質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

小牧店のお知らせ

FRED【フレッド】のアクセサリーを入荷しました!!代表ライン「フォース10」について【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

最近は暖かい日が続いていますね!早いもので今年ももう6月!もうすぐ梅雨がやってきそうですが、皆様はいかが過ごしですか?

ところで最近、あまり知らなかったブランドの商品が立て続けに入荷しましたので、

気になって調べてみました!(*^-^*)それがFRED【フレッド】と言うブランド。

値段もなかなか高額なんです。

 FRED【フレッド】ってどんなブランド?

フレッドは1936年にフレッドサミュエルがパリのロワイヤル通り6番地「マキシム」の向かいに宝石店を開いたのが始まりです。

当時「マキシム」は社交場として人気があり、フレッドはマキシムに出入りする人々の間で注目されていきます。

そして、マリーネ・ディートリッヒ、カトリーヌドヌーブなどのセレブリティやロイヤルファミリー御用達の宝石屋として人々に認知されていきました。

1989年にはあの映画「プリティ・ウーマン」でリチャードギアがジュリア・ロバーツに送った気品あふれるネックレスは実はフレッドが制作したものだったそうです。

 

 

↑こちらがそのジュエリーのシーン!フレッドが得意とするのはカラーストーンを大胆に使ったジュエリーです。こちらのハートのジュエリーのネックレスは、フレッドの得意分野を存分に生かした作品ですね。

1995年にはLVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)の傘下に入り、パリのヴァンドーム広場を中心にカンヌ、モナコ、ラスベガス、東京に店舗をかまえています。現在はルイヴィトンと同じグループに所属しています。

フレッドサミュエルについて

1908年、アルゼンチン生まれ。プレシャスストーンの取引をしていた一家に育つ。

あるとき、養殖パールに魅了されたフレッド・サミュエルは養殖パールのスペシャリストの一人として知られ、最高級のパールを手がけました。

淡いピンクがかったクリーム色のパールが知られ、現在この色は「フレッドカラー」と呼ばれています。

彼は子供時代を過ごしたアルゼンチンを思い出させるような光を探求し、太陽のような輝きに満ちた作品を展開しながら、コンセプトである「日常の中のジュエリー」を表現しています。

 代表的なフォース10とは?

フォース10はこの金具の部分の形が特徴です。

 

 

1966 年、セーリングの世界からインスパイアされ誕生した「フォース10」のブレスレットは、コンテンポラリーなファッションアイテムとして、メゾンを象徴するジュエリーとなりました。ヨットのケーブルとシャックルをモチーフに、ステンレススチールとゴールドの異素材の組み合わせは、単なるジュエリーというだけではなく、自由さ、達成感、勇敢さ、そしてカジュアルかつ優雅さを表現しています。

FRED公式サイトより引用

なんと、ヨットのケーブルとシャックルにインスピレーションを受けたデザインだったんですね。肌を出すことの多い夏にますますピッタリなアクセサリーですね。

小牧店に入荷したのがこちら!

18金YG フォース10ネックレス

 

ご購入はこちらから

18金PG フォース10リング

 

ご購入はこちらから

 

18金PG フォース10ネックレス

 

ご購入はこちらから

まとめ

いかがでしたでしょうか?FRED【フレッド】のこと、これでわかりましたね!

ブランド創設者のフレッドサミュエルさんはもともと宝石を取引する一家の出身で、自身も養殖パールを手掛けるなど、宝石、貴石などとは深いつながりがあったんですね。

最初の拠点を社交場の前に作るところも目の付け所がさすが!と思いました。

かんてい局ではFRED【フレッド】だけでなくブランドジュエリーの買取り大歓迎です!

 

【TikTokで大ヒット⁉】ドルチェ&ガッバーナの香水 ライトブルー【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

今回は、ティックトックで大ヒットした瑛人さんの歌う「香水」という歌に因んで、当店で取り扱っているドルチェ&ガッバーナの香水「ライトブルー」をご紹介させていただきます。

ご紹介の前にドルチェ&ガッバーナについて簡単にお伝えさせていただきます。

ドルチェ&ガッバーナとは

ドルチェ&ガッバーナは、イタリアを代表する世界的なラグジュアリーファッションブランドです。

イタリア人デザイナーのドメニコ・ドルチェステファノ・ガッバーナによって創立され、ブランド名はその名の通り二人の名前を掛け合わせて作られ、通称「ドルガバ」とも呼ばれています。

