると言われています。

ウクライナへのロシア軍侵攻だけではなくコロナやその他の世界情勢が影響していると言えます。

 

お問い合わせはお電話でも受け付けております。

↓お気軽にお問い合わせください↓

金相場によるロレックス金素材モデルへの影響

ここで本題です。

この高騰している金相場に対して金素材の腕時計への影響はあるのでしょうか?

私の考えでは現在の金素材モデルの高騰は金相場によるものではないと考えています。

もちろん多少の影響はあるかもしれませんが、それはロレックスの定価に反映されるものであって金素材モデルの定価以上の高騰には直接つながっていないと思います。

ではこの金素材の価格高騰はというと、、

 

金素材モデルの価格高騰について

高騰している理由は2つあると考えています。

その1

ロレックスのステンレスモデルのスポーツモデルを買えない方が比較的手に入り易かったモデルまで買いに走っているせいだと思います。

以前であればデイデイトやGMTの金無垢モデルが定価を超えて販売されるということはありませんでした。

そこにステンレスモデルを買えないけどロレックスが欲しいという方が集まってきたというわけです。

 

その2

もう一つはステンレスモデルに飽きてしまった方がさらなる上位機種を求めて無垢モデルを購入していると考えています。

元々日本ではあまり流通が少なかった金素材のモデルですが、海外では以前から人気が高く私たちの中古市場では海外の方が好んで買うのがコンビや無垢モデルという認識でした。

少し前はコンビ・無垢モデルの日本相場が低いことから海外の方が日本に来た時には良く買って帰って頂くことが多かったぐらいです。

 

この2つの理由が大きいのではないかと私は思っています。

 

ご自宅で簡単に査定価格が分かります。

送料無料の宅配キットもお送りしますので是非お問い合わせください。

クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック

価格が上がっている金素材モデル

価格が上がっている金素材モデルや無垢モデルをご紹介していきます。

実際に購入することもできますので、気になる方はリンクバナーを押して詳細を見てください。

①コンビモデル

デイトジャストに代表されるコンビモデルになります。

以前は定価越えする品はありませんでしたが、ほとんどの文字盤が定価を超えて販売されています。

代表的なところですとスレートローマン、オリーブグリーン、パームモチーフなどがあります。

 

スレートローマン

 

オリーブグリーン

 

パーム

 

②無垢モデル

無垢のモデルには大きく分けると4種類があります。

それぞれのモデルをご紹介していきます。

 

イエローゴールド

無垢モデルを代表する色味のイエローゴールドです。

一番定番な素材でなじみがある色合いです。

以前であれば少しいやらしいイメージがありましたが、最近は私自身が歳を取ったからなのかすごく魅力的に見えてきました。

デイデイトが印象的ですが最近ではデイトナのイエローゴールドも価格が上がってきています。

 

ホワイトゴールド

金素材にロジウム加工を施しシルバー色に仕上げたものがホワイトゴールドとなります。

ステンレスと見た目は似ていますが、近くで見るとやはり輝きが違います。

また装着したときの重量と重厚感はステンレスにはない特徴です。

 

スチール&ブラックと呼ばれるこちらのモデルはホワイトゴールドの中でも人気の高い商品です。

 

ピンクゴールド(エバーローズゴールド)

ロレックスが独自に開発したピンクゴールドをエバーローズゴールドと言います。

ピンクゴールドは日本人の肌に一番似合うと言われており国内外問わず人気がある色です。

女性の方にはコンビモデルが人気ですが今回無垢商品のお勧めということで珍しいピンクゴールド(エバーローズゴールド)のデイトナをご紹介いたします。

 

地金の価格的には金に抜かれてしまっていますが貴金属の中でも別格の扱いなのが「プラチナ」です。

プラチナにしか存在しない特別な文字盤アイスブルーの印象はひと際オシャレで目を見張ります。

 

プラチナ

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は金素材のモデルの高騰理由を私なりに考察した結果になります。

あくまでも個人の意見なので楽しくご覧いただけたら幸いです。

まだまだ金は上がり続けると個人的には思っていますが、ロレックスの高騰は正直さっぱり分かりませんが、楽しく考察しながら動向を伺います。

 

最後に

弊社かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

606

【腕時計】ラバーベルトが夏にオススメの理由とは!お手入れ方法もご紹介!【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)!

3月中旬頃になってようやく気温が暖かく

なってきましたね🌞

今回のブログではこれからの春夏に向けて

オススメしたい、『ラバーベルト』

時計をご紹介していきたいと思います!!

■夏にオススメの時計が知りたい方

■色々なラバーベルトの時計をご覧になりたい方

■ラバーベルトのお手入れ方法を知りたい方

などにオススメの内容となっております(^^)/

ぜひ、最後までお付き合いください♪

 


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇こちらをクリック👇

 

 ラバーベルトの時計が夏にオススメの理由

見た目の爽やかさ・軽量さ

まず、夏のラフなコーディネートに合うという点です。

ステンレス製などのブレスはやはり金属特有の

重厚感などがあって勿論かっこ良いのですが、

カジュアルで涼しさを感じるのはラバータイプ

のベルトではないでしょうか。

また、夏になって海や山などアクティブに活動

される方には身軽さを大事にされる方もいらっしゃる

と思います。その点、ラバーベルトは水にも

強いですし、何より軽量なのでオススメです!

見た目の比較

【LV タンブール:レディースモデル】

重さの比較

⇩左がステンレス製・右がラバー製⇩

約25gの差がでました👀

汗をかいてもお手入れが簡単♪

革製のベルトだと夏は特に肌との接地面が蒸れてきたり、

汗を吸い込む材質なのでシミの原因になったと

劣化が早まるリスクが多くあります。

その点ラバーベルトは水に強いので汗をかいても

乾いた布などでサッと拭けば大丈夫!

とっても簡単にお手入れができるので清潔に

長くお使い頂けますよ(*^^*)


お持ちの時計を写真に撮って送るだけ!

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

ラバーベルトのお手入れ方法

ただ、お手入れが簡単とは言ってもデザインによっては

ゴミなどが溜まりやすく、「ベルトが黒ずんできて

しまった…(‘;’)💦」なんてこともあると思います。

そんな時にぜひ試して頂きたい、ラバーベルトのより

丁寧なお手入れ方法をご紹介致します⇩⇩

日常でのお手入れ方法

腕から外して、乾いた柔らかい布で拭く

乾かす

より丁寧なお手入れ方法

まず本体をラップなどに包んで保護する

食器用の中性洗剤を5~10倍に薄めた

少量の水を柔らかいタオルに染み込ませて拭く

※溝などの汚れがなかなか取れなくても

歯ブラシなどで取ろうとするのはNGです

中性洗剤を落とす為に水で濡らしたタオルで

やさしく拭く

※ヌメりがどうしても落ちない場合は

本体に気を付けながら水洗いもOKです

ドライヤーで乾かす【冷風】

この時、本体からは10cm以上離して下さい

 

保管場所の注意点

せっかくお手入れしても保管場所を

間違えると劣化を早めてしまいます。

ラバーベルトは光による色あせを起こしやすい

性質をもっているので、長時間の直射日光は

特に注意が必要です。

車のダッシュボードや窓の側などに

保管するのは避けましょう(^^)/


 

商品紹介

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

世界的人気を誇るLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

『タンブール』シリーズです!

ヴィトンのファンを飽きさせない革新的なデザイン

性と高い機能性を持ち合わせた人気ウォッチです。

ハイブランドですが、ラバーベルトの持つ

カジュアルな印象を上手くデザインに落とし込ん

でいるので、普段使いにも最適です。

ラバーベルトにもヴィトンのアイコン的デザイン

(モノグラムやダミエなど)が施されていたり、

ロゴが入っていたりと、細部までこだわりの

詰まったデザインとなっております。

興味のある方はぜひ、チェックしてみて下さい👀

⇩LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】はこちらから⇩

 

O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】

一目見ただけでパネライと分かる、特徴的な

ケースデザインが人気の『ルミノール』シリーズ。

元々はイタリア海軍の特殊部隊が使う防水時計

として開発された為、視認性の良さを重視した

シンプルで洗練されたデザインです。

パネライはかなり豊富なストラップ展開があり、

その数はなんと300種類以上になるそうです👀

他社と比べてもその数は圧倒的ですね!

夏はラバーベルト、冬は革ベルトに変更する

なんてことも可能です。

⇩O.PANERAI【パネライ】はこちらから⇩

 

HUBLOT【ウブロ】

 

最後にご紹介するのは満を持して登場、

スイスの高級時計メーカーHUBLOT【ウブロ】です!

時計に詳しくない方でも1度は聞いたことの

ある時計メーカーではないでしょうか?

ウブロとはフランス語で『舷窓(げんそう)』を意味しており、

船の小窓のようなケースデザインなのも有名です。

ウブロの革新的な『グミアリゲーターストラップ』

は、レザー(アリゲーター)とラバーが組み合わさって

作られたものです。

革ベルトの渋さを感じるデザインを残しつつ、

肌に接する面にはラバーを使用しているので

フィット感がありますし、汗シミなどの革ベルトの

弱点をカバーしてくれています。

⇩HUBLOT【ウブロ】はこちらから⇩

 

まとめ

いかがだったでしょうか!

衣替えと一緒で時計もラバーベルトの

夏仕様に変えてみるのも楽しいと思います♪

下記のバナーからかんてい局のオンライン

ショップへ飛べるので、ぜひ、チェックして

みてくださいね(^^)/

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

腕時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

製作者:925

【11月の誕生石/トパーズ】色によって違う?価値/効果/石言葉【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)✨

本日は「トパーズ」についてご紹介致します!

かんてい局のトパーズの商品はこちらから!

トパーズとはどんな宝石?

トパーズはベーシックな黄色~黄褐色から、青、ピンクなどカラーバリエーションが豊富な宝石です😆

古代からさまざまな意味が込められ、 インドでは傷を治す力を持った治療の宝石、エジプトでは太陽神・ ラーのシンボルとして尊重されていました。

夜に光る性質があるといわれ、その神秘的な様子から、「悪魔払いになる」 「夜の恐怖心を取り除く」と信じられています👀

誕生石/石言葉

友情、友愛、希望、潔白などの石言葉があり、11月の誕生石です🙌✨

また、16年目の結婚記念日は「黄玉(トパーズ)婚式」と呼ばれ、記念にトパーズのジュエリーを送り合うことも日本の習慣です✨

アメリカでは結婚4年目に「ブルートパーズ」、23年目に「インペリアルトパーズ」を贈るのが習わしとされているようですよ(^^)💙


貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

パワーストーンとしての効果

・自分に必要なものやチャンスを引き寄せる

・直観力と洞察力

・転職のお守り

・憂鬱を払い、明るい希望をもたらす

・曖昧な物事をはっきりさせる

・恋愛成就

基本的には上記のような効果があるとされていますが、色によって効果は異なります👀

色によって違う?!パワーストーンとしての効果

ブルートパーズ

K18WG ブルートパーズ7.03ctリング

オンライン価格:¥104,980

・理想の相手を見つける

・コンプレックスの解消

・決断力を高める

・目的を達成する

・集中力を高める

などの効果があるとされています!

イエロートパーズ

・金銭的な豊かさ、精神的な豊かさが満たされる

・心にゆとりが生まれる

・人脈が広がる

・繁栄をもたらす

・幸福度が上がる

などの効果があるとされています✨

ピンクトパーズ

ピンクトパーズには、

・真実の愛を見つける

・良縁を引き寄せる

・願望の達成

・危機を回避する

・気持ちをポジティブにする

などの効果があります(*’▽’)

2022年3月現在、かんてい局直営店にはブルートパーズのみの在庫です!

入荷次第オンラインショップに掲載しますので是非チェックしてください💓

かんてい局のトパーズの商品はこちらから!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

色によって価値が変わる?ブルートパーズ

ブルートパーズは濃さの違いで、ロンドンブルートパーズスイスブルートパーズスカイブルートパーズと名称が変わります👀

引用:https://karatz.jp/london-swiss-sky-bluetopaz/

左からロンドン、スイス、スカイとなっております。

スカイブルートパーズ

透き通るような淡い青色をしており、晴れた日の空に似ていることから、スカイブルーと呼ばれるようになったそうです。

パステル調の水色がアクアマリンに似た色をしており人気があります。

3種類の中で最も入手しやすい価格で販売されることが多いようです✨

K18トパーズリング

オンライン価格:¥41,980

スイスブルートパーズ

明るくビビッドなブルーカラーが魅力的なトパーズです!

スカイブルーよりも濃くロンドンブルーよりも明るいトーンとなります。

K18WGトパーズネックレス

オンライン価格:¥104,800

価格的にはスカイブルートパーズよりも高く扱われますが、それでも比較的リーズナブルでビビッドな青色が美しいことから、トパーズの中でも人気のカラーです🌟

ロンドンブルートパーズ

ロンドンブルートパーズは、濃いブルーが特徴的なトパーズです。

深い青色をしていますが、ある角度から見ると微妙な緑色のトーンを見せることもあるそう。

3種類あるブルートパーズの中で最も高値がつくことが多い種類だといわれています。

※在庫切れです。

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ブルートパーズの価値、希少性は?

ブルートパーズのカラーの違いについて記載しましたが、では価値はどうなのか?を調べてみました!

同じクオリティの上質の10カラットのものという設定で比較してみたいと思います。

※スカイブルートパーズが10,000円の場合の目安

スカイブルートパーズ:¥10,000

スイスブルートパーズ:¥15,000程度

ロンドンブルートパーズ:¥22,000程度

あくまで市場価格の参考ですが、このくらいとなっております。

加熱処理等されて着色されているものもあり、トパーズには変わりありませんが、そういったものは価値が下がることがあるようですので、購入、売却の際には注意が必要ですね👀!

ブルートパーズは世界各国で産出されていますので、他のカラーと比べると希少性は低く、比較的安価な傾向にあるようです👀

ちなみに、トパーズの中で最も価値が高いとされているのは、レッドトパーズで、ブルートパーズの数百倍~千倍の価値があるそうです👀!!

 

ダイヤモンドやルビー、サファイアなどの宝石と比べると比較的安価で、大粒のものが安く手に入ります✨

細畑店のトパーズアイテム

K18WG トパーズネックレス

店頭価格:¥83,980

2ct以上ものトパーズがついた存在感のあるネックレスです(*’ω’*)

 

K18WG トパーズリング

店頭価格:¥104,980

7ctものトパーズがつき、大変ゴージャスな印象です。

ブルーカラーですが少々グリーンみのあるカラーとなっております!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ジュエリー、アクセサリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【いまさら聞けない!】腕時計3大複雑機構を解説。仕組みや歴史を知ろう!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です!

今回ご紹介するのは

時計の世界3大複雑機構】です。

今回は基本的な内容を

お伝えするブログになっています。

・時計に興味を持ち始めた方

・聞いたことはあるけど詳しく知らない方

・高級時計に興味がある方

におすすめの内容ですので

ぜひ最後までお付き合いください✨


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

時計の世界3大複雑機構とは

高級時計に興味がある方はもちろん、

ジャンル問わず時計好きな方であれば

世界3大機構】【世界3大複雑機構

というワードを聞いたことが

あるのではないでしょうか。

この世界3大機構とは、

時計の機構の中でも特に複雑なつくりで

組み立てや制作に高度な技術を必要とする

機構を指します。

3大機構の場合は

  • ミニッツリピーター
  • パーペチュアルカレンダー
  • トゥールビヨン

上記3つが挙げられます。

どういった機構なのか、ひとつずつ説明していきます👇


お持ちの時計を写真に撮って送るだけ!

ミニッツリピーターとは

1つ目は【ミニッツリピーター

リピーターとは

音で時刻を知らせる機能』の機構です。

ミニッツリピーターの仕組み

機構内のゴングをハンマーが打つことで

音を鳴らす仕組みになっていて、

一般的に使用されている方式だと、

『時単位』『15分単位』『分単位』の

3種類がそれぞれ鐘のような音で表されます。

低音で『○時』

低音と高音が交互に鳴る『15分』

高音で『○分』を知らせてくれます。

例えば10時25分なら

低音が10回、交互が1回、高音が10回

という鳴り方になるのです。

なぜ複雑機構と呼ばれるのか

このミニッツリピーターが

なぜ複雑機構と呼ばれるのか。

理由は制作に高度な音響知識

調整技術が必要になるからです。

腕時計の中に収まるほどの小さな機構内で

できるだけ大きく音を響かせるための

知識が必要不可欠。

また、パーツが増えていくほど

音の調整が難しくなります。

こうした点からミニッツリピーターは

複雑機構と呼ばれるのです。

ミニッツリピーターのはじまり

リピーター機構自体は1680年頃に

イギリスで発明されました。

もともとは鐘のついた置時計として

発明された仕組みでしたが、

1783年アブラアン-ルイ・ブレゲ

鐘に相当するパーツをよりコンパクトな

ゴングに置き換えたのです。

これにより、懐中時計に内蔵できるほど

小さくすることに成功しました。

ブレゲの発明したこの方式は、現在でも

リピーターウォッチの基本となっています。


この時計どれくらいの金額になるんだろう?

気になった方はこちらから写真を送って簡単査定⇩

パーペチュアルカレンダー

2つ目は【パーペチュアルカレンダー】です。

この機能は時計が止まらない限り、

100年単位で日付調整が不要』というものです。

なんと、4年に1度のうるう年も調整する必要がありません。

パーペチュアルカレンダーの仕組み

月による日数の違いやうるう年の調整を

自動で行ってくれる機能で、

100年の間は手動で日付調整をする

必要がない、画期的な発明です。

このことから『永久カレンダー』とも呼ばれます。

パーペチュアルカレンダーの特徴

パーペチュアルカレンダーの特徴は

現代で使用されているグレゴリオ暦ではなく

紀元前に制定されたユリウス暦

適合している点です。

詳しく解説!

どちらも地球が太陽のまわりを

1周する期間を1年とする

いわゆる太陽暦なのですが、暦の計算上、

ユリウス暦ではうるう年の流れでも

グレゴリオ暦の定義ではうるう年に

当てはまらない年が存在します。

つまり、暦の上ではうるう年でなくても

パーペチュアルカレンダーの機能として

勝手にうるう年扱いになる年がある

ということですね。

これがおよそ100年単位で訪れるので、

その時は日付調整をしなければなりません。

逆に言えば、大半の人は生きている間に

日付調整をしなくてもよいのです!

パテック・フィリップ

型番:5140P-013

パーペチュアルカレンダーのはじまり

1795年アブラアン-ルイ・ブレゲ

発明したのがはじまりです。

ミニッツリピーターを発明したブレゲの

2つ目の天才的発明ですね!

ミニッツリピーター同様、こちらも

最初は懐中時計に使用されていました。

腕時計で初めてこの機構を搭載したのは

1925年に制作、1927年に発表された

パテック・フィリップの『No.97975』です。

ロレックスのオイスターパーペチュアルと何が違うの?

パーペチュアルというワードでもうひとつ、

ロレックスのオイスターパーペチュアル

というワードも耳にする方は多いと思います。

ロレックスウォッチの中でも

ダントツのシンプルさと手の出しやすい価格で

人気なモデルですよね!

 

ロレックスでの『パーペチュアル』は

自動巻き機構』を指しており、

パーペチュアルカレンダーを搭載している

というわけではありません。

混同しやすいですが

時計の基礎知識として覚えておきましょう☺

ロレックス

オイスターパーペチュアル

型番:76080

トゥールビヨン

最後は【トゥールビヨン】のご紹介。

これは姿勢差による精度のズレをなくすための機構です。

どんな機構?

通常の時計であれば個々に独立している

パーツをひとまとめにして、別の歯車と

噛み合うように設置することで

重力の影響を分散する仕組みになっています。

非常に複雑な機構のため、

製造できる時計師が世界に10人しかいない

とまで言われたほどです。

なぜトゥールビヨンが必要だったのか

懐中時計が主流だった時代には、

時計をポケットに入れて持ち歩き

時刻を見る時に取り出す、というのが

一般的でした。

懐中時計は製造・使用される時は

地面と平行になりますが、

持ち歩く時は地面と垂直方向になります。

長時間垂直になったままだと

精度を左右する部品が重力の影響を受け、

時刻がずれていってしまうのです。

垂直方向で持ち歩いても

時刻がずれないようにと開発されたのが

トゥールビヨンという機構でした。

トゥールビヨンのはじまり

トゥールビヨンを発明したのは

今回3度目の登場、

アブラアン-ルイ・ブレゲです。

3大複雑機構の中では

最後に発明されました。

特許を取得したのは1801年頃です。

これら3大複雑機構の発明により

ブレゲは

時計の歴史を200年早めた天才時計師

と呼ばれています。

ブレゲなくして時計の歴史は語れません。

ブレゲさんほんとにすごい。

初めて腕時計に採用されたのは1930年、

フランスのLIP(リップ)というメーカーでした。

その後1947年にオメガ、

1948年にパテック・フィリップが

トゥールビヨン搭載モデルを発表しました。

ちなみに時計メーカー・ブレゲが

トゥールビヨン搭載の腕時計を発表したのは

1983年と、わりと最近なんですよ。


時計の問い合わせ・査定はこちらから⇩

複雑機構搭載モデルの相場は?

製造に多大なコストがかかる複雑機構。

量産ができるものでもなく

希少価値が高いことから、

手が出しやすい金額とは言えません。

中古であっても数百万円でのやりとりが

珍しくありません。

グランドコンプリケーション

と呼ばれる、複数の複雑機構を搭載した

モデルであれば、数千万を超えるものもあります。

時計って本当にすごい世界ですよね・・・


店舗にいきなり行くのは緊張する・・・

という方はまずメール査定からどうぞ!⇩

まとめ

今回は時計の世界3大複雑機構

  • ミニッツリピーター
  • パーペチュアルカレンダー
  • トゥールビヨン

についてお話してきました。

本当はそれぞれの機構をもっと

掘り下げたいのですが、

長くなってしまうので

別の機会にしようと思います(笑)

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!


欲しいモデルがあるけど見つからない・・・

査定について詳しく聞きたい!

という方はこちらからお気軽にお電話下さい⇩

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

腕時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU