質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

【売る前に見て】バーキンの買取価格が上がる保管方法を紹介!【春日井】

誰もが一度は憧れる人気ブランド【エルメス】のバーキン

 

ですが、長年クローゼットに保管しているとカビがはえてしまったり、使っているとキズついてしまいます。

そして買取業者へ売ろうとした時、状態が原因で買取金額が下がってしまうことも少なくありません。

バーキンを高く売る為に重要なのは【状態】

この記事ではバーキンを高く売るためにどう保管すればいいかについて解説します。

 

こちらの記事は、

・バーキンを高く売りたい方

・バーキンを綺麗に保管したい方

・バーキンを長く使いたい方

におすすめな記事となっております。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

まずはバーキンについておさらい!

先述の通り一度は誰もが憧れる人気の高級バッグ【バーキン】

 

豊富な種類のカラーとサイズから、フォーマルシーンにもカジュアルシーンにもマッチする高級バッグ。

近年女性だけでなく男性からのユーザーの多い言わずと知れたアイテムです。

 

これから紹介する特徴はバーキンを綺麗に保管する上ででも大切なポイントなので解説します。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

上質な素材

まずは【上質な素材】を使用しているのが特徴。

豊富な素材バリエーションがありそれぞれに素材そのものの質感や特徴があります。

マットな風合いに柔らかい質感の素材や、ツヤ感があり硬い素材と様々。

後述していきますがその素材によって保管方法があり気を付けるポイントが違います。

カラー展開だけでなく、使われている素材の豊富さは間違いなく魅力であり特徴の1つです。

収納性が高い

次にバーキンならではの【収納性】

開閉に使うクロアベルト。

仕切りのない大きな荷物も入れられる収納スペース。

この特徴にも、適切な保管方法があります。

 

バーキンの主な魅力といえますが、手入れを怠ってしまうと型崩れや劣化の原因になります。

これからその保管方法について説明します。

 

バーキンの保管方法

先述した通り、バーキンを高く売る為に重要なのは【状態】

 

使わない時の保管方法によって状態は左右される。

これから保管方法について紹介していきます。

バーキンの良い置きかたは?

自宅に使わずに保管する時どうしたらいいだろうと悩む人も多いのではないでしょうか。

 

これからオススメしたい置きかたを、方法別に分けて紹介します。

中に詰め物をいれる

2つ目は【中に詰め物】をいれること。

革の種類によって違いはありますが詰め物をせずに保管してしまうと型崩れの原因に。

詰め物と言っても種類は様々ですが、オススメしたいのは【不織布】

通販サイトや雑貨店などで簡単に買えます。

紙やタオル、ビニール素材のもの(プチプチ)などは湿気を吸いやすい素材で革のバッグの保管には不向き。

バーキン内部の変色や劣化の原因になるので【詰め物でオススメなのは不織布】です。

 

不織布に包んでおく

2つ目は、【不織布に包んで保管】

詰め物としてオススメしている不織布ですが包んでおくのにも良いです。

エルメスで購入した時についているカバー(布袋)やビニール袋は、通気性がありません。

内部に湿気をため込んでしまうので長期間の保管はオススメ出来ません。

 

カビの原因となるので包んで保管するのであれば通気性のいい不織布がオススメです。

 

▼バーキンの在庫一覧はこちら▼

日常でできることは?

置き方について解説しました。

 

先述の通り保管することも重要ですが、それだけでは環境によっては劣化してしまう場合もあります。

次は保管中に気にしてほしい日常的にできることについて紹介します。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

除湿剤を使う

【除湿剤】について解説します。

革のバッグに除湿剤を使うのは常識だとされています。

この除湿剤にも注意が必要で【除湿剤を多く置くのはNG】という点。

除湿剤を多く置いてしまうと必要以上に乾燥してしまい革の水分までなくなるので革の痛みに繋がり買取価格は下がってしまいます。

 

併せて内部にいれるのもオススメ出来ません。

内部の乾燥の原因になるので除湿剤を置くのであれば、【バーキンの外側で近くに置く】のがオススメです。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

定期的に風にあてる

次は【定期的に風にあてる】こと。

 

革の製品全般に当てはまることですが、直射日光に当てないように注意して1ヶ月に1回クローゼットから外に出して空気に触れさせます。

 

革の保管で長期間クローゼットなどの閉所に保管していると風通しは悪くなってしまいます。

 

普段の使い方で注意出来ることは?

次に使ったあとにした方がいいこと。

せっかく持っているバーキンを使わず保管しているだけだとつまらない。

 

使ったあとのケア次第で綺麗に状態を保つことができます。

オススメのケアの方法について解説します。

から拭き

まず初めは手軽な方法です。

 

使ったあとに汚れやホコリが気になる場合は、【綺麗な無地の柔らかいクロスやタオル】を使って、【から拭き】が良い。

革のバッグに濡れたタオルで拭いたり、市販のクリームの使用はバーキンの場合は痛みやカビの原因になるのでオススメできません。

エルメスへクリーニングを依頼

最後は【エルメスへクリーニングを依頼】

擦り傷や、すきまに入ってしまったホコリ、外でついてしまった汚れを取りたい場合、革製品の修理専門業者に依頼する人がいますがこの方法は【買取価格を下げてしまう】場合が多いです。

 

エルメスに発送して依頼をすればメンテナンスやクリーニングを受けてくれます。

エルメスのバッグを製作している職人がメンテナンスやクリーニングを行なうのでより専門性が高いです。

 

エルメス以外の修理業者に修理に出すことはできても、バーキンとしての価値を落としてしまう。

使用してから綺麗にしたいのであれば、【エルメスへクリーニング】がオススメです。

 

▼バーキンの在庫一覧はこちら▼

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は買取価格が上がるバーキンの保管方法について解説をしました。

 

買取価格を上げるために、保管方法が重要だということがご理解頂けたと思います。

高級ブランドバッグで一番人気のバーキンはエルメスでも簡単に買えない上に、中古品を扱うお店だとプレミア価格がついてるため高い。

せっかく買えたバーキンなので大切に保管したい人という人がほとんどだと思います。

 

バーキンを使うのも、売却をするのにも特に大切なのは状態です。

もし売却を検討している方はそれまで大切に保管をしておいてください。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【捨てないで】古いカメラを高く売るにはどうしたらいいの?【春日井】

こんにちは、かんてい局春日井店です。

今回は古いカメラを高く売るにはどうしたらいいのかを解説します!

 

大昔に買った使わないカメラや親から譲ってもらったカメラなど、家にずっと放置している方も多いと思います。

古すぎて売れないと思われがちですが、実はそんなことありません。

 

古いカメラでも意外と金額が付くものも多いのでぜひ参考にしてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

高く売るためのポイントは?

それでは早速、古いカメラを高値で買い取ってもらうためのコツを教えます。

ほこりや取れる汚れは取っておく

カメラ専用のブロアー(カメラやレンズについたホコリやゴミを吹き飛ばせるメンテネンス用品)などを使用し、査定前は必ずホコリを掃っておきます。

特にズームレンズにはホコリが入りやすいので注意が必要です。

 

また、カメラ本体に着いている汚れも落としておいたほうが査定アップも期待できます。

拭き取りで取れるような汚れは予め取っておくのがおすすめです。

査定前にはできるだけ綺麗にしておきましょう!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

付属品をセットで持ち込む

レンズ、充電池、ケース、ストラップなどの付属品を必ず一緒に持ち込みましょう。

 

査定の際には電源を入れて動作を確認することになるので、あらかじめ充電をしてから持ち込むと、買い取りがスムーズに行えます。

ケース、レンズも揃っていると査定額アップに繋がります。

写真にあるようなボロボロの状態でも大丈夫なので、全て揃えてお持ち込み下さい!

複数点持ち込むと査定アップの可能性

カメラ本体はもちろん、単体のレンズなども一緒に複数点持ち込めば査定額アップにつながることもありますので、まとめてお売りいただくことをおすすめします。

 

質屋かんてい局ではカメラだけでなく、時計やバッグ、ジュエリーも強化して買取を行っています。

こちらも複数点持ち込んでいただければ査定アップに繋がるのでぜひまとめてお持ち込みください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

古いカメラの基準は?

古いカメラはどんなカメラが当てはまるのか、家に眠っていたらチャンスですよ!

10年以上前のカメラ

10年以上前に製造された古いカメラは、中古市場で手頃な価格で出回っています。

 

これにより、趣味で写真を始めたいと考えている人々が、プロ仕様の高性能なカメラを買う前に比較的安価に入手できるようになり、写真撮影の入門ツールとして注目されています。

フィルムカメラ

フィルムカメラは他のカメラにはない独特の魅力があります。

 

現代のカメラでは味わえない温かみのある画質や、操作感、デザイン性で若者にも注目されています。

今では製造が終了してしまったレンズやボディが多く、これらが希少価値を持つ大きな魅力となっています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

実際の買取価格はどのくらいになるのか

今回は古いカメラと比較的新しいカメラの実際の買取価格を教えます。(2024年8月現在)

買取を考える際の参考にしてくださいね。

【Canon】Autoboy フィルムカメラ

参考買取価格:100円~1,000円

1985年発売のAutbody フィルムカメラです。

発売当時30,000円で売られていたものですが、約40年たった今でも金額がつくので凄いと思います。

【SONY】DSC-WX500 デジタルカメラ

参考買取価格:8.000円~10,000円

2015年発売のDSC-WX500 デジタルカメラです。

発売当時44,200円で売られていたものです。

コンパクトなデジタルカメラで、現在の画質の良いものとは違い、レトロな荒さが魅力で高額査定を期待できると思います。

【Canon】EOS Kiss M2 ミラーレスカメラ

参考買取価格:50,000円~60,000円

2020年発売のEOS Kiss M2 ミラーレスカメラです。

発売当時106,000円で売られていたものです。

4年前製造の比較的新しいモデルです。人気のCanon製は相場が落ち辛く、高額査定を期待できると思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

古いカメラを売るならかんてい局へ

かんてい局では、すぐに査定が可能です!

↓24時間受付可能なメール査定はこちら↓

店舗でも予約なしで買取を受け付けています!

お気軽にご相談ください!!


質屋かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井・小牧・名古屋で壊れたルイヴィトンを売りたい方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは古いカメラを高く売るにはどうしたらいいのかについて解説をしました。

 

カメラにも高く売ることができるポイントがあることをご理解頂けたと思います。

特に、ほこりや取れる汚れをなるべく掃除しておくことが大切で、少しでも綺麗な状態で持ち込むことが高額査定に繋がります。

 

質屋かんてい局ではカメラだけでなく、時計やバッグ、ジュエリーも強化して買取を行っています。

複数点持ち込んでいただければ査定アップに繋がるのでぜひまとめてお持ち込みください!

【後悔しない】セリーヌのラゲージナノ。使い勝手は実際にどうなの?収納力や重量を徹底解説!【春日井】

 

今回のブログでは、CELINE【セリーヌ】のラゲージナノの使い勝手を検証していきます。

 

・ラゲージナノの使い勝手が気になる方

・ラゲージナノのサイズ感を知りたい方

・ラゲージナノの重量感を知りたい方

 

におすすめの記事です!

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

セリーヌのラゲージナノとは?

20~30代の女性を中心に多くの支持を得ているセリーヌ。

そんなセリーヌから販売されているラゲージは、70年代のトラベルバッグにインスピレーションを受けて誕生したアイコン的なバッグです。

 

両サイドにマチが広がった台形のフォルムと、中央にデザインされたファスナーが特徴的。

名前は知らなくても見かけたことがあるという人も多いのではないでしょうか?

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

セリーヌのラゲージナノは使いにくい?

結論、使いにくくありません!

 

ラゲージナノはサイズ展開されている中で一番小さいですが、横幅は20cm、高さは19cmもありバッグとしては十分な収納力。

実際に550mlのペットボトルを横向きに入れることも可能です。

 

キャッシュレス化に伴いコンパクトなミニバッグがここ数年で人気の高まっているのと、ストラップを付ければ斜め掛けで使えるため両手が空くのもおすすめポイント◎

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

セリーヌのラゲージナノの使い勝手

それでは使い勝手はどうなのか?

 

今回検証するラゲージナノの内側は

・オープンポケット×1

外側に

・ファスナーポケット×1

と、ポケットの数はやや少なめ…。

 

ですがマチがしっかりある分収納力は抜群です◎

ラゲージナノの容量は?

マチがしっかりあるといえど、実際の容量はどれくらいなのか?

今回はスタッフの個人的に必需品である

 

・スマートフォン(iPhone14 Pro)

・コンパクトウォレット(グッチ/49395)

・車のスマートキー

・ハンカチ

・リップ

・AirPods Pro

 

の6つを実際に入れて検証します!

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

実際に入れてみた

実際入れてみるとまだまだ入りそうな印象。

スマートフォンを縦向きに入れても、ファスナーが閉められるくらい高さもあります。

 

今回は二つ折りの財布で検証しましたが、三つ折りなどの厚みがある財布も余裕で入りそうでした。

 

「普段長財布を使っている…」という方も安心してください。

横幅ぴったりサイズ!

 

少しぴったりすぎるようにも見えるため、気になる方は斜めに入れるのがおすすめです◎

▼セリーヌのラゲージバッグ一覧はこちらをタップ▼

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

セリーヌのラゲージナノの重量

次は重さについてです。

 

ラゲージナノの重さを実際に量ってみると…。

ストラップを付けず、バッグ本体のみで量った重さは約504gほど。

 

一般的に軽量鞄と言われるバッグの重さは800g以下と言われているので、ラゲージナノは軽量鞄にあたります。

 

本革が使われていることもあり、「少し重いかも…?」と予想していましたが、実際使ってみると意外と気になりませんでした。

 

同じサイズ感のバッグで、ルイヴィトンのオンザゴーPMと比較してみても、

量ってみると約692gで、実際はラゲージナノの方が軽量という結果に。

 

中にスタッフの必需品を入れて量ってみると…。

約1.1kgほどの重さに。

 

一般的に、荷物を含めたバッグの重さは女性の場合約2㎏程度と言われているため平均より軽いことがわかります。

まだまだ荷物を入れる余裕があるので、入れれば入れる分だけより重くはなりそうですね。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

サイズ感

ではサイズ感はどれくらいか。

身長約160cmの女性スタッフが実際に着用してみました。

①ハンドバッグとしてのサイズ感

1つ目はハンドバッグスタイルの着用画像。

個人的な感想としてはそこまで小さいと思いませんでした。

 

ラゲージの中で一番小さいサイズでも、マチと高さがしっかりあるので日常使いのバッグとしては十分な大きさです。

 

ただ、個人的に一つ気になったのはハンドル部分がやや小さく感じたこと。

腕時計をしている状態でハンドルに腕を通そうとすると、少し引っ掛かってしまい窮屈な印象がありました。

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

②ショルダーバッグとしてのサイズ感

2つ目は斜め掛けのショルダーバッグスタイルの着用画像。

 

バッグ本体はだいたい腰あたりの位置にくるため、物の出し入れもしやすく使いやすいと感じました。

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

まとめ

いかがでしたか?

 

今回実際に検証してみて、サイズと容量も大きく十分使い勝手がいいと感じました。

比較的荷物が多くなりがちなスタッフでも収納に余裕があったので、買い物で荷物が増えても安心です。

 

ラゲージバッグの中でも一番小さいサイズですが、日常使いやお出掛けで一番使いやすいサイズだと思います◎

 

迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

毎日更新されるかんてい局オンラインショップを是非ブックマークしてみてください。

▼他のセリーヌのバッグはこちらをタップ▼

 

毎日たくさんのアイテムをを入荷しておりますので、最新情報はぜひお電話にてお問い合わせください!

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

【質預かり】金貨でお金が借りられる!?種類別の融資可能金額も掲載!【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です!

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、「質預かりの仕組み」「金貨の相場」について解説していきます。

金貨を持っていて、すぐにお金が必要な方は必見です!!

金貨の種類と質預かり相場

金貨の種類と質預かりの相場をまとめたのでご紹介します!

金貨を収集している人はご存知かもしれませんが、金貨というものは主に「地金型金貨」「収集型金貨」「通貨型金貨」の3種類に分かれています。

「地金型金貨」

2024年8月相場

メイプルリーフ金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量(1オンス): 31.1g

価格(1オンス):309,000円

パンダ金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量(1オンス): 31.1g

価格(1オンス):309,000円

カンガルー金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量(1オンス): 31.1g

価格(1オンス):309,000円

クルーガーランド金貨

品位:K22(純度91.67%)

質量(1オンス): 33.9g

価格(1オンス):306,000円

イーグル金貨

品位:K22(純度91.67%)

質量(1オンス): 33.9g

価格(1オンス):306,000円

「収集型金貨」

2024年8月相場

キャット金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量(1オンス): 31.1g

価格(1オンス):309,000円

ソブリン金貨

品位:K22(純度91.67%)

質量(5ポンド): 39.9g

価格(5ポンド):360,000円

インディアン金貨

品位:K21.6(純度90.00%)

質量(10ドル): 16.7g

価格(10ドル):148,000円

「地金型金貨」

2024年8月相場

天皇陛下御在位六十年記念10万円金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量: 20.0g

価格:198,000円

天皇陛下御即位記念10万円金貨

品位:K24(純度99.99%)

質量: 30.0g

価格:298,000円

金貨でお金を借りたい!

「質に入れる」ことに関して後ろめたいイメージってありませんか?

でも実際はとても便利なサービスなんです!

・クレジットカードの残高が無い!!

・給料日までちょっとお金が足りない・・・

・急に出費が!!

などなど、急にお金が必要になった時、手元にある金貨を預ければお金が借りられます!

質預かりは【審査なし】【返済も自由】ですので、借金が膨れ上がるような心配が一切ないシステムです。

👇詳しい質預かりのシステムや質料については下記サイトをご覧ください👇

質-春日井店

金貨を質預かりする際の流れ 

ここからは実際に金貨を質に入れる場合の一連の流れを紹介します!

