質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【初心者必見】オーデマピゲの型番の意味とは?おすすめモデルもご紹介!【茜部】

今回は、人気上昇中のオーデマピゲの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。

■オーデマピゲが欲しい方

■型番の違いを知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

オーデマピゲ 型番の仕組み

オーデマピゲは世界3大時計の一つとして君臨しているハイブランドウォッチです。

有名なラグジュアリースポーツウォッチの代名詞であるロイヤルオークなど数々の名作を作り上げてきました。

今回はオーデマピゲの型番の意味ついてご説明いたします。

比較的他のブランドよりも長めの型番になっていますが、区分けして読み解いていけば分かりやすいものですので、この記事を読んで理解を深めて頂ければと思います。

型番の読み方

 

26331ST.OO.1220ST.03

 

型番は上記のような構成になっており、色分けした5つに区分けされております。

赤色が「モデルナンバー」

緑色が「ケース素材」

黒色が「ベゼルの装飾」

青色が「ブレスレット&ストラップ種類」

橙色が「文字盤素材と色」

このあと引き続き詳細をご説明していきます。

① モデルナンバー

赤色の箇所は「モデルナンバー」

26331STなどとアルファベットも含めた型番で話されることが多く、ROLEXなどと同様にどのモデルのことを指しているかをおおよそ判別することが可能です。

ロイヤルオークは「最初の2桁が15〜」で始まるモデルが多いです。

定番モデルも「15400ST」などと15〜から始まる型番とされています。

また、クロノグラフ搭載モデルに関しては「26〜」で始まっています。

 

ロイヤルオークのエクストリームスポーツ版として、沖合を意味する「オフショア」と名付けられ、その力強いデザインと高い防水性機能も備える人気モデルです。

クロノグラフ搭載モデルが多く存在するため、基本型番は「26〜」となっています。

ジュールオーデマはオーデマピゲのドレスラインです。

型番は「150~」及び「151〜」が多いです。

クロノグラフやカレンダー搭載モデルは「261〜」「263〜」になっています

② ケース素材

緑色の箇所は「ケース素材」

アルファベット2桁で表され、ステンレスであれば「ST」が使用されています。

アルファベット   モデル
ST SK SO    ステンレススティール
TI         チタン
AU FO FT    カーボン
PT         プラチナ
OR          ローズゴールド
BA          イエローゴールド
BC          ホワイトゴールド

素材の組み合わせ方によっては上記以外のアルファベットになっている場合もあります。

③ ベゼルの装飾

黒色の箇所は「ベゼルの装飾」

中央2桁の数字はベゼル装飾の有無を表します。

ベゼルダイヤ、ケースダイヤのモデルには「ZZ」が使用され、それ以外の通常モデルには「OO」が使用されています。

どちらかとなっているため、見分け方は他の項目よりシンプルです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

④  ブレスレット&ストラップ種類

青色の箇所は「ブレスレット&ストラップ種類」

最初の4桁がブレスのリファレンス、残り2桁のアルファベットが素材を表します。

本体の素材と同様に、ステンレスであれば「ST」、チタンであれば「TI」が使用されています。

アルファベット   モデル
ST SK SO    ステンレススティール
TI         チタン
AU FO FT    カーボン
PT         プラチナ
OR          ローズゴールド
BA          イエローゴールド
BC          ホワイトゴールド

CA         ラバーストラップ
CR         レザーベルト

⑤  文字盤素材と色

橙色が「文字盤素材と色」

末尾の2桁の数字では文字盤の素材や色が示されています。

モデルによって素材を示したり、文字盤の色を示したりと一定ではないため、決まったものがありません。

例として、15500STでは、「01」は文字盤カラーがブルーですが、15400STでは、「01」はシルバーになっています。

オーデマピゲは文字盤のバリエーションは少なめのため、番号は「01」「02」「03」が多く使用されています。

おすすめモデル紹介

 

品名:ロイヤルオーククロノグラフ

型番:26331ST.OO.1220ST.03

仕様:自動巻き

キャリバー:2385

素材:ステンレス

メーカー定価:3,905,000円

中古販売価格:11,000,000円~13,500,000円(2022年5月現在)

時計界のピカソと呼ばれるジェラルドジェンタがデザインを手がけた、斬新な八角形ケースが特徴のモデルです。

2017年発表モデルで、オーデマピゲの顔とも言える定番人気モデルでおすすめの1本です。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は人気上昇中のオーデマピゲの型番の意味とモデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもオーデマピゲには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓オーデマピゲの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【価格高騰モデル予想3選】現役鑑定士が解説!!2022年ロレックスは買い時なのか!?円安等の影響は?【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は昨今のロレックス相場について解説致します!!

2022年3月末日にロレックスの新作発表があり、腕時計ファンを熱くさせました。

ロレックスの中古市場に与えた影響も少なくなく、それに加えて円安、ウクライナ情勢等もあり、今ロレックス相場はかつてない変動期にあります。

大きく下がってしまったモデルもいくつかありますが・・・。

 

そこで今回はロレックスの買い時について解説致します!!

 

この記事はこのような方にオススメ!!

・ロレックスの購入を検討している方

・ロレックスの今後の相場について知りたい方

 

※本ブログはあくまでもスタッフ個人の意見・予測になります。

予めご了承下さいませ。

 

最新のロレックス相場が気になる方は是非下記バナーからお問合せ下さい!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

また、ロレックスの売却をご検討されている方は下記バナーから写真をお送り頂くだけで、最新の相場で査定させて頂きます!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

時計査定フォーム

ロレックスは「今」買うべきなのか?

①販売価格が大きく下がっている?

個人的な見解ですが今は「買い時」だと感じております。

ここ数年ロレックスの相場は基本的に右肩上がりでしたが、2022年あたりからは全体的な中古流通価格が大きく下がり、モデルによってはたった1ヶ月で100万円以上下がったモデルもある程です。

全て、という訳ではありませんがスポールモデルを初め多くのモデルが下がっておりますので、現行モデルに関しては特に「買い時」と言えます。

 

例として116500LN デイトナ 白文字盤の価格推移がコチラになります。

参考:Chrono24

年単位で見るとまだまだ高い価格である事に変わりありませんが、ここ数ヶ月の相場を見ると上昇は止まり、衰退・停滞状態になっている事が分かります。

 

また、こちらの表では最新の2022年5月時期の相場は反映されておりませんが、5月に入ってからも若干ではありますが、下がってきていると感じます。

3ヶ月前に約650万円で取引されていたモデルが5月現在、約530万円で取引されておりますので、相場に大きな変動があったというのは明らかですね。

 

ただ現行モデル以外の古いモデルであれば、一部を除きそこまで下がっているわけではありませんが、お買い得なモデルで販売されている物も多くあると思いますよ!!

②価格が下がった要因

なぜここまで急に価格が下がってしまったのか。

様々な理由がありますが、やはり「ウクライナ情勢」「ロレックスの新作発表」等が大きな要因として挙げられます。

細かく話すと長くなってしまいますがロレックスの国内相場は「為替」の値動きによって大きく影響されます。

「円安」と騒がれる昨今の状況自体は、ロレックスの市場価格を押し上げてくれるはずなのですが、ウクライナ情勢による経済不安があって相場が下がってしまっているのだと感じます。

実際、ロレックス以外にも超高額モデルと呼ばれるモデルはいくつかあります。

パテックフィリップやオーデマピゲ等がそうですね。これらのブランドのモデルも一部を除き、中古市場価格としては減少傾向にあり、時計愛好家・投資家の方々も手を出しにくくなっているのだと感じます。

 

新作発表があった事もロレックスの相場下落の理由になります。

毎年3~4月や9月頃のタイミングで新作発表があるのですが、その2.3か月前は廃番の予想がされているモデルは軒並み高騰致します。もちろん今回もデイトナやエアキング、ミルガウス等のモデルは高騰しておりました。

しかしそこでもウクライナ情勢等が絡んだため、上げ止まり・やや減少と言った値動きを見せ、発表後の現在は減少気味といった状態です。

発表後は新作や廃番になったモデルは大きく値上がり、予想と外れていたモデルは下がったりという値動きがあるのですが、今回も大方の予測とも多少ズレた感があり、下がっているモデルが多い印象を受けます。

 

「〇〇は影響しないの?」「〇〇という話を聞いたことがある」等、相場に関しての疑問等がありましたら、是非下記バナーからご相談下さい!!査定のプロがしっかりと対応させて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

 

今後相場が上昇してくる理由は?

春頃に入ってから大きく減少してきている現在の相場ですが、今後はどのような動きを見せていくのか、個人の予測にはなりますが解説致します。

春~夏にかけての相場の動き

ネット等の声を聴くと「相場高騰に転じる」「まだまだ下落していく」どちらの声も見かけます。

個人的には「相場高騰に転じる」と考えております。

高騰予測をする大きな理由は「記録的な円安」「ロレックス需要自体は下がっていない為」です。

 

相場下落はしておりますが、それはあくまでも現在の「経済的な理由」であり「ロレックス自体の人気」が下がったわけではありません。

また、先ほども少しお話致しましたが本来円安が加速すれば、輸入商品であるロレックスの中古市場価格は高騰するのです。

 

ざっくりまとめてしまうと以下のようなプロセスで、価格高騰につながるはずですね。

 

円安の動き 相対的に日本でのロレックス定価が安くなるため、海外から買い付け客が増える。

円安の為ロレックス社から見ても、日本に輸出して利益の出る市場では無くなってしまう。

新品輸入数が変わらないとしても、海外バイヤーが参入する事により、中古市場からは更にロレックスが減少する

元々の国内需要は変動していない為、販売が加速し相場の上昇に繋がる

 

あくまでも予想の範疇であり、ウクライナ情勢がどう動くかによっても大きく市場は変動すると思います。

円安が加速し始めたのが2022年3月頃になりますので、徐々に中古市場に影響が出始める時期ではと考えております。

 

夏に向けてどう変わっていくのか、見守りたい所ですね。

【予想】これから価格が高騰するモデル3選!!

「ロレックス全体の相場は高騰する」と予想させて頂きましたが、モデル毎で大きく価格高騰するモデルはどちらになるのか。理由と共に解説致します!!

①デイトナ

1本目は何と言っても「デイトナ」です!!

ロレックスの顔とも言えるモデルになり、一番人気のモデルと言えばやはりコレ!!

下がりはしたものの、他モデルと比較すると圧倒的に高い価格で推移している事は間違いなく、人気の高さを証明していると言えます。

 

良くも悪くも、最も強く相場の影響を受けるとしたらこのモデルと言えるでしょう。

②ミルガウス

2本目は「ミルガウス」になります!!

ミルガウスは今回の新作発表でも、エアキングと並びマイナーチェンジが期待されていたモデルの一つでした。

結果としてはエアキングのみが新しくなり、ミルガウスはまだまだ現役と言った状態ですね。

高騰予想をする理由としては「次の新作発表で期待がかかっているから」です。

少し気の遠い話にはなりますが、エアキングが新しくなったことにより、現行モデルで唯一Cal.3131という機械を搭載しているモデルになりました。

恐らく次の発表で、ミルガウスもキャリバーや外装が新しくなるのではと予想されております。

 

一時期のピークでは200万円を超えて販売されている物もありましたが、現在では180万円前後まで下がっております。

すぐに価格が高騰する訳ではないと思いますが、普段使いしながらじっくりと相場を見守るのも面白いと思いますよ。

③GMTマスターⅡ

3本目はGMTマスターⅡです!!

【ROLEX GMTマスターⅡ】型番:116710BLNR

今年の新作発表で緑と黒のベゼルカラーの「126720VTNR」という新しいGMTマスターⅡが発表されました。

カラーリングはもちろん、その最大の特徴は「左利き用である」という事!!

多くのスポーツモデルは右側にリューズが付いておりますが、このモデルは左側についており腕時計業界では「レフティ」「デストロ」と言われます。

 

今までに無い取り組みだけに、かなりの衝撃をもって迎えられたこのモデル。

まだ国内中古市場には出てきておりませんが、海外市場では800万円を超えて販売されております。

参考:Chrono24

そんな金額で売れる訳が無いと思って見ていましたが、なんと840万円前後の画像左2本は既に売れておりました。

発表されたばかりで、市場価格が定まっていないとも言える価格です。

 

しかしGMTマスターⅡ全体の相場として高騰する可能性があるという事にもなります。ベゼルやブレスの違いにもよりますが、現在の市場取引価格が270~320万円ほど。

一時期350~400万円前後で取引されていた事を考えると同じ価格までは高騰する事を期待しても良いのではないでしょうか。

かんてい局で取り扱っている激安ロレックス!!

①116500LN デイトナ

 

●商品名:116500LN 黒文字盤 デイトナ

●ランク:USED-SA

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局細畑店

●オンラインショップ販売価格:¥4,858,000(tax in)※2022年5月8日時点

 

現行デイトナ、ステンレスモデルになります。

黒文字盤に限ってしまいますが、取引価格としては今や500万を下回って販売されております。

一時期は買取金額で500万円を超える事もありましたので、やはりピーク時と比較すると大きく下落していると感じます。

 

少なくともピーク時と比較した場合は、明らかに買い時と言えるでしょう。

②116400GV ミルガウス

●商品名:116400GV ミルガウス  ブルー文字盤

●ランク:USED-SA ※オーバーホール済

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局春日井店

●オンラインショップ販売価格:¥1,829,800(tax in)※2022年5月8日時点

 

2022年マイナーチェンジ予想モデルがこのミルガウスです。

こちらはブルー文字盤になっており、通称「Zブルー」と呼ばれるモデルですね。

人気としては最も高いモデルになり、中古市場も非常に高騰しております。

マイナーチェンジされれば価格がさらに高騰する可能性は多いにありますよ!!

③126710BLNR GMTマスターⅡ

 

●商品名:126710BLNR GMTマスターⅡ

●ランク:USED-A ※内部点検済

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局茜部店

●オンラインショップ販売価格:¥2,728,000(tax in)※2022年5月8日時点

 

GMTマスターⅡ 青黒ベゼルの、通称「バットマン」と呼ばれるモデルです。

このモデルも相場の変動を大きく受けたモデルで、ピーク時には330万円近くで販売されている物もある程でした。

現在は相場が比較的落ち着いておりますが、新しいGMTマスターⅡの存在を考えるとまだまだ高いポテンシャルを秘めているモデルと言えますね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は個人的なロレックスの動向について解説させて頂きました。

異常と言える程高騰していた相場が一旦の落ち着きを見せている現状、今後の相場を見守っていきたい所ですね。

 

今回の記事で気になる点等があればお気軽に下記バナーよりお問合せ下さいませ。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

【価値で考える】エルメスをより高く売るには?人気アイテムのリアルな声やメンズにもオススメバッグをご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

当ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今回は中古市場でも高い人気を誇る『HERMES』

焦点を当てた内容となっております。

▶エルメスがお好きな方

▶エルメスの売却をお考えの方

▶高価買取が期待できるアイテムを知りたい方

▶人気アイテムの実際の使い勝手が気になる方

等にオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合いください(*‘∀‘)❤

 


かんてい局は販売にも力を入れています!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい👀

👇クリック👇

 

はじめに

高級ラグジュアリーブランドとして有名なエルメスですが、

「バッグ1つに何十万円もかけられない」と思われる方も

多くいらっしゃるかと思います。

私も以前まではその考え方しかありませんでしたが、

実際中古店で働いてみると別の考え方も生まれました。

確かにエルメスなどのハイブランドは価格帯が高額

ですが、それ相応の高品質な素材を使用しておりますし、

なにより使わなくなった後も当店のような質屋で

他ブランドと比べて比較的高く買い取ってもらえます。

時計などでも『資産』として買われる方も多くいらっしゃる

のと同じで、バッグも後の『価値』を考えて購入しても

よいのではないでしょうか(*‘∀‘)💭

 

前置きが長くなりましたが、本題に入ります!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

高価買取が期待できる『ポイント』

他ブランドと比べて比較的高価買取されやすく、

数あるブランドの中でも『値落ちしにくいブランド』

ではありますが、中でも特に高価買取が期待できる

ポイントをまとめてみました!

(※あくまで弊社基準になります)

中古市場での人気

定価が高い物が買取でも高く売れると思われる方も

いらっしゃると思いますが、少しだけ語弊があります。

例えば、

①定価100万円のお品物→50万円で買取【定価から50%】

②定価500万円のお品物→200万円で買取【定価から40%】

金額だけ見ると定価が高い方が高く買取されている

ように見えますが、定価から考えるとそうでもない

という場合があります。

定価より大きく値落ちしないのが中古市場でも

人気の高いお品物です。既に廃盤となったアイテム

で中古市場でしかお取り扱いのない物も、根強い人気

があれば定価より高く販売されることも珍しくありません。

 

特にエルメスのバーキンは需要に供給が追いついておらず

常に購入機会を待たれている顧客が多いので、プレ値が

つくことが多々ありますよね(-.-)💦

 

買った当時はそこまで高額ではなく、人気もあった訳ではない

お品物も徐々に人気が高まり、気が付けば定価に限りなく

近い買取価格でお取引される場合もあるので、

現代(いま)のトレンドを抑えておくのも

高価買取に繋がる大切な1つのポイントです(^^)/

 

 付属品の有無

時計などのお品物の買取に比べてバッグや小物類

のお買取りに関してはそこまで重要ではない

パターンが多いです。

しかし、エルメスの場合はアイテムによって

重要度が変わってきます。

エルメスで比較的付属品の有無が重要視されるアイテム

▶ケリー:ショルダーストラップ

▶エールバッグ:替えバッグ

特にケリーは2WAYタイプのバッグとして販売されている

お品物なので、ショルダーストラップが欠品していると

買取金額がガクンッと下がってしまいます。

また、カデナと鍵がついているお品物に関しては

ロックされたカデナだけあり鍵の方が欠品している

という物も金額が下がってしまう要因の1つになるそうです。

 

ただ、どのお品物であれ付属品も一緒に保存されている

のであれば一緒にお持ち頂くことをオススメします!

素材

エルメスに使われているレザーはどれも厳選された

高品質な素材ですが、中でも『エキゾチックレザー』

と呼ばれるクロコダイル(ワニ)オーストリッチ(ダチョウ)

等の希少価値の高いレザーはそもそも品数が少ないことも

あり、中古市場では高く買い取らせて頂いております。

その他にも定番素材の

▶トリヨンクレマンス

▶トゴ

などは根強い人気を誇っており、中古市場でも人気(需要)が

あるため比較的高い買取金額がつくことが多いです。

最近ではケリーなどに使用される

▶ボックスカーフ

も人気なんだそうです。程よい艶感があり、手触りも

カッチリとした素材なのでフォーマル使いにぴったりですね(*‘∀‘)✨

カラー

コーディネートに合わせやすく、幅広いシーンで

お使い頂けるブラック(黒)カラーは流行り廃りが

なく常に人気色となっています。

また、女性人気の高い淡いベージュカラーのエトゥープ

や、ナチュラルなどの落ち着いたお色味も人気色となっており、

同じモデルのアイテムと比べて金額がつく場合があります。

⇩エトゥープ⇩

⇩ナチュラル⇩

サイズ

その時代の流行りも関係がありますが、現代は

『コンパクト』なサイズ感のアイテムが大変人気です。

通常のサイズ感のアイテムを新作としてコンパクトサイズ

で発表するブランドも非常に多いです。

中古市場でもかなり人気があるので、お売りになる際は

『流行り』にも注目してみてください👀!

⇩ミニケリー⇩


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

【販売スタッフのリアルな声】実際の使い勝手をご紹介!

①バーキン

バーキン30【推定:トゴ】

の使い勝手をご紹介していきます!

