質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

生誕20周年を迎えてもなお色褪せない!シャネルの「J12」の魅力に迫る!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

 
本日は2020年でデビューから20年を迎えたシャネルのアイコン的ウォッチ

『J12』の魅力をお伝えしたいと思います!

 

☟商品や記事の内容で気になることがあればお気軽にお電話下さい☟

またシャネルJ12、その他の時計の買取をご希望の方は24時間受付可能なメール査定をぜひご利用ください♪

☟ブランド時計の査定フォームはこちら

時計査定フォーム

 

J12の歴史と魅力に迫る

J12は「初」づくしのアイテム!

J12は2000年に登場したシャネルにとって「初」づくしのアイテムです。

 

・シャネル初の男性着用を想定した時計

・シャネル初のセラミック製時計

・シャネル初の本格的自動巻き時計

・シャネル初の200m防水時計

 

シャネルが時計を扱い始めたのは1980年以降。

87年にシャネル初の腕時計「プルミエール」を、

☝画像クリックで商品ページに飛びます。

1990年にはマドモアゼルを発表し、シャネルの時計は既に高い人気を集めていました。

そんなハードルが上がりまくり状態で製作されたのが「J12」なのです。

 

J12の製作プロジェクトはコードネーム「エクス・ニヒロ( ex nihilo)

=ラテン語で「ゼロから生じる」と名付けられ、1993年のスタートから

8年もの歳月を費やしました。

 

シャネルのカラーを表現した「ハイテクセラミック」

J12の最大の特徴はその材質と色。

ケースとブレスレットには「ハイテクセラミック」を使用しています。

1990年代の時計のほとんどがステンレス製、ラグジュアリーウォッチでもゴールドやプラチナ製が主流でした。

セラミックは加工が難しく、製造途中で破損したりと品質の管理や保証の難しさから時計に採用されることは少ない素材でした。

 

では何故シャネルはこのセラミックを採用したのか。

前述したエクス・ニヒロプロジェクトでは

「時代を超越して不滅であり、輝くような黒か、まばゆい白」の時計を作り出す

ことを掲げていました。

創業者ココ・シャネルが「黒にはすべてがある。白も同じ。」と表現したほど

黒と白はシャネルにとって大事なコードカラーです。

既存の素材では黒や白の色を作り出すことは出来ず、出来たとしても文字盤や部分的なデザインでのアプローチになっていたはずです。

 

艶やかな質感と酸化や変色をしないセラミックはまさに理想の素材であるといえます。

 

素材も色も、今までの時計業界にはなかったものを打ち出してきたからこそ、

【21世紀のアイコンウォッチ】とまで言われるほどの大ヒット商品となったのでしょう。

J12のデザインと名前の由来

J12はシャネル初のユニセックス時計です。

発売当初のカタログには「女性にも、男性にも」とキャッチコピーが着けられていました。

 

デザインも男性受けするような要素が随所に見受けられます。

文字盤には鉄道の線路を模したレールウェイトラック、

視認性を上げるための文字盤の十字線やアラビアインデックスはスポーツウォッチやパイロットウォッチの特徴でもあります。

 

またJ12(ジェイトゥエルブ)の名前の由来には諸説ありますが、

ヨットレースの世界最高峰、アメリカズカップからインスパイアを受けて「J12」と名付けられた。とされています。

発表時のカタログには海を走るヨットの画像が掲載され、男性に向けてのアプローチがされていました。

J12の性能と進化

2000年9月に初めて登場した当初はブラックケースのみ

ケース径33ミリと38ミリの展開でした。

☝画像クリックで商品ページに飛びます。

2003年にはホワイトケースが登場。

 

2011年にはシャネル独自のカラー、クロマティックカラーも登場。

☝画像クリックで商品ページに飛びます。

 

J12は基本カラーは黒・白の2色ですが、100種類以上にも及ぶバリエーションが存在するコレクションです。

GMT、クロノグラフ、マリーンといった多種多様なラインナップが展開されています。

限定モデルもあります。こちらは2018年に発表された限定のJ12「アンタイトル」

☝画像クリックで商品ページに飛びます。

時計から大きくはみ出すよう大胆にデザインされた「12」に3時位置にシンプルにデザインされたCHANELのロゴが存在感が際立つデザインです。

そしてこれだけ姿が変わっていてもJ12と認識できるのも、素材の質感やベゼルなどのデザインが確立されているからこそと言えるのではないでしょうか。

そして2019年に発表されたJ12はTUDOR【チューダー】のムーブメントの製造やブライトリングに自動巻きムーブメントを供給している、自動巻きムーブメント製造会社ケニッシによって開発された「キャリバー 12.1」を搭載。

COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の厳しい審査基準をクリアし、

パワーリザーブも42時間から70時間へ大幅にアップしています。

 

J12はシャネルのアイコン的時計としても、時計ファンも魅了する実用時計としても常に進化し続けていると言えるでしょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

登場から20年たった今でも人気の衰えない理由は、男性にも女性にも受け入れられる普遍的なデザインと、ブランドネームに奢ることなく、実用性を追求し進化し続けているからではないでしょうか。

 

かんてい局ではJ12の買取、販売、質預かりを行っております!ぜひ一度かんてい局実店舗、オンラインショップをご利用ください。

 

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!

