質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

細畑店のお知らせ

【オパール】様々な色の変化が美しい、世界で人気のオパールジュエリーをご紹介します!!【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です🌟

本日は新しく入荷した

【オパール】のリングをご紹介致します!


かんてい局にあるオパールのアイテムは

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

 

 

美しい色が特徴的な『オパール』について

名前の由来

『オパール』とは、古代インドの

サンスクリット語で貴重な石を表す

『ウパラ』が変化したものだと

言われています。その後、ギリシャ語で

色の変化を見るという意味の『オパリオス』

に変化し、ラテン語の『オパル』へ名前を

変えていきました。

そして、現在は『オパール』と呼ばれる

様になりました。

 

オパールの歴史

歴史の古いオパールは、古代ローマ時代から

人々に親しまれた石で、『神の石』

と呼ばれていました。

古代ギリシャにおいては、予知力洞察力

形となったものだと信じられていました。

また、アラブでは「稲光が宝石になった」

とも言われていたそうです。

※シェークスピアの小説の中では

『宝石の女王』とも記されているようです📖

まるで虹を閉じ込めたかのような色の変化が

美しいオパールは、幸福や希望を表すと

いわれており、メキシコでは神事の装飾に使

われるなど、世界中に重宝される宝石です。

 

オパールの石言葉

💎純真無垢

💎歓喜

💎希望

💎幸運

💎忍耐

1つの宝石の中で様々な色の変化を楽しめる

ように、ポジティブで自由なエネルギー

もつ宝石だと言われています。

持つ人の才能や可能性を開花させ、

創造性を高めてくれる石です。

また、見た目の鮮やかさから、

アンチエイジングの宝石ともいわれ、

オパールの髪飾りを身に着け、

白髪を予防する地域もあるそうです。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

オパールの種類

オパールは宝石の中で色が躍っている様に

見える『プレイオブカラー(遊色効果)』

有する石です。種類にもよりますが、

この『プレイオブカラー』をもつオパールは

ずっと眺めていられるほどドラマティックな

美しさであると人気な石です。

オパールと言うと、一般的に乳白色のような

色合いを想像する方が多いと思いますが、

実は様々な種類があり、それぞれ特有の

カラーを持っています。

 

ブラックオパール

数あるオパールの中で『オパールの王』

と言われているのがライトニングリッジ産の

ブラックオパールです。

夜空に浮かぶオーロラのような幻想的な

輝きが人気の石です。

近年は採掘量が減少傾向にあるようです。

 

ボルダーオパール

ボルダーオパールは、オーストラリアの様々

な地域で採掘されます。鉄鉱石の割れ目に

流れ込んで形成されるので、

母岩と共にカットされ、

母岩も宝石の一部となります。

目を引く鮮やかな色が人気です。

 

ファイヤーオパール

炎のような赤い色や、強い日差しの様な黄色

の輝きを放つオパールです。

透明度が高く、プレイオブカラーは控えめ

なので、一般的なオパールのイメージとは

異なるのではないでしょうか。

現在希少価値が上がっている為、

人気も高まってきているそうです。

 

グリーンオパール

グリーンオパールは、他のオパールに比べて

プレイオブカラーがほとんどみられません。

アップルグリーンの優しい爽やかな色合いが

特徴的です。

 

ジェリーオパール

ゼリーの様な瑞々しい色の変化を

楽しめる石です。ウォーターオパールや

クリスタルオパールとも呼ばれています。

はっきりとした色味ではなく、様々な色が

複雑に組み合わさって見えるのが特徴です。

 

ホワイトオパール

半透明で乳白色のような色味です。

優しい輝きが上品で落ち着いた印象を

与えてくれる石です。

採掘されたオパールのうち、

わずか25%しかジュエリーにならない

と言われる貴重な石です。

 


お持ちのジュエリーが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

他にはこんなオパールも!

様々な種類のあるオパールですが、中でも

非常に珍しく、珍宝されているのがこの

『オパールキャッツアイ』です。

ローリングフラッシュ(ルースを転がる様に

遊色するタイプ)の中に、太陽光など1つの

光源によってキャッツアイをみせる

といったタイプのオパールです。

 

 

このような珍しい宝石も取り扱っていますので、

ぜひ気になるジュエリーがございましたら

店頭、又はオンラインショップをご覧下さい♪

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

多数ジュエリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

 

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人気ホースシューモチーフのご紹介💓幸せをもたらすと言われる理由は?!👀【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*´з`)💓

本日はホースシューモチーフについて

ご紹介いたします!✨🏇


かんてい局のホースシューアイテム

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

ホースシューの意味

ホースシュー(Horse Shoe)は、

馬の蹄(ひづめ)に取り付けて

足を保護する役目をする

U字型の器具です(*‘∀‘)

日本語では「蹄鉄(ていてつ)」

といいます☝

ホースシューは馬にとって

命を守る大切な器具です👀

 

この蹄鉄が、

幸運をもたらすと言われているのは

ご存知でしたでしょうか?(*´з`)

 

幸運をもたらすといわれる理由

▼裕福になれる?!

昔、馬蹄には金や銀が使われているものがあり

もしこれが落ちて拾った人がいれば

その拾った人は裕福になれる

ということから、

幸せのシンボルと言われるように

なったそうです(‘Д’)

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

▼魔除けとして

馬が生活に欠かせない

存在だったヨーロッパでは、

馬蹄を玄関の扉に

飾る習慣があったようです。

馬蹄の開いている方を

上にして打ち付けると、

舞い込んできた幸せが逃げない、

「幸運を溜め込む」と

考えられていました👀

 

魔除けとして使われるようになった理由としては

こんな話があります👀👇👇👇

大昔に悪魔が聖人に

馬鉄を修理してほしいとお願いしたところ、

聖人は悪魔の足に蹄鉄を打ち付けました。

痛がる悪魔に、聖人は、

「扉に蹄鉄が留められているときは

絶対中に入らない」という約束を取り付け

ようやく蹄鉄を取り外してやった

という話があったことから

悪魔除けとされた説があるそうです👿

▼結婚式にもおすすめ

ヨーロッパでは、

結婚祝いとして馬蹄を贈ることや、

結婚式の日に花嫁が

無事に教会までたどり着けるようにと、

玄関のドアに

馬蹄をかけておく習慣がありました🏇

 

現代の結婚式において、

花嫁が幸せになるためのおまじないとして

ペーパーアイテムにイラストとして

ホースシューがデザインされているものを使用したり

馬蹄をモチーフにしたアイテムを

披露宴会場に取り入れたりすることもあるようです。

ホースシューモチーフのジュエリーを

身に着けるのも

良いかもしれませんね(*‘∀‘)💓


 

お持ちのジュエリーが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

▼交通安全のお守りとしても

馬は人を踏まないを言われており、

馬は人をはねない=安全のシンボル

として、日本では交通安全の

イメージからお守りとして広まり、

アクセサリーのモチーフとして馴染んでいきました👀


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

ホースシューアイテムのご紹介

TASAKI【タサキ】 ホースシュー ピアス ピンクゴールド

日本人の肌に馴染む、

ピンクゴールドのピアス✨

少し大きめのホースシューモチーフが

華やかな印象のピアスです!

K18WGネックレス 約40.0cm

小さめホースシューが

上品なデザインです。

重ねつけにもおすすめ!

当店でも人気のモチーフとなっており

特に使いやすいネックレスは

即売れ必至のアイテムとなっております👀

現在細畑店には

タサキのピアスのみとなっております!

気になる方はお早目にお問い合わせください📞

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

多数ジュエリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

 

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【キャリーケース】実は日本発!?キャリーケースの歴史をご紹介!ルイヴィトンのペガスの仕様比較もございます!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

まだまだ感染対策が必要な世の中ですね💦

今はまだ不要不急な外出は避けるべき時期

ですが、また安心して旅行に行ける日に

向けて!!本日は様々なブランドから

販売されている『キャリーケース』

についてご紹介致します!

