質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

【必見!】中古で買ったフランクミュラーはメーカー修理が出来るのか?【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

中古で購入したフランクミュラーはメーカー修理を受けられるのか?という問い合わせを受ける機会があります。何故かと言うとフランクミュラーはどこで購入したかによって修理対応や修理金額が大きく変わるブランドだからです。

並行差別と言われており、正規店で購入されたか否かによって修理金額や修理対応の待遇が大きく変わります。
フランクミュラー以外のブランドではブライトリングがそれにあたります。

中古品でも正規の商品であればほとんどのブランドでは修理が可能です。
その中でもフランクミュラーは少し特殊なブランドと言えます。

本日は中古で購入したフランクミュラーの時計修理についての記事になります。

・中古で購入したフランクミュラーはメーカーで修理出来るのか?について知りたい方

・フランクミュラーで修理が受けられる条件について知りたい方

・フランクミュラーの保証について知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟

中古で購入したフランクミュラーはメーカーで修理出来るのか?

結論から申し上げますと、中古で購入したフランクミュラーでもメーカー修理を受けることは可能です。

しかし条件があります。そちらを次にご説明致します。

フランクミュラーで修理が受けられる条件

①保証書に記載が全てあるもの

日本国内でフランクミュラーに修理を依頼する場合、正規代理店である「ワールド通商」が担っています。修理に出す際には保証書を同封する必要があります。

中古で購入した時計でも、保証書に記載が全てあるものであれば修理可能です。

フランクミュラーの時計を購入する時、大きく2つに分けると「正規品」と「並行輸入品」に分類されます。
フランクミュラーの正規店・正規代理店で購入したものが「正規品」になります。
「並行輸入品」とは、フランクミュラーや正規代理店を通さずに仕入れた商品を指します。
海外にある正規店や量販店などで仕入れたものを日本に輸入したものです。
正規品と並行輸入品を見分ける方法が保証書です。

上が正規品・下が並行輸入品です。
正規品の保証書にはモデル名・型番・シリアル・購入店・購入日付が記載されているのに対して、ほとんどの並行輸入品には何も記載がされていません。その場合日本国内の修理受付は出来ません。
海外正規店で購入されたものでも保証書に記載が全てされているものであれば修理は可能です。

☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟

②日本国内の正規店で購入されたもの

保証書がない場合でも、日本国内の正規店で購入されたものであれば修理が可能です。

ワールド通商を通じて、時計裏蓋に記載されている商品の品番、シリアルナンバーから確認を行って頂けます。

もし中古で保証書がない時計を購入しても、国内の正規店で購入されていたものであれば修理可能です。ケースとしては少ないですが海外で販売されていた日本限定モデルであれば修理を受け付けてもらうことが出来ます。

並行輸入品であった場合には、事前に確認が必要となり場合によっては本国スイスへ時計が送られ修理を受けることになります。その為、修理費や期間が日本国内での修理と比べて高額で期間もかかってしまいます。

保証書の再発行は行って頂けませんが、別途有料で販売証明書の発行が出来ます。
ワールド通商のカスタマーセンターから依頼できます。
あくまでも保証書ではありませんが、正規店で購入した証明書になる為、取得後のメンテナンスの際には証明書があればメーカー修理が受けられます。
中古で購入されたものであれば正規品の証明となるので安心できることや、もし手放す際にも販売証明書があると売却の際にプラス査定になります。
発行手数料の5,000円がかかること、時計を預けること、1ヶ月程期間がかかることがデメリットになります。

修理の出し方

①直接持ち込む

正規販売店に直接持ち込み修理依頼をする方法です。その際に保証書も持参してください。
購入されたお店にお持ち頂くのが一番スムーズですが、他の正規販売店でも修理の対応はして頂けます。
並行輸入品の場合、修理の受付が出来ない可能性が高いため注意が必要です。

②郵送

販売店が遠方である場合などには、郵送対応も可能です。
その場合にはワールド通商のカスタマーサービスに相談の電話をオススメします。
配送先や、必要書類の案内があります。
並行輸入品のメンテナンスの場合にも、カスタマーセンターへの事前連絡が必要です。
場合によっては修理受付ができないこともあります。

メーカー保証について

自然故障(正常に使用していて、内部の故障が起きてしまった。)の場合、保証書の保証期間内であれば無償で対応して頂くことが可能です。
フランクミュラーの保証期間は購入から2年間です。
改造品や不意に落としてしまった場合、誤った使用で起きた不具合は対象外となってしまいます。
保証書に記載が全てされていることも条件です。
並行輸入店で購入した時計の場合、保証書無記入のものは保証が受けられません。

最後に

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日は中古で購入したフランクミュラーの修理についてお話させて頂きました。

正規品は中古や並行輸入品と比較すると定価での購入になるため、買う時は高くなりますがアフターサービスが安心できます。
中古や並行輸入品で購入する場合には定価よりも割安に購入できる反面、付属品の有無や購入店によってメーカー修理が受けられない可能性があるというデメリットがあります。

メーカー修理が出来ない場合でも、メーカー外での修理も選択肢の1つです。
場合によっては社外パーツが使用されてしまうなどのデメリットもありますが、費用が比較的安く済むことや、並行輸入品でも関係なく修理を行って頂けます。

中古でフランクミュラーの時計の購入を検討されている方に今回の記事がお役立てればと思います。

☟中古でフランクミュラーをお探しの方はこちらから☟

かんてい局でも修理を行っておりますので、電池交換やオーバーホールなどのご依頼もお受けしております。
☟お時計の修理のお問い合わせはコチラ☟
☟時計修理について書いてある記事もありますので気になる方は是非参考にしてみてください☟

時計の修理は当店にお任せ!!メンテナンスの事ならご相談下さい【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【大垣】

 

 

 

 

 

【修理代はいくら?】ロレックスのヴィンテージモデルを買ってみた!Ref.1603デイトジャスト【プロ購入体験】【北名古屋】

皆さんこんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

ロレックスを買いたいけど、買った後の修理代(メンテナンス費用)がいくらぐらいかかるのか、気になる方・知りたい方も多いのではないでしょうか。

今回は私が実際にネットで購入した、ロレックスの腕時計をご紹介したいと思います。

購入した物をただご紹介しても、腕時計1本紹介するだけになってしまうのですが、

購入した時計をメーカー修理(日本ロレックス)に出しましたので、メーカー修理でどの様に変わるのかという点と合わせてお伝えしたいと思います。

この記事は、

・ロレックスのヴィンテージの購入を考えている方

・ヴィンテージの修理代について知りたい方

・実際に購入した人の意見を聞きたい方

に是非参考にして頂きたい記事になります。

☟動画で知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

実際に購入した時計

今回購入した腕時計はロレックスの、

型番1603「デイトジャスト36mm」。

旧型のモデルです。

ネットでの購入は実物を手に取って確認できるわけではなく、数枚の写真から判断しなければいけないので、正直怖かったのが本音です。

更に、メンテナンスをいつかけた物なのかも不明で、箱や保証書などの付属品も無い「時計本体のみ」での販売だった為、より心配だったのが正直なところです。

ただ、到着した時計は精度が多少気になるものの、動作もしっかりしていましたし、むしろ写真よりキレイな状態でひとまず安心したのを覚えています。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

購入した理由

今回、購入した理由は非常に単純で、

私はデイトジャストの「Ref:1603が好き」という点です。

たまたま見つけたこの個体は、中古市場での販売相場の中では比較的安価だったという点も、購入に踏み切った理由になります。

このデイトジャストは1972年頃に製造された個体で、

この時代のデイトジャストは文字盤の縁が一段下がったような『段落ち文字盤』となっています。

今のデイトジャストには無い形状が良いんですよね。

文字盤のカラーはシルバーです。

本音を言えば「黒文字盤」が欲しかったのですが、黒文字盤の相場はシルバー文字盤と比べると少し高かったので、今回はシルバー文字盤で妥協しました。

また、この1603のベゼルはステンレス製の「エングレーブドベゼル」となっています。

「デイトジャスト」と聞くと、ベゼルが金材質のフルーテッドベゼルを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。

しかし、この「1603」はステンレス製のベゼルなので、高級感を抑えた無骨な雰囲気で、個人的に凄く好きなモデルなんです。

この時計の「雰囲気の良さ」は写真だと少し伝わり辛いのが悲しいですが、この魅力を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

他にも、

夜光塗料が「トリチウム」であること、

6時位置に「シグママーク」がある点も魅力の一つです。

そしてこの頃のムーブメントは、

「キャリバー1570」です。

古いモデルなので、日付の早送り機能はついておらず、日付を合わせるのは少し大変ですが、私としてはこの『手間がかかる』というのも年代ならではの楽しみだと思っています。

時計と触れ合っている時間が長くなり、それだけ時計に対する愛着も湧きますからね。

ロレックスのムーブメントはこの頃から耐久性にも優れていますので、古いモデルでも全く問題なく、まだまだ現役で使えるところも魅力の1つです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

改めて今回購入したデイトジャストの状態をご紹介。

購入金額は約38万円でノーメンテナンスの個体です。

時計本体のみでの相場が大体40万円台~60万円台となっていますので、30万円台の個体は、ジャンク品かそれに近い個体である可能性もありました。

ですが、先程述べた通り、写真や予想よりも良い状態の物でとても安心しました。

日差はマイナス15秒からマイナス11秒と遅れが生じていますが、しっかり動作はしています。

ベルトは結構伸びて垂れている状態でした。

文字盤はかなり綺麗で、針は当時のオリジナルで錆びてもいませんでした。

ラグ部分もしっかり確認しました。

ラグやケースが曲がっていたり、歪んでいるとケース交換となり修理費用もかなり掛かりますが、この個体はラグやケースも多少の傷はあっても変形していなかったのでこの価格にしては良個体だと思います。

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

実際に装着してみた

実際に装着して見え方を確認してみます。

バックルは、昔ながらの「シングルタイプ」のバックルで、巻き込みブレスなので今のブレスレットと比べると厚みが無いです。

ベルトが垂れている分、少しダルダルではありますが、これはこれでヴィンテージ感があって良いですね。

文字盤も綺麗なので、まだまだ活躍してくれそうです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

メーカー修理に出した結果

修理に出したデイトジャストが返ってきました!

メーカー修理は2~3カ月かかる事もあると聞いていましたが、45日で戻ってきました。

あれ?と思った方いらっしゃると思います。

メーカー修理の見積りを見ていて、ついつい文字盤も交換してしまいました。

『本当は黒文字盤が欲しかったけど妥協した』とお話したのですが、せっかくメーカーメンテナンスにかけたのであれば、と思い切って黒文字盤に交換してみました。

文字盤返却も行っている為、元々付いていた文字盤もしっかり返ってきています。

元々のシルバー文字盤を返却してもらえば、費用は掛かりますが、将来元の文字盤に戻すことも可能ですね。

後ほど詳細をお伝えいたしますが、この文字盤返却はオプションなので少し費用も掛かります。

文字盤変更してもしっかり段落ち文字盤ですし、この黒はマットな黒なので艶の無いシットリとした雰囲気が堪らないです。

急遽『自分の好きな姿に変える』というテーマに変更したのですが、

今回は純正品の『革ベルト』と『尾錠』も合わせて購入いたしました。

4桁リファレンスのデイトジャストは、ラインナップに革ベルト仕様の物がありますので、メーカーメンテナンスに出すと購入することが出来ます。

5桁リファレンスや現行モデルなど、新しいモデルの場合はメタルブレスが多く、革ベルトに交換出来ない物が多いのですが、この古いデイトジャストは交換可能なので、これも特権みたいな感じで嬉しいポイントです。

やっぱり革ベルトも似合いますね。

裏側にもしっかり『ROLEX』そして『王冠マーク』が刻印されています。

ステンレス製の尾錠先端にも王冠マークがあります。

今回購入したベルトは『カーフのブラック』ですが、他には『ブラウン』カラーや『クロコ』等もあります。

クロコは高級感もありカッコイイですが、ちょっと価格が高いという事もあって今回はカーフを選びました。

(クロコの場合42,000円に尾錠が6,600円合わせて48,600円となっています)

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

実際にかかった費用

実際にかかった費用についてご紹介します。

まずはオーバーホールですがこちらは『85,000円(税抜)』でした。

そしてリューズ交換が

5,000円(税抜)

文字盤と針交換が

58,600円(税抜)』です。

今回は、文字盤と針は返却してもらっていますので文字盤と針交換の価格の40%が必要な返却費用となり、

23,440円(税抜)』プラスになります。

追加購入したカーフの革ベルトは

13,000円(税抜)

尾錠が『6,600円(税抜)

最後に送付手数料が『1,000円(税抜)』と消費税(10%)がありますので

合計金額は211,904円(10%税込)となりました。

オーバーホールのみであれば10万円以下なので、ヴィンテージモデルをメーカー修理に出す費用としては比較的安価に出来るとは思いますが、今回はめちゃくちゃ気に入ったモデルなので、色々奮発して修理をしました。

デイトジャストの購入が約38万円なので、修理費用と合わせると

合計「591,904円」となりました。

思いのほか、修理代がかかってしまいましたが、自分の好きな時計が好きな姿になって帰ってきたので私は大満足しています。

ただ今回は私が購入したデイトジャストの結果になりますので、年代、状態、モデルなどで金額は変わります。

あくまで参考程度にしていただけたら幸いです。

また、メーカーではない、外部の時計修理業者に依頼することでオーバーホール費用を多少抑えることも可能ですが、文字盤交換や、純正ベルト・尾錠の購入はメーカー以外では難しいのでこれらをお考えの方はメーカーでの修理をオススメ致します。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

最後に

今回は私の購入したロレックスの「デイトジャスト」がメーカー修理に出したら、いくらぐらいの修理代がかかって、どの様に修理されて戻ってきたのかをご紹介させて頂きました。

腕時計は年代、状態、モデルによって修理内容も大きく変わるので、全く同じ結果になるとは限りませんが、ぜひ参考にして下さると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

【鑑定士監修】シャネル J12が選ばれる3つの理由と種類・素材を調べてみた!【茜部】

今回は、人気沸騰中で芸能人も多数愛用しているシャネル「J12」の人気の理由と種類をご紹介いたします。

■J12が欲しい方

■人気の理由を知りたい方

■どのような種類・素材があるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

選ばれる3つの理由

①デザイン

2000年9月に初登場したシャネルの腕時計「J12」(ジェイトウェルブ)

シャネル初の機械式腕時計であり、初の男性用ラインナップも発売されました。

洗練されたスタイリッシュなデザイン、しかもケースやブレスの素材にセラミックを採用しており、当時セラミックを使った腕時計がほとんどなかった中で、加工が難しいとされていたセラミックを全面に使用した「J12」は時計業界に大きな革命を起こしました。

デザイナーはシャネルのアーティスティックディレクターだった、「ジャック・エリュ」

彼はJ12以前にも「プルミエール」「マドモアゼル」などの時計のデザインも手掛けていた有名な人物です。

その彼が新たなプロジェクトとして手掛けたのが、「時代を超越して不滅であり、輝くような黒か、まばゆい白」の時計を作ること。

その結果として生まれたのがのちにシャネルのアイコニックピースとなる「J12」です。

発売当初から優れたデザイン性とシャネルの初のメンズラインが登場したことから、多くの「芸能人」も身に付けています。

・中居正広

・とんねるず

・ISSA

・哀川翔

・小嶋陽菜

・山本彩など

②ペアウォッチとして

シャネルはJ12の発売までレディースウォッチのみであったため、ペアウォッチとしては選ばれることがありませんでした。

ですが、「J12」の発売後はペアウォッチとして選ばれてきた他の高級時計メーカーに追随する形でJ12も選ばれるようになりました。

洗練されたシンプルなデザインで、女性はもちろんのこと男性でもオシャレに身に付けることが出来るモデル。

有名な芸能人達も使用していることで男女と共に大人気モデルとなり、価格帯としても丁度良いことも相まってペアウォッチとしての地位を確立しています。

③本格的な腕時計

シャネルは、1987年から2000年まではレディースウォッチがメインでジュエリー感覚として身に付けるものとしての位置付けだったことから、機能的には他社の時計に比べると劣っていました。

そこでシャネルは時計部門の改革として4つの新たなチャレンジを行いました。

メンズライン
スポーツライン
セラミック素材
自動巻き

この4つの取り組みが「J12」であり、初登場から多くのユーザーに受け入れられることになりました。

近年ではさらに進化しており、時計の心臓部であるムーブメントの変更はシャネルの時計メーカーとしての地位を確立させるものになりました。

これまでシャネルは汎用ムーブメントを採用していましたが、新たにケニッシ社製のオリジナルムーブメントを採用しました。

ケニッシ社チューダー(TUDOR)のムーブメントを共同開発しており、パーツも供給しているスイスの高名なメーカーです。

現行モデルに使用されている

キャリバー12.1

C.O.S.C.(スイス公認クロノメーター検査協会)

の認定を受けており、スイス公式の高精度の証明がされています。

駆動時間も70時間と他社とも引けを取らない優秀なムーブメントであり、本格的な時計メーカーの仲間入りを果たしました。

種類・素材解説

①サイズ

J12では複数のサイズ展開がありますので、メンズ、レディースに分けてご紹介します。

⓵メンズ

メンズサイズは42mm、41mm、38mmの展開となっています。

42mm、41mmはフェイスが少し大きめ

手首が太めでがっしりとした男性の方にはちょうど良いサイズです。

38mmは日本人男性の一般的なサイズ

手首が細めの男性の方には38mmがおすすめです。

 

■42mm

型番:H2980

品名:J12

仕様:自動巻き

■41mm

型番:H0940

品名:J12 クロノグラフ

仕様:自動巻き

 

■38mm

型番:H1626

品名:J12 12Pダイヤ

仕様:自動巻き

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⓶レディース

レディースサイズは33mm、29mm、19mmの展開となっています。

33mm、29mmはフェイスが少し大きめ

日本人女性の一般的サイズは26mm程と思いますが、シャネルでは少し大きめでフェイスが見やすいものになっています。

19mmはJ12で最も小さいサイズ

デザイン重視で華奢な女性の方には19mmがおすすめです。

 

■33mm

型番:H1628

品名:J12 12Pダイヤ

仕様:クォーツ

■29mm

型番:H2569

品名:J12 8Pダイヤ

仕様:クォーツ

■19mm

型番:H5238

品名:J12 XS

仕様:クォーツ

出典(https://www.chanel.com/en_CA/)

この他にも36.5mmのユニセックスサイズも発売されており、J12は幅広いニーズに応えられるサイズ展開になっています。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

 

②カラー

シャネルのカラーは大きく分けて、ブラック、ホワイト、グレー(クロマティック)の3色になります。

⓵ブラック

J12発売当初の2000年から現在まで発売されているのはシャネルオリジナルカラーのブラックです。
セラミックであることから、独特なカラーで重厚感と高級感が感じられます。
シーズン関係なく使うことが出来るので、カラーに迷われた方には一番おすすめのカラーです。

⓶ホワイト

2003年から登場したホワイトですが、J12といえばホワイト!と思われている方も少なくないと思います。
これまでは、ホワイトといえば汚れが目立ちやすいことが欠点でしたが、セラミック素材を用いたことで、汚れが付きにくく綺麗な状態を保てるということで大人気となりました。

爽やかな印象がありますので、春から夏にかけて使用したいカラーです。

⓷グレー(クロマティック)

2011年から登場したグレーカラー。
セラミックにチタンを加えた「チタンセラミック」を使用した「クロマティック」です。

これまでのステンレス素材の色とは全く異なったメタリック系の独特のカラーです。

ブラックやホワイトより落ち着いた印象があるのでビジネスシーンではこちらがおすすめです。

シャネル J12の販売オンラインショップはコチラから☟

③バンド素材

バンドの種類は大きく分けて、セラミック、レザー、ラバーの3種類になります。

⓵セラミック

セラミックは汚れやキズが付きにくく、錆びることもないため使用しやすい素材ですが、強い衝撃には割れてしまう欠点があります。

⓶レザー

汚れやキズは付きやすいという欠点がありますが、腕に馴染んでくれる素材のため、フィット感に優れており着け心地が良い素材です。

⓷ラバー

水や衝撃に強い素材でダイバーズウォッチに採用されやすい使いやすい素材です。

一方で他の素材に比べて少し高級感がないように見えてしまうのが欠点です。

④ムーブメント

⓵自動巻き

自動巻きとは腕に着けているだけでゼンマイを巻き上げて稼働し続けてくれる時計です。
クオーツ時計と違い電池が入っていないため電池交換をする必要がありません。
ですが、機械式の時計ですので、3~5年を目安にオーバーホール(機械の分解洗浄)が必要になります。
主にメンズモデルの42mm41mm38mm、ユニセックスモデルの36.5mmの時計が自動巻き時計です。

⓶クォーツ

クォーツは電池で動く時計です。

機械式時計のようにゼンマイを巻き上げる必要がないため、腕に着けていなくても時計が止まることがありません。

おおよそ2~3年で電池交換が必要となります。
主にメンズモデルの38mm、ユニセックスモデルの36.5mm、レディースモデルの33mm29mm19mmの時計がクォーツ時計です。

⑤宝飾や機能

⓵ダイヤモンド

J12ではダイヤモンドを使用したモデルがあり、インデックスに12Pや8Pなど使用されているダイヤの数に違いがあります。

またベゼルやバンド部分にもダイヤを使用した高級モデルも展開されています。

⓶クロノグラフ

クロノグラフとは時間を測るストップウォッチ機能付きの腕時計です。
主にメンズモデルの41mmの時計がクロノグラフ付き自動巻き時計として展開しています。

⓷防水性

J12は高い防水性能を持っており、多くのモデルでは200m防水になっています。

手洗いなどある程度水がかかっても問題ないですので、雨の日なども気にすることなく着用できます。

一部のモデルは300m防水でダイビング仕様のものもありますが、逆に30m、50m防水のものもありますので、購入前に確認されることをおすすめします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

モデル紹介

J12 ホワイトファントム

型番:H3705

品名:J12/ホワイトファントム

素材:セラミック

サイズ:29mm

仕様:自動巻き

防水:50m

2019年8月登場した、J12「ホワイトファントム」。

ベゼルやインデックスの数字もホワイトで統一し、エレガントでありながら幅広いスタイルに取り入れることが出来るデザインのモデルです。

J12 パラドックス

型番:H6515

品名:J12/パラドックス

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:50m

2020年10月に登場した、J12「パラドックス」。

パラドックスとは「逆説」という意味であり、ホワイトとブラックセラミックの融合したモデルとなっています。

ホワイトとブラックのセラミックをカットして繋ぎ合わせるという斬新な製法で新たなデザインを創り出しました。

J12 マリーンダイバー

型番:H2561

品名:J12/マリーン

素材:セラミック×ラバー

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:300m

2000年に登場した、J12「マリーン」。

ラグジュアリースポーツウォッチの「マリーン」は、10周年記念としてルーツである海に立ち返り製作されたダイバーズウォッチです。

J12 20周年記念

型番:H6476

品名:J12/20周年記念モデル

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2020年に登場した、J12の20周年記念モデルとして発売されたモデルです。

ガブリエル、ダイヤモンド、プルミエール、カメリア、コメットなど20のシンボルが刻まれたデザインになっています。

 

今回ご紹介した以外にも、

ファーズドゥリュヌ

・マドモアゼル

・インテンスブラック

・RMT

・フライングトゥールビヨン など

魅力あるモデルが数多くありますので探してみて下さい!

おすすめモデル

① J12 エレクトロ 38mm

型番:H7122

品名:J12/エレクトロ キャリバー12.1

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2021年6月より登場したエレクトロはディスコネオンをイメージして製作されました。

インデックスをレインボーカラーでデザインしたこれまでにないカラフルなデザインになっています。

② J12 アンタイトル 38mm

型番:H5581

品名:J12/アンタイトル

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2018年6月登場した「アンタイトル」は、シンボルナンバーの「12」を大きくベゼルまでも含めてデザインされています。

シンプルなフォルムの中にグラフィカルな数字を大胆にデザインしたことで、モダンな雰囲気になっています。

③ J12 エディション1 33mm

型番:H6785

品名:J12/エディション1 キャリバー12.2

素材:セラミック

サイズ:33mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2021年9月に登場した「エディション1 キャリバー12.2」は、既存のキャリバー 12.1を縮小化し、パーツ全ての大きさや形、配置変更などを行い製造された新ムーブメントです。

ケース裏側はシースルーとなっており、見えるローターは「キャリバー12.1」と同様、円をモチーフにしたオシャレなデザイン。

ベゼルにはバケットのサファイア、リューズにはダイヤモンドが装飾されています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はシャネル「J12」が選ばれる3つの理由と種類・素材をご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもシャネルのJ12には多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓シャネル J12の販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【なぜ多い?】ロレックスの「グリーン文字盤」モデルをご紹介!【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

今回はロレックスのグリーン文字盤についてお話しして行きたいと思います。

近年爆発的な人気と需要が上がっているロレックス。

その中でも最近注目されているのが

「グリーン文字盤」(緑文字盤)です。

なぜロレックスはグリーン文字盤のモデルが多いのか?なぜグリーン文字盤のモデルの人気が高いのか?

グリーン文字盤が存在するモデルのご紹介などをしていきたいと思います。

この記事は、

・なぜロレックスにグリーン文字盤が多いか理由を知りたい方

・グリーン文字盤モデルが欲しい方

・グリーン文字盤モデルを一覧で知りたい方

にオススメの記事となっております。

是非参考にしてみて下さい。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

グリーン文字盤モデルが多い理由

なぜロレックスのグリーン文字盤のモデルが人気が高いのか?

気になる方も多いのではないでしょうか。

単純にグリーンが人気の色!

という単純な理由だけではございません。

ひと昔前までは日本で「グリーン文字盤」はあまり人気が無かったと言われています。

その大きな理由を2つご紹介したいと思います。

➀コーポレートカラーだから

1つ目の理由はロレックスの

「コーポレートカラーだからです。

「コーポレートカラー」とは何か、ご存じでしょうか?

コーポレートカラーとは会社のイメージカラーことを指します。

会社の「イメージ」や「個性」「目標」等をコーポレートカラーに活用する会社が多く、

ロレックスは「グリーン(緑)」をコーポレートカラーとして掲げています。

緑と言うカラーは赤や青とは違い、安心感を与える色で主に、

自然」「エコ」「信頼等の意味で使われる事が多いカラーです。

ロレックスはコーポレートカラーを公表していますが、その意味までは公表していないので、秘密の多いロレックスらしいだなと思ってしまいました。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

②トレンドカラー

2つ目の理由はトレンドカラー」です。

毎年インターカラー(国際流行色委員会)という団体がおよそ2年後のトレンドカラーを決めていて、

最終的に国内のカラートレンドを選定する団体の日本流行色協会(JAFCA)が日本のトレンドカラーを決定しているようです。

2021-22年秋冬のトレンドカラーはピンクや黄色などもございますがグリーン(レプラコーン)も選ばれていました。

グリーン文字盤が高騰している直接的な関係があるかどうかは分かってはいませんが、要因の一つではないかと考えています。

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

ロレックスのグリーン文字盤モデルのご紹介

前述ではロレックスのグリーン文字盤がなぜここまで人気があるか、についてご紹介しましたが、

現行モデルや廃盤となったモデルで、今もなお、人気の高いモデルを6つほどご紹介していきたいと思います。

➀ 116610V/サブマリーナーデイト

1つ目はロレックスを代表するグリーン文字盤のサブマリーナーデイト、通称「グリーンサブ」です。

ロレックスのグリーン文字盤で一番有名なサブマリーナーデイトですが、実はRef:116610LVのみがグリーン文字盤とグリーンベゼルのオールグリーンモデルになります。

日本では「グリーンサブ」の愛称で呼ばれていますが、海外ではアベンジャーズに登場する「ハルク」の名で親しまれています。

「116610LV」は2003年にサブマリーナー50周年を記念し発売されたモデルで、

2022年1月現在では、後継モデルの「126610LV」よりも中古相場が高騰、

1年で約100万円以上「中古相場金額」が上昇している状態です。

今後、ますますオールグリーンのサブマリーナーは入手困難になるかもしれません。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

➁ 116508/コスモグラフデイトナ グリーン文字盤

2つ目のモデルはロレックスで最も人気が高いと言われている「デイトナ」です。

デイトナのグリーン文字盤は2022年1月現在、金無垢のモデルにしか存在しておらず、正規店でも中々購入できないという噂も多いです。

116508のグリーン文字盤は、去年1年を通して約300万前後、相場が上昇しました。

金無垢はステンレスモデルより需要が少なく、金額が上がりにくい傾向でしたが、

ロレックスの「コーポレートカラー」を採用した「デイトナ」というだけあってか、ものすごく相場価格が上昇したモデルの1つになります。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

③ 116718LN/GMTマスター2 グリーン文字盤

現在は廃盤になってしまった、イエローゴールド無垢のGMTマスター2になります。

GMTマスター発売50周年記念モデルとして2005年に販売され、2019年頃には廃盤とりなりました。

現在イエローゴールド無垢のGMTマスター2は販売されておらず、中古で出回っているGMTマスターの「グリーン文字盤」モデルはこの「116718LN」だけなので、これからも相場の上昇が期待できると思います。

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

④ 126200/デイトジャスト オリーブグリーンパームモチーフダイヤル

現行モデルのデイトジャスト、Ref:126200です。

文字盤のデザインは「オリーブグリーンパームモチーフ」と言い、

文字通り「オリーブグリーンをベースとし、熱帯雨林もモチーフにした」ロレックスでは珍しい具象的な文字盤です。

2022年1月現在、定価は804,100円(10%税込)ですが、現在の中古市場ではプレミア価格が付いており、デイトジャストの中でも人気文字盤の一つになります。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

⑤ 128238A/デイデイト グリーンオンブレダイヤル

デイデイトのみに採用されているグリーンオンブレダイヤルのデイデイトです。

オンブレとはフランス語で「陰影をつける」という意味で、緑のグラデーションになっているのが特徴的な文字盤になります。

2022年1月現在、定価が4,114,000円(10%税込)と金無垢モデルなので結構高いですが、現在の中古相場では定価以上のプレ値がついています。

今後はこのモデルを見かけることすら少なくなるかもしれません。

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

⑥126000/オイスターパーペチュアル グリーンダイアル

現行モデルのオイスターパーペチュアルのグリーンダイヤルモデルです。

今回ご紹介した、他のグリーン文字盤モデルの金額と比べてしまうと若干人気は劣るのですが、現在150万を超えるプレ値が付いているモデルになります。

定価が641,300円(10%税込)なので倍以上のプレ値がオイスターパーペチュアルについているのは正直驚きです。

ひと昔前ならオイスターパーペチュアルが高騰するなんて誰も予想できなかったのではないでしょうか。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

その他のモデル(番外編)

16610LV、126610LV/サブマリーナーデイト

.      ↑126610LV 

      ↑16610LV

先程ご紹介した「116610LV」グリーンサブの後継モデルと一型前のモデルです。

こちらは116610LVと違って文字盤が黒なので、番外モデルとさせて頂きましたが、

現在でもロレックスのスポーツモデルの中でもトップクラスの人気を誇っています。

文字盤は黒ですがグリーンベゼルとの相性もよく116610LVよりスマートな印象を受けます。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

116400GV/ミルガウス

グリーン文字盤ではありませんが、グリーンガラスを採用した「ミルガウス」です。

ミルガウスは高い耐磁性能を兼ね備えたモデルになります。

116400GVはミルガウス誕生50周年のアニバーサリーモデルとして発売され、秒針が稲妻をモチーフとしたロレックスの中でも変わり種と言われるモデルの1つです。

こちらのモデルにグリーン文字盤は存在しませんが、代わりにグリーンのサファイヤクリスタルガラスを使用しています。

こちらもロレックスのコーポレートカラーを意識したモデルと言えそうですね。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

まとめ

いかがだったでしょうか。

ロレックスのグリーン文字盤についてお話をさせて頂きました。

いまではロレックスをはじめ、兄弟会社である「チューダー」や雲上ブランドである「パテックフィリップ」や「オーデマピゲ」等様々な時計ブランドがグリーン文字盤の腕時計を発売しており、その人気も非常に高いです。

ロレックスのグリーン文字盤モデルも今後、まだまだ相場は伸びていくかもしれませんね。

グリーン文字盤が気になっている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

かんてい局でもロレックスの「グリーン文字盤」は積極的に買取・販売をしております。

売却・購入をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

【中古ロレックス/信頼できる店の3条件】優良店を見分けるポイントと購入前に知っておきたいこと【茜部】

かんてい局茜部店です。

本日は中古のロレックスを初めて購入する方のために

この記事は

□今から中古のロレックスを購入しようと考えている方

□気になるロレックスがあるけれどその店舗が信用できるかわからない方

□一生に数度の買い物なので失敗せず賢く買いたい方

向けに書いています。

冠婚葬祭と同じく人生で買う機会の少ない「高級時計」だからこそ!しっかりと調べて買いたい方は是非最後までお付き合いください!!

お電話での問い合わせはこちら☟

信頼できる店の3条件

今もなお高騰しているロレックス。

資産として持っていられるブランドであるため、コロナ禍でも売れている商品です。

しかし中古で購入するとなると「本当に大丈夫かな‥」と不安になってしまいます。

そこで信頼できるお店の3条件をご紹介していきます。

①メンテナンスがしてある

中古ショップで売られているロレックスは新品とは違い、お客様から買い取ったものです。
買取をしたものはオーバーホール(分解洗浄)や外装仕上げを行う事が一般的です。

オーバーホールとは?

機械のメンテナンスの事です。

一つ一つ部品を分解、点検をし、時計の精度を回復するために必要な洗浄、修理、部品交換をすることで新品同様の状態までもとに戻すことが出来ます。

しかし例外もあります。

生産されて間もないものや、すでにオーバーホール済のメンテナンスの必要のない物もあります。

オーバーホールは約3~10万円ほどかかります。

外装仕上げとは?

メンテナンスはオーバーホールだけではありません。

中身が新品同様になっても外装がキズまるけでは購入意欲も削がれますよね・・。

そこで、外装仕上げ(研磨)がしてあるかどうかもチェックが必要です。

時計全体の印象をくすんだような外観を研磨し、傷を消すことで新品のような輝きを取り戻すことが出来るのが外装仕上げです。

外装仕上げには種類があります。

ポリッシュ仕上げとは?


「鏡面仕上げ」とも言われ、鏡のように光の反射によって物を映すほどの艶に仕上げられます。

こちらはバフモーターを使用し、丁寧に磨きあげます。

深い傷は完全に消すことが出来ません。

ポリッシュ仕上げはステンレスやゴールド素材しか対応していません。

ライトポリッシュ仕上げとは?


ポリッシュ仕上げとは違い表面を浅く磨く仕上げです。

ヘアラインのところがすれて光沢が出てしまったところを消す程度で傷を取りきることはできません。

ポリッシュ仕上げをするまでもないものにする仕上げとなっています。

ヘアライン仕上げ


同じ方向に細かい線状の模様を入れることで、あえて光沢を出さずにマットな質感を出す仕上げ方法です。

研磨における一番基本の仕上げです。

ポリッシュ仕上げとは違い艶消し効果があり、金属の落ち着いた雰囲気を出すことが出来ます。

このヘアライン仕上げは高い技術が必要ですので注目すべきポイントです!

しかし、研磨が良いとは限りません。

研磨とは金属の消すのではありません。

傷の深さまで「削りとる」と言うことです。

やりすぎると金属が痩せてしまい、見た目が変わってしまうだけではなく、防水効果が弱まったりしてしまいます。

何事もやりすぎは良くないとはこの事ですね。

外装仕上げは一般的に10回が限度と言われています。

オーバーホールのタイミングで行うのがよいでしょう。

②保証期間があること

中古品でもロレックスは最高品質の高級時計・・・

個人から購入するフリマアプリでは保証が付きませんが、時計専門店であれば保証が付きます。

正規店で購入する時と同じように、保証期間内に正常なご使用で、内部機械が故障した場合に無料で修理・調整行ってくれます。

私たちかんてい局では、6ヶ月間の保証があります。

店舗によって保証内容は違ってきますが、概ね最低でも半年の保証がつくことが多いです。

■注意すること


フリマアプリなどの個人間取引は、細心の注意が必要です!!

通常よりも安い価格で取引できるのが個人間取引の最大のメリットになりますが、高級時計・ブランド品購入にはリスクも伴うことを理解してご利用されることをおススメ致します。

③中古ロレックスの在庫が多い店

ロレックスの在庫数は多ければ多いほどロレックスの販売に力を入れているという事です。

最新モデルからレアなアンティークモデルまで幅広い在庫を取り揃えていなくても10本~20本以上、豊富に取り揃えているお店で購入することをおススメします。

お電話での問い合わせはこちら☟

購入する前に確認する事

①付属品がある?

ロレックスの場合、非常に重要となるのが付属品です。

ロレックスほど、ギャランティ(メーカー国際保証書)の重要性が高いブランドありません。

ギャランティの有無で5万~10万円価格に差が出てきます。

もちろんロレックスの本体の価格が高ければ高いほど5万~10万円以上の差が出てしまいます。

本体のコンディション以上に重要なアイテムが「ギャランティ」です。

売却時の際に大きく影響するため、付属品が揃っている物を購入するのがおススメです!

②メンテナンスしてある?

■いつオーバーホールを行われたのか
(オーバーホールの目安は3年~5年)

■正規ルートで仕入れた純正パーツを使用しているか

■外装仕上げを行っているか

この3点は必ず確認することをおススメします。

③パーツ交換してない?

リューズ、リューズのパッキン、裏蓋、チューブ、風防、そしてブレスレットの取り付けやクラスプ部分を連結しているバネ棒、そして内部のムーブメント構成パーツ全般など消耗品のパーツ交換を行っても純正品であれば価値は下がることはありません。

しかし、文字盤を交換してしまうと価値が下がってしまうことがあります!!

そちらの主な原因は夜光塗料です。

ロレックスに使用される夜光塗料は年代ごとに違っており、大きく分けると「トリチウム」「スーパールミノバ」そして現行の「クロマライト」です。

実用性が高いのはルミノバやクロマライトですが、現在では価値や評価はトリチウムが上となります。

トリチウムは経年変色をすると言う最大の特徴があり、綺麗に焼けたトリチウムはルミノバを凌駕します!

トリチウムが使用されている場合は文字盤の6時位置に小さな文字で「SWISS-T<25」と書かれています。

光り方

■トリチウム

トリチウムが光るモデルがご用意無いのでお見せすることはできませんが、光り方としてはインデックス表面がざらざらしているので、均一な光り方ではなく、少しムラのある光り方をします。

■スーパールミノバ

1993年頃を境にスーパールミノバという夜光塗料に変更されました。

光が切れるという事もなくトリチウムと比較した際に発光時間、発光量もトリチウムとは段違いです。

■クロマライト

2006、7年頃に夜光がクロマライトに変更されました。

基本的にスーパールミノバと大きな違いはありませんが、夜光時間がルミノバの約2倍です。

ルミノバが緑に光るのに対し、クロマライトは青みがかかって光のが特徴です。

ここで価値が下がってしまうよくあるパターンをご紹介します!

こちらは1991年頃のロレックスです。

ですので夜光はトリチウムです。

しかし何かおかしいと思いませんか?

上記でも説明した通り、トリチウムが生きているモデルほぼ稀です。

こちらはメーカー修理を行った際にトリチウムから後述する「スーパールミノバ」に変えられ、交換した針だけが光っています。

中古で購入される場合は必ず特に針部分が、スーパールミノバ夜光に交換されてしまうことが多いので、文字盤も含め、途中で交換されていないか注意が必要です。

確認する事をおススメします!

ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

④製造年数

製造年によっても価格が変わってきます。

ロングセラーのモデルが多いロレックスは製造期間が非常に長いのが特徴です。

例えば…

■2010年のG番以前のロレックスはブレスを外したケースとラグの間に刻印があります。

(6時側にシリアル番号、12時側に型番)

■2007年以降のモデルはルーレット刻印という仕様になりました。

この仕様に変更されてから、ケース6時側の製造番号は無くなり、文字盤外周の6時側に製造番号が刻印されるようになりました。

その他にもランダム刻印(2010年以降のシリアル番号で、数字とアルファベットがランダムに配置するナンバー)といった部分が注目ポイントです!

⑤価格

極端に安い、極端に高いお店での購入は避けましょう。

時計には相場と言うものがあります。

付属品がすべて揃っていて、状態が良ければこのくらいの目安の価格があり、優良業者は相場に沿った価格で買取や販売を行っています。

そのため、異常な安売りが実施されることはありません。

異常な安売りをしているお店はメンテンナンスを行っておらず現状販売をしている可能性があります。

お電話での問い合わせはこちら☟

その他で確認する事

上記の事以外でも大切なことがあります。

①利用者の口コミ

 

保証や、お店への信頼はもちろんですが、最も重要となるのは購入者方の口コミです!

販売する店舗が商品のメリットをわかりやすく伝えることも、もちろん大切です。

ですが実際に商品を購入した人達からの正直で率直な感想があった方が、より安心して商品を購入することができます。

店舗側が嘘の情報を流すことができない口コミこそ見極めるポイントになってきます!

②店舗の雰囲気

昔から通っているお店だったら安心して購入できると思いますが、初めて行った店で店員の対応やロレックスの品質管理が悪ければ欲しいアイテムがあっても不安になって購入できませんよね。

店員がロレックスについて詳しくない、押し売りしてくる、メンテンナンス情報の説明を省いてくる等接客に違和感を抱いたら購入するのはおススメしません。

③下取りサービスがある

下取りサービスとは、新しく欲しいロレックスなどの腕時計があることを前提にして、不要になった時計を購入金額の一部にあてる、買い替えのことです。

買取してもらった時に比べ、下取りしてもらうと査定価格が「5%~10%」ほどアップする事が多くなっています。

一見「5%・10%」アップしたところで、あまり大きな買取金額の差は出ないのでは?

とお考えかもしれませんが、ロレックスなど高級な腕時計の場合は5%や10%の上乗せだけでも数万から数十万買取査定価格が上がるため、次に購入される時計がお得になるのでこのサービスは活用しなければもったいないのです。

かんてい局での下取り買取りを有効に使いましょう。

下取りバナー

簡単に金額が分かる👇

時計査定フォーム

私のオススメ中古ロレックス

①サブマリーナーデイト

型番:126610LN

ケースサイズ:41.0mm

防水:300m防水

2020年発表の新世代モデル「サブマリーナーデイト」。

ケースサイズを1mmアップの41mmに設定し、逆回転防止ベゼルには耐久性に優れたセラクロムベゼルインサートを備えます。

 

②デイトジャスト36

型番:126200

ケースサイズ:36.0mm

防水:100m防水

ケースサイドとラグに光が反射し、ドームベゼルを搭載した36 mmのオイスターケースのエレガントな輪郭を際立たせている「デイトジャスト36」。

③ヨットマスター40

型番:126622

ケースサイズ:40.0mm

防水:100m防水

ヨットセーリングの為に生み出された「ヨットマスター」。

こちらの126622は40mmケースにブルーダイアルを合わせ、ベゼルプレートにプラチナ950を使用した上品なメンズモデルです。

お電話での問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「中古ロレックス」を購入する際の疑問点や良い店舗の選び方についてご紹介いたしました。

信頼できる店舗の3条件は

①メンテナンス・点検をしている。

②購入後の保証期間がある。

③中古ロレックスの在庫が多い。

上記の項目が全て当てはまる店舗を1店舗目で見つけることはなかなか難しいと思いますので信頼できる優良店を見極めてお買い物を楽しんでください。

私は何店舗かをピックアップして知べて足を運んで店舗を周り、信頼のお店をお探していただくことをおススメします!

Youtubeチャンネルはこちらから👇

【2022年/チューダーが値上がり】定期的な定価改定によりブラックベイ58も価格上昇?【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

2018年に日本上陸を果たし、日本国内に正規販売店を出店している人気腕時計ブランド【TUDOR】チューダーですが、ロレックスのディフュージョンブランドということもあってか、ロレックスと同じく、2022年1月に定価の改定(値上げ)が行われました。

高級腕時計ブランドは年々高くなるのが当たり前になってきたように思います。

その中でも今回は、2022年1月に値上がりしたチューダー「ブラックベイ58(フィフティエイト)」を一例としてお話をしたいと思います。

この記事は、

・チューダーの値上がりについて知りたい方

・2022年のチューダー値上げ情報を知りたい方

・チューダーブラックベイ58を買いたい方

向けの情報です。

チューダーの値上げ情報について知りたい方は是非参考にしてみてください。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

【2022年1月】チューダー値上がり

「2018年1月」「2021年8月」と値上げを行ったチューダーですが、「2022年1月」にも値上げを行いました。

モデルによっても違いますが、おおよそ3%~5%ほどの値上げを行ったモデルが多いように感じます。

ロレックスと比べれば僅かな値上がりに感じますが、それでも数万円単位での値上がりです。

新品定価が上がれば、中古市場でも連鎖的に相場が上がることが予想されます。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイ58の定価推移

チューダーのほぼすべてのモデルで値上がりをしていますが、人気モデルのブラックベイ58(フィフティエイト)を一例として挙げていきます。

(ブラックベイ58、ステンレスブレスモデルで比較)

・2020年時点 399,300円(10%税込)

・2021年8月  419,100円(10%税込) 

・2022年1月  431,200円(10%税込)

 

2020年から2022年1月にかけて31,900円値上がりしています。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

中古価格相場への影響は?

チューダーの中でも人気が高い「ブラックベイ58」はチューダーブティック(正規販売店)で新品が入手困難な状況になっている為、中古市場でも定価超えのプレミア価格で販売されていることがほとんどです。

ブラックベイ58を狙っているお客様からよく話を聞きますが、正規店で全然買えないから、結局中古でプレ値で仕方なく買ったよ!

なんていう話も耳にするような状態です。

2022年の定価改定情報は少し前から噂されていたので、すでに中古市場では2021年に比べて高くなっている可能性があります。

今後も品薄な状況や値上げがあれば、さらに中古市場でもプレミア価格高騰もありえるでしょう。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

☟チューダーの在庫一覧はこちらから☟

チューダーはどこで買うのが良い?

お目当てのモデルがチューダー正規販売店で並んでいたら、チューダーブティックで購入する方法が一番良いです。

特に、人気モデルである

「ブラックベイ58」

「ペラゴス」

「ブラックベイクロノ」

上記3モデルならなおさらです。

それ以外のモデル、

「ロイヤル」

「ブラックベイ32」

「ブラックベイ36」

「ブラックベイ41」

「ノースフラッグ」

これらも正規店購入はおすすめですが、モデルによっては中古市場で定価以下の金額でお値打ちに買えるケースもあるので、質屋・リサイクルショップなどのブランドショップもおすすめです。

比較的年式の新しいモデルであれば、定価より安くてメーカーの保証を受け継いだまま購入することが出来るので、「中古」での購入も視野に入れてみても良いかもしれません。

☟チューダーの在庫一覧はこちら☟

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

「ブラックベイ58」(フィフティエイト)はいま正規店で定価購入出来るのか?チューダー販売店で新品を『買えないモデル』と『買えるモデル』【北名古屋】

最後に

本日は、2022年1月に価格改定を行ったチューダーについて、チューダーのブラックベイ58についてご紹介させて頂きました。

定価改定の頻度が多くなっているように思いますが、そのぶん「良い素材」も使われていて、チューダーは比較的コストパフォーマンスが高いブランドじゃないかな~と個人的には思っています。

年々高くなっていく腕時計ブランドや相場を見ている私たち鑑定士からすると、欲しい時に欲しいモデルを早く買うことが、現状では得策と言えそうです。

かんてい局北名古屋店ではチューダーの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

【金無垢なぜ値上がり?】高騰中のロレックス値上がり金額モデルランキングをご紹介!【北名古屋】

2021年もロレックスの相場は高騰を続けています。

その高騰は質屋で毎日ロレックスを見ている鑑定士も驚愕する程です。

ロレックスを買いたいと思っている方、10年前、20年前にロレックスを購入された方からすると現在の相場は信じられない価格だと思います。

2020年まではオールステンレススチール素材のスポーツモデルのみ大きな高騰を見せていましたが、今年はステンレス素材のみならず、「金無垢モデル」「コンビモデル」も価格の高騰を見せました。

金無垢モデルは定価を大きく超える買取価格はつきづらいモデルと言われており、資産価値として高いのはステンレス素材のスポーツモデルが定石でしたが、今年はその定石を覆す値上がりでした。

本日は高騰を見せた金無垢モデルをランキング形式でお伝えしていきます。

この記事は、

・最近の金無垢モデル高騰が気になっている方

・ロレックスの相場上昇について知りたい方

・ロレックス値上がりランキングを知りたい方

におすすめの記事です。

ぜひ参考にして頂けると幸いです。

☟ロレックスの「コンビモデル」の値上がり記事はこちら☟

【なぜコンビモデルが値上がり?】ロレックスのコンビモデルの高騰をランキングで紹介します。【北名古屋】

☟買取相場についてお問い合わせはこちら☟

なぜ「金無垢モデル」の中古金額が上がっているのか?

ロレックスのステンレスモデルは以前から正規販売店で新品を定価購入することが非常に困難な状態になりました。

それは様々な理由があります。

「年々人気が高まり、もともと入手困難であったロレックスが、さらに買えなくなった」

「ロレックスを転売して利益を得ようとする人がいて需要が過剰に増えた」

「メーカーの生産本数が減った」

「販売する数が減った、購入制限ができた」

などロレックスを取り巻く環境は常に変化し、相場の高騰に結び付きました。

今挙げた理由がさらに複合しているからです。説明をしていきます。

・ロレックスを欲しい人が多い

ロレックスは以前から人気が高く欲しいと思う人は多かったと思いますが、さらに増えてきていると思います。

欲しいと思う理由は「純粋に使いたいから」という意見の方が多いと思いますが、その他の理由で購入したい人がかなり増えています。

それは

「資産として投資として持ちたい方」

「転売してお金を稼ぎたい方」です。

需要は一気に加速しました。

いまではロレックスの正規店に入るのにも待つことになり、並ぶことも少なくありません。

・スポーツモデル(プロフェッショナルモデル)が正規店で買えない

ロレックスのオールステンレスのスポーツモデルは以前から人気が高く、正規店で購入することは難しくプレミア価格が付いていました。

ここ数年の間にはコロナウイルスの影響で生産本数が少なくなったこともあり、手に入れることはかなり困難な状態で、中古でのプレミア価格が年々上昇していくこととなりました。

・プレミア価格(プレ値)でも欲しいと思う人が多い

中古でロレックスのスポーツモデルを買うことが出来ますが、プレミア価格もどんどん上昇を続け、購入には少し気が引けます。

どうしても割安価格で「ロレックスが欲しい」「スポーツモデルが欲しい」と思う人が増えてきた人は、コンビモデルや無垢モデルを検討し始めます。

または他のロレックスの中でも不人気とされていた「デイトジャスト」や「オイスターパーペチュアル」も視野に入ってくるようになります。

「とにかくロレックスが欲しい」と思う方はかなり多いのです。

・コンビモデルや金無垢モデルの在庫が少なくなる

ロレックスの全体の流通はさほど多くありませんでしたが、コンビモデルや無垢モデルは全く手に入らなかったというわけではありませんでしたが、次第に買いたい人が増え、入手困難になっていきました。

・正規店で定価購入できるモデルがさらに少なくなる

無垢モデルやコンビモデルだけでなく、それまで注目を浴びてこなかった「デイトジャスト」や「オイスターパーペチュアル」なども正規店で見ることが難しくなってきました。

・幅広い価格の高騰が始まる 

その結果、現在では「メンズモデル全般」を正規店で購入することが難しくなってしまいました。

2021年の初めには普通に並んでいた商品も、今ではプレミア価格が付いてしまうほど幅広い相場の上昇を見せたのです。

ロレックス人気が高くなりすぎ、無垢モデルのみが上がったという訳ではなく、コンビモデルもその他のモデルも取引相場が上がっています。

無垢モデルが上がった理由は他にもあるのではないかと思い、競合他店にも話を聞きましたが、

同様にロレックスの流通数が圧倒的に少なくなったと仰って見えました。

このような理由があり無垢モデルの相場も高騰していったのです。

☟買取相場についてお問い合わせはこちら☟

ロレックス金無垢モデル値上がりランキング

2021年にコンビモデルがどれだけ値上がりしたのか、気になりますよね。

2021年の1月の買取価格と2021年12月の買取価格を調べ、どれぐらい値上がりしたかの金額を出しました。

ご覧ください。

※買取金額の算出はメーカー保証書(ギャランティーカード)がある状態で、使用してある一般的な中古品として算出しています。

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

1位 デイトナ

ロレックスの中で最も人気が高いモデルということもって、今年は金無垢モデルも大きく高騰しました。

軒並み100万円以上の値上がり、116508(グリーン文字盤)にいたっては、この1年で300万円以上も買取価格が高騰しました。

型番:116508(グリーン文字盤)

2021年1月買取価格・・・・500万円前後

2021年12月買取価格・・・850万円前後

値上がり金額・・・350万円前後

 

型番:116528

2021年1月買取価格・・・・320万円前後

2021年12月買取価格・・・450万円前後

値上がり金額・・・130万円前後

 

型番:16528

2021年1月買取価格・・・・330万円前後

2021年12月買取価格・・・480万円前後

値上がり金額・・・150万円前後

☟少しでもロレックスを高く売りたい方はこちらから☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

2位 GMTマスター2

デイトナの次に人気が高いとされている「GMTマスター2」。

特に金無垢モデルの高騰はデイトナと同等に上昇しています。

 

型番:126715CHNR

2021年1月買取価格・・・・380万前後

2021年12月買取価格・・・550万前後

値上がり金額・・・190万円前後

 

型番:126719BLRO

2021年1月買取価格・・・・420万前後

2021年12月買取価格・・・480万前後

値上がり金額・・・60万円前後

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟少しでもロレックスを高く売りたい方はこちらから☟

3位 スカイドゥエラー

現在は金無垢モデルのみのラインナップとなっているスカイドゥエラーです。

型番:326938

2021年1月買取価格・・・・450万前後

2021年12月買取価格・・・600万前後

値上がり金額・・・150万円前後

☟少しでもロレックスを高く売りたい方はこちら☟

4位 ヨットマスター

2017年頃からマイナーチェンジされた「ベンツ針モデル」は特に高騰しました。

型番:116688

2021年1月買取価格・・・・370万前後

2021年12月買取価格・・・500万前後

値上がり金額・・・130万円前後

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

5位 サブマリーナ

2021年の1月はじめでは買取価格が定価を下回っていましたが、現在では定価越えしています。

 

型番:116618LN

2021年1月買取価格・・・・310万前後

2021年12月買取価格・・・400万前後

値上がり金額・・・90万円前後

型番:116618LB

2021年1月買取価格・・・・320万前後

2021年12月買取価格・・・410万前後

値上がり金額・・・90万円前後

☟☟お持ちのロレックスの値段が知りたい方はこちら☟☟時計査定フォーム

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

6位 デイデイト

金無垢モデルの代表格「デイデイト」ですが、スポーツモデルと比べると価格上昇は控えめとなりました。

型番:18238

2021年1月買取価格・・・・130万前後

2021年12月買取価格・・・180万前後

値上がり金額・・・50万円前後

☟お持ちのロレックスの値段が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

今後の金無垢モデルの相場予想

このような相場の変動を見たうえで、今後の金無垢モデルの相場について個人的な予想をお話ししたいと思います。

(あくまでも個人の意見です。)

来年も相場は上昇傾向になるのではないかと思っています。

2021年の8月にロレックスの定価改定が行われ、更には2022年1月にも定価改定が判明しております。

金無垢モデルでは約2%から3%の値上げが噂されています。

ステンレスモデルでは10%程とされており、更にステンレスモデルの相場が上昇することにより、金無垢モデルにも影響は必ずあるでしょう。

金価格の高騰もあり、生産にも影響がでることが考えられ、供給不足が加速していくと思われます。

このようなことを踏まえた場合、相場は上昇していく可能性が高いと感じます。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

まとめ

今回は金無垢モデルの値上がりに焦点を当ててご紹介致しました。

ほぼ全てのモデルの相場が上昇しており、この数年間の推移は異常なほどの右肩上がりです。

「ロレックスバブル」とも言えるほどのこの相場がいつまで続くのか、見通しがつかない状態が続いてます。

ロレックス人気が続く限りは、今後も相場上昇が続いてくことでしょう。

購入や売却を検討されている方は是非かんてい局にご相談ください。

☟合わせて読みたいロレックスの関連記事はこちらから☟

☟ロレックスの相場について詳しく知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

☟メールでかんたん受付/ロレックスの買取価格を知りたい方向け☟時計査定フォーム

【正規店品薄!?】チューダー、ロイヤルのサイズの違いと仕様を徹底解析!着用感はどうなの!?【小牧】

今回のブログでは2020年に新作として登場したチューダーのロイヤルについて紹介をします。

主に

・TUDOR(チューダー)ロイヤルの購入を検討している方

・ロイヤルのサイズ感を知りたい方

・ロイヤルの仕様の違いを知りたい方

向けの記事になっております。

特に購入を検討している方はこの記事をご覧頂き購入の参考にして頂けたらと思います。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

TUDOR ロイヤルとは

まず初めにチューダーのロイヤルについて少し説明をします。

冒頭でも記載したように今回の【ロイヤル】はTUDORから2020年に新作として登場したスポーツモデルです。

見た目はロレックスのデイトジャストの様なラグジュアリーなモデルですが、チューダーではスポーツウォッチの位置づけとして登場しました。

ちなみに1950年代にもチューダーには【ロイヤル】と名前が付いたモデルが存在しており、そのヴィンテージのロイヤルから現代のロイヤルに受け継がれております。

現行ロイヤルはサイズやカラー展開が豊富で、サイズは

28mm、34mm、38mm、41mm

の4種類の展開があります。

またカラー展開などが豊富で、今回紹介する個体はブルーの文字盤ですが、他には

ブラック、シルバー、マザーオブパール、ダイヤがセットされた文字盤や、イエローゴールドとのコンビモデル等も存在しております。

このようなサイズ展開、カラー展開を聞くとやはりどこかロレックスのデイトジャストの様な雰囲気もありますね。

これだけのパターンがあると好みのモデルが選びやすく、本当に好きな一本を着用できると思います。

比較するロイヤルについて

ではここからは本題となります、チューダーのロイヤルの実機紹介や比較を行っていきます。

今回比較するロイヤルは男性向けモデルの、「38mm」と「41mm」二本を見比べながら違いや着用感等、解説を行っていきます。

ロイヤル Ref.28600 41mm


型番:Ref.28600

商品名:ROYAL(ロイヤル)

ケースサイズ:41.0mm

ムーブメント:T603

パワーリザーブ:38時間


☟バナーをタップ☟

ロイヤル41の一番の特徴としてはデイデイト機能だと思います。

日付表示の他に曜日表示もされているので、機能面も優れていると思います。

チューダーの他のモデルにもデイデイト機能が付いた「プリンスデイトデイ」等もありますが、

こちらは完全にドレスウォッチの仕様の為、曜日機能も欲しいけどスポーティさが足らないという方にはロイヤルの41mmがお勧めですね。

ロイヤル Ref.28500 38mm


型番:Ref.28500

商品名:ROYAL(ロイヤル)

ケースサイズ:38.0mm

ムーブメント:T601

パワーリザーブ:38時間


☟バナーをタップ☟

ロイヤル38は必要最低限の機能だけを盛り込んだこのシンプルなデザインが魅力だと思います。

特にこのロイヤル38はロレックスのデイトジャストにも似ており、シンプルだからこそ飽きがデザインともいえると思います。

ロイヤルの特徴

ではロイヤルを比較する前にロイヤルの特徴について解説を致します。

①ラグスポ感

一つ目の特徴はケースとブレスレットが一緒になっている事です。

冒頭でもお伝えはしましたが、ロイヤルはドレスウォッチの位置づけではなく、スポーツウォッチの位置づけです。

正面からの雰囲気だけを見てみるとラグジュアリーな印象を受けますが、スポーティさを兼ね備えている理由としては、ケースとブレスを接続する「ラグ」が存在しておらず、「ケース一体型」だからこそスポーティなモデルになっているといえます。

このケース一体型の仕様は所謂「ラグスポ」と呼ばれるもので、他のブランドで言えば

・オーデマピゲ ロイヤルオーク

・ヴァシュロンコンスタン オーヴァーシーズ

 

等が有名です。

ロイヤルと上記二本を見比べてみると雰囲気はどこか似ていてラグジュアリーさとスポーティさを兼ね備えたモデルだと思いませんか?

これらの点を踏まえてロイヤルはスポーツモデルに位置づけされています。

②ブレスレット

二つ目の特徴はブレスレットです。

ロイヤルのブレスレットは5連タイプのブレスレットですが、左右と真ん中のコマが大きくスタイリッシュでありながらもどこかスポーティさが感じられます。

ロレックスの5連ブレスと比較してみると分かりやすいと思います。

同じ5連のブレスレットでもロレックスの方が一つ一つのコマが小さい作りになっています。

またロイヤルのブレスレットはクラスプに向かっていくにつれて細くなっているのも特徴で、ロレックスにはない仕様です。

③ベゼル

三つ目の特徴はべセルです。

ロイヤルのベゼルには「ノッチ入りベゼル」が採用されています。

見た目でも分かりやすいと思いますが、ポリッシュ仕上げと溝の彫りが交互になったベゼルで、チューダーの中でも唯一のベゼルになっています。

ちなみにロレックスのデイトジャストにも似たようなベゼルがあり、

当時1960~80年代頃のモデルに「エングレードベゼル」というベゼルが採用されていたのですが、見比べてみるとどこ雰囲気も似ているように感じます。

ロイヤルの実機比較と着用感

ではここからはロイヤルのサイズや仕様の違い、着用した際の比較をしていきます。

①ケースサイズ

まず一つ目の比較はケースサイズです。

見た目からしても重要なポイントですね。

今回は41mmと38mmでの比較となりますが、

・ロイヤル41

・ロイヤル38

※腕回り15.5cm程度

このような着用感です。

違いは3.0mmしかないものの、見た目の印象はガラッと異なりますね!

ロイヤル41の方は存在感が抜群です!

腕の太さによって好みや印象は異なると思いますが、個人的には38.0mmの方がスタイリッシュな印象で好みです。

ただ、腕回りが17.0cm以上の方や大きめのケースサイズが好きな方は41.0mmがお勧めだと思います。

②ケース厚

二つ目の比較はケース厚です。

・ロイヤル41

・ロイヤル38

このような厚みです。

両方とも11.0mm程度の為、大きな差はありませんでした。

着用感に違いはあまり感じられませんでしたが、ロイヤル41に関しては、厚みが薄い事でケースの割にはスッキリとした着け心地でした。

ただケースサイズが大きくて、厚みが欲しい。

という方にはお勧めはしにくいかと思います。

③カレンダー機能

三つ目の比較はカレンダー機能(曜日機能)です。

ロイヤルの41と38の違いで大きなポイントはココだと思います。

ちなみにロイヤルの中で、曜日表示機能がついているモデルは41mmのモデルしかありません。

もし曜日表示機能がついていて欲しいという場合は、41mmサイズのロイヤルしか無いため、ケースサイズは大きくなってしまうのですが、その分存在感や視認性というのは38mmのロイヤルよりも高いと思います。

逆にカレンダー機能だけでも十分だとお考えの方は38mm以下のロイヤルでも良いかもしれませんね。

④パワーリザーブ

四つ目の比較はパワーリザーブです。

モデル説明にも記載はさせて頂きましたが、パワーリザーブやキャリバーは

・ロイヤル41 38時間パワーリザーブ Cal.T603

・ロイヤル38 38時間パワーリザーブ Cal.T601

となっており、パワーリザーブに違いはありませんが、デイト機能に違いあるので搭載されているムーブメントは異なっております。

ただ一つネックな点があり、ロイヤルには他社製(セリタ社)の汎用ムーブメントを搭載している為、パワーリザーブが少し短いと思います。

最近チューダーから登場しているモデルの多くは自社製のムーブメントを採用し、パワーリザーブも70時間もある為、それらのモデルと比較すると約半分程度となります。

⑤重量

五つ目の比較は重量です。

・ロイヤル41

・ロイヤル38

結果としてはロイヤル41の方が約16g程度重たいという事が分かります。

ケースサイズやムーブメントに違いもある為、当然といえば当然の結果かもしれません。

ただ、二つを着用した感覚としてあまり大きな差は感じませんでした。

もし長い時間着用していたりすると違いを感じられるかもしれませんのでご了承ください。

中古相場について

現在チューダーでも人気のモデルは正規店でも品薄、欠品状態が続いているのが現状です。

特にブラックベイ58やブラックベイクロノの人気が高いのですが、今回のロイヤルも人気が高く、特にブルーの文字盤は品薄気味との事でした。

確かに私も正規店にお邪魔した際にはブラック文字盤やコンビモデルは見かけましたが、ブルーはすぐに売れてしまうとお聞きしました。

その為、現在中古市場でも価格が高騰しており現在ではプレミアム価格がついている事も珍しくありません。

実際に現在の相場はこのような価格帯となっております。

・ロイヤル41

中古価格:32~36万円前後

・ロイヤル38

中古価格:33万円前後

※2021年12月現在の中古相場です。

プレミアム価格といっても何十万上乗せされているわけではありませんが、今後も品薄状態が続くようであれば価格が高騰する可能性も考えられますね。

また中古市場を見てみると、比較的ブラックやシルバーの文字盤はブルーと比べても安価ではありましたが、ほぼほぼ定価くらいの価格設定となっておりました。

もし正規店でブルーのロイヤルを見かけた際には是非購入を検討してみても良いかもしれませんね!

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

24時間受付メール査定

ここまではTUDORのロイヤルの比較や紹介をさせて頂きましたが、既にお持ちで「売却をしたい」「売りたい」という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

動画解説

また今回のチューダーロイヤルに関しては動画でも実機を交えて紹介を行っております。

写真だけでの着用感ではなく動画では動きもありますのでより参考になるかと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はチューダーの2020年新作ウォッチ、ロイヤルの比較、紹介をさせて頂きました。

私個人的な意見ではありますが、チューダーロイヤルはなんといっても

コスパが最強

だといえます。

パワーリザーブは少し短めではあるものの、見た目の高級感、チューダーブランドを加味しても新品定価がどちらも30万円以下というのは魅力的だと思います。

これから時計を初めて購入する方や、セカンドウォッチ、サードウォッチに持たれる方にも心からおススメしたい一本だと思います。

またロレックス同様にチューダーの人気も年々高くなってきていて、中にはロイヤルの様に正規店での購入が難しくなってきているモデルもあるので狙っているモデルがどうしても正規店で購入出来ない。

なんて時は是非かんてい局のオンラインストアをご覧ください。

かんてい局ではヴィンテージのチューダーから現行モデルまで様々なモデルを取り揃えております。

また中古品といっても未使用品、特上品を除きほとんどの商品がメンテナンスを行った状態ですので安心してご購入頂けます。

☟バナーをタップ☟

また、かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷したばかりの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【初心者必見】腕時計の各部パーツの名前一覧!ベルトの種類もご紹介【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、腕時計に興味があるけど知識がない方に向けて、腕時計の基本的な各部位の名前と迷いがちなベルトの種類についてご説明致します(*^^*)

使用する腕時計は、ROLEX【ロレックス】「デイトジャスト」というモデルです!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

 正面の部位の名前

時計の針やインデックス(目盛り)のある部分を「文字盤」といい、文字盤の周りを囲っているこのデイトジャストですとギザギザの部分を「ベゼル」といいます。

文字盤やベゼルが付いている本体の側面を「ケース」といい、ケースの中でもベルトに繋がっている部分を「ラグ」といいます。

文字盤やベゼルは様々な色やデザインのものがあり、デイトジャストの中だけでも種類は様々です。

タップ・クリックで「デイトジャストの販売ページ」へ移動します☟

 裏側の部位の名前

ブレスレットタイプのベルトは部品が1つ1つ動き、その1つ1つを「コマ」といいます。

コマの側面にネジや穴があるものは取り外しができ、自分の手首に合わせて調節することができます。

また、裏蓋には「シースルーバック」または「裏スケルトン(裏スケ)」と呼ばれる透明の蓋も存在します。

現在は残念ながらロレックスでは販売されていませんが、機械が動く様子が見られるので機械好きの方にはこういった時計もオススメです(#^.^#)

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ブレスレット/ベルトの種類

腕時計のブレスレット/ベルトには、主に「金属」「レザー」「樹脂・ラバー」「布・ナイロン」素材のものがあります。

金属製

ロレックス以外の腕時計でもよくみられる、金属製のブレスレットです。

よく使用される金属は「ステンレススチール」で、上品な輝きと金属らしい重厚感が魅力の素材です。

ステンレスよりも軽い「チタン」というアレルギー反応が出にくい素材や、金を使った高級感のあるものもあります。

ビジネスシーンにもピッタリで、プライベートとビジネスどちらでも使用したい方には金属製の時計がオススメです!

タップ・クリックで「ステンレスベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

レザー製

レザー製のブレスレットも金属製と同じくらいメジャーでよく使用されている素材です。

使用していくほどよく腕に馴染み、着け心地の良いベルトです。

カラーや素材が様々あり、豊富な種類から選べるのも魅力の一つです。

タップ・クリックで「レザーベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

樹脂・ラバー製

ゴムのような質感の「ラバー製」やG-SHOCKでよくみる「樹脂製」のベルトは、カジュアルな印象が強い素材です。

ビジネスなどのフォーマルなシーンには不向きですが、汗や水に強いのでアウトドアなどにはピッタリの素材です!

一見リーズナブルな印象ですが、一万円以下で買える安価なものから何百万もする高価なものまで、様々なブランドが様々なモデルを販売していますよ(^^)/

タップ・クリックで「G-SHOCK販売ページ」へ移動します☟

タップ・クリックで「ラバーベルトの腕時計販売ページ」へ移動します☟

布・ナイロン製

こちらもカジュアルな印象が強い素材です。

樹脂やラバーのように汗や水に強く、汚れても洗えるものもあります。

種類が豊富で価格も安く手に入るものが多く、気軽にイメージチェンジできるのも嬉しいポイントです(^^♪

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

デイトジャストのブレスレットの種類

デイトジャストのブレスレットには、3列の「オイスターブレスレット」と5列の「ジュビリーブレスレット」があります。

【オイスターブレスレット】

オイスターブレスはロレックスの定番ともいえるデザインのブレスレットで、ロレックスの中でほとんどのモデルに採用されています。

シンプルなデザインで、普段使いからビジネスシーンまで幅広く馴染むデザインのブレスレットです。

【ジュビリーブレスレット】

 

ジュビリーブレスはデイトジャストの登場と共にできたブレスレットで、キラキラと輝き高級感があります。

少し女性っぽい?女性向け?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません!

最近では男性に大人気のGMTマスターⅡにも採用されていて、男性にも人気のあるブレスレットですよ\(^o^)/

タップ・クリックで「GMTマスターの販売ページ」へ移動します☟

最後に

本日は腕時計の基本的な各部位の名前とベルトの種類についてご紹介させて頂きました!

気になることがあれば可能な限りお答えさせていただきますので、お気軽にお電話お待ちしております!

また、かんてい局では腕時計以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください★

タップ・クリックで「ロレックスの腕時計販売ページ」へ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

また、GMTマスターⅡのブレスレットを比較した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)☟

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%80%90%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%80%91gmt%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e2%85%a1%e3%80%8c126710blnr%e3%80%8d%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%96/

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【徹底比較】カルティエのパシャとミスパシャの違いや魅力について【小牧】

今回のブログはカルティエの人気スポーツモデル、『パシャ』についての記事です。

主に

・パシャの魅力

・パシャシリーズのサイズや種類

・パシャCとミスパシャの違い

について解説します。

今後、カルティエのパシャシリーズの購入を考えている方はこの記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

1.パシャについて

まずはじめにパシャについて説明します。

パシャを知らないという方は是非ご覧頂き、パシャのデザイン、特徴等、魅力を少しでも知って頂けたらと思います。

デザイン

【パシャ】

Cartier【カルティエ】W31029M7パシャCメリディアンユニセックス腕時計自動巻きオートマチックステンレススチールGMT機能地球儀モチーフシルバー文字盤定番【中古】USED-9質屋かんてい局細畑店h2006832

【マストタンク】

CARTIER【カルティエ】W1017454マストタンククォーツ電池式レディース腕時計日常生活防水デイト表示SV925革ベルトゴールドブラック【中古】USED-8質屋かんてい局小牧店c21-3464

【サントスガルベ】

CARTIER【カルティエ】W20011C41566サントスガルベLMクォーツレディースボーイズステンレススチール電池式腕時計YGアイボリーメンテナンス済【中古】USED-9質屋かんてい局小牧店c21-5377

カルティエの腕時計はマストタンクといったエレガントな縦長のケースやサントスガルベといったスクエア型のケースをしたモデルがありますが、今回紹介するパシャは、丸型のケースを採用した一般的なモデルな形をした腕時計です。

従来のカルティエウォッチはどちらかといえばラグジュアリーかつ、アクセサリーウォッチに該当される物でしたが、パシャの丸型ケースの登場により、新たなスポーツウォッチとして人気になりました。

リューズ

Cartier【カルティエ】W31029M7パシャCメリディアンユニセックス腕時計自動巻きオートマチックステンレススチールGMT機能地球儀モチーフシルバー文字盤定番【中古】USED-9質屋かんてい局細畑店h2006832

パシャの特徴の一つとしてはこのリューズ(りゅうず)にあります。

写真をご覧頂くと分かるように、ねじ込み式りゅうずの上にプロテクターが備わっています。

デザイン面において強烈な印象を与えるプロテクターですが、パシャ本来のスポーツウォッチとして防水面に考慮し、特に水が浸入しやすいりゅうずにかぶせる形で保護されております。

また、プロテクター本体も取り外しの際に紛失せぬよう時計本体とチェーンで繋がっております。

単純に防水面に考慮したプロテクターですが、カルティエというブランドになるとエレガントな印象すら受けます。

さらに、通常のステンレス製のりゅうずキャップ以外にもブルーやピンクのスピネルやダイヤモンドがあしらわれた個体もあり、カルティエならではの良さも感じられます。

インデックス

CARTIER【カルティエ】W31058M7パシャCビッグデイトボーイズサイズピンク文字盤自動巻きSSオーバーホール・新品仕上げ済み【中古】USED-9【質屋かんてい局北名古屋店】n20-3046

パシャのインデックスは【12】、【3】、【6】、【9】と4つの数字がアラビア数字になっている特徴があり、当時ではローマ数字のインデックスが多く展開されていたこともあり、目新しい存在になります。

2.パシャシリーズのサイズや種類

カルティエのパシャシリーズはサイズ展開が豊富でレディースサイズから、メンズサイズまでございます。

またパシャシリーズでもケースサイズによってモデル名(呼び方)が変わってきます。

大きく分けると

レディース向けのミスパシャ、パシャ32、パシャシータイマー(33.0mm)

ユニセックス(ボーイズ)向けのパシャC

メンズ向けのパシャ38、パシャシータイマー(40.5mm)、パシャ42

と区分けされます。

ここからはパシャの各モデル(サイズ)について紹介していきます。

ミスパシャ

現在、パシャの中で最も小さいサイズになるのがミスパシャです。

2009年に登場以降、今なお愛用される小ぶりで可愛らしいモデルです。

ミスパシャはすべてクォーツ式モデルなので、他のパシャと比較しても薄型で、女性の方には着けやすく馴染みやすいモデルだと思います。

こちらはフルステンレスのモデルですが、他には、レザーベルトを用いたモデルや、金素材にダイヤモンドが散りばめられたハイランクモデルも存在し、ミスパシャだけでも様々な種類が存在しています。

パシャ32

2009年にミスパシャが登場するまでは最も小さいサイズに位置づけされていたのがパシャ32です。

ちなみにパシャ32が登場したばかりの頃は、「自動巻きのモデル」として販売されていましたが、途中からすべて電池式のモデルに変更になっております。

ミスパシャのケース径が27.0mmですので、大きさが少し物足りないと感じている方には『パシャ32』をお勧めします。

パシャC

パシャの中でもイメージされる方が多いのが、『パシャC』ではないでしょうか?

パシャCは1995年にカルティからパシャ10周年を記念して登場したアニバーサリーモデルです。

当初はゴールド素材を用いた高級モデルだったパシャから、フルステンレスのパシャCが登場したことでリーズナブルな価格帯になった事もあり人気を博しました。

ムーブメントにはクォーツではなく、自動巻きを採用し、100m防水にする事で、よりスポーティなモデルと進化しました。

ケース径も35mmとユニセックスとして使用できる利点もあり、当時のパシャシリーズでは35mmはメンズ寄りのモデルが多かったこともあり、女性を含めてより人気に火が付きました。

パシャ38

Cartier【カルティエ】W3105955パシャ38mmコンベックスグリッドメンズボーイズステンレスレザーベルト交換済み腕時計自動巻きメンテナンス済【中古】USED-9質屋かんてい局小牧店c21-962

パシャ38mmは、シンプルな3針モデルの他、クロノグラフやGMT搭載モデルがあり、高い機能性と存在感により、2000年頃に高い人気を誇りました。

また、2005年頃に生産終了してしまいましたが、今なお根強いファンが多いです。

38mmのケースサイズと聞くと男性向けのイメージかもしれませんが、デザインもまとまった印象であまり大きさを感じない事から、大きめのケースサイズがお好みの女性の方が着用しても違和感なく使用できます。

【メーカーコンプリート済み】CARTIERカルティエW3013051パシャグリッド38mmK18WGダイヤモンドベルト新品自動巻きメンズ【中古】USED-9かんてい局細畑店h19-3039

また、『グリッド』と呼ばれるガラスを保護する装備があり、高い堅牢性とデザイン性を備えたモデルでもあります。

このグリッドは専用工具を用いて取り外しをする事が簡単に出来、見た目の印象をガラッと変える事が可能です。

グリッドがある事で保護する役目もある反面、視認性が悪くなってしまう。

というデメリットもありますが、このようなモデルは他にはない為、視認性が悪くなってもグリッドを付けたい。という方もいらっしゃいます。

パシャシータイマー

パシャシータイマーは2006年に登場したモデルです。

メンズモデルは40.5mmケースで自動巻きモデルを採用し、レディースモデルは33mmケースで電池式モデルを採用した腕時計です。

パシャシータイマーはメンズ、レディース共に同じモデル名を持っている為、ペアウォッチとしてもお使い頂く事が出来ます。

ちなみにケースサイズは異なりますが、共に100m防水、逆回転防止ベゼルが搭載されております。

パシャシリーズの中でも特にスポーティな印象を受けるモデルで、ラバーベルトが使用されたモデルはより軽量で、カジュアルにご使用頂けます。

パシャ本来のラグジュアリーさと、高い機能性を兼ね揃えたスポーツモデルだと思います。

☟バナーをタップ☟

3.パシャCとミスパシャの違い

ここからはパシャCとミスパシャの違いについて解説をします。

実際にご来店されるお客様にも聞かれたことや、私自身も違いについて理解していなかった事もあります。

そこでパシャCとミスパシャの違いは何かを説明していきます。

パシャCとミスパシャの特徴

【パシャCの特徴】

①1995年にパシャ誕生10周年記念として登場。

②35mmケースのユニセックスモデル。

③自動巻き時計(オートマチック)。

【ミスパシャの特徴】

①2009年に登場。

②27mmケースのレディースモデル。

③電池式時計(クォーツ)。

特徴としては大きく分けて、3つあり、発売された時期、ケースサイズ、ムーブメントに特徴があります。

ここからは細かな違いを解説していきます。

①針の違い

カルティエの針といえば『ブルースチール針』という青い針が特徴的ですがパシャCとミスパシャではこのブルースチール針に違いがあります。

パシャC

まずパシャCですが、縁取りされたデザインの針です。

ミスパシャ

次にミスパシャですが、ブルースチール針が採用されております。

よく見てみると違いが分かりますね。どちらにもそれぞれの良さがあります。

針によってスタイリッシュに見えたり、統一感や、アンティークさも感じられます。

②リューズプロテクターの違い

リューズを守るリューズプロテクターにも違いがあります。

パシャC

まずパシャCのリューズプロテクターはこちら。

ミスパシャ

次にミスパシャはこちら。

パシャCはスポーティなシルバーで統一されたリューズプロテクターに対し、ミスパシャはブルースピネルが採用されており、針に対応した統一感のあるリューズプロテクターです。

また、よく注目してみるとパシャCとミスパシャではリューズプロテクターのチェーン位置が上と下で異なっております。

パシャCがリューズ下に付いており、ミスパシャがリューズ上に付いております。

意外と気付きにくい点になりますので購入の際は参考程度に覚えておいてください。

24時間受付メール査定

ここまではカルティエのパシャについて話をしましたが、すでに購入されており『売却をしたい』、『売りたい』という方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はカルティエの人気スポーツモデルである、『パシャ』の紹介をさせて頂きました。

カルティエの時計は女性メインのモデルが多いイメージがありましたが、今回紹介したパシャのようにスポーティなモデルがあると、男性の方でも手に取りやすく、男性にあうケース径のモデルもいくつかあります。

現行品として販売しているミスパシャに関しては今なお高い人気を誇っており、くしくも廃盤となってしまったパシャシリーズも現行では無いにも関わらず今なお愛用されるモデルです。

パシャはミスパシャと違い、現行で買えない為、中古品から購入するしかありませんが、購入時にはメンテナンス状態や保証期間など注目して慎重に購入されることお勧めします。

かんてい局におきましてはカルティエの腕時計のほとんどが

・オーバーホール/電池交換

・6か月間の保証

もついているので安心です!

かんてい局では今回紹介したパシャシリーズ以外でも数多くのCARTIER【カルティエ】の時計を取り揃えておりますので是非一覧をご覧ください。

☟バナーをタップ☟

かんてい局では随時新しい商品、モデルが入荷しております。

オンラインストアに掲載されていないような入荷ホヤホヤの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る

MENU