質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【セイコーダイバーズ】プロスペックスのマリーンマスターとダイバースキューバの違いを解説!お勧めのモデルを5本紹介!【小牧】

今回のブログではセイコーのプロスペックスのうち、ダイバーズウォッチに位置づけられる

・プロスペックス マリーンマスタープロフェッショナル

・プロスペックス ダイバースキューバ

にフォーカスをあて、両モデルの「違い」やかんてい局の「お勧めモデル」を紹介します。

また違いやお勧めモデル以外にも、「プロスペックス」について解説もしますので、是非参考にしてください。

主に

・プロスペックスとは何か知りたい方

・マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバの違いを知りた方

・比較的安価な価格帯でダイバーズウォッチを探している方

向けの記事になっています。

今回のブログをご覧頂き購入時の参考にしてください。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

SEIKO【セイコー】 プロスペックスとは

まず初めに今回のブログのテーマの一つでもある、セイコーのプロスペックスについて解説をします。

※既にご存知の方はそのままスクロールして下さい。

「プロスペックス」とは、アウトドアシーン(ダイビングや、トレッキング等)に本格的に対応したセイコーのブランドの一つです。

※セイコーにはプロスペックスの他にも、アストロン、プレザージュ、ガランテ、クレドール等があり、プロスペックスはそれらのブランドのうちの一つです。

またプロスペックスは大きく分類すると4つに分けられ

・ダイバーズ時計向けの「海」(マリーンマスター/ダイバースキューバ等)

・登山者向け「陸」(アルピニスト等)

・パイロットウォッチの「空」(スカイプロフェッショナル等)

・ランニングウォッチの「走」(スーパーランナーズ等)

になります。

そもそもプロスペックスの原点1965年国産腕時計初のダイバーズウォッチとしてセイコーから登場したモデルとされており、それが現在のプロスペックスシリーズの元とされており今に至っています。

そんな本格的なスポーツウォッチ、プロスペックスシリーズのうちのダイバーズ向けモデル、「マリーンマスタープロフェッショナル」「ダイバースキューバ」の違い、お勧めモデルを紹介していきます。

☟そのほかのプロスペックスについて知りたい方はお電話でもお答え致します☟

プロスペックス マリーンマスタープロフェッショナルとは

ここからはプロスペックス マリーンマスタープロフェッショナルについて紹介をします。

【マリーンマスター プロフェッショナル】

とは名前の通り、本格的な防水性能を誇るモデルで、

・飽和潜水用防水に対応

・最大で1000mの防水性能※300m、600m、1000m

が特徴です。

※1975年に世界初となるチタン製ケースの飽和潜水用600mのダイバーズウォッチをリリースし、現在でもこのデザインが継承されています。

その際に防水性能を高めるために、ケース周りに「外胴プロテクター」が採用さていますが、このデザイン性から「ツナ缶」というニックネームがついてるのも特徴です。

またその後、1978年に世界初のクォーツ式飽和潜水用600m防水の開発、1986年には1000m防水を達成しています。

ちなみにマリーンマスタープロフェッショナルのムーブメントには

・自動巻き

・クォーツ

・スプリングドライブ

の三種類が搭載されています。

プロスペックス ダイバースキューバとは

次に紹介するのがプロスペックス ダイバースキューバです。

マリーンマスター同様にダイバーズウォッチに位置づけられるモデルですが、ダイバースキューバは

「実用的なダイバーズウォッチ」

として誕生したモデルとなっており、

・200m防水(全モデル200m防水に統一)

が特徴で、マリーンマスタープロフェッショナル程の防水性能は持ち合わせていません。

その為、価格帯としてはマリーンマスター プロフェッショナルよりも安価となっております。

また、ダイバースキューバのムーブメントには

・自動巻き

・クォーツ(キネティック)※1

・スプリングドライブ※2

・ソーラー

の4種類が搭載されているモデルが多くあります。

※1キネティック搭載は廃盤モデルとなります。

※2以前はスプリングドライブのモデルはありませんでしたが、一部のモデルでスプリングドライブ搭載のモデルもリリースされました。

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。☟

マリーンマスターとダイバースキューバの違いは?

ここまではマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバについて解説をしましたが、ここからはマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバの【違い】をまとめていきたいと思います。

大きな違いとしては

・防水性能

・ムーブメント

・価格帯

だと思います。

①防水性能の違い

まず一つ目の違いは【防水性能】の違いで、上記でも説明をしましたが、どちらもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルではありますが、防水性能に違いがあります。

マリーンマスタープロフェッショナル⇒300m防水、600m防水、1000m防水

※いずれも飽和潜水用防水

に対して

ダイバースキューバ⇒200m防水(全モデル200m防水)

となっており、スペックに違いがあります。

ダイバースキューバも200m十分すぎるくらいの防水性能を備えていますが、マリーンマスター飽和潜水用防水で、最大1000mまでの潜水が可能となっているので防水性能はマリーンマスターの方が優れているという事が分かります。

②ムーブメントの違い

二つ目の違いは【中の機械(ムーブメント)】です。

こちらも冒頭で少し触れましたが、細かく説明をすると以下の様な違いがあります。

現在(2022年3月時点)メーカーから販売されているマリーンマスタープロフェッショナルのムーブメントには

・7C46 クォーツ

・8L35 自動巻き

が多く使わており、ルクスラインのモデルには5R65のスプリングドライブが搭載されています。

これに対して、現在販売されているダイバースキューバのムーブメントには

・6R35 自動巻き

・6R15 自動巻き

・4R35 自動巻き

・4R36 自動巻き

・8L35 自動巻き

・V192 ソーラー

・V131 ソーラー

・V147 ソーラー

等の様々なムーブメントが採用されております。

※過去販売されていたモデルにはキネティック系のクォーツムーブメント、5M85等も採用されておりました。また、ダイバースキューバの中でもルクスラインのモデルには5R65のスプリングドライブが搭載されています。

現在メーカーから販売されているラインナップではマリーンマスターよりもダイバースキューバの方が圧倒的に種類が多く、価格帯は幅広い為、限られたムーブメントだけでなく、4R系の自動巻きから、6R系の自動巻き等、価格に見合った様々なムーブメントが搭載されております。

③価格帯の違い

三つ目の違いは【価格帯】です。

性能的にはマリーンマスタープロフェッショナルの方が優れているという事は上の違いや解説でご理解は頂けたと思いますが、価格帯にどれだけの差があるのか説明をします。

・マリーンマスタープロフェッショナル

165,000~440,000円

・ダイバースキューバ

49,500~528,000円

※2022年3月時点のメーカーの価格です。

マリーンマスタープロフェッショナルに関しては、一番安価なモデルで165,000円と手が届きやすい価格ではあるものの、少しお高めの設定となっており、一番高いモデルは440,000円となっております。

逆にダイバースキューバに関しては、価格帯が幅広いものの、安価なモデルでは49,500円からリリースされており、高いモデルで528,000円とマリーンマスタープロフェッショナルよりも高い個体も存在しております。

比較的安価な個体にはソーラーのムーブメントや4R系の自動巻きムーブメントが使われている為、マリーンマスタープロフェッショナルの7C系や、8L系よりもスペックは劣るものの、腕時計初心者の方や、機械式時計を初めて買う方にも手が出しやすい価格帯だと思います。

ここまでは三つの違いを説明しましたが、ここからはマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバどちらを選ぶべきか「ポイント」や、かんてい局の「お勧めモデル」を紹介していきます。

またここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セイコー マリンマスター/ダイバースキューバの選び方

ここからは上記の点を踏まえマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバどちらを選べばいいのか鑑定士目線(個人的主観)でお伝えします。

※あくまでも主観での意見となりますので参考程度にして頂けたらと思います。

選び方としては

・デザイン

・機能面(性能)

・価格帯

の三つだと思います。

実際にどのようなデザインや機能面なのかも解説していきますので参考にしてください。

選び方① デザイン

まず一つ目の選び方は【デザイン】だと思います。

セイコーのマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバはどちらもラインナップが豊富で、現在は廃盤になっていしまっているモデルから現行品、リミテッドモデル等数多くのモデルが存在しております。

その中でも一番重要になってくるのが好みのデザインだと思います。

セイコーのツナ缶(通称)は外胴プロテクターを採用しており、独特なデザインだと思います。

個人的には好みのデザインですが、ここまでごついのは・・・

と感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろんツナ缶だけでなく、様々なラインナップがあり、

「サムライ」と呼ばれるモデルや、

 

「モンスター」と呼ばれるモデル

「タートル」と呼ばれるモデル

ファーストダイバーの現代デザインともいえる

等があり、まずは機能面、価格帯よりも見た目で「一番良い」と思ったモデルを選択する事をおススメします。

また、マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバだと、マリーンマスタープロフェッショナルの方がケース径が大きい(中には50mmオーバー)モデルが多い為、がっちりした方や大きいデザインが好きな方はマリーンマスタープロフェッショナルを、逆にダイバースキューバは少し小ぶり(40mm前後)なモデルも多いので、細腕の方や大きいケースサイズが苦手な方にもおススメです。

☟気になるデザインがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟

選び方② 機能面

二つ目の選び方は【機能面】です。

上でも説明をしましたが、まず防水性能に大きな差があります。

マリーンマスタープロフェッショナルは300~1000m防水

ダイバースキューバは200m防水

です。

その為、よりプロフェッショナルな機能面を求めているならマリーンマスタープロフェッショナルを選ぶことをお勧めします。

とは言ってもダイバースキューバでも200m防水が備わっているので十分といえば十分な防水性能です。

また、防水面だけでなくムーブメントも重要になってくると思います。

現行で販売されているマリーンマスタープロフェッショナルには主に

・自動巻き(8L35)

・クォーツ(7C46)

・スプリングドライブ(5R65)

の機械が搭載されています。

クォーツモデルの魅力としては精度に大きな差が出ない事や、メンテナンス(電池交換)の費用が安いメリットがあります。

また、8L35の自動巻きであれば日差が-10~+15秒と、多少の日差が生じてしまいますがパワーリザーブも50時間ある為、普段使いには十分かと思います。

スプリングドライブに関しては、月差が+-15秒、パワーリザーブも最大72時間と性能は一番良いといえます。

逆にダイバースキューバに搭載されいるムーブメントは

・自動巻き(6R35/6R15/4R35/4R36/8L35)

・ソーラー(V192/V147/V157等)

・スプリングドライブ(5R65)

等があります。

マリーンマスタープロフェッショナルと比べるとラインナップが多い事や価格帯に差がある事からムーブメントの種類も多いのですが、それぞれ性能が異なります。

・6R35は精度が-15~+25秒程度で、パワーリザーブが約70時間

・6R15は精度が-15~+25秒程度で、パワーリザーブが約50時間

・4R35(4R36)は精度が-35~+45秒程度で、パワーリザーブが約41時間

・V192は月差が+-15秒程度で、フル充電から約6か月

・V147(V1573)は月差が+-15秒程度で、フル充電から約10か月

となっており、ムーブメントによって精度やパワーリザーブ等が異なってきます。

値段は高くなってしまいますが、精度も程よく、パワーリザーブも長めとなると6R35を搭載したモデル、コストを抑えつつ精度やパワーリザーブはあまり気にしないようであれば、4R35(4R36)を選ぶ事をおススメします。

また、ソーラーのムーブメントははマリーンマスタープロフェッショナルに無く、電池交換の必要もほぼないので一番コストパフォーマンスが高く、とりあえずダイバーズウォッチを買ってみようとお考えの方にはソーラー式のモデルを購入するのも良いかもしれません。

☟ムーブメントなど性能を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ☟

選び方③ 価格帯

最後の選び方は【価格帯】です。

お財布事情も人それぞれで価値観も違う為、価格帯だけでおススメは難しいのですが、個人的な意見としては

時計初心者の方は

・低価格帯から中価格帯のモデル(5~15万円前後)

既に時計をお持ちの方で二本目や、少しいいモデルをお考えの方は

・中価格帯からハイエンドモデル

を購入した方が良いと思います。

理由としては単純に、時計初心者の方に対して何十万円する時計というのはあまりにもハードルが高いという事が言えます。

その為、低価格帯であれば、約5万円から、中価格帯でも15万円前後のモデルが多く、初めて時計を買う方でも比較的手が出しやすい価格帯だといえます。

また、既に時計をお持ちの方に関しては、低価格帯のモデルだとムーブメントの性能に少し不満(精度やパワーリザーブの短さ)を感じてしまうかもしれません。

腕時計をお持ちで、今の腕時計よりも性能が良いものを探している場合は、6R35や、8L35、7C46を搭載した10万円以上するモデルを購入された方が満足度は高くなると思います。

※あくまでも個人的な主観となりますのでご了承ください。

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟

鑑定士お勧めモデル5選

ではここからはかんてい局のお勧めのマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバを紹介していきます。

おススメその① SBBN051 マリーンマスタープロフェッショナル 35周年記念モデル

型番:SBBN051

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル/35周年記念モデル

防水性能:1,000m

キャリバー:7C46(クォーツ)

ケースサイズ:49.4mm


マリーンマスタープロフェッショナルの中でも最大の防水性能を誇る一本で、キャリバー(ムーブメント)には7C46が搭載されています。

このモデルは1986年に発表された1,000m防水のクォーツダイバーの誕生35周年を記念したモデルで、2021年に発売された1200本限定のリミテッドエディションです。

自動巻きのムーブメントと比べてもメンテナンス費用が掛かりづらく、精度に大きな差が出ない事もあり機能面は特に優れていると思います。

おススメその② SBDX021 マリーンマスタープロフェッショナル 1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念モデル

型番:SBDX021

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル/1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念モデル ディープフォレスト

防水性能:300m

キャリバー:8L35(自動巻き)

ケースサイズ:44.3mm


こちらのモデルは1968年にセイコーが発売した、「世界最高水準の10振動ハイビート 300m空気潜水モデル」の誕生50周年を記念して発売されたモデルです。

デザインはツナ缶等と比べてもビジネスシーンでも使いやすく、オンオフ問わずお使い頂けるモデルです。

また世界1,968本限定の為、流通数も限られているのでお探しの方は是非ご検討ください。

おススメその③ SBDC047 ダイバースキューバ ライジングウェーブコラボモデル

型番:SBDC047

商品名:ダイバースキューバ ライジングウェーブ コラボモデル

防水性能:200m

キャリバー:6R15(自動巻き)

ケースサイズ:45.0mm


こちらのモデルは香水ブランドの「ライジングウェーブ」とのコラボで、ライジングウェーブらしさがある爽やかなブルーの文字盤が印象的な一本です。

また、ムーブメントには6R15が搭載されており、パワーリザーブが50時間と中価格帯のモデルで腕時計初心者の方にもおススメしたい一本です。

☟在庫問い合わせはお電話でも承っております☟

おススメその④ SBDX045 ダイバースキューバ 1970 現代デザイン 植村直己生誕80周年記念モデル

型番:SBDX045

商品名:ダイバースキューバ 1970 現代デザイン 植村直己生誕80周年記念モデル

防水性能:200m

キャリバー:8L35(自動巻き)

ケースサイズ:44.0mm


このモデルは植村直己生誕80周年を記念したモデルで、セイコーのセカンドダイバーを現代に落とし込んだ一本です。

※植村直己氏は日本人としては初めてエベレスト登頂に成功した人物で、北極圏12000kmの犬ぞりの旅をした際にセカンドダイバーを着用していた事でも有名です。そこからセカンドダイバーは「植村ダイバー」とも呼ばれるようになり、亡くなった今でも植村氏はセイコーと深い関係あるという事が伺えます。

当時のセカンドダイバーは150m防水の仕様でしたが、200m防水にブラシュアップされた一本になっています。

またムーブメントにはマリーンマスタープロフェッショナル同様、8L35が搭載されており、1200本限定の特別なモデルといえます。

おススメその④ SBBN045 マリーンマスタープロフェッショナル コアショップ専用モデル

型番:SBBN045

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル コアショップ専用モデル

防水性能:300m

キャリバー:7C46(クォーツ)

ケースサイズ:46.7mm


このモデルは現在でもメーカーから販売されているモデルの一つですが、中価格帯に位置するモデルの一つです。

ムーブメントにはクォーツ(7C46)が搭載されており、精度に大きな差もなく普段使いにもピッタリな一本です。

またグローバルブランド コアショップ限定の為、どこでも購入可能という訳ではないので、お得にゲット出来るチャンスは限られているので、是非お探しの方はご検討ください。

その他のプロスペックス

今回はプロスペックスの中でもダイバーズウォッチに位置づけられる

・マリーンマスタープロフェッショナル

・ダイバースキューバ

の二モデルを紹介しました。

ただ、プロスペックスは他にも様々なモデルがあり、魅力的なもでるもたくさんあります。

ダイバーズではなくその他のプロスペックスをお探しの方は是非こちらのバナーより在庫一覧をご覧頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

24時間受付メール査定

もしブログをご覧頂き購入ではなく、売却をご検討されている方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はセイコーのダイバーズウォッチ、マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバについてお伝えをさせて頂きました。

どちらのモデルも魅力的で種類もたくさんあり、購入の際にはどれにしようか悩まれる方が多いと思います。

個人的な結論ではございますが

・腕時計初心者の方は低価格帯~中価格帯のモデル

・二本目以降の方は中価格帯~高価格帯のモデル

を選んで頂く事がベターかと思います。

また用途にもよりますが、ケースサイズも加味すると

・がたいの良い方や腕の太い方はマリーンマスタープロフェッショナル

・細腕の方や細身の方はダイバースキューバ

を選ばれた方がストレスなくお使い頂けると思います。

ちなみに私自身どちらも所有をしておりますが、

マリーンマスタープロフェッショナル

ダイバースキューバ

二つを比べるとこのような着用感になる為、個人的にはダイバースキューバの方がしっくりくると思います。

価値観や着用感は人それぞれだと思いますが、皆様にピッタリな一本が見つける際の参考になればと思います。

 

【エルメス】ミニケリー2(ドゥ)は小さすぎ?!サイズ感や使い勝手は?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)✨

本日はエルメスの『ミニケリー2』についてご紹介致します!

 

・エルメスについて知りたい方

・ミニケリーをお探しの方

・ミニケリーの使い勝手やサイズ感を知りたい方

・エルメスが高額な理由が知りたい方

にご覧いただければ幸いです!

かんてい局で販売しているエルメスの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

エルメス『ミニケリー2』とは

ミニケリー2とは、2016年に登場した比較的新しい形のバッグです。

エルメスの人気バッグ『ケリー』がミニサイズになった、大人気アイテムとなっております👀

ケリーについては是非過去の記事もご覧ください✨

⇩⇩⇩

【エルメス】ケリー バッグを知ろう!! 一体どんなバッグ?【特徴解説】学ぼう ケリーバッグについて【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

ケリーはサイズ展開が豊富で、

・15(ミニミニケリー) 約横15cm × 縦11cm × 幅5cm

・19(ミニケリー2) 約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cm

・20(ミニ ケリー) 約横20cm × 縦14cm × 幅9cm

・25 約横25cm × 縦19cm × 幅10.5cm

・28 約横28cm × 縦22cm × 幅11.5cm

・32 約横32cm × 縦23cm × 幅12cm

・35 約横35cm × 縦25cm × 幅13cm

・40 約横40cm × 縦28cm × 幅16cm

・50(ケリー ヴォヤージュ) 約横50cm × 縦34cm × 幅25cm

とあり、お好きなサイズ感から選んで購入できるのも魅力です✨

本日ご紹介するのは、19サイズ(ミニケリー2)。

2番目に小さいサイズのものです!

この他にショルダーケリーやポシェットケリーなど本当に様々な種類で展開されています👀!

ケリーの在庫はバナーをクリックでジャンプできます💛⇩

ミニケリー2のサイズ感

ミニケリー2は約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cmとなっており、非常にコンパクトです!

手のひらに乗るサイズ感(*’▽’)

当店には現在ケリー32がございますのでサイズの比較をしてみました。

高さは約半分ほどとなっており、かなり小さいのがわかりますね!

スマホと比べるとこんなかんじ。(写真はIPhoneX)

バッグ口は16cmほどとなっており、収納ギリギリのサイズ感です。

もう少し大きいスマホは収納できませんのでご注意ください⚠

身長160cmのスタッフが持ってみてこんな感じです。

⇩⇩⇩

こちらはお色が淡いブルーとなっており、一点でコーデが華やかになります✨

使い勝手は?

サイズが小さい

ミニケリー2は見ての通りかなりコンパクトなサイズ感となっており、普段の持ち物はバッグに収まりきりません(‘Д’)

小さめのスマホやリップなどのコスメで目いっぱいかと思われます。

しかし最近はスマホがあればなんでも済ませられる時代ですので、かなり身軽にお出かけができますね🌟

開閉しづらい

バッグ口が大きく開くバーキンと比べて、ケリー自体バッグ口が少々開きづらくなっています。

開閉しづらいですので、普段使いよりもバッグの開閉が少ないフォーマルシーンでの使用がオススメです🎵

ミニケリー2はかなりコンパクトサイズですのでさらに開閉しづらく、正直使い勝手は良いとは言えませんが、コスメやカードなどを収納してパーティーシーンでの使用や、そのまま身に着けてアクセサリーとして使用できます🙆

他のバッグにストラップのようにつけてバッグチャームとして使用されてる方もいらっしゃるみたいです!!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ミニケリー2が高額の理由

細畑店に在庫のあるミニケリー2は、オンライン価格でなんと

¥4,829,800となっております!!👀

正直に言ってめちゃくちゃ高いです(‘Д’)💦💦

定価は100万円前後ですが、どうして市場はここまで高額になっているのか、また、エルメスが高額な理由をご説明致します☝

エルメスが積み上げた歴史があるから

エルメスの歴史は創業者のティエリ・エルメスが1837年高級馬具の製造工房「ティエリ・エルメス」をパリで開業したのがはじまり。

その後フランス王侯貴族の馬具を担当したことから、高貴な人が使うにふさわしい上質なブランドというイメージが定着しました。

そして自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に事業の軸足を移したことが大成功を収めました。

高級馬具工房時代から現代まで引き継がれた歴史は世界が認めており、長年かけて培ってきたステータスはバッグなどのレザーグッズに限らず、他のエルメス製品の価格にも反映されています👀

職人が手作業で製作しているから

エルメスの製品は、最高級素材の風合いを生かすために職人が一つ一つ手作業で作っています。

細部までこだわって作られており、一つの製品を作るのにかなりの労力と手間がかかりますのでこの手間賃が価格に上乗せされています。

需要が供給に追いついていないから

↑にも記載した通り、職人が手作業で作っているため大量生産することができません。

そのため需要に対して供給が追い付いておらず、ケリーやバーキンなどの人気アイテムは希少価値がかなり高くなっています。

さらに昨今のミニバッグブームにより、エルメスに限らずシャネルなどの人気ブランドのミニバッグも相場がかなり値上がりしています。

エルメス/ミニケリーの場合、人気ブランドの人気アイテムの人気サイズですから、価値が上がるのは必然的ですね👀💦

高級素材を使用しているから

エルメスの製品はどれも高級素材を使用しています。

世界の王族や貴族を顧客としてきたエルメスは、まず革の品質にバッグやかなりのこだわりがあります🙆

エルメスが革を買い付けるはタンナー(皮革メーカー)は、世界で最も優れているといわれているフランスのデュプイ社やアノネイ社など一流タンナーのみとされており、その一流タンナーが扱う革の中でも数少ない最高級の革だけがエルメスの革製品に使用されているのだそう。

世界の最も優れた革はエルメスが独占していると言っても過言ではありません👀!!

筆者は毎日さまざまな製品を目にして実際に触れておりますが、確かにエルメスの革製品は他の革と比べても、どれもしなやかで素晴らしい感触です(‘Д’)

最高級素材を使用しているため耐久性にも優れており、こまめにメンテナンスをしていれば長ーーーくお使い頂けます。

そういった面ではコスパがいいのかも…?!

 

以上がエルメスが高額な理由、ミニケリーが高額な理由となります。

高額なのも納得の理由ですよね( ゚Д゚)


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

ミニケリーは買える?

先ほどご紹介した通り、ミニケリーに限らず人気のアイテムは需要に対して供給が追い付いておりませんので、正規店であってもなかなか見ることができません。

詳しくは過去の記事をご覧ください!

【ケリーが買えない?】エルメスケリーを直営店で「買う方法・買えない理由」【北名古屋】

ではどうしたら買えるのか?

決して安いものではありませんので新品で購入したい方はエルメスの正規店を回られてもいいかもしれません。

いますぐ手に入れたい!という方であれば、中古品を購入するというのも手です!

中古でも未使用のものや、状態がきれいなもの、希望のサイズや色のものが手に入る可能性があります🙆

かんてい局のエルメスバッグの在庫は下記バナーからジャンプできます🎵

⇩⇩⇩

最後に

本日はミニケリー2についてご紹介いたしました!

サイズ感、使い勝手、購入を考えている方は是非参考になればと思います!

かんてい局ではこの他にも様々な商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【2022春夏】トレンドカラー厳選6色!今季は「元気色」に注目!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022年春夏最新!「トレンドカラー」の中から厳選した7色と、

カラーに沿ったおすすめのブランドバッグをご紹介します!

 

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・2022年春夏のトレンドカラー6色とは

・今季のキーワードは「元気色」!?

・カラー別オススメのブランドバッグをご紹介!

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇トレンドカラーのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆最新トレンドカラーのキーワードは「元気色」

2021年は年間を通して、「グリーン」が主なトレンドカラーでした。

また、通年で「くすみ」系のカラーが非常に流行っていましたが、

2022年はガラッと雰囲気が変化!

今年は見るだけで元気になるような「ビタミンカラー」が流行します♪

そんな今季のキーワードは「元気色」!覚えておきましょう★

筆者も毎年トレンドカラーを見ていますが、(趣味です🙆)

久々にハキハキとした印象のカラーがトレンドになりそうです😊!

最新のトレンドカラーを知っておしゃれの先取りをしていきましょう!

※今回厳選した6色は、「PANTONE(パントン)」が定めた色や、

各種ブランドのコレクションを参考にしています。

 

👇各種ブランドのバッグはこちらから購入頂けます👇

◆2022年春夏のトレンドカラー厳選6色

1.ベリーペリ【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」は

この「ベリーペリ」です。

少し透明感のある、青み掛かったパープルで、瑞々しく弾ける印象。

まるでブルーベリーのお菓子のような元気なカラーです★

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

2.ケリーグリーン

春夏に相応しい、鮮やかで発色のよい、明るいグリーンです。

ボッテガヴェネタは既に2021年春夏からコレクションに取り入れ、

ショッパー(ブランド袋)にもこのケリーグリーンを採用しています。

参考:https://www.elle.com/jp/fashion/trends/a37685354/kellygreen-colour-trend-210922-hns/

3.パウダーピンク

綿菓子のような淡いピンクです。

鮮やかなビタミンカラーではありませんが、パウダーピンク

ヴィヴィッドなピンクを重ねてコーディネートするのも素敵💕

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説 【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link5

👇トレンドカラーにぴったり合うバッグある?気になる方はお電話を👇

4.クリームイエロー

トレンドカラーの「ベリーペリ」とも相性抜群なこのカラー。

「クリームイエロー」はその名の通り、カスタードクリームのような

柔らかな黄色です。春夏の爽やかなムードを演出できます。

ヴィヴィッドなイエローと違い、コーディネートに取り入れやすいので、

インナーなどワンポイントにこのイエローを取り入れても◎!

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link4

5.ジョリーコーラル【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

「ジェリーコーラル」も「ベリーペリ」と同様に、

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」の1色です。

オレンジ系の蛍光性の高い「元気な」カラーです。

2020~2021年にかけて、世界が不安な中、元気付けてくれるような

優しさのあるオレンジが今年の年間流行色の1つに選ばれました。

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

6.コットンキャンディブルー

春夏特有の、元気に外で走り回るような爽快感を現した

「コットンキャンディブルー」

透け感のある素材を選べば、コーディネートにも取り入れやすく、

淡い色味のデニムを用いても表現することができます🌟

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link3

👇ブルーを基調としたブランドバッグはこちらから購入頂けます👇

◆カラー別おすすめのブランドバッグ

1.ベリーペリ:アンテプリマ

 

●ブランド:ANTEPRIMA【アンテプリマ】

●商品名:ワイヤーバッグ

●素材:PVCワイヤー

●カラー:パープル系

●ランク:USED-8(比較的状態の良い美品)

●サイズ:約W24×H27×D2cm

●オンラインショップ販売価格:¥5,580(tax in)

今年の流行色「ベリーペリ」は青みのある美しいパープル系カラー。

アンテプリマのワイヤー素材が、瑞々しく、透明感のあるパープルを

演出してくれ、トレンドカラーそのもの!

 

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

2.パウダーピンク:シャネル

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A46885

●商品名:トートバッグ

●素材:デニム/レザー

●カラー:ピンク系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W31×H19×D12cm

●オンラインショップ販売価格:¥180,800(tax in)

淡いピンクカラーのデニム地を使用したトートバッグです。

まさに「パウダーピンク

カジュアルなファッションに合わせて、トレンドカラーを

ワンポイント置いたコーディネートもおしゃれですよね💕

 

👇他にもピンク系のバッグを数多く取り揃えております👇

3.クリームイエロー:セリーヌ

●ブランド:CELINE【セリーヌ】

●商品名:ベルトバッグ ナノ

●素材:レザー(カーフ)

●カラー:イエロー系/ゴールド金具

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W20×H20×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥142,980(tax in)

バッグとしても人気の高い、セリーヌのベルトバッグ。

トレンドの「クリームイエロー」に近い、

優しい色味のイエローが印象的です。

春夏のファッションコーデにマッチする爽やかなカラーで、

アクセントとして置くことで一気にトレンドコーディネートの完成です!

4.ジェリーコーラル:ルイ・ヴィトン

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●商品名:ジャスミン

●素材:エピ・レザー

●カラー:マンダリン オレンジ系

●ランク:USED-6(普通程度の使用感)

●サイズ:約W32×H18×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥44,800(tax in)

トレンドカラーのジェリーコーラルよりは黄味が強いオレンジですが、

ジェリーコーラルも含めて、今季は「オレンジ」カラーも

コレクションの多くに取り入れられています。

見ているだけで元気が出る様なまさに「元気色」を上手く使って

トレンドコーデ、してみませんか?

5.コットンキャンディブルー:エルメス

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:バーキン30

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーシエル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W30×H22×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥1,828,000 (tax in)

淡く優しいライトブルーが特徴のエルメス「ブルーシエル」カラーは

まさに、トレンドカラーの「コットンキャンディブルー」に近い色味!

特に人気のバーキン30とブルーシエルの最強タッグで

トレンドコーディネートを存分にお楽しみください(´▽`)✨

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年春夏最新のトレンドカラーと、

そのカラー別おすすめブランドバッグをご紹介しました!

今回は残念ながら、「ケリーグリーン」系のアイテムが無く、

ご紹介ができなかったのですが…(´;ω;`)

実は昨年、「グリーン」がトレンドカラー!

という記事をアップさせて頂いたところ、

それからグリーン系のアイテムの売れ行きが良く、

在庫が無くなってしまったという事実もあります(^^💦

【2021年流行色最新版!】トレンドカラーはグリーン!”くすみ色”にも大注目!【春日井】

しかし!!まだ今季のトレンドカラーアイテムはご用意があります!

そして中古であってもトレンドライクなアイテムが必ず見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

トレンドものこそ、中古でお得に!!!おすすめです🙆♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【金高騰】最高値更新とロレックス金素材モデルへの影響と相場について【細畑】

こんにちは(^^♪本日もかんてい局ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日の記事は金の高騰がロレックスの金素材腕時計の価格に影響しているのか?という内容になっています。

高騰を続けるロレックスですが、ステンレスモデルに比べれば比較的相場が安定していたコンビや金無垢モデルなども著しく高騰を見せています。

その理由について地金の高騰が影響しているのか鑑定士20年の私が考察をしてみました。

あくまでも個人的な感想となりますのでご了承ください。

・金の相場に興味のある方

・腕時計に興味のある方

・ロレックスに興味のある方

・腕時計の売却をお考えの方

・腕時計の購入をお考えの方

は是非ご覧下さい。

金やロレックスに興味がない方でも楽しくお読み頂けるような内容になっています。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

 

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が盛り沢山です。

こちらのかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

 

「金」高騰最高値更新の理由

まず2022年3月現在の金相場からお伝えすると40年ぶりの最高値を記録してから2月22日に約一年ぶりの最高値を更新して現在も多少の上下はありつつも右肩上がりに推移しています。

まだまだ上がり続けているということです。

金の相場については今までの当社ブログがありますので、参考にして下さい。

金相場についてのブログ1

金相場についてのブログ2

金相場についてのブログ3

 

現在の金相場状況はもちろんロシアによるウクライナへの軍事侵攻による情勢不安の念が強いですが、実は1年ぶりに最高値を付けたのは2月22日でロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めたのは2月24日となっています。

この軍事侵攻も高値の原因にもちろんなっていますが、それだけではないということです。

もちろん以前からからロシアとウクライナの侵攻が訴えられていたので徐々に上がってきた感はありますが、ロシアのウクライナ侵攻だけでないとすると金相場はまだまだ上がりそうな雰囲気です。

「有事の金」とも言われて世界情勢が悪くなればなるほど安定している「金」が買われて相場が上がると言われています。

ウクライナへのロシア軍侵攻だけではなくコロナやその他の世界情勢が影響していると言えます。

 

お問い合わせはお電話でも受け付けております。

↓お気軽にお問い合わせください↓

金相場によるロレックス金素材モデルへの影響

ここで本題です。

この高騰している金相場に対して金素材の腕時計への影響はあるのでしょうか?

私の考えでは現在の金素材モデルの高騰は金相場によるものではないと考えています。

もちろん多少の影響はあるかもしれませんが、それはロレックスの定価に反映されるものであって金素材モデルの定価以上の高騰には直接つながっていないと思います。

ではこの金素材の価格高騰はというと、、

 

金素材モデルの価格高騰について

高騰している理由は2つあると考えています。

その1

ロレックスのステンレスモデルのスポーツモデルを買えない方が比較的手に入り易かったモデルまで買いに走っているせいだと思います。

以前であればデイデイトやGMTの金無垢モデルが定価を超えて販売されるということはありませんでした。

そこにステンレスモデルを買えないけどロレックスが欲しいという方が集まってきたというわけです。

 

その2

もう一つはステンレスモデルに飽きてしまった方がさらなる上位機種を求めて無垢モデルを購入していると考えています。

元々日本ではあまり流通が少なかった金素材のモデルですが、海外では以前から人気が高く私たちの中古市場では海外の方が好んで買うのがコンビや無垢モデルという認識でした。

少し前はコンビ・無垢モデルの日本相場が低いことから海外の方が日本に来た時には良く買って帰って頂くことが多かったぐらいです。

 

この2つの理由が大きいのではないかと私は思っています。

 

ご自宅で簡単に査定価格が分かります。

送料無料の宅配キットもお送りしますので是非お問い合わせください。

クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック

価格が上がっている金素材モデル

価格が上がっている金素材モデルや無垢モデルをご紹介していきます。

実際に購入することもできますので、気になる方はリンクバナーを押して詳細を見てください。

①コンビモデル

デイトジャストに代表されるコンビモデルになります。

以前は定価越えする品はありませんでしたが、ほとんどの文字盤が定価を超えて販売されています。

代表的なところですとスレートローマン、オリーブグリーン、パームモチーフなどがあります。

 

スレートローマン

 

オリーブグリーン

 

パーム

 

②無垢モデル

無垢のモデルには大きく分けると4種類があります。

それぞれのモデルをご紹介していきます。

 

イエローゴールド

無垢モデルを代表する色味のイエローゴールドです。

一番定番な素材でなじみがある色合いです。

以前であれば少しいやらしいイメージがありましたが、最近は私自身が歳を取ったからなのかすごく魅力的に見えてきました。

デイデイトが印象的ですが最近ではデイトナのイエローゴールドも価格が上がってきています。

 

ホワイトゴールド

金素材にロジウム加工を施しシルバー色に仕上げたものがホワイトゴールドとなります。

ステンレスと見た目は似ていますが、近くで見るとやはり輝きが違います。

また装着したときの重量と重厚感はステンレスにはない特徴です。

 

スチール&ブラックと呼ばれるこちらのモデルはホワイトゴールドの中でも人気の高い商品です。

 

ピンクゴールド(エバーローズゴールド)

ロレックスが独自に開発したピンクゴールドをエバーローズゴールドと言います。

ピンクゴールドは日本人の肌に一番似合うと言われており国内外問わず人気がある色です。

女性の方にはコンビモデルが人気ですが今回無垢商品のお勧めということで珍しいピンクゴールド(エバーローズゴールド)のデイトナをご紹介いたします。

 

地金の価格的には金に抜かれてしまっていますが貴金属の中でも別格の扱いなのが「プラチナ」です。

プラチナにしか存在しない特別な文字盤アイスブルーの印象はひと際オシャレで目を見張ります。

 

プラチナ

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は金素材のモデルの高騰理由を私なりに考察した結果になります。

あくまでも個人の意見なので楽しくご覧いただけたら幸いです。

まだまだ金は上がり続けると個人的には思っていますが、ロレックスの高騰は正直さっぱり分かりませんが、楽しく考察しながら動向を伺います。

 

最後に

弊社かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

606

【アクセサリー修理】こんな場合いくらかかるの?「症状別解説」かかる日数などもご紹介【茜部】

みなさんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

今回は皆様お持ちの大切なアクセサリー。これが壊れてしまった時あきらめて欲しくない!そんな思いからブログを書かせて頂いております。

この記事は

●大切なアクセサリーが壊れてしまって困っている方

●アクセサリー修理にいくらかかるか知りたい方

●こんな事例の時はどうしたらいいか知りたい方

向けに書いております。ぜひ最後までご一読頂けますと嬉しいです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アクセサリ―修理

チェーンが千切れてしまった!

チェーンが切れてしまった場合、細いチェーンだと直らないかも・・と心配になりますよね。

勿論アクセサリーの修理に出せば直すこと可能です。

K18の(18金)の場合

■お値段:1000~5000円程度

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:1000円~5000円程度

■納期:1週間~4週間

※10金などのネックレスは直せない可能性がございます。

クラスプが弱い

クラスプとはネックレスなどのつなぎ目部分を指します。

これが開閉が弱くなってしまったり開かなくなってしまったりすると着脱にとっても不便ですよね。この部分は修理というよりもクラスプの交換になる可能性が高いです。

K18(18金)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

サイズを変えたい

指輪のサイズ変更は女性にはつきものです。

いただいた指輪のサイズが合わなかったり、痩せてしまった(太ってしまった等)でサイズが変わった、付ける指を変えたいなど様々なご事情でサイズを変えたいシチュエーションはあるかと思います。

サイズ変更というととても大がかりな作業に感じますが実は気軽に出来ちゃうんです。

また指輪はデザインにもよりますが大体プラス2号からマイナス2号までが一般的です。

K18(18金)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

ダイヤが取れてしまった

普段使いしている指輪だと石が取れて無くなってしまったなんて事もあるかもしれません。

特に小さいなダイヤが集合体でついている『メレダイヤ』と呼ばれる小石に関しては一つだけ取れてしまって穴あき状態というのも良くある話です。

勿論婚約指輪などの大きなお石に関してはそれなりにお値段が掛かってしまいますがメレダイヤでしたらお小遣い程度でお直しする事が可能です。

石合わせメレダイヤの場合

■お値段:5000円~2万円前後

(多くの場合小さな小石1粒でしたら1万円かからない場合が多いです。)

■納期:2週間~4週間

0.2ct以上の一粒ダイヤの場合

■お値段:ランクに応じて要相談

■納期:一ヶ月以上

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ネックレス(ブレスレット)の長さを短くしたい

多いのが喜平の長さを短くしたいというご相談です。

短くするだけであればカット代のみですので安くお直し出来てしまいます。

またもちろんカットした部分は金の為そのまま部品をお返しいたします。(他の業者様でお直しされる際は確認が必要です。)

K18(18金)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

かんてい局で直したい場合

まず店頭に修理したいアクセサリーをお持ち込み下さい。

スタッフに「壊れたアクセサリーを修理したい」とお伝え頂ければスタッフがどのような箇所が壊れているか確認させて頂きます。

当社にてお客様の修理承り書を書かせて頂きますので

お見積りが出るまでお時間頂戴致します。

お見積りが出次第お客様に納期、金額をご連絡差し上げます。

お客様に進行の確認取れましたら修理のお直しに入らせて頂きます。

そのまま出来上がりまでお待ちくださいませ。

(お支払は修理完了後で結構でございます。)

出来上がりましたらご連絡させて頂きます。

支払後ピッカピカの状態でまたお客様にお返しさせて頂きます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

最後に

大切なアクセサリーを末永くお使いいただけるようかんてい局では様々な修理をお取扱いしております。

上記の症状以外でも「こんな事できる?」というのがあればぜひ一度ご説明下さい。

また壊れてしまいもう不要だよと言う方には買取も行う事が出来ます。

ぜひ一度ご検討下さいませ。

 

【必見!】今おしゃれ女子に話題のマルニマーケットの人気の理由4つとは?【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はおしゃれな女性に人気が高いブランド『マルニ』のマルニマーケットの人気のポイント4つについてご紹介いたします。

カラフルなデザインが多くこれからの季節にも大活躍すること間違いなしなのでぜひ購入を検討している方は参考にしてみてください!

この記事では、

・マルニマーケットに興味のある方

・個性的なアイテムがお好きな方

・新しいバッグのご購入を検討中の方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

マルニマーケットとは

皆さんはマルニの『マルニマーケット』というラインはご存じですか?

引用:https://www.marni.com/ja-jp/

近年から現在も引き続き女性からの人気があるマルニマーケットは『マルニ』のラインナップのひとつに位置しています。

世界中のマーケットからインスピレーションを受けて、カラフルで遊び心のあるアイテムを展開するラインです。

メインラインではカーフスキンなどのレザーが多い印象ですが、マルニマーケットでは本当に旅行先の市場で見つけたような、少しチープで素朴な表情のアイテムが揃っているのが特徴です。

2015年からコロンビアの職人チームとのコラボレーションをおこなっているとのことで、実際にコロンビアの女性たちが手作業で編み込んだバッグなど、異国の雰囲気は見た目だけでない本格派となっています。

☟『マルニ』メインラインの定番トランクバッグはこちら☟

商品名:トランクバッグ

サイズ:約W23cm×H15cm×D15cm

仕様:プッシュロック開閉式 

【内側】ファスナーポケット×2

【外側】オープンポケット×1

付属品:布袋、ショルダーストラップ×3

マルニマーケットの魅力ポイント4つ

職人が一つ一つ手作業で製作しているマルニマーケットのバッグ。

様々なモチーフと独創的なデザインが魅力で各国のファッショニスタを虜にしています。

では、具体的にどこが人気ポイントなのか順番に見ていきましょう♪

ポイント①バッグの形が豊富

マルニマーケットでは、さまざまな形のバッグが販売されます。

ショルダータイプのものから、ハンドバッグ、バスケットなど、使い道に合わせて形を選ぶことができます。

ボリュームのあるデザインを選んで主役にしたり、トートバッグやエコバッグを選んで差し色としえファッションに足したり、コーディネートを華やかでおしゃれにまとめてくれます。

シーンに合わせてバッグの形を選んでくださいね。

定番バッグ3種!!

1.ストライプショッピングバッグ

まずご紹介したいのはこちらのショッピングバッグです。

マルニマーケットといえばこのストライプショッピングバッグの印象が強く、SNS等通じて爆発的に人気となり欲しいのに買えなかったという方も多かったと思います。

様々なカラーのストライプ柄を基本に展開していて、見ているだけでも楽しく、いくつも欲しくなってしまう魅力があります。

最大の特徴はナイロンメッシュ素材で作られているところです。
水濡れや汚れにも強い素材感で、日常使いはもちろん、リゾートや小旅行などに持って行っても重宝しそうです。

ハンドルはアルミ素材、ブランドロゴと持ち手部分にレザーが使用されており、適度な高級感もあります。

自分の好みのカラーを探すのも楽しそうです♪
現在はも人気は衰えず、マルニマーケットの定番アイテムといっても良いほどになっています!

☟ナイロン製のバッグをお探しの方はこちらから☟

2.ピクニックバッグ

次にご紹介したいのがピクニックバッグです。

マルニマーケットの特徴でもある“海外のお土産感”がとても感じられるデザインのバッグです。

こちらも他のバッグ同様にコロンビアの職人たちが手編みで作っているバッグで、カラフルな色合いが特徴的です。

ポリプロピレンのテープをカゴ状にして編んであり、耐水性のあるカゴバッグとなっています。

しっかりとしたマチもあるので荷物も余裕で収納ができ、マルニマーケットの中では一番出し入れがしやすいバッグになっています。

ブランドロゴのプレート部分はレザーが使用されているのでチープな印象になりすぎず、カラーの展開も多く、編み方も絵や柄のように編んであるものもあるので思わず集めたくなってしまうバッグです。

サイズ展開も複数あるので自分の荷物の量や生活スタイルによって選べるのがとても嬉しいポイントですね!

☟カゴバッグをお探しの方はこちらから☟

3.ボートバッグ

コットンの糸を使用したバッグです。

楕円形の取っ手が特徴的でメタルフレームにPVCコードを巻き付けているデザインです。

フランス・ノルマンディー地方の避暑地・ドーヴィルのビーチからインスピレーションを受け、港に浮かぶ船の舷窓をイメージされ製作されたバッグのようです。

素朴なコットンニットはどこかレトロな雰囲気で、ビニールコーティングの持ち手もいい味を出していますね♪

ヴィンテージの古着屋さんで見つけたり昔のバッグのような雰囲気は古着がお好きな方とも相性は抜群です!

☟かんてい局でも購入できます☟

商品名:コットンハンドバッグ

サイズ:約W35cm×H24cm×D1cm

仕様:オープン開閉式 

【内側】-

【外側】-

付属品:布袋、ショルダーストラップ×3

ポイント②ファッショニスタが愛用

マルニが人気なポイントに海外のセレブや、日本の芸能人など多くの方が着用しているという事があります。

マルニマーケットのバッグはカリスマ的ファッショニスタや海外セレブなどがSNSで多く投稿しています。

またセレブや芸能人の方が使用する機会が増え雑誌などで取り上げられる事も多くなりました。

日本の芸能人では紗栄子さんや本田翼さん、滝沢カレンさんなど多くの方が愛用されています。

@shimomikixit

特徴的な色使いのマルニマーケットのバッグは女性のみが使用する印象になりがちですが、もちろん男性も使っていただけます。

お写真のEXITのりんたろーさんもビビットな青のパーカーと合わせてとても可愛らしく取り入れていて素敵ですよね♪

その他にも三代目JSBの登坂広臣さんや俳優の小関裕太さんも愛用されています。

これからも注目のブランドですね♪

ポイント③カラー使い

マルニマーケットでは非常に多くのカラーが使用されます。

鮮やかなカラーのアイテムしかないかと思われがちですが、落ち着いたカラー使いのアイテムもあり、色の相性やコントラストが素晴らしいと世界中のファンから絶賛されています。

お花がモチーフのものやカゴ編みのピクニックバッグなどはカラフルな商品が多く、ヴィンテージモチーフや単色のものはファッションにも簡単に取り入れやすい色の商品もあります。

カラーに関しても豊富なので自分の好みやファッションスタイルに合わせて選ぶことができるのも人気のポイントですね♪

ポイント④低価格

マルニマーケットが人気なのは職人が一つ一つ手作りで製作されている商品なのに低価格なところにもあります。

順番に商品ごとにご紹介してきます♪

◇ストライプショッピングバッグ

新品定価 通常サイズ:\19,800

               ミニサイズ:\17,600

◇ピクニックバッグ

新品定価 通常サイズ:\27,500

     ミニサイズ:\17,600

◇ボートバッグ

新品定価 通常サイズ:\27,500 (サイズ展開は1種類のみ)

◇ハンモックバッグ

新品定価 通常サイズ:\24,200 (サイズ展開は1種類のみ)

 

4つ人気の形を紹介しただけでも2万円弱から3万円あたりで購入でき、ほかのブランドバッグに比べて低価格なのが分かります。

ですが、逆に低価格で購入ができるので人気のアイテムや限定品は販売後すぐに完売にしてしまう事が多いです。

その為、購入は中古市場での購入がオススメです。

欲しい形やカラーが決まっているのに公式サイトでは売り切れていても中古市場では比較的安価で売り切れた商品を購入できるという場合が多いので是非チェックしてみてください♪

☟公式で売り切れのマルニのお財布はこちら☟

商品名:二つ折り財布

サイズ:約W9cm×H11cm×D2.5cm

仕様:スナップ開閉式 

【内側】スナップ付き小銭入れ×1、カードポケット×4、オープンポケット×1、札入れ×1

【外側】-

付属品:布袋、箱

マルニマーケットはどこで買えるの?

ズバリ!!!

マルニマーケットの商品は店舗の『MARNI』では購入ができません!!

店頭に行ってもメインラインしか通常は置いていないのです。

ではどこなら購入ができるの?というお話になりますが、マルニマーケットのアイテムたちは『MARNI FLOWER CAFE』というコンセプトカフェ兼ポップアップショップのような期間限定店舗で販売されます。

https://www.fashion-press.net/news/21862

店頭発売日に入場整理券が渡されて時間内にお買い物をして頂く方法で購入ができます。

ストライプバッグやピクニックバッグ、ハンモックバッグなどの人気のデザインはそれぞれ発売日、期間が異なっていることもあるので注意が必要です。

入場整理券終了後に一般開放となるのでなかなか店頭では人気のものは手に入りにくいかもしれないですね。

期間限定店舗ではバッグに限らず、小物や雑貨類、他にも家具なども一緒に販売されています。

MARNI FLOWER CAFEのオープン当初は店頭での販売のみでしたが、2017年からウェブでの販売も行っているようです。

店頭とともにWEBも争奪戦が考えられるので、中古市場で初めてのマルニマーケットバッグを手に入れる方法もいいかもしれないですね♪

☟マルニマーケットの小物はこちら☟

商品名:レジャーシート

サイズ:約W150cm×H150cm

仕様:-

付属品:持ち運び用ストラップ

最後に

いかがだったでしょうか。

本日は初夏にかけて再注目されているマルニマーケットの魅力についてご紹介いたしました!

私自身も軽くてカラーも初夏に活躍してくれるようなバッグを探していたので購入を検討してみようと思います♪

普段にもトートであればビジネスバッグのようにも使用できると思うので一つ持っていても間違いのない一品ですね!

是非購入する際の参考にしてみてください。

かんてい局ではその他にもたくさんのブランドバッグを販売しておりますので自分のスタイルに合った、お気に入りの一品を探してみてください♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【レディディオールなぜ高い?】ダサい?使いにくいのか。疑問にお答えします!【北名古屋】

こんにちは☀

かんてい局北名古屋店です!

【2024.2.18追記】

1994年に誕生したディオールの代表的バッグ

『レディディオール』を始めブックトートなどのバッグが値上げされたと発表がありましたね。

 

買いたいなと思っているけど、金額が高かったりで悩んでいる方が多いかなと思います。

 

そんなレディディオールですが、

『レディディオールダサい』

『レディディオール高い』

『レディディオール使いにくい』

などの声がネットで多く上がっております。

 

果たして本当なのか??

そんな声にお応えしてレディディオールを解明します。

レディディオール購入を考えている方必見!

個人的にはレディディオールが「ダサい」とは思っていません!

お値段は多少張りますので少し高いのは事実ですが・・・。

とてもオシャレなバッグだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本記事では、

・レディディオールはダサいのか?気になる方

・レディディオールが時代遅れかを知りたい方

・ディオール商品の購入を考えている方

に是非読んで頂きたい記事となってます。

購入をお考えの方の参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

レディディオールはダサいのか?

結論から申し上げますとダサくありません!!!

2024年現在も、多くの芸能人やインフルエンサーが愛用しています。

 

ただ、ダサいと言われてしまう理由として下記にも詳しく書きますが、少々使いにくかったり、するのが理由の一つかなとも思います。

【2024.2.18追記】

ディオールが高い理由

一つ目の考えられる理由としましては、

『ネームバリュー』です。

 

これはディオールだけに限った事ではありませんが、ブランドには長い歴史がありそのブランド価値」を守り続けています

 

最近では、

アウトレットモールなども流行しておりますが、

ディオールは

アウトレットには出店しておりません

 

その背景には、

多くの顧客の満足度をより高め、付加価値を付けるために、セールや値下げを行っていないのではないかと推測しています。

 

その他にも理由は多くありますが、さらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

☟クリックで詳しく解説・合わせて読みたい記事☟

ディオールの人気復活の理由とは?人気再燃で中古相場が上がったアイテムをご紹介!【北名古屋】

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

ディオールの値上げはいつから?

ディオールの値上げは、

2022年1月18日からとの情報が入ってます。

 

レディディオールだけではなく、

その他のバッグやアクセサリーも対象となっております。

 

今回は香水やコスメなどの値上げはされませんでしたが、ディオールは頻繁に値上げが発表されますので、これからも値上がりする可能性があります。

レディディオールを買うべき時期は?

レディディオールだけではなく、他の商品もどんどん値上げしていまし、これからも上がり続けると思われます。

 

私個人的には、欲しい!と思ったら

今すぐ買った方がいいと思います

レディディオールは、大きな仕様の変化が無く、ずっと同じデザインでディオールの定番化されているバッグです。

 

ハイブランドのバッグを買うときのポイントとして、

デザインが定着化しているものの方が

流行など気にせず長く使えるかなと思います。

 

レディディオールは、

元々『カナージュ・キュイール(格子の革)』という商品名でしたが、

 

ダイアナ妃(レディダイアナ)が愛用していたことから、誕生から2年後

レディディオール(Lady Dior)

という名に改名されたと言われています。

 

ダイアナ妃が普段着にも、フォーマルな装いにもレディディオールを合わせたことで今でも人気があり、『どんなスタイルにも合うバッグ』と言われているように、

 

和装でも使われている方が多く、

『どんなスタイルにも合うバッグ』

だと思います。

レディディオールは、

1つ持っておくと長く使える

良いバッグなのではないかなと思います。

 

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

レディディオールの現在の定価

※2022年3月17日現在です※

■LADY DIOR

ウルトラマット ミディアムバッグ

素材:カナージュ ウルトラマット カーフスキン

¥704,000(10%税込)

出典:https://onl.bz/YKLWhQt

LADY DIOR ミディアム バッグマクロ

素材:カナージュ テクニカル ファブリック

¥517,000(10%税込)

出典:https://www.buyma.com/item/79627477/

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

何歳まで持てるのか?

レディディオールは上品さ溢れる大人な女性のイメージですよね。

 

「レディディオールは何歳まで持てるのか?」

インターネット上で多くの方が悩まれている声を目にします。

 

個人的にディオールは

『デザインの幅が広いブランド』

だと思いますので

比較的どの年齢層にも合うかなと思います

 

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

レディディオールは使いにくいのか?

レディディオールは使いにくいという声が多くありますが、なぜそのような声が上がっているのでしょうか。

その理由を考えてみました。

理由①『荷物の出し入れがしづらい』

使いにくいと言われている多くの理由は、

『チャックが広げにくいため荷物の出し入れがしづらい』という点が一番かと思います。

 

なのでそういった点が気になる方は、

あまり荷物の出し入れをしない

フォーマルなシーンでの使用をお勧めします。

理由②『斜め掛けしづらい』

次に、ショルダーストラップが付いているので、肩から掛けて斜め掛けで使うこともできますが、斜め掛けにするには、少しストラップが短いとの声もあります。

 

そのため、実用的な普段使いでもいいですが、斜め掛けをしたい方には少し不向きかもしれませんね。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

ディオールのアウトレットはあるのか?

先程も少しお話させて頂きましたが、ディオールの化粧品や香水はアウトレット品がありますが

バッグのアウトレット品は一切ありません。

 

アウトレットとして出される商品は、売れ残ってしまったものや型落ちの商品などが多い為、ブランドイメージを下げてしまう可能性があります。

 

ディオールはブランドのイメージを下げない為にも、バッグのアウトレット品を出してないと推測しています。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

レディディオールを持っている芸能人

プライベートでも、多くの芸能人の方が愛用しております。

■小嶋陽菜さん

https://www.instagram.com/p/9fwOEMQFGh/

■桐谷美玲さん

https://www.instagram.com/p/Bvxr039hx-F/

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

■菊地亜美さん

https://www.instagram.com/p/CUPd4DyP6Cb/

■中村アンさん

https://www.instagram.com/p/BzmrXDeHVkM/?utm_source=ig_embed&ig_rid=b89a7e71-1c2b-4ffb-8a00-d142b6960a3d

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

また、数多くのドラマでも使用されています。

■米倉涼子さん

ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~6」で、

米倉涼子さんが、黒のスモールを使用しています。

https://www.instagram.com/p/B5d_yuAAsY2/

■石原さとみさん

ドラマ「高嶺の花」で石原さとみさんが、

黒のミニと白のミニのレディディオールを使用されました。

https://www.instagram.com/p/BkE1ncHgLQY/

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

https://www.instagram.com/p/BmKxIrjF-fc/

まとめ

ハイブランドの中でも人気を誇る『ディオール』。

ディオールを愛用している芸能人・有名人は多くいらっしゃるようです。

 

「ダサい」「高い」などという声もありますが、感じ方には個人差があります。

ですが、個人的には長くお使い頂けるブランドだと思います。

 

レディディオールの購入をお考えの方は、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

 

 

かんてい局ではブランドバッグ以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載して

おりますので、ぜひチェックしてみてください★

 

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

【ロレックス】2022年新作発表予想3選!その理由と買取価格・推移を解説します!【北名古屋】

かんてい局北名古屋店です。

今回はもう目と鼻の先にまできているロレックスの「新作発表予想」と「新作予想モデルの相場推移」についてお伝えしていきたいと思います。

来たる2022年3月30日から開催予定の時計見本市「WWG(WATCHES&WONDERS Geneve)」でロレックスの新作発表が明らかになります。

毎年注目されるロレックスの新作発表ですが、どのモデルが発表されるのか、買取価格はどうなってしまうのか気になりますよね。

ここ数年間常に相場が上がり続けているロレックスですが、特に新作発表前後は買取相場が激しく変動する傾向があります。

今回ご紹介する新作予想モデルもまだ正式に発表されていないにも関わらず実際に1ヶ月で20万前後も価格が変動しており、買取相場が安定してない状況が続いています。

今回の記事は

・ロレックスの新作発表予想ついて知りたい方

・ロレックスの新作発表予想の理由ついて知りたい方

・ロレックスの新作予想モデルの相場推移について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟ロレックスに関する問い合わせはこちら☟

2022年の新作候補➀116400GV ミルガウス

ケース径:40mm

ムーブメント:cal.3131

パワーリザーブ:48時間

製造期間:2007年~現在

定価:1,014,200円 (税込)

↓ロレックスの商品一覧は下記バナーから↓

2022年の新作候補②116900 エアキング

ケース径:40mm

ムーブメント:cal.3131

パワーリザーブ:48時間

製造期間:2016年~現在

定価:793,100円(税込)

☟☟ロレックスの買取価格目安はこちらから☟☟時計査定フォーム

2022年の新作候補③116680 ヨットマスター2

ケース径:44mm

ムーブメント:cal.4161

パワーリザーブ:72時間

製造期間:2013年~現在

定価:2,074,600円(税込)

↓ロレックスの商品一覧は下記バナーから↓

ロレックスの新作発表予想の理由ついて

新作発表予想でご紹介させて頂いた3点の理由についてお話します。

まず近年のロレックスの新作発表されるモデルの傾向として大きく2つが挙げられます。

①旧型ムーブメントから新型ムーブメントへ

2016年頃から新型ムーブメントが主要モデルに搭載されだしており、毎年新型ムーブメントに変更されたモデルが発表されています。

最近の新型ムーブメントは「cal.32~」が搭載されており、旧型ムーブメント「cal.31~」が搭載されているモデルが、「ミルガウス」「エアキング」「ヨットマスター2」にあたります。

【新型ムーブメント「cal.32~」搭載モデル】
2016年:デイトジャスト
2017年:シードゥエラー
2018年:GMTマスター2、ディープシー
2019年:ヨットマスター
2020年:サブマリーナー
2021年:エクスプローラー1、エクスプローラー

「デイトナ」「チェリーニ」も旧型ムーブメントが搭載されている為、新作が発表される可能性があります。

デイトナに関しては昨年2021年に新ダイヤルの発表があった為、可能性は低いと見越しています。

↓ロレックスに関するお問い合わせは下記のバナーから↓

②ケースの大型化

昨年の新型エクスプローラー1(Ref.124270)を除き、スポーツモデルではケース径が40mmを超える大型化が続いています。

サブマリーナー:40mm→41mm
シードゥエラー:40mm→43mm

40mmであったサブマリーナーやシードゥエラーが大型化している為、現在40mmのモデルである「ミルガウス」・「エアキング」が41mmケースが採用された新モデルとして発表される可能性は十分あると考えられます。

ヨットマスター2は既に44mmケースの大型ケースが採用されている為、他の2つのモデル候補に比べると可能性が少し下がる為3番手として予想しました。

③発表からの年数

ここ数年の新作発表でまだ新作が発表されていないモデルが「ミルガウス」「ヨットマスター2」です。どちらのモデルも最後に新作が発表されたのが2007年、2013年と近年の他モデルの新作発表を考えればそろそろ新作発表があってもおかしくない年数です。
傾向では10年周期やモデル発表の節目の年数に新作発表が行われる事があります。

現行「ミルガウス」と「エアキング」には同じムーブメントが搭載されている為、ミルガウスに新作が発表されればエアキングも同様に新作が発表される可能性が高くなります。

☟☟ロレックスの買取価格目安はこちらから☟☟時計査定フォーム

ロレックスの新作発表予想モデルの買取価格と買取推移

ミルガウス 116400GVの買取価格と買取推移

 

ミルガウスの買取価格と推移ですが、ブラック文字盤とZブルーとも呼ばれる文字盤の2種類があり、定価は同じですが中古相場ではZブルー文字盤の人気が高く、ブラック文字盤よりも20万~30万円程高く取引されています。

買取相場  ※ブラック文字盤

2021年3月:700,000円~800,000円

2022年1月:1,100,000円~1,200,000円

2022年2月:1,400,000円~1,500,000円

2022年3月:1,200,000円~1,350,000円 

※付属品の有無、状態、年式等によって価格は変動します。

☟☟ロレックスの買取価格目安はこちらから☟☟時計査定フォーム

エアキング 116900の買取価格と買取推移

エアキングの買取価格と推移ですが、2022年現在では去年の同時期と比較すると2倍近い買取価格になっています。

定価越えをするモデルが続出する中で、エアキングは定価越えをするモデルではない印象でしたが、去年の春から夏にかけてじわじわと相場が上昇を続け今年に入り大きく相場の上昇を見せました。

買取相場

2021年3月:650,000円~750,000円

2022年1月:900,000円~1,000,000円

2022年2月:1,200,000円~1,300,000円

2022年3月:1,050,000円~1,150,000円

※付属品の有無、状態、年式等によって価格は変動します。

↓ロレックスに関するお問い合わせ下記バナーから↓

ヨットマスター2 116680の買取価格と買取推移

ヨットマスター2の買取価格と推移ですが、2013年に発表された後2017年にマイナーチェンジが行われ、針の形状や色といった変更が行われています。
マイナーチェンジ後の最新型の方が10万円~20万円程、買取相場は高くなっています。

本日紹介した「ミルガウス」、「エアキング」と比較すると中古市場での流通数や取引数が少ないためこの3ヵ月の相場推移は前述の2モデルと比較すると大きな変動は見られませんでした。

買取相場  ※最新型 ベンツ針

2021年3月:1,600,000円~1,700,000円

2022年1月:2,000,000円~2,200,000円

2022年2月:2,100,000円~2,300,000円

2022年3月:2,100,000円~2,300,000円

※付属品の有無、状態、年式等によって価格は変動します。

↓ロレックスに関するお問い合わせ下記バナーから↓

☟☟ロレックスの買取価格目安はこちらから☟☟時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロレックスの2022年の新作予想と現在の中古相場についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
相場の変動も大きく、2月から3月にかけて予想モデルの相場が下落しましたがもし正式に発表が決まった場合には例年の傾向ではまた相場が上昇するとみられます。
色々と想像が膨らみますが、新作発表まであと僅かとなりました!
新作発表後に新しい情報が入り次第、改めて答え合わせをしていきたいと思います。

↓ロレックスに関するお問い合わせ下記バナーから↓

【電動工具】でお金が借りられる!大切な工具を質預かりに。【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店です。

今回は質預かりについてご紹介したいと思います。

質預かりの品物と言えば、腕時計やバッグ、貴金属を思い浮かべる方が多いのではと思います。

しかし、それだけではありません!

電動工具も質預かりの対象となります。

そこで、今回は、

・どんな電動工具が質預かりできるのか知りたい方

・電動工具の相場が知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バナーをタップ

電動工具の質預かりについて

初めにお伝えしましたが、質屋で『お金を借りる』『融資をしてもらう』品物となると、腕時計やバッグ、貴金属をイメージされると思います。

実際に質預かりの多くは上記の品物です。

しかし、かんてい局では『電動工具』を質預かりされるお客様も多くいらっしゃいます。

①なぜ電動工具が質預かりに?

電動工具と言えば、大切な商売道具と言う方が大半です。

実際に質預かりをされる方で、「これからも仕事で使う」けど急な出費でお金が必要だからという言葉を聞くこともあります。

仕事で使う物であれば、買取ではなく質預かりが多くなるのは必然です!

②どんな工具が質草に?

1.メーカー

工具メーカーの中から、比較的取扱いの多いメーカーをご紹介します。

マキタ(makita)、ハイコーキ(HiKOKI)、マックス(MAX)、リョービ(RYOBI)、ボッシュ(BOSCH)、パナソニック(Panasonic)、ヒルティ(HILTI)など、国内、国外のほとんどのメーカーをお取り扱いしています。

一度は目にした、聞いたことのあるメーカーばかりではないでしょうか。

2.種類

次にどんな電動工具があるのか、取り扱いができるのかご紹介します。

インパクトドライバー、インパクトレンチ、ドリルドライバー、電動丸ノコ、電動ハンマ、電動ドリル、釘打ち機、レーザー墨出し器などお取り扱いしています。

※一部お取り扱いしていないしていない工具もございます。

※大きな工具の場合、保管場所の都合上、お断りする場合もございます。

※古いモデル、使用感の大きな物はお断りする場合もございます。

電動工具でいくら借りることができるの?

ここからは実際の電動工具がいくら位の質預かりができるのかご紹介いたします。

状態やケースの有無により価格の変動もありますので、おおよその価格としてお考えいただけたらと思います。

1.インパクトドライバー

メーカー:マキタ

型番:TD172DRGX

融資金額:10,000円~25,000円前後

2.インパクトレンチ

メーカー:ハイコーキ

型番:WR36DC

融資金額:7,000円~15,000円前後

3.釘打ち機

メーカー:マックス

型番:HA-50P4

融資金額:15,000円~25,000円前後

高額で質預かりするには?

1.付属品の有無

腕時計やバッグ同様に、専用ケースや充電器などの付属品をご一緒にお持ちいただくことです。

動作の確認をする上で動かない物は査定金額に響いてしまいます。

2.状態の良い、綺麗な物

普段お仕事で使われている工具であれば、どうしても傷や汚れが付いてしまいます。

少しでも綺麗に掃除をしてお持ちいただければ査定金額が良くなります。

3.製造年

多くの電動工具は、発売日から日数が経過すればするほど価格が下がってしまいます。

電動工具の耐用年数が関係してきますので、新しい物ほど価格が良くなりやすいです。

☟メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

電動工具の質預かりについてお話しさせていただきました。

大切な商売道具だからこそ、質預かりという選択をされることをオススメします。

またこちらでご紹介しました電動工具以外にもお取り扱いできるものもありますので、その際はお気軽にお問合せください。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【腕時計】ラバーベルトが夏にオススメの理由とは!お手入れ方法もご紹介!【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)!

3月中旬頃になってようやく気温が暖かく

なってきましたね🌞

今回のブログではこれからの春夏に向けて

オススメしたい、『ラバーベルト』

時計をご紹介していきたいと思います!!

■夏にオススメの時計が知りたい方

■色々なラバーベルトの時計をご覧になりたい方

■ラバーベルトのお手入れ方法を知りたい方

などにオススメの内容となっております(^^)/

ぜひ、最後までお付き合いください♪

 


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇こちらをクリック👇

 

 ラバーベルトの時計が夏にオススメの理由

見た目の爽やかさ・軽量さ

まず、夏のラフなコーディネートに合うという点です。

ステンレス製などのブレスはやはり金属特有の

重厚感などがあって勿論かっこ良いのですが、

カジュアルで涼しさを感じるのはラバータイプ

のベルトではないでしょうか。

また、夏になって海や山などアクティブに活動

される方には身軽さを大事にされる方もいらっしゃる

と思います。その点、ラバーベルトは水にも

強いですし、何より軽量なのでオススメです!

見た目の比較

【LV タンブール:レディースモデル】

重さの比較

⇩左がステンレス製・右がラバー製⇩

約25gの差がでました👀

汗をかいてもお手入れが簡単♪

革製のベルトだと夏は特に肌との接地面が蒸れてきたり、

汗を吸い込む材質なのでシミの原因になったと

劣化が早まるリスクが多くあります。

その点ラバーベルトは水に強いので汗をかいても

乾いた布などでサッと拭けば大丈夫!

とっても簡単にお手入れができるので清潔に

長くお使い頂けますよ(*^^*)


お持ちの時計を写真に撮って送るだけ!

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

ラバーベルトのお手入れ方法

ただ、お手入れが簡単とは言ってもデザインによっては

ゴミなどが溜まりやすく、「ベルトが黒ずんできて

しまった…(‘;’)💦」なんてこともあると思います。

そんな時にぜひ試して頂きたい、ラバーベルトのより

丁寧なお手入れ方法をご紹介致します⇩⇩

日常でのお手入れ方法

腕から外して、乾いた柔らかい布で拭く

乾かす

より丁寧なお手入れ方法

まず本体をラップなどに包んで保護する

食器用の中性洗剤を5~10倍に薄めた

少量の水を柔らかいタオルに染み込ませて拭く

※溝などの汚れがなかなか取れなくても

歯ブラシなどで取ろうとするのはNGです

中性洗剤を落とす為に水で濡らしたタオルで

やさしく拭く

※ヌメりがどうしても落ちない場合は

本体に気を付けながら水洗いもOKです

ドライヤーで乾かす【冷風】

この時、本体からは10cm以上離して下さい

 

保管場所の注意点

せっかくお手入れしても保管場所を

間違えると劣化を早めてしまいます。

ラバーベルトは光による色あせを起こしやすい

性質をもっているので、長時間の直射日光は

特に注意が必要です。

車のダッシュボードや窓の側などに

保管するのは避けましょう(^^)/


 

商品紹介

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

世界的人気を誇るLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

『タンブール』シリーズです!

ヴィトンのファンを飽きさせない革新的なデザイン

性と高い機能性を持ち合わせた人気ウォッチです。

ハイブランドですが、ラバーベルトの持つ

カジュアルな印象を上手くデザインに落とし込ん

でいるので、普段使いにも最適です。

ラバーベルトにもヴィトンのアイコン的デザイン

(モノグラムやダミエなど)が施されていたり、

ロゴが入っていたりと、細部までこだわりの

詰まったデザインとなっております。

興味のある方はぜひ、チェックしてみて下さい👀

⇩LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】はこちらから⇩

 

O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】

一目見ただけでパネライと分かる、特徴的な

ケースデザインが人気の『ルミノール』シリーズ。

元々はイタリア海軍の特殊部隊が使う防水時計

として開発された為、視認性の良さを重視した

シンプルで洗練されたデザインです。

パネライはかなり豊富なストラップ展開があり、

その数はなんと300種類以上になるそうです👀

他社と比べてもその数は圧倒的ですね!

夏はラバーベルト、冬は革ベルトに変更する

なんてことも可能です。

⇩O.PANERAI【パネライ】はこちらから⇩

 

HUBLOT【ウブロ】

 

最後にご紹介するのは満を持して登場、

スイスの高級時計メーカーHUBLOT【ウブロ】です!

時計に詳しくない方でも1度は聞いたことの

ある時計メーカーではないでしょうか?

ウブロとはフランス語で『舷窓(げんそう)』を意味しており、

船の小窓のようなケースデザインなのも有名です。

ウブロの革新的な『グミアリゲーターストラップ』

は、レザー(アリゲーター)とラバーが組み合わさって

作られたものです。

革ベルトの渋さを感じるデザインを残しつつ、

肌に接する面にはラバーを使用しているので

フィット感がありますし、汗シミなどの革ベルトの

弱点をカバーしてくれています。

⇩HUBLOT【ウブロ】はこちらから⇩

 

まとめ

いかがだったでしょうか!

衣替えと一緒で時計もラバーベルトの

夏仕様に変えてみるのも楽しいと思います♪

下記のバナーからかんてい局のオンライン

ショップへ飛べるので、ぜひ、チェックして

みてくださいね(^^)/

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

腕時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

製作者:925

ページトップへ戻る

MENU