かんてい局のキャリーケース

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

 

実は日本発!?キャリーケースの歴史

今や旅行には欠かせないキャリーケース

ですが、その歴史をさかのぼってみると

事実上日本発ということが分かりました!

 

古くより人々は旅をしており、その中でも

日本人の荷物はかなり少なかったようです。

『枕箱』という、2ℓペットボトルよりも

少し小さめの小物入れを持ち、それを枕の

代わりにして夜は寝ていたそうです。

(盗難防止も兼ねていたそうです)

 

時を経て、高度経済成長期に入ると多くの

荷物を収納でき、かつ持ち運びのし易い

鞄の需要が高まりました。

戦後も禁止されていた海外旅行が解禁され、

ますます旅行用鞄の需要が高まりました。

キャリーケースの誕生!!

当時、大阪のスーツメーカー【ACE】が、

アメリカの【サムソナイト】の日本における

総代理店としてライセンス契約を

結んでいました。

 

2社が連携してつくったのは、当時所得の

少なかった日本人でも大衆が買えるような

安価なスーツケースです。

その後、「持ち運びしやすいスーツケースを」

というユーザーの声を受け、初めて

キャスター(車輪)付きのスーツケース

を作り上げました。

 

これが今でいう『キャリーケース』です!!

そして初めて1972年に

『キャスター付きスーツケース』

いわゆるキャリーケースが世界で

初めて発売されました!

 

【補足】・・・・・・・・・・・・・・・

60年代にはスーツケースは存在しています。

大別すると、

キャリーバッグ・・・キャスター(車輪)付き

スーツケース・・・キャスターなし

といった違いがあります!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

機内に持ちこめるサイズとルール(国内線)

【重量】・・・お1人様10㎏以内まで

●身の回り品を合わせた総重量

※身の回り品とはハンドバッグや傘など

座席下に収まる程度の荷物のこと

 

【サイズ】

●100席以上の場合

3辺(縦・横・幅)の和が115cm以内

かつ、3辺それぞれの長さが

『55cm×40cm×25cm以内』

※キャスターやハンドルの長さ含む

 

●100席未満の場合

3辺(縦・横・幅)の和が100cm以内

かつ、3辺それぞれの長さが

『45cm×35cm×20cm以内』

※キャスターやハンドルの長さ含む

 

【個数】

お一人様手荷物1個と身の回り品1個まで

 

LVキャリーケース(ペガス)をサイズ比較

【ペガス45】

約H45×W35×D17.5cm

ハンドルなど合わせると縦が約50cm

よって、国内線の規定によると

100席以上ある機内なら持ち込みOK!

 

【ペガス55】

約H55×W38×D20cm

ハンドルなど合わせると縦が約59cm

よって、国内線の規定によると

こちらは機内持ち込み不可となります

 


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

ペガス45・ペガス55の仕様の違い

ペガス45の開閉方法は

前に倒す感じになります。

一方、ペガス55は右に開きます。

 

また、ペガス55の方はサイドに持ち手が

付いている為横向きに持ち運ぶことも

可能です。

 

細畑店にあるその他のキャリーケース

Samantha Thavasa Resort

【サマンサタバサリゾート】

4輪タイプなので移動がラクラクです♪

 

LANCEL【ランセル】

落ち着いた色味なので男女問わず

お使い頂けますし、ビジネスシーンでも

活躍できます。

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

キャリーケースをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

【ヴィトン】使いやすさ抜群なショルダーバッグ特集✨生産終了した人気バッグもご紹介します【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です!

今回はルイヴィトンのショルダーバッグを

ご紹介したいと思います。

M92661 ソローニュ

 

女性だけでなく男性にも人気の

ショルダーバッグ。

ヴィトンのショルダーバッグの

ご購入を検討されている方は

ぜひご覧ください!


かんてい局ヴィトン商品一覧はこちら👇

↓クリックでオンラインショップへ↓

ショルダーバッグについて

ショルダーバッグとはその名の通り

肩にかけて持ち運ぶバッグです。

女性が持つイメージが強いバッグですが

一説によると、男性用のショルダーバッグが

1920年代には既に存在していたのだとか。

女性用のショルダーバッグは

シャネルの創業者、ココ・シャネル

制作したと言われています。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ヴィトンのショルダーバッグ

ここからは人気のショルダーバッグを

ご紹介します。

アルマBB

ハンドバッグとしても

大人気のアルマBB

ショルダーストラップを着けて

肩掛けにすることも可能です!

アルマBBですとコンパクトなので

ちょっとしたお出掛けや

荷物が少ない方にぴったりです。

アルマBBについての詳細は

こちらの記事からどうぞ!👇

【ルイヴィトン】アルマBBが入荷!大きさは?重さは?使用感は?長財布は入るのか?検証してみました🎶【細畑】


ちなみに『アルマ』という名前は

パリのセーヌ川にかかる橋から

とったそうですが、

ラテン語で「恵み」という意味もあるそうです。

また、ココ・シャネル

機能的なバッグとして注文したことで

有名になった、という話もあり、

昔から愛されている

ヴィトンバッグのひとつです。

ツイスト

ヴィトンバッグの中でも

ザ・ショルダーバッグといった

見た目のツイストです。

このバッグはストラップが

チェーンになっていて

自由に長さを調節できるのです!

一重だと斜め掛けに出来る長さで

二重にするとワンショルダーとして

使うことができます。

ちなみにツイストという名前は

このバッグの構造からきています。

中央のロゴマークが

フラップの留め具になっていて

これをひねると

LがVにぴったり重なります!

これでフラップが開く仕組みなんです。

英語でひねる=ツイストという

名前になったそうです!

 


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

オラフ

オラフは正方形に近い形が特徴的です。

現在は生産が終了しており、

中古でしか手に入らないアイテム

なっております!

ショルダーストラップは

ナイロン製で幅が広いタイプのため、

肩が痛くなりにくい仕様となっています。

外側だけでなく内側にもポケットがあり

シンプルなデザインと使いやすさから

女性だけでなく男性にも

人気があるバッグです。

リポーター

長方形のコロンとした形のリポーター。

名前の由来はテレビリポーターや

ディレクター、報道記者などが

持ち運びやすいバッグという所から

きているそうです。

ショルダーストラップは幅広タイプで

長さ調節もしっかりできます。

マチが広く容量がたくさん入り、

自立もするので使いやすさは抜群です。

オラフ同様生産終了しており、

中古市場でしか手に入らない

バッグとなっております💦


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら


ヴィトンのショルダーバッグは

性別年齢問わず大人気の商品です。

両手が使える便利さや

比較的コンパクトなところが

人気の理由に挙げられると思います✨

ぜひお気に入りのバッグを

見つけてみてくださいね!


最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ヴィトンのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【グッチ】GGブルームス/フローララインのご紹介💓春夏におすすめな人気ラインです✨【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*´з`)

本日は春にピッタリな

GUCCIの『GGブルームス』と

『フローラ』ラインについてご紹介致します!

