質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

ティファニー“1837 シリーズ” シルバー925 のご紹介♪クリスマスプレゼントの参考に・・・【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣店】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日は憧れのジュエリーブランド“TIFFANY&Co【ティファニー】”ティファニー 1837シリーズ シルバーバングル についてご紹介いたします。

こちらの記事では

・TIFFANY&Co【ティファニー】がお好きな方

・バングルやブレスレットのご購入をお考えの方

・クリスマスプレゼントをお探しの方

にお薦めの内容となっております。是非ご覧ください

 

ティファニーのアイテムをお探しなら☟☟☟をクリック

TIFFANY&Co【ティファニー】について

ティファニーといえば世界でも屈指の知名度を誇るジュエリーショップで、今やジュエリーだけに留まらず、バッグなどのレザーアイテムや食器なども数多く展開し大成功を収めているブランドです。

プレゼントや記念日の贈り物としても人気があり、結婚指輪や婚約指輪のブランドとしても非常に有名です。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

TIFFANY&Co【ティファニー】の歴史

ティファニーは1837年ニューヨークにて創業されました。

ジュエリーブランドの中でも非常に長い歴史を持つ老舗ブランドです。
創業当初は”ティファニー・アンド・ヤング”という名前のお店で、ジュエリーではなく装飾品や文房具などを商品としていたそうです。

ティファニーがジュエリーの販売に乗り出したのは1843年のことで、1848年にフランスで起こった「フランス二月革命」に乗じて貴重な宝石類をいくつも買い入れることに成功しました。

これが大きな転機となり、ティファニーはダイヤモンドジュエリーのブランドとして名を馳せることとなります。

ティファニーは、200年近い歴史の中で常にアメリカ社交界の中心に位置し、数々のセレブを魅了しました。

また一般にまで広く浸透し、誰もが憧れるラグジュアリーブランドへの成長を成し遂げたのです。

2020年に入って独立系ブランドとして終止符を打ち、世界最大のブランドコングロマリットであるLVMHに買収されたことも有名ですね!

 

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

TIFFANY&Co【ティファニー】1837™ シリーズ

ティファニーの創業年がエレガントに刻印されたティファニー 1837™

ブレスレット、ネックレス、そしてリング。

ティファニーの伝統の根底にある卓越した職人技を反映しています。

その中で今回注目させて頂いたのが “ブレスレット”

聖なる鐘がなるクリスマス

大切なパートナーとおそろいでそろえるのも素敵ですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ティファニー 1837 大切な人に贈る特別なクリスマス

メイカーズ ヘリテージ エディション ナロー カフ スターリングシルバー

ティファニーの有名なホローウェア工房から着想を得たメイカーズのシンボルを施した、ティファニー 1837™ メイカーズ コレクションです。

ティファニーに受け継がれる伝統と卓越したクラフトマンシップをモダンな視点で捉え、讃えています。

単独で着けても、ティファニーのウォッチと組み合わせてもクールな印象を放つスタイルですね。

 

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

ティファニーのシルバー素材について

ティファニーだけではありませんが、シルバーは変色し易く、傷つき易い素材です。

お水との相性はあまりよくありません。

長くきれいに使うのであればなるべくお水を使うときは外しましょう!

もちろん、お水つけてないのに変色する場合もあります。

その際は100円均一でも売られているアクセサリークロスや重曹などを使ってお手入れができます!

シルバー素材のメンテナンスはお家で簡単に行えるので、ぜひお試しください!

 

メール査定はこちら☟☟☟をクリック

最後に

いかがでしたか。

ティファニーのプレゼント選びの参考に少しでもなればと思います♪

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

人気再燃中⁉フェンディのズッカ柄についてご紹介致します。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣】

皆さんこんにちは!かんてい局大垣店です。

本日は、芸能人を始めとして人気が再燃している大人気ブランド「フェンディ」のズッカ柄についてご紹介していきます!

この記事は、

ズッカ柄って何?フェンディについてもっと知りたい!という方に読んで頂きたい内容になっています。気になる方は是非最後までお付き合い頂きたく思います。

☟☟☟オンラインショップでも販売中!フェンディ商品が欲しい方はコチラ☟☟☟

⇩⇩ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください⇩⇩

フェンディについて

 

フェンディは、1925年にエドアルド・フェンディとアデーレ・フェンディ夫妻が、イタリアのローマにて、小さな革製品店をオープンしたところから始まりこれまでに95年もの歴史を持つ有名ブランドです。

毛皮の襟巻に着目したコートを造ったことで人気が爆発しました。当時のイタリアの女性の間では毛皮のコートが1つのステータスになるという事で、女性を中心にブランドの知名度が高まっていきました。

ズッカ柄のはじまり

フェンディと聞いて、知っている人はすぐに思い浮かぶのは「ズッカ柄」では無いでしょうか?

これは、1965年にデザイナーの「カール・ラガーフェルド」によってデザインされたロゴマークです。

当時、イタリアで流行していた毛皮の製品からヒントを得て「Fun Far」のFを2つ取ってデザインされたと言われています。

Fが2つ上下逆さまになっているデザインで、別名「FFロゴ」とも言われています。

元々はフェンディのコートやバッグの内側の生地(裏地)として40年間に渡って使われ続けていましたが、「カール・ラガーフェルド」のアイデアによって表地に起用されました。

ここから後に【ズッカ柄】と呼ばれる様になりフェンディのアイコンロゴとして広まっていきました。

 

こんなデザインも・・

さて、ここまでズッカ柄についてご紹介しましたが、このズッカ柄に非常に近い物も存在します。

それが、この「ズッキーノ」です。

ズッカ柄の物と比べてみるとこんな感じ・・

ズッカの物と比べるとズッキーノはロゴのサイズがかなり小ぶりになっているのが分かるかと思います。

小さくなったことにより可愛らしさがUP⤴⤴し、女性からの人気が高くなりました。

かんてい局で取り扱いのある商品の紹介

ズッカ

①8BN210 ピーカブー ラージ

※画像クリックorタップで購入ページへ移動できます

コチラは、先程もお話した内側にズッカ柄が施されている商品になります。

ラージサイズになるので、収納力も高く荷物が多くなりがちな女性におすすめの商品です。

②8BM006 A5N7  ボディバッグ  フィラ FILA コラボ

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

イタリア発祥のスポーツ用品メーカー「FILA」とコラボした商品です。

フェンディの「ズッカ柄」をメインに、FILAの字体と組み合わされたFENDIのロゴが非常に可愛らしい商品になっています。

ボディバッグですので、荷物が少ない男性にもおすすめの商品です。

③ネクタイ

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

ズッカ柄をモチーフにしたネクタイです。ネイビーを基調としたカラーになっていますが、オレンジやイエローが使われたロゴになっているので、地味になりすぎないオシャレなネクタイです。

ズッキーノ

続いて、ズッキーノと言いたいところですが・・

現在、かんてい局のどの店舗でも売り切れてしまっているみたいなんです(;´Д`)・・・

画像のみになりますが、これまでに取り扱いのあった商品をご紹介したいと思います。。

『ズッキーノ』ワンショルダーバッグ  キャンバス×レザー

8BH031 ショルダーバッグ

2309 ファスナー付長財布

最後に

かんてい局は買取だけでなく、販売にも力を入れています。

特にフェンディの商品は人気が再燃してきている事もあり、中古市場の相場も高くなってきています!

押し入れの中で眠っていた物・もう使わなくなった物など、要らなくなった物がありましたら、是非一度かんてい局大垣店にご相談ください!

喜んで買取させて頂きます!皆さまのご利用お待ちしております!

 

ルイヴィトンのモノグラムの上位ライン?「モノグラム・アンプラント」についてご紹介【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のモノグラム・アンプラントラインについてご紹介します。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

アンプラントとは

「アンプラント」とはフランス語で「刻印」という意味です。

その名の通り、「モノグラム調」を「刻印」つまり型押しの様な加工を施している所から「モノグラム・アンプラント」と名付けられました。

プリント加工されている定番のモノグラムやダミエと違い、型押しによる立体感とカーフレザーを使用している事によってうまれる独特の照りや滑らかさがより高級感を与えます。

どちらかと言うとメンズよりかと思われがちですが、実際に見てみると光沢やエレガントさでは、女性に合っているラインなのかもしれません。

また、カラーもネイビーカラーに赤色の線が入っている「マリーヌルージュ」を筆頭に、黒一色の「ノワール」や赤一色の「スカーレット」などしっかりと男女分かれた色の好みを選ぶことが出来るので、男女ともに使用出来るユニセックスラインとも考えられます。

定番のダミエやモノグラムと比べると定価は高いですが、その分一つ上のステージに立つことが出来るゴージャスラインとなっております。

普段使っているモノグラムやダミエに飽きたという方には少し変わったアクセントになるかもしれませんね。

かんてい局で買う事が出来るアンプラント素材の商品紹介

①M61864 ジッピーウォレット ノワール

アンプラントで最も人気のあるブラックカラーのノワールのジッピーウォレットです。

内容量も豊富で非常に使いやすく、状態も未使用品の為、新品とほとんど変わらない状態です。

販売価格:126,800円(税込)

 

➁M43781 ブランシュBB  ネイビーカラー

 

調節可能なストラップでショルダーバッグ、クロスバッグとしてもお使い頂け、財布や鍵、携帯電話など必需品を持ち歩くのに最適なコンパクトなサイズ感です。

販売価格:180,800円(税込)

 

③M63696 ジッピーコインパース スカーレット

こちらは赤色の小銭入れになります。

真っ赤な色の上質な素材の財布は高級感がかなり引き立ちます!

販売価格:65,980円

↓↓そのほかのかんてい局のヴィトン商品はこちらからチェック!↓↓

↓↓買取をご希望の方はこちらからメール査定が出来ます!↓↓

最後に

 

アンプラントレザーは見た目だけでもかなり高級感があり、使われている素材が高価な分モノグラムやダミエなどのキャンバス商品と比べると1~2割ほど定価自体も高くなっていますが、その定価に見合う素晴らしい商品です。

そしてそんな商品をもっとお値打ちに購入できるのがかんてい局です!

アンプラント製品をお探しの方は是非かんてい局へお越しください!

12月の誕生石【ターコイズ(トルコ石)】成功と繁栄をもたらす世界に一つだけの模様の宝石【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣店】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日は12月の誕生石ラピスラズリ・タンザナイト・ターコイズの中から「ターコイズ」についてご紹介させて頂きます!!

こちらの記事では

・ジュエリー・宝石がお好きな方

・12月お誕生日の方

・12月生まれの方へのプレゼントをお考えの方

・ターコイズのご購入をお考えの方

・ターコイズの買取をお考えの方

など知りたい方は是非ご覧いただければと思います。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

ターコイズ(トルコ石)について

ターコイズとは

ターコイズをご存知ですか?

美しいスカイブルーが特徴で、コマドリの卵の色や晴わたる青空を連想させる宝石です。

こちらの宝石の事を「ターコイズ」より「トルコ石」で聞き馴染みのある方もみえるかもしれません。

しかしターコイズとトルコ石は名前は違いますが、同じ宝石なんです!!

トルコ石はターコイズの”和名”になります。
「トルコ石」と聞くと、トルコで採れた石なの?と考える方が多いかと思いますが、実は違うのです!

主な産地はイラン(ペルシャ)・アメリカなどで、トルコではありません。

ペルシャでは紀元前5000年からターコイズが採掘されていました。

ペルシャ語でターコイズは「勝利」を意味する「フェロザー( ferozah )」と呼ばれ、今でもイランの国の石となっています。

ターコイズの名前の由来

名前の由来には諸説ありますが、“ヨーロッパへ持ち込む際にトルコを経由していた”や”トルコの商人によってヨーロッパに広まった”という説があります。

これらのことからトルコの石だと誤解してトルコ石と呼ばれるようになったのでしょうね。

 

「ターコイズ」の名前の由来はフランス語で「トルコの石」という意味のある「ピエール・テュルクワーズ”pierre turquoise”」からきています。

なんだかややこしいですね ( *´艸`)

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ターコイズの歴史

ターコイズは最も古くから採掘されていたジェムストーンのひとつです。

なんとその歴史はエジプトのシナイ半島、紀元前6000年までさかのぼることができます。

当時、古代には、エジプト人やペルシャ人、モンゴル人やチベット人がターコイズを珍重していました。

古代エジプト人はターコイズを宝飾品として使い、ミイラとともに優れた品を埋葬していました。

1900年に王妃ゼルの墓が発掘されたとき、その手首にはターコイズとゴールドのブレスレットが発見されています。これは世界最古のジュエリーのひとつだそうです。

その後、紀元後1000年までにターコイズの人気は非常に高まり、中国人やアメリカ大陸の原住民もこの青いジェムストーンに魅了されました。

ターコイズの特性

ターコイズは水化銅とリン酸アルミニウムを成分とする水酸化銅アルミニウム燐酸塩という鉱物です。

成分の含有量の微妙な違いによって色合いに変化が現われ、濃い青から緑色や淡い青までさまざまな色を持つ鉱物なのです。

 

濃いブルーに茶色の褐鉄鉱や黒い酸化マンガンの筋目が入っていることも多く、筋目の入っている物は、通称スパイダーウェブ ターコイズとして評価されています。

ターコイズはほとんどの場合不透明でカボション型に磨かれますが、ごくまれに半透明のターコイズも存在します。

ターコイズの成分による色の変化

・銅:濃い青( ロイヤルブルー)~青色系

・鉄:青緑色~深緑色

・亜鉛:黄緑色(エメラルドグリーンやアップルグリーン)

・アルミニウム:淡いブルー、グリーン系

イランのニシャプール地区で採掘されるターコイズは、均一な色を持つ濃い青色の「ロビンズエッグブルー(コマドリの卵の青色)」、「スカイプルー」、「ペルシアンブルー」などと呼ばれています。

ターコイズで最も高く評価される色は、均質で濃いミディアムブルーです。

しかし、「アボカド」あるいは「ライム」と呼ばれる緑色がかったターコイズを積好む方もいます。

ターコイズの硬度と不純物(マトリックス)の入り方

ターコイズは、多孔質で比較的柔らく硬度は5から6強ぐらいです。

ちなみに、世界で1番硬い宝石とされるタイヤモンドの硬度は10になります。ルビーやサファイヤが硬度9です。

 

ターコイズの硬さはミネラルの含有率や不純物(マトリックス)の入り方によって硬度に違いが出てきます。そして、ターコイズの粒子が小さ ければ小さいほど石は硬くなります。
小さい粒子の石が母岩により、一つの 塊石 (ナゲット) になったときに、 マトリックス ( 不純物の網目状の層 ・蜘蛛の巣のような黒褐色の筋)が形成されるのです。

マトリックスもさまざまで、 黒~黒褐色~茶褐色~赤褐色~黄褐色~灰色 希にゴールド~シルバー~水晶や黄鉄鉱、褐鉄鉱のなどが入ることもあります。

マトリックスの入り方によって、ターコイズに表情が加わりますね!

母岩や混ざる鉱石によって模様の呼ばれ方も変わります。

・スパイダー ウェブ(Spider Web)
クモの巣状にマトリックス入ったものを言います。

・スモーキーウェブ(Smoky Web)
煙のような感じにマトリックスが入っています。スモーキービズビーが有名です。

・ウォーター ウェブ(Water Web)
水の流れのようにマトリックスが入っています。

また、模様のカラーによっても呼ばれ方があります。

・ブラックウェブ

・レッドウェブ

・ゴールドウェブ 

ターコイズは奥が深いですね。

ターコイズの宝石言葉とパワーストーン効果

12月の誕生石としても有名なターコイズの宝石言葉は「成功・繁栄・健康・自由」などです。

「天の神が宿る石」として危険や邪悪なエネルギーから持ち主を守り、勇気と幸福をもたらしてくれるとされています。

ターコイズはポジティブなエネルギーの塊で、未来に向けて進む勇気と積極的な行動力をもたらしてくれ、夢や目標への達成へ導いてくれるといわれています。

何かに挑戦する一歩を踏み出す時に身に着けると良いですね(≧▽≦)

 

同じ12月の誕生石“タンザナイト”にご興味がある方はコチラ☟☟☟

12月の誕生石”タンザナイト” 夕暮れの空を思わせる神秘的なブルー の魅力とは【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

かんてい局で購入できるターコイズのアイテム

①K18WG【18金ホワイトゴールド】ネックレス

素材 :K18WG
   :ダイヤモンド0.02ct
   :ターコイズ(トルコ石)
   :グリーンカルセドニー
重さ :15.6g
サイズ:約45.0cm

※ネックレスチェーンから取り外す事で、ブローチとしても使えるオウムのトップが個性的でお洒落なお品です。

②pt900【プラチナ900】ターコイズリング

素材 :Pt900
   :ダイヤモンド
   :ターコイズ(トルコ石)
重さ :10.5g
サイズ:約14号

※シンプルなデザインですが、鮮やかなブルーカラーのターコイズと脇石のダイヤがゴージャスでエレガントな印象を与えるお品です。

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

最後に

いかがでしたか。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

エルメス人気商品ピコタンの名前と歴史、魅力について語ります【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣店】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はHERMES【エルメス】のピコタンについてご紹介させて頂きます。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ピコタンの名前と歴史

エルメスといえば、言わずと知れた名門高級ブランドメーカーで老若男女問わず高い人気があるブランドです。

その中でも特に若い女性からの人気が集中しているのが「ピコタン」と呼ばれているバッグです。

「ピコタン」とは。もともとは馬などの動物の為のエサを入れるために作られた袋状の収納アイテムの名前でした。

形状は現在のトートバッグのようなもので、収納量が多く、負担を少なくして持ち運びしやすいように設計されています。

高い収納量と持ち運びしやすい形状を反映し、ファッションブランドエルメスのバッグとして生まれ変わったのが、現在の「ピコタン」です。

利便性はそのまま活かしつつ、エルメスのバッグシリーズが誇るデザイン性の高さが前面に押し出されたアイテムとなっています。

ピコタンの魅力

見た目はすっきりとした形状で、若い女性や小柄な女性でも持ち歩きしやすいようなサイズです。

カラーバリエーションは多い商品ですが、商品1つ辺りに使用されている色は1~2色であることがほとんどで、ファッションも合わせやすくなっています。

更に先述した様な高い収納力ももちろんピコタンの魅力として数えられます。

見た目以上の収納力があり、その実容量は恐らく皆さんのイメージを超えています。

初めてピコタンに触れる人は見た目と容量のギャップに驚く人も珍しくありません。

鮮やかで美しい豊富なカラーバリエーションも人気の理由です。

メインユーザーである女性にとって、バッグはファッションコーディネートの重要なポイントです。

特にエルメスの生み出す色は再現性がとても難しい物ばかりなので、独特な色彩センスも光らせる事が出来る事でしょう。

たくさん荷物が入るだけでもダメ。フォルムが良いだけでもダメ。内外両方に納得が出来る性能があるのが魅力ですね。

ピコタンの選び方

ピコタンもバッグシリーズの例にもれず、複数のサイズで商品展開されています。

全部で4種類。順番に確認していきましょう。

①ピコタンPM

18×H18×D13.5cm

ピコタンの中で、最も小さなサイズです。

「Petit Model (プチモデル)」という意味の通り、使いやすいサイズです。

ちょっとしたお出かけに、スマホはもちろん、小さめなポーチやハンカチ、2つ折り財布やコインケースなども収納できるサイズとなっています。

②ピコタンMM

W22×H22×D18cm

PMサイズよりも一回りサイズアップした中間サイズです。

「Moyen Model (モワヤンモデル)」というフランス語でミドルモデルを意味する言葉です。

これは自転車のカゴにピッタリ入るくらいのサイズ感で手帳などの大きな物も入ります。

③ピコタンGM

W26×H26×D21cm

小ぶりなピコタンからは想像できない大容量バッグであるGMサイズ。「Grand Model (グランモデル)」を略した言葉で、多くのメーカーのバッグはこのGMが最大サイズになることが多いです。

この大きさまでなるとバッグのみの自立は難しくなってきます。

ここまでくるとエコバッグの大きさに近いですね。

④ピコタンTGM

W31×H31×D23cm

メンズも使えるトートバッグサイズのこちらのカバン。

TGMと呼ばれるサイズですが、GMの頭にTが付くと「より大きい」という意味になります。

使いやすいピコタンで、もっと収納力を高めてほしい!とエルメスフリークからも要望で生まれたそうです。

↓↓かんてい局の「ピコタン」はこちらからチェック!↓↓

↓↓買取を希望の方はこちらからお申し込みください!↓↓

最後に

現在ピコタンは製造中止になっていますので、手に入れられる機会がかなり限られています。

かんてい局でも人気商品故に僅かしか在庫が無い状態です。

早い者勝ちになっていますので、お求めの方はお急ぎください!

ルイヴィトン ニューウェーブコレクション なめらかなウエーブがキルティング加工されたモダンでキュートなライン【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】の中でも比較的新しく加わったコレクション「ニューウェーブ」をご紹介いたします!!

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグや財布を購入したいけど、どのラインにしようか迷っている方

・定番のラインも良いけど個性を活かせるアイテムが欲しい方

・ニューウェーブコレクションについて知りたい方

など知りたい方は是非ご覧ください♪

 

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟☟☟こちらをクリック

ニューウエーブコレクションとは

ルイ・ヴィトンにキルティングというのはあまりイメージが湧かない人が多いかもしれませんが、ニューウエーブコレクションは上質なレザーに施された独特のキルティングが目を引くコレクションです。

LVの金具ロゴとカラフルなVUITTIONの文字がとってもキュートでお洒落なアイテムばかりです。

ニューウエーブコレクションの誕生

NEW-WAVE(ニューウェーブ)コレクションは、2018年に発表されました。

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】は1854年の創業以来長年継承されてきたメゾンの軸となる「アート・オブ・トラベル(旅の美学)」という精神を継承。

当時インパクトを与えた波のようにうねる幾何学的なモチーフがあしらわれたルイ・ヴィトンの神髄ともいえる『トランク』からヒントを得たといいます。

なめらかなウエーブがキルティング加工されたラムレザーのボディーがインパクトを与えた波を見事に表現しています。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ニューウエーブの名前の由来

「ニューウェーブ」という名前ですが、1970年代後半から1980年代前半にかけて流行したロックミュージックの「ニューウェーブ」から名づけられています。

個性的なトレンドと、すべてにおいてクールである魅力がニューウェーブコレクションにも息づいています。

個性的でクール、レトロでモダンな雰囲気がとても魅力的なラインのニューウエーブコレクション

発売当初は2種類のバッグのみでしたが、現在では長財布・ミニウォレット・バムバッグ・ハート型のバッグまで様々な種類に展開しています。

ニューウエーブ製品コレクション

・ルイ・ヴィトン ニューウェーブニューカメラバッグ


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーンバッグ MM
・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーンバッグ PM


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ バムバッグ


・ルイ・ヴィトン ニューウェーブ チェーントート


・ポシェットジップ

ニューウエーブ製品カラーバリエーション

・ブルー ポルスレーヌ(ブルー系)
・スムージーピンク(ピンク系)
・エカルラート(レッド系)
・カーキ
・スノー(ホワイト系)
・ノワール(ブラック系)

☟ルイ・ヴィトン の買取り実績はこちら☟

最後に

いかかでしたでしょうか?

今回は「ルイ・ヴィトン ニューウェーブ」コレクションについてお伝えしました。

かんてい局では、その他「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開しておりますので、是非ホームページもご覧ください。

また、オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

ぜひ、かんてい局をご利用ください。

☟かんてい局が「ルイ・ヴィトン」を高く査定できる理由はこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

特に2000年当時に流行っていたモノグラムラインの「バッグ」が現在人気となっているため買取価格に期待が出来るモデルが多くあります。

また現在発売されていないモデル「廃盤品」のモデルや年式の古いく「ボロボロ」でもルイ・ヴィトンなら買取可能なモデルがほとんどですし、状態が良ければ買取価格に期待ができるモデルが多くありますので「かんてい局」ではルイ・ヴィトンの全モデルを積極的に買取りさせていただいております。

お客さまのご希望を伺いながら丁寧に査定し、満足いただける査定金額をご提示しますので、是非「かんてい局大垣店」までお問い合わせください!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?サイズ展開 素材の特徴 定価 中古相場についてもご紹介します 【大垣】

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンについて

バーキンは、35年前の誕生以来、外見上のデザインを変更していない「エルメスの象徴的な存在」です。

また、職人の手によって製造されている為、生産数が限られている事、購入できる販路が限られている事から希少性が非常に高いです。

その為、ブティックで見かける事すら珍しく、いつでも、だれでも購入するという事が出来ない希少なバッグです。

☟☟☟商品のお問い合わせはコチラから☟☟☟

エルメス バーキンの使い勝手はいいの?

内部に仕切りが無い為、収納力に優れた、自由度の高いバッグだと思います。

内部にはオープンポケットとファスナーポケットが付いており、ちょっとした日常必需品や小物などの収納や取り出しも簡単になっています!

また、フラップ部を中に折り込んで使用すれば、トートバック型としても使用する事ができるので、物の出し入れが楽になります。

ですが、金額面や希少性の高さから、日常でガシガシ使えるバッグとは違い、革の質感やシンプルかつエレガントなデザイン性を楽しむ、上級者向けのバッグだと私は思います。

よって、普段使いや、実用性を求めている方にはあまりオススメは出来ないですね。

☟☟☟エルメスのバッグ一覧はこちらから!☟☟☟

エルメス バーキンのサイズ展開と素材の特徴、定価について

バーキンのサイズ展開は、バーキン25、バーキン30、バーキン35、バーキン40の4パターンがあり、それぞれの数字は横幅の大きさを表しています。

また、エルメスに使用されている素材は、大きく分けて「牛革」「山羊革」「爬虫類」「その他の素材(オーストリッチ・エミュー・布など)に分けられます。

種類が多すぎる為、こちらのブログでは書ききれませんが、その中でも「牛革」に焦点を当てて、型押し素材を3種類、サイズ毎の参考定価をご紹介させていただきます。

下記3つを選んだ理由としては、

「10年以上前から使用されている素材」
「殆どの革製品に使用されている素材」

と言う事から選択いたしました。

型押し素材の種類、サイズ毎の参考定価について

【トゴ】

表面の型押しが細かく、張りがある革質が特徴です。
表面を指でなぞると凹凸を感じるほど一つ一つの型押しの溝が深く、質感は他の牛革素材と硬さを比較しても中くらいです。

【トリヨンクレマンス】

トゴと比較すると型押しが大きく、肌に吸い付くような柔らかい質感が特徴です。

【エプソン】

トゴ、トリヨンと比較して型押しが細かく、張りがある為、少し固い質感です。

また、型崩れしにくいことが特徴です。

☟☟☟自宅に居ながら簡単メール査定はこちらをクリック☟☟☟

バッグ査定フォーム

エルメス バーキンの中古相場について

新品で購入できないなら、中古で少しでも安く購入したい!なんて方もみえるかと思います。

バーキンの現在の中古相場(中古販売価格)は約600、000円~2、000、000円以上する物も存在します。

元々の定価が高い事や、エルメスの「バーキン」の圧倒的な人気、希少性から中古相場も高騰しています。

素材やカラー、付属品の有無、状態などによって金額が大幅に変わってくるため、美品かつ定番かつ、より希少性の高いアイテムであれば更に高く販売されています。

※中古相場(中古販売価格)は楽天ショップを参照

【エルメスのバッグ一覧はこちらから!】

ルイヴィトンのエピラインは「麦の穂」のイメージ!エピの意味と歴史、商品をご紹介!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のエピラインについてご紹介させて頂きます。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

「エピ」の意味

エピラインはルイヴィトンの中でも知れ渡っているラインの1つですが、しっかりと調べた人は少ないはず。

まずは元ネタ、というかインスピレーションの出どころから見ていきましょう。

その名前の由来は素材全てに施された線状の型押しが「揺れる麦の穂」のように見えることからきています。

確かにエピラインの規則的とも不規則的ともとれる波線は、風に揺られる穂と言われればなっとックのデザインです。

では続いて言葉の意味ですが、エピ(フランス語表記:Épis)はフランス語で、「」という意味です。

 

ここで「ん?」と思われた方。

あなたは鋭い。

「麦」と「耳」って全く関係ないじゃん。

麦はフランス語でbléです。ちなみにトウモロコシも同じ言葉で訳されます。

では改めて次は「麦の穂」で仏訳すると「Épis de blé」となります。

ここで「エピ」が出てきましたね。

Épis de bléを直訳すると「小麦の耳」となりますが、穂のカーブが人の耳に輪郭に近い形なので納得できる訳し方ですね。

「エピ」の歴史

モノグラム・ダミエの次に考案されたモデルで、今ではルイヴィトンの代表的なラインの一つとして男女共に根強い人気があります。

1888年にダミエライン、1896年にモノグラムが生み出されており、エピが開発されたのは1985年と比較的最近です。

グレイン(型押し)レザーと言われる上質な革を使用されていて、型崩れしにくく耐久性と耐水性に優れた素材です。

エピ・ラインは濃淡様々なカラーリングが存在しており、廃盤になった色も含めるとその種類は数十色にも及びます。

 

ではそんな【エピ】ラインの商品をいくつかご紹介致します。

かんてい局のエピラインの商品紹介

①M5214E アルマ

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M5214E

商品名:アルマ

今やルイヴィトンの定番商品のアルマ。

かまぼこ型の特徴的な形はとても可愛らしい印象を与えます。

②M52612 セリエドラゴンヌ

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M52612

商品名:セリエドラゴンヌ

こちらはメンズ向けのセカンドバッグで、かっちりとしたマチが特徴です。

コンパクトなバッグなので仕事用に使われている方が多い印象です。

③M60915 ポルトフォイユ・クレマンス

※画像クリックorタップで購入ページへ移動※

型番:M63915

商品名:ポルトフォイユ・クレマンス

ジッピーウォレットやジッピーウォレット・ヴェルティカルよりも1周り小さいラウンドファスナー財布です。

スマートな形なのでポケットに入れる人もバッグに入れる人も使いやすいサイズではないでしょうか。

 

↓↓ほかのエピラインの商品は下のバナーからオンラインストアをご確認ください!↓↓

最後に

エピラインは先も述べた様にカラーリングが豊富なので、自分が好きな色を探し求まることが出来ますが、年式によって色の有無やモデルの有無が変わってしまうのが難点ですね。

エピの商品を少しでも安く手に入れたい方はぜひかんてい局をご利用ください!

 

12月の誕生石”タンザナイト” 夕暮れの空を思わせる神秘的なブルー の魅力とは【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

12月の誕生石ラピスラズリ・タンザナイト・ターコイズの中から

今日は「タンザナイト」についてご紹介させて頂きます。

ジュエリー・宝石がお好きな方、12月お誕生日の方、12月生まれの方へのプレゼントをお考えの方は是非ご覧いただければと思います。

タンザナイトについて

タンザナイトをご存知ですか?

一見するとブルーサファイアと間違えてしまうほど、深い青の輝きが印象的な宝石です。

正式名称は「ブルーゾイサイト」という宝石なんですよ。

 

ゾイサイトという宝石の中でも青色をしたものを呼ぶのですが、実はティファニーによってタンザナイトと呼ばれるようになりました。

現在でも”タンザナイト”という名前の方が多くの人に知られていますね!

 

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

タンザナイトの歴史

12月の誕生石でもある”タンザナイト”は1967年に発見された比較的新しい宝石です。

アフリカのタンザニアの北部にあるメレラニ地方で、マサイの部族民が偶然発見したという説が有力です。

 

”タンザナイト”という名前は、世界的にも有名な宝石商でもあるティファニーによって名付けられたのは先程もお伝えしましたが

その名前の由来は

・タンザニアで採れる石 ということ

・タンザニアの夕暮れの空を思わせるような、美しく神秘的なブルー ということ

に例えられ、”タンザナイト”とコマーシャルネームをつけたそうです。

素敵なネーミングですね。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定してみませんか↓をクリック

貴金属査定フォーム

タンザナイトの特性

タンザナイトはもともと茶色などの褐色のゾイサイトです。

商品化する過程で熱処理されることによって青から紫色に変化します。

 

天然のブルーゾイサイトも存在しますが、きわめて珍しいとされており、タンザナイトの色では、青が最も貴重なものと考えられています。

また、タンザナイトは「夕暮れの空」に例えられるように、見る方向や光によって色が変化します。

その変化は青から紫、灰色などと夕暮れから夜にかけての変化を思わせるグラデーションで、揺れ動くアクセサリーにピッタリの宝石です。

タンザナイトの宝石言葉とパワーストーン効果

12月の誕生石としても有名なタンザナイトの宝石言葉は「希望・高貴・知性・冷静・神秘」などです。

宝石言葉にもあるように、タンザナイトは深い精神性と知性を象徴します。

その為、冷静さや思慮深さをもたらしてくれるといわれ、また多色性を持つことから、将来の可能性や想像力を広げ導いてくれると言われています。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

かんてい局で購入できるタンザナイトのアイテム

①K18WG【18金ホワイトゴールド】ネックレス

素材:K18WG
重さ:1.6g
サイズ:約40.0cm

※三連のストーンが女性らしい印象を与えてくれる、可愛らしいネックレスです。
こちらのタンザナイトのお色味はラベンダーの様な薄紫色です

②K18WG【18金ホワイトゴールド】タンザナイト1.20/0.40ct リング

素材:K18WG
:タンザナイト1.20/0.40ct
重さ:2.1g
サイズ:約10号

※脇石と大きく輝くタンザナイトが存在感を放つ指輪です。
シンプルながらゴージャスで、女性らしさを演出してくれるブルーカラーが魅力的なアイテムです。

最後に

いかがでしたか。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

 

オンラインショップはこちら↓をクリック

 

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

是非ご利用ください

ルイヴィトンのダミエラインについてご紹介!モチーフは『鬼滅の刃』にも衣装で登場する市松模様【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

本日は以前ご紹介させて頂いた「モノグラム・エクリプス」に引き続き、長く定番ラインとして人気が高い「ダミエライン」についてご紹介致します。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

ダミエについて

多くの方が「ヴィトンのデザイン」と言われて思いつくのが、モノグラムかダミエだと思います。

ダミエとは、ベージュと茶色の市松模様の商品ラインを指します。

 

市松模様は日本伝統の模様ですね。江戸時代より前から存在している物は石畳模様とよばれて区別される事もあります。

昨今の流行だとまず多くの人が目にする市松模様はコレ

大人の事情により高度な抽象化を施していますが、タイトルで分かりますよね。

興行収入大3位にランクインしたアニメ『鬼滅の刃』の主人公竈〇炭治郎が羽織っている緑と黒の羽織の模様が市松模様です。

ダミエラインは市松模様から、モノグラムラインは家紋からインスピレーションを受ける等実はルイヴィトンは日本の影響を強く受けている所があります。

では次からダミエラインについて詳しく説明していきますので、是非とも全集中“常中”で読んで下さい。

ダミエラインのはじまり

1854年にパリで創業して以来、ルイ・ヴィトンは従来には無かったデザインや機能性が高く評価されました。

それと同時に、偽物も多く出回るようになっていきます。

布地の柄を変えたりもしましたが、すぐにコピー品が現れてしまいます。

こういう物は基本的に鼬ごっこです。現代でもそれは変わりません。

そこで創業者の息子であるジョルジュが考案したのが、「トアル・ダミエ」と呼ばれる布地です。

ベージュと茶褐色のチェス盤に「登録商標ルイ・ヴィトン」の文字を入れた市松模様の「トアル・ダミエ」は、数年間にわたりトランク生地として活用されました。

1888年、これがダミエラインのはじまりです。

偽物との闘い

ジョルジュがダミエを考案した翌年、1889年はパリで万国博覧会が行われた年です。

そこでルイヴィトンのダミエラインのトランクがコンクールで金賞を受賞しました。

これによりルイヴィトンの商品価値を一層高める事になりましたが、またここでも偽物との戦いが始まります。

1896年、これに対抗すべく、ルイヴィトンは新たなラインを発表しました。

それが「モノグラム」です。

当時モノグラムラインは全て職人の手書きで描かれていました。

これに対し偽物の作成側は時間もコストもかけられないため、これを機に激減していきます。

そしてここでダミエラインは姿を消し、一度廃番となりました。

復活!ダミエライン、復活ッ!

そして時は流れて約100年。

1996年にダミエラインは念願の復活を果たします。

ルイヴィトンはアーティスティックディレクターとしてマークジェイコブスを迎え、彼の戦略の元モノグラム誕生100周年記念として”期間限定で”ダミエラインは復活しました。

その反響は余りにも大きく、当初は先に言ったように期間限定での復活でしたが、1998年に定番ラインとして完全復活を果たし、今日に至るまで多くの方に親しまれているラインとなっています。

かんてい局のダミエラインの商品

①N41661 ジッピーウォレット

※画像クリックorタップで購入ページへ移動できます

ルイヴィトンの財布の中では最も定番なラウンドファスナータイプの長財布です。

カードポケットが12枚と札入れも充実しているため現金派の人もキャッシュレス派の人も満足できる機能性を持っています。

②N41603 ネヴァーフルMM

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

ルイヴィトンのトートバッグと言えばコレ、と言っても過言ではないのがネヴァーフル。

3つのサイズで展開されている中で、これは真ん中の大きさのサイズです。

③N40189 サンタモニカ

※画像クリックorタップで購入ページに移動できます

昨年新作として登場したモデルです。

最近の流行では財布や携帯が再び小型化してきているので、少しのお出かけにはピッタリな大きさのショルダーバッグです。

 

↓↓そのほかのダミエラインの商品はバナーの先でご確認ください!↓↓

最後に

かんてい局は買取だけでなく、販売にも力を入れています。

ルイヴィトンは私たちが扱うブランドの中でも中心となる物であり、数多くの品物を取り揃えております。

ご来店頂ければご希望の商品から、懐かしさを感じるものなど様々な商品を目に入れて頂けるかと思います。

ご来店が難しい様であればぜひオンラインストアをご活用ください。

皆さまのご利用お待ちしております!

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU