質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

クロムハーツを知る第一歩!シルバー・レザーアイテムをご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

今回の記事ではシルバーアクセサリー界の王者とも言われる

クロムハーツ【CHROME HEARTS

スモールCHクロスwithベイル、

レザーアイテム各種のご紹介です!

 

☆クロムハーツが好きな方

☆シルバーアイテムが好きな方

☆レザーアイテムが好きな方

にオススメな記事の内容になっておりますので

宜しければ最後までご閲覧下さいませ!

 

かんてい局は販売にも力を入れています!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい👀

👇クリック👇

【クロムハーツとは?】

クロムハーツは1988年10月に

クロムハーツの現在のデザイナー兼オーナーである

リチャード・スタークジョン・バウマンレナード・カムホート

の3人により設立されたブランドです。

シルバーアクセサリーと言えば、クロムハーツと

連想される方が多いと思いますが、設立当初はレザーアイテムや

レザージャケット等を主に販売していました。

 

2022年現在ではリチャード・スタークの3人の愛娘の1人である、

ジェシー・ジョー・スタークはヘッドデザイナーとして時代の流れに沿った

とてもユーモア溢れるデザインのアイテムを作成しています。

また、現在お取扱いはしていませんが

クロムハーツとコラボをしたブランドも多々あり、

UGGやCONVERSEなどの志向の逸品とも言えるアイテムもございます。

⇩お問い合わせはコチラ!⇩

クロムハーツ スモールCHクロスwithベイル

冒頭でも載せましたこちらのペンダント…

1991年に登場したクロムハーツと言えば‼‼‼

こちらのアイテムやベビーファット等を思い浮かべるかと思います。

大きさがW2.6cm×H5.8cmとやや大きめのアイテムになりますが、

男女共にカジュアルな服装にもシンプルな服装にも合う逸品です!

 

☆お手入れ方法☆

「くすみ」「硫化」したところなどを

シルバーポリッシュなどで磨くと輝きが戻ります。

 

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

クロムハーツ FSトートバッグ

こちらの商品は、クロムハーツでしか味わえない

ヘビーレザーを使用しているトートバッグになります。

クロムハーツが使用しているレザーは、

ヘビーレザーデストロイレザーハラコレザーなどが

有りますがこちらのバッグで使用されているヘビーレザーは

とにかくタフで経年変化(エイジング)が楽しめます‼‼

こちらの商品の中央のあるクロスパッチは

レザーが破れてしまった際の修理などで用いられます。

レザーアイテムを使い込みクロスパッチで修理する事で

世界にひとつだけのアイテムに仕上がりますよ‼‼

 

☆お手入れ方法☆

時々ホコリなどを取ってからミンクオイルや

レザーオイルを適量なじませ、風通しの良い日影に保管したりすると

レザーが長持ちし綺麗なエイジングになります‼‼

 

 

クロムハーツ スリッポン ハラコレザー

 

こちらの商品は、トートバッグの説明に出てきた

ハラコレザーを使ったスリッポンになります。

聞きなれない言葉ですが、簡単に説明しますと…

毛を残した成牛の毛皮を染色したレザーになります。

古く昔は牛の胎児の毛皮を使うことから「の中の

からハラコという名前が付きましたので現代もその名残が

残り、ハラコレザーと呼ばれております。

 

☆お手入れ方法☆

ブラッシングで毛並みを整えたり

スエード、ヌバック用の栄養スプレーなどで

毛の表面を保護すると長持ちします。

まとめ

今回はシルバーアクセサリーと言えば

誰もが聞いたことのあるクロムハーツ

について記事に致しました‼‼

今現在も新品価格が高騰しております。

自社オンラインショップや楽天市場に

クロムハーツのアイテムを多数出品しております‼‼

宜しければ覗いてみてはいかがでしょうか😊😊

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

多数お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:120

【エルメス好き必見】ピコタンの人気の理由を徹底解説!【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

エルメスの人気バッグ、ピコタン。

最近ではブティックで購入も難しくなっているとか。

人気の理由とサイズ展開などピコタンについて解説していきます!

この記事は、
◆ピコタンをお探しの方
◆ピコタンの種類を知りたい方

ピコタンを売りたい方

に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

 ピコタンがなぜ人気なのか

バッグのコロンとしたフォルムの可愛さ、収納力の高さ、豊富なサイズとカラーバリエーション、レザーの品質の良さ

が挙げられるかと思います。

バーキンやケリーと比べて手に届く価格帯だということや日常使いしやすいということが人気の理由かもしれませんね。

バッグのフォルム

コロンとしたフォルムがかわいらしいのはもちろん、存在を主張しすぎないのでどんなスタイルにも相性が良いバッグです。

カジュアルなスタイルにも合わせやすく、ちょっとしたお出かけにもぴったりです。

また小柄な日本人女性でも使いやすいバッグです。

収納力の高さ

ほぼ正方形の底面ですので、見た目以上にたっぷりものが入ります。

口も大きくシンプルなデザインのため、取り出したいものがすぐに出せるのも嬉しいポイントですね。

元々ピコタンは馬のエサを入れるためのバッグだった為、出し入れしやすい開閉口になっています。

豊富なカラーとサイズ展開

定番色や落ち着いたカラーからビビットなカラーまで豊富な展開があるのも魅力的です。

サイズもPM、MM、GMがあるので用途にあわせてサイズを選ぶことができます。

カラーやサイズ展開については後程また詳しく解説いたします。

レザーの品質の良さ

エルメスといえばレザーの品質の良さです。

高峰の革製品とされエルメスファンだけでなく世界中の人々を虜にしています。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

ピコタンの種類

定番だとピコタンとピコタンロックがあります。

その他バイカラーのめずらしいものや、柄の物も発売されています。

ピコタン

ピコタンは、2003年に登場したものです。

ベルトとベルトループ(金具)がついており、そのベルトで開閉を行い、南京錠(カデナ)がついていないものになります。

こちらは現在は廃盤になっています。

ピコタンロック

2008年以降に発売されたのがピコタンロックです。

ロックという名の通り、南京錠(カデナ)がついているデザインのお鞄です。

南京錠(カデナ)が付属したことにより、カジュアルの中に高級感がプラスされました。

現在ブティックで販売をしているのはピコタンロックのみになります。

バイカラーのピコタンもある!

ボディ部分半分ずつカラーが違う、ピコタンロック カザック

や持ち手とベルト部分のカラーが違う、ピコタンロック タッチ

などバイカラーのお洒落なピコタンも存在します。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

サイズ展開

ピコタンは、小さい順にPM、MM、GMの3つのサイズ展開です。

ピコタンロックには、希少サイズも含め小さい順にミクロ、PM(18)、MM(22)、GM(26)、TGMと、5つのサイズ展開です。

(希少サイズはミクロ・TGMです。)

現在ブティックで手に入るピコタンロックのサイズを詳しくご説明します。

PM(18)

サイズ:約W18×H18×D13.5cm

PMは「Petit Model (プチモデル)」という意味の通り、お手軽なサイズ感が特徴的です。

バッグが小さくなり、お財布も小さくなったことで人気が高まったPM(18)。

(※スタッフ身長160cm)

 

コンパクトなお財布やスマートフォン、小さめのポーチなど、必要最小限の荷物を収納できるサイズでちょっとしたお出かけにぴったりです。

チェックしてみて下さい。

☟その他エルメスの商品はこちらから☟

MM(22)

 

サイズ:約W22×H22×D18cm

(※こちらは現在在庫がございません。)

MMは「Moyen Model (モワヤンモデル)」というフランス語でミドルモデルを意味します。

(※スタッフ身長160cm)

PMサイズよりも縦横ともにワンサイズアップしていることにより収納力が高くなっています。

MMサイズはピコタンの中でも一番の人気サイズなのではないでしょうか。

GM(26)

サイズ:約W26×H26×D21cm

(※こちらは現在在庫がございません。)

(※スタッフ身長160cm)

GMは「Grand Model (グランモデル)」を略した言葉です。

PMやMMと比べるとかなり大きめのサイズ感です。

普段から荷物が多い方や、必要なものが何かと多いマザーズバッグとしても人気を集めています。

希少!ミクロとTGM!

ミクロ

引用:https://www.lecrin.jp/

サイズ:約W12.5cm×H12.5cm×D9.5cm

ちなみにこちらの花柄がかわいらしいバッグは「ピコタンロックミクロ ラッキーデイジー」という2022年SSの最新コレクションです。

ミニバッグトレンドの先駆けとも言われるミクロサイズ。

エルメスに詳しい方にとっては周知のことかもしれませんが、ピコタン・ロックのミクロサイズは幻のサイズと言われているくらい希少です。

引用:https://www.lecrin.jp/

だいたいサイズ感は手のひらサイズです。

ミクロとPMを比べるとかなり小ぶりなサイズだとわかりますね。

そして、ミクロ以外のサイズには底鋲がありますがミクロには底鋲がありません。

2022年SSんの最新コレクションのミクロ以外にもミクロの出回りはあるようですが、ほぼ見かけることはないです。

TGM

サイズ::約W31×H31×D23cm

ピコタンTGMは残念ながら画像がございません。

TGMは、大容量でトートバッグのような感覚使い頂いている方も多いようです。

もちろん男性が使うのもお洒落で良いですね。

TGMも出回りはあるようですが、ほとんど見かけることはないです。

なんせエルメスですし、ミクロもTGMもお目にかかれることなかなか難しいのではないでしょうか。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

人気カラー

ノワール(黒)

エトゥープ(グレージュ)

やはり王道人気カラーはノワール(黒)とエトゥープ(グレージュ)です。

ノワール(黒)もエトゥープ(グレージュ)も合わせやすく長く愛用して頂けるカラーです。

ノワール(黒)×ゴールド金具 

ノワール(黒)×シルバー金具 

エトゥープ(グレージュ)×ゴールド金具 

エトゥープ(グレージュ)×シルバー金具 

金具はゴールドとシルバーの2種類ありますが、そちらは好みかと思います。

エレガンスな印象ならゴールド、カジュアルな印象ならシルバーで合わせたいですね!

入手困難?

現在正規店ではピコタンが買えないという状況です。

なぜ買えないのかというと、人気が高く需要に供給が追い付いていないからです。

人気色は特に正規店で出してもらうのは難しいです。

ビビットなカラーなどは少ないですが出してもらえたり、店頭に並んでいる事もあるみたいです。

 

ピコタンを購入するには?

では何度も足を運べば出してくれるのか?とおもいますよね。

もちろんエルメスでの購入回数が多いと出してもらえる率は高くなると思います。

ですが、そうではないケースも稀にあるみたいなんです。

私のお友達がたまたま平日の午前中にフラッとHERMESにいき、ピコタンを出してもらえたそうです。

お友達はピコタンを探していたので数回はお店に行っていますが、毎週行っている、通っているという事ではないです。

運が良かったんだと思いますが、平日の午前中っていうのがもしかしたら大事だったかもしれないですね。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟☟ピコタンの商品一覧はこちらから☟☟

 

買取相場が高い!

各サイズの国内定価は以下の通りです。

    国内定価(税抜)   中古価格

ミクロ  \251,000     15~20万前後

PM(18)  \321,000      20~45万前後

MM(22)  \352,000     20~45万前後

GM(26)  \419,000     20~45万前後

TGM    \490,000     25~40万前後

見ていただくとわかる通り、定価に対してPM(18)がリユース市場では金額が高めです。

市場人気はMM(22)ですが、買取となるとPM(18)の方がお値段がつきますので是非ご参考にしてみてください。

あとはゴールドの金具なのか、シルバーの金具なのかでお値段がかわるの?と思いますよね。

こちらは定番色のノワール(黒)、エトゥープ(グレージュ)に関しては金具はそんなに買取金額には関係ないとのことでした。

ただし、ブルーやオレンジのカラーですとそのボディ部分のカラーに合う金具が高くつく傾向があるようです。

例えばブルーですとシルバー金具オレンジ金具だとゴールド金具といったように、寒色×シルバー金具暖色×ゴールド金具がお値段が付きやすいんですね。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

サイズ感も豊富でカラーも豊富なピコタンは使い勝手が良く本当におすすめのお鞄です。

定番カラーも長く使えそうですが、コロンとした可愛らしいフォルムなのでビビットカラーや淡いカラーもお洒落で迷ってしまいます!!

人気のピコタン、是非出会いたいものですね!(^^)!

正規店でなかなか出会えない為、リユース市場を見てみるのもオススメです。

茜部店にもたまに入荷することがございますが、人気の為すぐ売れてしまいます。

茜部店ではその他エルメスの商品も多数ご用意がございますのでぜひご来店お待ちしております。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【最新版】デイトナは今買うべきか?売るべきか?中古相場は上がってるのか下がっているのか!?【細畑】

みなさまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日はキングオブロレックスの『デイトナ』について、お伝えさせて頂きます。

ロレックスは資産性が高く、特にデイトナは高額で取引されることが多いため、

いつ買うべきか、いつ売るべきか見極めている方が多いと思います。

そのため私が鑑定士目線で『デイトナの今現在(2022.8)の市場価格』を

お伝えしてみたいと思います。

・デイトナを買うか迷っている方

・デイトナを売るか迷っている方

・デイトナのおすすめを知りたい方

このような方向けにまとめさせて頂きましたので、ご参考にして頂けたらと思います。

あくまでも2022年8月6日時点での考察となりますので、ご了承ください。

【かんてい局ロレックスの在庫はこちらから!】

👇手軽に査定価格が知りたい方はこちらをタップ!👇

【結論】今買うべきか?売るべきか?

最初に結論を言ってしまいますね。

私は【買うべき】だと思います!!

2022年に入り、中古市場で見てみると

1月~2月はピークに高かったです。

しかし3月にガクッと相場が下がり、その後も徐々に下がってきております。

高かったデイトナが前までは考えられなかったような金額で販売されています。

そのため今が買い時だと私は考えています。

でも買っても下がるんじゃないの?と思われると思いますので、

なぜ買うべきなのか深堀させて頂きます。

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

デイトナを買うべき理由

①相場の動き

分かりやすい『Ref:116500LN』で比較してみます。

 

状態や年式にもよりますが、

2021年12月は実売価で

白文字盤:400~500万

黒文字盤:400~450万

でした。

その後、2022年2月の実売価で

白文字盤:580~720万

黒文字盤:500~600万

と大きく相場が跳ね上がりました。

しかし2022年3月の実売価は

白文字盤:530~700万

黒文字盤:460~570万

と下がってしまい、

先月の2022年7月末時点では

白文字盤:440~630万

黒文字盤:390~550万

とさらに下がった結果となりました。

 

年始に相場が上がった要因として良く言われるのが

定価の改定です。

ロレックスの多くのモデルの定価が年始に上がりました。

そのため中古相場も上がり、一種のお祭りのように、日に日に上がっていきました。

しかしお祭りだった相場上昇が静まり、また中国のロックダウンなどもあり、

流通が滞った結果、相場が下がってしまったと言われています。

高い時で700万くらいまで上がった白文字盤が400万円台で買えるとなると、

今買っておくべきかと思います。

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

②例年の動向

また一昨年、昨年の相場の変動もお伝えさせて頂きます。

買取価格での比較にはなりますが、

2020年1月~2月頃には

白文字盤:220~240万

黒文字盤:210~230万

となっており、

2020年11月~12月頃は

白文字盤:250~270万

黒文字盤:220~240万

と上昇し、

2021年11月~12月頃は

白文字盤:380~400万

黒文字盤:340~370万

とさらに上昇しました。

 

このことから年末に向けて、相場は上昇傾向になると言えます。

もちろん今年も当てはまるかどうかはわかりませんので、

あくまでもデータ上の推測にはなります。

しかし例年通り相場が上昇するのであれば、

今は安いタイミングなので買い時だと言えるのではないでしょうか。

 

👇手軽に査定価格が知りたい方はこちらをタップ!👇

細畑店おすすめのデイトナ紹介

①116500LN/白文字盤

上記でもご紹介させて頂いているモデルです。

ステンレススチールのモデルとなり、現行のデイトナの中では

一番オーソドックスで人気の高いモデルとなっております。

一世代前の116520までは黒文字盤の人気が高かったですが、

116500LNからベゼルがブラックのセラミックに変更になったことから、

文字盤はホワイトの方がデザイン性が良いということで、

白文字盤の方が現状は人気が高い状態となっております。

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

②116520/白文字盤

こちらが一世代前のモデルとなっております。

現行の影響でこのモデルの白文字盤も昔より相場が高くなっています。

発売時期は2000年~2016年と長い期間販売されていましたが、

こちらは2012年式と高年式で付属品も揃っているものとなっています。

 

👇手軽に査定価格が知りたい方はこちらをタップ!👇

③116508NG/ブラックシェル×8Pダイヤ

なんとこちらのモデルですが、

2022年8月6日~15日まで限定でお値打ち価格にさせて頂いております。

通常8,398,000円が7,998,000円と

40万円もお値引きさせて頂いております!

かんてい局細畑店の期間限定ですので、お早めに!

モデルとしてはケースとベルトの材質がイエローゴールドとなっており、

文字盤はブラックシェル、さらにインデックスに8個のダイヤが装飾されている、

ゴージャスなモデルとなっております。

シェルの文字盤は色々あり、その中でも黒色近いブラックシェルは人気が高く、

取引金額が高くなっております。

今回期間限定でブラックシェルにも関わらずホワイトシェルよりもお値打ちにさせて

頂いておりますので、ぜひご検討ください!!

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

④16528G/逆6ダイヤル

こちらは二世代前のモデルとなります。

材質は上記同様、ケースとベルトがイエローゴールドとなっておりますが、

このモデルのポイントは『レア個体』ということです。

インダイヤルの「6」が逆さになっており、「9」に見えることから、

『逆6ダイヤル』と呼ばれています。

短い期間にしか製造されていないので、中々市場にも出回らない個体となっています。

元々5桁のデイトナは『エル・プリメロ』をベースにしたムーブメントが搭載されていることから

人気が高いモデルでした。

人気なモデルのレア個体!中々無い購入チャンスです!

付属品が箱しかありませんので、お値打ち価格にさせて頂いております!

 

👇手軽に査定価格が知りたい方はこちらをタップ!👇

⑤116509/メテオライト

最後に紹介させて頂くのが、このモデルです。

一見すると材質はステンレススチールに見えるかもしれませんが、

ホワイトゴールドとなっております。

さらに文字盤ですが、メテオライト(隕石)が使われているという、

最上級のモデルとなっております。

中々お目にかかれるモデルではありませんので、お早めに!

こちらはメーカーの保証書含め揃っております!!

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

まとめ

いかがだったでしょうか?

安くなっている今だからこそ、買うチャンスだと思います!

もちろんこれからも下がり続ける可能性はありますが、

『資産』としてではなく、『一本の腕時計』としてデイトナが欲しい方は

チャンスなのではないでしょうか?