かんてい局のグッチ商品

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

GGブルームス

GGブルームスとは、

グッチのアイコンともいえる

GGスプリームキャンバスに

鮮やかなフラワープリントが施された

グッチの華やかなラインです🌸💓

▼GGブルームス

 

GGスプリームとは・・・

GGキャンバスにポリウレタン加工を施した

耐久性のあるグッチの人気ラインです✨

▼GGスプリーム

601044 オフィディア

ちなみにGGブルームスに

プリントされている花は

ゼラニウムという花です💓

ゼラニウムの花言葉は

「君ありて幸福、友情、慰め、決心、 愛情」

だそうです👀

ゼラニウム👇👇👇

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

GGブルームスの登場

2005年から2015年まで

グッチを支えてきた

フリーダ・ジャンニーニの後任である、

アレッサンドロ・ミケーレ

最初のコレクションが

GGブルームスです👀

2015-16年秋冬

ウィメンズコレクションで初登場した

ロマンティックなコレクション💓

バッグをはじめ、財布やシューズなど

ラインナップは様々です(^^🎶


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

フローラ

グッチのフローララインとは、

1966年にモナコ公国妃の

グレース・ケリーのために

特別にデザインされたラインです👀

 

当時ミラノ店を取り仕切っていた

ロドルフォ・グッチが

グレース・ケリーに

特別な贈り物を進呈したいと申し出、

有名なイラストレーターである

ヴィットリオ・アッコルネロに

フラワーモチーフのスカーフを

依頼したのが始まりです(*‘∀‘)

そのモチーフこそが現代にまで残る、

9つの花があしらわれた

美しいフローラプリント🌸

大人気となりグッチのアイコンとなりました!

 

2005年にフリーダ・ジャンニーニによって

プリントキャンバスバッグとして

リニューアルされました✨

日本限定のコレクションが誕生するなど、

現在も根強く支持されている

人気ラインです👀🌸!

▼フローラ

536353 コンパクトウォレット 


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

GGブルームス/フローラの特徴

GGブルームス

先ほどもご紹介しましたが

GGブルームスは

アイコニックなGGスプリームキャンバスに

フラワープリントが施されています。

GGスプリームは

キャンバス地にポリウレタン加工が

施されたもの(‘ω’)ノ

キャンバス地デリケートで、

水濡れや汚れには弱く、修復するのも

難しいという難点がありますが、

その難点を解消✨

ポリウレタン加工を施したことで

耐水性や汚れに強く、

長く使い続けることができます💓

 

プリントされている花は

一種類となっており

淡い配色が柔らかな印象👀

 

コーティングキャンバスの質感と

派手すぎないフラワープリントは

春だけでなく、通年

お使いいただけるラインです(*‘∀‘)

411691 クラッチバッグ

フローラ

鮮やかな配色が美しい

フローラプリント🌸

GGスプリームにフローラプリントが

施してあるアイテムもありますが

キャンバス地に

プリントしているものを

多く見かけます(‘Д’)

 

フローラキャンバスはパッと見た目で

グッチだと分かりづらく、

ブランドを前面に

主張しすぎないのが特徴✨

ブランドアピールが苦手な方にも

気軽に持てるアイテムが

多数ございます(*‘∀‘)💓

また、鮮やかでくっきりとした配色で

春夏とくにおすすめのラインです👀✨

534951 ミニショルダーバッグ

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

グッチのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ブライトリング】ダイバーズに特化した腕時計「スーパーオーシャン」ブランドの強いこだわりとモデルの特徴とは?

こんにちは。

本日もかんてい局細畑店のブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はブライトリングのダイバーズモデルの「スーパーオーシャン」についてご紹介します。

この記事は

・ブライトリングのこだわりについて知りたい方

・スーパーオーシャンの特徴について知りたい方

に是非ご覧いただければと思います。

↓在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらをタップ↓

ブライトリングについて

まずは、「ブライトリング」についてご紹介します。

このブライトリングが創業されたのは1884年

創業者の「レオン・ブライトリング」がスイスで時計工房を開いたのが始まりの時計メーカーです。

創業当初は懐中時計型のクロノグラフとストップウォッチを中心に時計を製作していましたが、1892年ごろから当時の最新技術の飛行機に興味をもつようになり、パイロット用の懐中時計型クロノグラフ時計の製作を始めました。

ここから航空業界と強いつながりができ、飛行機のパイロットの為に作られた腕時計として

「クロノマット」や「ナビタイマー」などが誕生していきました。

1915年になりプッシュボタンを搭載したモデルを開発し、

1934年になるとリセットボタンを開発。今のクロノグラフ時計の原型を作り上げたとされています。

機械式(自動巻き)のモデルだけでなく、電池式(クォーツ)のモデルなど多くありますが、1点1点に強いこだわりがあります。

↓↓ブライトリングのクォーツ時計を見たい方はこちら↓↓

ブライトリングのこだわり

ブライトリングが時計を作るうえで非常に強いこだわりがあります。

それは、「100%クロノメーター宣言」です。

クロノメーターと聞いて、時計内部の機械の事と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

正しくは、【時計について一定の精度・品質を保証する規格】の事を言います。

内部の機械(ムーブメント)に生じる時間のズレがいかに少ないのかを証明してくれるものになります。

スイスにスイス公認クロノメーター検定協会がという所が有るのですが、そこが規定するムーブメントの精度規格をクリアする事に徹底しています。

このクロノメーターの規格はとても厳しく、非常に狭き門です。

年間に約180万台の時計がこのクロノメーター規格によって精査されている中で、選ばれるのが全体の約3%(約5万台ほど)しかないと言われています。

ブライトリングの時計は、このクロノメーター規格をクリアした機械を全ての時計(オートマチック&クォーツ全て)に搭載しています。

⇩⇩ブライトリングの商品一覧はこちら⇩⇩

スーパーオーシャンについて

今回ご紹介するスーパーオーシャンは、ブライトリングを代表するダイバーズコレクションです。

軍用防水時計として開発されたモデルで、アメリカ軍の特殊部隊・ネイビーシールズと共同開発されました。

防水性が非常に高く、発売当初から200M防水機能が搭載されています。

ロレックスのサブマリーナーは300M防水機能なのでそれに近い防水性能を備えた時計ということですね。

そこから、進化を遂げていき今では1500M防水機能に強化されています。

それだけでなく潜っている時間を計測するための回転式ベゼルに、ヘリウムガスを排出するオートエスケープバルブが搭載されています。

これにより、深海から水面に戻ったときに時計が壊れてしまうのを防いでくれます。

視認性の高い文字盤には豊富なカラーバリエーションがあります。

ブラックブラウンブルーオレンジイエローなど様々なラインナップがあるので、自分の好きな物を選ぶ事が出来ます。

スーパーオーシャンの進化

ここでご紹介しているスーパーオーシャンですが、これまでの歴史の中でいくつもの進化を遂げてきました。

スーパーオーシャン ヘリテージ

1957年にスーパーオーシャンが登場してから50周年を迎えた2007年に

新作ラインとして製造されたモデルです。

「ヘリテージ」とは、遺産や継承するといった意味があります。

その意味の通り、1957年に登場したファーストモデルを基にしたデザインとなっています。

スーパーオーシャンⅡ

「スーパーオーシャン ヘリテージ」の登場から3年後に登場した新モデルです。

ヘリテージのデザインと比べてバーインデックスから「1時.2時.4時.5時.7時.8時.10時.11時」の位置にアラビア数字が使われたインデックスに変更になりました。

さらに、回転ベゼルに15分間隔で数字が入れられるようになりました。

ヘリテージⅡ

「スーパーオーシャン ヘリテージ」のリニューアルモデルとして登場しました。

ヘリテージのファーストモデルにストップウォッチ機能が追加され、

スタートボタンとリセットボタンの2つがリューズの上と下に取り付けられています。

かんてい局で販売中のスーパーオーシャン

先日、かんてい局細畑店で入荷した商品がこちらです👇👇

型番:A1736402/BA32

商品名:スーパーオーシャン42

インデックスに大きめのアラビア数字が使われているので視認性がとても高いです。

文字盤とベゼルに使われているブラックとインナーリングのイエローの組み合わせによって、

イエローが映えるので可愛らしさも感じられますね!

※近日、オンラインショップに出品予定です。

型番:A17364

商品名:スーパーオーシャン42

型番:AB2010161C1A1

商品名:スーパーオーシャン ヘリテージⅡ B20

型番:A17320

商品名:スーパーオーシャン ヘリテージ46

型番:A1732124/G717154A

商品名:スーパーオーシャン ヘリテージ42


写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

時計の査定フォームはこちら↓↓

時計査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

最後に

本日は最後までブログをお読みいただきありがとうございました。

今回は、ブライトリングの歴史とこだわり、時計の機能などを紹介させて頂きました。

ブライトリングには、パイロットウォッチだけでなく、ダイバーズウォッチとしての機能性が非常に高いものが多くデカ厚のゴツイ物から、スリムでカジュアルなモデルまで幅広くあります!

お客様のお気に入りの1品が見つかるかもしれませんよ!

かんてい局でも沢山取り扱っていますので、気になっていただけた方はぜひご来店下さい。

また、オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください。

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ルイヴィトン】アルマBBが入荷!大きさは?重さは?使用感は?長財布は入るのか?検証してみました🎶【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です😊

【ルイヴィトン】の

アルマBBが入荷したので

ご紹介致します✨


かんてい局のアルマBB

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

アルマの誕生

1934年、ルイヴィトンの3代目である

ガストン-ルイ・ヴィトンが作ったのが始まり。

ガストンは創業者ルイ・ヴィトンの

孫にあたります(`・ω・´)

中世の騎士が使用していたバッグから

着想したバッグが作られました👀

 

1955年、デザインにさらに手を加え、

世界で最も有名な通りである

“シャンゼリゼ” と改名された後、

1992年には現在のアーチ型の

“アルマ” が誕生しました!

 

少しずつ形を変えながらも、

誕生してから今も愛さ続ける

ルイヴィトンの定番ハンドバッグです💓

 

新旧の違い、買取り査定額については

是非こちらの記事もご覧ください🎶

👇👇👇

【ヴィトン】アルマ|『新型旧型の違い』買取価格解説!! 今マルチカラーラインが高騰中?!定番人気のハンドバッグになります!【細畑】

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アルマBB

本日ご紹介するのは

アルマの中で2番目に小さいサイズの

アルマBBです😊💕

ちなみに、現行で一番小さいサイズは

ナノ・アルマとなっております👀

M53152 アルマBB モノグラム・キャンバス

 

サイズ感

実寸サイズで、

約横23cm×縦18cm×マチ11cm。

BBよりひとつ大きい、

PMとのサイズ比較がこちら👇👇

PMサイズと比べると

サイズはかなり小さく見えますが、

実際は少し小さめのハンドバッグ。

という印象です(‘Д’)

 

近年、小さすぎるくらいのサイズ感の

バッグが流行していますが

アルマBBは、しっかりと物が

収納できるバッグとなっております✨

 

 

実際に持ってみるとこんな感じ👇👇👇

※身長160cmのスタッフ

小さすぎないサイズ感です✨

新入荷のアルマBBは

ストラップも欠品しておらず

ショルダーバッグとしても

お使い頂けます💕👇👇👇

重さ

アルマBBと検索すると、

『アルマBB 重さ』のキーワードが👀

ということで計ってみました。

誤差はあるかと思いますが、

ショルダーストラップ込みで

459gとなっております✨


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

どのくらいの収納力??

長財布をお使いの方であれば

財布が入るかどうかという点で

小さめのバッグと疎遠になる方も

いらっしゃるかと思います👀

アルマBBに通常サイズ(横約19cm)の

長財布を入れてみたところ、

こんな感じです👇👇👇

横は隙間はなく、

ぴったり収まっています。

小さすぎて財布やバッグが

型崩れしてしまう心配はなさそうです👀!

縦は余裕✨普通にファスナーが閉まります🎶

 

あとは空いたスペースに

ハンカチやスマホ程度であれば

しっかり収納してお持ちいただけます。

長財布の場合、

他のお荷物が入っていると

出し入れしづらいかもしれません。

アルマBBを使う時は、コンパクトなお財布を

使用するのがオススメです😄💕

使用感

アルマは両方から開くことができる

ダブルファスナー仕様です。

底近くまでファスナーがついており、

大きく開口できるのが

最大の魅力だと思います✨

底までしっかり見え、

取り出しやすいバッグになっております。

内側にはオープンポケット付き!

小物類は分けて収納することができます✨


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

当店のアルマBB

ただいま細畑店には

ご紹介したモノグラムのアルマBBと、

エピのアルマBBの在庫がございます!

モノグラムのアルマBBは、

近日オンラインショップに公開予定です💕

 

M56204 アルマBB グルナード

パッと鮮やかなピンクが目を惹きます💕

一見派手ですが、小さめサイズのアルマBBは

主張が強すぎないので

派手目なお色でも目立ちすぎません👀

コーデの差し色にピッタリです💕

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

アルマをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

グランドセイコーの長い歴史と世界を震撼させた特徴とは【細畑】

こんにちは(^^♪

かんてい局細畑店です。

このブログはかんてい局で働く鑑定士の私が実際に使用しているグランドセイコーをもとに思っていることや調べたことを記事に致しました。
今回の記事は特にグランドセイコーに
・興味のある方
・購入を検討している方
・所持している方
は是非お読みいただきたい内容になっています。
またグランドセイコーに興味がなくても腕時計に興味のある方や腕時計の購入を検討している方、腕時計の買取を検討されている方もにもお読み頂けると参考になるかと思います。
最後までお付き合いください。

 

ご自身のグランドセイコーがいくらになるか簡単査定が出来るメール査定をご利用ください。

グランドセイコー

グランドセイコーはセイコーから国の輸入腕時計の関税緩和に伴うスイス高級時計に対抗するためセイコーの中の一つのブランドとして1960年に誕生しました。
「グランドセイコー」は当時のセイコーとしての最高の精度を追求するためにすべての技能・技術を盛り込んだセイコーの中の頂点モデルとしてスタートしています。

今でこそ独立ブランドとなっているグランドセイコーですが当時はセイコーの中の一ブランドとして発進していました。

他にもセイコーからは2019年に「クレドール」も独立化しています。

セイコーとの違いは機械式時計においてより高級路線と精度を求めたものがグランドセイコーということになります。

その精度追及はスイスのクロノメーター規格を国産で初めて合格し初代には「Chronometer(クロノメーター)」の文字をダイヤルに記載していました。

 

お電話でのお問い合わせも大歓迎です。

お気軽にご連絡ください。

クロノメーター規格とは

クロノメーターについて簡単に説明させて頂きます。

クロノメーターとだけ聞くとクロノグラフと呼び方が似ているので時計の機能のように思われる方もいるかもしれませんが、簡単にお伝えするとスイスの腕時計の品質を検定する規格です。

正式名称:スイス公式クロノメーター検定機関(C.O.S.C/The Controle Offciel Suisse des Chronometre)

ISOが認証している国際規格となっています。

このクロノメーター規格を合格することはスイスの時計業界で地位と信頼性を得ることになり各時計ブランドがこの規格の合格を求めて切磋琢磨しています。

試験は15日間行われ5つの姿勢差と3つの温度差での一日の誤差(日差)を計るものです。

クロノメーター規格を合格しているブランドとして、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリング、ゼニスなどが挙げられます。

 

コンクールへの出場

セイコーからグランドセイコー含め数々のコンクールに参加し上位を獲得してきました。
1964年にはスイスのニューシャテルで行われているニューシャテル天文台クロノメーターコンクールに初出展します。

このコンクールはクロノメーターの審査を行い合格した腕時計にクロノメーターの称号を与え点数制のコンクールの要素も持っているのでコンクール入賞の肩書も付与されます。

測定方法はクロノメーターの内容を45日間行うものでした。

このコンクールですが、各ブランドは入賞という肩書が欲しいだけなのでプロトタイプつまり試作品を出展して市場に出ることはほとんどありません。

出回れば家が建つほどの価格だったそうですが、セイコーは入賞した腕時計を認定書付きで破格の価格で販売してしまったのです。

1964年の初出展以降は年々順位を上げて行きついには1967年に2位という成績を出しスイス主流の腕時計業界に日本の存在感を見せつけました。
このグランドセイコーの出展によりスイスのコンクールで上位を独占しつつあったためコンクール自体が見直され順位の発表を企業だけに伝えるようになったりコンクール自体の中止も出てきました。
1つの例としてジュネーブ天文台コンクールも1968年以降コンクールを開催していないのですが、主催者側はクオーツ式の登場によりコンクール自体の意味がなくなったと伝えています。

実際にはスイス時計以外のグランドセイコーが上位を独占することを避けた結果だと言われています。
その後クロノメーターを上回るグランドセイコー独自の精度基準を設け独自の歩度証明書を出すようになりました。

 

グランドセイコーの歴史(早見年表)

1881年:グランドセイコーのルーツ「服部時計店」が創業

ロレックスの創業が1905年ですが、それよりも以前ということになります。

1960年:グランドセイコー誕生

セイコーの中の最高級ブランドとして「グランドセイコー」が誕生します。

”世界に挑戦する国産最高級の腕時計をつくる”という志のもと誕生しました。

スイスクロノメーター規格と同等の社内検定を行い歩度証明書付きで販売を開始しました。

1964年:カレンダー機能搭載の「GSセルフデーター」発売

カレンダー機能を搭載した防水性能50mの実用モデル「GSセルフデーター」を発売しました。

同年:ニューシャテル天文台コンクールに初出展

初出展では入賞が0個でしたが1965年に3個、1966年に32個、1967年には62個となり1967年に2位という成績を出して世界を震撼させています。

1967年:44GSの生産開始

現在の原型ともされるデザイン”セイコースタイル”を確立した5振動の手巻き時計が44GSです。

こちらのモデルの発表で世界を震撼させます。

同年:62GS の生産開始

グランドセイコー初の自動巻きモデルでリューズが4時位置にあるのが特徴

1969年:45GS V.F.Aの発売

月差±1分以内のV.F.A(Very Fine Adjusted)は機械式時計の正確さを追求した高精度モデルです。

このモデルがニューシャテル天文台コンクール入賞ムーブメントとして破格の価格で販売されたため世界は震撼しました

1975年:製造の中止

1969年にセイコーが発表したクオーツ式時計により腕時計がリーズナブルで正確なものになり機械式時計の打撃を各ブランドが受けたのと同じくグランドセイコーも影響を受けます。

これが世界を震撼させた「クオーツショック」です。

1988年:高級クオーツ時計として復活

一旦製造の中止をしていたグランドセイコーですが、1988年にまずは高級クオーツ時計として販売を開始します。

機械式時計のブランクがあるグランドセイコーは満足のいく精度を出すことが出来ないということで先行してクオーツ時計の発表を行います。

1993年:9Fクオーツ登場

9Fクオーツは「クオーツを超えたクオーツ」としてグランドセイコーの正確さ、美しさ、見やすさを追求した最高峰のクオーツ時計です。

クオーツ時計は水晶に電圧をかけることで毎秒32,768回振動することを利用して動力に変えて歯車を動かす機械です。
この機械をセイコーが腕時計にしましたが欠点としては力が弱いことでした。
力を必要とする瞬時に日送り出来る機能を初めて搭載したのもこの9Fクオーツです。
またクオーツ時計でありながら手作業での組み上げを行い緩急針を備えることで年差で±10秒以内という高精度の機械です。

1996年:クロノメーター再度挑戦

機械式時計に約20年のブランクがあるグランドセイコーはクロノメーター規格のテストを再度挑戦しました。

初回は4個中3個の合格、さらに50個のテストを受けて50個すべて合格となり復活の兆しとなりました。

1998年:9Sメカニカル登場

機械式時計はゼンマイを動力として針を駆動させる仕組みの腕時計です。
この9Sメカニカルの特徴は何といっても機械式時計に必ず出てしまう日差の軽減です。
機械式グランドセイコーの復活に伴いクロノメーター規格を超える新GS規格を設けて出荷された腕時計は折り紙付きの精度でした。
またGS規格を超えるGSS規格は文字盤に「SPECIAL」と刻印されています。

1999年:9Rスプリングドライブ発表

スプリングドライブ式時計は機械式時計のゼンマイを動力として水晶の正確な振動を歯車に送ることが出来る機械式・クオーツ式の良いところを取り入れたハイブリット機械です。
ハイブリッドの車がブレーキで充電するようにスプリングドライブはゼンマイがほどける力で発電して水晶へ伝達します。
スプリングドライブもクオーツ、メカニカル同様に職人の手によって生み出されています。

2004年:9Rスプリングドライブ搭載モデル発売

発表から5年の歳月を経て発売された9Rスプリングドライブ搭載モデルですが「なぜ5年の歳月がかかったのか?」というとグランドセイコーに搭載するために72時間のパワーリザーブを実現するためでした。

2017年:セイコーから独立し「グランドセイコー」として発進

「SEIKO」の文字が消されセイコーから独立したブランドとして確立されました。
これはさらなる世界への躍進と位置付けてグローバル化とラグジュアリー化の為、1960年から続くセイコーのフラッグシップからの脱却を図りました。
車で例えるなら「トヨタのレクサス」のようなことです。

2017年に独立して以来4年ですが、私たちかんてい局でも以前に比べてグランドセイコーの取り扱いが増えてきていますので、この独立ブランドの展開は成果があったと私個人では思います。

 

クオーツショックについて

世界を震撼させたクオーツショックついてお話します。
皆さんも聞いた事があるかもしれませんが、腕時計業界を震撼させた「クオーツショック」ですが、この発端がなんと日本のSEIKO(セイコー)なんです。
クオーツ=電池式時計ですが、クオーツ式時計が出る前は腕時計=機械式時計が当たり前でした。
もともとは腕時計は懐中時計から派生し腕時計へと変化しましたが、1969年にセイコーが発表したクオーツ式腕時計「アストロン」で時計業界が震撼します。

 

クオーツ時計の特徴

ではなぜクオーツ時計が世界を震撼させたのかというと
・精度の正確さ
・低コスト
・使いやすさ
・メンテナンスの手軽さ
・耐久性
が挙げられます。
それぞれ詳しくお伝えしていきます。

世界を震撼させた理由その1:精度の正確さ

一番に上げられるのはやはり精度の正確さになります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、機械式の一日の誤差(日差)は高級時計でおおよそ10秒ほどに抑えられます。
ただし月差にすると一日10秒進むと一ヵ月で5分進むことになります。
1960年代当時の腕時計界はいかにこの日差を減らすかに力を注いでいました。
これがクオーツ時計になると一ヵ月の誤差(月差)が±20秒になり今まで注力していた機械式の腕時計ブランドが驚愕したことが分かります。
この精度の正確さが世界を震撼させた一番の理由です。
なぜこの精度を出すことが出来たかはかんてい局の別のブログでご紹介していますので是非ご覧ください。

世界を震撼させた理由その2:低コスト

今でも機械式の腕時計は高級なものばかりですが当時もそれは変わりませんでした。
もちろんその理由は量産が難しいという理由がありますが、クオーツ式の腕時計はその1でお伝えした精度の良さに加えて量産が可能で安価に手に入ることから爆発的な人気を得ました。

世界を震撼させた理由その3:使いやすさ

機械式時計に比べてクオーツ式の時計は使い易さが良かったと思います。
機械式の時計は手巻きであれば、ゼンマイの巻き上げが必要ですしオートマチックの時計でもローターが回らないと巻き上がりません。
ですがクオーツ式の時計は電池の寿命が尽きるまで動き続けるのです。

