皆さんこんにちは!
岐阜市のかんてい局細畑店です。
高級時計の購入ご相談を受ける際、『ロレックス』と『グランドセイコー』の2ブランドを検討されてる方は非常に多いです。
そこで今回は、筆者がロレックスとグランドセイコーの比較を行い、よく聞かれる質問を5つほど上げ、鑑定士として個人の見解を解説していきます。
↓お問い合わせはこちらから!↓
かんてい局細畑店:058-248-1020まで
メール査定はこちら!
間違いなくどっちも良い!

それぞれのブランドに特徴があり、どちらも異なった良さがあるため一概にこちらが良い!と答える事が出来ません。
我々鑑定士の目線で見ると、ロレックスは時計の持つ堅牢性、圧倒的なリセールバリュー、また『高級時計といえばロレックス』というようなブランドイメージやステータス性で選ぶ方が多いですが、グランドセイコーは精度の高さ、文字盤のデザイン性の高さ、ムーブメントの種類の多さから選ぶ方が多く、ユーザーが求めるものによってどちらを取るかが異なっているように思えます。
ゆえにどちらも一生ものの時計としては申し分なく両方ともオススメと言えてしまいます!
そこで今回は「よく聞かれる質問5選」という条件を絞ってどちらかを回答していきます。
※あくまで個人的見解からの選択となります。購入時は予めご了承ください。
よく聞かれる5つの質問
それではよく聞かれる5つの質問の紹介と私的回答・解説をします。
あくまで今回は質問されたことに対するアンサーですので、条件が変わると回答・解説も変わりますので予めご了承ください。
①50万円以下で買うならどっち?

1つ目の質問は「50万円以下で買うならどっち?」という質問です。
今回は両ブランドとも、中古であれば20~50万円ほどの価格帯で様々なモデルが出回っているため、その中でも比較的手の出しやすい50万円以下というボーダーラインを設けました。
筆者の解答としては『グランドセイコー』を選びます。
理由としては、『予算で買える新しめのモデルの存在』です。
楽天市場を見ると、ロレックスにも予算内でオイスターパーペチュアルやオイスターデイト、チェリーニシリーズから1本を選ぶことは可能です。
ただ、全体的に古いモデルになってしまいがちです。
安価で新しいモデルが多いのは『グランドセイコー』
グランドセイコーもロレックス同様にモデルの種類が選べるのはもちろん、2020年式以降のモデルなど、比較的新しいモデルも安価で販売されています。
また、クオーツ以外にもメカニカル(自動巻き)モデル、スプリングドライブのモデルなども予算内で購入可能で、より幅広い在庫の中から1本を選べるという利点があります。
②リセールがいいのはどっち?

2つ目の質問は「リセールがいいのはどっち?」という質問です。
時代によって変化する部分ですが、リセールに関しては僅差で『ロレックス』を選びます。
近年、グランドセイコーも市場価値を高めており、『スプリングドライブ』『ハイビート』などの機械的精度が注目されていますが、ロレックスの誇る世界的知名度・歴史的背景に支えられる底堅い市場価値がそれを上回るのではないでしょうか。
↓お問い合わせはこちらから!↓
かんてい局細畑店:058-248-1020まで
メール査定はこちら!
③人気があるのはどっち?
3つ目の質問は「人気があるのはどっち?」という質問です。
どういった条件で人気と捉えるかは人それぞれですが、店頭で販売・買取を行っている筆者の意見としては、『ロレックス』が人気かと思います。
ロレックスは、世界で圧倒的知名度を誇りラグジュアリーウォッチの代名詞ともいえるブランドです。
またブラッド・ピットやトム・クルーズなどの世界で活躍する俳優や、ロジャー・フェデラー(テニス)などのスポーツ選手などが愛用し、『成功者の時計』として知られています。
対してグランドセイコーは、卓越した技術と日本の美を反映させたデザインで、高い評価を得ており、またロサンゼルス・ドジャースに所属する『大谷翔平』選手がセイコーのアンバサダーとして活躍するなどが影響し、国際的な地位も高まっています。

ただ、ビジネスマンや文化人の方々からの支持が多いイメージで、ロレックスと比較すると世界的な知名度、ファン層の違いという点から現段階ではロレックスに軍配が上がるのではないでしょうか。
④初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?

4つ目の質問は「初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?」という質問です。
これについては腕時計をどんな時に使うかで選ぶのが良いのではないでしょうか。
この質問に対しては筆者は『グランドセイコー』を選びます。
ロレックスにはサブマリーナーやGMTマスターなどの、スポーティーなモデルやデイトジャストのようなラグジュアリーなモデルが多いのに加え、グランドセイコーは比較的どんなシーン、どんな服装でも映える、洗練されたデザインのモデルが多いのが魅力的です。
筆者としては、せっかくの初めての高級時計ですから、フォーマルなスタイル、カジュアルなスタイル問わず常に着用できるような時計を買ってほしいという思いから『グランドセイコー』をおすすめします。
↓お問い合わせはこちらから!↓
かんてい局細畑店:058-248-1020まで
メール査定はこちら!
⑤一生モノにするならどっち?

5つ目の質問は「一生モノにするならどっち?」という質問です。
結婚記念や成人記念など様々な記念日に一生モノとして選ぶのであれば、私は『ロレックス』を選びます。
もちろん、一番は欲しいものを買うのは一番です。
ですが、質問②のリセールや③の人気を考える場合や、老後の資産や孫世代にわたって継いでいくものと考えた時には、現金ではありますがロレックスを選んだ方が良いと思います。
ロレックス・グランドセイコーおすすめモデル各3選!
それでは実際に買取・販売している鑑定士がおすすめするオメガ・グランドセイコーの腕時計を3本ずつご紹介します!
ぜひ購入の参考にしてください!
1.ロレックス/16610/サブマリーナーデイト

型番:16610
商品名:サブマリーナーデイト
素材:ステンレススチール

ロレックスのプロフェッショナルモデル内でトップクラスの人気を誇るダイバーズウォッチです。
デザインからしてビジネスシーンでも使えるため、幅広い層の男性から支持を得ています。
2.ロレックス/16233/デイトジャスト

型番:16233
商品名:デイトジャスト
素材:ステンレススチール×YG(イエローゴールド)

ロレックスといえばラグジュアリーなイメージを持つ『デイトジャスト』をイメージする方も多いのではないでしょうか。
ステンレスモデルのみならず、こちらのモデルの様にゴールドコンビも非常に人気です。
また、2025年9月現在、金相場が上がり続けています。
その影響を受けて相場が上がる可能性もあるため、今後が楽しみなモデルでもあります。
3.ロレックス/

型番:6564/3
商品名:オイスターパーペチュアル
素材:ステンレススチール×YG(イエローゴールド)

ヴィンテージ・オイスターパーペチュアルで、生産が終了してからもエントリーモデルとして人気が高く、マニアの方にも人気の一品です。
現行モデルにはないヴィンテージモデルだけが出せる独特な雰囲気が魅力的なモデルです。
↓お問い合わせはこちらから!↓
かんてい局細畑店:058-248-1020まで
1.グランドセイコー/SBGX261/ヘリテージコレクション/クオーツ

型番:SBGX261
商品名:ヘリテージコレクション/クオーツ
素材:SS(ステンレススチール)

見やすさ・正確さ・美しさ・使いやすさを追求した究極にシンプルなモデルです。
カジュアルな装い、フォーマルスタイル問わず使いやすく、日本人の腕に馴染む1本です。
かんてい局細畑店:058-248-1020まで
メール査定はこちら!
2.グランドセイコー/SBGH001/メカニカルハイビート36000/自動巻き

型番:SBGH001
商品名:メカニカルハイビート36000/自動巻き
素材:SS(ステンレススチール)

ハイビートという先端の機構を‘‘日常の道具‘‘として昇華させた日本のクラフツマンシップの結晶といえる1本です。
シンプルながらも高級感を感じさせる秀逸な自動巻きモデルです。
3.グランドセイコー/SBGA443/ヘリテージコレクション スプリングドライブ/花筏

型番:SBGA443
商品名:ヘリテージコレクション スプリングドライブ/花筏
素材:SS(ステンレススティール)

こちらは“春分”が過ぎた時期に風に舞い散った桜の花びらが川の水面を覆う様子を表現した“花筏”ダイヤルをもつスプリングドライブモデルです。
日本ならではの風情ある風景をイメージした美しいダイヤルです。
またスプリングドライブはセイコーが開発した、機械式時計のゼンマイを動力源とし、クオーツの水晶振動子で精度を制御するハイブリッドムーブメントで、電池交換が不要な点や高い精度が魅力です。
まとめ
今回はロレックス・グランドセイコーどちらがよいかを解説させて頂きました。
結果的に甲乙つけがたいのは確かですが、ある条件下の時はしっかりと甲乙つけることが出来ます。
今回の質問はよくある質問なだけに、ニッチな内容となっておりますので、購入を予定されている方の参考になれば幸いです。
かんてい局でもロレックス・グランドセイコーを販売していますので、オンラインショップをチェックしてみて下さい!
↓お問い合わせ↓
かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020
メール査定はこちら!