 

販売や買取のお問い合わせも大歓迎です。

お気軽にご来店もしくはご連絡頂けたらと思います。

スタッフ一同お待ちしております。

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

👇手軽に査定価格が知りたい方はこちらをタップ!👇

123

【資産性抜群】喜平ネックレスの選び方とサイズ別の着用感を解説!【面数ってなに?】【小牧】

今回のブログでは喜平ネックレスの面数や、カット数の見た目の違いについての記事となっております。

特に、

・喜平を探している方

・喜平のサイズ感が分からない方

・喜平の面数を知りたい方

は是非この記事をご覧いただき、参考にして頂ければと思います。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ノーブランドジュエリーの在庫はこちらから☟

喜平とは

喜平とは主にネックレスブレスレットアンクレット等に用いる鎖(チェーン)の繋ぎ方の一種です。

あずき型のチェーンを90度に捻り、押しつぶしたデザインの事を指し、押しつぶした面が綺麗に並んで見えるのが特徴で、重厚感を感じる事が出来ます。

光を当てる事でとても輝くのでゴージャスな雰囲気を感じさせます。

また喜平にも種類があり、種類が変わると見え方も変わってくるのでお客様の好みに添って着ける事も可能です。

※こちらに関しては詳しく説明を行っていきますので、是非参考にしてください。

喜平の由来

これらのネックレスが「喜平」と呼ばれるようになったのには諸説あります。

由来① 「騎兵」説。

19世紀中頃の南北戦争時代、陸軍の騎兵隊がサーベルに着けていた鎖のデザインがモデルになったという説です。

馬に乗っている時にも刀を身に着けられるように金属のチェーンを下げており、その金属製のチェーンが乗馬の際に使われる

「くつわ鎖(カーブチェーン)」

と同様の意味となって【騎兵チェーン】が【喜平チェーン】になったと言われています。

由来② 金細工職人の「鈴木喜平さん」が作った説。

この鈴木喜平さんという職人が初めて喜平ネックレスを作ったことから名前であるこの「喜平」という名前が付いたという説です。

喜平の選び方

ここからは、本題となる喜平ネックレスの選び方について説明していきます。

喜平を選ぶポイントとしては、3つあります。

そのポイントは、

・面数

・長さ

・重量

の3点です。

各ポイント一つ一つを着用感含めて深堀していきますので、是非最後までご覧ください。

①面数

まず一つ目は面数です。

喜平ネックレスは輪のカット(面数)によってデザインが異なります。

このカット数によって輝きの印象が変わってくるので

・自分の好みのカット数

・どのカットのネックレスが欲しいのか

を知っておくことが大事です。

また、カット数が多い程手間がかかり、1g単価の値段も高くなるので、予算を考えることも大事なポイントです。

②長さ

二つ目のポイントは長さです。

一般的なネックレスの長さは、

・女性で約40cm~約50cm

・男性は約45cm~約60cm

がそれぞれオススメとされています。

こちらは一般的な目安になります。

短い方・長い方が好みだったりする場合もございますので、まずは着けてみてしっくりくる長さを選んでみてください。

③重量

三つ目のポイントは重量です。

重量といっても様々で、一般的には5g程度から販売されている物が多いですが、中には100g越えの重たい物もございます。

また、重量はネックレスの太さに関係してきます。

重量が軽い場合は面数の幅が細くなり、反対に重量が重い場合は面数の幅が太くなります。

実際に下の画像をご覧ください。

極端ですが、同じ60cmの長さでも10gと298gで一目瞭然の太さの違いが分かります。

つまり重量が大きい方が幅が太くなるので、見た目の印象が大きく変わります。

上記の3つのポイントを踏まえ、まずは面数を選んでいただき、そこから長さ、重量の順番で考えて頂くと購入もしやすくなると思います。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ノーブランドジュエリーの在庫はこちらから☟

【面数】とは?

では、ここからは上記で説明しました面数・長さ・重量について詳しく説明していきます。

まず、喜平を選ぶ上で面数が一番重要だと思います。

実際喜平を探す上で【面数】【カット数】という単語をよく目にすると思います。

そもそも面数(カット数)とは、喜平ジュエリーを断面的に見た際の面数のことです。

この面数の数によって名称が変わります。

カット数自体は様々な種類がありますが、よく耳にするのは【2面】【6面】【8面】です。

この面数が多い程光が反射する面が増え、輝きが増しより華やかな印象になります。

ちなみに、この場合だと8面→6面→2面の順番で輝いて見えます。

実際に現物を用いて面数を説明していきます。

2面シングル

こちらは、定番ともいえる2面のネックレスです。

ご覧いただくように2面カットは上下合わせて二つの平面があります。

断面にしたときに面数が2つになるので【2面】と言います。

※赤い面で1面と考えて、裏側にも同じ面があるので2面となります。

基本的なカットになるので一般的に流通が多く、加工が少ない分他の喜平ネックレスの中でも一番お安く手に取りやすいと思います。

ちなみに、赤い輪に青い輪が一つずつながっている状態のことを【シングル】と言います。

この場合だと、【2面シングル】という呼び方がされます。

こんな人におすすめ!

反射する面が少ない分、キラキラしすぎないのが2面ネックレスのおすすめポイントです。

・シンプルな方が良い方

・カジュアルに合わせたい方

・トップを通して使いたい方

にはぴったりなネックレスだと思います。

6面W(6メンダブル)

二つ目は、【6面】カットと呼ばれる面数です。

ご覧いただくように、上下2面のカットに加えて対角線上にさらに2つずつ面が施されたタイプです。

赤い部分で1、青で2、黄緑で3面と数えて、これが裏面にも同じカットが施されてるので合計で6面になります。

2面よりもカット数が多いので、地金の輝きが増します。

こちらは一つの輪に二つの輪がつながっている状態で【ダブル】と言います。

シングルよりも輪同士の密度があるので、シングルと比べてもラグジュアリーさがあります。

こんな人におすすめ!

2面シングルよりも密度と重量感があり、輝きがある…。

ですが8面トリプルよりもギラギラしていない分いやらしさを感じないというのが6面Wのおすすめポイントです。

・一本で身に着けたい

・いやらしくない程度のキラキラ感が欲しい

そんな方には6面ダブルのネックレスがおすすめです。

8面T(8メントリプル)

三つ目は、【8面】カットと呼ばれる面数です。

6面カットの左右に、さらに2面施されたタイプです。

2面や6面と比べても、カット面が多く施されているのでより反射しやすく輝きが強いです。

こちらは一つの輪に三つの輪がつながっている状態で【トリプル】と言います。

ダブルよりも輪同士の密度がさらに高くなるので、細くても重量感を感じられます。

こんな人におすすめ!

3種類の中でも一番カット数が多いため、単価は高くなりますが、トップを付けなくても輝くので、十分な存在感があります。

・とにかくキラキラしたネックレスが欲しい方

・ずっしりとした重量感が欲しい方

そんな方には8面トリプルがおすすめです!

長さの違いについて

ではここからは、実際に着用した際の見た目の印象や着用感について解説していきます。

ただし、ネックレスの長さは、体型や体格によって異なるので、あくまで目安として参考にしてください!

レディース

首回りが約31cmのスタッフが着用してみました!

40cm

40cmの長さは一般的な製品の中で一番短いチェーンです。

身に着けると自然に首回りを沿うような形になる女性向けの長さです。

また、洋服を着ていてもネックレスが見えるので、首元を中心に綺麗に見せることが出来ます。

45cm

45cmの長さは、一般的なジュエリー製品の中で定番の長さです。

女性の胸元を輝かせてくれるのに一番適しているので、スタッフ個人的には一番おすすめの長さです!

40cmよりもゆとりがある分、窮屈な印象が無くトップを付けても綺麗に見えると思います。

50cm

やや長めの印象を受けますが、首元に余裕がある方が好みの方にはおすすめのサイズです。

また、重ね付けしてもチェーンとチェーンが重ならず綺麗に見えるので、複数身に着けて使いたい方にもピッタリです。

60cm

服によっては大半が隠れてしまうような、大分長い印象を受けます。

ですがこの長さのネックレスは、「小顔効果」「首を長く魅せてくれる」という効果もあり、一般的なジュエリー製品では「オペラ」とも呼ばれる長さです。

比較してみて・・・

では、紹介したネックレスを比較してみます。

40~74㎝のネックレスを一度に全部着けてみました。

身長約160cmの女性スタッフが着用するとこんな感じになります。いかがでしょうか?

50cmオーバーはだいぶ長い印象です…。

普段使いでは長く感じますが、タートルネックなどコーディネートによってはネックレスが綺麗に見える長さだと思います。

好みにもよると思いますが、長さによって見た目の印象も変わってきます。

メンズ

次に、男性が着用した際のイメージを解説していきます。

身長約177cm・首回りが36㎝の男性スタッフが着用しているので参考にしてください。

40cm

ネックレスというよりチョーカーのような印象を受ける長さです。

細身の方ならぎりぎり着けられそうですが、やはりネックレスとして身に着ける場合は40cmだと細すぎると思います。

45cm

45cmの長さは、Tシャツの間から見えるぐらいの長さです。

少し短めに見えますが、40cmよりも余裕があり、重ね着けした時に綺麗に見える長さだと思います。

実際小牧店でも、45cmのネックレスを探されているという男性の方も多く、単品で使いたい方や重ね着け用に探している方は多いです。

50cm

50cmの長さは男性の一般的なジュエリー製品の中で定番の長さで、短すぎない着用感をお求めの方は50cmがおすすめです!

また、男性へのプレゼントとしてネックレスを検討している…。

でもサイズが分からない…。

という方にも一番スタンダードな長さなので50cmを選ばれるのもいいと思います!

60cm

やや長めな印象を受けますが、50cmよりも余裕があるので首元が窮屈にならず、服の下に隠すこともできます。

やや短めをすでに持っている方にも、重ね着けの2本目として60cmの長さはおすすめです。

比較してみて・・・

女性スタッフ同様に40~74㎝のネックレスを一度に全部着けてみました。

身長約177cmの男性スタッフが着用するとこんな感じです。

こう見てみると45cmはやや短く、50~60cmが男性には丁度良く見えますね。

見た目の印象としても50cmが一番無難で使い勝手のいい長さだと思います。

また、74cmの長さになると1本で使うにはだいぶ長いですが、50cm・60cm・74cmの3つの重ね着けで見たときは、バランスも良い組み合わせなのでコーディネートに取り入れられそうですよね。

番外編【トップを合わせて使いたい!】

喜平のネックレスの解説については以上です。

ここからは紹介したネックレスをよりおしゃれに使うためにペンダントトップを付けて比較してみました。

喜平ネックレスはそのままでも十分に使えますが、トップを着けることによってよりおしゃれに使えます!

では、今回は喜平ネックレスに合わせるトップとして人気の【コイントップ】で試着してみました!

レディース

トップを着けることによって若干長く感じますね。

40cmはあまり首元が開いていない服でもトップが見えるので首回りがキレイに見えます。

ただ、40cmのチェーンに対してトップがやや大きめに感じてしまいますので40cmほどの長さなら小さめのトップの方が上品に合わせられるかもしれません。

逆に50~60cmの長めのチェーンには、スタッフ的には大ぶりのコイントップの方が似合うと思いますので、コーディネートのアクセントに使うのがおすすめです!

メンズ

40cmのネックレスはトップの重さで若干長くなりましたがチョーカーのような印象を受けます。45cmの長さはやや短めですが、トップをメインに見せたい方にはおすすめです。

比較してみると、個人的には50cmの長さが一番しっくりくるように感じます!

60cmも若干長いかな…と思いますがトップを着けることによって長さとのバランスが取れているように見えます。

今回は大き目のトップを着用してみましたが、小牧店ではこの他にもトップのご用意がございますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

☟商品購入はこちら☟

 最後に

いかがでしたか?

今回のブログを通して喜平を選ぶ際のポイントは

【面数×長さ×重量】

だということをご理解頂けたと思います。

是非購入の際は上記を思い出してみてください。

また、喜平ネックレスはアクセサリーとしてだけでなく【物的資産】としても価値があり、人気が高いです。

普段からオシャレに身に着けられるアイテムですが、何かあった時に売る事のできる資産として、一つお手元にいかがでしょうか?

喜平の資産価値についてはこちらで紹介していますのでご覧ください。

【喜平/ネックレスの資産価値】金の喜平が資産としてオススメの理由とは【北名古屋】

喜平ネックレスのネット販売は行っていませんので、在庫確認はお気軽にお電話でお問合せ下さい!

スタッフ一同お待ちしております!

【9月誕生石】63年ぶりに改定!新顔「クンツァイト」はどんな石?【茜部】

皆様こんにちは!
本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

9月の誕生石についてご紹介させて頂きます!
2021年末に誕生石の改定がされ、新たに加わった『クンツァイト』。
石にはどんな意味が込められているのでしょうか?

この記事は、
◆宝石が好きな方
◆9月の誕生石知りたい方
に是非読んでいただきたい記事です♬

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【6月誕生石】63年ぶりに改定!新顔「アレキサンドライト」はどんな石?【茜部】

クンツァイトとは

引用:https://www.gia.edu/JP/kunzite

クンツァイトの鉱物名スポジュメン(スポデューメン)は、ギリシャ語で「燃えて灰になる」という意味に由来しており、もともとは無色や黄色がかった灰色の石で、1902年に発見された比較的新しい天然石です。
語源は宝石学者のクンツ博士から命名されたと云われておりますが、クンツ博士は、有名な宝石ブランド『ティファニー』の顧問をされていた方としてもその名を知られています。

ストーン内部のアルミニウムイオンがマンガンイオンに置き換わることで、特有の美しいピンクに発色します。
クンツァイトのピンク色は天然のものもあれば、加熱処理や放射線処理により人工的に付けられたり色味を強められているものもあります。

↓クンツァイトの原石

引用:https://www.gia.edu/JP/kunzite

クンツァイトには2つの特徴的な性質があります。
1つ目の性質は「燐光性(りんこうせい)」です。
これはダイヤモンドのように、太陽の紫外線を当てた後に暗い部屋へ持ち込むと光を放つという特性です。
ろうそくのオレンジ色の光や白熱灯のもとで、とりどりのピンク色のグラデーションを見せてくれるクンツァイトはパーティーシーンなどでその場を華やかに彩ったことから「夕べの宝石」とも呼ばれています。

2つ目の性質は「多色性」です。
これは見る角度によって表れてくる色味が違うというものです。
透明感や色味の濃淡、または色そのものがやや違ったものに見えることもあります。
一般的にはテーブル面から見える色が最も綺麗に見えるようなカットをほどこされて宝石となります。

 

使わなくなったジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

クンツァイトの意味

※2022年8月現在在庫がございません。

 

「無償の愛」「無限の愛」「純粋さ」「可憐」

心を安らかな、穏やかな方向へと導いてくれるような存在。
人の幸せを願う時、人に優しくあろうと思う時、またはそうなりたいと願う時、きっと持ち主に力を貸してくれるでしょう。

こんな人におすすめ

◆トラウマを克服し、新しい一歩を踏み出したい
◆苛立ちやストレスを和らげたい
◆人と関わる仕事をしていて、人からの印象を良くしたい
◆しあわせを運びこんでくるエネルギーを得たい
◆等身大でありのままの自分を受け入れて好きになりたい
◆自分らしさを引き出したい

他の石と相性の良い組み合わせ

クンツァイト×アクアマリン

☆効果
【幸運体質を作る】【願望達成】

☆意味
女性がしあわせになれるエネルギーを意味します。
女性の心身に幸運体質を作るためのエネルギーです。
明確な目標をもつことで、運気がアップする組み合わせです。

 

↓ジュエリー購入はこちらをクリック

以前からある9月誕生石

サファイア

 

「慈愛」「誠実」「忠実」「真実」「徳望」

強い鎮静効果をもつとされ、魂や感情の混乱をしずめて不必要な妄想を取り除き、真実を見抜く直感と洞察力をもたらすとされます。
その結果、知性や理性をも高めてくれるとされます。
すぐに感情的になり、混乱におちいってしまう人におすすめのパワーストーンです。
深みのある青色は揺るぎない心の象徴だとされ、誠実で一途な愛などの意味があるサファイアを、永遠の愛を誓う結婚指輪の内側に埋め込んだり、エンゲージリングとして贈られるなど大変人気があります。

他の石と相性の良い組み合わせ

サファイア×エメラルド

☆効果
【運気向上】【守護】【健康】【仕事運】【子供の成長】

☆意味
家族の発展、夫婦の幸運・幸福を意味する組み合わせです。
魔を寄せ付けない強力な輝きは、家族を守る意味があります。
「邪気を祓い、物事を良い方向に導く」幸運のお守りです。

 

↓サファイアの商品はこちらをクリック

最後に

いかがでしたでしょうか。
新しく追加された9月の誕生石「クンツァイト」。
カラーや石言葉も女性にピッタリの石ですね!
珍しい石なのでなかなかお目にできませんが、見つけた時にはチェックをお忘れなく♪

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【ハミルトン】カーキシリーズのそれぞれの特徴の紹介/ハミルトンは何故安い?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)

本日は【ハミルトン】カーキについてご紹介致します!

時計の購入を検討している方

カーキシリーズの違いを知りたい方

ハミルトンに興味がある方

リーズナブルな時計をお探しの方

にお読みいただければ嬉しいです!


かんてい局は販売にも力を入れています!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい👀

👇クリック👇

ハミルトン/カーキとは

アメリカ発祥のハミルトンは1892年創業の人気時計ブランドです。

創業当時、ハミルトンの高い技術力が信頼され、鉄道運営の公式タイムキーパーとして採用されます。「実用的で正確な時計を作るメーカー」として、アメリカ全土にその名が知れ渡るようになりました。

1917年に誕生した『カーキ』は、第二次世界大戦中、アメリカ軍の兵士たちに親しまれていた軍用腕時計をルーツに持ち、ミリタリーウォッチの代表格として認知されています。

陸・海・空それぞれをコンセプトに据えるカーキシリーズは本格派のミリタリーにルーツを持つだけあり、タフで実用的なのが魅力!

男性らしいメンズファッションとの相性も上々で、特にカジュアルに使用できるウォッチです✨

陸(フィールド)、海(ネイビー)、空(アビエーション)の特徴と、かんてい局に在庫のあるモデルをご紹介致します!

カーキフィールド

カーキフィールドは、シンプルなデザインと「ベルト交換でオリジナルカスタマイズができる」ことで遊び心がありながら使いやすい時計となっております。

デザインの特徴は無駄な飾りのないシンプルさ🎶

軍用時計の流れを受け継いでいる腕時計ですが、そもそも軍人の時計で最も重視されるのは、軍事作戦に支障をきたすことのない正確性、任務遂行のための頑丈さです。

無駄のないデザイン、タフさと実用性を最も叶えるカーキフィールドの機能は、カーキフィールドの魅力であり、世代を超えて愛される理由と言えます😆

かんてい局に在庫のあるモデル

①H684112 カーキフィールド

型番:H684112

駆動:クオーツ

ケースサイズ:38.0mm

視認性抜群のダイヤルや、過酷な環境下でも耐え得る強靭さを持ちながら

デイリーユースに適した洗練されたデザインが魅力の時計です。

②H705450 カーキフィールド

型番:H705450

駆動:オートマチック

ケースサイズ:42.0mm

ミリタリーテイストが感じられるシンプルな腕時計です。

文字盤のアイボリーカラーとレザーのブラウンベルトからビンテージ感も感じられます。

③H69439131 カーキフィールド

型番:H69439131

駆動:手巻き

ケースサイズ:38.0mm

マットに仕上げられたケースとブレスがおしゃれなデザインです。

こちらは手巻きモデルとなっております。

見た目はクラシカルですがムーブメントは最新式を搭載しており、連続80時間駆動と実用的なお時計です。

2022年7月現在もハミルトン公式ショップで販売中のモデルです。

カーキネイビー

ネイビーは海がコンセプトのコレクションで、ダイバーズウォッチらしい武骨で堅牢な印象を与えるモデルから、高い視認性や防水性能といったスペックを保ちつつシックなモデルまで、好みのテイストに合わせて選ぶことができます。

カーキ ネイビーはダイバーズウォッチの一種で、水中で使われることを前提として作られています。

ハミルトンのカーキ ネイビーは、ダイバーズウォッチに求められる必須機能はもちろんのこと、夜の使用も可能な夜光表示や視認性の高いデザインで、水中だけでなく普段でも便利にお使い頂けます。

かんてい局に在庫のあるモデル

①H777050 カーキネイビー

型番:H777050

駆動:オートマチック

ケースサイズ:約42.0mm

防水:300M

回転ベゼルやリューズガード、300m防水など基本的なダイバーズスペックの他に、フォールディングクラスプ搭載により気圧によるベルトの収縮も防ぐことが出来ます。

②H77706553 カーキネイビーパイオニア

型番:H77706553

駆動:オートマチック

ケースサイズ:約44.0mm

防水:100M

シックで端正な顔立ちのカーキ ネイビー パイオニアです。

第二次世界大戦中にアメリカ海軍の要請で作られたマリンクロノメーターのテイストを引き継ぐ、長い歴史と伝統を継承するコレクションです。

マリンクロノメーター⇩

引用:wikipedia


●当店ではご融資も行っております!!

大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

カーキアビエーション

カーキアビエーションは航空時計としての位置づけで、1940年代の空軍時計をモチーフとしたパイロット・ウォッチです。

空という過酷な状況下でも時計としての役割を全うするタフネスに加え、無骨な雰囲気を纏うことから本格派なお時計を探している方からも人気を集めています。

臨場感溢れるメカニカルな作りとデイデイトやクロノグラフ、ワールドタイマーといった機能を搭載した多彩なラインアップで幅広い層から支持されるコレクションです。

『分/秒』表示がメインになった文字盤、ビックフェイスなど、パイロット・ウォッチならではのダイナミックなデザインが魅力。

このタイプの文字盤は、当時1マイルをわずか数十秒で飛行し、秒単位の判断が求められた空軍パイロットのために開発されたものになります。

カーキシリーズの中で一番高価なコレクションになりますが、他の高級腕時計ブランドよりもリーズナブルな価格で、手が届くパイロットウォッチとしても人気です。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

かんてい局に在庫のあるモデル

①H64735561 カーキアビエーション

型番:H64735561

駆動:自動巻き

ケースサイズ:約46.0mm

パワーリザーブ:80時間

タイムレスなアメリカンスピリットを宿すブランド、ハミルトンとSchott NYCが初の共同制作した世界限定1892本で発売されたモデルとなります。

ダークブラウンのレザーストラップと付属のレザーポーチは、このモデルのためにSchott NYCがセレクトした特別なレザーを使用してします。

②H76522131 カーキアビエーションパイオニア

型番:H76522131

駆動:クオーツ

ケースサイズ:約41.0mm

防水:100M

1970年代のミリタリーアビエーションデザインをベースに生まれたカーキ パイロット パイオニアです。

伝統に根ざしながら革新的な最先端技術を搭載しており、現代的で正確なムーブメントがミリタリーアビエーションのルーツに相応しい信頼性を与えます。

シンプルな造りでカーキ初心者の方にもおすすめのモデルです。

ハミルトンは何故安く買えるのか?

ハミルトンの時計は、10時間パワーリザーブやサファイアガラスなど本格仕様を備えるモデルがありながら10万円前後からと購入することができます。

その理由として、ハミルトンの時計は、オメガやティソなども製造している世界最大級の時計製造グループ”スウォッチ・グループ・ジャパン”が作っていることが挙げられます。

スウォッチ・グループ時計作りのノウハウや販売経路がしっかりしているので、コストパフォーマンスが高い腕時計を作ることができるのだそう。

機械式時計の場合は、価格のほとんどは機械により変わります。

機械を自社で開発するとなると、高い技術と長い年月が必要となるので、自社製の機械を採用したモデルは価格が高くなります。

その点ハミルトンは、腕時計の機械を作る会社であるETA社と共同開発を行っているので、品質の高い機械式でも比較的お求めやすい価格になるのです。

また、機械に次いで価格が高くなる原因としてあるのが、ゴールドやダイヤなどの装飾を使用することですが、ハミルトンは、基本的にはステンレスで作られており比較的安めに作ることができるのです。

カーキの価格帯

現在ハミルトン公式ページで掲載されているカーキは

フィールド:約5万~16万円

ネイビー:約8万~18万円

アビエーション:約6万~41万円

で販売されており、前述の通り他ブランドより比較的安価で購入することができます。

中古相場となるともっとお安く購入でき、

フィールド:約2.5万~8万円

ネイビー:約5.5万~9万円

アビエーション:約4万~10万円

となり本格派なミリタリーウォッチが10万円以内で購入できます✨

『カーキシリーズは』機械式時計/本格派な時計が欲しいけれど価格が高すぎるという方や、ハミルトン初心者の方には大変オススメのモデルとなります(*’▽’)💛

最後に

かんてい局細畑店には様々な時計を

お取り扱いしております。

下記バナーからすぐご覧頂けますので、

ぜひチェックしてみてください👀✨

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【時計の資産価値を決めるのは「ブランド」か「限定」か】意外なブランド3社を紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

昨今の高級時計ブームの中では「時計=仕事道具・嗜好品」ではなく「時計=資産価値・ステータス」とみられるケースが多くなってきました。

様々な時計メーカーが切磋琢磨して作った時計も「使わずに未使用状態でとっておき、価値が上がるのを待つ」とお考えの方も多く見えると思います。

時計を取り扱う者からすれば、ちょっと寂しい気もしますが、現在はその時計の価値がどんどん上昇していっており、中には参考定価の数倍も付く時計もございます。

ですが、ただ単に時計を買っていれば勝手に値段が上がるわけではありません。

時計の資産価値は様々な要因を得て、価値が上がっていきます。

名だたるブランドの定番時計を買うのか、はたまた本数が限られている限定モデルを買うのか。

もともとの金額が高い分、悩まれることもあると思います。

そこで今回は「ブランド」「限定」というワードに絞って、資産価値を決める要因をズバリお答えし、その理由も解説します。

また、気にあるあのブランドの資産価値もご紹介します!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・時計の資産価値に興味がある方

・時計の購入に迷われている方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!


【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

【お問い合わせはこちらをタップ!】

時計の資産価値を決めるのはズバリ「ブランド」!

時計の資産価値を決める要因、それはズバリ「ブランド」です!!

時計の資産価値を決めるのは何よりもブランド力のあるメーカーなのです!

何故そう言えるのか?その理由をお伝えします。

理由①ブランド力があるメーカーには確かな歴史がある

やはりなんといっても資産価値の付くメーカーには確かな歴史が存在します。

例えば、皆さんが良く知っているブランド「ロレックス」。

1905年創業の約120年程続いている高級時計メーカーです。

高級時計を実用時計とする「オイスター」「パーペチュアル」「デイトジャスト」の3つの機構を発明しており、高級時計ブランドとしての高い地位を獲得しております。

2022年現在では、ほとんどのモデルが正規店では手に入らないほどの人気の高さで、正規店で買えれば、とてもラッキーな状況となっております。

それだけの貢献度や歴史があるということは、長く愛され続ける理由にもなります。

もちろん、ぽっと出のブランドでも名だたる貢献をすれば、ブランド価値があがり、資産価値も上がる可能性はあります。

ですが流れる時間は平等ですので、その歴史の年数経過にはそれだけの重みがあります。

歴史=ブランド力」は間違いのない理由だと思います。

理由②時計自体のクオリティーの高さ・ステータスの高さ

創業が長くても、大した時計を作っていなかったり歴史がが無いとあまりいいメーカーとは言えず、衰退していくでしょう。

やはり歴史ある中に、よいモデル・性能の時計があれば歴史に沿ったイメージが付きやすく、

〇〇〇と言ったら、〇〇〇だよねー」とブランド名とモデルがセットの代名詞として言われるようになれば、超一流ですね。

画像を上げております「オーデマピゲ・ロイヤルオーク」はまさにオーデマピゲを代表するモデルの1つで、こちらも長い創業年数と深い歴史を兼ね備えた資産価値の高い超一流モデルです。

美しい8角形にケースとブレスレットが一体となっているこのデザインには、誰もが魅了され、唯一無二のデザイン力となっております。

デザインもさることながら、性能も良く、しっかりとした防水性に稼働時間も長いことが特徴で、日常でも遺憾なく使える安定スペックとなっております。

ステンレススチール使用の中では高額ですが、1度は持ちたい誰もが憧れるモデルです。

こういった「歴史に合った時計のクオリティーの高さ」は資産価値が上がる理由になり得ます。

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

理由③長年愛されるデザイン・対応力の多さ(プロフェッショナル向け)

「歴史」「クオリティ」ときて、最後は「デザイン」「対応力の高さ」が理由となります。

今回はロレックスの様々なモデルを一部抜粋して掲載しております。

どのモデルも多く性能をアップデートしておりますが、基本的なデザインはほとんど変わっておりません。(一部例外もあります)

見た目が変わらないということは、昔から使っていた人がそのままの見た目・状態で使うことができるのでなじみやすく、新たに使い始めるという方にも変わらぬ安心感を与えることが出来ます。

また、進化の中でデザインを変えないことはすごく難しく、チャレンジャーなことだと思います。

それだけデザインに自信のある証拠なのです!

また、1つのモデルだけを何代にもかけて作っても他にバリエーションや対応可能な性能が無ければ、いつかは廃れていきます。

日常的なモデルだけでなく、プロフェッショナル向けの時計、それも陸・海・空様々な場面に対応できる様々な性能を持ったモデルを輩出していれば、それを求める方からも支持を得る事が出来ます。

「時計」いっても様々な場面に対応できる性能を持つ「時計」を生産してこそ一流メーカーですね!

↓メール査定はこちらをタップ↓

では「限定」に魅力は無いのか!?

これだけ「ブランド」に資産価値を見出しているということは、「限定」には価値は無いのかと思う方も見えると思います。

結論を言いますと、「ブランド」在りきの「限定」となっております。

例えば、同じようなスペックや見た目の商品でも「超一流メーカーの限定」と「そのあたりの適当なメーカーの限定」では欲しい方も違い、価値も違います。

これは時計ブランドに置き換えても同じことが言えます。

どうしてもこのブランドの限定品が欲しい!」というマニア的な考えであれば、話しは別ですが、今回はあくまで「資産価値」として考えたときには「ブランド」の方がどうしても勝ってしまいます。

となれば、一番最高な資産価値は「超一流ブランド×限定品」なのです!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

私的ブランド3社の資産価値解説

これからは私が個人的に選んだブランドメーカー3社の時計に資産価値があるのかを中古市場の動きを交えながら、解説していきます。

(ロレックスやオーデマピゲ、パテックフィリップなどの大体知っている定価超えブランドはあえて選んでおりません)

①HUBLOT【ウブロ】

「ビッグバン」「クラシックフュージョン」などどの時計ブランドにも無い異彩を放つデザインと素材を使用し、各セレブや会社の頂点に立つ方々から多くの支持を得ている高級ブランドメーカー「HUBLOT(ウブロ)」。

「成功者の為の時計」とも称されるほど堅牢な見た目と作りは、まさに権威を示すにはもってこい大きさ・スポーティーなデザインとなっております。

有名なスポーツ選手とのコラボアイテムや金や希少な石を使用した豪華なモデルを輩出しており、様々なニーズに応えるモデルを多く生み出しております。

ですが、中古市場を見てみると参考定価に比べ、多くのモデルが定価以下で販売がされております。

具体的な数値をモデルから算出しますと、

型番:521.NX.7071.LR 品名:クラシックフュージョンクロノ

参考定価:1,309,000円中古販売価格75~85万円(定価の約55~65%程)

買取価格:60万円前後(参考定価の約45%程)

となります。(基本的定番のモデルから算出しておりますので、モデルによってはもっと下がる可能性もあります。)

使用されている素材や精巧な作りからしてやはり定価は高くなりますが、スタンダードなデザインと日常的なスペックを一般大衆が求められるとなると、ビジネスシーンなどではなかなか金のモデルやダイヤモンドなどの高級そうなモデルは使いにくいかなと思います。

そういったスタンダードな日常的モデルもありますが、高級イメージや大き目・派手なデザインはなかなか一般には持ちにくいのかもしれません。

それゆえに、参考定価からはどうしても大きく離れてしまいます。

しかし、中古で買う分には大きな損出は無いかと思いますので、程度の良いウブロの時計は一度は持ってみても良いかと思います。

フェイスが大きいモデルが好きな方や、他の人とかぶりたくない方にはオススメです。

【ウブロの在庫はこちらから!】

【↓ウブロについてブログでも紹介しております!↓】

ウブロの定番人気腕時計【ビッグバン】商品紹介と豆知識を公開【大垣】

【お問い合わせはこちらをタップ!】

②BVLGARI【ブルガリ】

常に進化し続ける高級ラグジュアリー&時計ブランド「ブルガリ」。

デザインの変更がそこまで大きくなく「ブルガリブルガリ」「ソロテンポ」など昔から愛用している方には変わらない安心感があります。

ロイヤルオークのデザインを手がけた「ジェラルドジェンタ氏」が手掛けたモデル「オクト」もあり、次々と新しい風を吹かせております。

時代と共にそのニーズに合わせたデザインと性能を提供し続ける高級ブランドです。

ですが、中古市場を見てみると参考定価に比べ、多くのモデルが定価以下で販売がされております。

具体的な数値をモデルから算出しますと、

型番:BG038S 品名:オクトソロテンポ

参考定価:748,000円中古販売価格30~35万円(定価の約40~45%程)

買取価格:20万円前後(参考定価の約25%程)

となります。(基本的定番のモデルから算出しておりますので、モデルによってはもっと下がる可能性もあります。)

昔と違い、最近では自社ムーブメント使用により参考定価がかなり上がった印象にあります。(昔はETA社のムーブメントを使用し、コストが安かった)

ラグジュアリー感も強いため、参考定価と中古相場におおきな差が出来てしまったのだと思います。

非常にオシャレでデイリー向けのアイテムも多くありますが、価格に見合う性能かと言われれば、時計メインのメーカーではないので、不安は残るのかなと思います。

純粋にオシャレブランドとして使用するのであれば、私は全然ありかなと思います。(もちろん中古で買うことを前提として)

【ブルガリの在庫はこちらから!】

【↓ブルガリについてブログでも紹介しております!↓】

世界中の人を虜にしているブルガリの魅力に迫ります!【茜部】

【お問い合わせはこちらをタップ!】

③FRANCK MULLER【フランクミュラー】

特徴的なトノー型ケースと個性的なダイヤルが特徴のフランクミュラー。

個性的で人とかぶらないかつ、年齢が高い方でもオシャレにつけられることから幅広い層に人気があります。

メンズモデルでは本格的なプロフェッショナルウォッチに、最近ではダイバーズモデルも登場しており、時計作りに拍車がかかっております。

ですが、中古市場を見てみると参考定価に比べ、多くのモデルが定価以下で販売がされております。

具体的な数値をモデルから算出しますと、

型番:V45SCDT 品名:ヴァンガード

参考定価:1,100,000円中古販売価格40~45万円(定価の約36~40%程)

買取価格:30万円前後(参考定価の約27%程)

となります。(基本的定番のモデルから算出しておりますので、モデルによってはもっと下がる可能性もあります。)

個性的なデザインは、裏返せば一般受けがなかなか難しいデザインとなります。

ビジネスシーンに使えるかというと…となります。

あとは中古でも保証書に印がない並行輸入のモデルですと、さらに値段が落ちるため、この仕様も中古相場で値が下がる要因となっております。(保証書に印がないと修理が受けれません。)

カジュアルモデルが欲しい方や派手なデザインが欲しい方にはオススメです!

【フランクミュラーの在庫はこちらから!】

【↓フランクミュラーについてブログでも紹介しております!↓】

個性派 ❕ フランクミュラーの魅力について教えます😄 【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

↓メール査定はこちらをタップ↓

まとめ

本日も当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

今回は時計の資産価値について、どういった目線で買えばいいのかをお伝えさせて頂きました。

やはりブランド力はとても大事で、有名ブランドの定番アイテムを購入しておけば、おおよその間違いはないかと思います。

ですが、時計ははめて楽しむものです!

「資産価値の時代」ではありますが、ムーブメントの動きや見た目の美しさなど多くを使わなくても楽しめる部分は有ります。

お金の為だけでなく、時計自身のスペックにも興味を持って頂き、「資産価値」から「つけて楽しむ」にシフトして頂けると中古時計を販売している身からしてもうれしいことはありません。

今後の時計との付き合いに、少しでも助力できたのであれば幸いです。

【お問い合わせはこちらをタップ!】

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【金について知りたい方!】金とメッキの見分け方教えます【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

金はジュエリーの素材として人気が高く、また古くから私たちの身近にあり、相場の変動もあることから投資の対象としても見られる貴金属の一つです。

ただ、身近で人気が高いという事は、金ではないものを金として売られていたり、またそれを購入してしまったりする可能性も御座います。

今回この記事では、金に関する知識や、金の見分け方について解説していきます。

引用元:https://diamond.jp/articles/-/260594

この記事は、
■金の売買に興味のある方
■自分が持っている品物がどんなものなのか気になる方・正しく把握したい方
に是非読んでいただきたい記事です!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

■一般的に買取可能とされる金の種類

大きく分けて金には『純金』『合金』の2種類が存在します。

ジュエリーショップ等でK24やK18という表記を見られたことがある方も多いのではないでしょうか。

頭についているKは『K(カラット)』と呼び、その後の数字と合わせて24分率の単位で100%を24としたときにどのぐらいの割合で純金が含まれているかを示しています。

なので、『K24』は24/24で100%の『純金』と呼ばれ、18/24(75%が金)のものは『K18』と『合金』と呼ばれます。

合金には、K18の他にもK14やK10という割合の貴金属も存在します。

一見、合金はシルバーやアルミニウムといった異素材が入っている為、金ではないのかもと思う方もいらっしゃいますが、これらもれっきとした『金』なんです。

引用元:https://www.net-japan.co.jp/contents/engrave/post.html

使わなくなったアジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

■こんなものは怪しい

買取査定をする際に、買取可能な金なのか鑑定士がためらったり、買取が出来ないと判断するものが持ち込まれる品物の中にはあります。

ここで実際によくある例をご紹介します。

金ではない素材に金メッキを施してあるのにその表記が無いもの

金メッキ製品には「K18GP(Gold Plated)」、金張り製品には「GF(Gold Filled)」と、金ではない品物にはそれがどんな素材を使っているかを表すアルファベットが表記されていることがほとんどです。

しかし、このようなアルファベット表記をせずに、全く別の金属を金でコーティングして、あたかもすべて金でできた製品であるかのように見せ、商品代金を騙し取る手口が報告されています。これは偽物の中でも特に多く見られる手法です。

引用元:https://jewelry-foto.hatenablog.com/entry/kokuin-5-2

☟お電話での問い合わせはこちら☟

・実物と刻印で純度が異なる・偽装したもの

K24やK18の刻印があれば安心してしまうかもしれませんが、ここに罠があったりもします。

驚くことに、表記されている純度が正確ではない場合があります。

例えば、本当は「K10」を使用しているのに、「K18」と表記して消費者を騙そうとする場合があるのです。

一般の方が一目見ただけで、正確な金の純度を判断するのは難しいでしょう。

ただ、刻印を詐称した製品には、『加工が雑』『細部の作りが大雑把』などの特徴が見られるものが多くあります。

また、日本で作られた金製品は「K24」のようにKが先にくるのが普通ですが、海外で作られた製品の中には「18K」のように数字のあとにKがつくものがあります。これは「後K」と呼ばれ、純度が正確ではないケースも多いです。

引用元:https://ameblo.jp/harumachi78/entry-12715611182.html

↓K18ジュエリー購入はこちらをクリック

・一部だけ素材が異なるもの

金で出来た時計など、複数のパーツを用いて作られている品物で特に気を付けるべきポイントです。

「K○○」と刻印されてる場合、その純度の金で作られていなければいけません。

しかし刻印がされているにも関わらず、ネジ、留め具といった細かいパーツに金ではない別の素材を使用していることがあります。

目立つ箇所のパーツにはきちんと金を用いている為、見落としがちですが、このような場合でも表記通りの金製品とは評価されません。

購入を検討しているもので一部だけ色や素材が違ったりする箇所がある品物には、注意する必要があります。

使わなくなったアジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

■金を正しく見分ける方法

・刻印を隅々まで確認する

ネックレス、リング、ピアス等様々なジュエリーに金は使われており、また本体の形によってどこに刻印が彫られているかも当然異なります。

ネックレスの場合はチェーンの繋ぎ目当たりやトップの根本も要チェックです。

リングの場合は殆どが内側に有り、ピアスの場合は肉眼での確認は難しく、耳に通す針の部分に刻印があったり、キャッチに彫られていることも有る為、注意して見る必要があります。

また、腕時計にも金を使っているものもあり、K18と彫っているものもあれば、その後に『ELECTRO PLATED』と電子メッキの刻印が彫られていることも有る為、刻印は全て確認しないと誤った解釈をしてしまう可能性があるので注意が必要です。

↓プラチナジュエリー購入はこちらをクリック

・試金石を用いて検査する

江戸時代から存在し、「試金石」と呼ばれる、黒石を使った硬い板を使用する方法です。

試金石の表面に品物を擦りつけ、削り取られた金の色や感触を確かめることで、本物の金を使用しているかを見定めます。

注意点として、2重メッキが施されたインゴット等は試金石で見極めることは不可能で、比重の検査が必要となります。

 

※注意:硝酸は劇薬の為、扱いには細心の注意が必要です。

引用元:https://www.shigihara.co.jp/cms/staffblog/pawnshop/pawn-shop-tools-test-stone-and-nitric-acid/

☟お電話での問い合わせはこちら☟

・比重計を用いて検査する

比重計は品物に対しての金の純度を測定することが出来る機械です。

手順としては、

1.金製品の重さを計り、その質量を比重計に記憶させる

2.今度は水に入れて計る

3.自動で計算されて比重がわかる

我々買取業者にとっては、高額な品物を買い取る場合に必須な検査が出来る貴重なツールです。

引用元:https://kaitoriagent.com/column/gold-specific-gravity/

・品物が磁石にくっつくか試してみる

こちらは、金製品が金メッキかどうかを見極めるもっとも単純なやり方です。

純金や割り金に使用される銀やアルミニウムといった素材は、磁石にくっつくことはありません。その為、磁石にくっつく品物は偽物である可能性が非常に高いと言えるのです

ただし、このやり方ですべての金メッキ製品を見抜けるわけではありません。

銀や錫といった磁石反応がない素材を選んで、金メッキを施している事もあるからです。

また本物の金製品であっても、割り金の種類によっては磁石にくっつくこともある為、複数の検査をするのが確実な見極めになります。

引用元:https://www.shigihara.co.jp/cms/staffblog/pawnshop/pawn-shop-tools-test-stone-and-nitric-acid/

使わなくなったアジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか。

一概に金といっても様々な種類の品物が市場には出回っていますが、中にはこの記事で解説した『金ではないもの』も出回っているので注意が必要です。

この記事では、一般の方でも確認できるような金製品の見分け方や注意点について解説しております。

今自分が持っているものが気になる方、今後投資として貴金属を買おうか考えられている方の参考になるかと思います。

是非購入の際には、上記に挙げた注意点も確認して頂き、進めて頂けたらと思います!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【名前変更!?】カルティエ のディアマンレジェからダムールへ!!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日の記事ではカルティエのネックレス『ディアマンレジェ』の名前の変更について解説していきます。

特に

・ディアマンレジェの名前の変更について知りたい方

・ディアマンレジェの購入を検討中の方

・ディアマンレジェのサイズや金額を知りたい方

にはぜひ読んでいただきたい記事となっております!

それでは早速、ご紹介していきたいと思います。

ディアマンレジェ

廃盤?

 

カルティエのネックレスと言えば『ディアマンレジェ』と言われるほど人気の高いダイヤモンドのネックレスです。

しかしカルティエのホームページを見てみると…

『ディアマンレジェ』の文字がない!!!

〈カルティエのホームページ参照〉

 

そしてそっくりなネックレスが『ダムールネックレス』として登場しているではありませんか!!!

こんなにも人気のネックレスがまさかの『廃盤』!?

かと思い調べてみました。

 

実態

カルティエに直接電話をして確認してみた結果、

『名前がディアマンレジェからダムールに変更された』

という事でした。

ここからは実際に電話で聞いたお話の詳細です。

 

私:ホームページから『ディアマンレジェ』がなくなっているんですけど…

店員:名前が「ダムール」という名前に変更されたんですよ。

私:いつからですか?

店員:詳しい時期などの説明は私共もなく、気づいたら変更されていました。

私:今までの『ディアマンレジェ』とは何か違いはあるんですか?

店員:何も変更されていません。名前の変更のみです。

私:もともとあるダイヤモンドがたくさんついた『ダムールネックレス』とは違いますよね?

(下記参照)

店員:違います。でもどちらも『ダムールネックレス』になるんですよ。

という事でした。

ディアマンレジェとダムールの違い

では「ディアマンレジェ」と「ダムール」の違いは何でしょうか?

ディアマンレジェ

『ディアマン』とはフランス語で「ダイヤモンド」を意味し、

『レジェ』は「軽い」という意味を持ちます。

『ディアマンレジェ』は小さ目(軽め)のダイヤモンドネックレスという意味なのでしょうか。

ダムール

では『ダムール』とはどんな意味なのでしょうか?

『ダムール』とはフランス語で「愛」という意味です。

『愛』を象徴するネックレスという意味でしょうか…。

名前が変更されたにしてもとても人気のあるネックレスには違いなく、ブランドのネックレスとしては頑張れば手が届く価格帯になっている為人気が高いと言えます。

☟バナーをタップ☟

 

【どっちを選ぶ?】ディアマンレジェとバイザヤードの違いを徹底比較!!プレゼントにするなら?買うならどっち?|カルティエ ティファニー【小牧】

ディアマンレジェ(ダムール)のアイテム

人気のディアマンレジェ(ダムール)シリーズは、ネックレス以外にどんなアイテムがあるのでしょうか?

ネックレス

まずは定番のネックレをご紹介致します。

ネックレスのサイズ

ダイヤモンドの大きさは3種類あり、

XS…0.04ct

スモールモデル…0.09ct

ラージモデル…0.19ct

となっております。

ネックレスの素材と金額

素材は3種類あり、素材によって販売金額も変わってきます。(2022年7月現在)

K18YG 

【XS】97,900円

【スモール】143,000円

【ラージ】264,000円

K18PG

【XS】97、900円

【スモール】143,000円

【ラージ】264,000円

K18WG

XS】105,600円

【スモール】152,900円

【ラージ】282,700円

YG(イエローゴールド)とPG(ピンクゴールド)は同じ金額ですが、WG(ホワイトゴールド)が一番高くなっています。

石の種類

定番のダイヤンドの他に

【ピンクサファイア】

がございます。

 

ホームページでは特にサファイアの大きさや金額などの記載はありません。

 

また現在ホームページ上には載っていませんが、中古市場では

【ブルーサファイア】もある様です。

あまり見かけませんが、中古販売価格が高いわけではなさそうです。

☟バナーをタップ☟

ブレスレット

 

ネックレスの他に「ブレスレット」がございます。

ブレスレットのサイズ

ダイヤモンドの大きさは3種類あり、

XS…0.04ct

スモール…0.09ct

サイズ表記無し…0.13ct

となっております。

【XS】と【スモール】を比べると【スモール】の方が大きい事が分かります。

ブレスレットの素材と金額

素材は3種類あり、素材によって販売金額も変わってきます。(2022年7月現在)

K18YG 

【XS】84,700円

【スモール】130,900円

【表記無し】193,600円

K18PG

【XS】84、700円

【スモール】130,900円

【表記無し】193,600円

K18WG

XS】90,200円

【スモール】139,700円

【表記無し】206,800円

WG(ホワイトゴールド)素材の物が1番高くなっています。

宝石の種類

定番のダイヤモンドの他に、色のついた上記の様な「ピンクサファイア」がございます。

公式ホームページによると、大きさの記載はなくピンクサファイアのブレスレットはこちらの1つのみしかございませんでした。

サファイアの大きさは0.04ct、

販売金額は114,400円になっていました。

☟バナーをタップ☟

ピアス

ネックレス、ブレスレットの他に『ピアス』もございます。

サイズ

サイズはネックレスと同じ3種類になっています。

【XS】0.08ct

【表記無し】0.18ct

【ミディアムモデル】0.26ct

素材

K18YG 

【XS】117,700円

【表記無し】204,600円

【ミディアムモデル】304,700円

K18PG

【XS】117,700円

【表記無し】204,600円

【ミディアムモデル】304,700円

K18WG

XS】125,400円

【表記無し】218,900円

【ミディアムモデル】325,600円

このように見ていくと、ネックレスやブレスなどよりもピアスの価格が多少高いのが分かります。

宝石の種類

こちらの『サファイアピアス』はホームページにカラット数の記載はなく、

金額は157,300円となっております。

 

☟バナーをタップ☟

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログは

・ディアマンレジェが廃盤になったのか知りたい方

・ディアマンレジェの購入を検討中の方

・ディアマンレジェのサイズや金額を知りたい方

に向けた記事となっております。

憧れのカルティエのネックレスやブレス、ピアスの購入で悩んでいる方の参考にして頂けたら幸いです。

 

☟購入はこちらから☟

【入手困難⁉】エルメスの “コンスタンス3” 人気のショルダーバッグの6つ魅力と特徴【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は大人気ブランドHERMES【エルメス】のコンスタンス3についてご紹介させて頂きます。

エルメスの製品は高品質な素材とエレガントなデザインで世界中で愛されているブランドです。そんなエルメスの数あるバッグの中でも特に人気が高いバッグ【コンスタンス3】を今回はご紹介させて頂きます♪

・エルメス「コンスタンス3」の購入をご検討中の方

・エルメス「コンスタンス3」の特徴や魅力を知りたい方

・エルメス「コンスタンス3」に興味ある方

におススメの内容となっております。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

エルメスコンスタンス3とは

エルメスのバッグと言われると、やはり「バーキン」や「ケリー」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

ですがバーキンやケリーよりも使いやすく、しかもエルメスを存分に味わえるアイテムがあります。それが「コンスタンス3」になります。

バーキンやケリーはハンドバックになりますが、コンスタンス3はショルダータイプのバッグになります。

そのためカジュアルシーンはもちろんですが、デザイン次第ではフォーマルやパーティシーンでもお使い頂ける万能バッグになっています。

コンスタンス3の【7つの魅力】

①理想的なプロポーション

正方形の中にも丸みがあるコンスタンス3は、シンプルなデザインの中からあふれ出す上品さと華麗さが魅力的なショルダーバッグです。

いちばんの特徴はHERMESの頭文字「H」のバックル。

シンプルでありながら存在感の光るデザインが幅広い層の女性に愛されています。

②ショルダー調整

コンスタンス3は2つの持ち方が可能になります。

ストラップをダブルからシングルにすることで、長め、短めのセミショルダーバッグとしてもお使い頂けます。

シーンや気分によって使い分けができるのは嬉しいですよね。

【長めのセミショルダー】

【短めのセミショルダー】

③使い勝手の良さ

バッグを選ぶ際にやはり使い勝手の良さは必須ではないでしょうか。

コンスタンス3はバッグの中を大きく開くことのできるデザインによって荷物の出し入れがしやすいのが特徴です。

マチ幅がしっかりと取ってある為、コンパクトな見た目より多くの物を収納する事が出来ます。

また、特徴であるHマークのバッグルはバッグの蓋部分を繋ぐ金具になっています。

閉める時「カチっ」と音がするため、開いたままの状態になること防げます。

防犯性もしっかり備わっているアイテムと言えますね。

エルメスのアイテムをお探しならコチラ☟

HERMES【エルメス】コンスタンス3 ミニ 18

素材:レザー

カラー:オレンジ系

サイズ:横約18.0cm×縦約15.0cm×マチ約4.0cm

仕様:金具開閉式

内側仕様:仕切り×1

オープンポケット×1

ファスナーポケット×1

シリアル:□I

付属品:箱/布袋

商品説明:HERMES【エルメス】のコンスタンス3 ミニ 18 になります。

シンプルなデザインで普段使いはもちろん、パーティなどにもお使い頂けます。

エルメスの頭文字の『H』が目を引き、シルバー金具がゴージャス感を演出させてくれるバックです。

ストラップを二重にしてハンドバックとして、またショルダーバックとしてシーンに合わせてお使い頂けます。

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

④丈夫さ

コンスタンス3はコンパクトな見た目でありながら、たくさんの荷物を入れても大丈夫なような作りになっています。

そのたくさんの荷物の重さを支えるためにショルダー部分の金具もしっかりとした作りになっています。

⑤素材の種類

エルメスの革素材は約20種類以上と大変多く、柔らかさや質感、風合いなど好みの素材を選ぶことが出来ます。

定番のトゴ、トリヨンクレマンス、エプソンなどの型押しレザーや、スイフト、ボックスカーフなどのスムースレザー、オーストリッチやリザード、アリゲーターなどのエキゾチックレザーなど同じモデルでも素材によって印象が大きく変わります。

【豆知識】

定番の素材をチェックしてみましょう♪

*トゴ/ヴォー・クリスベ・トゴ*

エルメスを代表する牛皮革「トゴ」は自然な皮目の風合いが楽しめる雌仔牛のレザーです。

大変柔らかく、傷がつきにく、型崩れしにくいのが特徴ですが、使い込むことで皮革の風合いが変わり、自分だけの色合いが楽しめる素材です。

*トリヨンクレマンス*

くったりとしたやわらかい質感で、しっとりと手に馴染むような素材です。

摩擦や傷に強いトリヨンクレマスは美しく発色することから、カラーバリエーションが豊富で女性から人気の高い素材になります。

*スイフト/ヴォー スイフト*

しっとりと手に吸い付くような柔らかでなめらかな手触でスムースな質感のスイフトは、発色が良いためカラーアイテムの人気の高い素材です。

鮮やかなビビットカラーや絶妙なペールトーンカラーまで、とても美しく仕上がる素材です。

*ボックスカーフ*

表面にガラス加工でツヤ感を出し光沢のあるベーシックな素材です。

艶があり手触りも硬めのためカッチリした印象で、高級感や重厚感を感じる素材になります。

*リザード*

リザードはトカゲの革になります。

きめ細やかな革目が非常に特徴的で光沢もあり、気品ある素材になります。

ですが大変デリケートな素材で、構造上は丈夫な素材なのですが経年劣化等によりリザード素材が剥がれてしまう事もので、取り扱いには注意が必要です。

⑥カラーの種類

エルメスのレザーカラーバリエーションは大変豊富です。

ブラックやブラウンなどのベーシックカラーをはじめ、可愛らしいイメージのピンク系や大人の女性をイメージさせるレッド系。クールなイメージのブルー系やグリーン系、元気でキュートな原色カラーなどなど。

またワンカラーのレザーだけでなくバイカラーやトリコロールなどもあり、豊富なカラーから自分に合ったカラーを探すのも楽しく目移りしてしまうほどです。

エルメスのアイテムをお探しならコチラ☟

コンスタンスとコンスタンス3の違い

今回ご紹介させて頂いています「コンスタンス3」はそもそも「コンスタンス」とどこが違うのでしょうか。

コンスタンス3は通常のコンスタンスにはない「仕切り」が内側にプラスされた造りになっています。

またサイズ感も通常のコンスタンスと異なり、マチが広く収納力とファッション性を兼ね備えたアイテムです。

コンスタンスの3つの仕様

①バッグに仕切りはなく、収納スペースが1つ

②内側にはオープンポケットとファスナーポケットが1つずつ

③外側の背面にオープンポケット1つ

コンスタンス3の3つ仕様

①バッグに仕切りがあるため、収納スペースが2つ

②内装にはオープンポケットが2つ

③背面にオープンポケットはなし

左:コンスタンス 右:コンスタンス3

コンスタンス3は3サイズ展開

【コンスタンス3 24】

W24×H17.5×D7cm

最もスタンダードなサイズとして人気が高く、幅広い方からの支持を得ているのがコンスタンス3 24になります。

コンスタンス3の王道的存在で、ファーストエルメスにもおすすめのサイズ感ですよ。

【コンスタンス3 ミニ】

W20.5×H16×D7cm

スマホやコンパクト財布など必要最低限の荷物が収納できるコンスタンス3ミニは、今流行でもある小ぶりなサイズ感で、特に若い女性から人気の高いサイズになります。

コンパクトサイズなため、ちょっとしたお出かけや、旅行時ののセカンドバッグとしても注目されています。

【コンスタンス3 エラン】

W25×H14.5×D5cm

横に長いフォルムが特徴的なコンスタンス3エラン。

コンスタンス3エランは横幅が大きいため長財布や折り畳み傘などの横長アイテムの収納も便利で、楽に持ち歩けます。

 

エルメスのアイテムをお探しならコチラ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

近年エルメスのアイテムはなかなか購入できないものも多いことから中古市場での価格が上がってきております。

特にコンスタンス等は定価よりも高くなることも珍しくありません。

人気の高いエルメスのアイテムは買取大歓迎です。

 

昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。出来る限りの査定をさせて頂きます。

また大掃除などで出てきたブランドアイテムも大歓迎です。手放そうとお考えの方は是非かんてい局へお越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

エルメスの買取実績はコチラ☟

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU