質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

ロレックスのサブマリーナー 偽物と本物を比較!鑑定士が実機で解説!16610の真贋情報【春日井】

こんにちは!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

いつもかんてい局のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

 

今回はロレックスの人気モデル「サブマリーナデイト(16610)」の本物・偽物の見抜き方について、現役鑑定士が解説していきます!!

ロレックスの真贋情報に興味がある方は是非、この記事を参考にしてみてください!

 

ロレックスの在庫や状態確認をされたい方は下記のバナーをタップ♪

下のバナーからお電話がつながります☟

 

ロレックスの真贋ってどうやって見抜く?

時計の定番ブランドと言えば、「ロレックス」をイメージされる方がどれくらいいるでしょうか。

あまり時計に詳しくない方でも、「ロレックス」や「オメガ」はご存知の方が多いのではないでしょうか?

知名度があり、高級であるからこそ、避けられないのが偽物ですね。

インターネットに載っている画像だけだと素人はおろか、プロの鑑定士でも判断するのが難しい場合があります。

しかし、その偽物のクオリティによって画像だけで判断できる場合もあります。

最低限のポイントをおさえておけば、意外と簡単に見抜ける事があります。

例えば、下記のような判断方法があります。

①すぐ壊れないか

偽物の時計の特徴として、「すぐに壊れる」という共通点があります。

ロレックスが必ず壊れないかと言ったらそういう訳ではありませんが、基本的には偽物の作りは安価な部品で組み立てられているため壊れやすいのです。

ブレスがちぎれていたり、はたまた針やインデックスが取れていたり、リューズが取れたり・・・

本物でも絶対に無いとは言い切れませんが、偽物には多くこのような症状が出ます。

実際に比べてみると、いかに本物が頑丈に作られているか実感します。

 

②価格が安すぎないか

単純に「販売されている金額が安すぎないか」という点に注目します。

ロレックスのメンズモデルだと、安いモデルでも中古相場で40万円以上はしてきます。

それが、半分以下の値段で売っていたり、とにかく相場より格安な販売をされているロレックスはまず疑った方が良いでしょう。

実際、ロレックスはどのモデルもリセール率が他のブランドに比べると圧倒的に高いため、異常に安く売られる事自体が怪しいと思った方が良いです。

ブランドによっては定価に対しての割引率が高いものもありますが、ロレックスは定価以上で売れるものも多いため、偽物も出回りやすいですね。

 

今回はロレックスの中でも3本の指に入る人気モデル「サブマリーナデイト」を用いて解説させて頂きます!

まずはサブマリーナデイトの簡単なスペックについてご紹介いたします。

 

ロレックス 16610 サブマリーナデイト

型番:16610

製造期間:1989年~2010年

防水性:300m

キャリバー:3135

パワーリザーブ:48時間

ロレックスの中でも3本の指に入る人気モデルですね。

300mという高い防水性を持ちながら、ケース厚は12.5mmと標準で使いやすく、リセールもロレックスの中でトップクラスに良いという、万人から好まれるモデルです。

あまりの人気に持っている人は多く、相場も高騰しており保証書があるものは100万円付近で販売されています。

その為偽物が出回るとしたらこのような人気モデルが必然的に増えてくるでしょう。

 

実はロレックス持っているけど本物か偽物か不安・・・っていう方は下記のメール査定をご利用ください!

100%の判断は難しいですが、画像だけでもご案内できるかもしれません。

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

 

サブマリーナデイトの真贋ポイント

まずは詳しく解説する前に、フェイスの画像です。

パッと見は上手く作られており、一見同じように見えます。

この外観だけでどちらが偽物か気付いた人は相当な凄腕でしょう。

ちなみに、偽物はリューズが少し飛び出ている右側「→」です!

一体どこが真贋ポイントなのか?それでは詳しく見ていきます。

 

①カレンダー

  

まずは分かりやすいのはカレンダー(日付)機能です。

通常、腕時計の日付機能に多いのは12時で日付が変わる前に、長針を動かす歯車に対してゆっくりと次の日付に変わっていくというのが一般的な仕様です。

しかし、ロレックスの「デイトジャスト機構」は12時になった瞬間、瞬時に日付が切り替わるというものです。

ですので、12時付近になって偽物は次の日付に変わろうとしていますが、本物は切り替わる気配がありません。

この二つの中の機械が違うという事が明らかになりますね。

まずは日付が瞬時に変わるのか?リューズを操作して針を回してみて確認しましょう!

 

②バックル外側

  

続いてベルトのバックル。

一見同じように見えますがロレックスの王冠マークに注目してください。

王冠の先端、五本指の部分が偽物はまばらで広がっていますが、本物はまっすぐと細く伸びています。

 

③バックル内側

  

バックル内側部分もポイントがあります。

「ROLEX」ロゴの、上の王冠マークに注目してみましょう。

本物は綺麗に刻印されていますが、偽物は雑で汚く、潰れてしまっています。

「ROLEX」ロゴも本物は綺麗に浮き出ているのに対し、偽物は浅く、文字のバランスも悪くなっています。

 

④6時側刻印

  

続いて6時側の刻印です。

ロレックスに詳しい方はご存知かもしれませんが、ロレックスのケース6時側のブレスレットを外すと、「製造番号」が割り振られています。

本物には当然刻印されていますが、偽物には何も刻印されておりません。

古い個体だと削れて見えなくなってしまっている事もありますが、この偽物は刻印自体が全くされておりません。

※ただしこれは2006年以降の年式より「ルーレット刻印」というインナーベゼルに製造番号が刻印されるタイプに変更されていますので、それ以前の年式の個体に限ります。

また、同様に12時側には、モデルの型番が刻印されています。

ただ、クオリティの高い偽物だと製造番号がしっかり刻印されているものもありますので注意して下さい。

 

⑤文字盤

続いて文字盤の表記の部分です。

偽物は本物に比べて文字の間隔が狭く、字体も少し細めです。

また、よく見てみると「1000ft=300m」の防水表記ですが、「1」の数字が本物は上の部分が出ていますが、偽物は異なりまっすぐ「l」の字体になっていますね。

 

その他真贋ポイント

①ローターの回転音

内部の機械での判断ポイント。

自動巻きの時計はゼンマイを巻き上げ駆動させるために必要な「ローター」が入っています。

このローターはおもりの役割をしており、回転する事により「ゼンマイ」が巻き上げられ針を動かします。

使い続けているとそれに連動して動き続けるものですが、逆に使用していないと2~3日で止まってしまいます。

こちらのサブマリーナデイトは「48時間パワーリザーブ」ですので、2日以上全く装着していないと止まってしまいます。

止まっている状態から動かす場合はリューズを巻き上げるか、本体を軽く振って動かすか、のどちらかです。

この本体を振る時に、ローターの回転する音が聞こえるものですが、ロレックスの場合は基本的にローターの回転する音がほとんど聞こえません。

ですので少し時計を振った時に安価な時計の回転音に多い「シャカシャカ」や「シュルシュル」鳴ったりする事はまずありえません。

※しかし、ゼニスのエルプリメロ(他社)ムーブメントが採用されたデイトナ(16520)等は振った時に回転音がしますので全てに当てはまらない場合もあります!

 

②ガラスの素材

16610のガラスは重く頑丈な「サファイアクリスタル」が採用されています。

偽物のガラスはミネラルガラスで、軽く安価ですが傷が付きやすいのが難点です。

これはどうやって分かるのか?ですが、爪でガラスをトントンと叩いてみてください。

サファイアクリスタルは重く硬いですが、ミネラルガラスやプラスチック等軽い素材は「キンキン」と高い音がします。叩いた感じも、軽さが伝わります。

※1990年以前のアンティークモデルにはプラスチックガラスが採用されていましたので、モデルによって異なります。

 

かんてい局のロレックスの在庫が見たい!という方はこちらの画像から☟

 

最後に

さて、今回は現役鑑定士が教えるロレックスの真贋ポイントについて、紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

もちろん、この他にも様々な紹介しきれない真贋ポイントがございます。

また、全てがこのポイントに当てはまらない場合がありますので、参考程度にして頂ければと思います。

手元にお持ちで真贋が不安なものなどございましたら、是非一度お気軽かんてい局までご相談ください。

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

 

YouTube

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ロレックスの真贋ポイントも紹介しています!

タサキは世界のトップジュエラー!?今、最注目のタサキパールの魅力とは?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、TASAKI【タサキ】パールについてご紹介していきます。

「パールのアクセサリーよく見かけるけど今時どうなの?」

なんて思われている方!必見です!」

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・世界トップクラスのジュエラー「田崎真珠」とは?

・天然?養殖?マベ…?色んな真珠の違い

・真珠のお手入れ方法が知りたい!!

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆世界トップクラスのジュエラーTASAKI【タサキ】とは?

1.田崎真珠について

TASAKI(タサキ)は「田崎真珠」として1954年(昭和29年)に創業。

1958年(昭和34年)に会社として設立しました。

国内で、「真珠の生産」から「加工」「販売」までを一貫して

行っている企業としてはトップクラスと言っても過言ではありません。

創業者は「田崎 俊作」。田崎俊作の父である後の会長「田崎 甚作」が

真珠を取り扱う神戸の会社で番頭をしていたいことにより、俊作も神戸へ。

日本の真珠の大部分は当時、神戸から輸出されており、

俊作はその神戸で、養殖真珠加工販売業をスタートさせました。

 

これが「田崎真珠」現「TASAKI」の始まりです。

 

田崎真珠のアクセサリーにはよくマベパールが使われています。

マベ貝から取れるマベ真珠ですが、マベ貝はもともと生息数が少なく、

その希少性からマベ真珠は「幻の真珠」と呼ばれていました。

1970年当時、マベ貝は絶滅寸前でしたが、田崎真珠は、

世界初のマベ貝の人口採苗技術(※1)

(※1:じんこうさいびょうぎじゅつ⇒種苗を養殖や放流のために採取すること)

を開発し、養殖を成功させます。

この技術により、田崎真珠は世界に知られることとなります。

 

また、タサキはパールだけでなく、ダイヤモンドに関しても

デビアスグループから「サイトホルダー」(※2)

(※2:ダイヤモンド原石供給元から直接原石を取引できる資格のこと)

を取得し、日本のトップジュエリーブランドとして世界へ躍進しました。

 

2.タサキのパールジュエリーデザインが刷新

2009年、田崎真珠はタイ人のクリエイティブディレクター

「タクーン・パニクガル」を迎え入れ、デザインを刷新。

新しく生まれ変わりました。

社名も「TASAKI(タサキ)」へ変更。

タクーンが手掛けたコレクションは今までと全く異なり、

モダンで新感覚なジュエリーデザインとなり、

近年人気が高まっています。

海外需要が増え、また昨年からアコヤ貝の大量死による

真珠の不作の影響からパール自体が若干高騰しているようで、

特に品質の良い「TASAKI」の製品は、現在中古市場でも

高値で取引されているようです。

 

ちょっとでも真珠のジュエリーが欲しいな…と思っている方は

TASAKIのパールジュエリー、探してみてはいかがでしょうか?

 

タサキのオシャレなジュエリーが欲しくなった!探したい!という方はこちらの画像から☟

・あれ?ウチにも使ってないパールのジュエリーがある!!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

 

◆天然真珠と養殖真珠の違いとは?

ここで天然真珠と養殖真珠の違いを部門ごとに解説します。

●そもそも真珠って…?

真珠は、アコヤ貝など貝の殻の中に異物が入り込んだり、

貝殻の内側の細胞が剥離したりといった何かの要因で、

貝の中に真珠袋が作られ、その異物に異なる真珠層が重なり、

真珠が作られます。これが真珠の発生の仕方です。

1.天然真珠

★人の手が一切加わることなく、自然発生した真珠のこと

【構造】

天然真珠の真珠は中心まで全て「真珠層」でできています。

核は無い、または、あってもごく微小なもの。

⇒断面を見ると天然か養殖かが判断できます。

 

【希少性】

天然真珠は自然の「偶然」により発生するため、非常に希少です。

・核となる異物が無いことには生成しない

・核が無いため、大きくなるまでに年月がかかる

・形がいびつになる確率が高い

このため、丸く、大きな天然真珠は非常に希少性が高いと言えます。

 

【価格】

天然真珠は希少性から、明治時代に養殖に成功するまで

王侯貴族しか身に付けられない「幻の宝石」と言われ高価なものでした。

天然真珠のアンティークジュエリーなどは現在でも高値で取引されています。

 

 

2.養殖真珠

★人工的に貝へ「核」を埋め込みできた真珠のこと

【構造】

人工的に「核」と呼ばれる球体の異物を埋め込み、

真珠層でコーティングしていくのを促して作られる真珠。

⇒断面を見れば判断可能だが、外観だけでは判断が難しい。

 

【希少性】

養殖技術の発展により、現在は多くの養殖真珠が宝飾品となっています。

もちろん天然真珠に比べて希少性は低いですが、近年の養殖真珠は非常にクオリティが高くなっています。

 

【価格】

現在ジュエリーショップなどで流通している真珠はほとんどが養殖真珠です。

かと言って安価なものだけではなく、高価なものもりますが、

やはり天然と比べると、手にしやすい価格となります。

 

3.フェイクパール

フェイクパールとは「イミテーションパール」と、呼ばれ、

所謂「模造真珠」です。「真珠」とは全くの別物となります。

核の周りに人工的に真珠層を吹きかけて作られています。

非常に軽く出来上がるため、

安価な装飾品から、ハイブランドのファインジュエリー以外の

アクセサリーなどに多く使われています。

 

美しく輝くパールのジュエリーが欲しい!という方はこちらの画像から☟

◆真珠のお手入れ方法は?

真珠はその他宝石の鉱物と違い、

生きた貝から出来る宝石のため、非常に繊細です。

ここからは真珠のお手入れ方法をご紹介していきたいと思います。

1.真珠は経年劣化しやすい

真珠は生きた貝が作る有機物です。

経年劣化しやすいのは、有機物であるから。

「テリ」と呼ばれる輝きが失われたり、黄ばみ、茶色く変色する等の

劣化が起こりやすいのが難点。

お手入れ方法は後述しますが、

真珠の価値は「テリ」によって大きく左右されます。

このテリが経年で失われると、価値が大きく下がってしまいます(´;ω;`)

 

その為、経年劣化を防ぐことはとっても大切!

正しいお手入れをして長持ちさせましょう!!

 

 

「うちに眠ってるパールはどれくらいの価値があるの?」

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

2.真珠のお手入れ方法

経年劣化を少しでも防ぐために、簡単にお手入れの方法を

お伝えしていきたいと思います★

 

①変色を防ぐために拭く

真珠の主成分は炭酸カルシウムで、酸・熱・水に弱いのが特徴。

その為、汗・埃・化粧品・整髪料などが付着したままだと、

テリが失われたり、変色の原因になります。

酸にも弱いので、食事の際も酸の強い食べ物を食べる場合は注意してください。

「着用が終わったらやわらかい布で拭く」

「化粧が終わってからパールを身に付ける」など工夫が必要です。

 

②キズを防ぐために保管には注意

真珠は表面にキズが付きやすいのも特徴です。

その為、保管する際に他の貴金属、宝石などと一緒に入れると

宝石や金属が真珠に触れてしまい、キズとなってしまいます。

保管する場合は、他の宝石と触れ合ってしまわないよう注意が必要です。

 

お手入れ方法も分かったし、やっぱりTASAKIの

パールジュエリーが欲しい!という方はこちらの画像から☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、世界のトップジュエラー「TASAKI」を

たっぷりご紹介しました!!ご参考になりましたでしょうか??

・オシャレなデザインのパールジュエリーなんてあるの?

・真珠ってなんだかお手入れ難しそう…

など、なかなか購入まで踏ん切りがつかない方にも

このブログが参考になれば幸いです♪

現在の在庫状況や、状態など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

真珠についてもっとを知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

人気質屋ブログ~6月の誕生石【真珠】のご紹介です♪~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

 

 

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

エルメスを象徴する“Hウォッチ”!!その魅力をご紹介いたします♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日はエルメスのHウォッチについてご紹介致します♪

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

Hウォッチとは

エルメスの時計と言えば、カジュアルで人気の高いHウォッチが有名です

Hウォッチは、1996年にフィリップ・ムケの発想により時計にあしらわれました。

交換可能なレザーストラップもまた、エルメスの職人により作られています。

ベルトカラーやケースの形状などでも印象が大きく異なり、

シーンに合わせて選ぶ楽しみも魅力の一つです♪

エルメスらしい上質なレザー、緻密に計算されたフェイスの大きさによって、

カジュアルにもフォーマルにもつけられます。

文字盤自体の形は正方形になっていますが見た目が

「H」のため長方形に見えるのが特徴です。

ケースの大きさは主に2種類

PM

サイズの小さい方のHウォッチ。

21ミリ四方なので、全体的に華奢なイメージになりますが、

ベルトのデザインを楽しむにはオススメのサイズです。

ロゴが分かりやすく、色々な部分にあしらわれているので、

エルメスファンにとっては、とても嬉しい時計です♪

TGM

サイズの大きい方のHウォッチ。

32.2ミリ四方なので、Hの文字の印象もかなり強いように感じます。

ベルトにはシンプルな色のレザーが選ばれているので、使い勝手の良さもあり、

男性だけではなく女性にも人気です♪

ベルト交換について

インターチェンジャブルタイプのものであれば自分で簡単にベルト交換も可能です♪

背面のベルト付け根部分の突起をずらしてベルトを外すだけです。

春日井店にあるHウォッチ

USED-SA【9】

¥119,800

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

 

【カルセドニーとはどんな石?】種類やパワーストーンとしての効果をご紹介します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは~!かんてい局春日井店です。

本日は豊富なカラーを持つカルセドニ―という宝石についてご紹介します。(^o^)/

宝石が好きな人

カルセドニ―について深く知りたい方

パワーストーンに興味がある方

に是非読んで頂きたい内容となっております🙆

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

カルセドニ―とはどんな石?

カルセドニーはクオーツ(石英)の一種です。半透明から不透明のものまで様々存在し、

色や模様も様々ある石になります。クオーツと言えばアメシストやシトリンなど透明な鉱物

を思い浮かべる方も多いかと思いますが、カルセドニ―はそれらとは異なり

半透明から不透明をした鉱物になります。

宝石の硬さ(硬度)もダイヤモンド、コランダム、トパーズなどに続いて

硬い宝石とされています。

カルセドニ―の種類

同じカルセドニ―でも大きく3つに分けられます。

「アゲート」と呼ばれる半透明のもの

「ジャスパー」と呼ばれる不透明なもの

そのどちらにも属さないもの

のこの3つに分けられます。

それでは、主な4つの種類をご紹介します。

アゲート

主に火山岩中にかたまりになった状態で発見され、

縞模様(しまもよう)が特徴的な半透明な石です。

独特の模様が馬の脳に似ていることから、和名では瑪瑙(メノウ)と呼ばれています。

独特な模様を持つものが多く、形も様々あるのも特徴的です。

ジャスパー

赤色・緑色・黄色・褐色など様々な色があるバリエーションが豊富な不透明な石です。

またそれらの色が混ざった物や模様や形のバリエーションも多くあるのが特徴的です。

和名では、「碧玉(へきぎょく)」と呼ばれています。

クリソプレーズ

アップルグリーンと呼ばれる青リンゴのような美しい緑色をした半透明の石です。

主にオーストラリアで産出されています。

カーネリアン

半透明で赤色を帯びた橙色をしている石です。

世界各地で産出され、アメリカやインド、ブラジルなどが主な産出地です。

色の濃さは酸化鉄の量で変化します。

簡単にまとめると・・・

透明感があり、模様がないものをカルセドニー

カルセドニーのうち赤色のものをカーネリアン

カルセドニーのうち緑色のものをクリソプレーズ

さまざまな縞模様を持つものをアゲート

不透明なものをジャスパー

パワーストーンとしての効果

〇精神的につらいときに気持ちを楽にしてくれる

〇穏やかなエネルギーを持っており深く優しい癒しを与える

〇人の縁を繋げる力を持っており良縁を結ぶ

〇人間関係の問題解決

そんな効果があります(^◇^)

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました!

☟☟☟下記の画像クリックで春日井店にあるジュエリーご覧になれます。☟☟☟

 

1月の誕生石ガーネットの誕生由来と種類のご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です。

本日は1月が近づいているという事で

1月の誕生石「ガーネット」についてご紹介したいと思います。

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

ガーネットとはどんな石か

 

まず、ガーネットの誕生石の意味は「真実・友愛・忠実」になります。

①色

ガーネットというと赤い色が思い浮かびますね。
実は40種類以上もの色があるといわれ、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、ブルーさまざまな種類のガーネットがあります。

②誕生由来

日本では別名「ざくろ石」と呼ばれています。

ガーネットの結晶は、ザクロ(pomegranate)の赤い種に似ていることから名付けられました。

また、14世紀の中世英語の「gernet」に由来し「濃い赤」を意味します。

この名前のラテン語は”種”という意味で”ガラナイツ”に由来しています。インドでは、ガーネットは生命力を象徴すると考えられていました。
また守護石だと考えられていたことから、十字軍の戦士たちが怪我や毒から身を守るために身につけていました。

③効果

想像力、物事を見抜く能力が高まります。友情や愛を深め、媚薬のような性質もあるといわれています。
この石のパワーで、活力が溢れ、強い意思により、自信が深まり、成功に繋がると言われています。
苦難に耐えて目的を達成することができると言われております。

 

そんなガーネットの商品をかんてい局では販売もしております。

下記のバナーをクリックしてオンラインショップに移動します。

下記のバナーからジュエリーの商品がご覧になれます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

商品紹介

次にかんてい局春日井店にあるガーネットの商品をご紹介していきたいと思います。

①グリーングロッシュガーネットリング

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

宝石名 :グリーングロッシュラガーネット(0.74ct)

:ダイヤモンド(0.17ct)

地金素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

号 数 :約9号

グリーングロッシュガーネットはガ―ネットの中でも人気が高く登場してから30年くらいしか経っていない希少な石のリングです。

②ロードライトガーネットネックレス

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

宝石名 : ロードライトガーネットネックレス

地 金 :K18(18金)

長 さ :約45cm

可愛らしいお色味とデザインでシンプルなコーデに映えます!

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

定番長財布!『ファスナー財布』と『かぶせ蓋財布』どっちがいいの?メリットとデメリット紹介!【春日井】

【2021年2月27日追記】

こんにちは!かんてい局春日井店です!(^◇^)

本日は定番の長財布ですが、

『ファスナー式(ラウンドファスナー)』『かぶせ蓋式(見開き式)』

ありますがどれが使いやすいのかメリット・デメリットについてのご紹介をいたします♪

 

・新しい財布が欲しい方

・どうな財布が良いか迷われている方

は参考にして頂ければと思います!

 

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

バッグ査定フォーム

☆ファスナー式(ラウンドファスナー式)のメリット・デメリット

3辺をファスナーが囲ったタイプで左右対称の形をしている物になります。

 

 

メリット

・口が大きく見えやすい・取り出しやすい

・ファスナーで完全に閉まるので中身が守られる(安全度が高い)

・収納力がある

・お札を曲げずに収納できる

・デザイン性が高い

デメリット

・サイズ感が大きい(厚み感など)

・開け閉めの手間が多い

 

☆ファスナー式(ラウンドファスナー式)をオススメしたい人

カバンに入れる人

カバンの中で開くことがないのでカードが落ちたり、お札が落ちることがない。

だからカバンに入れて持ち運ぶ人は絶対にラウンド財布がおすすめです。

カードをいっぱい持つ人

ラウンド財布はカードが多くても中に膨らんでいきます。

だから外側から見てもシルエットが崩れにくいのです。

厚みのあるカードばかりだとさすがに膨らんでしまいますが

それでもスッキリ見えます。

 

かぶせ蓋式(見開き式)のメリット・デメリット

ラウンドファスナータイプとは違ってファスナーが無く

パタンと閉じるだけのタイプです。

  

メリット

・財布の開け閉めが楽

・スタイリッシュでポケットにも入れやすい

デメリット

・中身が飛び出ることがある

・収納性が低くなる

 

☆かぶせ蓋式(見開き式)をオススメしたい人

スタイリッシュに決めたい人

折りたたみタイプは薄いのがメリットです。

物が多いと膨らんできれいに閉じなくなります。

中身が少ないほどカッコよく決まります。

ジャケットのポケットに入れる人

ジャケットも内ポケットに入れても厚みでシルエットが崩れません。

重みも少ないのでジャケットが片方だけ下がっちゃうなんてこともありません。

 

↓下記バナータップで直接店舗に繋がります!

お気軽にお問合せください!

☆個人的に使ってみて

私はずっと長財布を使っているのでちょっと個人的な意見も述べさせて頂きます。

昔はかぶせ蓋式を使っていました。

でも今はラウンドファスナーを使っています。

 

理由としてはカードを沢山入れると見栄えが悪くなったからです。

カードを整理しても跡が残ってしまうので、個人的には嫌だと思って

ラウンドファスナーに替えました。

ただ都度ファスナーを開くのは面倒ですね…(笑)

 

今は長財布よりコンパクトな財布の方が流行っていますが、

私はお札を曲げるのが嫌なので、

長財布を愛用しています。

日本人は私のような考えの方が多いらしいので、

まだまだ長財布も一定以上の需要はありそうですね!

☆ラウンドファスナー式のオススメ商品

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

型番:M41896

商品名:ジッピーウォレット

売価:¥62,980

ヴィトンの財布と聞いたらこのモデルを想像される方が多いのではないでしょうか?

写真はモノグラムラインですが、ダミエやエピ、アンプラント、ヴェルニ…など

様々なラインで展開されています。

また内側の色も多彩なので、好みの色を探してみるのも楽しいと思います。

 

GUCCI【グッチ】

ブランド:GUCCI【グッチ】

型番:449391

商品名:ラウンドファスナー長財布

売価:¥25,980

グッチのロゴが全面に押し出されているデザインとなっています。

グッチが好きな方には大変オススメの一品です。

またヴィトンと比べてお買い求めしやすい金額なのもオススメです。

 

Christian Louboutin【クリスチャンルブタン】

ブランド:Christian Louboutin【クリスチャンルブタン】

型番:-

商品名:ラウンドファスナー長財布

売価:¥83,980

ルブタンの特徴である『スタッズ』が全面にデザインされた財布です。

外側がピンクで内側が赤色となっているため可愛らしいデザインでもあります。

若い女性の方にオススメです。

 

☆かぶせ蓋式(見開き式)のオススメ商品

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

型番:N62665

商品名:ポルトフォイユ・ブラザ

※在庫切れとなっております。

入荷次第アップさせて頂きます!!

 

ジッピーウォレットと並んで人気の財布です。

個人的にはビジネスマンにオススメです。

こちらもダミエ・グラフィット以外にも多数のラインで展開されておりますので、

好みのものをみつけてみてください。

 

BOTTEGA VENETA【ボッテガ・ヴェネタ】

ブランド:BOTTEGA VENETA【ボッテガ・ヴェネタ】

型番:156819

商品名:2つ折り長財布

売価:¥41,980

ボッテガ定番人気のレザーを編み込んで作成されているイントレチャートのお財布です。

男性女性問わずご使用頂けるのが人気の要因だと思います。

 

PRADA【プラダ】

ブランド:PRADA【プラダ】

型番:2MV836

商品名:2つ折り長財布

売価:¥36,980

さりげなくプラダのロゴが入ったお財布です。

ブランド感を抑えたい人にオススメです。

 

最後に

本日は長財布定番の『ファスナー財布』と『かぶせ蓋財布』をご紹介させて頂きました。

どちらも一長一短がありますが、自身のライフスタイルなどに合わせて選んでみてください!

かんてい局春日井店にはご紹介させて頂いた財布以外にもまだまだ多くの

商品を取り扱っております。

下記オンラインショップからか、お近くの方はぜひ遊びにきてください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

ルイヴィトンの定番アイテム!!スピーディの誕生とサイズについてのご紹介!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です♪

本日はルイヴィトン定番のスピーディについてご紹介していきます!!

ルイヴィトンの買取や査定で気になる方がいましたら下記のバナーからお電話お待ちしております。

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

スピーディーとは

ルイヴィトンの定番商品で1920年に旅行用のボストンバッグ 「Tiens tout(フランス語で全てを所持する)」という商品を発売しました。

そして1930年代に、そのボストンバッグを日常で使えるように、

コンパクトサイズに改良された「エクスプレス」 というバッグが発売されました。

移動手段の近代化とスピード感が増していく時代を反映して 『スピーディ』 という名前に変わりました。

スピーディの発売当初は、素材をヌメ革だけ使用していました。

1960年に現在のモノグラムキャンバスが発売され、

その後ダミエ、ダミエアズール、ヴェルニなど殆どのラインで製造されるようになりました。

今ではルイヴィトンの定番人気の商品として出回っていますね。

ヌメ革とは

ヌメ革の特徴としては、革本来の経年変化を楽しめるように

あえてコーティングがされていないという革質です。

ただ、コーティングされていないので傷や染みは目立ちやすく、小まめな手入れが必要です。

他にもルイヴィトンのアイテムが沢山ありますので気になった方下記のバナーをクリックすると商品ページに飛びます。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品ページはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

スピーディのサイズについて

スピーディにはサイズ展開があり、小さい順からナノ、25、30、35、40と展開されています。

春日井店にある商品は写真もつけてご紹介していきます。

①ナノ・スピーディ

春日井店に商品がなく写真なしになります。

現行モデルでは最小になります。

サイズ:幅16cm×高さ12.5cm×マチ10cm

スマホやコンパクトなお財布などの生活必需品を

入れることができるサイズ感です。

②スピーディ25

 

※こちらの写真をクリックすると商品ページに移動します。

サイズ:(幅)25cm×(高さ)19cm×(マチ)15cm

財布やメイク道具、スマートフォンなどを収納しても、まだまだ余裕があります。

③スピーディ30

サイズ:幅30cm×高さ25cm×マチ17cm

25より一回り大きな30は、

普段から荷物が多くなってしまう方に

オススメの大きさです。

B5サイズが入るので、

通勤や通学にもお使いいただけます!

④スピーディ35

春日井店に商品がなく写真なしになります。

サイズ:幅35cm×高さ23cm×マチ19cm

普段使いには少し大きめの35。

A4サイズやタブレットPCが収納できるので、ビジネスバッグとして使えるサイズです。

また、1泊2日くらいの旅行の際にもお使い頂けます。

⑤スピーディ40

春日井店に商品がなく写真なしになります。

サイズ:幅40cm×高さ24cm×マチ20cm

一番大きなサイズで、

ハンドバッグと言うよりボストンバッグに近いです。

一泊二日の旅行などにぴったりです。

身軽に旅行に行くならこれでいいと思います!!

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

クリスマスプレゼントにオススメ♪カルティエのトリニティリングのご紹介です♪【春日井】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日は、カルティエのトリニティリングについてご紹介いたします♪
商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

トリニティリングについて💍

カルティエの創業者 ルイ・フランソワ・カルティエの

斬新なインスピレーションによって1924年に誕生しました。

フランスを代表する詩人であり、評論家、劇作家、画家、脚本家、

映画監督とマルチな才能を発揮した天才ジャン・コクトーが

カルティエに依頼したものが始まりと言われています。

トリニティは、フランスの芸術家 ジャン・コクトーが愛用したことから注目を集め、

ブランドのシンボルとして現在も世界中から愛され続けています💕

 

トリニティの意味

トリニティリングは3連になっているのがわかります。

「トリニティ」は英語で3重、3つ組、3つの部分を意味します。

トリニティはピンクゴールド、イエローゴールド、ホワイトゴールドの

3カラーゴールドが連なっているのが特徴です。

3連には意味があり、キリスト教の教義【父、子、聖霊】の位一体を表しています。

そしてピンクゴールドは【愛】ゴールドは【忠誠】

ホワイトゴールドが【友情】を表しています。

トリニティリングの種類✨

トリニティリングの細さは計3タイプあり、SMサイズ・MMサイズ・LMサイズから

好きな細さのリングを選ぶことが出来ます♪

 

あとは、3連リングの1つのリング全てにダイヤが施されたシリーズもあります💎

3連全てのリングにふんだんにダイヤモンドが施されたトリニティリングのLMサイズになると、

ダイヤモンドの数はなんと387粒(計4.64ct)になります\(◎o◎)/

 

男性にオススメなのがブラックセラミックのタイプです!!!

ホワイトゴールドとブラックセラミックで作られたトリニティリングです。

 

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

 

日常使いでも大人気!!ダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きます!!【春日井】

皆さまこんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は腕時計の種類の一つ、ダイバーズウォッチについてお話させて頂きます!!

ダイバーズウォッチとは名前の通り、ダイバー(潜水士)の方向けに作られた腕時計になります。

有名であり人気の高いモデルとなるとロレックスのサブマリーナー等になりますね。

今回はそんなダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きます!!

後程ご紹介させて頂く物も含めて、かんてい局オンラインショップではダイバーズウォッチを多数取り揃えております!!

探しているあのモデルや意外な値段にびっくりするモデルもあるかもしれません!!

是非一度ご覧ください!!

☟☟☟こちらからオンラインショップをご覧いただけます!!☟☟☟

ダイバーズウォッチとは

①ダイバーズウォッチの定義

まずダイバーズウォッチとは何なのか。と言う部分をご紹介させて頂きます。

通常の腕時計と比較して高い耐水・耐衝撃性能を兼ね備え、冒頭でも書いたように名前通り潜水士の方向けに作られている腕時計の事を指しております。

耐衝撃や耐水性能に関してはモデルによってもばらつきがあるものになりますが、共通する特徴として以下が挙げられます。

・逆回転防止ベゼル

・ヘリウムガスエスケープバルブ

・エクステンション(拡張)機能付きブレス

以上3種類になります。

①逆回転防止ベゼル

それぞれご紹介させて頂きますと、まず逆回転防止ベゼルと言うのがコチラです!!

「ベゼル」とは腕時計の「縁」にあたる部分になります。写真で言うと赤と青の2色で出来ているわっかの部分ですね。

ここが「ベゼル」という位置になります。

腕時計によってこのベゼルは様々な役割を持っており、回転するものもあります。

ダイバーズウォッチの場合は名前の通り、逆回転ベゼルの物になりこの意味としては「何分潜っているか」を見る物になります。

潜水士においてボンベの残量は文字通り命綱になります。

予め調節しておくことで、あとどのくらい潜る事が出来るのかを見る事が出来る為、ダイバーズウォッチには欠かせない機能ですね。

②ヘリウムガスエスケープバルブ

ヘリウムガスエスケープバルブとはこちらですね。

腕時計のケース横に付いている小さなボタンのような物になります。

潜水艦などの高圧下では窒素中毒を起こす可能性がありますので、ヘリウムと酸素の混合ガスを使用するらしく、その際に腕時計内部にもガスが混入する事があるらしいです。

ヘリウムが内部に残り続けた状態で地上に戻ると時計損傷の原因になってしまうため、ガスを排出する為の機構、という事になります。

③エクステンション機能付きブレス

エクステンション機能付きブレスとは

名前の通り、拡張するブレスという事になります。コマとは別に折り畳み式のブレスがあるものになります。

潜水士の方はウェットスーツを着る物になり、そのたびにコマ調整をするのも手間になってしまいます。

そこで拡張機能を使用する事でその手間なく、腕時計を付ける事が出来るという物ですね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はダイバーズウォッチについてご紹介させて頂きました。ダイバーズウォッチは潜水士の方しか使えないという物ではありません。

それどころか日常使いでも活用されている方が多く、人気の高い腕時計になります!!

もちろん店頭でも多くのアイテムを取り揃えておりますので、是非かんてい局春日井店へお越しください!!

【セリーヌ】一つは持っておきたいバッグの一つ!ラゲージをご紹介します!【春日井】

こんにちは!かんてい局春日井店です。

本日もかんてい局のブログに目を通していただきありがとうございます!

本日は、セリーヌの定番バッグとも言える「ラゲージ」をご紹介します。

ラゲージってどんなバッグ?

サイズ展開・素材の種類は?

この2点ををお伝えします!

☟☟☟ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟☟☟

ラゲージ

ラゲージはクロエのデザイナーであったフィービー・フィロ氏が手掛けたものになります。

台形のフォルムと両サイドに大きく広がったマチが特徴的なバッグです。

2009年にラゲージが発表され、2010年から2011年にかけて一気に人気が爆発しました。

フォーマルなシーンからカジュアル、ビジネスなど様々なシーンで使えるのが魅力ですね。

20~30代の女性から特に人気が高いです!!!

4種類のサイズ

サイズの小さい順にご紹介します。

ラゲージ ナノショッパー

サイズ:横幅20cm 縦幅20cm 奥行10cm

ラゲージの中で一番小さいサイズとなります。

可愛らしいコンパクトなサイズ感ですが、マチが10cmあるのでコンパクトウォレット

やスマートフォンなど最低限のお荷物は収納できます!

ストラップが付いているので、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使えます。

ラゲージ マイクロショッパー

サイズ:横幅27cm 縦幅27cm 奥行15cm

一番人気が高いサイズです!長財布や女性に欠かせない化粧ポーチ、また500mlの

ペットボトルも収納でき、デイリー使いに一番使いやすいサイズです。

ラゲージ ミニショッパー

サイズ:横幅31cm 縦幅31cm 奥行18cm

A4サイズの物や、タブレット、ノートパソコンなど収納できるので、ビジネスシーンで

活躍してくれるサイズで、通勤バッグとして一番使いやすいです。

普段お荷物が少し多めな方も安心して使えるのでそんな方におススメです!

ラゲージ ファントム

サイズ:横幅29cm 縦幅52cm 奥行25cm

ラゲージの中で一番大きいサイズとなります。上部にファスナーがないのが特徴です。

1泊ほどの小旅行に使えるほどの収納力あります!

お子様がいる方はママバッグとしてもおススメです。

素材

スムースカーフ(牛革)・・・smooth(スムース:滑らか)で名前の通り滑らかなレザーです。  

手触りが柔らかくセリーヌのバッグに使用される定番の素材です。

ただキズが付きやすいので注意して扱う必要があります。

ドラムドカーフ(牛革)・・・同じ牛革でも細かいシワ加工がしてある素材です。

スムースに比べるとキズが付きにくく、また型崩れしにくいのも特徴です。

もしキズが付いたとしても目立たないので人気があります!

キャンバス・・・春や夏に活躍すること間違い無しの素材で、レザーに比べると

カジュアルにお使いいただけます!

2015年から製造されたキャンバスはコットンとリネンの混紡(こんぼう)を

使用することにより、固く重かったのが軽くなっています。

最後に

☟☟☟只今春日井店にあるラゲージ紹介☟☟☟

※画像クリックで商品ページへ飛びます。

☟☟☟オンラインショップはこちら☟☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!
ページトップへ戻る

MENU