①【金貨】と【公的な身分証明書】を持っていく

※初めてご利用されるお客様は公的な身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポート・外国人登録証など)を必ずご持参ください。

② 査定&手続き(10~15分程度)後、「お金」と「質札」を受け取ります

以上で完了です!

当店では金貨の質預かりの実績が沢山ありますので、スムーズにお手続きが可能です!!

 

最後に

いかがでしたか??

今回は金貨の質預かりについて、種類ごとに詳しく紹介しました。

現在は金が高騰した背景から、金貨は高額で質預かりが可能です!

もし興味がありましたら、一度かんてい局春日井店までご連絡ください!

お会いできるのを楽しみにしています。

 

毎日たくさんのアイテムを入荷しておりますので、最新情報はぜひお電話にてお問い合わせください👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

壊れたルイヴィトン 正規店での修理の値段はいくらかかる?【春日井】

ルイヴィトンはとても丈夫なブランドとして知られています。

ですが、長年使用していると持ち手が千切れてしまったり、ファスナーが閉まらなくなってしまったりと壊れてしまう事もあります。

そんな時、ルイヴィトンでは修理を受け付けてくれます。

 

👇ルイヴィトンの買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

2024年 壊れたルイヴィトン 正規店での修理価格一覧表

2024年7月時点での正規店での修理価格をまとめてみました。

バッグ

修理箇所 修理価格(税込)
ファスナー金具の交換 30,800円~
引き手革の交換 5,170円~
ビスの交換 ~10,340円
パドロック(南京錠)※錠前とセット 5,170円
ショルダーストラップの交換 41,800円~
ハンドル交換(1本) 29,800円~
部分的な縫い直し 10,6340円~

財布・小物類

修理箇所 修理価格(税込)
ファスナー金具の交換 30,800円~
スナップボタンの交換 ~10,340円
部分的な縫い直し 20,900円~
バニッシュ(フチ/コバ)の塗り直し 20,900円~
開閉金具(がま口)交換 20,900円~

キャリーケース

修理箇所 修理価格(税込)
ゴムの交換 61,600円
キャスターの交換 ~10340円

上記のルイヴィトンの修理価格は概算金額になります。

修理品の状態によっては、ご紹介した金額よりも、見積もりが高くなってしまう事もあります。

また、修理には時間がかかります。

修理品を預ける→見積もり→作業開始(作業時間は作業開始から約3週間)→検品→お渡しと少なくとも1か月以上は時間を要します。

修理をするよりも、新しいものに買い替えたい、でも壊れたルイヴィトンを捨てるのも勿体ない。そんな時は是非かんてい局にお売りください!

修理費用が高い!かんてい局は壊れたルイヴィトンも買い取ります!

かんてい局では、「ハンドルにシミが出来てしまった」「ファスナーが壊れた」「ストラップが千切れてしまった」ルイヴィトンも買取いたします!

壊れたルイヴィトン ケース別買取価格

壊れたルイヴィトンのケース別の買取価格をご紹介いたします。

※商品の状態や、お持ち込みいただく際の相場状況によって、買取価格は前後いたします。※

👇電話での買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

ファスナー生地破れ ジッピーウォレット(旧型)

商品状態:ファスナー生地の破れ。全体的な変色と角スレ、金具の傷やメッキの剥がれ。

買取価格:3,000円

プルどれ(ファスナーのレザーが千切れた場合) スピーディ30

商品状態:ファスナーのレザープル千切れ。全体の変色・シミ・角の擦れなど。

買取価格:10,000円

ホックの破損 Wホック財布

商品状態:ホックが緩く閉まらない。その他角の擦れ、糸のほつれ等。

買取価格:2,000円

👇電話での買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

壊れたルイヴィトンを売るならかんてい局へ!

壊れたルイヴィトンを正規店で修理する場合には時間とお金がかかりますが、かんてい局では、すぐに査定が可能です!

↓24時間受付可能なメール査定はこちら↓

店舗でも予約なしで買取を受け付けております!


かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井・小牧・名古屋で壊れたルイヴィトンを売りたい方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

【購入前に見て】腕時計の厚みについて解説!あなたは薄型派?厚型派?【春日井】

今回のブログでは腕時計を購入する際に意外と重要になってくる「ケースの厚さ」について解説をします。

 

腕時計を購入、検討される方の中には直径を指す「ケースサイズ」を気にされる方はよく見かけます。

もちろんこの「ケースサイズ」も大切ですが、腕時計を普段から着用する際に意外と大切になってくるのが「腕時計の厚さ」です。

 

ケースサイズだけではなく、なぜケースの厚さが重要なのかこれから深堀をしていきます。

またケースの厚さによるそれぞれのメリットやデメリット、特徴もお伝えしていきますのでぜひ購入時の参考に参考にして頂けたらと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

腕時計のケースの厚さとケースサイズについて

ではまずはじめに腕時計の【ケースの厚さ】【ケースのサイズ】について解説をしていきます。

ケースの厚さとは腕時計のこの部分を指します。

 

この厚さ、厚みについては腕時計によって様々で15mmを超えるような、分厚いケース厚のものから、6mmを下回るような薄型のケースなどがあります。

 

このケースの厚さが異なる事で見た目の印象や雰囲気、存在感も大きく異なります。

また、ケースサイズとはこの部分を指します。

▼合わせて読みたい記事▼

自分に合った時計のサイズの選び方とは?ケースサイズから見る体格に合わせた腕時計【茜部】2024/02/19/更新

 

よくお客様から腕時計のサイズの相談を頂きますがほとんどの場合がこのケースサイズについてです。

もちろんこのケーサイズの場合、着け心地よりも見た目のはなしにもなってくるので客観的にもどう見られるのか気になったり心配になりますよね。

 

ただ、重要視すべきサイズというのはケースサイズだけでなく、腕時計の厚みも重要視するべきだと筆者は考えています。

なぜならケースサイズは腕の太さによっても見え方が異なってきますが、ケースの厚みになると着け心地や服装に合う合わないということに直結するからです。

 

いくら見た目が良い腕時計であっても着け心地が良くなかったり、普段の服装にマッチしないようであれば折角高い金額を出して購入しても手放すきっかけになってしまうかもしれません。

 

とはいってもケース厚が厚いからいい。ケース厚が薄いからいい。

ということではありません。

厚い薄いによってそれぞれ特徴があったり厚さの違いによる印象や見た目の違い、メリット、デメリットがあります。

 

ここからはそれらを詳しく解説していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースの厚みによる腕時計の特徴の違い

ケースの厚みによる特徴の違いをそれぞれ解説していきます。

ケースが厚い腕時計の特徴

まずはケースが厚い腕時計の特徴です。

ケース厚が厚い腕時計の場合、

・存在感

・重量感

・カジュアルさ

が特徴だと思います。

 

まずケースに厚みがあるということは薄い腕時計と比べると腕に乗せた際の存在感があり、特に腕を露出する季節などには目立つ事間違いなしです。

また、ケースが厚い腕時計はスポーツモデルなどのモデルに採用されることが多いため、比較的カジュアルに使うことが出来ます。

 

ちなみにこちらの腕時計はロレックスの中でも一番の防水性能を誇るダイバーズウォッチ、シードゥエラーディープシーです。

一般的なケース厚で10~13mm程度の腕時計が多い中で、こちらの腕時計のケース厚はなんと約18mmと腕時計の中でも段違いの厚さを誇ります。

後述しますが防水性能を高めていこうとすると必然的にケースの厚みも増してしまいます。

ただ、その分こちらの腕時計は3,900mと腕時計界でも群を抜いた防水性能です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い腕時計の特徴

次にケースが薄い腕時計の特徴です。

ケース厚が薄い腕時計の場合、

・腕馴染みの良さ

・軽量さ

・クラシックさ

が特徴だと思います。

ケース厚が薄いということはそれだけムーブメントも薄く仕上げているため全体的に軽くなっています。

個人的感想ですが、ケース厚が厚いとどうしても腕から時計が浮いてしまったりすることがありますが、薄型の時計の場合浮くことも無く腕馴染みが良いと言えます。

また、薄型の腕時計の場合、厚型の腕時計と比べてもクラシックなデザインのものが多く、スーツスタイルやフォーマルな装いにぴったりです。

こちらはカルティエのタンクマストというモデルですが、先ほどのロレックスのディープシーと比較すると非常に薄型に感じると思います。

実際のケース厚は約6.0mmと薄型の作りになっています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースの厚さによるメリット、デメリット

では実際にケース厚が厚い腕時計と薄い腕時計ではどのようなメリットがあるのでしょうか?

どちらも特徴があり魅力的ですが、それぞれを比較すると少なからずメリット、デメリットや合う合わないがあるためそれらを解説していきます。

ケースが厚い場合のメリット

ケースが厚い場合のメリットですが、

・存在感がある

・防水性能に優れている

・機能面に優れている

だと思います。

 

ケース厚があるとその分存在感もあり、腕時計がひと際目立ちます。

腕時計の存在感をアピールするにはもってこいです。

実際に先ほどのロレックスのディープシーを着用してみたところ重量感も存在感もあり目立つ事間違いなし。

 

また、ケース厚を厚くすることで防水性能を高めることや、ケース内部に余裕が出来るため、クロノグラフやGMT機能など搭載することができ、薄型と比べても多機能なモデルが多く存在します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが厚い場合のデメリット

ケース厚が厚い場合のデメリットは、

・腕時計全体が重たい

・メンテナンス費用が高くなる可能性がある

・袖口の収まりが悪い

だと思います。

存在感、重量感を感じられる反面、時計全体の重量が増してしまうため、日常使いをしていると重たく感じてしまいます。

 

シンプルな三針タイプ(時針、分針、秒針)の腕時計であればメンテナンス費用は数万円程度で収まることがほとんどですが、上記の様にクロノグラフやGMT機能がついた腕時計となるとそれだけメンテナンス費用がかかってしまう恐れがあります。

 

また、ケースの厚みが厚いということは袖口への収まりが悪く、特にボタンダウンシャツなどのフォーマルな服装の場合、袖口が細く収まりが悪いということをよく耳にします。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い場合のメリット

では次にケース厚が薄い場合のメリットを解説します。

ケース厚が薄い場合のメリットとしては

・軽量

・シンプルなデザインが多い

・メンテナンス費用が比較的安価

だと思います。

 

特徴でも紹介しましたが、薄型の腕時計は厚型の腕時計と比べても全体の重量が軽く、ストレスフリーで使えることだと思います。

実際に比較的薄型に位置する、ロレックス オイスターパーペチュアルを着用してみるとこのような着用感です。

厚みは約11.0mmと特別薄いわけではありませんが、厚型の腕時計とは反対に袖口の収まりも良く腕馴染みも良いと思います。

 

薄型ということはその分ケースに対して余裕が少ないため、厚型の腕時計と比べてもクロノグラフやGMT機能などの機能が備わっていないこともあり、比較的シンプルかつクラシックなデザインが選択肢として多くあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い場合のデメリット

逆にケースが薄い場合のデメリットについてです。

ケース厚が薄い場合のデメリットとしては

・防水性能が少し低い

・カジュアルな装いに合いにくい

だと思います。

 

これといって大きなデメリットは感じませんが、薄型の腕時計の場合、厚型の腕時計と比べると防水性能が低く日常生活防水程度しか備わっていないモデルが多くあります。

また、クラシックなデザインの腕時計が多くなることからスポーティーなデザインよりも大人な雰囲気になってしまうことでカジュアルな服装には少しマッチしづらいというデメリットがあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケース厚別の選び方

ここまではケースの厚さの違いによる特徴やメリットなどをお伝えしましたが、実際にはどうやって選んだらいいのか。また、ご自身に合うのはどちらの腕時計なのかを解説していきます。

厚いケースがおススメな方

まずはケース厚が厚い腕時計がおススメな方は

・腕回りがしっかりしている方

・多機能な腕時計を求めている方

・カジュアルな服装に合わせたい方

だと思います。

 

もちろん腕の細い方におススメが出来ないということではありませんが、ケース厚が極端に厚い腕時計の場合、腕が細い方が着用するとどうしても違和感を感じてしまいます。

ケース厚が10~13mm程度であれば違和感も少ないですが、15mmを超えるような厚型ケースになってくると少し違和感を感じるかもしれません。

 

また、上記でも記載をしましたが厚型ケースの場合、多機能であったり存在感のある腕時計となるため、見た目からして目立ちやすい腕時計を探している方にはピッタリだと思います。

ただ、極端に厚すぎるケースの腕時計はフォーマルな服装には適さないこともあるため注意が必要です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

薄いケースがおススメな方

逆にケース厚が薄い腕時計がおススメな方は

・腕回りが比較的細めな方

・腕馴染みが良くシンプルなデザインを探している方

・フォーマルな服装に合わせたい方

だと思います。

 

こちらももちろん腕の太い方におススメ出来ないということでありませんのでご安心ください。

ただ、ケース厚が薄い腕時計はどちらかというと腕の細い方の方が馴染んでいる印象もあります。

 

逆に腕回りがしっかりしている方の場合は、薄型のケース厚でもケース径が大きめのものを選択されるとよりマッチし、ケース厚が薄い場合、腕に密着しやすく個人的には非常に腕馴染みも良く感じます。

また、普段からフォーマルな服装であったり、スーツなどビジネスシーンでも使いたいという方にも薄型時計はピッタリだと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

最後に

最後までおよみいただきありがとうございました。

今回のブログでは腕時計のケース厚について解説をしました。

腕時計を選ぶ際には「ケース径」だけでなく、「ケース厚」が意外と大切だということをご理解頂けたと思います。

もちろん好みによってもケース厚の選び方は異なってきますが、極端に厚い場合、薄い場合は注意が必要です。

一生モノの腕時計として購入予定であればなおさらしっかりと考えて購入したいですよね。

質屋かんてい局では薄型から厚型まで幅広く在庫を取り揃えております。

気になる商品などございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

大人気!セリーヌのトリオンフ柄のアイテム5選【春日井】

20代、30代の女性を中心に人気の高いセリーヌ。

特に支持の高いこのトリオンフ柄は、名前は知らなくても見たことあるという方も多いのではないでしょうか?

 

今回のブログでは、そんな大人気なトリオンフ柄の商品を5つ紹介していきます!

 

この記事は

・トリオンフ柄とはなにか?

・トリオンフ柄とマカダム柄の違いが知りたい方

・セリーヌの中古を探している方

におすすめの内容となっています。

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

トリオンフとは?

トリオンフとはフランス語で【凱旋】の意味を持ちます。

パリにある凱旋門を囲むチェーンから着想を得て作られたモチーフと言われています。

トリオンフとマカダム柄の違い

そんなトリオンフ柄とよく似た【マカダム柄】

所説ありますが、2010年頃まで生産されていたデザインで廃盤となりました。

 

こちらはトリオンフ柄。

パッと見同じ柄に見えますが、よく見ると

・両端のCのデザインが丸みを帯びて若干長くなっている

・アイコン中央に斜線で陰影が表現されている

という違いが!

 

実際に比較してみると…。

意外と分かりやすいですよね。

 

その後2019年の秋冬のコレクションでエディ・スリマン氏の手によって現代風に解釈された新しいモチーフ【トリオンフ】が発表されました。

 

多くのブランドでリバイバルブームとなっているので、このトリオンフも人気が高まってるんですね!

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

おすすめ5選

トリオンフついて理解していただけましたか?

次に、そんなトリオンフ柄のおすすめアイテムを5選紹介していきます!

1.スモールバーティカルカバ

1つ目は定番人気のスモールバーティカルカバ

総柄が可愛い2WAY仕様になっているトートバッグです。

 

斜め掛けができるショルダーバッグになるので、デイリー使いにピッタリ!

 

▼セリーヌのトートバッグはこちらをタップ▼

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

2.メッセンジャーバッグ

2つ目はメッセンジャーバッグ

こちらもトリオンフの総柄がポイントな斜め掛け可能のバッグです。

 

形もシンプルなので男女関係なく使えそうなのもポイント◎

 

▼セリーヌのショルダーバッグはこちらをタップ▼

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

3.ラージジュエリーケース

3つ目はラージジュエリーケース

お出掛けや旅行先におすすめな総柄のジュエリーケースです。

 

個人的に可愛い小物入れなどを使うとテンションが上がるので、一番おすすめしています!

 

▼セリーヌのアイテムはこちらをタップ▼

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

4.クラッシックトリオンフバッグ

4つ目はクラッシックトリオンフバッグ

上記で紹介してきた総柄とは違い、トリオンフがワンポイントになった上品なバッグです。

 

上質なレザーでシックな印象を受けるので、総柄が甘く感じる人にはこのクラシックバッグがおすすめ!

 

▼セリーヌのバッグはこちらをタップ▼

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

5. スモールウォレット

5つ目は スモールウォレット

近年大流行のコンパクトウォレットです。

 

カッチリしたトリオンフの金具にカジュアルなテキスタイルが重すぎないデザインがポイント。

このサイズ感なら上記で紹介してきたバッグにも収納できるので、トリオンフ縛りで持ち物を揃えるのも可愛いですよ◎

 

▼セリーヌの財布はこちらをタップ▼

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

最後に

いかがでしたか?

今回はセリーヌの大人気デザインであるトリオンフについて紹介しました。

 

リバイバルで再燃しているだけあり、様々なアイテムでトリオンフのアイテムが展開されています。

年代問わずお使い頂けるので、ぜひお探しの方はかんてい局のオンラインショップを覗いてみてくださいね!

 

毎日更新されるかんてい局オンラインショップを是非ブックマークしてみてください。

▼他のセリーヌの商品はこちらをタップ▼

 

毎日たくさんのアイテムをを入荷しておりますので、最新情報はぜひお電話にてお問い合わせください!