元々ドルチェ&ガッバーナには、2つのメインライン(D&G及びドルチェ&ガッバーナ)がありましたが、2012年に統合し、現在は「ドルチェ&ガッバーナ」のみになっています。

 

ドルチェ&ガッバーナの代表的なアイテム~香水~

ドルチェ&ガッバーナは、バッグ、靴、財布などの小物類、コスチュームジュエリー、時計、またライセンスを受けたメーカーによるOEM展開でサングラスや眼鏡、メイクアップ用品、香水も扱っており、幅広いジャンルで活躍しています。

その中でも、代表的なアイテムと知られているのが、今回ご紹介させていただく「香水」です。

ドルチェ&ガッバーナは洋服で成功を収めた後に、その洋服のイメージに合わせた作品を作るようになります。それが、香水です。

代表作の「Dolce & Gabbana」はBest Feminine Fragrance of the Year(今年最高のフェミニンな香り)という香水の世界的な賞を受賞、そしてメンズ香水の代表作「Dolce & Gabbanaプールオム」もBest Masculine Fragrance of the Year(今年最高の男性的な香り)を受賞するなど、香水のブランドとしての地位を確立しました。

また、上記写真は、ドルチェ&ガッバーナの公式オンラインページのトップ画面ですが、こちらでも数々の賞の受賞をアピールしております。

 

DOLCE&GABBANA【ドルチェ&ガッバーナ】 ライトブルー オードトワレ 香水 50ml

販売価格:¥7,280円

お買い求めの方はこちらから

こちらのライトブルーの香りは、柑橘系&甘い感じの爽やかな香りが特徴です。

また、一般的な香水は、香りの特性上男性向け、女性向けと好みが分かれる商品が多いですが、ライトブルーの香りは男女問わずご使用いただける為香水初心者の方にもおすすめです。

香水初心者の方がよくやってしまう失敗の一つに、香水の使いすぎが挙げられますが、香水は、適量を使う分には良い匂いがして心地良いのですが、あまりにも匂いが強いと、周りに不快感を感じさせてしまいます。

その点こちらのライトブルーオードトワレ(香りが薄めの香水)のため、ついつい香水を使いすぎてしまう香水初心者の方にも安心してご使用いただけます。

お買い求めの方はこちらから

 

 最後に

今回は、ドルチェ&ガッバーナの香水ライトブルーについてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

特にこれからのシーズンは、汗をかいて匂いが気になる…なんて方も増えてくるかと思いますので、そんな時は香水を使って爽やかに乗り切りましょう。

 

↓かんてい局公式YouTubeチャンネルです!是非チャンネル登録をお願いします↓

 

オメガのコーアクシャルとマスターコーアクシャルの違いについて徹底解析!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

【2020.10.11追記】

 

本日も当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本記事では腕時計人気ブランド『オメガ』の特許機構【コーアクシャル機構】について記載させていただいております。

この機構を搭載したモデル、搭載していないモデルの違いや上位モデルである『マスターコーアクシャル機構』についても記載しておりますのでご購入を検討されて見える方、コーアクシャルとはなにか気になる方の参考になればと思います。

オメガのコーアクシャルってなに?

2020年現在ほとんどのオメガモデルに採用されている機構であるコーアクシャル機構ですがどういった物か皆さんご存知でしょうか?

『CO-AXIAL(コーアクシャル)』とは同軸という意味が込められて

おり時計の心臓部である脱進機(エスケープメント)の事を指します。

コーアクシャル機構の正式名称は【コーアクシャル・エスケープメント】です。

最大の特徴は摩耗が最小限に抑えられ、壊れにくいという点です。

通常機械式の時計は3~5年に1回はオーバーホールに出した方が良いと言われています。

こちらのコーアクシャルムーブメントが採用されている時計ですと、摩耗を最小限に抑えられる事からオーバーホールは5年~10年と推奨されているんです( ゚Д゚)

お高い時計だからこそメンテナンス料金もかかりますが、こちらのコーアクシャルムーブメントですと通常の機械式時計に比べメンテナンス費用は半分で済みそうですね!!

また摩耗が抑えられるだけでなく、コーアクシャルは耐磁性にも優れているんです!!

コーアクシャル搭載モデル

スピードマスターシリーズ

326.30.40.50.06.001

スピードマスター・レーシング

スピードマスターシリーズではこちらのレーシングモデルが搭載モデルになります。

オメガのメインラインになりムーンウォッチの名を冠すモデルでもあります。


アクアテラシリーズ

231.13.43.22.02.004

シーマスターアクアテラGMT・コーアクシャル

シーマスターアクアテラシリーズからはこちらのGMTモデルが搭載されています。

オメガを代表するダイバーズモデルになり、シンプルでビジネスシーンでも活躍できるという点で非常に高い人気を誇るシリーズです。

筆者も社会人としてのファーストウォッチで購入したとても思い入れがあるラインです。

プロフェッショナルシリーズ

212.30.41.20.01.003

シーマスター プロフェッショナル 300

シーマスターシリーズにはアクアテラの他にもコーアクシャル機構を搭載したモデルがあります。

映画007からジェームズボンドの限定モデルがコレクションとして出回っているのもこのシリーズですね!!

マスターコーアクシャルとマスタークロノメーターとは

コーアクシャル機構の上位種として【マスターコーアクシャル】というものが存在します。

マスターコーアクシャルではコーアクシャル機構とは違う独自の『マスタークロノメーター』という認定規格がございます。

マスタークロノメーターは2015年発表の【グローブマスター】というモデルに初搭載されております。

クロノメーター規格についてはご存知の方も多いと思いますが、【マスタークロノメーター】はクロノメーター規格の認定テストを実施後さらにスイス連邦計量・認定局(METAS)が定めた8つのテストを追加で行います。

精度テスト×3 磁気テスト×3 パワーリザーブ 防水テストをすべてクリアしたのち15,000ガウスの耐磁性能、日差0~+5秒以内である事を確認します。

この2つの規格に認定され始めて【マスターコーアクシャル機構】となります。

マスターコーアクシャルが搭載されている時計

アクアテラシリーズ

231.10.39.21.03.002 

シーマスターアクアテラ 150m 

マスターコーアクシャル

オメガのダイバーズウォッチ「シーマスターアクアテラ」になります。
オメガの中でも使い勝手が良くデイト表示、防水機能があります。

プラネットオーシャンシリーズ

215.30.44.21.01.001 

シーマスタープラネットオーシャン マスターコーアクシャル 

600m防水

シーマスターシリーズの『プラネットオーシャン』もマスターコーアクシャル機構を搭載したモデルが発表されています。

アクアテラシリーズよりも防水性能が高い事もあり大型ケース化されていますがこちらも使う場面を選ばない為人気のモデルになっております。

オメガの時計で気になったもの、購入を検討されている方、下記バナーより商品をご覧頂けます。

👇商品ページはコチラ👇

マスターコーアクシャルとコーアクシャルの違い

上記で少し触れましたが決定的な違いはずばり耐磁性になります。

同じ機能を搭載しながらもさらに進化したマスターコーアクシャル!!

違いはこちら↓

コーアクシャル=1000ガウス

マスターコーアクシャル=15000ガウス

となり耐磁性には15倍の差があります。

ガウス??あまり聞きなれない言葉ですが、電磁波の単位になります。

皆さんの身近で分かりやすい物ですと、肩こりの時に貼るピップエレキバンで1800ガウスと言われており、15,000ガウスがすごい事が分かりますね( ゚Д゚)

因みに病院にあるMRIで15000ガウスあると言われておりますが、

その中に入れても耐えられる時計と言われています。

まとめ

いかがでしたか?

本日はコーアクシャル機構について書かせていただきました。

コーアクシャル機構とマスターコーアクシャル機構では中古価格帯も大きく違いコーアクシャル機構が最安で20万円ほどで買えるのに対しマスターコーアクシャルのモデルになると最安値で30万円台と10万円ほどの差があります。

もちろん比例して買取価格もマスターコーアクシャル機構の方が高くなりますが、個人的にコストパフォーマンスで見るのであればコーアクシャル機構で十分かと思います。

ご購入を検討されて見えるかたの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

オメガの買取は当店でも強化中です。過去の実績はこちらをご覧ください。

【ロレックス】画像で分かる初心者必見エクスプローラー1の進化!14270/114270/214270の違いとは【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

ロレックス エクスプローラーⅠのマイナーチェンジ

皆さんこんにちは!

かんてい局小牧店の鑑定士の岩井です。

鑑定士として働き始めて、8ヵ月が経ちました。正直、あっという間でした。

分からないことが多くて勉強の毎日ですが、本日のブログでは私なりに勉強したことについてお話ししたいと思います。

エクスプローラーⅠ
ロレックスのエクスプローラーⅠの進化についてお話ししていきたいと思います。

Simple is Best!!

知っている人も既に沢山いらっしゃると思いますが、ストップウォッチ機能やカレンダーが付いていないとっっってもシンプルな時計です。

コチラが持ち込み頂く事が多いRef:14270のエクスプローラーⅠです。

英語で「探検家」を意味するエクスプローラー。どんな時でも時間がすぐに分かるように

『見やすさ』を追求してたどり着いたのがこの、余分な機能を取り除いた超絶シンプルなモデルです。

1997年に放送されていた人気ドラマの「ラブジェネレーション」で主演をしていたキムタクが身に付けていたモデルがこのRef:14270のエクスプローラーⅠでした。

その為、人気が爆発的に跳ね上がったみたいです。どうやら、僕が生まれる前の出来事だったみたいです。

エクスプローラーⅠの進化

それでは、どのようにして進化していったのかお話ししていきたいと思います。

Ref:114270

Ref:14270から進化したモデルとして登場したのが、Ref:114270です。

その写真がこちらです👇

どこが変わったか分かりますか・・?

左がRef:14270。右がRef:114270です。

見た目の変化はありません。では何が変わったのか???

正解は中身です。

キャリバー3000からキャリバー3130へと

中に搭載されている機械がバージョンアップ⤴しました。

そのおかげで精度の安定性とメンテナンス性がグンッと上がりました。

Ref:214270

そこから更に進化を遂げたのが

Ref:214270です。

前のモデルのRef:114270から中身も見た目も変わりました。

・ケース部分が横幅36mmから39mmへサイズUP

・キャリバーが3130から3132へ

・ベルトのバックルの仕様変更  左が114270 右が214270

・インデックス(数字)の色  白色からシルバーへ

※214270にも、前期と後期によって変更点があります。

114270から214270に変更になったことで、インデックスが中に白が入っている状態からシルバーに変更になったのが、後期になったことで変更になる以前の状態に切り替わりました。

👉👉👉👉👉 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

まだまだ勉強が足りない部分も多く、日々勉強の毎日です(;’∀’)

今後も私が勉強したことをこのように皆様にお伝えしていきたいと考えております。

ちなみに・・・

もっと詳しいことはかんてい局の公式YouTubeチャンネルで見ることができます!

僕の大先輩のベテラン鑑定士が鑑定士の目線による紹介をしています。

ロレックスをはじめとした時計などの解説やおすすめ商品の紹介をしているので、ぜひお時間があるときにでもご覧になってください!

50本以上の紹介動画がUPされていますので、沢山の方に見て頂けると嬉しいです(≧▽≦)

今後ともかんてい局小牧店を宜しくお願い致します!!!!!

定価改定?2020年に価格を値上げしたヴィトン・シャネルについて【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

2020年に入ってから、実は各ブランドがひっそりと値上げしている事を皆さんご存知でしょうか?!(゚Д゚;)

本日は2020年になってから値上げを行ったブランドをご紹介したいと思います!

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

2020年ブランド価格改定まとめ

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

ルイヴィトンは1月、3月、5月と、2020年に入って半年もたたないうちに三回も値上げを実施しています。(゚Д゚;)

人気商品のジッピーコインパース(M60067)を例にどれぐらい値上げされたのか見てみましょう。

こちらは1月に¥41,000から¥44,000に値上げされ、3月には\48,000

さらに今月5月には¥50000に上がりましたΣ(゚д゚lll)

税込みにすると昨年末には¥45,100で買えたものが、今は¥55,000払わないといけないことになります…。一万円の値上がりってかなりパンチ効いていますね。

1月の値上がりについて詳細は不明ですが、3月に3%5月に5%の値上げを実施しているとのことです。

※ルイヴィトンの商品をご覧になりたい方はこちらをタップ(クリック)※

↑↑かんてい局公式YouTubeチャンネルです!是非チャンネル登録をお願いします!↑↑

CHANEL【シャネル】

CHANELも商品の値上げを発表しています。

2.55やボーイシャネルなどのシャネルの象徴的なバッグたちと一部の革小物が対象。

ユーロ換算で最大17%の値上げとのことです。

円だとどうなるのか定かではありませんが、10万円以上の値上げが予想されますね…

日本ではいつ値上げになるのか不明ですが、フランス・アメリカでは5月中に値上げが実施されるそうです。

(※2020年5月31日時点でシャネルの日本版オンラインショップではアイコンバッグの価格は全て問い合わせとなっていました)

※シャネルの商品をご覧になりたい方はこちらをタップ(クリック)※

値上がりの理由

新型コロナウイルスによる休業や、素材の高騰、アメリカがフランスに課した追加関税等さまざまな要因があるとされています。

この調子だと他のブランドでも値上げがあるかもしれませんね( ;∀;)

ですが、値上げだけでなくコスメやフレグランスなどの低価格帯のアイテムを販売することで売り上げを作っているブランドも御座います!エルメスも今年の3月からビューティラインを展開していますね!

最後に

いかがでしたでしょうか?こうも毎年のようにか価格変動があると、定番商品でも知らず知らずのうちに価値が上がっている!なんて事があるかもしれませんね!

かんてい局ではシャネルやルイ・ヴィトンのアイテムの買取・質預かり・販売を行っております!是非一度かんてい局小牧店に遊びに来てくださいね!皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!

ブランドバッグの査定フォームはこちら↓

バッグ査定フォーム

 

エルメス定番の人気商品!Hキューブネックレスのチェーンが二種類あるって知っていましたか?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

本日ご紹介するのはこちら!

HERMES【エルメス】 Hキューブネックレス 約42.0cm ピンク シルバー ロゴ ブランド 【中古】 USED-7 質屋 かんてい局小牧店 c20-2041

エルメスの定番人気アイテム「Hキューブネックレス」!

 

実はこちらのネックレスのチェーン、二種類あることは皆さんご存知でしたでしょうか?

本日はHキューブネックレスのチェーンの違いについてお話しさせていただきます!

↑↑かんてい局公式YouTubeチャンネルです!是非チャンネル登録をお願いします!↑↑

Hキューブネックレス

Hのロゴが組み合わさって立体的なキューブ状にデザインされています。

 

カラー展開も多く、廃盤となった現在でも人気のアイテムです(*’ω’*)

チェーンの違い

チェーン本体は滑らかな曲線を描くワイヤータイプの物が使用されています。

Hキューブネックレスは留め具が2種類存在しており、よく見かけるのがこちら↓

独特の留め具で金具を押しながら捻るようにして開けるタイプの物です。

初めて見るお客様はかなり戸惑う方が多いです(;´・ω・)

そしてもう一つがこちら!

一般的な引き輪タイプの物です!

こちらはあまりお見掛けしないので、エルメス以外のチェーンが通されていると思う方もいらっしゃいますがご安心ください!こちらのタイプのHキューブも存在しております(*^-^*)

個人的には着けるのが楽なのは引き輪タイプ、デザインがすっきりとしていて引っかかったりしにくくスマートに着けられるのが上の画像のタイプですね!

次の「H」アイテムはコレ!

先ほど申し上げたようにHキューブネックレスは現在廃盤となっております( ;∀;)

ですが次世代のHアイテムも存在しております!それがこちら!

 

エルメスのポップアッシュネックレスです!

HERMES【エルメス】ポップアッシュネックレス シルバー 925表記 シルバー系×オレンジ系 約36cm アクセサリー USED-6【中古】A2002697 質屋 かんてい局茜部店

Hキューブとは違いHのロゴが曲線を描くようにデザインされています!

こちらもカラー展開が豊富で大人気のお品物です!

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

スタッフも最初丸環タイプを見たときは偽物!?と驚きましたが、Hキューブネックレスには二種類チェーンのタイプがあることを知り安心した記憶があります(笑)

 

かんてい局小牧店では今回ご紹介したアイテム以外にも多くのブランドアイテムをお取り扱いしております!是非一度かんてい局小牧店に遊びに来てくださいね!

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!

 

 

今からリサーチ!父の日におススメ商品をご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

もうあっという間に5月も終わりに差し掛かり

6月目前となりましたね…時間の流れがものすごく早く感じます(+_+)

 

来月6月21日は父の日ということで、

本日は父の日におススメなメンズ向けの商品を

ピックアップしてご紹介したいと思います!!!

 

~商品紹介~

DUNHILL【ダンヒル】/ショルダーバッグ

ブランド名:DUNHILL【ダンヒル】

型番:L3RG 60A

商品名:ショルダーバッグ

素材:レザー×PVCキャンバス

 

両手が空く便利はショルダータイプのバッグです(*’ω’*)

収納ポケットも充実しているので

整理整頓しやすい使いやすいアイテムになります!

 

GUCCI【グッチ】/ボディバッグ

ブランド名:GUCCI【グッチ】

型番:374617

商品名:ボディバッグ

素材:GGキャンバス×レザー

 

男性のみならず女性もお使い頂けるユニセックス商品でございます(*’ω’*)

長財布も収納できるサイズ感なのでショッピングやお出かけに

ぴったりのお品物でございます!

BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】/クラッチバッグ

ブランド名:BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】

型番:406021

商品名:イントレチャート クラッチバッグ

素材:レザー

 

目を惹くブルーが印象的なクラッチバッグです。

セカンドバッグといしてお一つ手元に置いておくのも

いいですよね!(*’ω’*)

 

LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】/ネクタイ

ブランド名:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

商品名:ネクタイ

素材:シルク100%

サイズ:長さ約146cm/剣先約9.2cm

 

バッグだけでなくネクタイもございます!

爽やかなライトブルーでビジネスシーンにも

お使い頂けるお品物です(*’ω’*)

 

SalvatoreFerragamo【サルヴァトーレフェラガモ】/ベルト

ブランド名:SalvatoreFerragamo【サルヴァトーレフェラガモ】

商品名:ベルト

素材:レザー

サイズ:幅約30mm 実寸サイズ:約78~88cm

 

ブラウン×ゴールド金具が上品なお品物でございます。

普段使いだけでなくビジネスシーンでもお使い頂ける

デザインなのでおススメです(`・ω・´)

 

~最後に~

いかがでしたでしょうか?

 

かんてい局小牧店ではメンズ向けラインが着々と増えてきております(*’ω’*)

バッグやネクタイ、ベルトだけでなく

他にもサングラスやシューズ、時計など

様々なラインアップをお取り扱いしておりますので

是非一度チェックしてみて下さいね!(*^-^*)

 

かんてい局のyoutubeが開設されました!

ブログ以外でもお店の情報を発信しておりますので是非フォローしてくださいね!

youtube⇒

【日本国内最高峰の腕時計】グランドセイコー スプリングドライブ【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

本日は、日本国内の最高峰であり、世界でも認められた高級時計ブランド「グランドセイコー」の中から、スプリングドライブ/SBGA227をご紹介させていただきます。

ご紹介の前にグランドセイコーの歴史について少しお伝えさせていただきます。

グランドセイコーの歴史について

ご存じの方も多いと思いますが、グランドセイコーは元々セイコーの中の一ブランドとして1960年に誕生しました。

セイコーは1881年に服部時計店として創業後、時計の修理と販売を開始し、1892年に精工舎を創設、1913年には国内産初となる腕時計「ローレル」の販売を始めました。

1964年には、東京オリンピックの公式タイマーを担当したほか、1969年には世界で初めてクォーツ腕時計を発売するなど高い技術で知られていました。

また、実用性を高めるための、時間の正確性、普段使いしやすいデザインなどが世界中で評価されました。

そして、セイコーのこれまでの技術や独自のムーブメントであるスプリングドライブなどを使い、時計界最先端の技術力を見せつけ、2017年には更なる高みを目指して、セイコーから独立したブランドとなりました。

スプリングドライブとは?

 

スプリングドライブは、機械式時計に用いられるゼンマイを動力源としながら、クオーツ式時計の制御システムである水晶振動子からの正確な信号によって精度を制御する、セイコー独自の駆動機構です。
機械式時計、クオーツ式時計の両者の長所を融合したハイブリッド型エンジンを搭載したスプリングドライブは、日差1秒以内という高精度を実現した機械式時計でもあり、また電池もモーターも使用しないクオーツ式時計でもある、といえます。

ちなみに、一般的な機械式時計の精度は日差(1日の進み・遅れの度合い)-10~+20秒くらいまでが許容範囲内とされている中で、スプリングドライブの精度には脱帽です。

型番:SBGA227

商品名:スプリングドライブ

冒頭でもお伝えしたように、日差1秒以内という高精度を可能にした機構「スプリングドライブ」を搭載しております。

スプリングドライブ機構から生まれる機械式ともクオーツとも異なる秒針の動きは、ダイヤルの上を滑らかに動くスイープ運針です。

また、最大巻上時の持続時間は約72時間(約3日間)で、ダイヤル左下のパワーリザーブ表示で残りの稼働量を確認できます。

「最高の普通」をコンセプトに掲げているだけあって、デザインこそシンプルに感じますが、多面にザラツ研磨による鏡面仕上げ、超立体型打ちが施されたブラックのダイヤルは、見やすさと高質感を両立しており、さり気ないこだわりを感じます。

定価:¥627,000円(税込み)

売価:¥338,000円(税込み)

お買い求めの方はこちらから

 最後に

今回は、グランドセイコーのスプリングドライブについてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介させていただいたモデルとは異なりますが、グランドセイコー含め、様々な時計をYouTubeチャンネル「かんてい局公式」で実機を使って紹介しておりますので、是非チェックしてみてください!

今やyoutubeで学ぶ時代!?ヴァンクリーフ&アーペルの学校、レコールの授業がお家で受講できちゃいます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

皆さんは勉強をしたり新しいことを始める時、何を参考にされますか?

雑誌や専門書というのが一般的かと思いますが、

私がお勧めしたいのは、そう「YouTube」です!

youtubeで学ぼう!

動画は「記事コンテンツの2倍記憶に残る」と言われています。

視覚と聴覚に訴えかける映像と音声を掛け合わせた動画は文字のみのコンテンツよりも記憶の中にとどまりやすいのだそうです。

ヴァンクリーフ&アーペルが講義動画を無料公開中!

そんなYoutubeでなんとあの「ヴァンクリーフ&アーペル」が特別に動画を公開しています!

公開された動画はヴァンクリーフ&アーペルの支援のもと創設された「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」の「日本語字幕付きオンライン講座」の一部です。

もちろんすべて無料で視聴可能となっていますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校とは

レコールはヴァンクリーフ&アーペルの支援のもと、2012年にパリのヴァンドーム広場に設立されました。

創立の目的は世界各国の人々にジュエリー文化を広める事。

入学資格は「学ぶ意欲があること」のみとしており、ただ宝石が好きな人も気軽に学べるようなジュエリーの世界の扉を一般の方へ開いた初めての学校です。

30人以上の講師が在籍し、ヴァンクリーフ&アーペルの工房に集う宝石職人からの講義を受けることもできます。

常設の学校はパリのみですが、2019年には東京 香港 ニューヨーク ドバイなどで特別講座を開催し、パリ本校と同じ講義内容をそのまま実施したというのですから驚きです!

今回「ジュエリーの芸術史」と「原石の世界」の二種類のテーマの講義が公開されています。是非興味がある方はご覧になってみて下さいね!

実はかんてい局スタッフもyoutubeで勉強中です!

Youtubeにてかんてい局公式チャンネルがが開設されているのは皆さんご存知でしょうか!?

弊社の鑑定士がロレックスなどの高級時計、ブランド品の紹介をしております!

スーパーコピーと本物のロレックスを見比べてみたり、

新型旧型の違いの説明など

時計好きは必見の内容となっております!

そして冒頭でもお伝えしましたが動画は頭に入りやすいのです!
同業の時計の買取りや販売の勉強中の方も是非こちら参考にしてみて下さいね!(*^-^*)

スタッフも日々勉強中でございます!

 

参考になった方は是非チャンネル登録をお願いいたします!

ロレックスのパイロットウォッチ、16700/GMTマスター、16710/GMTマスターⅡの違いはいかに!?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

ROLEX【ロレックス】 GMTマスター16700とGMTマスターⅡ16710の違いとは

こんにちは!

かんてい局小牧店、鑑定士の森野です。

本日のブログではロレックスのパイロットウォッチに位置する

GMTマスター(GMTマスターⅡ)

についてお話をさせて頂きます。

現在GMTマスターといえば126710BLNRや126710BLROと言って、青黒のベゼルにジュビリーブレスが付いた通称バットマンと呼ばれるモデルやペプシと言って、赤青ベゼルのモデルが存在しております。

ただ、今回ご紹介するGMTマスター、GMTマスターⅡはどちらも廃盤品の為、中古でしか購入できないお品物になっております。

今後中古で購入するにあたって違いなどを見比べて頂き、ご購入の比較、検討して頂けたらと思います。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧

~~ YouTubeはじめました! ~~

かんてい局でも公式YouTubeチャンネルを開設しました!!

ロレックスをはじめとした時計などの解説やおすすめ商品の紹介をしているので、ぜひお時間があるときにでもご覧になってください!

ROLEX【ロレックス】 16700 GMTマスターについて

まずは初めにご紹介するのはこちら、16700 GMTマスターです。

製造自体は1989、1990年ごろから1999年ごろとされており、約10年間くらい製造されていたモデルになります。

前型のモデルが16750 GMTマスターで、この16700と見た目に大きな違いはないものの、中の機械はCal.3075から3175に変更されております。

比較的手に入りやすいアンティークモデルのGMTマスターの中ではこの16750、16700のGMTマスターといえるのではないでしょうか?

16750 GMTマスターも1980年代前半より製造されていますので、これら二つのモデルだけでも約20年くらい製造されていた計算になります。

ROLEX【ロレックス】 16710 GMTマスターⅡについて

そしてもう一つご紹介させて頂くのが、16710 GMTマスターⅡです。

こちらのモデルの製造は1989年ごろから2007年ごろまで製造されていたモデルになります。

先ほどお伝えした16700 GMTマスターよりも少し長い期間販売されていたという事になります。

第一世代のGMTマスターⅡ(16760)も16750と同じくらいの1980年代前半から1988年ごろまで製造されていたものになりますので、どちらも長い期間にわたって販売されていたモデルという事が言えます。

ただ、この第一世代となるGMTマスターⅡは厚みが他のGMTとは異なり厚くなっているのも特徴です。

これらのGMTマスターⅡもまだ中古市場では比較的流通数も多いのもになりますので少し古めのGMTマスターⅡを狙っている方にはお勧めですね!

ROLEX【ロレックス】 16700 GMTマスターと16710 GMTマスターⅡの比較

さて、GMTマスター、GMTマスターⅡをかるーくご紹介させて頂きましたが、今回のブログの本題でございます、16700/GMTマスターと16710/GMTマスターⅡの違いについてお話をさせて頂きます。

正直私も鑑定士になったばかりの頃は何が違うのかはあまり理解できていなかったのが現状です(笑)

ほんと見た目に大きな違いはないですよね!

ご覧になって頂くとわかるようにサイズ感に違いも無いため遠目だとどっちがどっちか分からないですよね焦

ただ、16700と16710では文字盤に違いあり、名前の通りGMTマスターとGMTマスターⅡの為、プリントされているモデル名が異なります。

こちらがGMTマスター

こちらがGMTマスターⅡ

ですね!

見た目以外にも中の機械(キャリバー)も異なっておりますのでそれらの違いもご説明いたします!

①キャリバー(ムーブメント)の違い

ではまず一つ目の違いは「キャリバー(ムーブメント)」です。

こちらの16700 GMTマスターには

・キャリバー3175

が搭載されているのに対し

16710 GMTマスターⅡには

・キャリバー3185or3186

が搭載されております。

3186に関してはもともと新型のGMTマスターⅡに搭載予定でしたが、ロレックス側に色々とあり旧型のGMTマスターⅡにも搭載されている事があります。

ただ、16710 GMTマスターⅡの多くはキャリバー3185が搭載されております。

違いとして大きな点は、「短針を単独で動かせる」という事ではないでしょうか?

GMTマスターの特徴は何といってもGMT針が付いていることですが、GMTマスターⅡにおいてはこの短針を単独で動かすことが出来るのです。

※GMTマスターは単独では動かせないため、一緒に動いてしまうのです。。

②日付のクイックチェンジ

二つ目の違いに関しては「日付のクイックチェンジ」です。

こちらの違いは上記のムーブメントの違いによる違いになるのですが、GMTマスターは日付をすぐに変更できるクイックチェンジ機能が付いている反面、GMTマスターⅡにはこのクイックチェンジがございません。

何故かというと、GMTマスターⅡには短針を単独で動かせる為、日付を変える際にはこの短針を動かして日付を変えるのですが、GMTマスターにはこの機能が無いため、日付だけを変えられるような作りになっております。

普段使いの中で日付を変える分に関しては、GMTマスターⅡよりもGMTマスターの方が使い勝手は良いといえます。

③表示国数の違い

さて3つ目の違いですが、ここが一番大きな違いではないでしょうか?

GMTマスターといえば世界の時間を第二時間帯として設定することで、日本国内にいながらも外国の時間が分かるのですが、このGMTマスターとGMTマスターⅡでは表示可能な時間が異なり、GMTマスターは2か国に対し、GMTマスターⅡでは3か国の表示が可能なんです!

あくまもで最大ですので、GMTマスターⅡは2か国でも3か国でも好みや必要性に合わせて表示が可能という事ですね!!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回GMTマスターとGMTマスターⅡの違いについてお話をさせて頂きました。

どちらも廃盤品の為、新品で購入することは難しい商品ですが、モデルチェンジを経て現行でもGMTマスターⅡが販売されているくらい人気の高いモデルです。

見た目では区別がつきにくい商品ですが、内部的な違いが大きくどちらにするか非常に悩まれるお品物ですよね!

GMTマスターとGMTマスターⅡの違いをYouTubeでもアップしており、個体は違うものになりますが、クイックチェンジや短針等、実際に動かしている動画もございますので是非ご覧になってみてください!

 

ページトップへ戻る