世界を震撼させた理由その4:メンテナンスの手軽さ

クオーツ式の時計はメンテナンスは電池交換だけです。
機械式の時計であれば3~5年に一度はオーバーホール(分解洗浄)を行い内部の汚れをすべて取り除く必要があります。
その為オーバーホールには時間と費用が大きく掛かってしまします。
その点クオーツ式時計は安価に手に入る電池の交換だけとなりますのでメンテナンスが手軽に出来るようになりました。
ただし機械式の時計はメンテナンスをしっかりと行えば何十年と使用することが出来ますがクオーツ式には寿命があります。

世界を震撼させた理由その5:耐久性

機械式時計と比べてクオーツ時計は耐久性に優れています。
その理由に機械式時計は複雑なパーツが組み合わさり出来ているためです。
少しの衝撃で誤差が生じるようになってしまいます。
一方クオーツ式はある程度の衝撃に耐えれる仕組みになっていますし機械式と違いゼンマイを使用していないので帯磁性にも優れています。

このような理由から機械式時計主流だった腕時計業界でクオーツ式時計の発表は世界を震撼させた出来事と言われます。
それが本日ご紹介するグランドセイコーの親ともいえる日本のセイコーが作り出したクオーツ時計がきっかけだと思うとびっくりですね。

 

鑑定士から見たGSの良いところ

私から見たグランドセイコーの良さについて3つ上げさせて頂きます。

クロノメーター以上の社内基準

一番は精度の良さが挙げられると思います。
グランドセイコーの機械式時計には自社検定のGS規格があるほど精度にこだわりを持って製造されていますので、お客様からも誤差が少ないという声をよく聞きます。
このGS基準ですが、1998年の機械式時計復活に伴い新たに見直しました。
検査機関:17日間
姿勢差:6姿勢
精度:日差-3~+5秒以内
となっています。
これは前途したクロノメーター規格よりも厳しい規格となっています。
またさらに厳しい規格を設けたGSS(グランドセイコースペシャル)規格も設けています。

飽きの来ないデザイン性

グランドセイコーのコンセプトの一つに「最高の普通」というのがあります。
私はこれを見た目は普通でも中身が最高という意味にといらえています。
外見にとらわれることなく精度、品質にこだわった結果が飽きの来ないデザイン性となっていると思います。

メイドインジャパンのマニュファクチュール

日本が作るモノづくりの一つにグランドセイコーの腕時計も含まれるでしょう。
パーツの一つ一つ設計、開発、製造までもすべて自社生産の日本製です。
岩手県の「雫石高級時計工房」はグランドセイコーの機械式時計の一手を担う工房と長野県の「信州 時の匠工房」はクオーツ式、スプリングドライブの製造を担っています。
この2つの日本の工房により世界でも称賛されるグランドセイコーが発信されているのが魅力です。

実際に使用してみて

私自身グランドセイコーを所有し仕事では毎日愛用しています。
購入してから5年以上立っていますが、やはり一番は飽きないデザイン性です。
シンプルながら高級感があり嫌味のないところが魅力です。
もともとはステンレスベルトのモデルですが、仕事で使用していますので革ベルトに変更しています。
GSは横穴式が多いのでブレスレットの変更も手軽に出来るのが魅力です。

次に私がグランドセイコーを選んだ理由はコストパフォーマンスです。
これまで述べてきたようにデザイン性や精度の高さは十分に伝わったと思いますが、私はコストパフォーマンスに優れていると思い購入しました。
私が愛用しているのは9Fクオーツのモデルですが、中古価格では15~20万円程の価格で購入が出来ます。
またクオーツの精度もさることながらメンテナンスの手軽さも仕事使いにちょうどいいと感じています。

鑑定士オススメ買うならこのモデル5選

1.SBGX259

9F クオーツモデル
まさにザ・グランドセイコーを印象付ける一本です。
サイズ系はこちらのSBGXの37㎜が一番良いと私は感じています。
私が使用しているタイプの最新版まさに鑑定士がお勧めする一本です。

 

2.SBGA301

9Rスプリングドライブ

やはり外せないのがスプリングドライブ機構の9Rモデルです。

40mmケースのスプリングドライブは歴史にも名を残すような至極の一本です。

 

3.SBGR321

9Sメカニカル グランドセイコー60周年記念モデル

昨年2020年に60周年限定で発売されたモデルです。

ネイビーの文字盤に先端の赤い秒針がお洒落な一本です。

 

4.SBGE257

9Rスプリングドライブ GMT

2020年の人気カラーグリーンを用いた一本です。

スプリングドライブにGMT機能を備えたモデルが印象的です。

 

5.SBGR309

9Sメカニカル

42㎜モデルのメカニカルモデルです。

オーソドックスですが42㎜と存在感があり9FクオーツのSBGXとはまた違う印象です。

セイコーの買取実績もご覧ください。

 

👇実際に買い取った金額を公表しています👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

グランドセイコーは大変奥の深い時計だとお分かり頂いたかと思います。

私自身も使用していることもあり鑑定士から見てもとても良い時計となっております。

この記事を見てグランドセイコーに興味を持っていただけると幸いです。

 

腕時計初心者に知ってもらいたい電池式(クォーツ式)腕時計の豆知識【細畑】

皆様こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

高級腕時計には大きく分けて機械式と電池式の2つがあります。

『機械式』とは、ムーブメントと呼ばれるローターが回転し、ゼンマイが巻き上げられ動きます。

『電池式』とは、電池を動力として動きます。(電池式=クォーツ式)

そこで今回は電池式時計』についてご説明させていただきます。

今回の記事では、

・電池式時計の種類には何があるのか

・電池式時計のメリット・デメリットについて

・電池交換について知りたい方

には是非ご覧いただきたい内容となっています。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

電池式腕時計ってどんなもの?

クォーツ時計のクォーツとは「水晶」という意味となり、この水晶を時計の中に入れ、これに電気を流すことにで震えます。この震えが1秒ごとに信号に変えられます。その信号から中の機械部分に伝わる力で時計の針を動かしています。

この仕組みを、日本を代表するメーカーであるセイコーが世界初の電池式時計「セイコークォーツアストロン」を発表しました。価格も当時は45万円もしたと言われています。現在は大量生産が進んでいるため比較的リーズナブルな価格で購入することができます。

登場が1969年となり、クォーツ時計の歴史はまだ50数年しか経過していません。

クォーツ時計は、大きく分けて2種類あります。

1つ目は電池の交換が必要なタイプ

2つ目は半永久的に使えるソーラー発電タイプ

となります。

先程記載しました震えについての説明となりますが、その震え(振動)は1秒間に32768回も振動しています。

この振動数が多ければ多いほど精度が高く(良く)なるということです。

では次に精度とは何なのかについてご説明していきます。

精度とは?

精度とは、時間のズレの事を指し、時報と比べ進みや遅れの度合いのことです。

先程も記載しましたが精度の高さは振動数が多ければより正確な時間が刻まれます。

電池式時計の精度は、月差±15秒から±30秒程度と言われています。

機械式時計の精度は、月差±300秒から±900秒(日差±10秒から日差±30秒)

電波時計の精度は、10万年に1秒と言われています。

ここで少しご説明します。

機械式時計に使われている最近のムーブメントに多くは、28,800振動です。

多くの機械式時計(ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリングなど)は、この「28,800振動」となります。

ただし少し違いがあり、機械式時計の28,800振動は1時間あたりに振動する数字となりますので、これを電池式時計と同じ単位に合わせると、

機械式時計は、1秒間に8振動となります。(1時間:28,800振動、1分:480振動)

電池式時計は、1秒間に32768振動となります。

それほど電池式時計の精度が素晴らしいか分かっていただけたと思います。

これほどの素晴らしい電池式腕時計ですが、1969年に登場しましたので歴史としてはまだ非常に浅いです。

機械式腕時計も誕生は諸説あり、18世紀だったり、19世紀初頭だったりと真相は不明となりますが、仮に19世紀初頭だとしても電池式腕時計よりも約50年以上も前となります。

どちらの技術も年々進化していますので今後の更なる進化が楽しみであると言えます。

電池式時計の種類やオススメモデル

①デジタル式

液晶画面に時刻や日付表示が数字で表されるようになっています。歯車や針などの部品がないのも特徴です。時間が非常に見やすく分かりやすいですね。

しかし、液晶にも寿命があり平均的に10年から15年程ですが、その頃にはほとんどのメーカーでは交換する部品が無い場合が多いです。万が一、同じモデルがあり内部の機械を交換できれば良いですが、コストは安くても1万円以上は掛かってくるでしょう。

【カシオ】G-SHOCK

型番:DW-6900K-8BJF

商品名:G-SHOCK

デジタル式の腕時計は、なんといっても国産メーカーの【カシオ】のG-SHOCK(G-ショック)が有名ですね。形の豊富さ、色の豊富さ、限定モデル、コラボモデルなど多数あり、価格も3万円程であれば十分に選ぶ事が可能です。

【ルイヴィトン】タンブールホライゾン

型番:QA003Z

商品名:タンブールホライゾンスマートウォッチ

【ルイヴィトン】はバッグや財布ばかりではなく、時計も人気があります。最近ではスマートウォッチの需要も増えルイヴィトンの時計を持たれている方も増えました。

他にも【ブライトリング】、【オメガ】など海外有名メーカーも決して多くはありませんが一部ありますのでデジタル式が好きな方にもオススメです。

②アナログ式

針が動いて時刻を指しています。秒針が1秒ごとに「チッ、チッ」と動いています。時針や分針は動いているか分かりにくいため、デジタル式とは大きく異なります。

【グランドセイコー】9Fクオーツ

型番:SBGV223

商品名:9Fクォーツ

アナログ式の腕時計は、国産メーカーですとやはり外せないのが【グランドセイコー】9Fクォーツです。世界で初めて電池式腕時計を世に出したブランドです。そのセイコーの中でも最上位ラインとして位置づけされているのが【グランドセイコー】です。グランドセイコーのクォーツは1年に±10秒の誤差と先程記載しました電池式時計の精度の月差±15秒から±30秒程度と言われているクォーツの常識を大きく超えています。

【ロレックス】オイスタークォーツ

型番:17013

商品名:オイスタークォーツ/デイトジャスト

【ロレックス】は機械式時計に目がいきがちですが、電池式時計も存在していました。製造期間は1977年から2000年頃と非常に短い期間となり残念ですが現在は生産終了しています。特徴はやはり角ばったデザインですね。私個人的に角があるデザインが好みのため好きなモデルの一つです。ロレックスのクォーツモデルは中古市場でも少ないため、欲しいモデルが見つかれば買いかもしれません。

【ヴァシュロン・コンスタンタン】オーヴァーシーズクォーツ

型番:72040

商品名:オーヴァーシーズ・クォーツ

時計3大ブランドのひとつである【ヴァシュロン・コンスタンタン】のスポーツモデルとして展開されている『オーヴァーシーズ』。クォーツ時計としては高額ですが、余裕があれば手にしたい時計の一つです。

他の海外メーカーには、【オメガ】、【タグ・ホイヤー】、【カルティエ】、【シャネル】など男性だけでなく女性にも人気の高いメーカーが豊富にあります。

価格帯も幅広くあるのも魅力の一つであり、中には男性と女性がサイズ違いのモデルをお揃いで付けるのもオススメです。

③ソーラー式

光エネルギーを電気エネルギーに変換して、電気を蓄電して動く腕時計です。蛍光灯でも充電は可能ですが、太陽光での充電が良いとされています。充電の際は、ダイヤル面に光を当てる必要がありますが、高温になりすぎる場所は避ける必要があります。

ソーラー式は写真のように文字盤に「SOLAR」と記載されている事があります。

定期的な電池交換は必要ありませんが、蓄電池にも寿命はあります。

④電波ソーラー式

ブランド:CASIO【カシオ】

型番:GMW-B5000

商品名:G-SHOCK

ブランド:SEIKO【セイコー】

型番:AEFY504

商品名:ALBA

ソーラー同様に、光エネルギーを電気エネルギーに変換して、電気を蓄電して動く腕時計です。

こちらは標準電波を定期的に受信することにより正確な時刻に修正されます。充電は窓際など電波を正確に受信できる所で保管、充電するのが良いとされています。

電波ソーラー式は写真のように文字盤に「TOUGH SOLAR」「RADIO WAVE CONTROL SOLAR」、「ECO DRIVE」と記載されている事があります。

ソーラー同様に定期的な電池交換は必要ありませんが、蓄電池にも寿命はありますので定期的なメンテナンスを行うことが長持ちさせるポイントです。

ソーラー式時計や電波ソーラー式時計の取扱いは日本のブランドがほとんどになります。

一部海外ブランドのユンハンスというドイツのブランドくらいです。

海外の方は高価な海外有名ブランドを好まれる傾向がありますが、日本人の気質的に正確性を求める傾向がありますので日本ブランドがほとんどを占めているのも頷けます。

⑤キネティック

型番:SAGG007

商品名:ブライツ フェニックス キネティック ダイレクトドライブ

初めて電池式時計を発表したセイコーですが、1988年に時計が動かされた時の振動で発電や充電を行い、その蓄えで時計を動かすセイコー独自の機構です。

初めはオートクォーツと呼ばれ、AGS(Automatic Generating System)に変更され、現在はキネティックとなったそうです。

電池交換の不要が目的で作られたため、電池切れによる交換は不要です。

この電池ですが、充電式でない電池を一次電池と充電式も二次電池があります。キネティックの場合は、二次電池ですので充電をしなくなった場合は交換が必要となります。通常の電池式時計は2年から3年で交換が必要とされていますが、キネティックの場合は8年から10年ほどとされています。電池交換やオーバーホールをされる業者もありますが、基本的に特殊な機構のキネティックですので、メーカーで電池交換とオーバーホールを受けられる方が私はオススメします。

また私がキネティックを操作した際に感じたことですが、

止まっていたことがありましたので、自動巻の時計と勘違いをしてリューズを回して動かそうとしてしまいました。時計を動かして充電されるキネティックでしたので、充電するために時間を掛けて時計を振るのに非常に手間が掛かかりました。

普段からあまり動かない方ですと充電も溜まりにくいかもしれません。この手間がキネティックの魅力と感じるかどうかは人それぞれだと思います。

こちらのキネティックですが、男性の特にビジネスマンや海外でも人気がありますが、近年はソーラー式の人気も高くなりキネティックを選ばれる方も減ってきています。

【写真を送るだけで簡単査定!メール査定はこちらから!】

時計査定フォーム

機械式時計と比べてどうなのか?メリットとデメリットをご紹介します。

メリット

・精度が高く、置いておいても止まりません。(約2から3年は動く)

・磁気の影響を受けにくい、衝撃にも強い。

・比較的低価格で購入ができる。

・メンテナンスが少なく、費用も安くすむ。(通常の電池交換であれば1,000円~2,000円程度で交換が可能)

デメリット

・電池が消耗し、電池がなくなると交換が必要。

・長期的な利用が難しい。(電池式は10年から15年程度、機械式はメンテナンス次第で20年以上もつモデルも多数あります)

・資産性に乏しい。(中には高額モデルや資産価値の高いモデルもありますが、平均的に捉えると以上のような特徴があります)

こんな人におすすめ

実際に電池式腕時計はどんな人に向いているのか、どんな人が使うと良いのかなどご紹介します。

やはり正確性という面ではビジネスマンにとって時間を守ることは重要です。また分刻みの仕事をしている方にオススメです。

衝撃や磁気にも強い丈夫さも優れている点です。壊れない、磁気を帯びない訳ではありませんが、機械式時計に比べますと強いモデルが多いということです。

日々の調整や味わいのある動きを楽しみたい方は機械式時計をオススメしますが、反対に日々の手間が掛からない、複雑な取扱いはしたくないという方には電池式腕時計は大変オススメだと感じます。

私自身も機械式腕時計は愛用していますが、時々面倒だと感じる時も正直あります。そんな時のために電波時計を持ち使い分けています。どちらの良さも分かり、より愛着が沸くようになりました。

電池交換(メンテナンス)について

電池式時計は2年から3年で電池交換をする必要があると上記でお伝えしましたが、電池の寿命が近づくと分かる時計もあります。

アナログ式の秒針の動きが正常時は1秒ごとに動きますが、電池の寿命が近づくと2秒ごとに動きます。この様な動きになった場合は電池交換をするのが良いです。

デジタル式の場合は液晶は映らなくなりますので分かりやすいです。

電池が止まったまま長い期間放置してしまうと電池の液漏れが原因で故障に繋がってしまう恐れもありますので電池交換は早めに行った方が良いです。

私も時計に多く触れてきたために分かったことがあります。

それは電池式時計は電池の交換をするだけで使い続けることができないということです。どのような事かと言いますと、電子回路の寿命があるということです。平均的に10年程度が寿命だと言われています。

実際に私の体験談ですが知り合いの時計を電池交換に依頼し、初めは3年程で交換をしていましたが、その後3回目の交換の際に普段よりも早い1年半程で電池が切れてしまい不思議に感じていたところ時計業者の方にお話しを聞くと回路の寿命が原因であるという事を教えてもらいました。回路の交換となると費用が高くなってしまったり、モデルによっては交換部品が無いこともあるということも教えていただきました。

決して高額な時計ではありませんでしたので買い替えたほうが得という判断をしました。

電池交換の方法

電池交換は自分でも行うことができますが、ソーラー式や電波式、特殊な機能が付いたモデルは修理業者で行うようにして下さい。

電池交換を行うには、専門工具の準備や電池の種類、防水性も確認して行う必要があります。工具を揃える費用、機械を壊してしまう可能性がある、キズをつけてしまう可能性がありますのでそれでも問題が無い場合は自分で行っても良いと思います。

私としては専門業者にて行ってもらい、その際に簡単な清掃、動作の確認、防水チェックなども一緒に確認していただくことをオススメします。

最後に

電池式時計は、時間のズレが少なく、実用性が高く、比較的低価格で購入や維持ができる非常に使い勝手の良い時計といえると私は感じます。

もちろん機械式時計をかっこいいやステータスという事も分かりますので、プラスで便利な電池式時計を1本持っていると便利ですのでお気に入りの1本を是非探してみてください。

男性にも人気のクラッチバッグ✨オススメポイントやデメリット、サイズ感もご紹介!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

本日はクラッチバッグについて

ご紹介致します!

ここ数年、男女関係なく

大人気のクラッチバッグ

街中で見る機会も増えましたよね!

今回は特に特徴や選び方を

中心にお伝えしていきます✨

クラッチバッグに興味のある男性にも

ぜひご覧いただきたい内容ですので

どうぞお付き合いください😊


かんてい局のクラッチバッグ

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

クラッチバッグってどんなバッグ?

まずクラッチバッグのご説明から(・∀・)/

どんなバッグかというと、

肩ひものついていない小型のハンドバッグ

という位置づけです。

セカンドバッグとどこが違うのかというと

呼び名だけです。

 

クラッチ(clutch)とは英語で

ぐいっと掴む、しっかり握る

という意味があります。

名前の通り、握ったり抱えたりして

持ち歩くバッグなのです!

 

もともと女性がパーティーで持つバッグとして

普及したため、コンパクトで華やかな

デザインのものがほとんどでした。

現在でもパーティーや結婚式などでは

華やかなデザインのクラッチバッグを

見かけますよね。

そんなイメージから女性のバッグだと

思われる方も多かったのですが、

近年では様々なブランドから

発売されています。

男性でも気兼ねなく使えるバッグとして、

年代を問わず大人気の

ファッションアイテムなんですよ!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

どんな人にオススメなの?

服を傷めたくない方

肩からバッグを掛けると

服の生地によってはシワになったり

型崩れの原因になったりしますよね。

そういったことを防ぎたい方には

手で持って歩ける

クラッチバッグがオススメです!

ストラップ付なら手首に通せば

落とす心配もありません。


こちらはストラップ付のバッグです👇

サイズ感の参考にどうぞ!

※身長155cmスタッフ着用

お荷物が少なめな方

クラッチバッグには

マチがあまりないものも多く存在します。

他のバッグの中に入れて

ポーチのように使うこともあるからです。

ですので、バッグ自体がコンパクトに

作られているものがほとんど。

スマホにお財布、ハンカチや鍵類など

必要最低限のものしか持ち歩かない方には

ぴったりのバッグだと思います✨


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

クラッチバッグのデメリット

片手が塞がる

手に持ったり抱えたりするため

片手が使えなくなってしまいます

ストラップ付きのものや持ち手付きの

クラッチバッグもあるので、

気になる方はそちらを選ばれると

いいかもしれません。

容量の少なさ

コンパクトなバッグのため

たくさんの荷物は入りません

無理に入れると形が崩れてしまったり

中身の形が浮き出たりします。

荷物が多い方は、メインのバッグとは別に

セカンドバッグとして使われることを

オススメします。

実際に入れてみた

かぶせのある19cmほどの長財布を

約W26×H17×D1.5cmの

クラッチバッグに入れてみました。

長財布だけでいっぱいになってしまう感じです。

長財布やボリュームのあるお財布を

入れる場合は、余裕をもったサイズを

選んでいただくといいかもしれません。

使用したバッグはこちら👇


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

種類や特徴について

一言でクラッチバッグと言っても

形や種類はいろいろあります。

ファスナータイプ

口の部分がファスナーで

開閉できるタイプです。

形はシンプルなものが多く、

クラッチバッグ初心者の方にも

扱いやすいバッグですよ!

CELINE【セリーヌ】

オンラインショップ価格:¥31,980

サイズ:約W25.5×H18.5×D0.5cm

女性人気の高いセリーヌのクラッチバッグです!

外側にポケットがついていて

小物を分けて収納することもできます。

JIMMY CHOO 【ジミーチュウ】

オンラインショップ価格:¥62,980

サイズ:約W34×H25cm

星のスタッズがインパクト大なデザインです。

シンプルなコ―ディネートの

ワンポイントにもなります。

BERLUTI【ベルルッティ】

オンラインショップ価格:¥123,800

サイズ:約H28×W35×D2cm

老舗高級ブランドである

ベルルッティのバッグです。

柔らかいレザーの質感とシックなデザインが

コ―ディネートに高級感を

プラスしてくれます!

 

 

二つ折りタイプ

袋になっているバッグを

ふたつに折って持ち歩くタイプです。

荷物の出し入れが楽にできます。

CLEDRAN【クレドラン】

オンラインショップ価格:¥7,580

サイズ:約W36cm×H20cm×D4cm

シンプルなブラウンでコ―ディネートに

合わせやすいバッグです。

持ち手付きで持ち運びしやすいですよ。

TORY BURCH【トリーバーチ】

オンラインショップ価格:¥15,580

サイズ:約W32cm×H20cm×D3.5cm

こちらはチェーンショルダー付きで、

取り付けるとショルダーバッグになります!

暖かくなるこれからにも

ぴったりのカラーで、使いやすさ抜群です。

ほかにも・・・

こんなクラッチバッグもご用意しております!

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

オンラインショップ価格:¥49,980

サイズ:約H18×W26×D6.5cm

セール価格となっております!

マチが広めに作られているので

分厚い手帳なども入れられます。

JIMMYCHOO【ジミーチュウ】

オンラインショップ価格:¥47,980

サイズ:約W28×H14.5×D2cm

グリッターが華やかなクラッチバッグです。

パーティーシーンにオススメ✨

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

クラッチバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU