質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

ハミルトンの腕時計はダサい?恥ずかしい?おすすめモデル5選と芸能人愛用モデル紹介!【細畑】

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です!!

今回の記事では、ハミルトンの腕時計が何故恥ずかしい⁉と言われているのか、ハミルトンならではの機能性やコストパフォーマンスやハミルトンの腕時計を愛用している芸能人をご紹介したいと思います✨

・ハミルトンが恥ずかしい⁉と言われている理由

・機能面や歴史で選ぶ鑑定士オススメモデル

・有名芸能人も着用しているモデル

以上の3点に着目していきたいと思います!

私自身もハミルトンの腕時計をとても愛用しておりますので『ハミルトンの腕時計……』と思われる方や、購入を迷われている方、是非最後までご閲覧下さいませ😊

 

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ハミルトンが恥ずかしい⁉と言われる理由

①コストパフォーマンス

これはメリット、デメリットの双方で感じられる点ですが、若年層や、初めて昇進した記念などで比較的お求めしやすい金額になっております。

例として、ハミルトンと言えば思い浮かぶベンチュラの現行品販売価格だと12万前後で購入ができてしまい、当店のオンラインショップで現在販売している商品だと5~6万円で購入が可能になります。

20代の方や30代の方だとそんなに抵抗がなく着けられるお時計になりますが、40代~50代の方には少々コストパフォーマンスが良すぎて一歩引いてしまうかもしれません。

②デザイン性

斬新なデザインとして一世を風靡したベンチュラのトライアングルケースに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんし、文字盤がデニム生地のお品物もあり無難なラウンド(円)型が主流の中浮いてしまうかもしれないと言う懸念などもあるのかもしれません。

 

ハミルトンの腕時計が恥ずかしくないポイント

①コストパフォーマンス

こちらは上記にも記載致しましたが、機能面に対する圧倒的コストパフォーマンスの良さです。

現在公式ハミルトンショップで販売されている商品でも、5万円弱~という比較的リーズナブルな価格帯となっており、新社会人にもお求めしやすい一流の時計ブランドになります。

②機能性の高さ

第二次世界大戦中の軍用腕時計の製作にあたり、技術面でも機能面でも他ブランドに引けを取らない高級腕時計を世の中に排出してきました。

軍用という事もあり、防水性や堅牢さ、正確さなどの充実した信頼のあるモデルや、他ブランドに負けないデザインの数があります。

 

機能面や歴史で選ぶ鑑定士オススメモデル5選

①ハミルトン/H32565135/ジャズマスターオープンハート

こちらはジャズマスター オープンハートというお品物になります。

文字通り時計の心臓部分である中身を曝け出すという文字盤をしたお時計になりますので、機械好きには堪らないお品物となっております。ハミルトンの中で様々な文字盤カラーやブレスなど種類が豊富に揃っているモデルですので自分好みの一本を見つけてみましょう!

また、裏蓋がスケルトンになっておりますので時計を腕に着けていない時でも中身のムーブメントを見て楽しむことが出来ます。

裏蓋をスケルトンにすることによってハミルトンの中では防水機能は下がってしまいますが、時計の中身が見えるというのは好奇心をくすぐられますね!

 

②ハミルトン/H64735561/カーキアビエーション パイロットショット

ケースサイズが46㎜とかなり大きめのサイズのお時計になります。なんといってもミリタリー感が堪りません!!

Schott NYCとハミルトンの2つのアメリカンスピリットが初のコラボレーションをして誕生したモデルになります。

 

③ハミルトン/H40655131/アメリカンクラシックレイルロード

『The Watch of Railroad Accuracy』

直訳すると、鉄道公式時計です。

鉄道事故防止の為に作られ、アメリカで初めて鉄道関係各所からその名で呼ばれたハミルトンの輝かしい歴史を称えるデザインの後継機となっております。オートマチックのお時計でムーブメントにはH-10-Sが使用されておりパワーリザーブは驚異的な80時間標準持続時間を備えております。

また、ジャズマスターオープンハートとは違うスケルトンダイヤルとそれを囲う様に伸びているインデックスが、何処となく鉄道のレール感を彷彿とさせるデザインになっています。

 

④ハミルトン/H777050/カーキネイビーオープンウォーター

こちらは商品名の通り水に大変強いダイバーズウォッチとなっております。

光の届きにくい深い海の中でもしっかりと時間が分かるように他のモデルより大きめの夜光インデックスが採用されています。そのため、視認性の向上や他のモデルとは一味違うねじ込み式のリューズガードが300M防水という普段使い、スキューバダイビング共に申し分ない性能を発揮してくれます。

筆者自身は、こちらの品物を日常愛用しているのですが、海や川などで付けていても申し分ない性能を発揮し、デザインもシンプルな物になりますのでビジネスシーンでも使用させて頂いております。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

⑤ハミルトン/H11421814/アメリカンクラシックアードモア

こちらはハミルトンのレディースウォッチになります。

1937年に登場したアードモア2コレクションは、80年が経過した今も尚、その魅力が色褪せることはありません。アードモアが発売された当初からダイヤルやストラップが現代に沿ったデザインにリニューアルされ、今現在でも人気があるハミルトンを代表するレディースウォッチになります。

現在こちらのお品物はかんてい局 細畑店にて販売されております。

☟気になる方は是非ご覧ください☟

有名芸能人も着用しているモデル

藤原竜也さん:H24411732/ベンチュラ

こちらのモデルは、某バラエティー番組に出演した際に俳優の藤原竜也さんが、普段使いにはお笑い芸人のバナナマン 日村勇紀さんが着用していたモデルになります。

個人的に、TV番組に出られる際の俳優さんはスーツやラフジャケットを着用されるイメージが強いのですが、こちらのベンチュラの長年貫いているスタイリッシュさはビジネスシーンでは特に似合います!

 

市原隼人さん:H76714335/カーキ クロノワールドタイマー

こちらは画像はございませんが、TVドラマに出演された俳優の市原隼人さんが着用していたモデルになります。

ハミルトンのパイロットウォッチの中でも、最高傑作と言われている品物で、特別に開発されたH-41eクロノクォーツムーブメントが搭載されています。

 

まとめ

今回は、ハミルトンの時計が恥ずかしい⁉と言われていることについてや実際に着用されていたモデルについてに記事になりました。

機能面の充実さや、デザイン、カラーリングなどでも他ブランドに比べて負けず劣らず品揃えが豊富です。シンプルなジャズマスターやベンチュラは生産当初から実は30代~50代の方向けに作られたモデルの一つでもあります。

一重にハミルトンと言えど数多くのモデルが存在してますが、その中でお気に入りの一本を是非見つけてみてください!

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

【2023年新作モデル】ハミルトン創業130周年を記念した新作アイテムをご紹介!!【細畑】

 

「2024年3月15日追記」

【働く女性必見!】オフィスカジュアルバッグ オススメ8選【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は働く女性にオススメなオフィスカジュアルバッグをご紹介していきます。

この記事は、

・働く女性の方

・ブランドバッグをお探しの方

・オフィスカジュアルバッグをお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

ハイブランドからデイリーブランドまでご紹介していきますので

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

オフィスカジュアルとは?

スーツやフォーマルウエアを少しカジュアルダウンしたのが「オフィスカジュアル」。

ビジネスカジュアルとはまた違います。

オフィスカジュアルとは会社内で仕事をするために適した服装です。

来客を迎えても失礼にならない適度なカジュアルでありながら、きちんとした身だしなみができているというレベルのことです。

ビジネスカジュアルとは、カジュアルでありながらも他社を訪問できるくらいの服装を指します。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

オフィスカジュアル 基本ルール

オフィスカジュアルには基本的なルールがあります。

①清潔感

清潔感は何よりも大事なことです。

第一印象は見た目からと言います。

思い入れのバッグだとしても他人から見たらわかりません。

②ベーシックカラー

万人受けするモノトーン、グレー系やブラウン系、ネイビー系などのカラーを使用するのがオススメです。

これらのカラーを意識して使用すると清潔感を出しながらもスタイリッシュなお洒落を演出することが出来ます。

③シンプルデザイン

オフィスカジュアルは定番人気のシンプルなデザインの物を使用することがオススメです。

流行ものだと、長く使用することが出来ません。

万人受けする形の物を使用することがオススメです。

④周りに馴染んでいるか

一番は会社に馴染んでいるかどうかです。

個性的なデザインの物も勿論素敵ですが、TPOを考えていないなと周りから思われてしまう可能性があります。

悪目立ちしないようにするのも必要です。

 

 オフィスカジュアル NG

オフィスカジュアルのNGをご紹介していきます!

①派手なデザイン

派手なカラーや装飾が沢山なデザインだと、人によっては軽い印象を持たせてしまう危険性があります。

アニマル柄や大きな柄の物も悪目立ちしてしまいます。

なるべく無地の

②カジュアルすぎ

普段、私服に合うバッグを使用するときちんと感がでません。
職場で使用するのでなるべく上品な印象のものをオススメします。

ハイブランドバッグ 5選

オススメのハイブランドバッグを5つご紹介していきます。

① ボッテガ ヴェネタ

編み込みデザインが印象的なボッテガヴェネタ。
この編み込みはイントレチャートといい、カーフやラムといった上質なレザーを、伝統技術を持つ職人が手作業で仕上げられています。

ボッテガヴェネタは他のブランドと違い、ブランドのロゴは使用しません。
そのためシンプルで洗練されたこのブランドはオフィスカジュアルバッグとして使用するにはとてもオススメなのです。

様々なバリエーションもある為、ご自身にあったものを選ぶことも出来ますし、年齢関係なく幅広い世代の方が持つことが出来ます。

☟ボッテガ・ヴェネタについて知りたい方はこちらから☟

ボッテガ・ヴェネタの素材は「ラムスキン」か「カーフスキン」どちらがオススメ?【茜部】

☟ボッテガ・ヴェネタアイテムはこちらから☟

② グッチ

(現在在庫がございません)

グッチと言えば「GG」ロゴを思い浮かべるかと思います。

「GG」ロゴの物はインパクトがありコーディネートのワンポイントになりますがオフィスカジュアル向きではありません。

しかしグッチは「GG」以外にも上記のバッグのようにシンプルながらも洗練されたデザインの物も沢山あります。

グッチの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

① ホースビット

ホースビットとはグッチを象徴するアイテムの一つ。

元々高級革製品を扱っていたグッチは馬具も販売していました。

その馬具のハミに似ていることから、ハミをモチーフにしたものがホースビットと呼ばれるようになりました。

引用(https://www.equus.co.jp/column/678/)

ハミとは馬の口に含ませる金属製の棒状の道具。

また、轡(くつわ)とも言われます。

シンプルなデザインにちょっとしたゴールドやシルバーの金具がワンポイントとなり、とても上品なバッグです。

② バンブー

(現在在庫がございません)

あたたかみのある竹の素材感を活かしたバンブーシリーズのバッグ。

1974年に登場したバンブーは現在もなお人気のシリーズです。

とてもシンプルですが上品で、まとまりのあるコーディネートにしてくれます。

③ ジャッキー

(現在在庫がございません)

元アメリカ大統領夫人で海運王オナシスの妻ジャクリーヌの愛称が由来の「ジャッキー」。

ジャクリーヌは長年グッチを愛用し続け、彼女の愛用していたバッグのデザインの名前を「ジャッキーライン」と呼ぶようになりました。

金具が特徴的で、グッチのアイテムとすぐわかりながらも上品で、オフィスカジュアルに使用するのにとてもピッタリです。

☟グッチについて知りたい方はこちらから☟

【販売員オススメ】知っておきたいグッチ人気の理由と人気ライン5選をご紹介!【茜部】

☟グッチアイテムはこちらから☟

この3ラインはどれもエレガント且つシンプルですので初めて会う方でも好印象を持たれます。

グッチのバッグが欲しいとなったらこの3ラインをご検討して頂くと間違いはありません。

③ ロエベ

上質な皮と洗練されたデザインで多くの人を魅了するロエベ。

大人女子から絶大な人気を誇っています。

多くの海外セレブをはじめ、国内でも有名インスタグラマー等もこぞって持つブランドですので控えめだけど垢抜けたいと思う方にはとてもオススメなブランドです。

ロエベの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

① ハンモック

(現在在庫がございません)

2016年春夏パリファッションショーにて登場した「ハンモック」。

ハンモックは高品質なレザーを使用しており、職人による最新のカッティング技術と熟練された手仕事によって一つ一つ丁寧に仕上げられているバッグです。

ハンモックの最大の魅力は、複数の折りたたみ構造、サイドファスナーなどのオプションで形状が変化する独創的なデザインです。

カラーバリエーションも沢山あり、オフィスカジュアルには落ち着いたカラーの1色使い、プライベートには遊び心あるバイカラー等選んで頂けます。

☟ハンモックについて知りたい方はこちらから☟

ロエベの人気バッグ「ハンモック」スタッフおすすめ3選【茜部】

② パズルバッグ

一見ユニークなデザインのパズルバッグ。

レザーパーツをまるでパズルのように組み合わせた構築的フォルムが特徴のバッグで、バッグ自体も折リ紙のようにフラットにも折りたたむことが出来ます。

なんといっても5WAY使いができるこのバッグ。

ハンモック同様シンプルカラーを選んで頂けばスッキリと且つ上品な演出ができること間違いなしです。

☟パズルバッグについて知りたい方はこちらから☟

【ロエベ】の大人気バッグ「パズルバッグミニ」をご紹介します!【茜部】

③ アマソナ

(現在在庫がございません)

ロエベの定番と言っては過言ではない「アマソナ」。

1957年に誕生したバッグです。

アマソナは、ギリシャ神話に登場する勇敢な女性の象徴「アマゾネス」が名前の由来です。

気品を感じる四角いフォルムは一目でロエベのアマソナとわかり、フロントのアナグラムがさらに存在感を放ちます。

コンパクトな見た目ですが沢山収納可能なところが魅力の一つです。

☟アマソナについて知りたい方はこちらから☟

人気質屋ブログ~アマソナの前期中期後期の違い徹底解剖編~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟ロエベアイテムはこちらから☟

 

④ プラダ

カジュアルながらも高級感あるブランド「プラダ」。

ナイロン素材やキャンバス地など軽量なイメージがあると思いますが、シックでシンプルなデザインのレザーアイテムも豊富に取り扱っています。

とくにサフィアーノレザーを使用したアイテムはかっちりとしており、オフィスカジュアルにはとてもオススメです。

☟プラダについて知りたい方はこちらから☟

知っているようで知らないプラダの人気の秘密とは?【茜部】

☟プラダアイテムはこちらから☟

 

⑤ セリーヌ

(現在在庫がございません)

1945年にフランス・パリで創業したファッションブランド「セリーヌ」。

モダンでエレガントなイメージのセリーヌはブランド主張が少ないながらも存在感を放ちます。

ロエベ同様大人女子に人気なブランドとなっています。

セリーヌのブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」

まさに働く女性を支持しています。

セリーヌの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

👇写真を送るだけで簡単査定!メール査定はこちらから!👇

バッグ査定フォーム

① ラゲージ

(現在在庫がございません)

2011年に有名ファッショニスタや海外セレブを中心に爆発的人気となったハンドバッグ「ラゲージ」。

クロエの元デザイナーのフィービー・フィロが手掛けた新生アイコンバッグとして登場しました。

独特なデザインですがラグジュアリーな雰囲気があるこのバッグは万能バッグとも呼ばれています。

② カバ

(現在在庫がございません)

洗練されたデザインで、収納が沢山でき、レザーなのにも関わらず軽量な所が魅力の「カバ」シリーズ。

A4サイズも収納することができ、オフィスカジュアルにはピッタリなバッグです。

カラーバリエーションも豊富で、スタンダードカラーを選んで頂ければとても上品に見えること間違いなしです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

③ ミディアム ロニー

引用(https://www.celine.com/ja-jp/home)

フランス映画界で活躍した女優ロミー・シュナイダー氏から名前が付いたハンドバッグ「ミディアム ロニー」。

三日月のような個性的なシルエットですがエレガントな印象を与えます。

オフィスカジュアルにもプライベートシーンでも両方対応できるバッグです。

☟セリーヌについて知りたい方はこちらから☟

お洒落な人は必ず一つはもっている? セリーヌ バッグ【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟セリーヌアイテムはこちらから☟

 

デイリーブランドバッグ 3選

上記ではハイブランドをご紹介しましたが、手ごろな価格で購入できるデイリーブランドもオススメがあります。

① フルラ

フルラと言ったら女性受けが良いブランドとイメージすると思います。

それはフルラの従業員に秘密があります。

約1600人の従業員がいるうちの90%が女性従業員。

女性従業員がメインということは、女性が求めているカラーやデザインを作ることができます。

「上質な革」、「手が届きやすい値段」、「豊富なカラーバリエーション」と年代を気にすることなく使えるのでとても支持されています。

(現在在庫がございません)

フルラのバッグはとってもシンプルです。

そしてカラーも淡い色から濃い色と幅広く展開しています。

レザーもしなやかでかっちりとしすぎず、でも品があるオフィスカジュアルバッグにはもってこいのブランドです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟フルラアイテムはこちらから☟

☟フルラについて知りたい方はこちらから☟

FURLA【フルラ】はなぜ人気なのか?素材ごとのお手入れ方法も紹介します!【茜部】

② コーチ

ハンガリーの町「Kocs(コチ)」が由来となっているコーチ。

手頃な価格で上質なアイテムが手に入るブランドです。

大きなロゴを使用されている印象があると思いますが、近年のデザインはとてもシンプルで上品なデザインの物が多くなっています。

デザインやカラーバリエーションも豊富で、幅広い世代から愛されているブランド。

収納力に優れているのでとても便利です。

☟コーチアイテムはこちらから☟

☟コーチについて知りたい方はこちらから☟

コーチの安さの秘密は企業努力にあった!アウトレット品とブティック品の見分け方【茜部】

③ マークジェイコブス

MARC BY MARC JACOBS(マークバイマークジェイコブス)のファーストライン。

エレガント」や「シック」と、大人の女性をターゲットにしたブランドです。

マークジェイコブスは様々なカラーが使われた、トレンドを押さえたデザインが有名です。

トレンドを押さえ、且つ大人女子が持てる遊び心あふれるアイテムがとても人気です。

引用(https://www.marcjacobs.jp/ja_JP/home)

万人受けしやすいデザインが多いので、年齢関係なく持てるところが魅力です。

☟マークジェイコブスアイテムはこちらから☟

☟マークジェイコブスについて知りたい方はこちらから☟

マークジェイコブスとマークバイマークジェイコブス徹底解説!2つの違い・特徴・人気シリーズとは!?【茜部】

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

オフィスカジュアルバッグはプライベートバッグよりも選ぶのが難しいアイテムです。

今回の記事で少しでも参考になれば嬉しいです。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【徹底比較】ルイヴィトン/オンザゴーの偽物と本物の違いを見分ける【5つのポイント】を解説/モノグラム・アンプラント【小牧】

【2024年6月8日追記】

今回の記事ではルイヴィトンの大人気バッグ「オンザゴー」の本物と偽物を見分ける5つのポイントをご紹介させて頂きます。

あなたがお持ちのオンザゴーは大丈夫でしょうか?

ぜひお読みになってチェックしてみましょう!

 

・オンザゴーの真贋ポイントを知りたい方

・本物と偽物の比較を見たい方

・中古でオンザゴーの購入を検討されている方

・本物を安心して購入したい方

・偽物(コピー品)を買わないか不安な方

気になる方は是非一度ご覧いただけますと幸いです。

 

☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

オンザゴーは偽物が多い!?

2019年に登場したオンザゴーですが、当初から高い人気を誇り一時期は入手困難でプレミア価格もつくほどでした。

現在ではすでにルイヴィトンの定番人気モデルとしての立ち位置を確立しておりますが、人気があるモデルほどコピー品が流通してしまう部分はオンザゴーも例外ではありません。

 

特にフリマサイトなどによりコピー品が多く流出し、かんてい局の査定にも持ち込まれた数は多いです。

では、本物と偽物のチェックポイントを説明していきます!


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

本物と偽物の比較

在庫の都合上同じオンザゴーGM(M44925)の用意はできませんでしたが、同じモノグラム・アンプラントのオンザゴーPM(M45653)と比較していきましょう。

①バッグ表面の刻印

アンプラントラインはレザーにヴィトンの刻印をしているラインですが、レザーが硬かったり刻印が深すぎたりする場合は注意が必要。

【本物】

【偽物】

本物は刻印が深すぎず、刻印した部分もレザーの目が分かる捺し方と、浅めでもくっきり綺麗な刻印であるのがわかりますね。

偽物は本物に比べて全体的に刻印が深く、捺した部分もツルツルとした仕上がりになっています。

モノグラム・アンプラントの偽物は刻印が深く強いものが多い印象ですので、バッグ以外にも共通している部分ですね。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

②バッグ側面の刻印

側面の刻印も①のバッグ表面と同様です。

【本物】

【偽物】

レザー自体が硬く、本物に比べて深く刻印されています。

刻印が深くはっきりしている物には注意する必要があるというこですね!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

③角の留め具

次はバッグ上部端の留め具部分です。

【本物】

【偽物】

こちらは見た目では少し分かりづらいかもしれませんが、本物がしっかり固定されているのに対して、偽物は留めてはいるものの固定されておらず動きました。

本来はこのように動かせることはありませんので、実際に触ったときには必ず確認した方が良いですよ。


☟ご不明点はバナーをタップ☟

④ショルダーストラップ

次にショルダーストラップ部分です。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為ストラップ素材が異なります。

細かい部分程造りが甘いのが偽物の特徴です。

ショルダーストラップの付け根部分の接合部の造りが全く異なります。

 

本物は革の折り返し部分の継ぎ目がほぼ見えない状態で縫製も非常に綺麗に仕上げられているのに対し、偽物は折り返しも縫い目も雑で粗い仕上がりとなっております。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

⑤内側のロゴ

こちらは内側にあるロゴが刻印されたレザーです。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為内側の布地は色が異なります。

こちらは違いが一目瞭然ですね。

本物はゴールドカラーで綺麗に刻印されているのに対して、偽物はイエローの文字で刻印ではなくプリントされており、文字もややにじんでおります。

 

また文字列も均等ではなく、バラバラになっております。

偽物は刻印が雑で甘いことが多くありますので、一度確認してみましょう。


あわせて読みたい記事はこちら☟

【徹底解説】ルイヴィトン/アルマBBの本物と偽物の違いと6つの見分け方/M53152 モノグラム【小牧】

本物はどこで購入できる?

今回本物と偽物を見分ける方法をお伝えしておりますが、本物を安心して購入する方法をご紹介します。

ルイヴィトン公式オンラインストア

ルイヴィトンの公式サイトは一番安心できる購入サイトです。

本物のメーカーですので、偽物を販売することはありません。

かんてい局の店舗・オンラインショップ

かんてい局では熟練の鑑定士が鑑定した商品のみ販売しておりますので、安心してお買い物をすることが出来ます。

ルイヴィトンの製品は人気も高く在庫も一番の多さを誇ります。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟


またルイヴィトン公式オンラインストアとの大きな差は「販売価格」です。

かんてい局では中古品を販売しておりますので、新品価格より格安に購入することがあります。

 

新品と大きく変わらない未使用品から使用感のあるものまで幅広く取り扱っておりますので、ご自身にピッタリの買い物をすることが出来ます。

また商品についてのご質問やご相談にも対応させて頂きますので、是非一度ご覧ください。

オンザゴーの販売はこちら

かんてい局では店頭・オンラインショップにてオンザゴーを多数販売しております。

下の画像をタップで販売ページに移動できます!

☟オンザゴーの在庫はこちらから☟

個人売買には要注意

偽物は主に

・コピー品販売サイト

・個人売買

で流通します。

査定をしている中で、知らないうちに偽物を買ってしまった方の多くはフリマサイトなどの個人売買やプレゼントなどの頂きものがほとんどです。

 

フリマサイトでも偽物への規制や注意喚起は行っておりますが、近年では【スーパーコピー品】と呼ばれる精巧な偽物も多く出回っており、悪質な場合は購入して届くまで分からないことがあります。

 

フリマサイトであれば返品対応をしてもらえることがほとんどではありますが、返品までの時間や手間がかかってしまい最終的に嫌な思い出だけが残ってしまいます。

個人での売買には十分に気を付けることと、安心できる店舗やオンラインショップでのご購入をおススメします。

個人売買で偽物を購入しないコツ

フリマサイトや個人売買で偽物を誤って購入しないためのコツをご紹介します。

※偽物購入を未然に防ぐためのポイントであり、満たせば大丈夫ということではありませんので、予めご理解をお願いします。

➀入手ルートを確認する

偽物が流通するルートはある程度絞られます。

「頂き物」「入手ルート不明」「フリマサイト」などは特に注意が必要です。

記載がない場合はコメントなどで確認しましょう。

②きれいすぎる画像や転載画像は要注意

中古で売買する際には画像にも注意が必要です。

丁寧に加工されている場合もありますが、他サイトからの転載の場合がありますので、注意が必要です。

出品者の過去の出品商品を確認して、統一性がなければ注意した方が良いでしょう。

③明らかに安いものは要注意

フリマサイトで偽物を見分ける大きなポイントは価格です。

中古で10万円以上で販売されている綺麗な状態のものが1万~2万円で販売されるなど、相場を逸脱して安い場合は偽物の可能性が高いです。

安く購入できるのは魅力的ですが、偽物をつかまされてしまったら元も子もありません。

④評価レビューや過去商品

偽物を販売している出品者はレビューが全くないか怪しいことがほとんどです。

出品しているものが怪しくてもとても良い評価ばかりの場合は、気を付けた方がよいでしょう。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

Youtube動画でみる真贋ポイント

かんてい局ではブランド品の紹介や真贋ポイントの紹介をYoutubeにておこなっております。

是非ご覧ください。

最後に

今回はルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の比較をさせて頂きました。

ご紹介させて頂いた内容で全て見分けられるわけではなく、今回のポイントをクリアしているからと言って本物ということではありませんので、あくまでも見分けるための参考として頂けますと幸いです。

 

個人売買が多くなっている現在、コピー品の流通も比較して多くなっております。

購入してすぐに気づけばいいですが、気付かずに数年使用して返品が出来ないということも少なくありません。

 

コピー品を購入しないためには安心できるサイトで購入するか、個人の場合は販売者としっかりやり取りをしてから購入することをおススメします。

かんてい局ではルイヴィトンをはじめ、幅広いブランド品を取り扱いしております。

是非一度ご覧ください!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

【12月誕生石】意味を知ってつけたい!!【茜部】

皆様こんにちは!
本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

本日は数が多い12月の誕生石についてご紹介させて頂きます!
各石によって込められている意味が違います。

どんな意味が込められているのでしょうか?

この記事は、
◆宝石が好きな方
◆12月の誕生石が知りたい方
に是非読んでいただきたい記事です♬

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

誕生石とは

生まれ月ごとに種類が定められている「誕生石」。
身につけることで、幸運が訪れたり、願いが叶うといわれることもあります。

12月の誕生石

12月の誕生石は、タンザナイト・ターコイズ・ラピスラズリです。

タンザナイト

宝石言葉は「高貴」「冷静」です。

澄んだ深みのあるブルーからバイオレットのお色が美しい宝石です。

タンザナイトは、前向きな気持ちになり人生をより良い方向へ導くと言われています。

また人生の転機には冷静で正しい判断力を与えてくれるとも言われています。

宝石名は「ブルー・ゾイサイト」ですが、原産地を称えて「タンザナイト」と命名されました。

ターコイズ

宝石言葉は「成功」です。

ブルーの不透明の石です。

物によってはグリーンがかったものもございます。

ターコイズは、古くから視力を守る力があるとされていました。

またアメリカの先住民は危険から身を守るため、ターコイズを盾にはめ込んで戦に臨んだといわれています。

ターコイズの語源は古い為はっきり分かりませんが、フランス語の「ピエル・ターコイズ(トルコの石)」に由来するのではないかと言われています。

古くからあるターコイズは、エジプトの墳墓や南アメリカのインカ帝国の財宝などに使用されています。

また言い伝えも多く、神聖な儀式用や危険を知らせる宝石成功を約束する宝石とされています。

不貞をはたらいた恋人に触らせると色が変わり、見破る宝石ともいわれているみたいですよ。

すごい言い伝えですよね!

調べていてびっくりしました。

ラピスラズリ

宝石言葉は「成功の保証」「真実」「健康」「幸運」です。

濃いブルーが印象的な不透明の石です。

古くから「聖なる石」として神聖視されてきた歴史を持ち、古代エジプトやバビロニアでは、王族の装飾品に使われていました。

日本では「瑠璃」と呼ばれて広く知られていますね!

使わなくなったジュエリーやアクセサリーはありますか?
こちらで簡単に査定ができます↓↓

貴金属査定フォーム

こんな人におすすめ!

◆冷静で正しい判断力が欲しい方

身を守りたい方

願い事を実らせたい方

ご紹介した12月の誕生石の中で、特にターコイズは自分で買うよりも人からプレゼントされる方が幸せになれるという言い伝えもある為、願い事を込めて大切な人に送るのもおすすめです!!

↓ジュエリー購入はこちらをクリック

オススメなジュエリー

 

周りのダイヤモンドとの相性が良く、タンザナイトの良さを引き立ててくれるリングです。

ボリュームがあるので手元がとても華やかな印象です。

こちらもボリュームのあるリングです。

デザイン性があり、人とかぶりにくそうなお洒落なお品です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

本日は12月の誕生石をご紹介いたしました。

12月の誕生石はなかなか入荷も少ないので、見つけたら即買いです!!

12月の誕生石以外にもたくさんのジュエリーをご用意しておりますのでジュエリーをお探しの方はぜひ茜部店にいらしてください。

スタッフ一同お待ちしております!!!

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【個性派必見】パンクでおしゃれな『グッチゴースト』の誕生秘話【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*’▽’)

本日は『グッチゴースト』についてご紹介いたします!

オンライン販売にも力を入れております!

魅力的な商品を多数出品しておりますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さいね👀!!

↓クリックでオンラインショップへ↓

グッチゴーストとは?

Gucci Ghost(グッチゴースト)は2016年秋冬に登場したラインです。

液体が垂れたようなGGパターンや、ガイコツ、ゴーストが描かれたラインです。

少々パンクなデザインはニューヨークのストリートアーティスト、トラブル・アンドリューによるものです👀

トラブル・アンドリューとは

長野オリンピックへの出場経験もあるプロスノーボーダーであるトラブル・アンドリューはもともと大のグッチファンだったそうです。

ハロウィンの衣装を慌てて用意しなければならなかった彼は、とっさにグッチのベッドシーツに2つ穴を開けてかぶり、ゴーストに扮しました👻

その姿でニューヨークを歩くアンドリューに道行く人が「グッチ・ゴースト!」と呼び、それを聞いたアンドリューはグッチのロゴを描き始めました。

グッチとのコラボ

コラボの約3年前からグッチのオマージュ作品を生み出し続け、様々な媒体で公開しており、ついにはグッチのクリエイティブ・ディレクターであるアレッサンドロ・ミケーレの目に留まったのです👀!

この存在を知ったアレッサンドロ・ミケーレは、注意や訴訟を起こすのではなくトラブル・アンドリューさんをローマに招待しコラボが実現!

会った瞬間にぴったりと意気投合したアンドリューとミケーレの2人により、合計約80点という驚異的な数字の衣装やアクセサリーが発表されることとなったのです( ゚Д゚)!

なんとも夢のある話ですね🎶


●当店ではご融資も行っております!!大事なジュエリーは売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

グッチゴーストのアイテム

455530 GG ゴースト パイナップル ネックレス

パイナップルをかたどったシルバーに、ゴーストが刻印されたネックレスです。

個性的でポップなデザインに思わず釘付けになりますね(*ノωノ)

 

GUCCI 【グッチ】 ゴーストスターネックレス

ピンクのスターにゴーストが描かれた可愛らしいネックレスです。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

グッチゴーストアイテムの在庫は⇩バナーからジャンプできます。

近年よく目にするラインですので、お探しの方は是非(^^)/✨

アクセサリーはほとんどがシルバー製となっており、比較的手に取りやすい価格帯となっております!

↓クリックでオンラインショップへ

まとめ

グッチは好きだけど同じGGパターンは少々見飽きたという方や、人と被りたくない方におすすめのラインとなっております🙆

アクセサリーの他に、財布やバッグ、服など多数のアイテムがございます。

グッチゴーストの液体が垂れたようなデザインが筆者はツボで、いつか欲しいアイテムのひとつです(^^)/

パンクなデザインがお好きな方にもおすすめです✨

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力をよろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらないそんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【緊急新作発表】ロレックスから『ディープシーチャレンジ/RLXチタン/126067』が登場!最高峰ダイバーズウォッチの性能は!?【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

先日ロレックスから急に発表のあった『ディープシーチャレンジ/RLXチタン/126067』について解説したいと思います。

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m126067-0001.html

 

・ロレックスの新作について知りたい方

・ロレックスのダイバーズモデルについて知りたい方

このような方に参考にして頂けたらと思います。

随時情報が入り次第更新させて頂きますので、お気に入り登録もお願いします!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

新作 126067/ディープシーチャレンジ が登場

2023年11月1日にロレックスから急に新作の発表がありました。

それが「126067/ディープシーチャレンジ」です。

性能と素材が超一級品のダイバーズウォッチとなっています。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

スペック

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m126067-0001.html

型番:126067

商品名:ディープシーチャレンジ

防水性:11,000m

素材:RLXチタン

ケースサイズ:50.0mm

キャリバー:Cal.3230

パワーリザーブ:70時間

定価:3,093,200円

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ロレックス 既存ダイバーズウォッチとの比較

既存ダイバーズウォッチ

①サブマリーナー/126610LN

シードゥエラー/126600

ディープシー/126660

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

防水性について

まず驚くべき内容の11,000mもの防水性です。

ロレックスのダイバーズウォッチは3種類あり、

①サブマリーナー/126610LN:300m防水

②シードゥエラー/126600:1,220m防水

③ディープシー/136660:3,900m防水

となっていました。

そこから急に11,000m防水へとハイスペックになったのが当モデルです。

実は実験用に1950年代~60年代に10,000m防水の試作機が作られていました。

しかし市販化はされていませんでしたが満を持して登場となりました。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

素材について

次に驚くべきは素材です。

RLXチタン製というチタン素材が使用されています。

ロレックスのスタンダードモデルはステンレススチールが使用されていました。

試作機の際はステンレススチールが使用されていたそうですが、

防水性を高めるために厚みがどうしても出てしまいます。

ステンレススチールだと重かったらしく、軽減するためにチタンが採用されたのだと思います。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

ケースサイズについて

またケースサイズですが、なんと50.0mmものサイズとなっています。

他のダイバーズウォッチが

①サブマリーナー/126610LN:41.0mm

②シードゥエラー/126600:43.0mm

③ディープシー/136660:44.0mm

となっていることから規格外に大きいことがわかります。

筆者自身は腕が細い方でサブマリーナーでも大きく感じるほどなので、

ディープシーチャレンジを身に着けたら、腕に存在を持っていかれそうですね(笑)

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

価格について

最後に価格についてですが、

こちらも規格外となっております。

なんと3,093,200円の定価となります。

他のダイバーズウォッチの定価が

①サブマリーナー/126610LN:1,196,800円

②シードゥエラー/126600:1,533,400円

③ディープシー/136660:1,646,700円

となっておりますので、現行のディープシーと比べて約2倍の金額となっています。

中古市場に出回るのはまだまだ先になると思いますが、どのくらいの価格で出回るのか

怖くもあり、楽しみでもありますね。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

最後に

本日はロレックスから急に発表のあった「126067/ディープシーチャレンジ」について書かせて

頂きました。

まだ現物がないので未知数なところが多いですが、今後新情報が入り次第お伝えしていきたいと

思います!

もし買えたよという方がいましたらぜひ教えてください!(笑)

スタッフ一同お待ちしております。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【男性がバーキンってあり?なし?】芸能人も愛用!エルメスの人気バッグ【北名古屋】

🌟🐯こんにちは🐯🌟

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます!!

憧れのブランドHermèsのバーキン。

Jane Birkin

バーキンは女優の「ジェーン・バーキン」の為に作られた鞄というのは有名で、女性が持つものというイメージがあるようです。

今回は、『メンズが持つバーキンってありなの?』といった疑問にお答えしていきたいと思います。

 

この記事は、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●男性でもバーキンを持つのは良いのかを知りたい方

●バーキンの購入を検討されている男性

●エルメスのバックの購入をお考えの方

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

に特におすすめの記事となっております。参考になれば幸いです!!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

バーキンは男性(メンズ)でもあり?

答えは・・【YES〇 男性がバーキンを持つのはあり】です!

女性の憧れのアイテムでもありますから、女性からの評価もいいのでは…

 

バーキン=女性用というイメージがありますが、最近では男性の間でも人気があります。

「自分の価値を上げたい」と思う方などできる男性は、時代に左右されないデザインのバーキンをビジネスバッグやデイリーバッグとしてお洒落に取り入れているんですね😎

メンズバーキンとも言われる大きいサイズのバーキンは注目されていくアイテムといえます。

 

そんなバーキンですが、やはりファッションに取り入れずらいという意見もあるようで✋

男性におすすめのバーキンについてもご紹介していきたいと思います!

男性におすすめなバーキン

エルメスには豊富な素材とカラー展開があります。

サイズも多く展開されてますので、選ぶのに迷われるかたもいるかもしれません。

あまり小さいサイズを選んでしまうと女性らしい印象になってしまう事もありますので、注意するべきポイントなどご紹介していきます🌟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

①大き目なサイズを選ぶ

メンズファッションでバーキンを取り入れるのなら、サイズ感が重要です!!

『バーキン40以上のサイズ』(40cm以上)を選ぶと良いでしょう。

 

小ぶりなサイズだと、25~30cmほどになるため合わせ方によってはサイズ感が合わずチグハグなコーデになってしまうかもしれません(´;ω;`)

35のサイズでも着こなし方で女性っぽく写るという意見もありましたので、どういった持ち方取り入れ方をしたいのかに合わせ選んでみて下さい🐯🌟

【👇サイズ展開👇】

バーキン25:W25cm×H21cm×D13cm

バーキン30:W30cm×H22cm×D16cm

バーキン35:W35cm×H27cm×D18cm

バーキン40:W40cm×H29cm×D21cm

バーキン45:W45cm×H31cm×D18cm

バーキン50:W50cm×H34cm×D26cm

バーキン55:W55cm×H39cm×D28cm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟バッグ査定フォーム

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

②落ち着いたカラーを選ぶ

メンズファッションにバーキンを取り入れるときには、派手な色ではなくブラックやブラウンといった色を選ぶのもポイントです。

 

レッドなど派手な色味ではなく、どのような服装にも合わせられるベーシックなカラーが人気と言えますね。

派手な色も服装のワンポイントとして取り入れることでお洒落に着こなせますよ。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

バーキンを安く買うなら新品?中古?

バーキンを購入するとなると、100万円を超える高いお買い物になりますし少しでも安く手に入れたいですよね🤔

新品と中古ならどちらがお得に購入できるでしょうか?

バーキン・ケリーなど定価があってないようなものの場合、需要が高い時には価格が高く、逆に需要が落ち着いているときが価格が安くなるものです。

価格だけで言えば、正規店で新品購入する方がお手頃といえます。

では正規店で買おうと思ってすぐ買うことができるでしょうか。

答えはNOで、エルパトという言葉が生まれるほどですので、正規店で手に入れるというのは難しいと思われます。

たとえエルメスに通い続けて、バーキンを出してもらえたとしても素材や色、大きさ希望通りの品を手に入れるのはなかなかに困難ですね。

 

その点を考えると中古で購入するという方法がおすすめです。

価格は定価よりも高く設定されていることはほとんどですが、使用感のある中古だけではなく未使用品などもあります。

リセールバリューを考え、需要が高い定番のものを選んで購入することも一つの方法ですよ。

仮に買取に出した場合に査定額が付きやすいので結果的に安く購入できたと言えますね。

ブランドショップや楽天市場などのネットショップであれば、素材・色・大きさを絞って希望のを探されてみては…🔍✨

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

安く買うならオータクロアもおすすめ

『バーキンでもいいけど、ほかのバッグはないの?』

『もっと大きいサイズが欲しい!!』

そんなときはバーキンとそっくりなバッグ『オータクロア』を選ばれてみてはいかがでしょう。

サイズ展開はバーキンよりも多く、大きいサイズをお探しの方に特におすすめです。

オータクロアは女性がもつには大きくて重いので、人気サイズ25・30などよりも需要が少なく、お値打ちに買うことができるかもしれません。

エルメスに詳しくない方ですと、一目では違いが分かりにくいですよね💦

みなさんはどのような点が違ってくるのか分かりますか?

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

オータクロアとは

(左:オータクロア 右:バーキン)

オータクロアとは、1892年に乗馬の時に使う馬具『鞍(くら)』を収納するバッグとして登場しました。

大きなサイズ感なため、1900年代には旅行用のバッグとしても使われるように。

高さ(haut)、ベルトがついている(corroies)ことからオータクロアと名付けられています。

☟こちらから「HERMES・オータクロア」販売ページへ移動します☟

バーキンとオータクロアの違い

①バーキンと比べて縦長のフォルム

(左:オータクロア 右:バーキン)

 

②持ち手の長さが短くなっている

(左:オータクロア 右:バーキン)

比べてみるとオータクロアがバーキンよりも短い持ち手になっているのがわかります。

 

③ベルト通しの金具のかたち

(左:オータクロア 右:バーキン)

バーキンが角ばっていてU字になっているのに対し、オートクロアは丸みを帯びていて輪っかのようなコの字になっているのがわかります。

オータクロアは金具の間を通すようにして開閉する形状になっていますね。

 

④留め具のかたち

(左:オータクロア 右:バーキン)

オータクロアは四角のカギのような形をしているのに対して、バーキンは丸い形になっています。

 

⑤鋲の高さが違う

(左:オータクロア 右:バーキン)

僅かな差ではありますが、バーキンの方が鋲が高く作られています。

 

⑥フラップの下にステッチがある

(左:オータクロア 右:バーキン)

 

⑦内側の収納について

(左:オータクロア 右:バーキン)

内側に収納ポケットがついていないオータクロアはすっきりした印象がありますね。

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟バッグ査定フォーム

☟こちらから「HERMES・オータクロア」販売ページへ移動します☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は男性が持つバーキンはありなのかどうかまとめていきました。

一生ものの鞄として、お好みのエルメスのバーキンやオータクロアを探してみるのもいいかもしれません。

この記事が少しでも参考になればい幸いです🐯🌟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

☟画像でかんたんメール査定はこちら☟【PC・スマホ対応】査定だけでもOK!完全無料・住所不要・24時間受付!撮って送るだけも簡単メール査定のご依頼はこちら

☟質預かりも行っております!!!!☟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おすすめ記事の紹介


☟気になる関連記事はこちらからGOGOGO!!☟

【バーキンとケリー】バッグの違いとは?|男性が持ってもおかしくないのか。【北名古屋店】


また、気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

時計査定フォーム

【バーキンとケリー】バッグの違いとは?|男性が持ってもおかしくないのか。【北名古屋店】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます!!

今回はエルメスのバーキンとケリーについてお話させて頂きます。

エルメスと言えば・・【バーキン】と【ケリー】が代表バックとして

名をはせているのではないでしょうか?

それぞれのバッグの違い・・皆さまはお分かりになりますか?

といことご説明させて頂きます🥰

 

::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::

エルメスのバックの購入をお考えの方

バーキンとケリーバッグの特徴を知りたい方

バーキンまたはケリーバッグで購入を迷われている方

男性が持ってもおかしくないか知りたい方

::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::

は、是非最後までご覧ください♪


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟「HERMES・ケリーバッグ」の販売ページはこちらから☟

男性がケリー・バーキンを持つのは変なのか?

答えは・・【NO×です。全くおかしくありません。】

逆にとてもオシャレな方だなと女子ウケは良いのではないでしょうか😳

 

🎤一般的な考えではケリーバッグもバーキンも女性物でフォーマル専用。

カジュアルな使い方はできないイメージ。紳士的で慎まやかな立ち振る舞いと、フォーマルな服装が要求されると思いますので女性でも使いこなすのは難しいと感じます。・・・と言ってもこれらの固定概念を崩す新しいスタイルを確立する気持ちでケリー・バーキンともに使うのもまた一つの試みなのではないか👍と筆者は考えております。

 

【バーキン】着用画

マチ幅がある分男性からすると持ちにくいカモしれません。

メンズが持つバーキン|ビジネススタイルもおしゃれにきめるALLUブランドブログ

 

【ケリーデベッシュ】着用画

ケリーバッグはメンズ向けに”ケリーデベッシュ”として販売されています。

こちらはマチ幅が薄くなりお仕事バッグとしても向きますのでこちらをオススメ!

エルメス ケリーデペッシュって一体何者? サイズ・コーデ・価格などの7つのポイントで解説! |


☟「HERMES・ケリーデベッシュ」の販売ページはこちらから☟

ケリーバッグ とは?

発売当初は1935年「サック・ア・クロア」という名前で登場


当時のモナコ国の王妃グレース・ケリーが、妊娠したお腹を隠すために使用したのが話題になり、バッグ名を「ケリー」と改称しました。エレガントで美しく聡明・清楚な美しさを持つ人へ向けられたバッグになります。

グレース・ケリー死の真相「なぜ疑惑はいまも消え去らないのか…」

バーキン とは?

1984年誕生 歌手「ジェーン・バーキン」の為に作られたバッグ


当時のエルメスの社長は飛行機の中でたまたま一人の女性と

隣り合わせになりました。この女性こそ飾らない美しさで愛されていた

人気歌手の「ジェーン・バーキン」

なんでも詰め込める籠バッグを愛用する彼女の姿を見たエルメス社長は、

ざっくり入れられるバッグをプレゼントさせてほしい!!という事で製作したそうです。

Jane Birkin


☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟バッグ査定フォーム

☟こちらから「HERMES・バーキン」販売ページへ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

ケリー&バーキンの違いとは?

【バーキン】              【ケリー】

違い① ハンドル(持ち手)部分の本数

・バーキンは2本ハンドル

・ケリーは1本ハンドル

横から見たハンドル部分の雰囲気も違いますね。

ケリーは付属ストラップを使用してショルダーバッグとしても

使用する事ができますよ〇

【バーキン】              【ケリー】

 

※ハンドルを斜め横から見た図👀

バッグ本体とハンドルのつなぎ目に金具がついていないバーキンの方が上品さが際立つ印象

 

違い② 開口部分のデザイン

 

まっすぐレザーがカットされているケリーとは違い、

ハンドルの都合によりバーキンは複雑にカットされ、

レザーをかましておく金具がついています。

ただ2箇所の切れ込みを入れているだけなのですが、

複雑そうに見えます(笑)

【バーキン】              【ケリー】

  


☟画像でかんたんメール査定はこちら☟【PC・スマホ対応】査定だけでもOK!完全無料・住所不要・24時間受付!撮って送るだけも簡単メール査定のご依頼はこちら

☟質預かりも行っております!!!!☟

違い③ 底部分

バーキンはバッグと底尾錠の間に一枚レザーをかませており、

耐久性をアップしているようです。

底尾錠があるのは二つとも同じです。

底尾錠がないと床に直接バッグを置く事になりますので、

女性としては大事なバッグを地べたに置くなんて嫌ですよね!!

【バーキン】              【ケリー】

  

そのかわりこのように底尾錠はキズまみれになります(^_^)/

違い④ バッグ内部

 

ポケットの数やポケットの大きさが異なるくらいで、基本的にどちらも仕切りなどがあるわけではなくいたってシンプルなデザインをしています。

バッグ内もレザー仕様になっておりますのでキズが気になる方はポーチを使用して、荷物を小分けにされるのがよろしいかと思います。

 

【バーキン】              【ケリー】

  

違い⑤ マチ幅(底部分のつくり)

ケリーはバーキンと違い底部分がしっかりと縫われており、かっちり三角形型に固定されています。その為容量を超える荷物を入れると変型しますから必要以上に入れる事が不可能です。

バーキンはかっちりと縫われていない為容量に応じてマチ幅が広がり柔軟に容量変更をしてくれます。

【バーキン】              【ケリー】

 

違い ⑥縫い方

ケリーはバーキンともに2種類の縫い方があります。

内縫い・・内側で縫われており糸が見えないタイプ

外縫い・・糸が外側に出ており見えているタイプ

 

【バーキン】 内縫いVer             【ケリー】外縫いVer

 

以上が、ケリーとバーキンの違いとなります。

細かい部分で違いがありますね。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

☟こちらから「エルメス・バーキン」販売ページへ移動します☟

☟「HERMES・ケリーバッグ」の販売ページはこちらから☟

おすすめ記事の紹介


☟気になる関連記事はこちらからGOGOGO!!☟

【エルメスのケリーバッグは使いにくい?】どんな時に使えるバッグ?【北名古屋】


また、気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

時計査定フォーム

【エルメスのケリーバッグは使いにくい?】どんな時に使えるバッグ?【北名古屋】

こんにちは

かんてい局北名古屋店です!

エルメスの代表するアイテムといえばバーキンとケリーを思い浮かべると思います。

特にケリーは女性の憧れのバッグとして、長年その人気を博しています。

特徴としては、台形の形をしているハンドバッグになっており、

フラップ部分をかぶせてクロアと呼ばれるベルト部分で開閉が出来るモデルです。

今回はそんなケリーはどんなバッグなのか、

またケリーバッグは使いやすいのか等お話していきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本記事では、

・ケリーは使いやすいのか?気になる方

・ケリーの購入を検討されている方

に是非読んで頂きたい記事となってます。

購入をお考えの方の参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟エルメスに関するお問い合わせはこちらから☟

エルメス ケリーバッグとは

ケリーとは1936年頃から販売されているバッグになります。

元々サックアクロアという名前で販売されており乗馬サドルを収納するために開発されたバッグでした。

1955年に当時モナコ王妃であったグレース・ケリーが妊娠していたお腹をパパラッチから避けるため、愛用していた「サックアクロア」でお腹を隠しました。

そのパパラッチに撮影された写真が雑誌に掲載されると、彼女が使っていたサックアクロアに注目され認知度が高まっていきます。

そして1956年、エルメスはモナコ王室に許可を頂き、「サックアクロア」から「ケリー」という名前に改称されました。

☟☟『ケリーバッグ』の購入・商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ケリーバッグは使えにくい?

ケリーと検索してみると、

「使いづらい」などの声を多く聞いた事があるかもしれません。

ではなぜそんな声が上がるのか、また本当にケリーバッグは使いにくいのかを大きく4つに分けてご紹介したいと思います。

☟写真を撮って送るだけ!自宅に居ながら簡単査定はこちらから☟

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

①普段使いしにくい

ケリーバッグは普段使いに適しているかと言われると、

「適していない」事の方が多いです。

結婚式などのかしこまったフォーマルなシーンでならバッグとしても合わせやすいですが、

カジュアルなシーンでは服装によっては合わなかったりするので「使いにくい」という声が多く上がっているのだと思われます。

なのでシーンによって使い分ける事」がケリーには重要かもしれません。

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

②定価が高い

ケリーは新品でも120~150万円程、素材やサイズによってはそれ以上の販売金額になります。

さらに現在は中々エルメス直営店でもケリーをお目にかかることは出来ません。

そして未使用のケリーをオンラインサイトで買おうとすると、定価以上(プレ値)で売られていることが多いです。

なので100万円を超える金額ですと中々購入に踏み切れない方が多くいるのだと思います。

ですが中古でしたら100万円を切る価格でも販売されています!

相場ですと最安でも70万円前後と新品より50万円前後も変わってくるので、

状態や色、素材などこだわりをある程度無くすことで物凄くお安くお買い求めることが出来ます。

またケリーは資産価値も高いので、売る際も他のブランド以上に高額で買取をすることが出来るので逆にメリットだとも言えます!

☟写真を撮って送るだけ!自宅に居ながら簡単査定はこちらから☟

③重量感がある

ケリーは素材や大きさによって重さが変わりますが、

おおよそ800~1000g程あると言われています。

現在お店にある「ケリー32」は約900gとハンドバッグとなるとかなり重たい部類に入ります。

なので「小さめのサイズ」「荷物を最小限」をポイントにする事でストレスなくご使用できると思います!

④気軽に使えない

おそらく皆さんここが一番重要なポイントだと感じる方も多いと思います。

定価が高く、尚且つ素材がデリケートなものがほとんどなので「扱いにくい」保管の仕方がわからない」等、買取や販売の際にこう言ったお話をお客様から伺います。

ですが2点の簡単なポイントを押さえれれば保存状態も上がりますので実践してみてください。

☟写真を撮って送るだけ!自宅に居ながら簡単査定はこちらから☟

1.保管場所

本革なので気候変化にはあまり強くありません。

保管状態が悪いとカビが生えてしまったり、表面部分が変色してしまう恐れがあります。

・湿気を避ける

・通気性が良い所で保管する

・日に当たる場所に置かない

以上3つを避けた場所で保存する事で限りなく綺麗な状態で保管が出来ると思います!

2.使用する際

使用する際にキズやスレが付いたり型崩れを起こしたくないから使えないという方結構多いと思います。

長くご使用すると傷や型崩れはある程度起こってしまうので避けられない問題ではあります。

そんな時はエルメスでのクリーニングや修理をお願いすることがお勧めです!

修理内容によって金額は変わってきますが数万円程度でかなり綺麗にバッグをクリーニングしてもうことが出来ます。

↑実際にバーキン35を修理した際の修理明細(※一部修正させていただいております。)

修理を行うことで綺麗になって買取金額も上がる事が多いので、お手持ちの使われないエルメㇲのバッグがありましたら是非一度修理してみるのもアリかもしれません。

但し修理に関してなのですがかなり時間がかかる事が多いです。

おおよそ1~2ヵ月ほど時間がかかってしまったり、お品物によっては海外発送が必要になりさらに日にちが必要なパターンもあるそうなのでその点には注意が必要です。

☟☟『ケリーバッグ』の購入・商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

結果的に使いやすいのか?

以上ご紹介させて頂いた4つを踏まえまして使いやすさをお答えすると、

「シーンに合わせればどんな方でもご使用できる」と思います。

サイズや素材、カラー展開も豊富なので「こんな時に使おうかな」というイメージを固めてから選んでご購入されるのが一番良いです。

そのイメージにあったピッタリのケリーをご購入されるのがといいと思いますね。

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

☟写真を撮って送るだけ!自宅に居ながら簡単査定はこちらから☟

ケリーバッグはどんなシーンで使える?

ケリーの購入を検討している方でも「どんなシーンで使おう」と悩んでいる方も多いと思います。

ではどんなシーンで、どんなケリーを使えばいいのか簡単にご紹介します。

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

フォーマルなシーン

1番使いやすいシーンとしてはフォーマルなシーンです。

冠婚葬祭など改まった場所ではケリーは派手過ぎず落ち着いた雰囲気を醸し出せます。

なおフォーマルなシーンでは「派手ではない色」「外縫い」のケリーを選ぶことで、シャープなラインでより使いやすいと思います。

カジュアルなシーン

もちろんカジュアルなシーンでもケリーバッグはご使用出来ます。

但し前述でもお話しさせて頂いた通り大きいサイズですとかなりの重量感があります。

なので「小さめ」「内縫い」のモデルを選ぶと普段使いのしやすさも格段に上がると思います!

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

ケリーとバーキンどっちが人気?

ここまでケリーについてお話しさせて頂きましたがケリーとバーキンどっちが人気か気になりますよね。

結論から申し上げますと「両方同じぐらいの人気がある」と思います。

バーキンとケリーで違いはいくつかございますが、大きな違いはシーンによってどちらが使いやすいかがポイントです。

ケリーは前述した通りフォーマルなシーンに長けており、逆にバーキンはカジュアルなシーンに長けています。

もちろんカジュアルなシーンでケリーを使用したり、逆にフォーマルなシーンに使うのも全然ありですがやはりどこか使いにくさは感じるかもしれません。

なので財布と相談して、自分に合ったケリーバッグやバーキンを購入されるのを強くお勧めします。

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟

最後に

いかがだったでしょうか。

今回はケリーは使いにくいのか、どんなケリーを選べばいいのかご紹介させて頂きました。

お客様にひとつでも参考にして頂ければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟エルメスの売却・購入のご相談はこちらからどうぞ☟

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟

☟☟『ケリーバッグ』の購入・商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

【徹底比較】ロレックスのGMTマスターとチューダーのブラックベイGMTの違いを解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回は「ロレックス」と「チューダー」のモデルについて詳しく比較、解説していきます!

「チューダー」は圧倒的な知名度と人気を誇る「ロレックス」と同じ創業者で、ロレックスよりは知名度が低いものの、徐々に人気が上昇してきています。

元々創業者が一緒という事もあり、デザインは類似しているものが多いですが、今回は特に似ているロレックスの「GMTマスターⅡ」とチューダーの「ヘリテージ・ブラックベイGMT」の2機を比較していきます!

こちらの記事では、

・ロレックスとチューダーの違いについて

・GMTマスターⅡとヘリテージブラックベイGMTの解説

・それぞれの中古相場について

・最後に

上記の構成に沿って解説していきます!

こちらのモデルに興味がある方は是非参考にしてみて下さい。

 

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

 

ロレックスとチューダーの違いについて

まずは「ロレックス」と「チューダー」の簡単な違いについて説明していきます!

ロレックスは時計好きな方からは勿論、時計について詳しくない方でも「名前だけは聞いた事がある」という程有名ですが、「チューダー」を知っている方は中々限られるでしょう。

チューダーは元々、「ロレックスのディフュージョンブランド」という位置付けにされており、これは「ロレックス」の名をより世に知らせるために作られたブランドという意味です。

冒頭にも申しましたが、「この2つのブランドは創業者が同じ」という事でデザインや機能性等、似ている部分が多くありますがハッキリ異なる点もあります。

主な違う点を紹介していきましょう。

 

デザインの違い

ロレックスとチューダーは創業者が同じという事もあり、デザインは類似しているモデルが多いですが、微妙にパーツの形状が異なったり、文字盤に違いがあったりします。

例えば、クロノグラフが採用された、ロレックスは「デイトナ」、チューダーは「クロノタイム」というモデルがありますが、見比べると完全な別物です。

デイトナは「3時、6時、9時位置」にインダイヤルが配置されていますが、クロノタイムは「6時、9時、12時位置」に配置されています。

またベゼルもデイトナはステンレススチールですが、クロノタイムはクロノアルミベゼルが採用されています。

同じクロノグラフモデルでも、見た目は大きく違っています。

他モデルでもこのように異なる場合があり、それぞれに個性があり、魅力があります。

 

内部機械の違い

引用:https://www.rolex.com/ja/about-rolex-watches/movements.html

チューダーの機械は2015年より自社キャリバーが搭載されるようになりましたが、それより昔はETA(エタ)社製の低コストムーブメントが採用されていました。

精度や耐久性はロレックスの自社製キャリバーにはやや劣るものの、汎用性が高く、低コストのためメンテナンス代も比較的安くおさえられ、また実用する面でも全く問題はありません。

ただ、基本的にロレックスやチューダーの時計は裏蓋が見えない仕様になっているため、中身が違っても外観的な大きな違いはなさそうです。

 

コンセプトの違い

ロレックスは自他共に認める高級時計の代名詞ですが、チューダーは「ロレックスなみの機能性や耐久性を持ち、かつ安く買える」というコンセプトがあります。

ディフュージョンブランドという事で、手が届きやすいチューダーの時計を買う事でロレックスの良さも自ずと実感できるという意味合いでしょう。

ただ、ロレックスの高い人気による相場高騰を要因に、チューダーのモデルも値上がりしています。

 


簡単な紹介は以上ですが、更にロレックスとチューダーの更に細かな違いが知りたいという方は、下記の記事を参考にして下さい!

ロレックスとチューダーの違いとは?違いや特徴を解説します!【茜部】

 

GMTマスターⅡとブラックベイGMTの違い

今回は特にロレックスとチューダーのモデルの中でも類似している、「GMTマスターⅡ」と「ヘリテージ・ブラックベイGMT」を比較していきましょう。

それぞれ、現行モデルで細かく見ていきたいと思います。

 

スペック

ロレックス GMTマスターⅡ

ケースサイズ:40mm

ケース厚:12mm

防水性:100m

パワーリザーブ:70時間

本体重量:約151g

国内参考定価:1,247,400円(税込み)

 

チューダー ヘリテージブラックベイGMT

ケースサイズ:41mm

ケース厚:14.5mm

防水性:200m

パワーリザーブ:70時間

本体重量:約185g

国内参考定価:506,000円(税込み)


双方のスペックを比較すると、ロレックスのGMTマスターより定価が半分以上安いチューダーのブラックベイGMTはかなり機能性が高いと思います。

寧ろ、防水性能がGMTマスター100mと比べ、ブラックベイGMTは200mなのでよりハイスペックという事になります。

コストパフォーマンスの高さは、チューダーに軍配が上がるという事ですね。

あとは使い勝手や見た目の面ですが、GMTマスターよりもブラックベイGMTの方がケースサイズも若干大きく、厚みもあるため、全体的に大きく見えます。

 

☟☟☟ロレックス、チューダーの査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

外観のデザイン

文字盤、ベゼル

ブラックベイGMTはGMTマスターに比べてインデックスが小さく、ベゼルの幅も小さいためケースサイズがかなり大きく見えます。

視認性という点で言えば、GMTマスターの方が優れているかもしれません。

ベゼルの色合いもブラックベイGMTは少し暗めでマットな感じで、GMTマスターは明るくツヤがあるような感じですので、見た目の印象は並べて見ると結構違います。

 

ケース厚み

スペック上でGMTマスターが「12mm」、ブラックベイGMTが「14.5mm」となり、差は2.5mm程と小さく思いますが、実際に比較して見ると結構違います。

装着した時のズシっと来る重さも、比べてみると比較的分かりやすいです。

 

バックル

バックルの仕様はそれぞれ同じようにWロック式ですが、トレードマークが採用されておりロレックスは「王冠マーク」、チューダーは「盾マーク」が使われています。

デザイン面は好みの問題ですが、個人的にはチューダーの盾マークは男らしくてカッコイイと思います。

 

ブレス形状

ロレックスは通常の「オイスターブレス」、チューダーは特殊な形状に見える「リベットブレス」タイプです。

リベットとは鋲のようなもので連結させた形状のブレスの事を差します。

これは元々、ロレックスでは1950~1960年頃に採用されていたブレスのため、どこと無くアンティーク感を感じる仕様になっています。

この遊び心がチューダーの魅力でもありますよね。

 

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

それぞれの中古相場について

ロレックス 126710BLRO GMTマスターⅡ(ジュビリーブレス)

中古販売相場:300万~330万円

中古買取相場:250万~275万円

※2022年10月相場

👇ロレックス、GMTマスターの在庫はコチラ👇

 

チューダー 79830RB ブラックベイGMT(SSベルトモデル)

中古販売相場:44万~50万円

中古買取相場:33万~38万円

※2022年10月相場

👇チューダー、ブラックベイGMTの在庫はコチラ👇

 


定価は2.5倍くらいの差がありますが、買取、販売価格はおおよそ6倍くらいの差があります。

GMTマスターの相場高騰が凄まじい事が顕著に分かりますね。

実用性重視で使い方はヘリテージ・ブラックベイGMT、今後の資産として1本持っておきたい方はGMTマスターという所でしょうか。

 

最後に

今回はロレックスのGMTマスターとチューダーのブラックベイGMTのモデルについて解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

価格帯は全く異なる2つのモデルですが、デザインや機能性は近いものとなりますので、どちらかの購入を検討されている方は是非、参考にしてみて下さい。

また、買取も日々強化しておりますので、もしお持ちの方は是非かんてい局までご相談下さいませ!!

皆様のご来店を心待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU