質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

ダイヤモンドの偽物と本物の簡単な見分け方【春日井】

ジュエリーの代表格「ダイヤモンド」

婚約指輪などの特別な贈り物以外にも、硬度が高く欠けやひび割れが少ないことから、普段使いのジュエリーにも非常に人気が高い宝石です。

ですが、実際にお手持ちのジュエリーに使われているのが「ダイヤなのか分からない」という方も多いと思います。

今回は、そんな方に向けてダイヤモンドの偽物と本物の簡単な見分け方をお伝えいたします。

 

難易度低め!ダイヤモンドの本物と偽物の見分け方

①カラット数の刻印有無を確認する

宝石がセットされたジュエリーには、宝石の重さを表すカラット数が刻印されている場合が多いです。「D 1.29」「0.10」のように刻印がある場合、ダイヤもしくはダイヤでなくとも宝石がセットされている可能性が高くなります。

②冷蔵庫で冷やす

ダイヤモンドは熱伝導率が高く、冷蔵庫で冷やしてもすぐに室温になろうとする為、一瞬で曇ります。ガラスやクリスタルはダイヤより熱伝導率が低く、曇るまでに時間がかかります。

スタッフもクリスタルガラスとダイヤモンドを冷蔵庫に入れて実践してみました。

冷蔵庫から出した直後の画像がこちら。

熱電能率の低いクリスタルガラスの方が曇りが無くなるのが遅いように見受けられました。

環境によって変化の見分け方が難しいので、これだけで判別するのは困難かと思われます。

③ダイヤを通して黒い線を見る

ダイヤモンドの屈折率を利用して判別する方法もあります。

白い紙に線を引き、その線がはっきり見えるかどうかで判別します。

本物のダイヤの場合、屈折率が高く、はっきりとした線が見えません。

逆にダイヤ以外は屈折率が低く黒い線がはっきりと見えます。

こちらもスタッフが実践してみました。

カットが施されているクリスタルガラスと、そうでない物では見やすさも異なり、比較対象が無いと分かりにくいと感じました。

難易度高め!ダイヤモンドの本物と偽物の見分け方

ここからは道具やお金が必要なダイヤモンドの本物と偽物の見分け方をご紹介します。

①ブラックライトで照らす

ダイヤモンドには「蛍光性」という、特殊な光を当てると蛍光を発するという特徴があります。この性質を利用しダイヤモンドの判別をします。

但し、ブラックライトが必要になる為、簡単には出来ない方法です。

②ダイヤモンドテスターを使用する

ダイヤモンドテスターとは、熱伝導率を測定し本物のダイヤと、キュービックジルコニア等の模造石を見分けるための道具です。

数秒で判別することが出来ますが、一部の模造石はダイヤと同様の反応を示すことがある為注意が必要です。

また、ダイヤモンドテスターは数万円する為、購入のハードルも高いアイテムです。

③鑑別・グレーディングを依頼する

これまで紹介してきた方法は、あくまでもダイヤの本物と偽物を見分ける目安になります。

確実にダイヤモンドである証明が欲しい方には、専門の機関でダイヤの鑑別書・グレーディングを依頼することをお勧めします。

但し鑑別書やグレーディングレポートの発行には数千円かかる事、リングやネックレスに加工された状態だと依頼を受けて頂けない場合が多く、こちらもハードルは高くなります。

かんてい局ならダイヤか分からなくても査定可能!

上記でご紹介したように、ダイヤを見分ける方法はたくさんありますが、明確にダイヤであると証明する方法は専門機関での鑑定のみです。

かんてい局ではダイヤか分からないジュエリーの査定も可能です!万が一ダイヤでなかった場合でも、現在は金やプラチナの価格が上昇傾向にある為、土台の貴金属部分での買取も可能になります!

👇電話でのお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

遠方の方には宅配買取がおすすめ!

宅配キット申込みはこちら↓をクリック

春日井・小牧・名古屋でダイヤモンドを売りたい方!

かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です

春日井・小牧・名古屋でダイヤモンドの買取・質預かりをご検討中の方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

【シャネル J12 XS徹底解説】小ぶりで上品な憧れジュエリーウォッチの魅力とは【小牧】

腕時計もしくはジュエリーとしても愛されるCHANEL(シャネル)のJ12(ジェートゥエルブ)。その中でも最小サイズの「XS」は、女性らしさとラグジュアリーさが融合した特別で華やかな存在です。

実際の着用画像も載せながら、H5238の魅力を徹底解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!

【シャネル】J12ってどんな時計?

シャネルと聞くと、多くの人が思い浮かべるのがバッグや香水だと思います。しかし実は、腕時計の世界でも「J12」は20年以上にわたって愛され続ける有名モデルなんです。

J12の歴史

「J12」が誕生したのは2000年。デザイナーのジャック・エリュが”シャネルがつくる永遠の時計”をテーマに、モードとスポーティを融合させたモデルとして制作しました。

それまでの時計にはなかったセラミック素材を採用し、キズがつきにくく長く輝き続けるのが最大の特徴です。↓の画像はかんてい局にある中古のJ12ですが、キズは1つも見当たりません。

スタイリッシュなデザインと耐久性から、ファッション業界のみでなく時計愛好家にも高く評価され、現在はシャネルを代表するウォッチコレックションへと成長しました。

カラー展開

引用元:https://komehyo.jp/tokei-tsushin/article/5894

J12と言えば、ブラックとホワイトの2大カラー。どちらもシャネルらしいエレガンスとモード感を兼ね備えており、コーディネートにも合わせやすいのが魅力です。

ホワイトはJ12の定番であり、最も人気の高いカラーです。セラミック特有のつるんとした質感とオフホワイトの色味が相まって、腕元を明るく見せてくれます。

ブラックはホワイトよりもクールでモード感を演出してくれます。ブラックセラミックはステンレスではせない独特の艶感をもち、個性を表現してくれます。

(あまり見かけませんが、グレーカラーもありますよ!)

サイズ展開

J12は同じデザインでもサイズの違いで印象が大きく変わります!

手首の太さやファッションスタイルに合わせて、自分にぴったりのサイズを選べる幅広いラインナップになっているので、代表的なサイズを紹介していきますね。

 

  • XSサイズ(19mm)

J12の中で最も小ぶりなサイズが「XS」。華奢でアクセサリー感覚で楽しめるのが特徴です。普段アクセサリーをつけられる方や主張しすぎない上品な時計を探している方にぴったりです。

  • Sサイズ(29mm)

女性に最も人気のある定番サイズです。小さすぎず大きすぎず、程よく存在感を与えながら上品にまとめてくれます。J12のデザインをしっかり楽しみつつ、日常使いしやすい大きさです。

  • Mサイズ(33mm)

ユニセックスで楽しむことができ、スポーティさも演出してくれるサイズです。手首の細い男性にもちょうどいい大きさだと思います。

【J12】XSサイズ(H5238)の魅力とは

かんてい局小牧店に在庫が1点ございますので、そちらをもとに魅力をご紹介していきます!

↓H5238の詳しい情報や価格について知りたい方↓

商品ページはこちらをクリック!

小ぶりでラグジュアリーなケース

 

こちらのモデルはケース径が約19mmと非常に小さく、手首が細い方にもフィットしやすいサイズです。J12の中でも控えめでアクセサリー感覚で楽しんでいただけるラグジュアリーウォッチとなっています。

高級感のあるセラミック素材

J12シリーズ全体に共通する魅力ですが、ケースとブレスレットにセラミック素材を採用しているのがなんといっても特徴的ですよね。シャネルのJ12が革新的だった理由の1つでもあり、高級感と耐久性を兼ね備えています。

一般的なステンレススチール素材と違い、スレキズがつくことはほぼありません。そのためステンレスのように磨いて新品仕上げをする必要も無いので、非常に使いやすいです!

華やかなダイヤモンド装飾

文字盤まわりに32個のブリリアントカットダイヤモンドがセッティングされ、ブレスレットの中央部分にも、116個ものダイヤモンドが連なっています。

これにより小ぶりなフェイスながらも強い輝きと存在感があり、まさに「時計×ジュエリーの融合」という言葉がふさわしいデザインとなっています。リングやブレスレットなどのアクセサリーをつけなくても、こちら1本つけるだけで女性らしさや華やかさを演出できる、とても素敵なモデルです。

実用性のある機能

J12は電池式(クオーツ)と機械式(自動巻き)の2つがありますが、こちらのXSサイズは電池式です。そのため定期的なメンテナンスをする必要がなく、電池交換だけで長く愛用できます。

重量は約43gと非常に軽いので、長時間つけても疲れにくいのがポイントです。

30m防水もついており、水滴程度であれば拭ってあげれば問題ないですよ。

ブランド価値の高さ

シャネルのJ12は2000年の登場以来、素材の先進性やデザイン性などで高級時計のアイコンとなってきました。ブランドの歴史とステータス感も大きな魅力です。物価上昇に伴いモノの価値も上がっています。近年はダイヤモンドも高くなっているので、物としての価値の高さも十分に期待できます。

商品ページはこちらをクリック!

【着用画像】実際につけてみた!

実際に着用してみました。いざつけてみると想像以上に小ぶりで軽く、時計を付けている感覚はほぼ無く、ブレスレットをつけている感覚の方が近いです。

黒いスーツに合わせるとホワイトカラーが映えて、コーディネートのアクセントになります。裾からちらっと見えるダイヤモンドがキラキラと輝き、豪華すぎず主張しすぎない、上品で女性らしい印象を与えてくれました。

店頭にお越しいただければいつでもどなたでもご試着可能ですので、気になった方はぜひお待ちしております!

最後に

シャネル(CHANEL)のJ12(H5238)は、時計としての機能性だけでなく、ジュエリーのような華やかさを備えた「特別な1本」です。セラミックの上質な輝きとダイヤモンドの煌めきが手元を美しく見せてくれます。普段使いから特別なシーンまで幅広く活躍し、身に着けるだけで気分を高めてくれます。

「写真だけではサイズ感がわからない…」「実物を見てみたい」という方は、ぜひかんてい局小牧店でご試着ください。遠方の方はオンラインでも販売中ですので、気になる点などがあればお気軽にお問い合わせくださいませ!

ここまでお読みいただきありがとうございました!少しでも魅力が伝わっていれば嬉しいです。お問い合わせお待ちしております!

 

【現在高騰中のプラチナ!】普段使いにおすすめなネックレスはどれ?選び方やお手入れ方法もお話します!【大垣】

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

本日は普段使いにおすすめなノーブランドのプラチナネックレスついてお話していきます。

金やプラチナ相場が高まっている今、気になる方は必見です。

ぜひ購入を検討している方は参考にしてみてくださいね。

 

この記事は、

  • 貴金属 ジュエリーの購入を検討している方
  • ジュエリーが好きな女性の方
  • どこで買うといいか迷っている方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

プラチナネックレスが普段使いにおすすめな理由は?

プラチナネックレスは「特別なジュエリー」というイメージを持たれがちですが、普段使いにもおすすめです。

プラチナネックレスがおすすめな理由を紹介します。

変色や変質がしにくい

プラチナは耐久性が高く、汗や水、皮脂にも強い素材です。

シルバーのように黒ずむことがなく、日常生活でつけっぱなしにしても輝きが保てます。

お手入れも簡単なので忙しい方にも普段使いにぴったりです。

日本人の肌に馴染む白金色

プラチナの魅力でもあるやわらかい白い輝きは肌を明るく綺麗に見せてくれるので日本人にぴったりな素材です。

金のように派手さがなく、落ち着いた印象があるので普段使いでも馴染み、自然な存在感で顔まわりを華やかにしてくれます。

プラチナの輝きは年齢を問わず幅広い世代まで似合います。

金属アレルギーを起こしにくい

プラチナは純度高く、他の貴金属に比べてもアレルギー反応が起きにくい素材です。

肌が敏感な方でも安心して身に付けられるので、長く愛用できるネックレスをさがしているかたにもおすすめです。

 

かんてい局でも普段使いにおすすめなプラチナネックレス、ジュエリーを販売中です!

ぜひブックマークしてください!

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

プラチナ素材ってそもそも何?

プラチナは白金(はっきん)ともよばれる貴金属のひとつで、金や銀と同じく天然の金属ですが特に希少で取れる量が少ない素材です。

プラチナは変色のしにくさと高い耐久性が魅力で、汗や水に触れてもサビたりしないので長く愛用ができます。

見た目の上品さと実用性にも優れているので、結婚指輪や一生もののネックレスの素材としても選ばれることが多いです。

Pt850 プラチナ850

日本ではプラチナジュエリーとして取り扱うための最低ラインが「プラチナ850 Pt850」です。

パラジウムや銅などの金属が加えられていて、それによって強度が増し、曲がりにくく・切れにくいという特徴があります。

普段使いするネックレスのチェーン素材としてとても実用的です。

Pt900 プラチナ900

プラチナ900(Pt900)もプラチナ850(Pt850)と同じくジュエリー素材として一般的で、リングやネックレスなど幅広いジュエリーに使用されています。

Pt950 プラチナ950

プラチナジュエリーの中でもブランドの高級ジュエリーラインやブライダルジュエリーにも多く使われている素材です。

特にヨーロッパでは婚約、結婚指輪といえばプラチナ950(Pt950)が定番素材で、プラチナ900(Pt900)に比べるとやや柔らかい傾向にあるので、リングのように負荷がかかりやすいジュエリーよりはネックレスやトップなどに向いているとも言われています。

Pt1000 プラチナ1000

プラチナ1000(Pt1000)は100%プラチナが含まれている純プラチナのことです。

プラチナ素材の中で一番純度が高く、とても柔らかい性質があります。

傷がつきやすく変形しやすい特徴もあるのでジュエリーにはあまり使用されることはなく、インゴットや資産価値としてプラチナを持ちたい方におすすめな素材です。

 

かんてい局でも普段使いにおすすめなプラチナネックレス、ジュエリーを販売中です!

ぜひブックマークしてください!

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

プラチナとホワイトゴールドの違いとは?

プラチナとホワイトゴールドは見た目は似ていますが、素材そのものが違います。

ホワイトゴールドはゴールドに白さを出すためのロジウムメッキをするので使用しているうちにはがれてしまい、黄色っぽさが出ることがあります。

それに比べてプラチナは人工的なものではなく、天然の白い貴金属なので長く使用していても変色の心配はありません。

プラチナネックレスはつけっぱなしでもいいの?

結論から言うと、プラチナネックレスは基本的に毎日つけっぱなしでも問題ありません。
プラチナは変色や錆びに強く、汗や水、皮脂による劣化がほとんどないので、日常生活で外す必要はあまりありません。

ただ、温泉、プールなど塩素や硫黄が含まれる場所は避けたり、引っかかりや衝撃で変形する可能性があるので運動の時などは外すことが無難です。

プラチナネックレスの普段使いにおすすめなデザインは?

プラチナネックレスは素材自体が上品で落ち着いた印象をもつので、デザイン次第でカジュアルからフォーマルまで幅広く使えます。
普段使いするなら、シンプルで使いやすいデザインがおすすめです。

チェーンのみのシンプルなプラチナネックレス

細めのチェーンのみのプラチナネックレスはシンプルなデザインなので、どんな服装にも自然に馴染み、普段使いにぴったりです。

重ね付けもしやすくアレンジが自由にできるのでとてもつかいやすいネックレスデザインです。

ダイヤモンド付きプラチナネックレス

ダイヤが付いたプラチナネックレスは定番デザインで、さりげない輝きから上品な存在感が与えられます。

カラット数やデザインにもよりますが、オフィスにも普段使いのカジュアルにも合わせやすいデザインです。

プラチナネックレスの選び方

普段使い用のプラチナネックレスを選ぶときは、

  • 純度
  • デザイン
  • チェーンの長さ、太さ
  • 予算

を重視することが多いです。

ノーブランドジュエリーは中古市場だと圧倒的に価格も安く、販売されているデザインの幅も広いので好みに合わせて選ぶことができます。

ぜひお気に入りを探してみてくださいね!

気になるQ&Aをご紹介

プラチナネックレスについていくつかQ&Aにお答えいたしと思います。

プラチナは日常使いに適していますか?

プラチナは上品できれいな光沢、耐久性から普段使いようのジュエリーとして適しています。
酸化や変色にも強く長く愛用できる素材です。

プラチナと18金どっちが丈夫?

プラチナとゴールドは同じ純度で比較した場合、それほど丈夫さは変わりませんが、ゴールドは外側にコーティングがされているので、剥がれてきた場合は柔らかさがでてきて傷がつきやすくなります。

プラチナを身につけるとどんな効果があるのですか?

プラチナは貴金属アレルギーのリスクが少なく、日本人の肌色に自然になじみ、顔まわりを明るく見せる効果があります。

身につけるだけで、清潔感や落ち着いた上品さをアピールでき、心を落ち着かせる効果や癒し効果があるとも言われています。

プラチナの欠点は何ですか?

プラチナは希少価値が高い素材なので、価格が高くなりやすいことが多いです。

プラチナネックレスのお手入れ方法

プラチナネックレスは変色しにくく丈夫ですが、長く美しい輝きを保つためにはお手入れが大切です。

普段は柔らかい布でさっと拭くだけでも、汗や皮脂、ホコリを取り除くことができ、輝きを保つことができます。

汚れが気になる場合は、中性洗剤をうすめて軽く洗浄することもおすすめで、取り切れないキズや汚れがある場合はクリーニングや研磨を利用するのも一つですね。

プラチナの買取価格が高騰している?

貴金属の中でも金の高騰が話題になっていますが、プラチナ価格も現在、高騰しています。

主な理由は、供給不足と将来的な需要の拡大が同時に起こっているからで、今後も長期的に見ると上昇する可能性が高いと予想されています。

 

併せて読みたい記事↓

※【2025年10月】プラチナの価格が高騰中? 今後の価格推移!今は売り時?買い時?プラチナ相場の予想と解説【大垣】

まとめ

いかがでしたか?

今日は普段使いにおすすめなノーブランドのプラチナネックレスについてお話してきました。

プラチナネックレスは上品かつ丈夫なので普段使いにぴったりで、長く愛用が可能です。

また、筆者個人としてはデザインの豊富さや価格も含めて、中古で購入することをおすすめします。

かんてい局でも様々な状態やデザイン、価格のネックレスを販売しているので、ぜひ普段使いしながら資産価値になるアイテムを探してみてくださいね!

 

ジュエリーの買取についてのお問い合わせでしたら
簡単メール査定をご利用ください

詳しいメール査定の順序についてはこちらから↓

※家から出なくても買取価格が分かる!メール査定の方法をお教えします!

 

かんてい局大垣店でも、「買取実績」や経験豊富なスタッフからのお得な情報を公開していますので、ぜひホームページもご覧くださいね。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【K18】喜平ネックレスの買取・査定価格を公開!【北名古屋】

今回はK18 喜平ネックレスを「918,800円」で買取しました。

 

の記事は以下のような方にオススメ!!

・K18の買取価格が知りたい方

・金素材アクセサリーの買取査定基準が知りたい方

金・プラチナの売却を考えられている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

 

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

貴金属査定フォーム

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

買取査定ポイント

それでは、詳細な買取査定ポイントについて解説します。

 

ノーブランドジュエリーの買取は主に「素材(地金)」「重量」「宝石」によって査定額が決まります。

素材(地金)

ジュエリーの買取価格は素材(地金)により異なります。

 

素材はジュエリーの刻印を見て判断していきます。

・素材は何か

・純度がどれくらいか

によって1グラムあたりの買取単価が決まります。

 

今回のジュエリーは「K18」という刻印がありますので、金の純度が「75%」の【18金】と呼ばれる素材が使われています。

 

そのため、純度が低くなるにつれて、1グラムあたりの査定額も下がっていくのです。

重量

ジュエリーの買取価格は重量により異なります。

こちらのお品物は、57.9gでした。

 

貴金属を査定する際には素材(地金)の重量×当日の相場という計算になります。

重さでの買取が基本となりますので、「壊れていたり変形したりしてしまったジュエリーでも買取り可能」です。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

宝石

今回のネックレスには宝石はついていませんでした。

(ジュエリーの買取価格は宝石によっても異なります。)

宝石がついているものであればプラスに出来る場合があります!

 

宝石は、種類はもちろんですが、「重量(カラット)と質(グレード)」で評価されます。

 

また、質(グレード)については、「鑑定書や鑑別書」に記載されています。

ダイヤモンドについては、「重量」に加え、「透明度」「色」「輝き」などが記載されている「鑑定書」が発行されます。

 

鑑定書や鑑別書がない場合でも査定可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

貴金属査定フォーム

買取感想

今回は「K18 喜平ネックレス」をお買取りさせていただきました!

 

現在は金素材の相場が高騰していますので、眠っているアクセサリーがあってはもったいないです!

お持ち込みいただけて本当に良かったお品物です。

 

「金額が付くのかわからない…」といったお品物でも、査定は無料ですのでぜひ見せていただければと思います!

遠方でご来店が難しい方は『宅配買取サービス』も行っておりますので、ぜひお問い合わせください。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

ページトップへ戻る

MENU