根強い人気のグッチ!アクセサリーのご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

12月に入りすっかりクリスマスシーズンですね✨

そんなクリスマスに自分へのご褒美としてもオススメな

GUCCI【グッチ】のアクセサリーをご紹介したいと思います!

☟ご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

24時間受付!簡単メール査定はこちら!

また、お手持ちのグッチのアクセサリー等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちらから☟

バッグ査定フォーム

~GUCCI【グッチ】とは~

1921年にグッチオ・グッチによって

イタリアで創立されたファッションブランドです。

バッグ・靴・財布などの皮製品や、服、宝飾品、時計、香水など

様々な展開をしていて幅広い世代に愛されています。

グッチのアイコンでもあるGGマークや、緑と赤のシェリーラインは

一目見ただけでグッチと分かる方も多いのではないでしょうか??(*’ω’*)

~商品紹介~

ネックレス

↑画像をクリックで商品ページへ飛びます↑

 

商品名:インターロッキングGネックレス

素材:SV925

 

アラベスク模様のトップがオシャレなアイテムです(*’ω’*)

男性が着けてもかっこいいですが、女性も違和感なくお使い頂けるサイズ感ですので

シルバーアクセがお好きな方にはオススメです!

 

リング

↑画像をクリックで商品ページへ飛びます↑

 

商品名:インターロッキングGネックレス

サイズ:約8号

素材:K18WG【ホワイトゴールド】※Au750の刻印あり

 

GGのロゴがパッと目を惹くアイコニックなお品物です。

GGにはストーンが付いているのできらきら反射して

華やかなアイテムとなっております(^^♪

 

その他にもにもグッチのアクセサリーがご用意ございますので

是非チェックしてみてくださいね!

 

👇画像をクリックでオンラインサイトへ飛べます👇

~少し違うロゴ~

上記でご紹介したものは二つとも”GG”がモチーフとなっていますが、

若干デザインが異なります。

 

左側のGGマークは「インターロッキング

右側のGGマークは「ダブルG」と呼ばれています。

 

インターロッキングとは元々レンガのように物同士、

お互いがかみ合うように組み合わせ配置させる方法で

元々1960年代に創業者のグッチ・オ・グッチの息子である

アルドが創業者のイニシャルである「GG」を組み合わせて作ったロゴが、

現在のインターロッキングGのロゴモチーフの原案となっています。

 

その原案のロゴモチーフを近年再解釈して、

今回ご紹介したインターロッキングGのモチーフは作られています。

今でもバッグのチャームやベルトのバックルなどにも

インターロッキングのGロゴモチーフは使われていますし、

更に再解釈がされ、進化したGGロゴのものも数多く発表されています(*’ω’*)

~最後に~

いかがでしたでしょうか?

 

幅広い世代に愛されて根強い人気のグッチのですが、

いきなり新品は手が出しにくいな…と思う方でも

中古ならおよそ半額近くの価格で購入する事が出来る時もございますので

是非この機会に気になってるアイテムがある方はご検討下さいね!(*’ω’*)

【CHANEL】ジュエリーの年代の見分け方について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

みなさまこんにちは!

かんてい局小牧店です(‘ω’)ノ

本日はシャネルのジュエリーの年代の見分け方についてお話していきます!

シャネルについてご不明な点がございましたらお電話でもお答えしております!

☟ご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

24時間受付!簡単メール査定はこちら!

また、お手持ちのシャネルのジュエリーがございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちらから☟

バッグ査定フォーム

シャネルのジュエリーの種類

今回ご紹介する見分け方は、コスチューム ジュエリーの一部を除いて

見分ける事ができる方法です。

ファイン ジュエリーには当てはまらないのでご注意を!

 

💎ファイン ジュエリー

英語だとFINE JEWELRYなので、上質な装飾品という意味になります。

一般的には18金、プラチナなどの金素材、ダイヤモンドや天然真珠などを使用したジュエリーのことです。

💍コスチューム ジュエリー

一般的に、素材の質より、デザインを重視したアクセサリーを指します。

素材は、真鍮などの合成金属、ラインストーンなどのダイヤモンド類似石、淡水真珠などの養殖真珠が使用されるケースが多いです。

 

ジュエリーの知識がある方は、既にご存知のことではありますが、18金やプラチナなどは素材を表す「品位」が刻印されています。

18金であれば「K18」などの刻印がありますよね☻

対して、コスチュームジュエリーには貴金属が使用されていないことが多い為、素材以外の情報が刻印されていることが多いです!

それでは、シャネルのジュエリーの年式を判断する方法を説明します!

ジュエリーの年代の見方

刻印を探す

刻印の場所はアイテム毎にそれぞれ違いますが、

リングやイヤリングであれば内側、ネックレスであれば

留め具の金具やトップの裏側などについていることが多いです。

 

上記のような刻印があれば年代を読み取ることが出来ます✨

しかしこのような刻印だけでなく、

CHANELとMADE IN FRANCE表記だけの刻印もあり、

この場合は年式までは分かりませんので

一枚目のような画像の刻印があるときの意味をご説明していきます!

刻印の意味

この刻印は基本的に

左側=西暦」 「右側=シーズン」を指すといわれています。
西暦は08であれば、2008年製造を指します。

「右側」のシーズンは、下記の内容でおおよそ見極めれると言われています。
V=定番
C=クルーズ
P=春夏
A=秋冬

クルーズというのは春夏コレクションのプレにあたり、5〜6月に発表されたものだそうです…!

☟上記の内容でご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

すべてのコスチュームジュエリーにおいてこの判断方法が該当するわけではありませんが、

ヴィンテージシャネルが流行っている今、気になる方に少しでもご参考になると幸いです✨

かんてい局ではシャネルのジュエリーを扱っていますので下記画像をクリックでご覧になれますよ💕欲しかった人は是非是非チェックしてください!

【保存版】ルイ・ヴィトン人気モデルのマイナーチェンジについて!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

この記事ではルイ・ヴィトンの人気モデルの紹介と仕様変更についてご紹介しております!!

購入を検討して見える方の参考になれば幸いです!!

下記目次をクリックで読みたいところを表示できます!!

ご不明な点等は下記にてお気軽にお問い合わせください☟☟

スピーディの誕生と人気の理由

スピーディの紹介

1920年代に旅行用のボストンバッグ 「Tiens tout(フランス語で全てを所持する)」 という商品を発売しました。
そして1930年代に、そのボストンバッグを日常で使用できるように、コンパクトサイズに改良された「エクスプレス」 というバッグが発売されました。
その 「エクスプレス」 がスピーディの原型になっています。
つまり、スピーディの起源は1930年代まで遡り、半世紀以上も発売されているアイテムなんです!
旅行用カバンから日常で使用できるバッグに転換されたのがスピーディなんですね!!

スピーディの初期タイプについて

発売当初、スピーディは素材をヌメ革だけ使用していました。
しかし、1960年前後になると現在のモノグラムキャンバスが発売され、その後ダミエ・ダミエアズール・ヴェルニなど殆どのラインで製造されるようになりました。
ヌメ革の特徴としては、革本来の変化を楽しめるようにあえてコーティングがされていないという革質です。ただ、コーティングされていないので傷や染みは目立ちやすく、小まめな手入れが必要です。
モノグラムキャンバスになった事で軽量化に成功!さらに外面上の経年劣化が目立ちにくくなり日常的に使い易くなりました♪

スピーディのサイズ

スピーディには25・30・35・40等いろんなサイズがあります!
発売当時からのように旅行用はもちろん、小さめのサイズならお出かけ用のハンドバッグにも最適です!!

👇ルイヴィトンアイテムの販売ページはこちら👇

スピーディーのマイナーチェンジについて

マイナーチェンジ①持ち手の縫い方について

こちらが旧タイプの縫い方になります。

留めビスよりも外側で縫われているのがわかると思います。

対して新タイプはこちらです。

ビス部分も含めて縫われています。

ビスを囲うように縫われているため負担が軽減され丈夫になりました。

マイナーチェンジ②内側のポケットについて

左が旧タイプ、右が新タイプになります。

マイナーチェンジポイントとしてファスナー開閉式になった事と内側の防水加工がなくなりキャンバス地に変更されています。

【ネヴァーフル】の誕生と人気の理由

ネヴァーフルが誕生したのは2007年。

当時はモノグラムラインのスピーディなどが人気が高く定番とされておりましたが、ネヴァーフルが誕生後は人気が移り、現在は年齢を問わず愛されるバッグとなりました。

現在は定番人気の「トート型」ですが当時としては斬新なデザインで、使いやすさという点でも人気がありました。

『ネヴァーフル』とは「どんなに入れてもいっぱいにならない=【Never Full】」という意味からつけられた名前で、その名の通り大容量なのも人気の理由。

開口部が広い為、物の出し入れがしやすく大容量の為お仕事用バッグとして使う方も多く、本体の重量も軽い為ママさんなどからも支持を得ました。

現在はこのネヴァーフルが発売を開始し13年以上経過していますが現在も現役で発売され続けています。

ネヴァーフルのサイズについて

ちょっとずつマイナーチェンジが行われているネヴァーフルですが、サイズ展開は当初と変わっておりません。

PM,MM,GMの3サイズあり、用途に合わせて選べるのが嬉しいですね!!

ネヴァーフルのマイナーチェンジについて

マイナーチェンジ①【ポーチ】

販売当初と大きく違う点はこちらのポーチが付属するようになったことです。

大容量バッグで仕切りが無かったので、ポーチが付くようになり細かい物の出し入れの際に便利になりました♪

マチなしタイプのポーチなのでかさばらず、あると何かと便利です♪

マイナーチェンジ②【ライニングの模様とカラー】

実は中の柄もマイナーチェンジしております。

旧型は内側ポケットにあるロゴが筆記体だったのですが、

新型はゴシック体になりました♪

内側の模様も変化しております。

旧型にはヴィトンのお花がストライプの中にありますが

新型はストライプのみの柄になっております。

ジェロニモスのマイナーチェンジについて

マイナーチェンジ①ショルダー部分の終わりの部分について

旧=金具有  現=金具なし

 

マイナーチェンジ②オープンファスナーの金具

旧=ダブルファスナー  現=シングルファスナー

 

マイナーチェンジ③背面ポケットの仕様

旧=マジックテープ有  現=マジックテープなし

 

 

アルマのマイナーチェンジについて

マイナーチェンジ①ハンドル下の縫製方法の変更

これまで金具の下に縫い目がありましたが、この改修によって金具の上に縫い目が来るようになりました。

この変更でもし金具が壊れてしまってもベロっとはがれなくなりました。

 

(左:旧型/右:新型)

マイナーチェンジ②付属品にキーカバーが追加

今までと違ってカギをつけたままでもよくなったのはいいですね!

チャーム感覚でつけていられるので人気の高いアクセントになっています。

マイナーチェンジ③パッチポケットが携帯ポケットの隣へ移動

マイナーチェンジ④バッグの底にビス追加

底にビス金具が付けられたことによってバッグの底が直接すれることがなくなりダメージが軽減されるようになりました!

 

👇ルイヴィトンの買取実績はコチラ👇

ちょっとしたお出かけでも気分を上げる!おすすめ「ワンマイルバッグ」のご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

皆様は「ワンマイルウェア」や「ワンマイルバッグ」という言葉を聞いたことはあります?

マイルとはヤード・ポンド法等における長さ の単位で、「1マイル」=「約1.6km」

1.6kmというと徒歩大体15~20分の距離です。

そんなお散歩がてらにちょっとそこまで…というときに着る服やバッグを「ワンマイルウェア」・「ワンマイルバッグ」と呼んでいるのです。

 

遠出がし辛い今、ちょっとのお出かけでも気分を上げてくれるかんてい局オススメの「ワンマイルバッグ」を今日はご紹介したいと思います!

 

☟紹介商品のお問合せはこちらから☟

またかんてい局ではブランドバッグの買取も行っております!

査定のみも大歓迎です!是非ご利用ください!!

☟ブランバッグ簡単メール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

 

ちょっとそこまでに便利!かんてい局おすすめワンマイルバッグ!

ワンマイルバッグの選び方

ご近所に出かけるときに、化粧ポーチや充電器を持ち歩く人はあまりいませんよね?

ワンマイルバッグを選ぶときには「必要最低限の荷物」を入れる前提で選びましょう。

 

・スマホ

・鍵

・財布

・ハンカチ

 

これくらいが入れば十分だとは思いますが、出かけ先でお買い物をした時の為に「エコバッグ」を入れておけるくらいの大きさが望ましいですね。

おすすめバッグ① エルメス エールライントートバッグPM

⇩画像クリックで商品ページに飛びます。

HERMES【エルメス】『エールライントートバッグPM』【k2004092 かんてい局春日井店】

サイズ:【横】約30cm【縦】約22cm【マチ】約8cm

 

エルメスのエールライントートバッグは片手でさっと持てるコンパクトサイズかつ軽量。

長財布も大き目のスマホもしっかり入ります。

内側にはオープンポケットもついているのでリップやハンドクリームなど小物も持ち歩きやすいアイテムです。

 

2006年に廃盤となっていますが今でも大人気のラインです。

⇩エルメスのバッグをお探しの方はこちら⇩

オススメバッグ② ルイ・ヴィトン リードPM

⇩画像クリックで商品ページに飛びます。

ルイ・ヴィトン M91088 『リードPM』 【c20-2525  かんてい局小牧店】

サイズ:【横】約22cm【縦】約17cm【マチ】約10cm

 

モノグラムヴェルニのコンパクトサイズバッグです。

オープンタイプなので少し高さのある荷物でも許容できます。

長財布もピッタリサイズです。

⇩ルイヴィトンのバッグをお探しの方はこちら⇩

オススメバッグ③ バレンシアガ カバ

⇩画像クリックで商品ページに飛びます。

BALENCIAGA【バレンシアガ】339933 カバ Sサイズ 【A2007609 質屋 かんてい局茜部店】

サイズ:【横】約30cm【縦】約23cm【マチ】約17cm

 

マチがしっかりあり、サイドのスナップボタンを外せば容量を増やすことが出来ます。

A4の書類がギリギリ入る大きさのバッグです。

 

タブレットなどを持ち歩きたい方にお勧めです。

⇩バレンシアガのバッグをお探しの方はこちら⇩

最後に

いかがでしたでしょうか?近くのカフェや買い物に行くときも、

お気に入りのバッグをもって出かければ気分もぐっと上がりますよね!

かんてい局では今回ご紹介したアイテム以外にもたくさんのバッグを販売しております!

 

是非一度かんてい局実店舗、オンラインショプをご利用ください!

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

 

当店最大級!ブルートパーズジュエリー四選!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

早いものでもう12月!あっという間の年末ですね。本日は、現在かんてい局小牧にあるジュエリーの中でもひと際大きなトパーズのジュエリーをご紹介致します!

ブルートパーズとはどんなものなのか?

有名な宝石のトパーズの種類の中の1つで、青色をしたものを指します。

一口に青い色と言っても区別があり、

・スカイブルートパーズ 最も青みが淡い
・スイスブルートパーズ スカイブルートパーズよりも濃い
・ロンドンブルートパーズ 深みのある鮮やかな青

のように青さの度合いによって異なる呼び方がございます。

 

また、ブルートパーズの天然物は色が淡い物が多く、アクアマリンの代用品などと言われていた事もあるようです。(👇こちらはアクアマリンです!そっくりですね)

 

しかし、このトパーズに放射線を当てることで青色が濃くなることが発見されてから色の濃いブルートパーズの人気が一気に高くなりました。

天然物のブルートパーズは希少で見つかる数が少ない為、透明色のトパーズに人工的に放射線を当てて作られたブルートパーズが流通するようになりました。

放射などの人工的な処置が行われたかどうかは、ソーティングの一番下の文言を見ると確認できますよ!

トパーズについて

トパーズにはオレンジやレッド・ピンク・パープルなど暖色系の色が多いという特徴もあります。中でも赤みがかった橙色の物は「インペリアルトパーズ」と呼ばれ希少価値が高いです。

様々なカラーバリエーションがあることもトパーズの魅力と言えるでしょう。

 

☟お問合せはこちらから☟

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ジュエリーのメール査定はこちらのバナーをタップしてください☟  

石言葉

11月の誕生石で、希望・友情・知性の石言葉があります。心を落ち着かせ、集中力を高める効果があるとも言われており、集中したいシーンでブルートパーズを眺めるのもオススメ!

幸福・安らぎ・聡明を意味するパワーストンとしても人気があり、「幸せな結婚」や「夫婦の幸福」をもたらすともいわれている為、恋人や夫婦へのプレゼントにも好まれる宝石です。

 

 

小牧店で試着出来ます!大玉ブルートパーズ四選!!

吸い込まれそうな5.22ctのブルートパーズネックレス

当店の商品の中でも、最大級のお品物がこちら。色の美しさも是非お手に取ってごらんいただきたい一品です。少し遠くから見てもはっきりと透明なブルーが確認できます。

↓お写真クリックで商品ページに進みます↓

もちろん、中央宝石研究所のソーティング(宝石鑑定)付きで品質もご安心頂けます!

デザインと重厚感なら断然こちら!

こちらは残念ながらカラット数は不明ですが、トップのサイズが16.1mm×11.8mm×8.2mmもあり、重量も12.6グラムとずっしりボリュームがございます。

↓お写真クリックで商品ページに進みます↓

ブルートパース迫力の5.37ctリング

現在小牧店に販売されているブルートパーズの中でも最大の指輪がこちら。

ブルートパーズを最大限に目立たせるデザインとなっており、全部で0.21ctのダイヤモンドで装飾されております。

↓お写真クリックで商品ページに進みます↓

 シンプルなデザインが宝石を引き立てるリング

こちら、カラット数は確認できませんが、目視で見る限り4番目に大きなブルートパースになります。飾りはほとんどないですが、そのため宝石の存在感がより一層際立っています。

↓お写真クリックで商品ページに進みます↓

ご紹介した以外にもたくさんブルートパーズの商品がございます!

↓お写真クリックで商品ページに進みます↓

 

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局では宝石の販売だけでなく、買取も行っております。

もう使わない指輪やネックレスなどのジュエリーをお持ちでしたら

ぜひかんてい局の買取をご利用ください!

金素材アイテムの刻印でよく見るこの表記、どういう意味?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

みなさまこんにちは!

かんてい局小牧店です☻

本日は金素材でよくみる刻印の表記の意味についてお話していきたいと思います!

ブログ内容についてご不明な点がございましたらお電話でもお答えしております!

☟ご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

24時間受付!簡単メール査定はこちら!

また、お手持ちのジュエリーがございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ジュエリーのメール査定はこちらのバナーをタップしてください☟  

18KT、K18、18K表記の意味

 ジュエリーや喜平アイテムに18KT、K18などの刻印があるのを目にしたことはないでしょうか?

結論から言うと18KT、K18、は同じ意味です😲

KやKTというのはカラットの略になります。

このカラットは宝石の重さを表すカラットとは別の意味であり、

金でいうK、KTのカラットとは金の純度を表す数値を意味しております。

純度によって24や22、14などと数値が変わることは大体の方はご存知かと思われます!

また、金の純度表記にはそれ以外にもAu750や単純に750と表記されたものもありますが、

Auは金の元素記号で、750というのは18と同じように金の純度を表しています。

こちらの場合も純度によって750という数値の部分が変わってきますよ!

また、
高級ブランドのジュエリーや腕時計にはK18がよく使われています。

金の純度は24分率で表されており、K18の場合は18÷24=0.75

つまりK18は純度75%を表しています。これもご存知の人は多いかもしれません😲

Au750という表記の場合は1,000分率で表されているため、750という数値が75%という意味になります(つまり純度75%)。

K24は純度100%ということになりますが(※実際には99.9%以上がK24と表記されています)、金という素材は100%の状態では柔らかすぎてジュエリーや腕時計には適さないため、一般的には金以外の金属を混ぜて強度を高めてから使用されます。
ジュエリーや腕時計でK24の表記をあまり見かけないのはそのため!

他にもジュエリーや腕時計ではK14(58.5%)やK10(42%)といった純度の金もよく使われています。

刻印があるのはなぜか?

金の製品には、すべてではありませんがほとんどのものに刻印が彫られています。

金に刻印が打たれている理由のひとつは、

純度や販売・製造元、カラー・金メッキ・金張りといった製品情報がすぐに分かるようにするためです。

もうひとつの理由としては、偽物でないことを保証する目的が挙げられます。

その品位や販売元を特定して金の品質を保証するために、刻印が打たれているのです。

ちなみにK18GPは「金メッキ」、K18GF(GR)などは「金張り」なので要注意です。

日本の造幣局のホールマーク

よくお客様で「こちらは日本の金か、イタリアの金どちらですか?」と聞かれることがしばしば…

日本の造幣局は、金、プラチナ、シルバーといった貴金属の純度検査を行って、その品位を認定しています✨

その認定にクリアしたものは、「ホールマーク」と呼ばれる造幣局お墨付きの刻印が打たれています。
ホールマークは純分認証極印とも呼ばれ、権威ある機関が定めた貴金属の品位を証明するマークです。

日本の造幣局のホールマークでは、日本の国旗のマークが左側に打たれており、その右側にはひし型のマークが打たれています!


そのひし型のマークのなかには、1000分率で金の純度が刻印されています。K24の純金なら、999と表記されます(表示改正前は1000と表示)。

全ての商品にこのマークがあるわけではありませんが、造幣局のお墨付きの金であればこの刻印がありますので見分けるポイントの一つになりますね!

海外の刻印制度

日本の造幣局だけでなく、海外の造幣局もホールマークを作っています!

日本では、金の製品に刻印を打つことが法律で定められているわけではありませんが、

海外ですと貴金属の盗難が多く、粗悪品もたくさん流通したため、それを防ぐために刻印制度があります。

フランスでは、金のホールマークとして、ワシの頭の絵、

イギリスでは金のホールマークとして王冠の絵が刻印などなど…

また、イタリアではびIDマークの刻印があるものや、K18の横にITALYと表記しているものもありますので気になる方はそちらも考慮してジュエリーを選んでみてはいかがでしょうか?

☟上記の内容でご不明な点がございましたらバナーをタップでお気軽にお問い合わせください☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局ではジュエリーを多く販売しておりますので気になる方は下の画像クリックで一覧にと飛べますので是非チェックしてみてください!

☟画像クリックで商品一覧に飛びます☟

ロレックスのコンビのサブマリーナー、16613と116613LBの青サブの違いは何か!?実機を交えて解説いたします!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!

かんてい局小牧店です。

本日のブログでは2020年9月に新作発表がありました、126613LB/サブマリーナーの前型となります、【116613LB/サブマリーナー】と前々型となる【16613/サブマリーナー】の比較についてお話をさせて頂きます。

現行モデルとなると新型発表から約2か月が経過致しますが、非常に手に入りにくい部類の為、少し妥協をして前型や前々型を購入するのも一つの手段ではないでしょうか!?

今回はロレックスのコンビのサブマリーナーの購入をご検討して頂いている方に是非ご覧になって頂き、購入にあたっての判断材料や違いとして参考にして頂けたら幸いです。

24時間受付!簡単メール査定はこちら!!

また、サブマリーナーの購入ではなく、今お持ちのサブマリーナーを【売却、売りたい】とお考えの方はこちらのバナーをタップして頂きましたら、24時間受付の【簡単メール査定】がご利用頂けます。

まずは金額だけでも。という方にもピッタリな査定方法となっておりますのでお気軽にご利用頂けたらと思います。

☟タップで簡単メール査定☟

時計査定フォーム

ロレックス サブマリーナー(YG×SS)モデルについて

ではここからが今回のブログの本題となります、ロレックスのサブマリーナーについてお話をさせて頂きます。

今回主役となりますのは、【Ref.116613LB/サブマリーナー】と【Ref.16613/サブマリーナー】になります。

どちらもイエローゴールド(K18YG)とステンレススチール(SS)を使用したコンビモデルで、今回は青色のものとなります。

※黒文字盤のコンビモデルもございますが、個人的青文字盤の方が好きな為、今回は青文字盤をテーマにお話を進めさせて頂きますm(__)m

フルステンレスのモデルには無い高級感があり、非常に魅力的なモデルでございます。

まずは両モデルのスペック(機能)をお伝えさせて頂きます。

もし文章分かりにくい内容がございましたらお電話でもお答えしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

☟以下のバナーをタップで鑑定士に直接お問い合わせ頂けます☟

 

Ref.116613LB サブマリーナー

ではまず初めにご紹介させて頂きますのは、現行モデルの一つ前のモデル(前型)となります、サブマリーナー、Ref.116613LBでございます。

ケースサイズ:約40.0mm

素材:イエローゴールド(YG)×ステンレススチール(SS)

防水性能:300m防水

となっており、中の機械(ムーブメント)はCal.3135が搭載されております。

48時間のパワーリザーブもありますので普段使いにおいては十分すぎるスペックといっても過言ではありません。

製造期間に関しては、2009年から製造が開始されており2020年に新作が発表されるまで現行モデルとして販売されておりましたが、今回の新作発表に伴い廃盤が決まってしまったモデルになります。

Ref.16613 サブマリーナー

お次にご紹介させて頂きますのは上でご紹介をさせて頂きましたサブマリーナーの一つ前のモデルとなります。

ケースサイズ:約40.0mm

素材:イエローゴールド(YG)×ステンレススチール(SS)

防水性能:300m防水

となっております。

中の機械(ムーブメント)に関してはCal.3135となっております。

スペック面に関しては、新しいモデルと大きな違いはないものの、116613LB/サブマリーナーと、こちらの16613/サブマリーナーではいくつかの違いございますのでここからは違いをご説明させて頂きます。

116613LB/サブマリーナーと16613/サブマリーナーの違い

ではキャリバー(ムーブメント)もケースサイズも同じだとすると、違いはどこにあると思いますか?

大きな違いとしてはケース部分で言えば、「ラグ」「リューズガード」「ベゼル」、文字盤で言えば「インデックス」「夜光」が変わっております。

ラグとリューズガードに関しては、大型化されており、ベゼルはセラミック製のベゼルに、インデックスは大型化と針の太さの変更に、夜光がルミノバからクロマライトに変更されております。

Ref.16613/サブマリーナー

Ref.116613LB/サブマリーナー

※写真では分かりにくいかもしれませんが「リューズ」、「ラグ」、「ベゼル」が大型化しており、インデックスも大きくなっており視認性が高くなっております。

ちなみにムーブメントのキャリバーナンバー(Cal.3135)に違いはないものの少し改良がされており、新型にはブルーパラクロムヒゲゼンマイが採用されております。

ケース径も変わらないのに見た目の印象はガラッと変わってくるのも驚きですよね!

【番外編】116613LB/サブマリーナーのマイナーチェンジ

ここからは番外編として116613LB/サブマリーナーのマイナーチェンジを少しお話させて頂きます。

先程はモデルチェンジに伴う仕様変更でしたが、型番の変更はなく少し仕様が変わっているのですが、同じ116613LB/サブマリーナーにおいても異なる点がございます。

それはどこかというと文字盤の仕様です。

最初にご紹介をした116613LB/サブマリーナーの文字盤は光沢のある文字盤でしたが、青サブ(116613LB/サブマリーナー)が登場した2009年から2013年頃までは文字盤の仕様が「マット文字盤」だったのです。

当時、前々型となる16613/サブマリーナーをお持ちの方は違和感を感じたかもしれません。

現在のモデルや、前型となる116613LB/サブマリーナーの2013年頃以降は光沢仕上げになっている為、青サブを持ちたいけど人と被りたくないな。

って方は比較的製造期間の少ないマットタイプのサブマリーナーを使用するのもお勧めです。

こちらが光沢仕上げの青サブ(116613LB/サブマリーナー)

こちらがマット仕上げの青サブ(116613LB/サブマリーナー)

また、今回ご紹介したサブマリーナー以外にもかんてい局ではたくさんのロレックスを取り扱っております。

年代物から現行品迄幅広くございますので是非こちらのバナーをタップして頂きご覧になって頂けたらと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はサブマリーナーのコンビモデル(青サブ)についてお話をさせて頂きました。

すでにどちらも廃盤品となってしまっておりますが、現在販売されているモデルが手に入りにくいという事もあり、中古市場での価格や需要も高くなっております。

今後購入をご検討している方だけでなく、売却、売りたいとお考えの方は是非かんてい局小牧店へお気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

機能性とデザイン性最高峰!カシオの30周年モデル、フロッグマンをご紹介します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆さんこんにちは!

かんてい局小牧店です。

今回はカシオのちょっとした特別な限定モデル、フロッグマンをご紹介します。

お問合せはこちらから

また、お手持ちの時計やアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

👇ブランド時計の査定フォームはこちらから👇

時計査定フォーム

フロッグマンとは

カシオGWF-1000G-1JRG-SHOCKフロッグマンダイバーGショックジーショック電波ソーラーマルチバンド6200m防水デジタル【中古】USED-10質屋かんてい局小牧店c20-3001

フロッグマンとは、一般的に『軍事活動を行う水中工作員』を意味します。

その名に負けることない、プロフェッショナル達も信頼を寄せる事ができるほどのスペックを搭載したダイビングウォッチです。

機能性は申し分なく、水深200mの水圧にも耐え、水深計測可能な数値は最大80mにも及びます。

水深、方位、温度を計測、表示するトリプルセンサーを搭載するなど、過酷な環境下で行動するプロダイバーの要望にしっかりと応える高水準の機能を持っております。

カシオGWF-1000G-1JRG-SHOCKフロッグマンダイバーGショックジーショック電波ソーラーマルチバンド6200m防水デジタル【中古】USED-10質屋かんてい局小牧店c20-3001

デザイン面も特徴的であり、裏蓋には酸素ボンベを背負ったカエルが描かれております。

フロッグマン誕生以降、大幅な変更もなく、昔から知っている方々や初見の方々にも馴染みやすく、手に取りやすいです。

 

GF-8230E-9JRとは

1983年の誕生以来、タフネスを追求し進化を続けるジーショックが30周年を迎え、カラーをテーマにした30周年記念限定モデルのファイナルとなる『G-SHOCK 30th Anniversary Lightning Yellow(ライトニングイエロー)』が2013年、11月に登場しました。

『落としても壊れない時計を作りたい』という開発思想から生み出された耐衝撃構造は、時計は丁寧に扱うものというそれまでの常識を覆し、『タフネスウォッチ』という新たな価値を生み出しました。

そして、構造・機能・素材、全方位の進化を追求する中で、樹脂素材の特性を活かし、時計全体へカラーリングを施すという、デザインの進化も果たしました。

歴代モデルの中で爆発的な人気を誇り、ジーショックがユースカルチャーと融合する契機となった特別なカラーであるのがイエローです。

暗雲が立ち込める空間を、鮮烈に照らし出す稲光のイエローをイメージし、『ジーショックが世の中に強烈なインパクトを与える存在であり続ける』という思いをこのスペシャルカラーに託しました。

ベースモデルには、ジーショックの中で唯一、ISO規格準拠200m防水性能を有する『GF-8200』を採用。

ゴールドカラーの液晶、3つのスターマークを刻印したメタル製の遊環、シリーズを通しての共通仕様である30周年記念ロゴを刻印した裏蓋を採用。

スペシャルモデルに相応しい華やかな仕上げを施しました。

カラーをテーマにした30周年記念モデルのファイナルを飾るのに相応しい、稲光のごときインパクトを与える、スペシャルカラーモデルです。

世界的に有名なグラフィックアーティストである『エリック・ヘイズ氏』が手掛けた30周年記念ロゴを刻印しております。

 

その他のフロッグマンの商品はこちらから

👇クリックでオンラインショップに飛びます!👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

カシオのジーショックはカジュアルシーンからビジネスシーンまで幅広く使用出来るよう、機能性はもちろんの事、デザインも進化し続けております。

私自身もカシオのジーショックは数本持っておりますが、その日の気分によって使い分けて楽しんでおります。

今回ご紹介したカシオのフロッグマンに関しても、通常のフロッグマンとはまた違い、印象的なイエローカラーが採用され、明るくまとまった印象を受けます。

かんてい局ではカシオのジーショックをはじめ、様々なブランドの時計を取り揃えております。

少しでも気になる事やご不明な点等御座いましたらお気軽にお問合せ下さい。

トレンドのアイテム!MCMのピンクのバックパックが入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆さんこんにちは!

かんてい局小牧店です。

2020年も残りわずかですね。本日は先日入荷したばかりのMCMのバックパックのご紹介致します!!

 

☟お問合せはこちらから☟

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

☟ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちらから☟

バッグ査定フォーム

MCMとは

MCMとはドイツで生まれて韓国で育ったレザーブランドです。

創業のきっかけは1970年代半ばに当時の西ドイツのバイエルン州の州都ミュンヘンで活躍していたマイケルクローマーです。

彼は自分好みのレトロな雰囲気のバッグを探しましたが、当時のドイツではそうしたレトロ感は時代遅れとみなされ、なかなか商品が見つかりませんでした。その時、思い通りのブランドを立ち上げようと奮起して1976年にバッグ製造会社の設立に至りました。

MCM(エムシーエム)のブランド名はローマ字表記では「1900」を意味するそうで、20世紀の初頭をイメージしたデザインで作るという意図が込められていました。

MCMがブランドとして大きくなっていき、販路が拡大する中で、2000年代にはいると特に経済成長の著しい韓国への輸出が突出して増加します。

そしてとうとう2005年には韓国の大手企業であるソンジュグループがMCMを買収。

ドイツ育ちの韓国育ちのブランドとして再スタートします。再スタートの際に、ブランドの意味は“Mode Creation Munich”(モード・クリエーション・ミュンヘン)へと変更されました。

近年では韓国のアイドルやアーティストが身に着けていることもあり、日本でも若者を中心にかなりメジャーになっています。かんてい局でもお取り扱いがありますが、人気がありなかなか入荷しないのと、入荷してもすぐに売れてしまいます!

 

 歌舞伎町のランドセル?!MCMのピンクリュック!

じつはこのMCMのバッグ、今年YOUTUBEで大流行した「地雷メイク/量産型メイク」でおなじみの「地雷系メイク」の女性の持ち物として主要なアイテムでもあるというのはご存知でしたでしょうか?地雷メイクには藤田ニコルさんや益若つばささん、りゅうちぇるさん、江頭2:50さん、ユーチューバーのマリリンさんやまあたそさんなどなどきりがない程、多くの有名人の方が挑戦しています!

そんな今年の流行についても触れながら、商品をご紹介していきますね!

地雷系女子とは?

地雷系女子というのは好きなゲームやアニメの「推し」や「担当」にひたすら愛情や金銭を注ぐ(or注ぎたい)タイプの女性で、ファッションは人形っぽくAnk Rouge(アンクルージュ)やROJITA(ロジータ)の黒、白、ピンクのワンピースを中心にまとい、髪型は黒髪のツインテールなど、黒髪率が高いor暗い髪色であることも特徴。

メイクは「泣きはらしたような」目元を演出するために赤のシャドウで涙袋をかこい、やや垂れ目を強調でうるうるとした印象をつくり唇はレッド、「病み可愛い」を目指したファッションのジャンルです。サンリオでは「クロミちゃん」「マイメロ」のグッズを持つのも特徴。

一昔前ですと一般的に地雷系の意味する女性というのは、清楚なようで付き合ったら様々な理由で災害のようなインパクトがあるというようなネガティブな意味で使われていましたが、現在の「地雷系」というのはそのようなイメージではなく、一つのジャンル、系統としての意味が主要なものとなっています。

今年の流行語に選ばれた、「○○しか勝たん❕」と言う言葉ですが、もとは女性アイドルを好む若者の間で推しメンバーを応援する際に「推し(ている子)しか勝たん(勝たない)」と使っていたのがはじまりと言われています。

 MCMのバックパック ご紹介

こちらは大き目サイズなので、グッズやイベントでの戦利品が沢山入りますし、メイクポーチなどのかさばるものも余裕で収納できます!!

【サイズ】
横約26cm
縦約34cm
マチ約14cm

 

ポケットはチェーンバッグになります!!とっても便利!

 

その他のMCM商品はこちらから

↓クリックでオンラインショップに飛びます!↓

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局ではMCMのバッグだけでなく、様々なブランドの商品の買取りを歓迎しております!

ページトップへ戻る

MENU