質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

【徹底解説】ロレックスのヴィンテージモデルを買う時の注意点を紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回はロレックスの「ヴィンテージモデル」を買う時の注意点について、実体験を用いて解説させて頂きます!

ロレックスは新作モデルだけに人気が偏っておらず、20年~40年以上前の少し古いモデルも非常に人気が高いです。

例えば、スポーツモデルの代表格「デイトナ」のヴィンテージモデルの中には、中古相場が1000万円を超える個体も存在しています。

ロレックスは年々、ほとんどのモデルの相場が上がり続けており、特に既に生産中止となっている「ヴィンテージモデル」はとても注目を集めています。

そんな人気の高いロレックスのヴィンテージモデルですが、実は購入する時に注意しなければならない点があります。

今回の記事では、

・ロレックスのヴィンテージモデルについて

・ヴィンテージモデルを買う時の注意点

・かんてい局のヴィンテージモデルの在庫

・まとめ

以上の構成で解説していきます!

ロレックスのヴィンテージモデルに興味があり、またこれから購入を検討されている方は、是非この記事を参考にして下さい!

 

☟☟☟ロレックスの買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

ロレックスのヴィンテージモデルについて

近年、多くのユーザーから注目を集めている、ロレックスのヴィンテージモデル。

私(筆者)個人もロレックスのヴィンテージモデルが好きで、所有しております。

古いモデルにしかない特徴や魅力があり、所有すると凄く愛着が湧きます。

スペックや実用性では現行モデルに劣ってしまう部分もありますが、ヴィンテージモデルは骨董や絵画のような美術的要素が高く、実用品というより、コレクションとして親しまれる事が多いです。

ただ、一言で「ヴィンテージ」と言っても、「具体的にどれくらいの年代がヴィンテージなの?」と思うかもしれません。

次の項目で「ヴィンテージの定義」について簡単に解説していきます。

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

ヴィンテージの定義

※出典:https://www.rolex.com/ja/about-rolex-watches/1905-1919.html

一般的に(現在から)30年~100年未満の製造のものが「ヴィンテージ」と呼ばれ、100年以上経過したものは「アンティーク」と呼ばれているようです。

これはアメリカで制定された「通商関税法」の文面に記載されており、主に「骨董品」や「絵画」などの美術的な品物に使われる言葉です。

現代はアクセサリーや時計など、様々な品物に称される事が増え、特に日本では「古くて価値があるもの」にヴィンテージ品、アンティーク品と呼ばれる事が多いです。

「ヴィンテージ」は上記の基準で言うと「1990年頃までに製造されたモデル」になり、型番が「4桁」のモデルはどれも30年以上が経過しているため、全てヴィンテージモデルと言えます。

一方、「アンティーク」と言うと1920年代頃のモデルという事になります。

ロレックスの代表的なスポーツモデルである「エクスプローラー」や「サブマリーナー」は1950年代から登場していますので、ロレックスで「アンティーク」と言えるモデルはほぼ現存していないと言えます。

では、次に本題である「ヴィンテージモデルを買う時の注意点」を解説していきます。

 

ヴィンテージモデルを買う時の注意点

それでは、ロレックスのヴィンテージモデルが大体どのような年代か分かった後は、それを買う時の注意点について見ていきましょう。

ヴィンテージの中でもスポーツモデルは特に人気が高く、非常に相場が高騰しており、1本所有するのもかなり大変です。

魅力の多いヴィンテージ・ウォッチですが、購入する時の注意点をしっかり理解し、長く付き合うパートナーとして、慎重に選んでいきましょう。

 

①スペックの違い

古いモデルと新しいモデルでは、当然ですがスペックに差があります。

見た目も多少改良されている部分はありますが、主に下記の項目になります。

 

パワーリザーブ

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/submariner/m126610lv-0002.html

・現行モデル⇒70時間(一部のモデルは異なる)

・ヴィンテージモデル⇒48時間

「パワーリザーブ」とは機械式時計でゼンマイを巻きあげた時に、どれだけ稼働するか?を表す時間になります。

簡単に言えば着用せずとも動き続ける時間ですので、パワーリザーブはできるだけ長い方が良いですよね。

ただ、現行モデルでも48時間パワーリザーブのスペックのものもあるため、凄く不便と言う訳ではございませんが、いくつも腕時計を所有している方だと、定期的に時間を合わせなければいけなくなるため少し面倒に感じるかもしれません。

 

ガラス(風防)

・現行モデル⇒サファイアクリスタル

・ヴィンテージモデル⇒プラスチック

サファイアクリスタルは非常に頑丈で傷が付きにくいガラスで、現代の高級時計にはほとんどのモデルに採用されているガラス素材です。

対してプラスチックガラスは古いモデルに多く、軽く安価ですが傷が付きやすく、割れやすいと言ったデメリットがあります。

 

外装の素材やデザイン

現行モデルは、古いモデルより改良されている点が多く、内部だけではなく、外装の素材やデザインが細かく変更されています。

例えば、ブレスレットの作りが変更され、堅牢性が増しより実用的なものになったり、スポーツモデルでベゼルがアルミからセラミックに変更され変色や傷に強くなったり、多くの改良点が存在します。

デザインが大きく変更されているモデルは少ないですが、実用性を重視するのであれば新型モデルの方に軍配が上がるでしょう。

 

☟☟☟ロレックスの在庫について問い合わせたい方はこちら!!☟☟☟

②修理代について

ヴィンテージモデルは生産が終了している事から、パーツの数が少なかったり、またパーツ自体が作られておらず、場合によっては修理不可というケースがあります。

修理が可能な場合でも、経年劣化により交換する部品が多く、結果高額なメンテナンス代になってしまう事もあります。

常に良いコンディションを保つため、定期的なメンテナンスは必須ですので、使用する上で避けては通れない道と考えていきましょう。

下記に1970年代の修理代についてまとめた分かりやすい解説動画を載せますので、気になる方はこちらもチェックしてみて下さい!

 

③部品(パーツ交換)について

ヴィンテージモデルに多いのが、「パーツが交換されているもの」です。

注意点②で挙げた「修理代」と関連する内容ですが、中古購入時に既にパーツが交換されてしまっている場合があります。

実用的には向上していますが、ヴィンテージ・ウォッチは「全て当時のオリジナルパーツ」である事が最も高く評価される傾向があります。

全てオリジナルパーツで長く使えるのが一番良いですが、年数が経つと部品も劣化を引き起こし、最悪動作しなくなってしまう事もあります。

どんどんこれから長く使っていきたい!という方はパーツ交換したものをおすすめしますし、コレクションとして価値を損ないたくない!という方はパーツ交換を一切行っていない個体を選択しましょう。

また、主に時計のどのパーツが交換される事が多いのか?を実例を挙げていきましょう。

 

文字盤や針の交換

ロレックスの数十年前の古いモデルで最も多いケースですが、「文字盤、針の交換」です。

これは腐食や劣化、また「夜光が現在使われていないもの」という理由で交換される場合があります。

主にヴィンテージモデルに使われている夜光「トリチウム」が、「ルミノバ」という夜光に変更されています。

分かりやすい違いとしてはブラックライトを当てて強く光る方が「ルミノバ」、ほとんど反応が無く、光が弱い方が「トリチウム」となります。

この夜光の違いは下記の記事でも解説しておりますので、興味のある方は是非こちらもご覧ください!

ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

ブレスの交換

ブレス(ベルト)も消耗品ですので、使用頻度によって伸びが発生してしまったり、打痕や傷が残ってしまい交換が必要になる場合があります。

上記の文字盤や針より高額な費用となりますが、古いモデルはこの「ブレス交換」が行われているケースが多いです。

このブレスの整合性を確認するためには「クラスプコード」というブレスのバックルに刻印されたコード(番号)で大まかな年式が分かるようになっています。

※上記画像の赤丸「V9」という刻印がクラスプコードです。

分からない場合はショップスタッフに直接確認してみると良いかもしれません。

☟☟☟買取の簡単査定は下記をタップ!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

④状態の良し悪し

最後に注意すべき点は「状態」です。

古いモデルは状態が悪化している個体が多いです。

針、文字盤、ブレスやケース本体等、細かなチェックが必要です。

ヴィンテージウォッチで状態が良く、全てオリジナルパーツのもの、また付属品が揃っているものはかなり貴重なため、高額で売られている場合が多いです。

そのあたりはご自身の財布と相談しながら、慎重に選んでいきましょう。

 

ヴィンテージモデルの販売価格

かんてい局にあるロレックスの「ヴィンテージモデル」の在庫を紹介していきます。

※2022年5月時点の在庫のため、行き違いにより在庫切れとなっている場合もありますのでご注意ください。

Ref:1601/3

品名:デイトジャスト

年式:1960年代

販売価格:598,000円

販売店舗:かんてい局春日井店

 

Ref:5500

品名:エアキング

年式:1960年代

販売価格:349,800円

販売店舗:かんてい局茜部店

 

Ref:16800

 

品名:サブマリーナーデイト

年式:1980年代

販売価格:1,328,000円

販売店舗:かんてい局茜部店

 

☟☟☟ロレックスの在庫について問い合わせたい方はこちら!!☟☟☟


以上3本をご紹介させて頂きます!

最後のサブマリーナーのみ5桁型番となっていますが、製造されたのは1980年代半ばという事で、現在から30年以上が経過しています。

どのモデルも中々手に入らない貴重なヴィンテージモデルのため、気になる方は是非一度店舗までお立ち寄りください。

 

最後に

今回はロレックスのヴィンテージモデルを買う時の注意点について解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

ヴィンテージモデルはとても魅力的ですので、購入する時の注意点を理解した上で慎重に選んでいきたい所ですよね。

もちろん買取の方も強化しておりますので、売却を検討されているモデルがございましたら、是非かんてい局までご相談くださいませ。

皆様のご来店を心待ちしております。

【2022年最新】エルメス人気バッグランキングTOP5をご紹介!【春日井】

2022年8月8日更新

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

今回は2022年最新!エルメス人気バッグランキングTOP5!

と題して、エルメスの現在の人気バッグを5点ご紹介いたします!

1位はやっぱりあのバーキンなのか?それとも…(‘;’)?

気になられた方は、ぜひご覧いただけたらと思います★

※インターネット検索ヒット数、SNS上での出現回数、

店頭での販売件数を基に独自のランキングを作成しております。

※今回のエルメス人気バッグについては、

「定番アイテム」より厳選しております。新作は含めておりません。

☟エルメスの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

◆2022年最新!エルメスの人気バッグランキングTOP5!

今回はランキングということで、5位から順にご紹介いたします。

はたして1位はどのバッグなのでしょうか。気になりますね(^O^)✨

5位:エブリン

 

 

※こちらの商品は現在品切れです。

1978年に発売が開始されたショルダーバッグのエブリン。

エルメスの頭文字「H」がパンチング(穴あき)で

デザインされているのが特徴です。

斜め掛けのできるショルダーバッグですのでカジュアルな印象ですが、

レザーを使用していることや、パンチングデザインが繊細な印象で、

やはりエルメスらしい品が感じられるアイテムです。

最も小さい「TPM」サイズが現在一番人気です!

☟☟☟ピコタンを高額査定致します!☟☟☟

4位:ピコタン(ロック)

 

 

2003年に発売が開始されてから約20年。

長きにわたり人気の高いアイテム「ピコタン」です。

2008年にはモデルチェンジをし、発売されたのが「ピコタンロック」。

中央のベルト先端にカデナが取り付けられるようになりました。

ここ数年、ピコタンの人気は急上昇。

入手困難で、中古相場も非常に高騰しています。

特に小さめサイズの「PM」は小さい鞄の流行もあり、

非常に人気があります。

実際に店頭でもPMサイズの問い合わせを頂きますが、

品数も少なく、お応えできかねているのが現状です。

☟エルメスの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

3位:ガーデンパーティ

 

 

2021年の秋冬頃から大きめのトートバッグが流行し始めました。

それに伴い、ガーデンパーティのPMサイズの人気も急上昇。

検索数でも非常に数値が高くなっています。

ガーデンパーティの中でも小さいサイズの「TPM」の人気も

高いままではありますが、今年から要注目は「PM」サイズです♪

2位:バーキン

 

 

なんと!!まさかの2位にバーキンがランクイン(・`д・´)💦!

2位と言っても、人気は非常に高いままで、ここ数年中古相場も

落ちることなく、上がり続けてはいるのですが、

検索数やインスタグラムでの登場回数、店頭での問い合わせや

販売数を総合してみると、1位のバッグとは僅差で2位となりました…!

特に人気のサイズは、ここ数年人気No.1だった「25」ではなく、

使い勝手の良い「30」です✨

中古価格で見てみると、未だ「25」の方が高い傾向にはありますが、

「30」はインスタグラム等での登場回数が非常に伸びています。

1位:ケリー

 

なんとNo.1は「ケリー」でした!!

2位のバーキンとは僅差ですが、2021年末辺りから、

少しずつ人気が高まり、中古相場も非常に高騰しています。

特に人気なのは「25」サイズ。

【ボックスカーフ、ブラック、外縫いのゴールド金具、25】

の相場が特に高く、世界中で需要が高まっています。

個体数も少ないので、欲しいと思われている方は要チェックです!

☝【#エルメスバッグ】で検索するとこんなに「ケリー」が!

その他のケリーはこちらから購入頂けます

ケリーの人気が高い理由

今回のランキングではケリーが1番人気という結果になりましたが、私なりに1位になった理由を考えさせていただきました。

理由は、高い需要に対して供給が追い付いていない事と、バーキンにはない、ショルダーストラップなどを付ける事ができ、より実用的に使えるところに魅力があると思います。

ケリーはバーキンのようにベルトを通す部分が無く、開閉も楽に行えるためバーキンとは似て非なるものと位置づけられています。

また、入手難易度としてケリーはバーキンに次いで、新品で購入する事が難しいバッグと言われています。

ケリーやバーキンを1個作るのにあたり、1人の職人さんが全ての工程を手作業で作っている為、数カ月という長い時間が掛かります。

また、ケリー1個にしても縫い目が内縫いと外縫いで違ったり、素材となるレザーの種類もトリヨンクレマンスやトゴ・ヴォーエプソンなど1個1個の製法も異なっているので、大量生産をすることが非常に困難です。

その為、ブティックでもいつ入荷するかが分からないと言われることが殆どです。それほど、入手が困難だというわけですね。

したがって、需要がどんどん高まり人気が高くなっているのです。

 

ランキング外だけどの人気バッグ

①ボリード

長年愛され続けている「ボリード」。

人気のサイズは「ボリード27」です!

小ぶりなサイズ感でありながら意外と収納力の高いサイズで、

スマホやお財布だけでなく手帳や化粧ポーチも収納できると人気が高いです!

☟かんてい局で販売中のボリードはこちらから購入頂けます

②リンディ

2007年に登場したばかりの比較的新しいデザインのバッグ「リンディ」。

インスタで良く見かけるのは、

「リンディ26」と「リンディミニ」の2種類ですが、

その中でも「リンディミニ」の方が肩掛けが出来るロングショルダーが付いているので、

使いやすいと評判です!

☟かんてい局で販売中のリンディはこちらから購入頂けます

③コンスタンス

H金具が大きな存在感を表している「コンスタンス」。

ショルダーバッグの中で、エブリンに次いで人気の高いバッグです。

ブラックやホワイト以外にもブルーやグリーン・オレンジ・ブラウンといったカラーバリエーションが豊富なのも人気の理由です!

☟かんてい局で販売中のコンスタンスはこちらから購入頂けます

◆各人気バッグをご紹介!

①人気NO.1の憧れバッグ!「ケリー」

 

●商品名:ケリー28

●素材:エプソン

●カラー:ノワール

●ランク:USED-8(使用感あり)

●サイズ:約W29.0×H22.0×D11.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥2,029,800(tax in)

大きめの「35」サイズですが、どんなファッショにも合わせやすい

柔らかいベージュ系のニュアンスカラーが魅力的なバッグです。

普段から荷物が多いという方にも安心なサイズ感ですので、

使い勝手・容量重視派の方にもオススメです♪

ショルダーストラップも付属しておりますので、利便性も◎

★こちらもオススメ!「ケリードール」

ケリーの仲間にはこんなに可愛いキャラクターまで♡

その名も「ケリードール」!!

ケリーやその他エルメスのバッグにチャームとして付ければ、

周りとの差を演出できちゃいます!

☟こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET☟

②お出かけ楽ちんショルダーバッグ派に!「エブリン」

●商品名:エブリン1 PM

●素材:推定:トリヨンクレマンス

●カラー:ゴールド(ブラウン系)

●ランク:USED-8

●サイズ:約W29×H29×D8cm

●オンラインショップ販売価格:¥288,800(tax in)

大きめサイズの「GM」です。一番人気のサイズは「TPM」ですが、

大きめも存在感があり、コーディネートの主役に★

お出かけの際も身軽に動けるショルダーバッグ派の方にオススメです!

☟かんてい局ではエルメス製品を数多く取り揃えております☟

③使い勝手の良い万能バッグ!「ガーデンパーティ」

●商品名:ガーデンパーティPM

●素材:推定:トワルオフィシエ(キャンバス)/レザー

●カラー:ブラウン系/カーキ系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W35×H25×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥79,800(tax in)

PMサイズのオールレザーガーデンパーティです。

容量的には荷物が多い方でも安心ですし、

マザーズバッグとして使用されている方も。

また、通勤通学にも便利なサイズですので、オンオフ問わず

様々なシーンで活躍するサイズです。

人気上昇中の大きめトートバッグですので、トレンド的にも要チェック!

④永遠の憧れ!不動の人気「バーキン」

●商品名:バーキン30

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーシエル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W30×H22×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥1,728,000 (tax in)

バーキン「25」も非常に人気は高いのですが、

やはり使い勝手の面で「30」は支持を得ています。

利便性の高いサイズ感で、A4等の書類は入りませんが、

お財布、スマホ、化粧ポーチ等々、普段持ち歩きたい荷物は

楽々収納可能(`・ω・´)b✨この実用性が人気を集めている理由です。

⑤ころんとしたフォルムで軽量!「ピコタンロック」

●商品名:ピコタンロックMM

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーニュイ(ネイビー)

●ランク:USED-8(状態の良い品)

●サイズ:約W21.5×H21.5×D18cm

●オンラインショップ販売価格:¥644,800(tax in)

近年SNS(特にインスタグラム)で登場回数が急激に増加した

バッグがこちらの「ピコタン」です。

中古相場も急上昇し、3年前と比較すると(モデル・状態により)

平均15~20万円程上がっているのが事実です💦

コロンと丸いフォルムと、柔らかなレザーの雰囲気、

軽量な本体等々魅力がたっぷり詰まったアイテムです(^o^)

☟在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年最新のエルメス人気バッグTOP5をご紹介しました!

数多く存在するエルメスのバッグ。毎年新作も登場し、

どれも人気で、新作・定番含めすべて品薄状態が続いていますが、

定番アイテムでは、近年不動の人気だった「バーキン」を抑え、

「ケリー」の人気が急上昇していました!驚きの結果です(*_*)⚡

2022年秋冬以降は一体どうなっていくのでしょうか??

この他にも人気急上昇中の「ボリード」や「リンディ」

といった銘品も数多くありますし、

今後の動向が気になりますね☺

エルメスの定番バッグ、どれにしようか迷われている方の参考に少しでもなれたら幸いです(*’ω’*)

状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【2022年最新版】春夏エルメスの新色と新作バッグを紹介!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回は2022年エルメスの新色と新作アイテムについてご紹介します。

エルメスは毎年、年間テーマを決めますが、

2022年は「Lighthearted(もっと軽やかに)」というテーマで展開しています。

今回ご紹介する、新色とアイテムはそのテーマにふさわしい物ですので、ぜひご覧ください。

この記事では

・エルメスの新色を知りたい人

・エルメスの新作バッグを知りたい人

・エルメスの新作バッグが欲しい人

に向けてご紹介しております。

今回の記事でご紹介している事以外でも、気になる事があればお気軽にお問合せ下さい!!

どのような内容のご質問でもお答えさせて頂きます!!

☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

エルメス豆知識!2022年のシリアル刻印は…?

本題に入る前にここで豆知識をひとつ…。

エルメスの製品に製造年を示すシリアル刻印があるのはご存じの方も多いと思いますが、

今年(2022年)のシリアル記号が判明いたしました!

今年の記号は「U」(無印アルファベット)です!

U刻印のある製品は2022年製造となりますので、覚えておくと便利です。

2022年春夏 エルメスの新色

①チャイ

ベージュカラーのお色で温かみがあります。

既存色で人気の「ゴールド」よりもワントーン明るい物になっており、普段使いにピッタリのカラーです。

ここ数年、アースカラーと呼ばれるナチュラルなブラウンカラーは人気が高まっていますし、

春夏にはピッタリの爽やかなお色です。

②グリメイヤー

グリメイヤーは、深いグレーのお色です。

同系色だと既存色の、「グリアスファルト」「エタン」が挙げられます。

グレーなのでコーディネートもしやすく、

チャイと同じく使いやすいお色ではないかと思います。

グレー系統の色の中で、涼感のあるカラーとなり、非常に上品で落ち着いたお色です。

☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

新色と既存色の比較

①チャイと同系色の比較

チャイと同系色のゴールドと比べてみました。

【チャイ】                 【ゴールド】

ゴールドに比べるとチャイの方が、色が薄くより軽やかなイメージです。

チャイはどちらかというと肌色に近いお色で、肌馴染みが良く、

同じブラウン系統のゴールドと比べてもかなり印象が違います。

ゴールドオータクロアは当店にご用意がございます。

②グリメイヤーと同系色の比較

グリメイヤーと同系色のエタンと比べてみました。

【グリメイヤー】              【エタン】

写真では、明るさの加減でエタンが少し明るく見えますが、

実際はエタンの方がグリメイヤーよりも深みのあるグレーです。

グリメイヤーは青味、緑味のある「涼感」あるグレーですので、

既存色と比べ「より軽やか」なグレーとなっています。

 

新作バッグの紹介

①アッ・カ・ド

こちらはコンパクトなサイズ感のバッグで、オータクロアを再解釈して作られたバッグです。

ストラップが一本だけ付いており、肩掛けもでき、日常使いに非常に適しております。

美しいレザーの風合いが普段着にもピッタリです。

参考定価:1,018,600円

昨今、なかなか新品で手に入れることが難しいエルメス製品ですが、

エルメスの公式サイト上では、他の製品よりも「アッ・カ・ド」の掲載頻度は高いです。

新作ではありますが、新品で購入できるチャンスがまだあるかもしれません。

☟☟☟当店への最新入荷情報確認はコチラからどうぞ!!☟☟☟

②ボリード・スケート

見た目はボリードですが、普通のボリードと違うのが、バッグの底面です。

底面がスケートボードのデザインになっており、とてもおしゃれです。

人と被らないバッグをお探しの方にはうってつけのバッグです。

ワンショルダーとして使用するときに後ろからさりげなく底面のデザインが垣間見えるのがおしゃれです。

参考定価:1,122,000円

☟☟☟春日井店のエルメス商品購入はコチラから☟☟☟

③T&C

こちらはバックパックです。Hのワッペンがさりげなくブランドアピールになっています。

デザイン的にはカジュアルでどんな服装にもマッチする、おしゃれバッグです。

素材には、ちょっと珍しい「トワルビヴァーク」という防水性に優れた物が使われており、

アウトドアにも使える優れものです。

参考定価:631,400円

☟☟☟商品についてのお問いあわせやご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

 

最後に

今回はエルメスの新作バッグと新色についてご紹介しました。

今回ご紹介したのは2022年春夏コレクションですので、

これから秋冬、2023年のコレクションなど新しいアイテムや色が展開されていきます。

かんてい局でもエルメスの新作バッグやアイテムが入荷されますので、またご紹介させて頂きます。

また、かんてい局ではルイ・ヴィトン以外にも様々な商品を取り扱っておりますので、

探しているお品物等はありましたら、下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!

もちろんお電話で直接お問合せ頂いてもOKです!!

☟☟☟商品一覧はコチラ☟☟☟

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

 

【チューダー】ブラックベイブロンズのエイジング!!使用による変色や経年変化を解説!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日はTUDOR【チューダー】のブロンズ腕時計のエイジングについて解説させて頂きます!!

ブラックベイを初め、世の中にはブロンズ製の腕時計はいくつかあります。

ブロンズ腕時計最大の魅力は何と言っても「エイジング」と呼ばれる経年の変化です!!

長年の愛用によって変わってくる腕時計の雰囲気は、2本と同じ物が無く、自分だけの腕時計として末永く愛用出来る事間違いなし!!

 

今回の記事は以下のような方にオススメ!!

・ブロンズ腕時計の買取を検討している。

・エイジングの変化について知りたい

・エイジングを防ぐ方法について知りたい

 

今回の記事でご紹介している事以外にも、何か気になる事がありましたらお気軽にお電話下さい!!どのような内容のご質問でもお受けさせて頂きます!!

☟☟☟問い合わせはコチラ!!☟☟☟

 

チューダー エイジングの変化

①エイジングとは

まず「エイジング」とは一般的には「経時」と呼ばれる現象です。

時間の経過という意味合いになり、人間で言えば「老化」という意味になります。

腕時計でもブロンズに限らず「革ベルトをエイジングする」等と使う事もありますね。

ブロンズにおける「エイジング」とは変色や錆つきを意味しており、その変化を楽しむという物です。

基本的には腕時計の「キズや錆つき」というと避けられる場合が多いのですが、ブロンズの場合はそれを楽しまれる方が多く、人によっては「買ってすぐにエイジングをして、ヴィンテージ感を出す」という方もいらっしゃいます。

 

チューダー ブラックベイブロンズもその例に漏れず、他の腕時計とは違った雰囲気を楽しんで頂けますよ!!

 

またエイジングをされている状態でももちろん買取査定は行っております!!

状態変化による買取価格が気になる!!という方は下記バナーからメール査定をお送り下さい!!

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

②エイジングが起こり始める時期

使用頻度や保管方法にもよりますが、3ヶ月もすれば変色等が起こり始め、早い物では1ヶ月程で目に見えて変化が出る時もあります。

 

チューダー ブラックベイの場合はケース部分はブロンズですが、裏蓋はステンレスの物になります。コーティングがされている為、見た目にはステンレスと分かりにくい物になりますが、長年使用していると状態の変化等は顕著に表れますね。

 

かんてい局で買取させて頂いたモデルで3ヶ月程、毎日使用されていたという物がコチラ。

 

十分綺麗なモデルにはなりますが、ケース四隅には若干黒ズミが見受けられますね。

同モデルの使用感が無い物がコチラ。

比較してみるとやはり使用された方が黒くくすみがあり、エイジングが進行している事が分かります。

 

続いて裏側の比較。

 

左が使用感の無い物。右が3か月使用されている物です。

パッと見た所の違いはあまりない状態になりますが、やはり全体的なくすみがありますね。ヴィンテージ感のあるお時計が好きな方には是非オススメしたい状態です。

 

エイジングが起こる原因としては空気中の酸素や水分が原因になります。

ですので、雨の日や夏場等に使用されていると、より早いスピードでエイジングが進行致します。

③意図的にエイジングを起こすには

エイジングに魅力を感じ、ブラックベイ ブロンズを購入される方も多いと思います。

しかし「何か月も待ってられない!!すぐに好みのヴィンテージ感を出したい!!」という方も中にはいらっしゃると思います。

 

すぐにエイジングを起こす一番の方法は「水に沈めて放置」です!!

 

リューズはしっかりと締めて中に水が入らないようにする必要性はありますが、1週間も放置していればかなり変色が起こります。

ブラックベイは200m防水という高い防水性能を誇っておりますので、風呂桶に水を入れて沈めるくらいでは全く浸水しません!!

塩水にすると尚、エイジングは進行しますが塩分による腐食も起こる為、あまり長期間はオススメは出来ません。

エイジング方法などで気になる事がおありの方は是非、下記バナーからお問合せ下さい!!

☟☟☟問い合わせはコチラ!!☟☟☟

エイジングを防ぐには

①防錆剤を使用する

エイジングについて解説させて頂きましたが、お客様の中には「ブロンズを綺麗な状態で使いたい」という方もいらっしゃるかと思います。

 

銅という素材の特性上、完全に防ぐ事は難しくなりますが、市販の「防錆剤」を使用すればある程度は防げます。

製品にもよりますが、塗布する頻度としては数ヶ月~1年でOK。

 

エイジングは思ったよりも早く進行する物になりますので、防錆剤を使用する場合は購入後、早めに使用される事をオススメ致します。

②防錆剤を選ぶポイント

色々と種類はありますが、選ぶポイントとしては「スプレータイプ以外」が良いでしょう。

スプレータイプですと塗りムラが出る可能性が高く、風防等に付着してしまう可能性もあります。

 

液体のみを購入し、綿棒等で少しづつ液体を馴染ませる方法がオススメです。

もちろんスプレータイプでも内部の液体だけを取り出せるのであれば、それでも問題ありません。

塗布する際は革ベルトは外し、風防や裏蓋に付着した場合はティッシュや乾いた布で拭きとってください。

 

定期的に塗ってあげれば、購入時の綺麗な状態のまま長くお使い頂く事が可能ですよ!!

販売しているチューダー ブラックベイ

①79250BA ブラックベイ

●商品名:ブラックベイ ブロンズ

●ランク:USED-6(使用感が見られる商品)

●新品時 2020年10月購入 メーカー保証書有り

●オンラインショップ販売価格:¥388,000(tax in)※2022年4月時点

 

先程から何度か紹介しているブラックベイ ブロンズですね。

やや使用感がある状態になりますが、まだまだエイジングを楽しんで頂ける状態です!!

ヴィンテージ感を出して使用したい、と言う方には特にオススメしたい一品!!

②79250BA ブラックベイ

●商品名:ブラックベイ ブロンズ

●ランク:USED-9(メンテナンス済の美品)

●新品時 2019年7月購入 メーカー保証書有り

●オンラインショップ販売価格:¥339,800(tax in)※2022年4月時点

こちらも先程紹介させて頂いた上記と全く同じモデルです。

ただ研磨仕上げを行わせて頂いておりますので、非常に綺麗な状態となっております。

綺麗な状態で長く使用したい、と言う方にはこちらの方がオススメです!!

③ 79012M ブラックベイ フィフティエイト

●商品名:ブラックベイ フィフティエイト ブロンズ

●ランク:USED-8(極若干の使用感はあるものの美品)

●新品時 2021年7月購入 メーカー保証書有り

●オンラインショップ販売価格:¥664,800(tax in)※2022年4月時点

 

先程の2種類とは違い、ブレスレット部分もブロンズを使用したフルブロンズのモデルです。

現状は新品購入されてからそこまで日にちが経過しておらず、非常に綺麗な状態で販売させて頂いております。

金とはまた雰囲気の違う高級感があり、長くご愛用頂ける事間違いなしの一品です。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

ブロンズ製の腕時計は他にもいくつかあり、どのモデルも他の腕時計には無い独自の魅力があります。

特に「時計を何本か持っており、他の物とは一味違う腕時計が欲しい」という時計通の方には是非一度、ブロンズ腕時計を味わってみて頂きたいです!!

自分好みに仕上げるも良し、自然の変化を楽しむも良しですよ!!

☟☟☟問い合わせはコチラ!!☟☟☟

【ロレックス】青サブのコンビモデルと金無垢モデルの徹底比較!【春日井】

こんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、ロレックスのサブマリーナーデイト、16613「K18YGコンビモデル」16618「K18YG金無垢モデル」の青サブ徹底比較を行なっていきます!!

現在はそれぞれ廃盤となったモデルですが、この年式にしか味わえない魅力もありますので、その特徴等も含めて解説していきます。

こちらの記事では、

・ロレックスの青サブについて

・ロレックスの「16613」と「16618」の実機比較

・青サブの中古相場

・青サブの豆知識

こちらの構成に沿ってお話ししていきます!

青サブの購入を検討されている方や、このモデルに興味がある方は是非この記事を参考にしてみてください!

 

☟☟☟ロレックスの買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

ロレックス「青サブ」について

「青サブ」とはロレックスのサブマリーナーが好きな方なら知らずには通れない、「ベゼル」「ダイヤル(文字盤)」がブルーのサブマリーナーデイトです。

この色合いは青サブ発売当初から現在までステンレスモデルでの展開は無く、K18YGコンビモデルや金無垢モデルでしか存在しておりません。

青サブが最初に登場したのは1980年半ばです。

この年代のコンビのスポーツモデルは珍しく、ロレックスを代表する「デイトナ」のコンビモデルが1988年頃から登場しましたが、それよりも前にサブマリーナーのコンビモデルは登場していたという事です。

 

青サブの魅力、バイオレット文字盤

また、5桁リファレンスの青サブの特定個体にのみ、見られるレアな仕様があります。

文字盤が経年劣化によりブルーからバイオレットに変色するというものです。

これには個体差があるため分かりにくいものもありますが、強く変色しているものは通常の青文字盤と見比べると明らかに異なります。

※画像右側はブルー文字盤、左側はバイオレット文字盤

これは全ての青サブに見られる現象ではなく、主に初期モデルの「16803」「16808」、セカンドモデルの「16613」「16618」の初期頃の製造個体にだけにしか見られません。

そのため希少性があるという事から、中古市場でも通常の文字盤より高く評価されています。

このようなコレクター要素もしっかりある所が、青サブの魅力ですね!

 

青サブの系譜

初期の展開として型番「16803」のK18YG(イエローゴールド)とSS(ステンレススチール)のコンビモデル、そして「16808」のK18YG(イエローゴールド)の金無垢モデル。

これらのモデルは約3~4年程しか製造されておらず、1989年頃、すぐに後期モデルの「16613(コンビモデル)」「16618(金無垢モデル)」にモデルチェンジされました。

それぞれ2008年~2009年頃まで販売されていたというロングセラーモデルで、「青サブ」と言えばこの世代のモデルをイメージされる方が多いかもしれません。

その後、リファレンス(型番)が6桁となり、バックルやインデックス等が変更され、現在のモデルへ進化していきます。

今回はその中の2世代モデルにあたる、「16613」「16618」について実機解説をしていきます!

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

「16613」と「16618」の実機比較

※画像左側「16618」、右側「16613」

では、ロングセラーの5桁リファレンスの青サブをそれぞれ実機比較します!!

普通に並べて比較するだけで、明らかに印象が違って見えます。

通常のコンビモデルでもゴールドをまとっているため十分派手な印象を受けますが、金無垢モデルはまた別格です。

発表当時の参考定価も16618は「約257万円」、16613は「約90万円」ほどです。※旧税率時

では、その大きな金額差も踏まえ、それぞれ比較して見ていきましょう。

 

リューズ

ケースサイドから見た比較です。

右側のコンビモデルはリューズに金が使われており、ステンレスとの組み合わせで丁度良いアクセントになっていますね。

対して金無垢モデルはケース全体に金が使っているため、リューズは目立ちませんが圧倒的な存在感があります!

 

バックル

続いてバックルです。

形状は全く一緒ですが、並べてみると別物に見えます。

現行モデルではこのバックルの形状が変更されており、バックルでサイズを微調整する横穴が閉じてカッチリしたデザインになりました。

ちなみに新しいタイプはこのようなデザインです。

個人的には5桁リファレンスのちょっと古い感じの方が味があって好きです。

☟☟☟ロレックスの在庫等の問い合わせはこちらから!!☟☟☟

重さ

では、次に気になる「重さ」を比較していきましょう。

青サブのコンビモデルと金無垢モデルは、一体どれほど重量に差があるのか?

それぞれ見ていきたいと思います。

 

16613 135.0g

 

16618 173.0g


金無垢サブマリーナー(16618)の方が、コンビモデルより40グラム以上重いという結果です!

実際に装着してみるとよりズシッと重量感を味わえます。

また、金無垢モデルはブレスレットのコマ1つ取っても高額になるため、買取に出す時も大きく値段が変動する場合がありますので注意が必要です。

 

青サブの中古相場

では、それぞれの中古相場を店舗にある在庫も踏まえ、相場を解説していきます!

それぞれ在庫はギャランティー(メーカー保証書)無しの個体になりますので、そちらに合わせて調べています。

 

16613

中古相場:138万~148万円(ギャラ無し) ※2022年4月相場

当店販売価格:1,298,000円

備考:S番、ブルー文字盤

 

16618

中古相場:450万~580万円(ギャラ無し) ※2022年4月相場

当店販売価格:4,528,000円

備考:N番、バイオレット文字盤


こうして比較すると、やはり金無垢のサブマリーナーは圧倒的に高いです。

ただ数年前はそれぞれ定価以下で販売されているものがほとんどでしたが、現在では当時の定価をゆうに上回って販売されています。

近年では金(ゴールド)の価値が大きく上がってきていますので、今後の値動きにも注目していきたい所です。

☟☟☟ロレックスの買取価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

青サブの豆知識

また、実は金無垢の青サブにしかない仕様があります。

通常は、ロレックスのコマは「ネジ式」の物がほとんどですが、金無垢のサブマリーナーのみ「叩き式」が存在します。

同じ年式の金無垢「デイトナ」「デイデイト」はネジ式のものしかありませんので、サブマリーナーにしかない特別仕様という事になります。

 

 

また、1998~1999年頃の個体はステンレスやコンビモデル同様、「ネジ式」に変わっていましたので、1990年代半ばまでの年式には「コマが叩き式」の個体があるという事になります。

数百万円の時計のコマのピンを叩いて調整するというのは、気を遣いますね。

 


ちなみに、ブレスの調整方法については下記の記事で詳しく載っておりますので、参考までに是非ご覧ください!

【ロレックス】腕時計2大ブレスレットとサイズ調整方法【細畑】

 

最後に

さて、今回はロレックスの青サブ「16613」と「16618」について徹底比較させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

中々この2本が同時に揃うという事は珍しいので、それぞれ見てみたいと思った方は是非かんてい局春日井店までお越しください!!

もちろん、買取の方も強化しておりますので、売却を検討されているものがございましたら是非お持ちください。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ヴィトン】ファン必見!!珍しいアイテムを3つご紹介!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は誰もが知っている有名ブランドLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】のレアアイテムについてご紹介させて頂きます!!

ルイ・ヴィトンと言えばバッグや財布等の革製品で有名であり、世界でも大人気のブランドになります。

しかしルイ・ヴィトンが作っている物は革製品のみではありません!!

かんてい局で取り扱いしている珍しい商品をご紹介させて頂きます!!

今回の記事はこのような方にオススメ!!

・ルイ・ヴィトンの珍しい商品が知りたい

・他の人が持っていないような物が欲しい

 

また今回記載している情報以外の事でも、下記バナーからお問い合わせ頂ければお答えさせて頂きます!!

どのような内容でもですので、お気軽にお問合せ下さい!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

【ルイ・ヴィトン】ユニークなアイテムをご紹介!!

①ジェンガ

まずご紹介させて頂きたいのは「ジェンガ」です!!

●商品名:モノグラム・タワー

●ランク:USED-7(若干の使用感が見られる商品)

●サイズ:横8.5cm×縦28.5cm×奥行8.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥358,000(tax in)

こちらは見た目のインパクト十分な、モノグラムラインのジェンガブロックです!!

ガラスケース入りのブロックに、ヌメ革を使用したハンドルも付いており、持ち運びも簡単に出来るという一品。

ブロック一つ一つにモノグラムのマークがプリントされていて、非常に高級感があります。

ご自宅等で家族とジェンガとして楽しまれるのはもちろん、一人でどこまで積み上げる事が出来るのか、バランス感覚に挑戦するのも面白いですよ!!

またカラフルで非常に見栄えする物になりますので、インテリアとして飾る事も可能です!!

値段は張る物になりますが、中古市場においてもほとんど出回っておらず非常にレアな品物になりますので、プレゼントギフトとして選ばれても喜ばれる事間違いなしですよ!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

②ジグソーパズル

次にご紹介させて頂くのは「ジグソーパズル」です!!

●商品名:パズル・スコット

●ランク:未使用品

●サイズ:【パズルボックス】横24.5cm×縦4.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥85,800(tax in)

柄はいくつかのバリエーションがあり、いずれも高い人気を誇るアイテムとなっております!!

今回ご紹介させて頂いているのは「モノグラム・ウォーターカラー」という水彩画の色合いや雰囲気を踏襲したライン

バッグや財布等でも人気のあるラインで、極彩色のデザインはこれまた見栄えする一品。

ジグソーパズルとしてはちょっと難易度は高めの物になりますが、その分やり応えは十分にあります!!完成後は崩してもう一度楽しまれるも良し、額に入れて飾るも良しですよ!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

 ③トランク・ペーパーウェイト

最後にご紹介するのは「ペーパーウェイト」です!!

●商品名:ペーパーウェイト ミス・フランス 

●ランク:USED-10(極めて綺麗な状態の美品)

●サイズ:横15.6cm×縦8.0cm×奥行8.0cm

●オンラインショップ販売価格:¥62,800(tax in)

ペーパーウェイトとは日本語で「文鎮」を指す言葉になります。

「ペーパー」という語感から、紙で作成された置物というイメージを持たれる事も多いですが、実際にはガラスやクリスタルで出来ている物がほとんどになりますね。

このミス・フランス トランクはアルミとレザーを使用した本格的な作りになっております。ガラスではありませんが重量はあり、インテリアとしてはもちろん、名前通り文鎮としての役割も十分に担ってくれます!!

500mlペットボトルと大きさ比較をするとこのようになります。大きすぎず、小さすぎずの絶妙なサイズ感が良いですね。

 

ただこちらのトランクは、あくまでも置物になりますので、蓋を開ける事は出来ない物になります。

予めご了承ください。

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回はルイ・ヴィトンの珍しいアイテムをご紹介させて頂きました。

ただご紹介させて頂いている物はルイ・ヴィトン製品のほんの一部に過ぎません。今後も珍しいお品物を買取させて頂いた際はブログ等でご紹介させて頂きます!!

 

また、かんてい局ではルイ・ヴィトン以外にも様々な商品を取り扱っておりますので、探しているお品物等はありましたら、下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!

もちろんお電話で直接お問合せ頂いてもOKです!!

☟☟☟商品一覧はコチラ☟☟☟

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

【2022春夏】トレンドカラー厳選6色!今季は「元気色」に注目!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022年春夏最新!「トレンドカラー」の中から厳選した7色と、

カラーに沿ったおすすめのブランドバッグをご紹介します!

 

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・2022年春夏のトレンドカラー6色とは

・今季のキーワードは「元気色」!?

・カラー別オススメのブランドバッグをご紹介!

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇トレンドカラーのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆最新トレンドカラーのキーワードは「元気色」

2021年は年間を通して、「グリーン」が主なトレンドカラーでした。

また、通年で「くすみ」系のカラーが非常に流行っていましたが、

2022年はガラッと雰囲気が変化!

今年は見るだけで元気になるような「ビタミンカラー」が流行します♪

そんな今季のキーワードは「元気色」!覚えておきましょう★

筆者も毎年トレンドカラーを見ていますが、(趣味です🙆)

久々にハキハキとした印象のカラーがトレンドになりそうです😊!

最新のトレンドカラーを知っておしゃれの先取りをしていきましょう!

※今回厳選した6色は、「PANTONE(パントン)」が定めた色や、

各種ブランドのコレクションを参考にしています。

 

👇各種ブランドのバッグはこちらから購入頂けます👇

◆2022年春夏のトレンドカラー厳選6色

1.ベリーペリ【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」は

この「ベリーペリ」です。

少し透明感のある、青み掛かったパープルで、瑞々しく弾ける印象。

まるでブルーベリーのお菓子のような元気なカラーです★

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

2.ケリーグリーン

春夏に相応しい、鮮やかで発色のよい、明るいグリーンです。

ボッテガヴェネタは既に2021年春夏からコレクションに取り入れ、

ショッパー(ブランド袋)にもこのケリーグリーンを採用しています。

参考:https://www.elle.com/jp/fashion/trends/a37685354/kellygreen-colour-trend-210922-hns/

3.パウダーピンク

綿菓子のような淡いピンクです。

鮮やかなビタミンカラーではありませんが、パウダーピンク

ヴィヴィッドなピンクを重ねてコーディネートするのも素敵💕

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説 【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link5

👇トレンドカラーにぴったり合うバッグある?気になる方はお電話を👇

4.クリームイエロー

トレンドカラーの「ベリーペリ」とも相性抜群なこのカラー。

「クリームイエロー」はその名の通り、カスタードクリームのような

柔らかな黄色です。春夏の爽やかなムードを演出できます。

ヴィヴィッドなイエローと違い、コーディネートに取り入れやすいので、

インナーなどワンポイントにこのイエローを取り入れても◎!

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link4

5.ジョリーコーラル【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

「ジェリーコーラル」も「ベリーペリ」と同様に、

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」の1色です。

オレンジ系の蛍光性の高い「元気な」カラーです。

2020~2021年にかけて、世界が不安な中、元気付けてくれるような

優しさのあるオレンジが今年の年間流行色の1つに選ばれました。

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

6.コットンキャンディブルー

春夏特有の、元気に外で走り回るような爽快感を現した

「コットンキャンディブルー」

透け感のある素材を選べば、コーディネートにも取り入れやすく、

淡い色味のデニムを用いても表現することができます🌟

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link3

👇ブルーを基調としたブランドバッグはこちらから購入頂けます👇

◆カラー別おすすめのブランドバッグ

1.ベリーペリ:アンテプリマ

 

●ブランド:ANTEPRIMA【アンテプリマ】

●商品名:ワイヤーバッグ

●素材:PVCワイヤー

●カラー:パープル系

●ランク:USED-8(比較的状態の良い美品)

●サイズ:約W24×H27×D2cm

●オンラインショップ販売価格:¥5,580(tax in)

今年の流行色「ベリーペリ」は青みのある美しいパープル系カラー。

アンテプリマのワイヤー素材が、瑞々しく、透明感のあるパープルを

演出してくれ、トレンドカラーそのもの!

 

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

2.パウダーピンク:シャネル

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A46885

●商品名:トートバッグ

●素材:デニム/レザー

●カラー:ピンク系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W31×H19×D12cm

●オンラインショップ販売価格:¥180,800(tax in)

淡いピンクカラーのデニム地を使用したトートバッグです。

まさに「パウダーピンク

カジュアルなファッションに合わせて、トレンドカラーを

ワンポイント置いたコーディネートもおしゃれですよね💕

 

👇他にもピンク系のバッグを数多く取り揃えております👇

3.クリームイエロー:セリーヌ

●ブランド:CELINE【セリーヌ】

●商品名:ベルトバッグ ナノ

●素材:レザー(カーフ)

●カラー:イエロー系/ゴールド金具

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W20×H20×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥142,980(tax in)

バッグとしても人気の高い、セリーヌのベルトバッグ。

トレンドの「クリームイエロー」に近い、

優しい色味のイエローが印象的です。

春夏のファッションコーデにマッチする爽やかなカラーで、

アクセントとして置くことで一気にトレンドコーディネートの完成です!

4.ジェリーコーラル:ルイ・ヴィトン

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●商品名:ジャスミン

●素材:エピ・レザー

●カラー:マンダリン オレンジ系

●ランク:USED-6(普通程度の使用感)

●サイズ:約W32×H18×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥44,800(tax in)

トレンドカラーのジェリーコーラルよりは黄味が強いオレンジですが、

ジェリーコーラルも含めて、今季は「オレンジ」カラーも

コレクションの多くに取り入れられています。

見ているだけで元気が出る様なまさに「元気色」を上手く使って

トレンドコーデ、してみませんか?

5.コットンキャンディブルー:エルメス

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:バーキン30

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーシエル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W30×H22×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥1,828,000 (tax in)

淡く優しいライトブルーが特徴のエルメス「ブルーシエル」カラーは

まさに、トレンドカラーの「コットンキャンディブルー」に近い色味!

特に人気のバーキン30とブルーシエルの最強タッグで

トレンドコーディネートを存分にお楽しみください(´▽`)✨

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年春夏最新のトレンドカラーと、

そのカラー別おすすめブランドバッグをご紹介しました!

今回は残念ながら、「ケリーグリーン」系のアイテムが無く、

ご紹介ができなかったのですが…(´;ω;`)

実は昨年、「グリーン」がトレンドカラー!

という記事をアップさせて頂いたところ、

それからグリーン系のアイテムの売れ行きが良く、

在庫が無くなってしまったという事実もあります(^^💦

【2021年流行色最新版!】トレンドカラーはグリーン!”くすみ色”にも大注目!【春日井】

しかし!!まだ今季のトレンドカラーアイテムはご用意があります!

そして中古であってもトレンドライクなアイテムが必ず見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

トレンドものこそ、中古でお得に!!!おすすめです🙆♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【グランドセイコー】2022年新作の白樺ダイヤルモデルを徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回はGRAND SEIKO【グランドセイコー】のモデルについて解説していきます!

グランドセイコーとは「SEIKO(セイコー)」の高級ラインで、実用時計の最高峰を常に追求し続けている、国産を代表する腕時計ブランドです。

「精度」「機能性」「耐久性」など、腕時計において欠かせない項目でどれもトップクラスで、多くの時計ファンから親しまれています。

今回紹介するのはグランドセイコーのヘリテージコレクションの白樺ダイヤル、2022年新作モデル「SLGA009」というモデルと、2021年前型モデル「SLGH005」について実機比較していきます!

こちらの記事では、

・グランドセイコーの白樺ダイヤルについて

・今期モデル(SLGA009)と前期モデルの実機比較

・それぞれのモデルの特徴まとめ

こちらの構成で解説していきます!!

 

グランドセイコーの白樺ダイヤルの購入を考えられている方は、是非この記事を参考にしてみて下さい!

YouTubeでも公開しておりますので、是非そちらもご覧ください!!

☟☟☟腕時計の買取等の問い合わせはコチラ!!☟☟☟

グランドセイコーの白樺ダイヤルについて

グランドセイコーは、1960年代に44GSによって確立された同社のデザイン哲学である、「セイコースタイル」をベースに、その伝統を現代解釈したモデルを『ヘリテージコレクション』として展開しています。

そのブランド60周年を迎え、2020年に誕生した「Series 9」と呼ばれる新たなデザインを採用した時計が今回前型のモデルとして紹介する「SLGH005」です。

こちらはセイコー初となる「白樺ダイヤル」が採用されたモデルです。

白樺ダイヤルとは2021年に岩手県「グランドセイコースタジオ 雫石」の近くにある白樺林からインスピレーションを受けて開発された、木の模様のような斬新なデザインが特徴のダイヤルです。

この白樺は2021年度の『ジュネーブ時計グランプリ』にて『メンズウォッチ部門賞』を受賞するなど、登場してから、安定して人気が高い腕時計です!

そしてこの度2022年に新白樺として「SLGA009」が登場したのです。

新作モデルの「SLGA009」と、2021年に登場した前型の「SLGH005」のそれぞれのスペックや外装等をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

まずは2点のスペックを比べていきましょう。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

今期モデル(SLGA009)と前期モデルの実機比較

外装面について

まずは文字盤やケース・ブレスなど、外装面の違いを解説していきます。

それぞれに特徴があり、魅力がありますので是非購入をする際に検討して頂ければと思います。

ケースサイズ

外装面はケース径や厚みはほぼ変わらず、ケース径は旧型白樺モデルが40mmで厚みは11.7mm、新型白樺モデルが同じくケース径は40mm、厚みは11.8mmと見た目ではほぼ誤差のような感じでサイズ感はほとんど変わらない感じとなっています。

この外観だけで見分けるのは中々難しいのではないでしょうか。

文字盤

続いて文字盤アップです。

近くで見ると文字盤の型打模様やインデックスの違いが比較的分かりやすいと思います。

2021年の白樺の場合(画像左側)は型打模様がハッキリと分かりやすく、この凹凸によって立体感が表現されています。

また文字盤事態もシルバー色なのでちょっとギラギラした感じが派手かも知れませんか白樺ならではの味を感じます。

対して2022年の白樺(画像右側)は落ち着いたマットなホワイト色に型打模様も彫が浅めで扱いやすい感じです。

2本とも甲乙つけがたいほどに良い時計ですね。


この2本の白樺、『同じメーカー』の時計で両方とも『白樺』をモチーフにしているのになぜ見た目が違うのかご存知でしょうか?

それは同じモチーフの『白樺』ですが、そのモチーフとなった白樺の『場所』が違うからと言われています。

2021年の白樺は岩手県にある「グランドセイコースタジオ 雫石」の近くにある白樺林がモチーフと冒頭にお伝えいたしましたが、2022年の白樺は長野県にある『信州時の匠工房』の近くにある白樺林がモチーフとなっています。

その為メーカーは同じでも作られている『工房』が違いますし、モチーフとなった『白樺林』が違うので同じ白樺モチーフの時計でもそれぞれ異なる白樺が楽しめるという発想が凄いですね。

リューズ

続いてリューズの部分になりますが、こちらは2021年の白樺はポリッシュ仕上げとなっていますが、2022年白樺は艶消し部分が入る事によって『GS』のロゴが見やすくなっています。

こういった細かな仕様が職人のこだわりを感じられます。

ガラス

またガラスも変わっていまして、2021年白樺はボックス型のガラスとなっていますが、2022年白樺はカーブのあるガラスとなっています。

これは角度によって見え方が変わってきますので押さえておいた方が良いポイントです。

ただブレス、バックルはほとんど変わらないので、装着した感触はほとんど変わらないと思います。

☟☟☟グランドセイコーの在庫や買取の問い合わせはコチラ!!☟☟☟

内部、スペックについて

続いて、前型モデル「SLGH005」と新型モデル「SLGA009」の内部やスペックについて解説していきましょう。

外装は細かな違いもありましたが、中身の方はどのように変わっているのか気になりますよね。

SLGH005 キャリバー9SA5「メカニカルハイビート」

まずは2021年発表の旧型白樺「SLGH005」ですが、こちらのムーブメント(中の機械)はメカニカルハイビート「9SA5」が搭載されています。

ハイビートという事で毎時36,000振動の高速振動を制御する事で精度を各段に挙げた高精度ムーブメントです。

日差+5~-3秒でパワーリザーブは80時間(3日以上)となります。

機械式時計の中では、これだけでも既に十分なスペックを持っていると思います。

SLGA009 キャリバー9RA2「スプリングドライブ」

続いて2022年登場の新型白樺「SLGA009」ですがムーブメントはSLGA009スプリングドライブ9RA2が搭載されています。

月差±10秒で日差に換算すると±0.5秒と高精度でパワーリザーブは120時間約5日間動く仕様となっています。

またスプリングドライブの多くはパワーリザーブの残量を示すメモリが付いていて基本は文字盤にある事が多いのですが、この白樺の場合は裏側のムーブメントについています。

機械式時計の機能性という点で言えば、パワーリザーブ計は文字盤側に付いていた方が良いのですが、白樺の場合はこの美しい文字盤を堪能できるようにという事でこういった細やかな部分も良さの1つだと思います。

内部のスペックに関してはスプリングドライブ(SLGA009)の方が少し高性能でしょう。


裏側から見えるムーブメントに関してはメカニカルの場合は結構華やかな印象ですが、スプリングドライブの場合は結構シンプルな仕様となっています。

どちらかと言うとスプリングドライブの方がスタイリッシュでスッキリまとまったように見えるため、個人的には好きですね。

結構好みが分かれそうですが、スペックで言うならSLGA009が優れていますので、より実用的な時計を好まれる方は2022年の新型白樺モデルでしょう。

 

それぞれのモデル特徴まとめ

SLGH005(2021年白樺)

 

・メカニカルハイビート

・日差+5~-3秒

・パワーリザーブ80時間

・強調された型打ち文字盤

・オシャレなムーブメント

・ボックス型のガラス

 

SLGA009(2022年白樺)

・スプリングドライブ

・月差±10秒(日差に換算±0.5秒)

・パワーリザーブ120時間

・薄い型打ち文字盤

・シンプルでスタイリッシュなムーブメント

・カーブ型のガラス

 


また2022年3月に緑色の白樺が登場予定となっています。

画像で見る感じで、非常に爽やかでかっこいいと思います。

ロレックスでもグリーンカラーの文字盤の人気がとても高いため、話題性はとても高そうですね。

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

今回はGRAND SEIKO【グランドセイコー】の2021年白樺「SLGH005」2022年白樺「SLGA009」について実機を使って解説していきました!

やはり新型のSLGA009はスペック的にはアップしていますが、デザイン的に微妙な違いがありますので、それぞれの魅力もあると思います。

私個人としては、裏蓋のムーブメントのデザインは新型の方が好きですが、文字盤のデザインは旧型の方が白樺の文字盤が分かりやすくて好みです。

皆さんはどちらがお好きでしょうか。

グランドセイコーの買取も強化しておりますので、もしお持ちのモデルで売却を考えられていましたら是非当店までお越しください!!

【シャネル】チェーンショルダーバッグのライン別買い取り価格と人気カラーをご紹介【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!

今回は、シャネルのチェーンショルダーバッグの

【ライン別買い取り価格と人気カラー】についてお話いたします。

ヴィンテージブームが相変わらず過熱しており、

中でもチェーンショルダーバッグは高い人気を博しています。

一口にチェーンショルダーバッグと言っても様々な種類が

展開されていますが、特に買取価格の上がっている種類と

人気の色をご紹介させていただきます。

この記事では

・チェーンショルダーバッグの売却をお考えの方

・使わないアイテムをお持ちの方

・チェーンショルダーバッグの買取価格を知りたい方

に向けてご紹介しております。

気になっている方は是非お読み頂ければ幸いです。

ご不明な点がございましたら是非お問合せ下さい。

👇お電話でのお問い合わせはこちらから👇

人気が高いチェーンショルダーバッグ5選

チェーンショルダーバッグは総称を指しますので、形状も様々な物があり、

形の違いで人気や価格にも違いがあります。

こちらでは現在人気や中古価格が高い種類を5つご紹介いたします。

①マトラッセ

マトラッセは最もポピュラーなラインで、一般的にチェーンショルダーバッグと言うと

このラインの物を指すことが多いです。その形は数十年間変わることなく今もなお、

高い人気を誇っています。

②Vステッチ

こちらは、文字通りVの字型にステッチを施した物で、こちらは近年になって急に人気が

高まってきたラインです。シックで大人っぽい雰囲気が魅力のラインです。

③ダイアナ

ダイアナといえばあのイギリス皇太子妃、「ダイアナ妃」が使用していたことで有名な

ラインです。フラップの部分に太い線が入っているのが特徴で、

数年前から人気が上がってきたラインです。

④デカマトラッセ

デカマトラッセは、通常のマトラッセチェーンショルダーバッグをサイズアップしたような

デザインで、横幅が30cmを超える大型のラインです。ビッグサイズのバッグ需要が

高まってきている近年、非常に人気が高くなっているラインです。

⑤マドモアゼル

特に大きいサイズのチェーンショルダーに多く展開されております。

縦にステッチが入った特徴的なデザインで、特に金具のココマーク金具が

大きい通称「デカココ」と呼ばれるタイプの物が非常に人気が高いです。

 ☟最新の買取価格を知りたい方はお気軽に♪☟

ライン別買い取り価格表

こちらでは、ライン別の10年前と現在の買い取り価格の比較をさせて頂きます。

該当するアイテムをお持ちの方で売却をお考えの方は是非参考にしてみてください。

ご覧の様に10年前と比較すると、買取価格が2~3倍に伸びております。

いかにチェーンショルダーバッグの人気が上昇しているかが一目瞭然です。

☟ご自宅に眠る古いシャネルもメールで簡単に査定!☟

バッグ査定フォーム

チェーンショルダーバッグの人気色5選

チェーンショルダーバッグには多くの色展開があり、バラエティー豊かですが、

中でも特に人気の高いカラーを5つご紹介させていただきます。

①ダークブラウン

こちらは有りそうでなかなか珍しいお色です。深いブラウン色となっており、

海外での人気が非常に高いです。もともと数も多くは無いため、相場も高騰しております。

②ライトブラウン

ライトブラウンは良くあるゴールドといった明るめのブラウンとは少し違い、

ダークブラウンをワントーン明るくしたようなお色味です。

こちらもなかなか数が少なく価格も高騰しております。

③ティファニーブルー

こちらのお色は、ティファニーのアイコンカラーであるライトブルー色

チェーンショルダーバッグです。非常に鮮やかなお色味で、滅多に出回りが無く、

今非常に人気が高いお色味となります。

④ピンク

ピンクは敬遠されがちなお色ですが、意外にも今人気が非常に高まっているお色です。

中でも人気なのはどちらかというと濃いピンクよりも明るいピンクが人気です。

⑤ブラック

ブラックはシャネルのアイコンカラーでもあり、定番のお色です。

チェーンショルダーバッグと言えばまずこの色を想像される方がほとんどなのではないでしょうか。

☟ご自宅に眠る古いシャネルもメールで簡単に査定!☟

バッグ査定フォーム

最後に

今回は、シャネルの中で今人気の高いチェーンショルダーバッグとカラーについて

ご紹介いたしました。いずれも近年発売された物ではなく、

バブル期に登場したヴィンテージアイテムばかりです。

ヴィンテージバッグは現在、とても人気が高まっており、中古価格も上昇しております。

お持ちの方で「昔買ったけど今は使っていない」

「こんなデザインだけど売れるのか」とお考えされている方は是非、

このブログを参考にしていただき、かんてい局春日井店までお持ちいただければ幸いです。

☟在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。☟

 

高額質預かり品トップ3!!お金に困った時に見たい!!どんな質草が多いのかもご紹介致します!!【春日井】

皆様こんにちは!!

かんてい局春日井店です!!

本日は質預かりで高額査定になりやすい物と、実際に預けられている物はどのような物なのか、ご紹介させて頂きます!!

 

「質預かり?質屋って何?」と言う方はまずはこちらのページをご覧ください!!

☟☟☟「質預かり」の仕組みについてはコチラ☟☟☟

質預かり

すごく簡単に言ってしまえば品物を手放す事なくお金を手に入れるシステム、になります。

 

今回の記事は以下の様な方にオススメです!!

・質預けで高くなる品物が知りたい

・質預かりを利用してみたいけど、どういう物を預かってくれるかよくわからない

・他の人がどんな利用の仕方をしているかが知りたい

 

また下記バナーから、お電話にて商品の詳細をお伝え頂ければ、ある程度の値段を提示する事も出来ます!!

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

高く質預かりが出来る品物3選!!

①高級腕時計

最も高く質預かりが出来る物は「高級腕時計」です!!

当然と言ってしまえば当然の物になりますが、やはり元々の定価が高い物や誰もが欲しがる物は高く出る傾向にあります。

代表的な例を言うと「ロレックス」「オメガ」等のハイブランドの腕時計です。

元々の定価が非常に高く、特にロレックスは投資対象としても見られる程の高額アイテムとなっております。

 

一例として、ロレックスの現行モデル「116500LN デイトナ」であれば、質預かりで約400~500万円前後の金額になります。※2022年2月末時点(文字盤や状態、付属品の有無により変動します。)

またここまでの金額ではないにしても、オメガ等の高級腕時計は数十万円の値が付く事がほとんどです。

高級腕時計は購入する時は高い物になりますが、いざという時に助けてくれる事もあります。

 

「腕時計は持っているけど、いくらくらいになるのか先に知りたい」という方は下のバナーからメール査定をご活用下さい!!

写真を一枚お送り頂き「質預かり希望」等のコメントを頂ければ、概算ですが金額をお出しさせて頂きます!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

時計査定フォーム

②ブランドバッグ/財布

次点で高い物は「ブランドのバッグ・財布」です。

これも腕時計同様元々の価格もあり、中古でも人気が高い物になるので高額で質預かりをする事が出来ます。

 

時計でもバッグでも、ブランド品は世界中誰もが欲しい物になるので、中古でも値段が落ちにくく高額になりやすいという訳ですね。

 

一口にブランドと言っても中古の金額は大きく差が出ます。

最も値段を付ける事が出来るのは「ルイ・ヴィトン」「シャネル」といった「安売りをしないブランド」ですね。

アウトレット販売やセールをしているブランドは「新品が安く売っている」物になりますので、どうしても中古相場が下がり、質預かり金額も下がってしまいます。

これも腕時計同様、買う時は高いですが、いざという時に助けてくれる物です。

 

バッグも下記バナーからある程度の金額をお出しする事が可能です!!

写真一枚ですぐに金額をお出しさせて頂きますよ!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

③貴金属類

金やプラチナ等を使用したリングやネックレスも質預かりでは高額になりやすいです。

貴金属は重さと純度で値段を算出致します。

毎日の増減はありますが1gあたりの単価は数千円しますので、少量でも高額質預かりになる事が多いですね。

 

普段何気なくはめている結婚指輪等でも質預かりで査定すると数万円の値が付くことが多く、ネックレスやブレスレット等、指輪以上に重いものは、より高くなります!!

 

貴金属は純度や重さにより、金額が大きく変動致しますが、お電話にて今日の相場やある程度の価格はお話させて頂けます!!

☟☟☟電話査定はコチラから!!☟☟☟

実際に数が多い質預け品は?

高額になりやすい品物トップ3はご紹介いたしましたが、実際に多く預けられているのはどのような物なのか解説致します。

①結婚指輪

最も多く預かりさせて頂いているのは貴金属のリングやネックレスです。

その中でも特に多いのが「結婚指輪」ですね。

多い理由としては以下の4つの理由が挙げられます。

①既婚者の方であれば多くの方が持っている

②金やプラチナを使用した物が多く、それ1つで20,000~40,000円前後のまとまったお金が手に入る

③常に身に着けている物なので、いざという時にすぐにお金に換えられる

④一時的に無くても生活に支障はない

 

買取だと手放す事になってしまいますが、質預かりならば手元にきちんと戻ってきます。

ちょっとした出費がかさんでしまい、少しお金が足りない・・・

給料日まであと少しだが、財布の中身が心もとない・・・

といった時に利用いただく事が多いようです。

 

②スマートフォン

貴金属類に次いで多いのが「スマートフォン」です。

こちらも結婚指輪同様、今やほとんどすべての人が持っており、ある程度の値段が付くものが多いです。

機種によって大きく変動するものの、数万円の値が付くものが多いのも事実。

スマートフォンも無くなってしまうと非常に困りますが、数日手元に無いというくらいであれば、生活に支障はないという方も多く、質預かり件数は多いものでした。

 

また、代替えした古いスマートフォン等も質預かりは可能ですので、そちらを預けられるという方も多いですね。

特にiPhoneは高い国内シェア率を誇りますので、新しいモデルであれば高額査定間違いなしです!!

③財布等の革小物

金額はばらける物になりますが、財布やカード入れ等の革小物も質預かりとしては多いです。

ジッピーオーガナイザー N63077

金額はブランドによって千差万別になりますが、指輪やスマホと共通しているのは「ほとんどの方が持っており、一時的に無くなっても困らない」という点ですね。

 

昨今では「〇〇pay」等が普及し、財布の小型化が進んでいることもあり、コンパクトウォレットやカードケースは以前に比べ、需要が高い傾向にあります。

 

財布もスマートフォン同様、買い替えて今は使っていない財布等であれば、財布の中身を換える等の手間をかけることなく質預かりがご利用頂く事が出来ます。

質の利用目的や預ける期間はどのくらい?

実際に質預けを利用される方で「預けてから手元に戻すまでの期間」は人によってバラバラになります。

平均的には「1~3か月」の間に戻す方が多いですが、金額に比例して預ける期間も伸びていくように感じます。

預けた翌日に出される方もいらっしゃいますし、何年か預けたままにされる方もいらっしゃいます。

もちろん預ける期間に制限があるわけではありませんので、いつまでお預け頂いても何も問題はありません。

 

ただ「3年使っていない物は一生使わない」という言葉もあるくらいなので、質預けをして1年が経過した場合は「本当にその物が必要かどうか」を検討してみても良いかもしれませんね。

 

手元から離す事で必要性を再認識出来る、という事もあると思いますよ。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

質預かりは買取とは違い、持っている物を無くすことなく、お金を受け取る事が出来る画期的なシステムです。

よく「借金をするのはちょっと・・・」とお話される方もいらっしゃいますが、物と引き換えでお金をお渡ししているので、返済の義務がある訳でもなく、後ろめたい事は何もありません。

 

急な出費で一時的なお金が必要な方にこそ、是非「質預かり」を利用したみて頂きたいです。

 

今回の記事の内容でなくとも、気になる事がありましたら、是非下記バナーからお問合せ下さい!!どのような内容でもお答えさせて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお問合せ下さい!!☟☟☟

 

ページトップへ戻る

MENU