質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ

茜部店のお知らせ

ロレックスとチューダーどっちがいい?よく聞かれる質問5選!【中古】

皆さんこんにちは!

岐阜市にある質屋かんてい局茜部店です。

普段接客していると、「ぶっちゃけロレックスとチューダーどっちがいいの?」とよく相談を受けます。ロレックスとチューダーは歴史的にもつながりがある兄弟ブランドですが、違いがあります。

そこで今回は、筆者がロレックスとチューダーの比較にて、よく聞かれる質問を5つほど上げ、個人の見解を解説していきます。

 

今回の記事は以下のような方にオススメ!!

・ロレックス/チューダーの購入方法が知りたい方

・どっちを買おうか検討している方

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

 

ぶっちゃけどっちでもいい!

正直、ご質問頂いたこの内容について、一概に「こちらがいい!」と答えることはできません!

なぜなら、兄弟ブランドとはいえ、価格帯や性能など分かれており、甲乙をつけるのが難しいからです。ゆえにどちらとも良いと言えてしまいます!

今回は「よく聞かれる質問」という条件を絞ってどちらかを回答していきます。

 

ロレックスとチューダーの関係性

ブランド名が違うこの2メーカーですが、実は大きな関係性があるのです!

チューダーは何とロレックス生みの親「ハンス・ウィルスドルフ」氏がロレックスよりも安価で普及しやすいディフュージョンブランドとして1930年頃に生み出されました。ロレックスの次に生まれている為、ロレックスのパーツがそのまま流用されていることもよくよくあります。

【↓チューダーのモデルにロレックスのリューズ↓】

※もちろん、ロレックスで修理を受ける事も出来ます!

 

ですので、よく「兄弟ブランド」と言われることも多く、2018年に日本に正規店が上陸してからはロレックス共々、非常に人気にあるブランドとなりました。もちろん、ロレックスとチューダーでは使われているムーブメントが違ったり、自社製品ではなく他社でも使われている、所謂汎用おパーツが多く使われている為、差別化はなされています。

 

ロレックスは言わずもがな、チューダーも最近では自社ムーブメントによるロングパワーリザーブやグレードの高い素材を使うなど、低価格ながらも使いやすい一流ブランドとなっております。

 

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

よく聞かれる5つの質問

それではよく聞かれる5つの質問の紹介と私的回答・解説をします。

あくまで今回は質問されたことに対する回答ですので、条件が変わると回答・解説も変わりますので予めご了承ください。

 

1.70万円以下で買うならどっち?

1つ目の質問は「70万円以下で買うならどっち?」という質問です。

最初は50万円以下での相談が多くありましたが、ロレックスが50万円以下がほとんどなく、比較検討が出来ない為、70万円で比較検討をさせて頂きました。

70万円以下と予算が決まっているのであれば、私は「チューダー」を選びます。理由は単純で「選べるモデルの多さ」です!

2025年現在、楽天やその他サイトを見て頂くと分かりますが、70万円以下のチューダーを調べてみるとロレックスの中古在庫数に対して、チューダーの在庫数は2倍近く流通しています。数が少ないということは選ぶ幅も狭くなり、自分の好みに合ったモデルを買うことができません。またその中で状態の良い物を探し出すのは至難の業でしょう。

 

チューダーの場合、70万円以下であれば中古という前提で、多くのコレクション・モデルから選ぶことができます。そのため、シーンやスタイルに合ったモデルを選ぶことができ、好みによっては2本買うこともできるかもしれません。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

2.リセールバリューがよいのはどっち?

2つ目の質問は「リセールがいいのはどっち?」という質問です。

リセールに関しては「圧倒的にロレックス」を選びます。

 

ここ数年でロレックスは新品定価よりも中古販売価格の方が高いという傾向にあります。それも定価より少し高い値ではなく、2倍近くになるモデルもあります。それだけ手に入りにくく、中古であっても人気が高いブランドとなります。

 

チューダーも2020~2022年頃はロレックスが買えない影響もあって、非常に価格が高騰しており、中には定価越えのモデルもありました。最近はロレックスが徐々に買えるようになってきたのと、生産が追い付いてきた影響でだいぶ価格が落ち着きました。

3.人気があるのはどっち?

 

3つ目の質問は「人気があるのはどっち?」という質問です。

どういった条件で人気と捉えるかは人それぞれですが「世界の販売数」「流通量」で考えれば「ロレックス」が人気です。

ロレックスは2025年現在でも正規店で買えるモデルは少ないです。それだけ求める方も多く、定価では変えない事実から人気に繋がっております。

 

コレクションによってはチューダーのモデルもかなりの人気を誇りますが、それでも全体的な人気は圧倒的にロレックスです。特に金額にこだわりが無く、時計が欲しい方は迷わずロレックスを買いましょう!幸い、デザインは兄弟ブランドもあって似通っておりますので…。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

4.時計を初めて買うならどっち?

4つ目の質問は「初めて時計を買う時、最初に買うならどっち?」という質問です。

今まで時計を持ったことが無く、高級時計を初めて持つという条件に対しては「チューダー」を選びます。初めて高級時計を買うのは緊張しますし、勇気がいることでしょう。高い金額を出す以上は「失敗したくない」「後悔したくない」という気持ちもあると思います。

 

また、最近のチューダーでしたら、ロレックスに負けず劣らずの非常に高性能なスペックが多くあります。また、金額もロレックスに比べると良心的な価格となっております。

ロレックスもリセールバリューが高い分、買うのもよいですが初めてにしては少し高い気がしますね。

5.一生モノにするならどっち?

結婚記念や成人記念など様々な記念日に一生モノとして選ぶのであれば、将来のことも考えて「ロレックス」を私は選びます。

もちろん、一番は欲しいものを買うのは一番です。ですが、質問2,3のリセールや人気を考えた時に、老後の資産や孫世代にわたって継いでいくものと考えた時には、現金ではありますがロレックスを選んだ方が良いと思います。

 

どうしてもこのモデルを送りたいという思いがあればそれは自由です。ただ、永く使うにはしっかりとしたメンテナンスや環境が必要です。買ったものはしっかりと丁寧に使いましょう!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!

かんてい局チューダーの在庫はこちらから!

ロレックス・チューダーおすすめモデル2選!

それでは実際に買取・販売している鑑定士がおすすめするロレックス・チューダーの腕時計を2本ずつご紹介します!

ぜひ購入の参考にしてください!(ロレックスは70万円帯価格から選ばれるモデルがかぎられますので、予めご了承ください。)

 

1.ロレックス 15200 オイスターパーペチュアルデイト

型番:15200

商品名:オイスターパーペチュアルデイト

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:50~70万円ほど

 

▼かんてい局のオイスターパーペチュアルデイトの在庫はこちらから!

ロレックス定番エントリーモデル「オイスターパーペチュアルデイト」から「15200」の紹介です。

『エアキング』と並び、比較的安価でエントリーモデルとしても人気の高いモデルです。

様々な文字盤を選べるのが特徴で、全年代使用しやすいシルバーダイヤルや男性人気のブルーダイヤルなどもあり、老若男女問わず製造当初から人気を誇っています。

 

フォーマル、カジュアルとシーン問わず使えるのも人気の要因といえるでしょう。

2.ロレックス 14000 エアキング

型番:14000

商品名:エアキング

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:55~70万円ほど

 

▼かんてい局のエアキングの在庫はこちらから!

 

ロレックス定番エントリーモデル「エアキング」から「14000」の紹介です。

こちらも『オイスターパーペチュアルデイト』と並び、比較的安価でエントリーモデルとしても人気の高いモデルです。特徴はオイスターパーペチュアルデイトと同じですが、デイト機能がない分よりシンプルなデザインとなっております。

 

オイスターパーペチュアルデイトと同様にフォーマル、カジュアルとシーン問わず使えるのも人気の要因といえるでしょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

1.チューダー 79230B ブラックベイ

型番:79230B

商品名:ヘリテージブラックベイ

素材:SS(ステンレススチール)

中古相場:35~45万円ほど

 

▼かんてい局のブラックベイの在庫はこちらから!

チューダー定番モデル「ブラックベイ」から「79230B」の紹介です。

チューダーでは1番人気で、今回の「79230」シリーズから自社ムーブメントになっており、70時間パワーリザーブとなっております。非常に使いやすくビジネスシーンにもおすすめできます!

 

今回はB(ブルー)ですが、R(レッド)やN(ノワール)など様々なカラーリングがありますので、お好きなカラーリングを選べるのもおすすめポイントです。

 

2.チューダー 25707B ペラゴスFXD

型番:25707B

商品名:ペラゴスFXD

素材:TI(チタン)×ファブリック

中古相場:40~55万円ほど

 

▼かんてい局のペラゴスの在庫はこちらから!

 

こちらは最近のチューダーでは定番となってきたモデルの1つです。

もともとは500m防水のダイバーズモデルでしたが、最近は200m防水に抑えれた分、デイリー向けのデザインとなっております。チタンは傷つきにくく、ファブリックベルトは軽く使えますので、どんなときにも使えるモデルです。

 

最近はコラボデザインも多くなってきておりますので、より話題性のあるモデルです!

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日はロレックス・チューダーはどちらがよいか個人の見解で説明させて頂きました。

もともと兄弟ブランドということもあり、似ている部分も多くありますが、それでもどちらも超一流ブランドとしての格が備わっております。

 

価格的には資産やブランド意識があるのであれば「ロレックス」、時計を初めて持つ・楽しみたいのであれば「チューダー」が良いのではないかと思います。

皆さんも参考にして頂き、是非とも1度手にしてみてください!

ページトップへ戻る

MENU