質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

チューダーのヘリテージブラックベイ 新旧の違いについて解説!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回はチューダーの人気モデル、ヘリテージブラックベイについてご紹介させて頂きます。

チューダーは長い間日本に直営店は存在しませんでしたが、2018年についに日本上陸を

果たしました。日本での人気も高く、ニューモデルも多く出ておりますので、

現在中古相場も上がっております。

・ヘリテージブラックベイの新旧の違いについて知りたい方

・ヘリテージブラックベイの相場について知りたい方

にお読みいただきたい内容となっております。是非お読みください。

気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

☟☟☟☟☟☟☟☟下記のバナーからお電話繋がります。☟☟☟☟☟☟☟☟

TUDOR【チューダー】 ヘリテージブラックベイ

ヘリテージブラックベイといえば、イカ針と文字盤に施されたチューダーローズ、

ロレックスのサブマリーナーにも似たデザインで、未だに人気が高いモデルです。

1970年代のチュードル、イカサブ復刻モデルとして登場しました。

昔の雰囲気を出す為に風防もあえてドーム型になっていて、どこかレトロさも

感じさせる素晴らしいモデルです。

しかも何と言ってもその魅力は、サブマリーナーよりも安価で手に入りやすい事です。

しかも防水性は200mとダイバーズウォッチとして十分に機能する仕様となっております。

ブラックベイにも種類が増え、ベゼルの色も今回ご紹介する赤の他にブルーや

黒といった物までラインナップされています。

もしお持ちの方で売却をお考えの方はお気軽にご相談ください。

↓相場を知りたい方や売却をお考えの方は下記のメール査定をご利用下さい!↓
時計査定フォーム

商品紹介

79220ブラックベイ

型番:79220R

名称:ヘリテージブラックベイ

サイズ:41mm

素材:ステンレススチール×レザー

ブラックベイの新旧比較

①文字盤のロゴ

こちらは旧型のブラックベイになります。新型との大きな違いは文字盤12時位置のロゴです。

旧型はチューダーの元ともなっている、チューダー家の家紋であるチューダーローズ

プリントされております。筆者個人としては、こちらのローズのロゴの方が、

エレガントでカッコいいと思います。その他の変更点としては、6時位置の文字の部分

(SELF-WINDING)が丸く配置されております。

また内部のムーブメントは38時間パワーリザーブを備えたcal.2824が搭載されています。

②新型ブラックベイ/79230

新型のブラックベイは、旧型と違いもっとも変わったのは12時位置のロゴです。

今までのチューダーローズから盾のマークに変更されました。

ちなみにロゴが盾のマークに変わったのは、薔薇の方が繊細で刻印するのが難しく、

コストがかかる為に盾のマークに変えられたそうです。1970年までは薔薇のマークで、

それ以降は盾のマークになっています。復刻された旧型のブラックベイは昔のチューダーを

オマージュしている為ローズマークでしたが2018年から現在の盾マークに変更になりました。

また6時位置の文字は直線に配置されている為、旧型よりもカッチリした印象を受けます。

そして、ムーブメントですがこちらも変更されており、Cal.2824からCal.MT5602に

変化しました従来の物よりもパワーリザーブの時間が大幅に強化されていて、

70時間のパワーリザーブを手に入れました。

ブラックベイの中古相場

中古販売相場

現行は盾のマークに変更され、ローズマークは無くなってしまいましたので、

希少性が上がり相場も上がっている傾向にあります。

79220 中古販売相場:28万円~30万円

79230 中古販売相場:30万円~33万円

やはりロレックスと比べると、比較的安価ですが、人気も上がっているので、

これから要注目です。スペックもロレックスとそんなに変わらずお値段もお手頃なので、

チューダーは大変オススメです。

最後に

今回は、チューダーのヘリテージブラックベイの新旧比較についてご紹介させて頂きました。新旧どちらも安定した人気があり、かんてい局でも各種取り揃えております。

👇かんてい局のチューダーの在庫はコチラ👇

 

 

ルイヴィトン「ヴェルニ」のお手入れ方法と保管方法ご紹介!【春日井】

こんにちは(^^)/かんてい局春日井店です!

本日は、ルイヴィトンの【ヴェルニライン】についてご紹介します。

この記事は、

ヴェルニラインが好きな方

ヴェルニのお手入れ方法が分からない方

汚れやべたつき、色移りしないための保管方法を知りたい方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

☟☟☟☟☟☟☟☟下記のバナーからお電話繋がります。☟☟☟☟☟☟☟☟

◆LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】 ヴェルニライン

ヴェルニとは

ヴェルニが誕生したのは1998年

ニューヨーク出身のマーク・ジェイコブスがアーティスティック・ディレクターに就任した

デビュー作としてプレタポルテ・コレクションのためにこのラインを作りました。

ヴェルニとはフランス語で“エナメル”を表します。

カラーバリエーションがとっても豊富で、廃盤になったカラーも含めると、、、

なんと50種類以上のカラーがあります!

ヴェルニに使用している素材

ヴェルニに使用している素材はカーフスキン(※1)です。

※1牛革のなかで一番若い生後6か月程度の仔牛の皮

他の牛革と比べると、肌目が細かくて柔らかいのが特徴で、一度に採れる革の量も

まだ体が小さくわずかなので大変希少価値の高い素材です。

そのカーフスキンにカラフルなエナメル加工を施し、モノグラムのモチーフを

型押ししています。

◆春日井店で買えるヴェルニラインの商品

型番:M93585

商品名:ヴェルビューPM

ランク:USED-B【6】


型番:M91441

商品名:ウィルシャーMM

ランク:USED-BC【5】


型番:M90172

商品名:コスメティックポーチ

ランク:USED-B【6】

◆日頃のお手入れが大事☝

ヴェルニ素材はキズが付きにくく、また水にも強く耐久性はありますが、

以下のような弱点もあります。☟☟☟

乾燥に弱く特に冬の乾燥がひどい時にひび割れが起きる

高温多湿な場所は加工が劣化してしまい、べたつきが発生してしまう

直射日光や紫外線を強く浴びると色ヤケや黄ばみが出てきてしまう  など・・・

そんな弱点がある中でも少しでも長く、快適に使えるようにということで

お手入れ方法をご紹介します。(^^♪

お手入れ方法

①市販で売っている、エナメル専用のラックスプレーを用意。

 

②柔らかい布で、バッグの表面のほこりなどを拭き取る。

②ラックスプレー(皮革の輝きを維持し、ヒビ割れを防ぐ効果、防水効果がある)を

吹きかける。

※汚れやベタつきがあるときは、ラックムース(汚れ落としやベタつきに効果がある)で

汚れを取り、乾いた布で拭き取ってからラックスプレーを使うと良い。

③浸透したら柔らかい布で乾拭きする。

※ツヤが落ちてしまう場合があるので防水スプレーはNG🙅です。

保管方法

「不織布(織らないふんわりとした布)」を使用するのが一番良い保管方法です。

色移りを防ぐことができ、汚れからも守ることができます。

注意することとして他のものとピッタリくっつけての保管は避けて下さい。

また、直射日光の当たらない風通しの良い所で保管しましょう。🙆

※一見大丈夫そうに見える透明ビニール袋。ですが、それはとても危険な保管方法で

ビニール特有の光沢がヴェルニの表面に移ってしまうので絶対にやめましょう。

最後に

いかがでしたか??

ヴェルニ素材は日頃からのお手入れと適切な保管方法が大事ということが

分かりましたね。

少し大変ですが、日頃のメンテナンスを行なって、少しでも長くお使い頂けたらなぁ

と思います(*’▽’)

最後までお読みいただきありがとうございました!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

 

エルメスの魅力的な「色」の世界!素材の違いでこんなにも発色が違う?~エトゥープ編~【春日井】

【2021年3月14日追記】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、エルメスの豊富なカラーバリエーションから

人気色「エトゥープ」について掘り下げていきたいと思います!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?

・何故?!同じ色のはずなのに、素材でこんなにも発色が違う?

・エトゥープを存分に楽しめるバッグのご紹介

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

 

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆エルメスの豊富すぎるカラーバリエーション

まずは、エルメスと「色」の関係について簡単にご説明いたします。

1.エルメスのカラーバリエーションは一体何色?

エルメスは元々、ロシア皇帝やヨーロッパの貴族達御用達の

高級馬具工房から始まったブランドというのは有名な話。

その優れた革製品の技術を生かして、有名な「バーキン」や

「ケリー」などが作られています。

 

その革製品を作る技術には、バッグなどを組み立てる

縫製技術だけでなく、染色を行う技術も含まれます。

「客が求めるすべての色に対応する」為に、

エルメスの職人たちは数多くの色を生み出してきました。

 

現在、200色を越えるカラーバリエーションが存在する。

と言われていますが、廃盤色や毎年発表される新色などを

合わせると300色は下らないかもしれません。

 

2.魅力溢れる人気色「エトゥープ」って一体どんな色?

エルメスの中でも、最も良く知られていると言っても

過言ではない「エトゥープ」。

では、エトゥープとは一体どんな色なんでしょうか?

 

こちらがエトゥープです。

トレンドのくすみ系カラーのような雰囲気。

ベージュとグレーを絶妙に合わせたニュアンスカラーの

「グレージュ系」それが「エトゥープ」です。

※日本では「エトープ」とも発音されます。

 

エトゥープ自体はフランス語で、「Étoupe」と書き、

その意味は簡単に言うと「麻の繊維、麻袋」など朝の色味を指します。

麻袋の色味とイメージはわずかに違いますが、

自然の優しい色味は表現されています。

 

エトゥープはカジュアルシーン・フォーマルシーン・ビジネスシーンなど

T.P.Oを選ぶことなく、どんな場面でも使える、

大人のカラーなので、永く使い続けることができます。

 

グレーよりも温かみがあり、

ベージュよりも肌色や服の色を選ばないエトゥープは

色味のお洒落さだけでなく、使いやすさの面でも

人気が高いのがわかります。

 

3.エトゥープが人気の理由

先述で、「くすみカラーがトレンド」というお話をしましたが、

実際にパントンが発表する今年の春夏のトレンドカラーにも

「くすみ系」のカラーが多く含まれています。

このくすみカラーがトレンドであるという事実も

エトゥープの人気に火が付いた理由ひとつではないでしょうか。

 

 

◆何故、異なる素材でこんなに発色が違うの?

ここからは、【一度は疑問に思ったことがある?!】

「同じカラーのはずなのに、色が違うように見える!」問題の

理由を解説していきたいと思います。

実店舗で実際に商品を見比べることができれば良いのですが、

オンラインなどでしか見ることができない場合などの

参考に、少しでもなれば…と思います。

1.同じ素材でも個体差はある

同じ素材を使っていれば、同じ色(同じ発色)になる。

こちらは間違ってはいませんが、天然素材(革など)の場合、

全てが完全に同じ成分の素材というのは存在しません。

基本的には同じですが、一言に「革」と言っても、

例えば人間の肌色が人それぞれ違うように、

牛・羊などの中でも革自体の色味には個体差があります。

その最初の色の差が、後々染色にも僅かながら影響する為、

同じ牛の革であっても、発色にはごく僅かな差が生まれます。

 

同素材であっても、完璧に、100%同じになるとは限りません。

前提として、「同素材でも、発色には個体差がある」という事を

覚えておくと、商品を選ぶときにも便利です♪

 

2.同じ色でも素材が異なると発色は全く違う

上記のように同素材でも発色に個体差があるということは、

異素材の場合、同じカラー名でも発色の差は更に強く生じます。

 

こちらの2枚の写真は同じエトゥープカラーですが、

↓こちらは素材が「ネゴンダ」(推定)

 

↓こちらは素材が「トリヨンクレマンス」(推定)

 

並べてみるとこの差があります。

※カメラ・ライティング・モニターによって色味は異なります。

 

 

ネゴンダのほうが、トーンが明るく、

トリヨンクレマンスはより深みのある色味になっています。

※薄い方がネゴンダ・濃い方がトリヨンクレマンス

 

これらは同じ「牛革」の「型押し」素材で、エルメスの中でも

メジャーな2つの素材です。

補足★素材の説明★

ネゴンダ

⇒2007年に登場した型押しの雄仔牛革で、

主にガーデンパーティの底、又は、オールレザーの

ガーデンパーティに使用されています。

目は大きく、手触りは肉厚で柔らかな感じ。

血筋などが目立つ特徴的な革です。

柔らかさはありますが、形は割りとしっかり保っています。

マットな質感で、サラサラとしている為、

発色は、同色でもトーンが明るく見えます。

 

トリヨンクレマンス

⇒非常に柔らかいのが特徴の雄仔牛の革です。

しっとりとした質感で、手馴染みの良さが人気。

目は粗く、キズが目立ちにくいのも特徴です。

柔らかな質感のため、僅かに型崩れが目立ちます。

マットな中にも僅かに艶があり、上品な雰囲気。

発色は、同色でも僅かにトーンが暗く見えます。

ピコタンなど人気のバッグにもよく使われる素材です。

 

異なる素材で、同じカラーでも発色が違う大きな理由は、

染色の際の「染まり方」です。

素材によって、染色方法・染料などは細かく変化します。

その素材の成分に結びつきやすい成分の染料を使用して、

素材ごとに同じエトゥープカラーに染め上げていきます。

素材によっては「染まりやすい色」「染まりにくい色」等があり、

同じ色に染めたとしても、自ずと発色は異なっていきます。

これが、発色が違ってしまう理由です。

 

トリヨンクレマンスの場合、素材の自然な風合いを生かした

高級感の溢れる発色になっていくのが特徴。

僅かにある光沢で動きのある発色にもなります。

トーンが暗く見えるような染まり方をする為、

同じエトゥープでもグレーのニュアンスが強くなります。

このトーンが暗く見える染まり方は、シャープな印象もある為、

より大人な雰囲気の漂うカラーになっていきます。

 

ネゴンダの場合、素材の柔らかな質感の通り、

色も柔らかで明るさのある染まり方になりやすいのが特徴。

エトゥープの場合だと、よりベージュが強く発色します。

優しい印象の染まり方になりやすい為、

カジュアルなファッションにも合わせやすくなります。

 

異素材で発色が違って見える大きな理由は

「染まり方が違うから」ということ、ご理解いただけましたか?

同じカラーを選ぶときにも、よりご自身のイメージに近いような

色味をお選びいただければと思います(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノ

 

エルメスのレザーアイテムが気になる方はこちらの画像から購入可能☟

◆各素材におけるエトゥープの色味

ネゴンダやトリヨンクレマンス素材のエトゥープは上記で

ご紹介した通りです。ここからは、エルメスでよく使われる素材と

エトゥープの組み合わせをご紹介していきたいと思います。

 

1.トゴ×エトゥープ

バーキンに代表する素材「トゴ」のエトゥープは

少し柔らかみのある色味に発色します。

雄の仔牛の革で、手触りも良く、上品な印象の強い素材です。

その上品さがエトゥープと相性が良いとされています。

 

2.ヴォー・エプソン×エトゥープ

ボリードやベアンなどによく使われる「ヴォー・エプソン」。

目の細かい素材ですので、艶があります。

エトゥープ色に染色するとその艶が生かされ、高級感が増します。

 

3.ボックスカーフ×エトゥープ

ケリーやベルトなどに使われる素材「ボックスカーフ」

非常に滑らかな質感で、強い艶が特徴です。

比較的濃色に染まり、発色します。

かっちりとした印象で、光の加減で大きく色の見え方が変わります。

 

他にもエトゥープカラーの素材は複数ありますが、

やはりどの素材も同じ色に発色するものは無いので、

選ぶ楽しさが増えますね♪

 

・お正月で出費が増えちゃった!でもエルメスのバッグが欲しい!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

◆エトゥープを存分に楽しむことができるバッグのご紹介!

ここからは、かんてい局春日井店でご購入頂ける、

エトゥープカラーのバッグを2点後紹介いたします!

1.ガーデンパーティPM(推定素材:ネゴンダ)

●商品名:ガーデンパーティPM

●素材:ネゴンダ(推定)

●カラー:エトゥープ(推定)

※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。

●店頭販売価格:399,800円(税込み)

●状態:USED-S(特上品)

 

 

【2021.1.11追記】

※店頭にて売り切れとなりました。

2.ジプシエール28(推定素材:トリヨンクレマンス)

●商品名:ジプシエール28

●素材:トリヨンクレマンス(推定)

●カラー:エトゥープ(推定)

※エルメス製品の素材・カラーは全て推定表記とさせて頂きます。

●オンラインショップ価格:644,800円(税込み)

 

バーキンを彷彿とさせる正面のターンロック・ベルト開閉が

印象的なバッグですが、ショルダーバッグの為、

非常にカジュアルな印象です。

トリヨンクレマンス素材のエトゥープですので、

比較的トーンが暗く、よりグレイッシュなお色味です。

カジュアルに使えるバッグですが、カラーがシャープなので、

すっきり、大人っぽく持つことができますよ( ˘ ³˘)

 

こちらの商品は2021年1月時点の在庫となります。

最新の在庫状況については、ぜひお問合せ下さい。

 

他にもエルメスのバッグがたくさん!こちらの画像から購入可能☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、エルメスの人気色「エトゥープ」と、

素材によって色が違って見える理由を解説いたしました。

エルメスはやはり高級品。色選びも素材選びも

慎重に行いたいですよね!でもやっぱり情報が欲しい!!

という方に、このブログが参考になれば幸いです♪

現在の在庫状況や、状態など商品について

どんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載して参りますので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ピアジェの魅力を解説!18金とダイヤモンドを贅沢に使用したローズネックレスの紹介もします!【春日井】

皆さまこんにちは。

質屋かんてい局春日井店です!

 

本日はピアジェの魅力を解説すると共に、

春日井店にあるローズネックレスの紹介もさせて頂きます。

・ピアジェがどんなブランドなのか知りたい。

・ピアジェの魅力を知りたい。

・ピアジェのネックレスが欲しい。

・ローズネックレスがどんなネックレスなのか知りたい。

このような方たちにオススメ出来るように書かさせて頂きましたので、

最後までお読み頂けたら嬉しいです!

 

査定フォームはこちら↓

◆PIAGET【ピアジェ】とは

創業から薄型ムーブメントの開発

ピアジェは『ジョルジュ=エドワール・ピアジェ』によって

1874年に創業されたブランドです。

なんとスイスの標高1000mを超えるジュラ山脈にある

小さな村からピアジェの歴史が始まりました。

 

今でこそジュエリーのイメージが強いですが、

当初は『時計』に力を注いでいました。

ジョルジュ=エドワール・ピアジェは19歳の時から

「常に必要以上に良いものをつくる」という事をモットーに、

時計のムーブメントの制作に没頭していたそうです。

 

ピアジェが世界に羽ばたいたのは2代目と3代目による事業変革によってです。

2代目の手によって時計のムーブメントだけでなく、

時計そのものの製造に手を伸ばし、1943年に商標登録がされました。

そして3代目の手によってピアジェの代名詞ともいえる

薄型のムーブメントが発表されました。

 

ジュエリーの作成

ピアジェのジュエリーは1959年の「サロン ピアジェ」の開催で披露されました。

ジュエリーは4代目によってエレガンスとラグジュアリーの代名詞となり、

王族のスポーツともつながりを持ち始めるなど、名を大きく上げることに成功しました。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

◆PIAGET【ピアジェ】 PGG37UA542 ローズネックレス K18RG【ローズゴールド】

 

ブランド名:PIAGET【ピアジェ】

型番:PGG37UA542

商品名:ローズネックレス

素材:K18RG【18金ローズゴールド】

販売価格:918,000円(2021.1月現在)

こちらが春日井店にあるピアジェのローズネックレスです。

バラをモチーフに作られたネックレスで、

ダイヤモンドが花びら部分のみならず、

チェーン部分にも贅沢にあしらわれている

ハイジュエリーアイテムとなっています。

 

写真正面から見ると平ぺったく見えるかもしれませんが、

本物のバラのように層になっているので、厚みがあり、

存在感がとても出るアイテムとなっています。

 

◆最後に

本日はピアジェについてご紹介させて頂きました。

腕時計メーカーとしても、ジュエリーメーカーとしても人気のピアジェです。

中古にはなりますが、新品で買うよりはお値打ちな価格で販売させて頂いております!

もちろん買取も頑張らさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

プラダの定番「ポコノ」。ただのナイロンじゃない!?ナイロンの特徴は?【春日井】

こんにちは\(^^)/かんてい局春日井店です!

 

本日は、プラダの定番アイテムであるナイロン素材の「ポコノ」について

ご紹介していきたいと思います。

気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

☟☟☟☟☟☟☟☟下記のバナーからお電話繋がります。☟☟☟☟☟☟☟☟

◆プラダのナイロンシリーズ「ポコノ」

プラダといえばナイロン素材のバッグやポーチなど定番で有名ですよね。

でもあれただのナイロンじゃないんです!それが・・・「ポコノ」という特殊な素材!!!

それでは、その「ポコノ」についてどんな素材かご説明します。

ポコノって何?

「ポコノ」とは元々、工業用テントやパラシュートに用いられている

ナイロン素材一つであり、それが「ポコノ素材」と呼ばれるものでした。

工業用に特化された素材なだけあってすごく丈夫で、軽くて撥水性があり、かつ薄くて

シルクのような軽やかで滑らかな手触りをしています。

◆ナイロン素材の特徴

ナイロン素材は、主に石油を原料としている「ポリアミド」という合成樹脂から作られた

合成繊維です。

メリット

1.耐久性が強い

ナイロンは滑らかで滑りやすく、とにかく摩擦に強い素材です。それもなんと綿の

約10倍と言われているほどです!(゚ロ゚)

その為(服類の場合)、洗濯による劣化に強く、長持ちしてくれます。

また、強く引っ張ったりしても簡単には破れにくく、型崩れしにくいのも特徴です。

2.油、カビ、虫などに強い

布製品ってカビや虫による害、油がついてしまった時固まりやすかったりと

気になりますよね。。。でもナイロンは油がついても固まりにくく、

合成繊維なので虫のエサにもならなくて、カビも生えません。  

デメリット

1.熱に弱い

ナイロンは熱に弱いので、直射日光や、紫外線に当たると黄ばみやすいです。

なので、服類の場合、直射日光が当たるところには干さず、陰干しにしましょう。

また、アイロンがけも高温はNGです。

2.吸湿性が低い

ナイロンは撥水力がありマウンテンパーカーやアウトドア向けのアイテムには多く

使われていますが、逆に水を弾くということは、吸湿しにくいので直接肌に触れる

肌着なんかには向いていません。

◆「Re-Nylon(リナイロン)」=再生ナイロンが登場!?

再生ナイロン「エコニール(ECONYL)」とは

まず、再生ナイロンとはプラスチック製品などを再利用してつくられた

再生素材のナイロンのことです。この再生ナイロンがエコニールと呼ばれています。

エコニールとは、漁網や繊維廃棄物原料にした無限にリサイクルできる

リサイクルナイロンの事です。

実際に、2019年6月よりこのエコニールを使用したアイテムが登場しています!

2021年末までにナイロンを全て「エコニール」にすることを目指しているそうです。

◆春日井店にある「ポコノ」アイテムご紹介

 

型番:1BH038

サイズ:【横】約18cm 【縦】約22cm 【幅】約11.5cm


型番:1BH910

サイズ:【横】約21.5cm 【縦】約14.5cm 【幅】約6cm


型番:1BG273

サイズ:約(横)33cm×(縦)29cm×(マチ)14cm

最後に

いかがでしたでしょうか?

「ポコノ」アイテム以外にも多数プラダのアイテムございます。

☟☟☟☟☟☟☟下記のバナータップしていただくと商品ご覧になれます。☟☟☟☟☟☟☟

最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)

 

歴史上もっとも古いといわれる1月の誕生石ガーネットについて解説!【春日井】

こんにちは!春日井店です!!

今回ご紹介するのは『ガーネット』です。

記事の中で気になった商品がございましたら下記のこちらまでお問合せください。

★ガーネットについて

ガーネットは赤い石という印象がありますが、現在では30~40種類もの青色を除く

ほとんどの色の石が存在しています。

ほかの鉱物とは違い、成分が異なる似たような構造を持つグループを『ガーネット』と

いわれています。

★ガーネットの歴史

ガーネットの歴史は約5千年以上に及び古代エジプトや古代ローマにて大切にされて

きました。旧約聖書のノアの箱舟で灯の役割を果たしたという説も有名です。

中世十字軍の兵士達は戦場に赴くとき、必ずガーネットを身に着けるそうです。

ガーネットを持っていると傷を受けないと信じられていたからです。

欧米では親から子供に初めて送る宝石はガーネットです。『人生に忠実であれ』という意味です。

ガーネットの語源と由来

ガーネットの語源は中世ラテン語で『種子』を意味する『グラナタス

この医師の色が柘榴のように赤く似ていることから柘榴石(ざくろいし)とよばれました。

ガーネットは実りの象徴”とされコツコツ積み重ねてきた努力を実らせて成功へと導いて

くれる宝石です。

宝石言葉

「真実」「情熱」「友愛」「繁栄」など多くの意味を持ちます。

 

★ガーネットの魅力

ガーネットは幅広い年齢の方から愛されている宝石です!

色彩豊かなジュエリーで耐久性に優れており、身に着けるとより一層引き立ちます。

深い赤味のある透明感が特徴的な美しい石。カジュアルな服装に合います。

どんな人にも必ずピッタリのものが見つかるので流行の移り変わりにも十分に対応

できます!
使われなくなったジュエリーをお持ちでしたらこちらで簡単に査定出来ますのでお気軽に

ご相談下さい↓↓↓↓↓↓
スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

★お手入れと保管方法

普段のお手入れは柔らかい布で拭き取るだけで大丈夫です!

汚れがひどいときはぬるめの石鹸水に歯ブラシを入れ優しく磨くのがオススメ!!

薬品や熱に強い宝石ですが極度な温度変化がある場所は避けた方がいいです。

ガーネットジュエリーは専用のケースに入れて保管しましょう。

たとえ、硬度が高くても他の硬度の高いジュエリーと一緒に入れると傷をつけてしまいますので専用のケースを用意して保管するのが適切です。

ガーネットの種類を一部ご紹介します。

1 デマントイドガーネット

 

素材:デマントイトガーネット×ダイヤモンド Rt900


サイズ:約12.5号


重量:3.3g


※こちらの商品は小牧店にあります。ご注意ください。

ダイヤモンドの輝きと似ているといわれ『ダイヤモンドのような』→『デマントイド』に

由来します。少し黄色みがかったところが特徴です。

表面にダイヤとガーネットがあしらわれとても素敵なジュエリー。

他のガーネットよりも希少価値が高いため人気であることは間違いありません。

2 グリーングロッシュラーガーネット

 

素材:グロッシュラーガーネット K18WG


サイズ:約9号


重量:4.2g


エメラルドに引けをとらない美しさをもつきれいなガーネットです!

グリーングロッシュラーガーネットはタンザニアとケニアの一部でしか

キレイなものは手に入らないとされる希少なジュエリー1点ものなのでお早めに!!

3 ロードライトガーネット

 

素材:ロードライトガーネット K18


チェーンの長さ:約45cm


重量:3.8g


和名では『薔薇柘榴石』といわれています。

赤紫色が特徴的で透明度も高く女性に最も人気の高いジュエリーです。

かわいらしいデザインでパーティーにもおすすめです!

★最後に…

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!

当店にてほかにもたくさんのジュエリーがございますので是非ご来店くださいませ。

スタッフ一同、皆様を心よりお待ちしております!

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

パネライのルミノールとラジオミールのモデルの魅力、そして違いについて徹底解説!【春日井】

皆様、明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年も変わらぬお引き立て、ご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さて、今回の記事ではイタリアの高級時計ブランド「パネライ」のモデルである、

「ルミノール」

「ラジオミール」

について、魅力と違いを解説させて頂きます。

パネライはどのモデルもデザインが一貫しており、不変的な性質を持ったブランドですので、気になる方は是非この記事を参考にしてみてください。

 

↓パネライの買取相場が知りたい方は下記のメール査定をご利用下さい!↓
時計査定フォーム

 

◆PANERAI【パネライ】とは?

OFFICINE PANERAI【オフィチーネ・パネライ】と呼ばれる、イタリア海軍向けのダイバーズウォッチとして開発されたブランドです。

1860年頃に輸入時計の販売や修理、光学機器等に携わっていましたが、当時は軍用として使われていた為、知っている人はヨーロッパの熱烈なウォッチコレクターだけに限定されていた程、知られる方は少なかったようです。

そして長い月日を経て、1990年頃に初めてパネライの実用モデルが登場しました。

それが「ルミノール」そして海軍用時計から一般実用時計になった「ラジオミール」です。

パネライはこの2大定番モデルから構成されているブランドです。

 

それぞれの特徴や魅力を挙げる前に、知らない方はそもそもパネライってどういう時計?って思うからも見えると思います。

まずパネライのどのモデルでも共通して言える特徴を紹介します。

①ケースの大きさ、厚み

パネライのまず第一に挙げられるポイントは何といっても「ケースの大きさ」です。

パネライが一般販売されたのが1990年頃と話しましたが、当時は大きくても40mm程がほとんどでした。

所がパネライの時計のケースサイズは44mm~47mmが標準と、その数字だけでいかに大きいかが伝わるかと思います。

たった4mm、5mm・・・と思うかもしれませんが、腕に着けるものが5mmアップとなれば印象はガラっと変わります。

また、大型のケースサイズに伴い、ケースの厚みもかなりのものです。

自動巻きのルミノールマリーナは15mm以上の厚みが標準です。

※一般的なダイバーズウォッチでも12mm~14mm程で、それ以上の厚み

 

②視認性の高さ

海軍用として使われていた時計ですので、視認性が良くなければ話になりません。

パネライのインデックスは夜光部分が広く、またダイヤルのデザインも非常にシンプルでとても視認性が高いです。

「3,6,12」がアラビア数字で配置されているのが基本形で(違うデザインもある)、知る人が見るとロゴを見なくても「パネライの時計だ」と気付く程です。

シンプルで簡素なデザインに思えて、計算し尽くされた設計がされています。

 

かんてい局春日井店のパネライの在庫や買取の問い合わせ等ございましたら、

下記からご連絡下さい!👇

◆ルミノールとラジオミールのスペック

次に、パネライの2大モデル「ルミノールマリーナ」と「ラジオミール」のそれぞれのスペックについてご紹介いたします!

現在、かんてい局春日井店にある在庫でデザインやスペックが近いものを2点用意致しました。

 

ルミノール

型番:PAM00320

ケース径:44mm

ケース厚:18mm

防水性:300m

パワーリザーブ:72時間

機構:自動巻き

こちらは「GMT機能」が付いたルミノールのモデルです。

ケースサイズは44mmと標準ですが、ケースの厚みが18mmとかなり太く、ズッシリと重量感があります。

 

ラジオミール

型番:PAM00210

ケース径:45mm

ケース厚:13.2mm

防水性:100m

パワーリザーブ:56時間

機構:手巻き

日付やスモールセコンドも除かれた、究極のシンプル2針モデルです。

ある意味パネライらしさを存分に味わえるモデルとも言えます。

 

◆ルミノールとラジオミールの違いって?

では次は二つのモデルの違いについてです。

全てのモデルには当てはまりませんが、基本的なベースデザインは下記の説明に該当しますので、参考程度にして頂ければと思います。

 

①リューズ

  

※左がルミノール、右がラジオミール

外見の明らかな違いとして第一に挙げられるのはリューズですね。

ルミノールはリューズガードが付いていますが、ラジオミールには付いておりません。

リューズガードはぶつけたりした時などの衝撃を抑えるために付いています。

ルミノールは防水性が強い物が多く、また前述した「厚み」や「重量感」がありますので、装着時にリューズに負荷がかかりやすいのです。

 

②裏蓋

※左がルミノール、右がラジオミール

裏蓋の違いです。

ルミノールは基本的に自動巻きが多く、ラジオミールは手巻きが多いです。

ただ、「多い」というだけなので、当てはまらないモデルも勿論存在します。

あと、ルミノールとラジオミールでは「外装の仕上げ方」が異なり、ルミノールはサテン仕上げ、ラジオミールはポリッシュ(鏡面)仕上げです。

ただこれも全てのモデルではなく、2016年に発表された「ルミノールドゥエ」というモデルはルミノールシリーズでありながら鏡面仕上げの手巻き(自動巻きもある)です。

大きな分け方としてはこのような事が挙げられます。

 

③ラグ

  

※左がルミノール、右がラジオミール

ラグの拡大図。

この見た目の違いは結構分かりやすいかと思います。

ルミノールはラグが太いですが、ラジオミールは細く作られています。

ルミノールは実用性寄りに進化し、ラジオミールはスタイリッシュにデザインを重視した、それぞれの良さが見える一面ですね。

 

④尾錠

※左がルミノール、右がラジオミール

ベルトの「尾錠」ですが、ルミノールがサテン仕上げ、ラジオミールはポリッシュ仕上げになっています。

仕上げ方の基本として、サテン(ヘアライン)仕上げの方が傷が付いた時に目立ちにくいです。

また、尾錠だけではなくケースもポリッシュ仕上げです。

 

⑤ケース厚

  

※左がルミノール、右がラジオミール

続いてケース厚の違いです。

各モデルのスペック紹介でも書いておりますが、こちらのモデルですとルミノールが「18mm」「13.2mm」ですので大きく差があります。

自動巻きと手巻きなので、ローターが入っている分ルミノールの方が厚くなるのは当然なんですが・・・それでも明確な差ですね。

 

⑥文字盤の表記

  

※左がルミノール、右がラジオミール

一番の見分けポイントです。

当然ですが、文字盤にそれぞれモデル表記がされています。

 

◆ルミノール、ラジオミールの魅力って?

さて、ルミノールとラジオミールの違いを解説させて頂きました。

ほとんどのモデルはこの条件に該当しますが、稀に仕様が異なるモデルも存在しています。

それぞれを良い所取りしたモデルも中にはありますので、ご自身に合うパネライの時計を探されても面白いかもしれません。

とりあえず、それぞれの魅力をまとめさせて頂きます。

 

ルミノール

・ケース径が大きく、厚みがあり、時計としての存在感がある

・リューズガードが付いていて、実用性がある

防水性が強い

ラジオミール

・ルミノールよりケースが薄く、軽い為、スーツに合わせやすい

・手巻き機構が多いため、機械式時計の魅力をより味わえる

・パネライの中で最も歴史深いモデル

 

と、大きくまとめましたが魅力はこの様な感じですね。

大きく厚い時計が好きで、実用をもとめるならルミノール、パネライを今まで数本買ってきた方やメカニカルを味わいたい時計通な方はラジオミール、と言った所でしょうか。

ただ、必ずどちらかに寄るという訳ではなく、ケースサイズが控えめな手巻き機構のルミノールや自動巻きの大型ケースのラジオミールもあるため、選びきれない事もあると思います。

 

◆最後に

今回はパネライのルミノール、ラジオミールの違いや魅力について書かせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

現在、かんてい局春日井店ではパネライの在庫が充実しております。

👇春日井店のパネライの在庫はコチラ👇

販売だけではなく買取も強化しておりますので、もし査定額が気になるモデル等お持ちでしたら是非当店のスタッフにご相談ください。

皆様のご来店を心待ちしております!

 

ご存知ですか?!ファッションブランド『アンテプリマ』の魅力を解説!【春日井】

今年も終わりに近づいてきましたね…。
寒くなってきましたので初詣に行く際は風邪を引かないよう皆様お気をつけください!

本日は女性の方に人気のブランドANTEPRIMA<アンテプリマ>をご紹介させて頂きたいと思います!

記事の中で気になった商品がございましたら、下記のコチラからお問い合わせください!!

★ANTEPRIMA(アンテプリマ)とは…

現代に生きる強く美しい女性に向けて1993年に萩野いづみさんがバッグを中心とした

ブランド『ANTEPRIMA』を立ち上げました。

当初はバッグをメインとしていましたが、今ではプレタポルテ(高級な既製服)

シューズ、ジュエリーなど…。レディースのトータル・コーディネイトをしています。

ANTEPRIMAはイタリア語で『デビュー前』という意味を指しています。

また、『女性にとってデビューするのに年齢関係ない』という意味もこめられています。

ANTEPRIMAのコンセプト

simple&Sophisticated…yet Sexy

シンプルで洗練されてそれでいてセクシー…。

イタリアンテイストを備えたさりげない女性らしさをあらわしています。

ANTEPRIMAは「愛情」「信頼」「尊重」の3つを大切にしています。

歴史について

1998年には日本人女性として始めてパリでミラノコレクションに参加しています。

ワイヤーバッグが発売され累計100万部以上売り上げる人気商品となりました!

1999年の春夏からはアパレルの展開をスタート。

2003年…”大人の女性の遊び心”をテーマにコンセプチュアルショップ。

『アンテプリマ・プラスティーク』(アンテプリマ・ワイヤーバッグ)展開スタート。

2009年…「アンテプリマ・ミスト」がデビュー。横浜に1号店をオープン。

ミストはイタリア語で『ミックス』という意味を持ち、フレッシュさとかわいらしさを。

チャーム、お財布、ファッションジュエリーなどエレガントさの中に独特のデザインが取り備えられています。

アンテプリマの魅力

明るく楽しい女性のライフスタイルを華やかにしてくれます。

シンプルが特徴でデザインだけでなくマテリアルのこだわりを感じます。

光の角度でキラキラと七色に変わるのが特徴です!

 

使わなくなったANTEPRIMAはございませんか…?もしよろしければこちらで簡単に査定出来ます↓↓↓↓↓↓
スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

★ワイヤーバッグの誕生

”Fun&joy” 楽しさと喜びをテーマに。

今では600以上のスタイルと100以上のカラーバッグがあります。

ワイヤーバッグの原材料は、萩野いづみさんの夫の会社事業の一部であるニット事業を見たのがきっかけです。

編む”という発想にたどりつきイタリアの素材展で『ワイヤーコード』を発見しました。

ワイヤーコード』は元々メガネのストラップ用に作られたバッグです。職人が一つ一つ

手掛けて作られています。

メリット 

潰れても元に戻り肩崩れを起こさないところ。水に強いのが特徴なので雨の日でも安心して

オシャレが楽しめます!しなやかで弾力がある特性を持つ。個性的なデザインでじょうぶに

作られているので破れにくい。

デメリット

伸縮性のためカバンの中に重たいものを入れると伸びてしまう可能性がありますのでお取り扱いにはお気をつけください。

★ビーズバッグについて

メリット

ビーズの一粒が大きいため輝きが一つ一つ違う。カジュアルや浴衣などに合わせやすい。

ビーズの色が可愛い。とても綺麗で劣化しにくい。

デメリット

重たいので持ち運びにくい。カバンの中にそのまま物を入れると外から中の色がみえてしまうので可愛らしさがなくなる。

★お手入れ

簡単な汚れなら水を使って拭いたり、中性洗剤を使かって陰干しする。

汚れが取れない場合、重曹を溶かした水を使うのがオススメです!

当店にて販売してあるオススメの商品をご紹介致します!!!

1.ANTEPRIMA チェーンバッグ ブラック×ホワイト

ターンロック式開閉式のチェーンバッグです!

ブラック×ホワイトですので普段使いでも使いやすい商品となっております。

 

2.ANTEPRIMA ワイヤーバッグ パープル

パープル系で人気の商品となっております。キラキラしていてとても素敵なバッグです。

使用感が感じられないアイテムです。

 

3.ANTEPRIMA ワイヤーバッグ シャンパンゴールドカラー

 

シャンパンゴールドカラー独特の光沢感が出ており、触ってみるとやわらかく持ちやすい

バッグです。

 

4.ANTEPRIMA ビーズバッグ クリスタル×ブラック×オレンジ

クリスタル×ブラック×オレンジの三色を使っています。

旅行にぴったりのバッグとなっています。ビーズバッグはコチラの一点のみとなっております!

 

★最後に…

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!スタッフ一同お待ちしております!

1月2日からSALEが開催いたしますので気になった方は是非かんてい局春日井店までお越しくださいませ!!

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

【重要】年末年始休業のお知らせ【春日井店】

お客さま各位

質屋 かんてい局春日井店

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。


年末年始休業日


2020年年12月31日(木)~

2021年1月1日(金)


1月2日(土)より、通常営業を開始いたします。


※休暇中のお問合わせにつきましては、1月2日(土)以降にご連絡させて頂きます。

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに来年も変わらぬお引き立てのほど宜しくお願い申し上げます。

敬具

遂に入荷!話題のエルメス初ビューティー・コスメライン!エルメスのこだわりが詰まったルージュとは?コーディネートも一挙公開!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、遂に入荷!話題の

「エルメス ビューテイー・コスメライン」より

【ルージュ・エルメス】をご紹介!

併せて、ルージュにぴったりのコーディネートアイテムを

エルメスよりピックアップ致しました♪

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・エルメス初のコスメラインとは?

・ルージュ・エルメスって?

・ルージュにぴったりオススメアイテムとお得情報

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆エルメスのビューティー・コスメラインが誕生!

1.ハイブランドのビューティー・コスメラインとは?

近年、SNSなどで話題になることの多い、

ハイブランドの「ビューティー&コスメライン」。

 

元々、バッグやアパレルなどをメインで発表しているブランドが、

そのノウハウやこだわりを集めて、

スキンケアアイテムやメイクアップアイテム、香水など、

「美容・コスメティクス」のコレクションを誕生させています。

それが、ハイブランドの「ビューティー&コスメライン」。

 

ハイブランドとは、高級・高価なブランドという意味ですが、

有名なブランドを挙げていくと、

*エルメス

*ルイ・ヴィトン

*シャネル

*プラダ

*ディオール

*グッチ

など、皆さんもよくご存知のブランドが名を連ねます。

 

その中でも、コスメラインを展開して、

「デパコス」といわれ、女性の間でも人気なのが、

*シャネル

*ディオール

*イヴ・サン・ローラン

が、代表として挙げられます。

「デパコス」とは、デパート(百貨店)の化粧品フロアで

売られているコスメ「デパートコスメ」のことで、

やはり、ドラッグストアやバラエティストアなどで売られている

化粧品よりも高級で、品質の良いものが多く、

女性の間でも「憧れ」・「ステータス」となっています。

 

2.エルメスから初のビューティーラインが誕生

このようにハイブランドから続々と誕生するコスメラインですが、

2020年3月より、憧れのブランドとして名を挙げる「エルメス」も

ビューティー・コスメラインを始動させました。

これまでにエルメスの「香水」は存在していましたが、

本格的にメイクアップアイテムを手掛けるのは初めて。

 

エルメスのビューティーラインでは、

パルファム(香水)/ビューティー部門のCEOである

「アニエス・ドゥ・ヴィリエ」が監督し、商品化するのに

なんと!約5年も掛かったのだとか(゚Д゚;)!?

ビューティーラインのコスメ開発にあたり、

エルメスのアパレルやシルク部門のディレクターなど、

各ジャンルのエルメスの精鋭たちを集め、監修しているそうです。

 

エルメスのこだわりを集結したビューティーラインは

エルメスを象徴するブランドのボックス「オレンジボックス」の

ミニサイズバージョンを包装として適用しており、

小さな部分にまでエルメスの魅力を注ぎ込んでいるようです。

3.スタート〔第一章〕は「ルージュ」から

エルメスのビューティーラインの始動、その第一章は

「ルージュ」=口紅からスタートしました。

そのルージュのカラーバリエーションは、

エルメス独自のシルクの色見本75,000色とレザーの色見本900色

からインスピレーションを得て、展開されています。

 

エルメスのシルクやレザーはカラーバリエーションが非常に

多く、そこから着想を得たルージュのカラー展開となると、

想像するだけでわくわくしますよね٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

インスピレーションされたのは、カラーだけでなく、

ルージュを唇に塗った後の質感も。

レザー・シルクのエルメスを代表する2素材をイメージして

作られた質感とは一体どんなものなのか?

疑問はこの後解説いたします★

 

◆2種類の質感?ルージュ・エルメス

レザーとシルク。2種類のエルメスを代表する素材から

着想を得て作られた2つの質感のルージュ。

どんなものなのか解説いたします( ◠ ◡ ◠ )

1.ルージュ エルメス ルージュ ア レーヴル マット

温かみのある、マットな質感の「ルージュ ア レーヴル マット」。

こちらはエルメスのレザー・スウェード素材

「ヴォー・ドブリス」をイメージして作られたものです。

↑は「ヴォー・ドブリス」の拡大画像です。

このふんわりと毛羽のあるスウェード独特の質感を

ルージュで再現しているのが、「ルージュ ア レーヴル マット」で、

現在全10色展開に、限定品など数色が発売されています。

 

2.ルージュ エルメス ルージュ ア レーヴル サティネ

サラっと軽い印象の「ルージュ ア レーヴル サティネ」は、

高級感のあるツヤが特徴的な「ボックスカーフ」と、

↑ボックスカーフ

スカーフなどで使われるシルクを使ったサテン素材

イメージして作られています。↓

マットタイプと比べると、塗り心地、質感は軽やかで、

サラサラ感とツヤを併せ持つような印象。

現在、全14色に限定色が数色、展開されています。

 

【補足1】価格について

新品定価はどちらも7,200円(税別)で、

当店の新品未使用品販売価格は6,980円(税込)です。

 

未使用品や複数回使用の中古品など状態によっても変動しますが、

人気色など、カラーによっても中古の場合は販売価格に幅があります。

もちろん、状態・カラーによって買取の価格も変動しますので、

価格についてはぜひ、当店にお問い合わせいただければと思います♪

下のバナーからお電話がつながります☟

 

【補足2】その他ビューティーラインの商品展開

現時点で、上記の2種類のルージュ エルメスの他に、

・「ミロワール」

⇒ミラー付きのリップスティックケースver.(定価63,000円/税抜)

⇒ペンダントタイプのミラーver.(定価87,000円/税抜)

・「ポップ・アップ」

⇒レザー製のステッチ入りケース(定価241,000円/税抜)

など3種類の小物類や、

・リップペンシル

・リップバーム

・リップブラシ

なども展開されているので、気になる方はチェック!!

 

・お正月は出費が多くなるけど…やっぱりエルメスが欲しい!!

・不要なものを売ったお金でお正月のご馳走をグレードアップしたい!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

 

◆ルージュ ア レーヴル サティネ をご紹介

それでは、入荷したばかりのルージュ・エルメスをご紹介します!

未使用品ですので、贈り物にもぴったりです★

ルージュ ア レーブル サティネ ♯13 ベージュ・カラハリ

こちらが、実物です!

箱には先述にもあるように、オレンジボックスを適用。

本体は高級感のある、ブラック・ホワイト・ゴールドの3色を使い、

非常に洗練された大人のデザインとなっています。

繰り出し式で、ルージュ自体にはHERMESの刻印が。

 

こちらは、サテンのような質感の

「ルージュ ア レーヴル サティネ」のタイプです。

(試し塗りが出来ず、スウォッチ等ありません。ご了承下さい。)

見た目に微粒子のパールが配合されているようで、

塗った時に上品なツヤが出そうな雰囲気です♪

お色見は肌なじみのよいピンクベージュ。

僅かに黄味よりのカラーなので、

イエローベースの肌の方におすすめです★

 

現在、オンラインショップには掲載されておりません。

 

掲載完了後随時更新いたしますので、ご了承下さい。

 

エルメスの小物でコーディネートを豪華に!こちらの画像から購入可能☟

 

◆エルメスの素材をイメージしたルージュでコーディネート

ここからは、エルメスの素材をイメージして作られたルージュに

ぴったりのアイテムをご紹介していきたいと思います★

1.カレ90(スカーフ)

こちらのスカーフ(カレ90)は、

先述のサテンの質感見本でも登場したお品物です。

 

ルージュのカラーが落ち着いたピンクベージュ系なので、

アクセントにヴィヴィッドな赤で大人の雰囲気を演出できます♪

ブルーやパープル系の寒色も入っていますので、

見せる箇所によって、様々な表情を魅せてくれるアイテムです。

 

身に付けるだけでなく、バッグのハンドルに巻いたり

チャーム代わりに使うのもオススメ。

 

こちらは、2021年1月2日からのお正月セール対象商品です!

普段よりお値打ちに購入いただけますので、

是非チェックしてみてくださいね٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

2.ジプシエール28

こちらもルージュにぴったりな雰囲気のバッグです。

バーキンを彷彿とさせるような正面ターンロックのデザインですが、

ショルダーバッグタイプなので、よりカジュアルにお持ち頂けます。

素材は【推定】トリヨンクレマンスで、柔らかさが特徴。

カラーは【推定】エトゥープで、人気色のグレージュ系です。

※素材・カラーは全て【推定】の表記となります。

 

先にご紹介したスカーフ「カレ90」との相性も抜群なので、

ぜひ、この機会にセットでGETしてみてはいかがでしょうか?

 

まだまだ沢山!エルメスのおすすめアイテム、揃ってます♪↓

 

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、話題のエルメス初ビューティーライン(コスメ)と

それに合うコーディネートアイテムまでご紹介しました!!

エルメスのコスメをお値打ちに…と狙っていた方!チャンスです!笑

お選びの際に、このブログが参考になれば幸いです♪

現在の在庫状況や、状態など商品について

どんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載して参りますので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ページトップへ戻る

MENU