バーキン30はサイズでどれにしようか迷われる方に

オススメなベーシックなサイズ感です。

大きすぎず小さすぎない、1番使い勝手の良い

バッグといえると思います。

長財布は勿論、タブレットなども収納可能なので

デイリーユースにもぴったりです。

ただ、バーキンを実際に手に取って思ったことは

荷物の出し入れの時フラップが前側へ戻るので若干

ストレスを感じるという点です(-.-)💦

バーキンを持たれている方を見るとベルト金具を

留めずにバッグの開口部分を開けたままに

している方が多くいらっしゃるかと思いますが、

いちいち留めるのもレザー部分をキズつけてしまいますし、

何より面倒くさいですよね(´・ω・`)

防犯面が心配だな~と思う反面、荷物の出し入れが

面倒くさい気持ちが分かるので、仕方のないこと

なのかもしれませんね(笑)

②エブリン

エブリンⅢGM【推定:トリヨンクレマンス】

『H』のパンチングがかわいい、カジュアル使いが

できるショルダーバッグです。年代ごとに少しずつ

モデルチェンジしており、Ⅲ(トロワ)はショルダーストラップ

の長さ調整ができるという点と、背面にポケットが

備わった、実用性の高いバッグです。

GMサイズと大きめですがそこまで重たさを感じず、

マチも幅広ではないのでスッキリ持ち運びができます(*‘∀‘)!

とてもかわいい見た目で私も大好きなバッグではあるのですが、

強いてマイナスな点を挙げるとすると縦長なデザインなので

入れた荷物が下の方に溜まり、どうしても型崩れしてしまう

という点でしょうか。特にトリヨンクレマンスは柔らかい素材

なので荷物を入れた時にバッグ下の方がポコッとして

しまいます(´・ω・`)💦

 

③ガーデンパーティ

ガーデンパーティPM【推定:ネゴンダ】

ガーデンパーティの最も定番なサイズ感です。

また、その人気の高さはなんといっても収納力の高さ

ではないでしょうか。

もともと園芸用品を収納するためにつくられたバッグ

なので、物をたくさん収納するのに適したバッグです。

また、バッグ底にかけて大きくなっている台形フォルム

なのでそのポテッとした見た目もかわいいです( *´艸`)♥

持ち手部分に『カレ』などを巻き付ける方も多く、

その日のコーディネートに合わせてバッグの雰囲気を

変えることも楽しいですよ♪

マイナスな点といえばレザー素材のガーデンパーティは

サイズにもよりますが少々女性には重たいと感じます。

たくさん荷物を入れる方は特にその分重たくなるので、

長時間の持ち運びは腕がきついのではないでしょうか。

ただ、サイズは同じでもキャンバス素材のガーデンパーティ

も展開されているので、重たくてちょっと…と思われている

方はぜひ、他の素材もチェックしてみて下さい👀!!

 

④ピコタン/ピコタンロック

ピコタンロックMM【推定:トリヨンクレマンス】

今大人気のピコタンロック!現在(2022.05時点)では

細畑店にお取り扱いはございませんが、以前入荷

した時の印象はサイズ感、フォルム等々とにかく

全部がかわいい!です(笑)

コンパクトなサイズ感も現代の流行りにマッチしてますし、

カジュアルでもフォーマルでも使える勝手の良い

バッグです(*‘∀‘)♥

ただこれもバッグのデザイン(形)や素材の関係上

柔らかいので荷物が入っていない、又は少なすぎる

とクタッとしてしまいます。バッグの口にベルトが

あるといえど大きく開いているので防犯面は

ちょっと心配ですね(‘;’)💭

ピコタンに物を入れる時はバッグインバッグやポーチ

などで小分けしたりするとクタッとなった時でも荷物が

外に出ても散らばる心配はありませんし、なにより

仕切りなどがないのでバッグ内をスッキリ整頓させることが

できるのでオススメですよ!

 


▼かんてい局では遠方の方からの買取査定も行っております。

簡単メール査定で金額を聞いたら宅配買取をご依頼頂ければ全国どこからでもかんてい局をご利用頂けます。

バッグ査定フォーム

 

 男性にもオススメ!エルメスのアイテム

男性のお客様から「これって男性が持っても大丈夫な

バッグですか?」とご質問いただくことがあります。

明確な男性ラインがないので心配される方も少なく

ありません。

ということで!

男性に人気のあるアイテムをご紹介していきます!

お買い物の際にぜひ、参考にしてみて下さい👀✨

 フールトゥ

エルメスといえばバーキン、ケリーのイメージが強いので

高価格帯という言葉が付いて回りますが、

エルメスの中でも比較的価格が抑えられ、かつ日常使い

できると人気のフールトゥです。

ビジネスシーンで使用される方も多くいらっしゃいます。

 

 エールライン

上記のフールトゥと同じでエルメスのカジュアルライン

です。軽量でポケットも充実しており、なにより

デニムスタイルにも違和感なく合わせられる、

非常に使い勝手の良いアイテムですよ(^^)/

 

 ヴァルパライソ

エルメスのおしゃれで実用的なバッグです。

年齢、性別問わずお使い頂けるシンプルでスタイリッシュ

なデザインです。サイズ展開もPM~GMまであるので

シーンによって使い分けることが可能です。

MMから上のサイズですと通勤や通学にもオススメですよ♪

 

バーキン

※バーキン40品切れ中(2022.05時点)

『女性の憧れ』といわれるバーキンなので女性が

持つバッグというイメージがありますが、

バーキン40より上のサイズは男性人気が高く、

オススメです♪人気カラーは王道の『ブラック』!

ビジネスシーンでも使用される方もおり、

シックで大人な男性の雰囲気に仕上げてくれます。

 


●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

決して安いお買い物ではありませんが

将来『売る』ということを頭に入れて商品を

購入する方は、ぜひともそのお品物の持つ『価値』

にも注目してみてはいかがでしょうか(^^)/

ただ「高い買い物をしたな~」と思うだけでは

勿体ないと私は感じるので、考えの1つとして

ご提案させて頂きました。

最後までお付き合い頂きありがとうございました✨

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

エルメスのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【プロ厳選】絶対的憧れ「エルメス」センスの良いプレゼントランキング【茜部】

みなさんこんにちは\(^o^)/

絶対的憧れ「エルメス」に可愛い雑貨・小物がたくさんあるのはご存知ですか?
本日はエルメスのセンスの良いプレゼントランキングをご紹介させて頂きます。

・エルメスが好きな方
・エルメスの小物が好きな方
・エルメスの人気商品が知りたい方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

センスの良いプレゼントランキング5選

エルメスと言われると、バーキンやケリーなど高級バッグをイメージされる方が多いかと思います。
ですが、エルメスには可愛い雑貨・小物もたくさん展開されています✨
高級ブランドな為、なかなか自分では手が出しにくいですよね💦
そんな高級品をプレゼントで貰ったらとっても嬉しいです😍
オレンジボックスにありったけの愛をこめて、プレゼントしましょ♪

5位 ツイリー

☟ツイリーの使い方はコチラの記事を参考

【エルメス】これであなたもオシャレ上級者!ツイリーの使い方 お手入れ方法ご紹介!【茜部】

エルメスのツイリーは、世界的なブランドにふさわしい高級感溢れるスリムタイプのスカーフです。
バッグや手首に巻いてファッションを彩るアイテムとして絶大な人気を誇るツイリー。
「ツイリー」は2003年に誕生のスカーフで、 手首に巻いたりバッグの持ち手に巻いたり、おしゃれで幅広い用途があることから、瞬く間に人気シリーズとなりました。
一流の職人が配色や染色を手掛け、芸術性の高いアート調のデザインを特徴としています。

4位 チャーム・キーホルダー

お気に入りのエルメスのバッグを、さらに魅力的にしてくれるアイテムの1つに『バッグチャーム』があります。
街中で見かけたエルメスのバッグに、馬やりんごのモチーフのチャームが付いていて「かわいいな」「オシャレだな」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
エルメスの代表作『バーキン』に付けるとこんな感じです↓

引用:https://www.lecrin.jp/lecrin/2021-special-11

上記写真の『ロデオ』以外にもたくさんの可愛いチャームがあります!
是非、お気に入りのチャームを探してプレゼントしてみてください😆

引用:https://www.lecrin.jp/lecrin/2021-special-11

3位 リップ(口紅)

引用:https://www.hermes.com/jp/ja/search/?s=%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97#|pricedsc

写真:〈ルージュ・エルメス〉, ルージュ ア レーヴル ブリヤン, リミテッド・エディション, ローズ・ナンフィア

 

2022年5月現在、エルメスの公式サイトでは62個のリップアイテムが販売されています。
たくさんのカラーが展開されているので色に迷うかもしれません。
そんな時は、パーソナルカラーを参考にすることをオススメします!
女性には大きく分けて「イエローベース」と「ブルーべース」という色味と雰囲気があります。
肌の色の傾向を表したもので、イエベはイエロー(黄味)寄り、ブルベとはブルー(青み)寄りのことを表します。

引用:https://i-voce.jp/feed/784998/

簡単に表すと、イエベの方は黄色味に強いカラーブルべの方は青みがかったカラーのリップをプレゼントするとお似合いでしょう😊
イエベ・ブルべの簡単な見分け方は、手首の血管です!
どちらかと言うと緑っぽい方→イエベ
どちらかと言うと青っぽい方→ブルベ

引用:https://www.cosme.net/beautist/article/2613356

2位 スカーフ(カレ)

2022年5月現在、エルメスの公式サイトでは259種類のカレが販売されています。
『カレ』は、フランス語で「正方形」という意味であり、エルメスでは正方形の大きめのスカーフのことを意味します。
1937年に生まれて以来、世界中で愛用されてきました。
その繊細なデザインはもはやアートとも言える完成度の高さです。
その為、ファッションとして身に纏う以外にも額縁に入れて絵画のようにインテリアとして楽しむ方も多くいるほど😯
バッグや首元に巻いたり、トレンチコートのベルトにしたりと活用できる優れものです!
『カレ』には1枚ごとにテーマがありデザインの中に落とし込まれています。

↑この写真の『カレ』は、よく見ると中央付近に「BRIDES de GALA」と描かれています。

1957年に発売されて以来、世界一売れたスカーフとして、ギネスブッグにも載っています。
ガラと呼ばれている、エルメスのスカーフの中でも定番のデザインです。
この「BRIDES de GALA」は式典用の馬勒という意味で、馬勒はバロクと読み、馬が装着するくつわや手綱などの総称です。
このように、デザイン1枚ごとにテーマが描かれています。

☟カレ販売中!オンラインショップはコチラ☟

1位 ハンドタオル

※2022年5月現在在庫がございません。

 

貰って嬉しいプレゼント1位はハンドタオル!
コロナ禍もあり、ハンカチを必要とする機会がより増えているかと思います。
『H』のイニシャルがさりげなく主張するハンドタオルで、プレゼントはもちろん自分用にもお使いいただける上品なハンカチです。
コットン素材100パーセントで肌触りがいいです。
通気性が良く、吸水性が高いため、水分を吸収して外に放出してくれます。

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

シーン別プレゼントの選び方

プレゼント選びってなかなか難しいですよね💦
場にそぐわない贈り物をしてしまってはせっかくの好意が半減してしまうことも…。
そんな時のために、シーンごとにオススメしたいアイテムをご紹介していきます!

誕生日にプレゼントしたいアイテム

シェーヌダンクル

※2022年5月現在在庫がございません。

 

最近特に、SNSをはじめファッション雑誌やテレビなどでも着用されている方を多く見かけるエルメスのシェーヌダンクルというブレスレットをご存知でしょうか?
そのアイテム自体は新しい物ではなく昔からあるものですが、近年そのシェーヌダンクルを見かけることが急激に増えてきています!

 

シェーヌダンクルはエルメス創業開始の約100年後の1938年に発売されました。
実は発売から現在まで約80年経過している、歴史の長いアイテムです。
当初はメンズラインとして販売されましたが、現在ではレディースラインも販売されており世界中で愛されているジュエリーとして成長しています。

 

『人気急上昇だし、推しが付けてたから欲しい!』と思い今エルメスの店舗に行っても基本的には商品の在庫が無く、購入することが出来ません。
全て本国フランスの職人の手作業によって製造されるシェーヌダンクルは、製造できる数に限りがあり、次回の入荷予定は未定となっており、購入の予約をして自分の欲しいサイズのアイテムが入荷したタイミングで連絡を貰うと言ったような、購入予約をすることしか出来ません。
またその人気により先に予約待ちをしている方も多く、実際にシェーヌダンクルを購入出来るまで、約から半年~1年程はかかる状態となっています💦
そんな希少性のある物をプレゼントされたら嬉しいですよね😍

結婚式にプレゼントしたいアイテム

テーブルウェア(食器)

結婚式のプレゼントとして食器を贈ることは縁起の良いものと言われています。
新生活の始まりを意味するとされたり、実用性が優先されるなどして、食器は結婚祝いの定番アイテムになりました。
また、割れて数が増えることから、「幸せが増える」「子孫繁栄」など、現在では良い意味で知られています。
その贈り物としてエルメスのテーブルウェアはピッタリです💖
エルメスは『食卓の歓び』をコンセプトに、総合的なテーブルウェアの提案を続けています。
フランスでは『食は文化であり芸術である』という考えがあり、まさに料理を彩る重要な役割を果たすのがテーブルウェアなのです。

エルメスの第一号店とパリ左岸のセーヴル店の店舗の内装に施されたアール・デコ様式の鉄細工の装飾からインスパイアされ、『Hデコ』は誕生しました。
イニシャルの『H』を2つ重ねたモチーフを中央に配し、周辺には白と黒の幾何学模様の装飾が施された、パリらしいデザインです。

フォーブル・サントノーレ通り24番地のブティックの床を飾るモザイク装飾にオマージュを捧げたデザインです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

金額別おすすめプレゼント

高級ブランドでも手の届く3万円以下のアイテムをご紹介します。

持つだけで自信を持たせてくれる、気品溢れるアイテムに自分へのご褒美にしてしまいそう😘🙌

3万円以下

ブレスレット

引用:https://www.hermes.com/jp/ja/search/?s=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88#|priceasc

ブレスレット 《Hエキップ》 PM
定価:¥26,400

木材とホーン素材を使用した《Hエキップ》ラインは、円の中にメゾンのイニシャルであるHをあしらった、紋章を思わせるデザインです。
障害馬術競技をイメージした洗練されたトリコロールのラッカーは、選手の勝負服の色でもあります。
メゾンが受け継いできた馬具製造の伝統を、現代風にアレンジしています。
これから暑くなってくる季節にピッタリのアイテムです!

 

ネクタイ

引用:https://www.hermes.com/jp/ja/search/?s=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4#|

ヘヴィシルクタイ 8 cm 《Hパール》
定価:¥27,500

2022春夏コレクションです。
バイカラーの「H」がグラフィカルな効果を演出し、無限に広がり続けるデザインがシンプルで使いやすいです。

 

☟ネクタイ販売中!オンラインショップはコチラ☟

1万円以下

フレグランス

引用:https://www.hermes.com/jp/ja/search/?s=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9#|

《オー デ メルヴェイユ》 オードトワレ

定価:¥9,900

2004年に誕生して以来、《オー デ メルヴェイユ》は、エルメスの不思議の国の扉を開く鍵です。
無邪気さとファンタジー、子供の頃に抱いた夢と女性らしさ、白昼夢が織り成す不思議の世界を表現しています。

 

ノート

引用:https://www.hermes.com/jp/ja/search/?s=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88#|

ノート罫線 《グランダッシュ》 MM

定価:¥7,260

書くことは、エルメスにとってかけがえのないテーマです。
しなやかなレザーを使用しており、白紙、色付き、罫線入りなど、さまざまなリフィルがあります。
あらゆる年齢やシーンに最適なノートやスケッチ帳など使い方は自由自在😎

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

有名人はこんなアイテムを愛用中!

平子理沙さん

愛用品:「Collier de Chien(コリエドシアン)」のブレスレット

引用:@risa_hirako

コリエ・ド・シアンは、「犬の首輪」からインスピレーションを受けデザインされています。
ピラミッド型のスタッズと揺れるリングデザインが特徴のコリエ・ド・シアンは、誕生以来世界中から愛され続けているブレスレット。
レザーの種類やカラー、そしてシルバーとゴールドを展開する金具のカラーによっても、与えるイメージが大きく変化するコリエ・ド・シアンは、身につけるだけで主役級の存在感がただようエルメスらしいブレスレットです。

 

自分では買わないけど…貰ったら嬉しい!

レ・マン エルメスビューティーセット

※2022年5月現在在庫がございません。

 

2021年冬にエルメスから『レ マン エルメス』が発売されました。
エルメス初のネイルセットです。
コロナ禍もありお篭り時間の活用としてネイルセットは大注目です🌟
しかし、お値段は全然可愛くない😂
だからこそ、貰ったら嬉しいプレゼントになります!
他にも、ハンドケアやボディーソープなど自分で買うにはなかなか手が出ない日用品関連のアイテムはかなりオススメです😆

最後に

いかがでしたでしょうか?

エルメスの素敵な小物・雑貨達♬

是非大切なパートナーや友人へのプレゼントとして参考にしてみてください!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【Cartier】カルティエの「マストライン」ヴィンテージブームで人気復活!!3つのこだわりとおすすめクオーツ時計をご紹介します【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

本日は、Cartier【カルティエ】のクオーツ時計「マストライン」についてご紹介させて頂きます!

 

こちらの記事では、

・クオーツ腕時計(電池式腕時計)の購入をご検討中の方

・カルティエの「マストライン」に興味のあるの方

・カルティエの腕時計のご購入をご検討中の方

・女性らしく上品な腕時計をお探しの方

にオススメのの内容となっております。

ぜひ最後までご覧ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

カルティエ「マストライン」とは

「マストライン」とは1974年にカルティエの新たなラインとして誕生した「mast de Cartier (マストドゥカルティエ)」から展開されたモデルになります。

 

それまでのカルティエは、ジュエリーをはじめ時計など、ゴールドやプラチナを使用し上流階級へ向けたアイテムを展開していました。

しかしこの「マスト ドゥ カルティエ」は、銀を用いて時計を製造したのです。

左:「マスト ドゥ カルティエ」のロゴ

右:「カルティエ」のロゴ

 

素材などを変えることでコストを抑えた「マストライン」は、カルティエの気品は残したままお手ごろな価格で購入できるとあって、瞬く間に世界各国へ広がりました。

時計だけではなく、ペンやメガネなどの日常生活で使用される様々なものを発表し、憧れのカルティエ製品が、年齢を問わず幅広くよりたくさんの人が持つことの出来るようになったのです。

 

「マスト」=「MUST」のことで、「不可欠のもの」「必見のもの」 と言う意味があり「美を愛する人の生活には持たなければならないもの」という思いが込められているそうです。

カルティエ/マストコリゼ

型番:1902(W1008554)


商品名:マストコリゼ
ケース素材:SV925×GP(ヴェルメイユ)
ベルト素材:レザー
ケースサイズ:約23.0mm(リューズ除く)
腕回り:約14.5cm(調節可能)
※実寸の為0.5cm前後の誤差がある可能性がございます。
仕様:クォーツ
文字盤:ゴールド文字盤
シリアル:CC38****
付属品:箱
販売価格:89,800円

80年代に登場した、ジュエリーウォッチの代表作と言えるのが「マストコリゼ」です。

小さめのフェイスが女性の可憐さを感じさせる、シンプルながら気品あるデザインです。
ケースとベルトを繋ぐ立体的なダブルラインのラグ部分がアクセントになっているモデルです。

「コリゼ」は古代ローマの円形競技場から名づけられており、個性の中に品を感じるモデルですね。

年齢を問わず、カジュアルからフォーマルまで幅広くお使い頂けるオススメのアイテムです。

カルティエ/マストロンド

型番:1800 1


商品名:マストロンド
ケース素材:SV925×GP(ヴェルメイユ)
ベルト素材:レザー
ケースサイズ:約32.0mm(リューズ除く)
腕回り:約15.5cm(調節可能)
※実寸の為0.5cm前後の誤差がある可能性がございます。
仕様:クォーツ
文字盤:ゴールド文字盤
シリアル:014***
付属品:箱
販売価格:89,800円

「ロンド」はフランス語で 丸い という意味です。

クラシカルなローマ数字のインデックス、高級感漂う青い剣型針、秒・分の経過を測る目盛りがレイルウェイになっているなど、カルティエらしいエッセンスを堪能できるエレガントなデザインです。

マスト ドゥ カルティエ

「マスト・ドゥ・カルティエ」は、素材にシルバーまたはヴェルメイユ(シルバーの上に金メッキ)を採用しているディフュージョンラインです。

1974年から2004年頃までの約30年間、生産されていました。

そんな マスト・ドゥ・カルティエ ですが、低価格帯とは言え、カルティエらしいこだわりが見受けられます。

故に現在は廃盤となりましたが、流行にとらわれないデザインと、ヴィンテージ感が支持され、今尚も人気が高いシリーズなのですね。

こだわり①「ヴェルメイユ」素材

ヴェルメイユとは「スターリングシルバー(シルバー925)」に「18K」を貼り付ける加工方法を意味しています。

いわゆる18金メッキとなるのですが、一般的なメッキ加工に比べ、ゴールドを厚く貼り付けています。

その為、長く使用したとしてもシルバーが表面に出てきてしまうようなことも少なく、綺麗なゴールド色を保つことが出来ます。

裏蓋にもそれを示す VERMEIL(ヴェルメイユ)・925(シルバー)・PLAQUE OR G 20M(20ミクロンの金貼り)の刻印が刻まれています。

このように、ヴェルメイユを採用することによりコストダウンを図る一方、カルティエの高級感を損なうことなく、マストシリーズ の重要なコンセプトである多くの人が持つことが出来るモデルを作ることが可能になったのですね。

こだわり②「ブルースピネル」を用いた竜頭

カルティエの腕時計には、竜頭に埋め込まれたカボションに「ブルースピネル」が使用されています。

ブルースピネルとは、幅広いブルーカラーを表現する宝石で、主に鉄が含有されることによって青色を発色します。優れた審美眼で物事を判断する意味を持つ天然石だといわれており、パワーストーンとしても人気の高い宝石なのです。

こだわり③隠しロゴのデザイン

ローマンインデックスを採用しているカルティエのモデルには、ローマ数字の7や10の一部に隠し文字が存在しています。

モデルによって異なりますが、非常に小さく「CARTIER」と書かれています。

ほら、ココ↓7の文字

ココにも↓ 10の文字

マストシリーズ 現在の買取は

カルティエのヴィンテージモデル「マストシリーズ」。

以前に比べ近年は、その価値が急上昇しているのは有名な話です。

因みに、10年程前の買取金額が1~2万円だったお品が今では5~10万円と5倍ほどになっています。

そこから考えますと、かなり相場が上がっていることが伺えますね。

ロレックスなどの有名時計ブランドが軒並み相場が高騰したためか、カルティエのヴィンテージ時計も高騰したようですね。

自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

かんてい局で購入できるマストシリーズのおすすめ時計

マスト21 ヴァンティアンLM

型番:W10110T2
商品名:マスト21 ヴァンティアンLM
ケース素材:SS(ステンレススチール)
ブレス素材:SS(ステンレススチール)
ケースサイズ:約31.0mm(リューズ除く)
腕回り:約15.5cm
仕様:クォーツ
文字盤:シルバー文字盤
シリアル:PL33****
付属品:箱/外箱/取扱説明書/メーカー保証書
販売価格:73,800円

マストマストトリニティ

型番:W1010744
商品名:マストマストトリニティ
ケース素材:SV925×GP(ヴェルメイユ)
ベルト素材:レザー
ケースサイズ:約27.0mm(リューズ除く)
腕回り:約15.0cm
仕様:クォーツ
文字盤:ホワイト文字盤
シリアル:2735PL2****
付属品:箱/外箱/保証書
販売価格:139,800円

マストタンクヴェルメイユSM

型番:W1006354
商品名:マストタンクヴェルメイユSM
ケース素材:SV925×GP(ヴェルメイユ)
ベルト素材:レザー
ケースサイズ:約20.0mm(リューズ除く)
腕回り:約16.0cm
仕様:クォーツ
文字盤:ホワイト文字盤
シリアル:1613CC3****
付属品:箱/外箱/修理明細書
販売価格:179,800円

カルティエのジュエリーをお探しなら☟コチラをクリック

最後に

いかがでしたか?

カルティエとマスト ドゥ カルティエの 違いや、魅力、こだわり がおわかりいただけたでしょうか。

 

今回はマストシリーズのクオーツ時計をご紹介させて頂きましたが、カルティエはジュエリーはもちろんバッグや財布も展開している一流ブランドです。

その他のアイデムも多数取り揃えておりますので、是非かんてい局オンラインショップをご覧くださいね。

また、かんてい局ではカルティエのどんな商品も買取を喜んで行っておりますので、お使いになられないお品物がありましたら是非かんてい局大垣店へお持ちください。

皆さまのご来店お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【徹底比較】ロレックスのミルガウス 116400と116400GVの違いを実機で解説!どういう人におすすめなの?【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日はロレックスが誇るプロフェッショナルウォッチ「ミルガウス」から、

2022年現在で現行モデルである「116400GV」と1つ前のモデル「116400」の違いについて

解説していきます。

2022年に廃盤になるかもと話題になったと同時に頭角を現し始めた

プロフェッショナルウォッチ。

名前は聞いたことある…

あまり知らない…

という方もいらっしゃると思います。

特に廃盤には至っておらず、これから購入しようとお考えの方、実際にどの様なモデルなのか知りたい方も多いはず…!

そこで!本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

 

・ミルガウスが欲しい方/購入を検討している方

・116400/116400GVの違いを知りたい方

・腕時計に興味がある方

・ロレックスに興味がある方

是非最後までご覧ください!


【ロレックス・ミルガウスの在庫はこちらから!】

【YOUTUBEでも紹介しております!詳しくはこちらから!】

 

ミルガウスとは

ミルガウスは1956年に発表されました。

医師や科学者向けに開発されたモデルで、

耐磁性」を重きにおいたコンセプトをもとに作られております。

名前の由来はミル(フランス語で1000の値)とガウス(磁束密度の単位)を合わせた名前と

なっており、名の通り1000ガウスに耐えられる構造になっております。

昔は医療現場や化学の発達する場所では、多くの機械類が配備されている影響で、

時計が時間通りに動かなくなることも多くありました。

それはその時代より近代化し、ハイテクになった現代でもいえることです。

スマホやパソコンが身近になった現代でも、この耐磁性は必ず役に立つ機能であります。

ただ、1956年から作られていたミルガウスも、その時代のニーズを捉えることが出来ず、

1988年に2代目にして廃盤となってしまいます。

その後2007年、約20年の沈黙を破り復活を成し遂げました!

2007年からは定番ラインナップとして復帰しており、

2022年現在もロレックスプロフェッショナルモデルの第一線に立っております。

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

比較商品スペック紹介

116400GV(現行モデル)

型番:116400GV

名前:ミルガウス

サイズ:40mm

素材:ステンレススチール

駆動:自動巻き(キャリバー3131)

防水性:100m

製造年:2007年~(2022年現在も販売しております)

116400(1つ前のモデル)

型番:116400

名前:ミルガウス

サイズ:40mm

素材:ステンレススチール

駆動:自動巻き(キャリバー3131)

防水性:100m

製造年:2007年~2016年(廃盤になったのはガラス・文字盤)

 116400/116400GV違い解説

①ガラス

【↓116400GVのガラス↓】

【↓116400のガラス↓】

やはり特筆すべきはガラスが変わったことです。

今ではミルガウスといえばの当たり前のカラーリングとなっておりますが、

アニバーサリーモデルにて変わり種だった2007年のリリースでは珍しく、

ロレックスの中でも唯一な「ガラス」に着目を置いたモデルとなっております。

116400GVの「GV」はフランス語で「緑のガラス」という意味を持ち、

型番にも入っている通り、現行モデルは定番のガラスとなっております。

ただ見た目が変わっただけでなく、実は性能もグリーンガラスの方が良いです。

ロレックス独自の製法で、通常ガラスよりも耐磁性・耐蝕性がアップしております。

見た目だけでなく性能もアップした、ロレックス叡智の結晶です。

(通常ガラスは2015・16年以降は使われなくなり、廃盤となりました)

②ガラスの透かし(クラウンマーク)の有無

【↓116400GVのガラス↓】

【↓116400のガラス↓】

ロレックスには2003年以降に偽物との区別をつけるために、

ガラスの6時方向にロレックスのコーポレートマークである「クラウン(王冠)」が

レーザー刻印されております。

116400はその他のモデルと同じガラスを使用しているため、ガラスに王冠マークが

入っておりますが、116400GVのグリーンガラスには王冠マークが入っておりません。

ロレックスからの回答がない為、王冠マークが入っていない理由は不明ですが、

ガラスに直接レーザー刻印を入れるということは、

ガラスが少なからずともすり減る状況になりますので、

折角のグリーンガラスの耐久性を無くさないためという理由から、

王冠マークをわざと入れないことも考えられますね!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

【画像を送るだめでラクラク査定!メール査定はコチラから!】

③夜光の入り方

【↓116400GVの夜光↓】

【↓116400の夜光↓】

次は夜光のカラーリングに注目してみてください!

116400は全部がホワイトカラーになっており、統一感のあるデザインとなっておりますが、116400GVは「15分・30分・45分」計がオレンジ色に着色されております。

ちょっとした遊び心もあり、同色のイナズマ針ともマッチしております。

④文字盤の種類(カラーリング)

【↓116400GVの文字盤(黒・Zブルー)↓】

【↓116400の文字盤(黒・白)↓】

ミルガウスには型番によって文字盤のカラーリングにも違いがあります。

116400は2007年の発表の際に、「黒」と「白」をリリースしております。

白は夜光との色合いから「トロピカルマンゴー」とも呼ばれております。

両極端なカラーリングとなっており、TPOを迫られる場面も多くありそうなデザインですね!

116400GVは2007年初めは黒のみでしたが、2014年に「Zブルー」カラーが加わりました。

さわやかで淡い色合いが、グリーンガラスと相性抜群となっております。

では、なぜこの文字盤が「違い」となるのか?

実は、116400(通常ガラス)ではZブルー文字盤は存在せず、

また116400GV(グリーンガラス)では白文字盤が存在しません。

違いというよりは「組み合わせが存在しない」ということになります。

文字盤のカラーで購入を検討されている場合は、

しっかりと組み合わせを理解したうえで、お選びください!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【そのほかロレックスの在庫はコチラから!】

どういった方におすすめ?

①機械類が周りに多い職の方

やはりもともとのコンセプトとなっている「耐磁性」を思う存分発揮するには、

冒頭でも申し上げた通り、医療現場や機械類が多くある職業の方にオススメします!

仕事をする上で、時間の意識は非常に重要ですので、正確な時計は必須になると思います。

そのコンセプト通りに作成されている意図を汲む以上、

この使用方法は1番のオススメと言わざるを得ないですね!

②少しラフさを演出したい方

次に注目して頂きたいのはデザインです。

特に116400の白(トロピカルマンゴー)はプロフェッショナルモデルでありながら、

おしゃれでラフさも兼ね備えております。

ホワイトカラーというものあり、映えること間違いなしです!

また、ミルガウスの特徴である「イナズマ針」もその辺りの時計とは

一味違うかっこよさやラフさを演出しております。

ちょっと羽目を外したデザインが良いという方にオススメです!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

③ほかの人とかぶりたくないという方

今だからこそ高騰・注目されているミルガウスですが、3~4年前は正直、

そこまでの人気はありませんでした。

今となっては注目度もあり、人気や価格は爆上がりに…。

ですが買い手目線から言うと、手放される方も多くいらっしゃいますので、

逆に持っていない方も多いと思います。

他の人とかぶりたくないという方は今がチャンスです!

1月2月の相場が上がりきったころと比べると、新作が出なかったこともあり、

落ち着いてきておりますので、ゲットするチャンスでもありますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

現行モデルは正規店でも手に入りますが、旧モデルは中古でした手に入りません。(正規店でもよほどの運がないとお目にかかれませんが…。)

この記事を参考に違いを知ったうえで、どちらを購入するかの参考にしてみてください!

また、お持ちになった際には、ぜひともその性能を肌で感じてみてください!

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【プロ厳選】細腕さんにもピッタリ!36mm以下のおススメ腕時計5選【小牧】

今回のブログではケースサイズ【36mm】以下のお勧め腕時計を5本紹介していきます。

・36mm以下の腕時計を探している方

・購入に際してケースサイズをお悩みの方

は是非このブログをご覧頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

ここからはプロの目線で何故36.0mm以下のケースサイズが良いのか解説、お勧めな腕時計、モデルを紹介していきます。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

ケースサイズとは

まず初めに今回のテーマにあります腕時計の「ケースサイズ」について解説をしていきます。

簡単に説明をすると、ケースサイズとは時計を正面から見た際の「横幅(端から端)」の事を指します。

こちらのサイズの事ですね。

ケースサイズに関しては、一般的にはリューズを除く横幅の事を「ケースサイズ」として考えられることが多いですが、販売店さんによってはリューズを含んで計測される事もございますのでご了承下さい。

※かんてい局におきましてはケースサイズは全て「リューズを除いた横幅」で計測をしております。

腕時計のケースサイズは本当に幅広く、

・一般的な女性向けのサイズと言われる28.0mm以下

・ボーイズサイズの31.0mm前後

・男性向けのサイズで34.0mm~、大きいものだと45.0mm以上

のモデルがあります。

そんな種類が多いケースサイズですが、今回のブログでは「36.0mm以下」というケースサイズにフォーカスをあて、

・何故私が36.0mmをおススメするのか

を基に、36.0mmお勧めモデルを紹介していきます。

他のケースサイズを知りたい方や、どんなサイズが人気があるのか詳しく知りたい方は以下のブログから実際にお客様に聞いたアンケート結果をご覧頂けたらと思います。

【2021年ランキング調査】腕時計の人気ケースサイズは?~かんてい局アンケート~【細畑】

☟お電話でも対応しております☟

36mm以下のケースサイズをお勧めする理由

腕時計のケースサイズはその時代や流行、トレンドによって人気なケースサイズが異なってきます。

最近は「少し小ぶりな38.0mmくらいのケースサイズ」や、「大きすぎず小さ過ぎずの40.0mmのケースサイズ」の人気が高い印象ですが、一時期は「42.0mm以上或いは44.0mm以上の大きめのケースサイズ」が流行っていました。

私がそんな中、何故36.0mm(36.0mm以下)の腕時計をお勧めするのか、理由が二つあります。

それは

一つ目の理由は【時代(流行)に左右されにくい】

二つ目の理由は【シェアウォッチとして使える】

という事です。

理由その① 時代に左右されにくい

一つ目の理由としては、上記でも述べたように少し前は42.0mm以上のデカケースブーム、最近では38.0mmや40.0mmの一般的なサイズの人気が高いですが、36.0mmのケースサイズは流行的として爆発的な人気が出ている訳でなく一定数の人気があると考えているからです。

私自身10年程時計業界にいますが、時代時代によってケースサイズの人気が変わってきますが、36.0mmというケースサイズは流行り的な意味で人気が高くなるような事はなく、ある程度の人気を保ちつつ、かといって人気が無い。という訳ではありません。

※今後36.0mmのケースが爆発的な人気を誇る可能性も無いとは言い切れませんが・・・

このような状況もあり、人気は落ち着いていて流行にも左右されないケースサイズではないかと思います。

理由その② シェアウォッチとして使える

二つ目の理由としては36.0mmケースサイズは少し小ぶりな事もありペアウォッチ、或いはシェアウォッチとしてパートナーの方ともお使い頂けるサイズ感だと考えているからです。

パートナーの方が極端に細腕(13.0cm以下)の場合だと少し厳しいかもしれませんが、14.0cm程度の腕回りであれば、「少し大きめの腕時計」という感覚でお使いも頂けると思います。

これらの理由から私は36.0mmのケースサイズの腕時計をお勧めしたいと思います。

☟お問い合わせはこちらから☟

36mm以下のケースサイズがお勧めな人

ここまではお勧めしたい理由をお伝えしましたが、ここからは36.0mmのケースサイズはどんな人にお勧めなのか解説をしていきます。

ちなみに私が36.0mmお勧めしたい方は

・細腕の方

・軽い腕時計が好きな方

・流行に左右されたくない方

です。

完全に私の主観ではございますが、一販売士の意見として参考にして頂けたらと思います。

①細腕の方

まず一つ目「細腕」の方です。

腕回りが太い方であればケースサイズが大きいものでも違和感なく着用出来ますが、腕の細い方だとケースサイズが大きいと乗っかってしまっているように感じたりもあります。

手首周りが約15.0cmに対して、大きめのケースサイズの腕時計を着用するとこのように乗っかってしまうような印象です。

個人的主観ですが、ケースサイズが腕の太さにマッチしていないと違和感だったり、時計が悪目立ちしてしまう可事もあるので個人的には細腕の方には是非36.0mm以下をお勧めします!

ちなみに私自身腕回りが細い事もあり普段から小さめのケースサイズの腕時計を選ぶことが多く、34.0mmくらいのケースサイズでも問題なく着出来ます。

☟お問い合わせはこちらから☟

②軽い腕時計が好きな方

二つ目は「軽い腕時計が好き」な方です。

36.0mm以下となれば金無垢やプラチナ無垢を選択しない限り重量はそこまで重くならず軽くお使い頂けると思います。

実際にこちらをご覧頂くとお分かりいただけますが、ロレックスのエクスプローラー1(36.0mm)だと

約104.4gに対して、現行のロレックス シードゥエラー(43.0mm)だと

約190.6gと倍近い重量です。

サイズが少し異なるだけでもこれだけの差が出てきます。

もちろんブレスレットの仕様やケース厚にもよるので一概には言えませんが、ケースサイズが小さい方が比較的重量が軽い個体が多く、日常使いにおいてもストレスフリーでお使い頂く事が出来ます。

③流行に左右されたくない方

三つ目は「流行に左右されたくない」方です。

上でも少し触れておりますが、ケースサイズには流行が存在しています。

流行り物が好きな方もいらっしゃるとは思いますが、流行り物だと他人と被ってしまう事も珍しくなく、その時の流行によって相場が上下する事もあります。

逆に流行に左右されない(流行によって相場が上下しない)という事は流行によってダサいダサくない等の影響を受ける事も少なく、長い年数を通してご使用頂ける事にも繋がります。

その為、トレンドというよりも流行に影響されず、本当にイイものを長く使いたい。という方には36.0mm以下のケースサイズは本当にお勧めだと思います。

36mm以下の時計をお勧めできない人

ここまでは36.0mmの腕時計がお勧めな方をお伝えしましたが、逆に個人的にあまりお勧めできない方は

・腕が太い方(腕回り18.0cm以上)

・腕時計の重量を感じたい方

・視認性や多機能(クロノグラフ機能等)を求めている方

だと思います。

もちろんすべての方に対して当てはまるわけではありませんが、腕が太い方(18.0cm以上)の方や重量を感じたいという方は36.0mm以下の腕時計では物足りず、着用していても小さく感じたり、軽く感じたりしてしまうかもしれません。

また、視認性に関してはケースサイズが小さくなる分どうしても視認性は悪くなってしまうのが欠点です・・・

ケースサイズが小さくてもクロノグラフ機能など多機能なモデルもありますが、機能を詰め込んでしまうとどうしても時計の視認性が悪くなってしまうので、もし多機能な腕時計を探している場合は少し大きめのケースサイズの方が視認性も確保できるのお勧めですね!

☟お問い合わせはこちらから☟

お勧めモデル5選

ここまでは私が36.0mm以下の腕時計をお勧めする理由を説明しましたが、ここからは実際にどんなモデルがお勧めなのか実機を交えて紹介していきます。

①ロレックス エクスプローラー1

まず一本目のお勧めモデルはロレックスの定番モデル【エクスプローラー1】です。

型番:114270

商品名:エクスプローラー1


ロレックスの中でも他のモデルと比べても少し安価で入門へとしても位置付けられるモデルですね。

近年のエクスプローラー1は36.0mm⇒39.0mm⇒36.0mmをモデルチェンジを経由し、現行品としては36.0mmでリリースされています。

☟エクスプローラー1の在庫一覧はこちらから☟

お勧めポイント

一番のお勧めポイントは定番中の定番モデルで

・流行に左右されない

という点です。

カレンダー機能は搭載されておらず、シンメトリー、シンプルなデザインが故に長期に渡ってお使い頂けると思います。

またカレンダー機能が無い分ゴチャツキもなく視認性は抜群です!

☟お電話でも在庫確認頂けます☟

着用イメージ

②ロレックス デイトジャスト36

二本目のお勧めモデルはロレックスの【デイトジャスト36】です。

型番:126200

商品名:デイトジャスト36


ロレックスの中でもドレスウォッチに位置づけられるモデルで、若い方から年配の方まで幅広い年齢層の方がお使頂ける一本です。

こちらのデイトジャスト36は現在でもロレックスからリリースされており、他にも41.0mmのケースサイズもありますが、細腕の方は間違いなくデイトジャスト36がお勧めです。

お勧めポイント

一番のお勧めポイントは

・オンでもオフでも使える

事です。

先ほどのエクスプローラー1はスポーツモデル(プロフェッショナルモデル)に位置づけられるモデルですが、デイトジャストはドレスモデルに位置づけられる為、仕事でもカジュアルでも問題なくお使い頂けます。

また、現行品はデイトジャスト36というモデル名がついていますが、廃盤品はデイトジャストというモデル名で【同じケースサイズ】で販売されていた為、少し予算を抑えて購入したいという方は以前のモデルのデイトジャストを購入する事もおススメです。

☟デイトジャストの在庫一覧はこちらから☟

着用イメージ

③ロレックス エアキング

三本目のお勧めモデルはロレックスの【エアキング】です。

型番:14000M

商品名:エアキング


こちらはケースサイズが34.0mmと上記の二本よりも少し小ぶりなモデルです。

エアキングは現在でも現行品として販売されているモデルで、現行品は39.0mmと大ぶりなサイズになってしまいますが、廃盤品のエアキングは34.0mmでリリースされていました。

お勧めポイント

お勧めポイントしては

・シェアウォッチとして使いやすいケースサイズ

という事です。

上記二本は36.0mmのケースサイズの為、パートナーの方の腕が細い場合少し大ぶりなケースサイズになってしまいますが、34.0mmのケースサイズであれば女性の方でも違和感なくお使い頂けるサイズ感だと思います。

シェアウォッチの購入を検討している方は是非この旧型のエアキングも視野に入れてみてください!

☟エアキングの在庫一覧はこちらから☟

着用イメージ

④オメガ シーマスター

四本目のお勧めモデルはオメガの【シーマスター】です。

型番:2263.80

商品名:シーマスター プロフェッショナル


オメガの中でもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルでスポーティーな印象の一本です。

シーマスターシリーズはケースサイズが様々で、こちらのRef.2263.80/シーマスタープロフェッショナルは36.0mmと小ぶりなサイズです。

またケースサイズは36.0mm以上のモデルもございますが、シーマスターシリーズは幅広く在庫を取り揃えておりますので是非一覧をご覧ください。

☟お電話でも在庫確認頂けます☟

お勧めポイント

お勧めポイントしては

・小ぶりながらも本格的なダイバーズウォッチ

という点です。

36.0mmと小ぶりでありながらも防水性能は300mと本格的なダイバーズウォッチです。

シンプルなデザインでありながら機能性にも優れている。

いう事なしの一本ですね!

☟シーマスターの在庫一覧はこちらから☟

⑤カルティエ パシャC

五本目のお勧めモデルはカルティエの【パシャC】です。

型番:W31055M7

商品名:パシャC


カルティエといえば宝飾系ブランドとしても有名ですが、腕時計としても有名なブランドの一つです。

パシャと聞くと女性向けのモデル。

感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と男性が着けても違和感はなく、今回は白文字盤ですが、黒文字盤などをチョイスすれば男性でも問題なく着用できるかと思います。

 

☟お電話でも在庫確認頂けます☟

お勧めポイント

お勧めポイントしては

・宝飾ブランドらしいラグジュアリーさ

という点です。

腕時計としてはもちろんですが、宝飾系ブランドだけあって見た目の美しさがあります。

またこちらもデザイン的に女性が着けても全く問題が無い為、シェアウォッチにも適している一本だと思います。

☟パシャCの在庫一覧はこちらから☟

着用イメージ

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は36mm以下のお勧め腕時計を5本紹介しました。

腕時計といってもサイズ、厚み等様々ですが、ある意味一番万能なケースサイズは【36mm】だと思います。

初めて時計を買う方、そうではなく二本目、三本目を探している方、パートナーとのシェアウォッチを探している方は是非36.0mm以下の腕時計も視野に入れて頂けたらと思います。

またかんてい局では様々な腕時計を多数取り揃えておりますので、是非オンラインストアよりご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

【年式の調べ方】ロレックスの製造年はシリアルから分かる?【北名古屋】

お手持ちのロレックスはいつ製造されたのか?

買おうとしているロレックスはいつ作られたものなのか?

シリアルナンバーで分かるととても便利ですよね?

実は時計本体に刻印されたシリアルナンバーから

「いつ製造されたのか?」

年式を読み解くことができる場合があります。

年式が分かることによって様々なメリットが存在します。

・何年の製造の物なのかを知ることが出来る

・自分と同じ誕生年の時計を所有したい

・子供の誕生年に合わせた時計を渡したい

・保証期間はあるのか

・中古品を購入する時に新しいものを購入したい

ことなど、所有していなくても、所有していても知っておいて得な情報だと思います。

今回はこの年式の調べ方を解説していきたいと思います。

この記事は、

・ロレックスの年式について知りたい方

・年式とシリアルについて知りたい方

・ROLEXに興味がある方

にお勧めの記事です。

参考にして頂けると幸いです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

ロレックスの年式を調べる方法

ロレックスの年式を調べる方法は主に2種類存在します。

それは、

「ギャランティーカードから知る方法」

「シリアルナンバーから推測する方法」

上記の2パターンです。

ギャランティーカードには購入年の記載があり、ギャランティを見れば容易に年式を把握することができます。

シリアルナンバーから推測するためにはシリアルナンバーを探す必要があります。

まずシリアルナンバーはどこにあるのかを解説していきます。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

シリアルナンバーはどこにあるのか?

ロレックスのシリアルナンバーは本体に刻印されています。

2004年以前に製造されたモデルは時計の6時側ブレスレットを外した場所に刻印されています。

 

専用工具でバネ棒を引っ掛けて外すので、難易度は少し高めですが、シリアルナンバーを確認することができます。

その後、「2004年~2006年にかけて」シリアルナンバーの位置が変更されるようになりました。

ルーレットシリアルと呼ばれ、ガラス内側のインナーリング6時部分に入るようになりました。

これにより、シリアルナンバーの確認が今までより簡単になりました。

シリアルナンバーの場所が分かれば後は読み解くだけです。

次は年式の読み方を解説します。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

シリアルナンバーから分かる年式

シリアルナンバーの構成は主に3パターンです。

数字のみ

先頭にアルファベット+6桁の数字

(頭のアルファベットのみを取って「W番」「A番」などと呼ばれます)

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

アルファベットと数字が混在したランダム表記

ランダム番 (※保証書があれば20○○年製と呼ばれます)

となります。

シリアルナンバーのみで年式を解読することができるのは「数字のみ」「先頭にアルファベット+6桁の数字」のみとなっています。

※ランダムに関しては、2022年現在、シリアルナンバーのみで年式を読み解くことが出来ないため、ギャランティーカードが無いと年式が分かりません。

これにより、売却などの際には「ランダム番」から「ギャランティーカード」の重要性が特に増しています。

 

下記に年式をまとめました。

シリアル
1976 4530000
1977 5000000
1978 5470000
1979 5950000
1980 6430000
1981 6900000
1982 7370000
1983 7860000
1984 8330000
1985 8600000
1986 9290000
1987 9750000→R
1988 R
1989 L
1990 L→E
1991 E→X→N
1992 C
1993 S
1994 S
1995 W
1996 T
1997 U
1998 U
1999 A
2000 P
2001 K
2002 Y
2003 F
2004 F
2005 D
2006 Z
2007 M
2008 M
2009 V
2010 G→ランダム
2010年以降 ランダム

この表をもとに、お手持ちの時計のシリアルナンバーを当てはめるとおおよその年式が分かります。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちら☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

製造年と購入日の違い

「数字」「アルファベット+数字」のシリアルタイプは、製造時に時計本体に刻印されることによって何年頃に製造されたのか」が分かるようになっています。

ランダムシリアルに関しては、シリアルナンバーから製造年は分かりません。

また、ギャランティーカードには「製造年」ではなく「購入日」が記載されるようになっています。

ランダムシリアル以前は、製造日と購入日がずれることもありました。

例えば、2005年に製造されていたが、ギャランティーカードに記載された販売日は2015年であった。

など、廃盤になったモデルが長期在庫として売れ残り、数年後に販売されたのではないか。

というような、イレギュラーなケースも過去に見たことがあります。

ランダムシリアルでは購入日しか分からないため、このようなことは無くなりました。

 

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟

時計査定フォーム

まとめ

本日は、ロレックスのシリアルナンバーについて解説させて頂きました。

シリアルからは年式が分かるだけですが、意外と侮れません。

ロレックスを中古で購入検討される方は、店員さんに「何年製ですか?」「何番ですか?」と聞くことによって説明があると思います。

また、電話などでロレックスの査定見積もりを取ろうとしている方も、年式を伝えることによってより正確な査定がしやすくなります。

このように活用できることは多くあります。

またロレックスだけでなく、他のブランドでもシリアルから年式を読み取れるものが存在します。

興味がある方は一度検索してください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟ロレックスの買取価格が知りたい方はこちら☟

時計査定フォーム

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

歩きやすいヒールの高さは何センチ?失敗しないパンプスの見つけ方【茜部】

みなさんこんにちは\(^o^)/

パンプスやサンダルを購入するとき、ヒールの高さって気になりますよね?
本日は失敗しないパンプスの見つけ方をご紹介させて頂きます。

・ヒールの高さに悩んでいる方
・足が綺麗に見えるヒールの高さが知りたい方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

自分に合うヒールの高さの見つけ方

ヒールの高さを考えるときに重要となるのが全身のバランスです。
足だけを長く見せても、バランスが取れていないとチグハグな印象になってしまう💦
ヒールの高さを選ぶ際には身長がポイントになります✨
上品な印象になるヒールの高さの黄金比は「身長÷30cm」
この黄金比を基本に、マイナス2cmするとスポーティな印象に、プラス2cmすると大人っぽい印象に仕上がります♪

身長160cmの女性なら160÷30=5.3なので、3cmのヒールならスポーティーな印象に、7cmのヒールなら大人っぽい印象に仕上がります😆

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

ヒールの高さ別!印象の違いや歩きやすさ

ヒールの高さによって受ける印象や歩きやすさは大きく違ってきます。
その違いをご紹介します。

ヒールの高さによる印象の違い

2〜3cm:歩きやすくて安定感抜群

歩きやすいパンプスを探しているなら、安定感のある2~3cm程度のローヒールを選びましょう。
足への負担が少ないので、普段たくさん歩く人にぴったりです。
パンプスのシルエットはそのままに、歩きやすくもある靴は、仕事で外回りがある女性にもおすすめ😆
ヒールが苦手、カジュアルスタイルにパンプスを合わせたいという人も普段使いしやすい高さです。

5〜6cm:冠婚葬祭や就活で活躍

ヒール高5~6cmのミドルヒールは、冠婚葬祭や就活などのフォーマルな場面でも使えます。この高さのヒールは膝下を長く見せてくれるので、美脚効果が高いのが特徴です。
上品なシルエットなうえ、歩きやすく疲れにくいのもポイント✨
身長156cmくらいの人におすすめの高さです😄

7cm以上:身長とのバランスがいい美脚パンプス

一般的にハイヒールと呼ばれるのが7cm以上の高いヒールです。
7cm以上のヒールは女性の脚をとても綺麗に見せるといわれる高さです。
特に身長156cm程度の女性には、7cmヒールの靴をはいたときのふくらはぎの位置が理想的なラインだそう😍

10cm以上:パーティ向け

ハイヒールの中でも特に高さがあるのがヒール高10cm以上のタイプ。
パーティーや結婚式などのドレスアップスタイルに合わせたい華やかな靴です。
思いっきりオシャレしたいときにぴったり💖

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヒールが高くても歩きやすいヒール

太いヒールのパンプス

太いヒールのパンプスは、安定感があり歩きやすいのが特徴です。
ヒールが太くなればなるほど体重を支える面積が大きくなり、ぐらつかずに歩けるでしょう。
ハイヒールに慣れていないという人は、ぜひ太めのヒールを選んでみてください👏
また、ウエッジソールもおすすめ!
ヒールが高くても地面に当たる面が広いため安定力抜群です🌟

 

ストラップ付きパンプス

かかとから足首にかけてはくびれがあるのが一般的ですが、パンプスが脱げやすいという人はもしかしたらくびれが少ない可能性があります。
そのような場合、かかとと靴のかかとが合わず、パカパカして歩きにくいことも😂
ストラップが足を固定してくれるので前滑りすることなく、つま先が詰まるのも軽減できます。

 

足の形に合ったパンプスを

ヒール靴で足が痛くなる原因の1つとして、つま先とパンプスのトゥデザインが合っていない可能性が挙げられます。
パンプスを選ぶ際には、足のサイズだけでなくつま先の形もしっかりとチェックしましょう。
詳しく後ほどご紹介します↓↓↓

サイズだけでパンプスを選ぶのはNG

パンプスを履いて痛いのは、小さすぎたり大きすぎたりのサイズだけでなく、パンプスのトゥデザインと足型との相性が原因の場合もあります。
また、ヒールが高すぎる靴や重心が合っていないパンプスは足に負担がかかります。
正しいサイズの測り方、痛くなりにくいパンプスの条件をご紹介します。

サイズ(足長)&ワイズ(足囲)の測り方

引用:http://www15.plala.or.jp/miagolare/nihonjinha.html

サイズ(足長)とは

足のかかとから、一番長い足指の先端までの長さのことです。
一般的に“23.5cm”や“24.0cm”などで表されているのがサイズです。
「足長(そくちょう)」と表記されることもあります。

 

ワイズ(足囲)とは

ワイズとは、足の親指と小指、それぞれの付け根にある骨の出っ張り部分を、グルッと一周して測った寸法のことです。
「足囲(そくい)」と表記されることもあります。
靴の裏などに表記されているEやEEなどの記号が足囲です。
日本ではJISで決められた幅、細い方からA・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・F・Gがあります。

 

足のサイズは、その日の体調や計測する時間によって微妙にサイズが変わります。
また測定したサイズが同じでも、足の骨格や肉付きにより最適な靴のサイズが変わったり、フィット感の好みにも個人差があります。

 

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

足の形にも注目しよう

引用:http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

日本人の足の形は大きく分けて「ギリシャ型」「エジプト型」「スクエア型」と呼ばれる3つのタイプに分けられます。

どうしてこのように呼ばれるのかは、パリのルーブル美術館に展示されているエジプト彫刻やギリシャ彫刻の足の形に由来していると言われています。

ギリシャ型

親指よりも人差し指が長い形状で、日本人の約25%がギリシャ型と言われています。
全体的に余裕のある靴を選ばないと、人差し指が曲がったまま硬直してしまうハンマートゥになりやすいです。
それだけでなく、指が固定されていたり圧迫されている状態が続くと魚の目やタコができる原因となる可能性があるため注意が必要です。
ラウンドトウやポインテッドトウなど、つま先が長いトウの靴を選んであげましょう。

 

ハンマートゥ…足の指が折れ曲がっている状態に変形しているもので、本来の足のサイズより明らかに短い靴やつま先が細すぎる靴を常用し、指を伸ばしきれない状況が続いた場合に発症する。

 

エジプト型

親指がもっとも長く、人差し指から小指にかけてなだらかなカーブを描く形状のつま先のことです。
日本人の約70%がこのエジプト型で、現在最も多い足の形だと言われています。
重心が外側に傾きやすいという特徴があり、外反母趾になりやすいです。
オブリークトウというエジプト型の足と同じような形のトウかラウンドトウがおすすめです。

 

スクエア型

親指から小指までほぼ同じ長さの足形をスクエア型と呼びます。
現在、日本人の約5%がこの形と言われています。
体重がすべての指に均等にかかるため他の足型と比べて指への負担は少ないが、指の間に魚の目ができやすいです。
足の指が綺麗にトウの中に納まるスクエアトウの靴がおすすめです。

 

☟パンプス販売中!☟

最後に

いかがでしたでしょうか?
ヒールの高さだけでパンプスを選んでも、足が痛くて失敗してしまう場合があります。
ご自身の足の形も把握して快適なパンプスを選んでくださいね♬

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【デニムバッグ】色移りしやすいデニム生地、簡単な対処方法はあるの?【北名古屋】

こんにちは~🐯♪

かんてい局北名古屋店です!!

5月、だんだん蒸し暑い梅雨の季節になってきましたね☂

皆さんは普段の服装にどのような生地のものを取り入れるでしょうか。

デニムは季節を問わずコーディネートに取り入れる方が

多いのでは(*’ω’*)

 

雨に濡れてお気に入りのバッグや服に色移りしてしてしまったり、、

汚れてしまっては気分が下がってしまいますよね💦💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事は、

・デニムバッグをお探しの方

・デニム生地色移りについて知りたい方

・色移りの対応方法を調べている方

に是非見て頂きたい内容になっております。

ご購入をお考えの方の参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

☟かんてい局オンラインショップはこちら

デニム生地なぜ色移りするのか??

デニムジーンズなどを履いている時に、よくある悩み色移り」がありますね。

デニム色落ちは、摩擦雨などの水濡れが主な原因です。

デニム生地の染色によく使われる「インディゴ」は繊維に定着しにくい性質を

持っている為、違う生地にこすれて摩擦が起こることで染料が落ちてしまうのです。

水に濡れると余計に色落ちしやすくなるのも特徴です。

ですのでデニム生地の色移りを防ぐためには、

「擦らない」「濡らさない」ことを心掛けましょう✨

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

色移り後のお手軽な対処方法を知ろう!!

デニムによる色移りの様々な落とし方、方法がありますが、

家にある様なもので簡単に対応ができますよ!

知ってましたか?(*’▽’)

いくつかご紹介致します!!

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

①消しゴムとメラミンスポンジで擦ろう

お家にひとつはあるのではないでしょうか?革やエナメル、ビニール製のものには優しく

擦って見ましょう。

②漂白剤を使って落とそう

洗濯できる生地のものなら、漂白剤を使うのも良いですね。

※色物用、白物用があるので注意してくださいね!

③ネイル落とし(除光液)で拭いてみよう

女性の方必見です!除光液で落とせることもあります。

合皮製のバッグ、小物に写ってしまった時は、

コットンなどに染み込ませてから色が付いた部分を拭いてみましょう。

(本革などにはやめておきましょう!!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟タップでデニムバッグをチェック☟

 デニム生地のバックご紹介

miumiuリュックサック(バックパック) 5BZ019

1つ目はmiumiuのリュックサック

小さいポケットが付いていたり、両手があくのも良いですね♪

②miumiuトートバッグ A66941

2つ目は同じくmiumiuのトートバッグ♪

収納力も抜群です!!

ショルダーストラップもついているので

肩掛けもできますよ( *´艸`)

☟タップでデニムバッグをチェック☟

③ルイヴィトンバッグ【モノグラム・デニムライン】M95050/M95833

最後にヴィトンのバッグ達♪♪

M95050 ミニ・プリ―ティ(手前)

M95833 スライトリー (後ろ)

☟モノグラム・デニムラインについて詳しく知りたい方はコチラ☟

人気再熱中!?モノグラム・デニムライン✨再熱の理由とは?クールなジッピーウォレットも併せてご紹介します♪【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

☟タップでルイヴィトンの商品をチェック☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

家にあるもので簡単に汚れ落としができるので、是非お試しくださいね。

落としきれない汚れはプロやブランド店に頼ることも1つの手かと思います!!

この記事が少しでも参考になれば幸いです🐯✨

オンラインショップのご案内

オンラインショップにて、

商品随時掲載しておりますので

ぜひチェックしてみて下さいね🐯♪

☟かんてい局オンラインショップはこちら


気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら、

お気軽にお問い合わせください~

皆様からのご連絡お待ちしております!

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

☟携帯で画像を送るだけの簡単査定はこちら☟https://kanteikyoku-web.jp/mailsatei-kitanagoya/bag-kitanagoya/

【ご来店されるお客様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、

ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

ページトップへ戻る

MENU