 

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

バレンシアガのシティは中古も再燃!?買取価格も上昇中!【春日井】

こんにちは、質屋かんてい局春日井店です。

今回は2000年代、爆発的な人気があったバレンシアガのシティについてご紹介。

「古いバッグだから売れるかわからない」

と考える方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぜひ読んでいただきたい記事となっています。

バレンシアガのシティがあがっている!?

2000年代に流行ったシティ。

「もう買取すら断られるかも…」という方も多いです。

しかしそんなことはありません。

実はバレンシアガのシティは人気度がまたあがっているんです!

中古相場にも影響が!

人気度があがると相対的に気になるのは中古相場。

実は中古相場もここ数年間と比較するとあがっています!!

シティの中古相場はどのくらい上がった?

中古相場があがったといっても、気になるのはその上がり幅。

もちろん年代や状態にもよりますが、3つのモデルの価格の上がり幅を紹介していきます◎

115748|ザ シティ

115748|ザ・シティ

付属品:ショルダーストラップ・ミラー・替え紐

 

以前の買取価格:5,000~15,000円

現在の買取価格:20,000~25,000円前後

※デザイン・状態により価格は変動する可能性がございます。

 

↓詳しく知りたい!↓

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

173084|ジャイアントシティ

173084|ジャイアントシティ

付属品|ミラー・布袋・ショルダーストラップ

 

以前の買取価格:10,000円前後

現在の買取価格:20,000円前後

※デザイン・状態により価格は変動する可能性がございます。

 

↓詳しく知りたい!↓

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

431621|クラシックシティS

431621|クラシックシティS

付属品|ショルダーストラップ・ミラー・布袋

 

以前の買取価格:~45,000円前後

現在の買取価格:50,000~65,000円前後

※デザイン・状態により価格は変動する可能性がございます。

 

↓詳しく知りたい!↓

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

自分が持っているバッグの型番は?

「値段はわかったけど自分が持っているバッグがいったいどれなのかわからない」

「シティではあるけど、型番までは知らない」

このような方も多いのではないでしょうか?

実はシティに限らず、バレンシアガのバッグには型番が刻印されているんです。

場所は基本、レザータグの裏側。

最初の6桁の数字が型番になっています。

意外と簡単では?

 

↓自分の持っているシティは書かれていないという場合は↓

もしくは、

↓お手元にバッグをお持ちの上お電話ください♪↓

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シティの相場があがった理由とは

「そもそもなぜ2000年代のバッグが急に人気になったの?」

と不思議に感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、シティが再燃した理由は大きくわけて2つ考えられます。

1.ル・シティの復活

1つ目は、ル・シティの復活です。

2001年誕生後、さまざまな海外セレブに愛用されたル・シティ。

 

ヴィンテージ感のあるアイコニックなアイテムです。

そんなル・シティの爆発的なヒットにより、バレンシアガはシティに似たラインを続々と発表。

 

次第に人気が薄れてしまったのです。

ですが、そんなル・シティが2024年に復活。

 

当時のヴィンテージ感や、スタッズ使いを完全に再現した新ル・シティは、シティ再燃の火付け役となりました。

 

↓バレンシアガについて詳しく知りたい☟

バレンシアガ「シティ」が人気再熱?!古いけど新しいトレンドライクなバッグに再注目!【春日井】

2.Y2Kファッションのブーム

2つ目は、Y2Kファッションのブームです。

2000年頃のトレンドを取り入れた服装を指すY2Kファッション。

 

クロップドトップやローライズデニム・ブーツカットなど、当時のトレンドアイテムがファッションに取り入れられるようになりました。

 

Y2Kファッションが流行っていることにより、当時のトレンドアイテムであるシティも再燃。

さらに、定価より安く手に入る中古品の需要も高まりました。

 

気になる方はぜひY2Kファッションで調べてみてくださいね♪

シティは今後も上がる?

中古も新品も値上がりしたシティ。

これからも上がり続けるのでしょうか?

個人的には、上がり続けることはないと思います。

特に今回のようなファッショントレンドの影響を受けたアイテムに関しては、そのトレンドが過ぎ去ってしまうと相場も下がる傾向が。

 

手放そうか悩まれている方は今が売り時。

売ろうか悩まれている方もぜひ一度かんてい局にご相談ください♪

最後に

いかがでしたか?

今回は、バレンシアガのシティがあがっている理由・どのくらい上がったのかについてご紹介しました。

 

状態にもよりますが、以前より2倍以上買取価格が上昇しているものも。

重ねてにはなりますが、相場があがっている今が売り時。

 

売ろうか悩まれている方もこの機会にぜひ質屋かんてい局へお立ち寄りください。

 

☟かんてい局春日井店へのアクセス☟

☟これはいくらくらい?などのお問い合わせはこちらから☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

☟電話が苦手💦という方はこちら☟

【どっちが良い?】ブルガリブルガリとビーゼロワンの外見・見た目の違いは!?【春日井】

女性に大人気のBVLGARIの時計。その中でも特に人気なのは【ブルガリブルガリ】【ビーゼロワン】です。

ですが、この2つの時計は外見・見た目がそっくりなんです!今回はそれぞれの外見・見た目の違いと併せて、機能、価格帯の違いを徹底比較していきます!

・これから購入しようか、使用するのか悩んでいる方

・ブルガリとビーゼロワンの違いについて知りたい方

は是非この記事を読んで参考にしてください!

ブルガリブルガリとビーゼロワンの外見・見た目の違いは?

こうやって見ると外見・見た目は同じように見えませんか?

実際に手に取ってみても遠目から見ると違いが分かりづらいです。

ですが、外見・見た目の違いや見分ける特徴はあるのでこれから紹介していきます!

文字盤のデザインの違い

外見・見た目の違いの1つ目は、文字盤のデザインが違います。

ブルガリブルガリは12時と6時が数字で残りはバーのデザインです。

ビーゼロワンは逆三角のデザインをしてるのが一般的なモデルになります。

 

どちらもシンプルで時刻が見やすい仕様になっています。

個人的にはビーゼロワンの逆三角のデザインがカジュアルな服装に映えそうで好印象です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブレスレットの違い

外見・見た目の違いの2つ目は、ブレスレットの展開が違います。

ブルガリブルガリはステンレスの1連ブレスが多いですが、ビーゼロワンはバングルタイプや革ブレスのモデルが主です。

個人的にはビーゼロワンはカジュアル向け。ブルガリブルガリはフォーマルな服装にも合うデザインだと感じています。

ビーゼロワンは、細身のバングルベルトが女性らしいデザインとして人気の腕時計です。

アクセサリー感覚で身につけることができるため、さまざまなコーデに合わせやすいアイテムです。

 

他に違いはあるのか?

外見・見た目の他にも機能や価格帯にも違いがあります。

機能の違い

まずは機能の違いです。

ブルガリブルガリには日付表示があるモデルもありますが、ビーゼロワンには日付表示が無いモデルです。

 

ブルガリブルガリは日付表示があることで実用性に優れており、仕事やプライベートに限らずどんなシーンにも使えると思います。

 

逆にビーゼロワンは日付表示が無いことでファッションに合わせやすく、よりカジュアルに、アクセサリーとしてもワンポイントになるかと思います。

両方とも違った魅力があるので迷ってしまいますね。

価格帯の違い

価格帯にも違いがあります。

ビーゼロワンは現在、廃盤となっており公式では入手できなくなっているため、中古店で購入するしかない状態です。

 

ブルガリブルガリとビーゼロワンの中古価格を比べてみたところ、モデルによってばらつきや違いがあるものの、おおよそ同じ程度の価格帯になっていました。

そのため、自分の好きな外見・見た目や機能で選んで良いと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

どういう人が買っているのか?

どちらも人気のブルガリブルガリとビーゼロワンですが、いったいどんな人が購入しているのでしょうか。

ブルガリブルガリ

どれもインパクトがあり美しいフォルムとディテールを持っています。

 

シンプルで使いやすいモデルから目を惹く派手なモデルもありラインナップは豊富です。

また、ステンレス、アルミニウムチタン、メタル、ゴールドなど様々な素材を使用しています。

 

実際に購入される方は、30~40代の女性の経営者やファッションにこだわりのある人などが多い印象です。

・強い個性

・上品さ

 

これらを求める方にはぴったりの腕時計だと思います。

男性でも着けている方は多く、性別は気にせず身につけることができます。

 

時代の変化に流される事のないブルガリブルガリは、初期モデルと何らかわりのないフォルムを残しながら現在まで人気が続いています。

ビーゼロワン

 

ビーゼロワンといえばリングを思い浮かべる方も多いと思います。

外見・見た目のデザインはリングと似ているため、リングと腕時計のセットで使えばよりオシャレです。

実際に購入される方は、20~30代の女性が多い印象です。アクセサリーとしても腕元に映えるのでファッションのワンポイントに使いやすいです。

・小さいサイズ感

・可愛らしさ

 

これらを求める方にはぴったりの腕時計だと思います。

可愛らしいデザインやシックなデザイン、エレガントなものなど、自分好みの1本が見つかると思います。

 

☟ビーゼロワンの在庫一覧はこちら☟

最後に

いかがでしたか?

今回はブルガリブルガリとビーゼロワンの外見・見た目の違いを紹介しました。

 

ブルガリブルガリとビーゼロワンは世界的に評価が高いブルガリの腕時計とあってデザイン性が高く、人気の高い腕時計です。

外見・見た目はぱっと見同じように見えますが、細部まで見ると違う点も多くありました。

どちらも魅力的な腕時計なので自分の気に入る一本を探してみてください!

 

毎日たくさんのアイテムをを入荷しておりますので、最新情報はぜひお電話にてお問い合わせください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シャネルの電池交換・オーバーホールは正規店でいくらかかる?【春日井】

シャネル 正規店での電池交換オーバーホール料金はいくらかかる?

プルミエール・J12等、クォーツ・自動巻き共に人気の高いシャネルの腕時計。

シャネルでは、2年に一回の電池交換・パッキン交換、4~5年に毎にオーバーホールを推奨しています。

日常的に使用するアイテムだからこそ、メンテナンスは定期的に行うことをお勧めいたします。

そんなシャネルの時計の電池交換・オーバーホールは、2024年7月時点で正規店ではいくらかかるのか調べてみました。

 

👇修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シャネル 正規店での電池交換・オーバーホール料金【2024年】

シャネルの時計修理代の正規店料金を表にまとめてみました。

シャネル 正規電池交換・オーバーホール料金表

修理内容 料金
電池交換 \6,600~
オーバーホール(クォーツモデル) \40,700~
オーバーホール(自動巻きモデル) \49,500~
オーバーホール(J12キャリバー12.1) \58,300~

 

基本的に修理は預かりになる為、当日中に返却してもらう事は出来ません。

また、オンラインから修理を申し込むこともできますが、配送料はお客様負担になるので注意が必要です。

 

修理代が予想外に高くなってしまった場合は、思い切って新しいお時計を探すのもオススメです。

👉毎日更新!かんてい局オンラインショップ👈

春日井・小牧・名古屋でシャネルの電池交換・オーバーホールを出すならかんてい局へ!

 

かんてい局ではシャネルの時計の電池交換・オーバーホールを受け付けております!

 

👇電話での修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

かんてい局時計修理料金表

修理内容 料金 備考
電池交換 \2,200~ お預かり約2週間
オーバーホール(自動巻き) \33,000~ お預かり約1か月
研磨のみ \22,000~ お預かり約1か月
オーバーホール+研磨 \47,300~ お預かり約1か月
コマ調整 \550 当日
ブレス洗浄 \550 当日

原則としてお預かりとなりますが、電池交換は¥2,200~と、正規店よりも

4,000円程お安く電池交換が可能です!

その他にも多数の時計修理サービスをご用意しております。

お見積もりが必要な場合、送料等は弊社で負担させていただきます。

見積もり後、修理を行わない場合も手数料や送料は発生いたしませんのでご安心ください。

 

👇電話での時計修理のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井、小牧、名古屋でシャネルの電池交換・オーバーホールをご希望の方は是非一度、

かんてい局春日井店にご相談ください!

 

皆様のご利用を、スタッフ一同お待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU