質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

カルティエ『トリニティリング』の意味と種類について!上手な着け方・魅力たっぷりご紹介します!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、Cartier【カルティエ】の『トリニティリング』についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・カルティエ『トリニティリング』について知りたい方

・トリニティの意味とそれぞれ素材に込められた意味について気になる

・お洒落に『トリニティリング』を着けられたい方

・『トリニティリング』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

トリニティとは?

「人生を愛する人々に捧げるコレクション」として1924年に発表されました。

トリニティ【Trinity】とはフランス語で「3」「3つ」等の意味を持ち

ホワイトゴールド(K18WG)イエローゴールド(K18YG)ピンクゴールド(K18PG)

三色でできた3つのリングが重なり合ってデザインされています。

 

 

1924年の発売当時から女性だけでなく、男性からも人気のシリーズとなりました。

ペアリングとして使ったりと、男女問わず使えるのもトリニティの魅力です。

 

三色に込められた意味

三色にはそれぞれ意味があります。

ホワイトゴールドは「友情」イエローゴールドは「忠誠」ピンクゴールドは「愛」

上記の3色で構成されたものだけではなく、

 

ホワイトゴールド(又はピンクゴールド)のみの1色のタイプや、

ホワイトゴールドとブラックセラミックを使ったのものなど

バリエーションが豊かなのも特徴です。

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

『Cartier』の刻印があるデザインとないデザインについて

ピンクゴールドの部分に『Cartier』の刻印が入っていますね。

ですが年代によっては刻印が無いモデルもあります。

トリニティリングは歴史が長いので年代によって

刻印の種類や刻印されている場所などが違うモデルもあります。

 

 

新しい現行モデルは『Cartier』と刻印されていますが、

少し前のモデルは『Must de Cartier』(マストドウカルティエ)と刻印されており、

 

もっと以前のモノは裏側に『Cartier』と刻印されているモデルもあります。

また、限定品の中にはホワイトゴールドの部分に『Cartier』と

刻印されているモデルも存在します。

 

こうしてデザインのマイナーチェンジをしながら、100年近くも愛され続けています。

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

トリニティリングの種類・サイズ展開

 

トリニティリングの細さ(リング幅)は

『SMサイズ』、『MMサイズ』、『LMサイズ』の計3タイプあります。

①トリニティリング・クラシック MMサイズ『リング幅⇒3.53mm』

クラシックは、発売当初からデザインを継承しているモデル。

クラシック=MMで、素材は主にスリーカラ―ゴールドが使われています。

新品定価:約15万円

②トリニティリング SMサイズ『リング幅⇒2.8mm』

こちらはクラシックよりも幅の狭いモデル。

華奢な印象で、少しボリュームも抑えられています。

普段使いしやすい適度な存在感で、女性に人気。

新品定価:約11万円

③トリニティリング LMサイズ『リング幅⇒5.2mm』

ボリュームたっぷりな幅の太いモデル。

存在感があるため、男性に人気のあるサイズです。

新品定価:約27万円

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

トリニティリングの上手な着け方

トリニティリングは一つだけでも素敵ですが、指輪の重ね付けにもよく合います。

リングが3色で構成されているので、合わせるリングの色を選びません!!

(画像はホワイトゴールドの一色です。在庫が無く、写真無くてすみません💦)

トリニティリングにボリュームがあるため、

細めのデザインのものやシンプルなデザインのものと合わせると

全体的にバランスよくまとまります。

どの指につけたら良いの?

トリニティリングは、どのように付けたらバランスが

取れるのか分からないという人もいますがひと目見ただけで

カルティエと分かるリングは、着けているだけでとてもオシャレに見えます。

 

しかし、ボリュームのあるデザインのリングで

着ける指の箇所も重要になってくると思います。

 

ペアリングや結婚指輪、婚約指輪として着けるなら薬指ですし

中指に付けてさりげなく目立たせたりしてもよいでしょう。

 

でも、個人的にオススメなのは人差し指です☝!!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

ボリュームあるデザインを中指に着ける方はよく見ますが

人差し指ってあまり見ない気がします☺・・・・ので!!!

ボリュームのあるリングを人差し指に付けるとよりお洒落に見えません!?

私だけですかね???☻笑

 

ちなみに人差し指につけるリングの意味としては、

右手⇒集中力・行動力が付く

左手⇒積極的になる

という意味がありますよ(^◇^)/

是非、参考にして頂ければと思います♡

メール査定も行っております。

☟使わなくなったジュエリーを売りたい方はこちら!☟

貴金属査定フォーム

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックで『トリニティリング』の販売ページへ移動します☟

 

 

 

金・プラチナの買取ならかんてい局へ!貴金属が高額買取できる理由を教えます!【大垣】

かんてい局ではバッグ、財布などのブランドアイテムや、ブランド時計の他貴金属の買取にも力を入れています。

特に最近は金の相場が目を見張るほど高騰しており、絶好の売り時が続いています。

本日は、高い相場を維持している金・プラチナの買取についてお伝えします。

・金・プラチナの換金を考えている方

・金・プラチナで現物投資をされている方

には是非お読み頂きたい内容となっております。

そして、何故かんてい局が貴金属の高額買取が出来るのか、その秘密もお教えしますので是非最後までお読みください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

金は何故高くなったのか

貴金属を高く売る為には、前提として金相場そのものが高くなければいけません。

近年では金相場の上昇が続いており、現在も高い相場で落ち着いています。

ではなぜ、金相場が高くなっているのか、その理由を説明します。

相場変動のきっかけとなった出来事

金の相場は基本的に毎日変動する物ですが、大きな変化が起こる時は何か大きなきっかけがあります。

これまでの金相場で大きな変化があった時、世界で起きた事件や出来事などをご紹介します。

 

1980年には史上最高値と言われる1g6,495円を記録。その背景にはオイルショック、ソ連のアフガニスタンの侵攻がありました。

1985年はニューヨークのプラザホテルにて開かれた会議で先進国五ヶ国での過度なドル高を抑えるため各国が協調することに合意。

これ以降ドルが売られるようになり、金の相場も下落していきました。

1999年9月に国内価格は史上最低価格865円を記録しました。

その背景にはソ連が崩壊したことにより米ドルの信頼が高まりました。欧州の中央銀行が金を継続して売却をしたことが要因です。

2001年にはアメリカで同時多発テロが発生しました。

米ドルの価値が揺らぎ、ドル建て資産から金へ逃げる動きが。このあたりから金の価値が見直されるようになりました。

2008年にはリーマンショックが起きました。米国第4位の投資銀行だったリーマンブラザーズが2008年に破綻し金融危機が勃発。

そして近年、2020年に世界中を巻き込み、現在もなお猛威を奮う、COVID-19。国によってはロックダウンするところもあり、多くの会社、お店が倒産に見舞われています。

金相場が上がったのは日本で1回目の緊急事態宣言が発令される数カ月前からで、ドルと金相場の影響力が弱まり関係が弱体化した事により、ドル建てで取引される金の国際価格が下がらないと予想され、投資家たちが現金を金に換えた事で需要が爆増し、相場が急上昇。

歴代最高値の7000円台となりました。

プラチナ相場はどうなっているのか

金が高騰している中、プラチナはどうなっているのか見ていきましょう。

新型コロナの拡大に伴い、安定資産である金の価格が上昇した一方、

プラチナの価格は「工業用プラチナ(ディーゼル等)の需要後退」や「南アフリカで使用されている通貨(ランド通貨)の下落」より、一時期急落しましたが、現在は少しずつ持ち直してきています。

プラチナは実は産出量の内、約40%は工業用、特に自動車製品の触媒に使われています。

使う企業が少なくなれば需要も下がるので、市場価格も下がります。これは金・プラチナに限らず市場商品は全て同じです。

また、なぜ南アフリカの通貨の下落がプラチナの下落に繋がるかというと、世界中で採掘されているプラチナの内、70%以上が南アフリカで採掘されています。

その為輸出入で取引される価格は産地である南アフリカの為替に左右されます。

なので例を出すと1ランド=20円、1gの単価が150ランドとしたときに、1ランドの価格が20円から10円に下がって仕入れる量が変わらなければ価格は低くなってしまいますよね。

例の場合だと単純に半分です。

2014年頃まではプラチナの方が金よりも価格は上でしたが、2015年の初めに金とプラチナの価格は逆転し、現在も逆転現象は続いています。

経済が悪化する局面において、金は高騰しやすく、プラチナは下落しやすい特徴があるので、この逆転現象はしばらく続くと言われています。

かんてい局ではどうやって高額買取を可能にしているのか

①豊富な知識を持ったスタッフが多数在籍

かんてい局はブランドアイテム・ジュエリーに力を入れているお店ですので、豊富な専門知識を持つスタッフが多数在籍しています。

金額を伝えるだけであれば誰でもできます。

しかし何事にも根拠が必要です。

かんてい局の査定金額は相場や宝石価値など様々な観点の根拠を基に決定しています。

知識があるからこそ分かる限界の価格で買取を行っています。

②コストパフォーマンスの効率化を実現

買取した後の修理などは徹底したコストパフォーマンスを追求する事で、コストを最小限の抑える事が出来ています。

こうして削減したコストは、買取価格という形になってお客様に還元させて頂いています。

③様々な純度の貴金属に対応可能

一番メジャーな純度は18金や24金(純金)がメジャーですが、金製品にはそれ等以外の純度が存在します。

9金や10金、14金の他、海外の金製品に多い20金や21.6金なども対応可能です。

プラチナも850や950などの他、昔の刻印であるPm刻印のプラチナの買取にも対応しています。

もし仮に製品に貴金属の刻印がないものでも、一度お持ち頂ければ純度の測定が出来るので、他者では金額が付かなかったものも遠慮なくお持ちください。

また、金・プラチナ以外にも銀製品(シルバー)やパラジウムの買取も行っております。

貴金属の買取ポイント

①当日の金相場

為替が毎日変動するように、貴金属相場も毎日変動します。

世界市場で取引されるベースの価格は新聞やネットでも調べられます。我々の市場とは異なるため価格は異なりますが、金額の上昇下落は変わりませんので、買取に来られる際は是非確認して頂き、高くなった時にお越し頂ければと思います。

②貴金属の純度

ブランドアイテムは人気度(需要と供給)が相場の決め手でしたが、貴金属は素材の人気度ではなく純度が全てです。

ジュエリーで多く使われているのは18金やプラチナ850、プラチナ900など硬度を上げるためにあえて他の金属を混ぜて純度を落としてある物がほとんどです。

しかし買取となれば純金や純プラチナに近い純度の高い貴金属の方が買取価格のグラム単価は高くなります。

③貴金属の重量

貴金属の買取相場がグラン単価で管理されている以上、その重量が重ければ重いほど買取価格は高くなります。

その分相場の変動による1日毎の価格差も大きくなりますので、相場の確認は細かくされる事をお勧めします。

こんな物でも買取可能です

        【喜平】

        【印台】

       【記念金貨】

       【海外金貨】

最後に

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

貴金属、特に金は世界中で人気の高い素材です。資産価値としてだけでなく金属アレルギーの出にくい素材なので、多くの方が購入されています。

アクセサリーの買い替えを検討されている方、資産運用していた金を換金したい方は是非かんてい局へご相談ください。

人によって重視するポイントが金額なのか、担当者の知識量なのか、接客対応なのかが分かれるところですが、ぜひお客様が「この人になら売ってもいい!」と感じたところでお売り下さい。

私たちはその為に日々勉強を重ね、相場を学び、接客のスキルを磨き、良きパートナーになるための努力を重ねています。

相場を知りたい方、売るか迷われている方もご相談だけでも大歓迎ですので、是非お気軽にお問い合わせください。

皆さまのご利用を心よりお待ちしております!

購入前にしっておきたい!ヴァンクリの「アルハンブラネックレス」の種類を調べてみた【茜部】2024/06/07/更新

(2024.2.14追記)
ジュエリーがお好きな女性なら一度はつけてみたい憧れのヴァンクリーフ&アーペルジュエリー。

ヴァンクリーフは高額ジュエリーになりますが、根強いファンの方が多く当店も入荷するとすぐに売れてしまいます。

特に人気が高いのは「アルハンブラ」です。本日はこちらについて詳しく説明していこうと思います!

・アルハンブラについて詳しくお知りになりたい方

・ヴァンクリーフがお好きな方

・ネックレスのご購入をお考えになられている方

にぜひ読んで頂きたい記事となっておりますのでぜひ最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ヴァンクリーフ&アーペル【Van Cleef & Arpels】とは

1896年に宝石商の娘エステル・アーペルと、宝石細工職人の息子アルフレッド・ヴァン クリーフが出会い、そして結婚したことから始まりました。

1906年にアルフレッド・ヴァン クリーフがエステルの兄(シャルル・アーペル)たちとパリのヴァンドーム広場22番地にヴァンクリーフ&アーペルを設立したことがブランドの始まりです。

自然界をインスピレーションとして「愛・美・夢」といった女性の永遠のテーマをジュエリーに盛り込んでいます。

1933年にルビーやサファイア、エメラルド、ダイヤモンドなどの石を支える金属が、外からまったく見えないようにして固定する「ミステリーセット」の特許を取得しました。

この技法は極めて高い専門性が要求されるので修得しているのはごく一部の職人だけ・・カットを施すのに8時間以上かかると言われています。

1968年にはヴァンクリーフ&アーペルの人気アイコン「アルハンブラ」が誕生しました。

繊細そしてエレガントさが特徴的で世の女性を魅了して止まないブランドです。

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

ヴァンクリーフ&アーペル】可愛いけど高い…高い理由とは?【茜部】

 

アルハンブラってなに?

ヴァンクリーフ&アーペルの人気アイコンと言われる「アルハンブラ」。

見ての通り四葉のクローバーをモチーフにしています。皆様ご存知かと思いますが四葉のクローバーは「愛情」「幸福」の意味があります。

「愛の物語」からスタートしたブランドにピッタリなモチーフですね!

多彩な天然素材に、シンプルなゴールドビーズの縁取りが特徴的です。

■お電話での問い合わせはこちら☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

【ヴァンクリーフ&アーペル】可愛いけど高い…高い理由とは?【茜部】

※2024年2月14日追記

アルハンブラの種類とは?

ヴィンテージ アルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

1968年に発表された最初のアルハンブラです。同じサイズのモチーフすべてにゴールドビーズで縁どられています。

スウィートアルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

ヴィンテージ アルハンブラよりも一回り小さく作られたものです。

四葉のクローバーモチーフ以外にもハートや蝶(パピヨン)モチーフも出ています。

普段使いしやすいサイズ感なので他のコレクションと合わせて重ね付けを楽しむ方もいます。

【ヴィンテージアルハンブラとスウィートアルハンブラの違い】

ヴィンテージ アルハンブラ

■サイズ感が大きい


■モチーフに厚みがある


■スィートアルハンブラより値段が高い


■チェーンがモチーフの二か所から直接出ている為モチーフは動かない

スウィートアルハンブラ

■サイズ感が小さい


■モチーフが薄い


■ヴィンテージ アルハンブラより値段が安い


■チェーンはモチーフの上部一か所に輪っかがついており、モチーフが動くようになっている

マジック アルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

サイズの違う複数のアルハンブラモチーフが輝くデザインが特徴です。

代表的なモデルは、1モチーフのロングネックレスです。一連か二連かで印象が変わってきます。

ラッキー アルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

2006年に発表されたアルハンブラです。

四つ葉モチーフ以外に、自然に関係する様々なモチーフを組み合わせて作られています。

様々なカラーとフォルムですのでとっても目を惹きます。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ビザンチンアルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

ビザンチンアルハンブラは他のアルハンブラと違い、控えめなエレガンスが貫かれた、最もグラフィカルなアルハンブラです。

イエローゴールドのみのフレームだけでかたどられたこのモチーフはとてもクールで付けやすいアイテムです。

ピュア アルハンブラ

(出典:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html)

2001年に発表されたアルハンブラです。

ポリッシュ仕上げをし、わずかに丸みをもたせたモチーフはシンプルで、滑らかなラインが特徴的です。ダイヤや石で凸凹していないのでビジネスの場でも活躍します。

☟使わなくなったジュエリーやアクセサリーこちらでかんたん査定☟

貴金属査定フォーム

アルハンブラに使われる天然素材はなにがある?

アルハンブラには様々な天然素材が使われています。

石言葉が気になる方は要チェックです!

【カルセドニー】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

和名は「玉髄(ぎょくずい)」

カルセドニーのグループは色々な物質が集まってできた結晶と言う所から「共有」「集合」の意味が込められていると伝えられています。

石言葉

「社交性」「自由」「思いやり」「自信」

【マザーオブパール】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

「真珠の母」の名前を持ちます。

真珠の核を包み込んで美しい粒へと育てると言う所から大きな包容力で持ち主の心を癒してくれるといわれています。

石言葉

「健康」「長寿」「純潔」「円満」

アルハンブラの代表的な石です。

【ターコイズ】 

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

12月の誕生石。

明るいエネルギーをもち、ネガティブなエネルギーを払いのけ、困難を乗り越えて願望を達成するためのお手伝いをしてくれます。
石言葉
「成功」「繁栄」「健やかな体」

■お電話での問い合わせはこちら☟

【ダイガーズアイ】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

10月の誕生石。

金運や仕事運を高め、願望の達成をサポートしてくれると言われています。

金褐色に黒いスジのような縞模様を持つのが特徴です。

石言葉

「洞察力」「好奇心」「独立」「知識」

【オニキス】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

持ち主の意志の力を強くさせて正しい判断力を与え、他人の悪意を跳ね返して身を守ると言われています。

石言葉

「成功」「夫婦の幸福」「厄除け」「秘密」

マザーオブパールと並んで人気のストーンです。

【レターウッド】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

斑模様と赤みを帯びたハイライトが特徴の石です。

幸運を呼ぶ木ともいわれています。

■お電話での問い合わせはこちら☟

【ダイヤモンド】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

4月の誕生石。

厄災や困難を退けて目的を達成したい時、優れた効果を発揮すると言われています。

石言葉

「清純無垢」「純潔」「永遠の絆」

【カーネリアン】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

7月の誕生石。

「気分を高揚させる」効果があると言われています。

石言葉

「頭脳明晰」「深い友情」「満足」

【マラカイト】

参照:https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html

12月の誕生石。

ストレスや緊張にヒーリング効果を発揮し、体力の回復をサポートしながら安眠をもたらす効果があると言われます。

石言葉

「危険を伴う愛情」「保護」「病魔退散」

☟お電話での問い合わせはこちら☟

人気の高い「毎年発表されるホリデー限定アルハンブラ」

ホリデー限定とは

毎年ヴァンクリーフから(大体10月発売が多いようです)ホリデーシーズン限定として発売されるアルハンブラネックレスを「ホリデー限定」と呼びます。

ホリデー限定の種類

なんとTwitterでバイヤー様がホリデー限定をまとめてくださっていたようでこれが一番分かりやすいのでこちらを載せさせて頂きます。

ヴァンクリーフで一番人気のネックレスホリデー限定アルハンブラです。

毎年違った天然素材を使用しており発表を楽しみしておられるファンも多いはず。

今年はローズナイト

今年の限定モデルは18金ピンクゴールドのローズナイト。

日本では「薔薇輝石」という和名を持つほど可愛らしい赤~ピンクのお色の石です。

優しさと行動力のパワーをもつ石で、心をオープンにし、愛情の波動を高め、恋愛に対して積極的なパワーを与えるといわれています。

愛情を豊かに表現することや、行動に移すことをサポートしてくれるでしょう。

また、こじれてしまった恋人や友人との関係の修復にも、一役かってくれるといわれています。

そんなローズナイトを支えるのがピンクゴールドの肌馴染みの良いカラーですのでますますほしくなってしまいますね。

■お電話での問い合わせはこちら☟

限定アルハンブラと通常のアルハンブラの違い

毎年10月頃に限定アルハンブラは発売されていますが、これは通常と何が違うのか調べてみました。

主に3点違いがございましたのでご紹介します。

●真ん中にダイヤが一粒留められている


●ペンダントの裏に文字の刻印が可能


●定番にはないカラーや素材がある

■お電話での問い合わせはこちら☟

マザーオパールは劣化するのか?

ヴァンクリーフを販売する際お客様からのご質問でマザーオパールは劣化するのかという質問がとても多いです。

これに関しましては確かに劣化はすると言われております。

例えばマザーオパール自体に照りや輝きが減ってしまうというのはあり得ない話ではありません。

また、扱い方によっては割れてしまったりという可能性も御座います。

そんな時ヴァンクリーフでは有償にはなりますがマザーオパール部分だけの交換という修理もあるようです。

お子さまやお孫さんの代まで引き継いで使えるので修理ができるのも魅力ですね。

☟使わなくなったジュエリーやアクセサリーをかんたん査定☟

貴金属査定フォーム

どの年齢層に支持されている?

そもそもヴァンクリーフ&アーペルのジュエリーの年齢層ってどれくらいなんだろう?と疑問に持たれる方がいらっしゃると思います。

ヴァンクリーフ&アーペルのジュエリーは20代後半から70代までと幅広い年齢層の方に支持されています。

サイズやデザインも豊富でご自身にあったジュエリーを楽しむことができます。

高級ジュエリーですのでお値段に少し抵抗があるかと思いますが、何かの記念に購入するのもオススメできます。

着用しているのはヴィンテージアルハンブラです。

実際に着けてみるとサイズ感も丁度良く、カジュアル、ビジネス、ドレッシーと様々なシーンで使えると思います。

上品なデザインなので大人の女性って感じですね!

存在感あるヴィンテージアルハンブラにはシンプルなカラーの「マザーオブパール」を

小さめのスウィートアルハンブラには強めのカラーの「オニキス」などと、お洋服や気分によって変えても良いかもしれませんね!

☟合わせて読みたい関連記事☟

【徹底比較】ヴァンクリーフ&アーペル~アルハンブラ~本物と偽物を見分ける5つのポイントとは!?【茜部】

最後に

いかがでしょうか。

本日はヴァンクリーフ&アーペル「アルハンブラ」について記事を書かせていただきました。

ヴァンクリーフは中古で入荷してもすぐ売れてしまうほどとても人気なジュエリーです。

茜部店にもたまにですが入荷することがありますのでお立ちより頂けると嬉しいです!

ロレックスの116520、デイトナの本物・偽物の違いを解説!現役鑑定士が実機を使って徹底比較!【春日井】

皆さまこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回の記事ではロレックスの王道スポーツモデル、「デイトナ(Ref:116520」の本物・偽物の違いについて徹底解説致します!!

興味のある方は是非、この記事を参考にしてみて下さい。

👇ロレックスについて聞きたい事等ございましたら、下記をクリック!👇

ロレックスのデイトナとは?

ロレックスの中で一番有名なモデルと言えば、デイトナと言われるほど、「王道」に位置付けられているロレックス代表格に当たるモデルです。

特徴としては、ロレックスで唯一の「クロノグラフ(ストップウォッチ)」機能が採用されたモデルになります。

デイトナが誕生して50年以上が経ちますが、デイトナはその人気ぶりから、売られている価格帯も明らかに他のモデルより群を抜いています。

一番最新の現行モデルは「116500」というリファレンスナンバーですが、こちらは2016年頃登場しています。(上記画像のモデル)

通常、他のブランドに多く当てはまるのは「新しい型の方が高く、古い型の方が安い」という傾向ですが、デイトナの場合は「古いモデルの方が高い」という現象が起きています。

30年~40年以上前のアンティークな個体は、1000万円以上の価格で売られている物も存在しています。

昔からこんなに高かった訳ではなく、近年になって相場が右肩上がりで高騰しております。

今回紹介するのは2000年頃から登場した、116520の「本物」「偽物」の比較を実機を用いて徹底解説させて頂きます!

まずは、「116520」とはどのようなモデルなのか?スペックから紹介したいと思います!

 

👇ロレックスの買取価格を知りたい方はコチラ!👇

時計査定フォーム

「116520」デイトナのスペック紹介

品番:116520

製造年数:2000年~2016年

ムーブメント:Cal:4130(72時間パワーリザーブ)

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40mm

夜光種類:ルミノバ(2000年~2012年)・クロマライト(2013年~)

こちらの「116520」というモデル、実は数あるデイトナのシリーズの中で、一番安価に購入する事ができるのです。

とは言え、どんなに安価な価格の個体でも200万円は超えてきます。

 

116520「デイトナ」の本物と偽物の違いについて

いよいよデイトナと本物と偽物の違いについて細かく見ていきたいと思います!

まず、下記に本物と偽物を同じ構図で並べてみました。

皆さんはどっちが本物で、どっちが偽物だと思いますか?

これだけで見抜く事ができたらあなたは既に鑑定士レベルと言っても良いでしょう。

ちなみにこれは左(←)が本物で、右(→)が偽物なんです。

フェイスだけでは分かりにくいと思いますので、細かな真贋ポイントについて解説していきます!

 

①インダイヤル

まずは、インダイヤルの違いになります。

※インダイヤルとは、文字盤の中に配置された小さなダイヤルの事です。

これは比較的分かりやすいんじゃないかと思います。

本物は、少し暗めのしっとりとしたようなシルバーですが、偽物は薄く、光沢が強いシルバーです。

角度によって見比べると、色合いが全く異なります。

 

②バックルの王冠マーク

続いてバックルの王冠マークです。

本物は王冠全体が「鏡面仕上げ」になっており、ブレスと一体感があり綺麗な仕上がりです。

対して、偽物は王冠マークの部分にザラつきがある、「梨地仕上げ」のように施されております。

また、立体感も本物の方があり、「王冠が浮き出たような作り」をしています。

 

ちなみに116520のバックルは2008年頃からマイナーチェンジされています。

どのように変わったのか?と言うと・・・

バックルの変更

<旧バックル>

<新バックル>

このような形に変更されています。

旧バックルはバックルの内側に穴が開いており、そこを被せる形で装着しますが新型は板の厚みが変わり装着感が向上しました。

バックル自体の長さも、少し新型になり長くなりましたね。

今回比較しているものは、新型の方になりますので【新バックル】タイプのよりしっかりとした仕様のものです。

 

③バックル内側の刻印

続いてバックルの内側の刻印です。

拡大してみないと分かりませんが、裏蓋の刻印に楕円で囲まれた【ROLEXSA】の刻印です。

本物は綺麗に、均等にバランスよく刻印されている事と【ROLEXSA】の「Oの下」「EとXの間」「Sの斜め下」「Aの斜め下」に「.(ドット)」が打たれています。

こんなに細かい所!?と思うかもしれませんが、偽物はこういった細かいポイントで手を抜くのです。

 

④裏蓋の刻印

続いて、これは裏蓋の刻印です。

正確には「裏蓋の裏の部分の刻印」ですので、裏蓋を開けない限りこの刻印は確認できません。

先程の「バックルの真贋ポイント」と同じように、裏蓋にも楕円で囲まれた「ROLEXSA」の刻印が打たれています。

こちらも同じように、本物には「ROLEXSA」の下側に「.(ドット)」が打たれています。

偽物は全くドットが打たれておらず、刻印も「本物より深すぎる」のが特徴的です。

 

⑤ムーブメントの違い

続いてムーブメントの違いです。

これも裏蓋も空けないと見えない部分ですが、真贋ポイントとして重要な部分です。

偽物のレベルによっては、この段階ですぐに分かるものもあります。

そもそも全く別物のムーブメントが使われていたり、作り自体が非常に雑な場合もあります。

こちらの偽物は、ムーブメントの作り自体もかなり出来が良いです。

しかし、細かく見ると刻印、仕上げ方が微妙に異なります。

本物はヘアラインが綺麗に入っており、刻印も綺麗ですが偽物はヘアラインの仕上げ方にバラつきがあり、また刻印も濃く、綺麗ではありません。

 

⑥ラグの違い

続いてラグの裏の部分です。

ここは非常に細かいポイントとなりますが、ケースとブレスを繋ぐ部分を「ラグ」と呼びますが、偽物は赤丸の先端部分が真っすぐになっています。

それに対し、本物は少し折れ曲がっており、段ができています。

これはブレスレットの着脱を少しでも容易にするために設計されたと言われています。

 

➆バックルの仕上げ方

バックルの仕上げ方です。

これも良く見ないと分からないのですが、Dバックルの穴の、赤丸部分に注目してください。

偽物は仕上げ方にムラがあり、ベタ塗りしたような跡がありますが、本物は綺麗でムラが見られません。

本物はこのような細かい部分まで完璧に綺麗に仕上げています。

 

👇ロレックスについて聞きたい事等ございましたら、下記をクリック!👇

その他の違いについて

次に、画像比較では伝えきれないポイントを紹介していきましょう。

細かなポイントを見ていくと、意外な所から分かったりします。

 

①ブレスの違い

こうやってケースを持ち、ブレスレットがフリーな状態にすると、違和感に気付く事ができます。

偽物は仕上げ方が甘いので、ブレスレット同士がキシキシというような音が鳴ります。

あと、本物のブレスと比べて、少し「軽い感じがする」と思ったら怪しいです。

バックルも、閉める時に綺麗に締まらず、少し引っかかるような感じで締まる時は要注意。

 

②ローターが回る音

続いてローターが回る「音」です。

ケースを持って振ると、通常の自動巻きだと、シャカシャカとローターが鳴る音がしますが、ロレックスの自社ムーブは振ってもほとんど聞こえないような構造になっています。

ただし、こちらの1世代前のモデル「16520」は、ゼニス社の「エルプリメロ」を改良したムーブメントを乗せており、そのモデルは振ると音が鳴ります。

 

本物だと安心できるポイントとは?

さて、色々な細かな査定ポイントを挙げさせて頂きましたが、それ以外に分かるポイントはあるのか?という話ですが・・・

少しでも購入するものが偽物だという可能性を減らすために、下記のポイントを押えれば払拭できる可能性はグンと上がるでしょう。

 

①付属品が揃っている

箱や保証書が揃っている事は重要です。

査定額ももちろん高くなりますし、何より「本物である」という安心感が付きます。

※ただ、付属品が付いているからといって必ずしも本物とは限りません。安心感が付くというだけで、付属品も本物そっくりに作っている偽物も存在しています。

 

②価格が安すぎないか

相場に比べて、価格が安すぎないかしっかり見極めないといけません。

例えば、今回紹介したロレックスの116520「デイトナ」ですが、大体中古相場ですと状態・付属品の有無によって変わりますが200万~250万くらいです。

これが例えば20万円とかで売っている事など、まずあり得ません。

相場より少し安いものは付属品が揃ってなかったり、状態が悪かったりするなどの理由はありますが、大きくかけ離れて安い個体は要注意です。

 

③日本ロレックスの修理明細がある

日本ロレックスで修理されている明細が付いていれば、余程安心ですね。

偽造されている可能性が0な訳ではありませんが、何も付属品が無いものに比べると、かなり安心感は高くなります。

そのため、買取や販売においても修理明細があると通常より少し高く評価される場合があります。

 

最後に

今回はロレックスの116520「デイトナ」の本物・偽物比較について紹介させて頂きました!!

非常に高額品になりますので、ネットで中古品を買う場合は、警戒したい所ですよね。

もし、本物か偽物か分からないんだけど、とりあえず真贋が気になるものを持っている方は、是非かんてい局までお気軽にご相談ください!

スタッフ一同、お待ちしております。

👇春日井店のデイトナの在庫はコチラ!👇

【初心者でも分かる】ロレックス デイトナの魅力と人気の理由を徹底解説!新旧の違い、素材と文字盤の種類って?【北名古屋】

時計業界で圧倒的な知名度を誇るロレックス。

その中でも「キングオブロレックス」と称されるのが今回紹介する「デイトナ」になります。とはいえ、この「デイトナ」はどんな時計なのでしょうか?

この記事ではロレックスデイトナ初心者の方でも分かる魅力と人気の理由、素材や文字盤の種類についてお伝えしていきます。

デイトナとは

写真左(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520 旧式)

写真右(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

ロレックスのデイトナは元々プロのカーレーサーのニーズに応えるように設計され、1960年代に誕生、そして60年以上たった今でも圧倒的な人気を誇る、ロレックス唯一のクロノグラフ(ストップウォッチ機能が付いた時計)になります。

ちなみにこの「デイトナ」という名前の由来は、アメリカで有名なサーキット「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」から名付けられています。

それでは、下記にてロレックス デイトナについて詳しくみていきましょう。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの基本スペック

 

写真(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

タイプ:プロフェッショナルモデル(スポーツモデル)

ムーブメント:Cal.4130

防水:100m

ケース経:40mm

パワーリザーブ:70時間

定価 :1,387,100円

中古価格:黒文字盤 2,800,000円~3,000,000円

中古価格:白文字盤 3,500,000円~

※2021年2月11日楽天価格から参照

こちらは2016年に登場した現行デイトナになります。

2016年に発表されて以来、現行品のプレ値としては異例の高値を維持してます。

ちなみに旧型のRef.116520と同じ、自社製ムーブメント「Cal.4130」を搭載しています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

デイトナの魅力、人気の理由

生産数の少なさ・入手が困難

デイトナは国内正規代理店に足を運んでも在庫が無い状態が続いており、中々実物を見ることはできません。

正規ルート以外に、並行輸入されたものを入手するという方法もありますが、こちらでも入手する事が難しく、その仕入れの難しさから価格が高騰しています。

簡単に手に入らないからこそ、欲しくなってしまいますよね…

この需要と供給のバランスの悪さが、デイトナの魅力とも言えます。

また、入手が困難という点は、デイトナ以外のスポーツモデル(サブマリーナ、エクスプローラー、GMTマスターなど)も同様です。

これはプロフェッショナルモデル(スポーツモデル)全般が定価より高く売れる為、転売目的で購入する方が増えた事もあり、入手が困難になっています。

ですが、群を抜いて手に入らない「入手困難度MAX」のデイトナはやはり魅力的ですね。

今では、デイトナを探し回って店舗を巡る「デイトナマラソン」なんて言葉が流行っているくらいですから…。

☟☟「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」についてはこちらから☟☟

『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!デイトナは正規店で買えるのか。『買取価格』とポイントも解説!116523NG/デイトナシェル文字盤+8Pダイヤモデルのご紹介です!【北名古屋】

デザイン性とスペックの高さ

 

デイトナは長い歴史の中で、改良に改良を重ね、新しいモデルが出るごとにその時代におけるハイテク機能が施されてきました。

・防水機能に優れた「オイスターケース」

・身に着けていれば永遠に時を刻み続ける「パーペチュアル機構」

の他、高精度の時計にのみ与えられるクロノメーター認定を受けた自社製ムーブメントCal.4130を搭載し、平均日差-2~+2秒以内という高精度プラス、耐久性、耐磁性のグレードアップ、そしてパワーリザーブは72時間(約3日)延長と、洗練されたデザインだけでなく、日常的にさらに使いやすくなった、まさに「キングオブロレックス」の名に相応しい時計です。

デザイン面では、ベゼルに刻まれたタキメーターと3つのインダイヤルが男心をくすぐるメカメカしいデザインになっています。

また、後に記載しますが、デイトナの旧型(旧式モデル)新型(現行モデル)との違いについても少し説明していきたいと思います。

投資としての価値の高さ

入手が困難といった部分から、デイトナはロレックスの中でも、特に投資としての価値が高い時計になります。

実際、デイトナの新型(Ref.116500LN)価格は上がり続けており、現在では定価の約2倍以上の金額で取引されています。(2021年2月11日 楽天価格を参照)

また、生産終了モデルは現行モデルとは異なり市場に出回る本数も限られますので、旧型も同様に相場が上がり続けています。
まさに持っているだけで価値が高騰する投資価値の高い時計です。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの新型と旧型の違いとは?

次に、デイトナの旧型・新型の違いについて説明していきます。

写真上が旧型(Ref.116520)

製造期間:2000年~2016年まで

ムーブメント:cal.4130

 

写真下が新型(Ref.116500LN)

製造期間:2016年~現在

ムーブメント:cal.4130

 

ちなみに新型の型番の末尾の「LN」はフランス語で「黒」を意味します。

見ての通り、「黒ベゼル」を意味しています。

それではデイトナの旧型、新型の違いを大きく3つのポイントに分けて解説していきます。

ベゼルの変化

まず、第一印象での一番の変化は、ベゼルです。

旧型はステンレス製のベゼルでしたが、新型はセラミック製のブラックベゼルに変化しました。

ちなみにこのベゼルは特許を取得したロレックス独自のブラックセラミック製のベゼルなります。

旧型のステンレスベゼルはキズがつきやすいため、新型のセラミックベゼルに変化した事で、キズが付きにくく、プロフェッショナルモデルとしてより安心して着用できる仕様へと進化しました。

インダイヤルの変化

写真上:旧型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520)

写真下:新型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN)

インダイヤルの縁取りがシルバーからブラックに変わり、フェイスの表情が引き締まった印象になりました。(黒文字盤のインダイヤルはシルバー)

ちなみに、過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナからブラックベゼル、ブラックインダイヤルに変わった事で、カラーリングのトータルバランスが良い白文字盤のほうが人気が高いです。

バックルの変化

バックルの作りは、新旧ともにオイスタークラスプが採用されていますが、若干バックルの大きさは旧型より新型の方が大きいです。

バックルが大きくなった事で、装着時のホールド感がより高くなったりました。

また、バックルの仕上げ方にも変化があります。

旧型は表面がザラザラした質感(梨地仕上げ)になっていますが、新型は光沢のある鏡面仕上げ(ポリッシュ仕上げ)になっています。

※旧型Ref.116520にも年式が新しいものは、ポリッシュ仕上げが施されています。

デイトナの選び方(バリエーションについて)

一口に「デイトナ」と言っても様々な種類が存在します。

「デイトナの購入を検討しているけど、どんなモデルがあるんだろうか?」という方に向けて、デイトナの素材・文字盤カラー・ブレスの種類など複数の観点から種類をまとめてみましたので、ご検討中の方は参考にしてみて下さい。

※こちらは現行モデルのデイトナの種類の中から一部抜粋した形での紹介になります。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

デイトナの素材の種類

ロレックス デイトナの素材の種類は、定番のステンレススチール、コンビ(ロレゾール)、各種ゴールド素材、プラチナ素材とデイトジャスト並みに豊富なラインナップになっています。

定価価格でいえば最も安価な素材がステンレススチールです。

下記では2021年2月11日現在の定価もあわせて、素材別でそれぞれについて解説していきます。

ステンレススチール素材

ロレックス デイトナ 116500LN

一番身近な素材であるステンレススチールを使用したデイトナです。

ちなみにロレックスで使用されているステンレススチールは「オイスタースチール」と呼ばれ、

ステンレススチールの中でも最高級の素材になります。

オイスタースチールは丈夫で堅く、加工が困難な素材と言われてきましたが、ロレックスの技術力により、ケース素材に採用することに成功しました。

ステンレス×イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116503

ステンレススチールとイエローゴールドが組み合わされた通称コンビモデル。

型番の末尾が「3」になるのがコンビモデルです。
ロレックスではこれをロレゾールと呼びます。

イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116508

コンビと違いこちらはイエローゴールド無垢モデルになりますので、型番の末尾が「8」となります。

ちなみに写真のブライトグリーン文字盤は、イエローゴールド無垢モデルのみに用意されたカラーで、ロレックスのコーポレートカラーという事もあり、人気かつレアなカラーリングです。

ホワイトゴールド素材

ロレックス デイトナ 116509

一見するとステンレススチールとの違いが分かりづらいですが、型番の末尾が「9」となるのがホワイトゴールドです。

また、ステンレススチールとの違いを付ける為に、グレー×ブラック、ブルー等のホワイトゴールド専用の文字盤がラインナップされています。

プラチナ素材

ロレックス デイトナ 116506

デイトナ誕生50周年を記念して誕生した特別仕様モデルがこちらのプラチナモデルになります。

ステンレス、ホワイトゴールドとの違いが分かりづらいですが、プラチナモデルは型番の末尾が「6」になっています。

ちなみにプラチナ素材専用の文字盤となるのがアイスブルー文字盤になります。

また、上記写真のセラミックベゼル、インダイヤルのフチのカラーリングもプラチナ専用のブラウンカラーになります。

エバーローズゴールド

ロレックス デイトナ 116515

一般的にピンクゴールドは変色等の劣化がしやすい素材になりますが、ロレックスはピンクゴールドにプラチナを少量混ぜることで、この弱点が克服された「エバーローズゴールド」を自社開発し、特許を取得しました。

デイトナの文字盤の種類(カラーバリエーション)

デイトナ 黒文字盤

定番かつの人気があるブラックは引き締まった印象を与えるカラーリングです。

2021年2月11日現在においてはプラチナ素材以外のデイトナで用意されたカラーになります。

デイトナ 白文字盤

過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナから白文字盤の人気が一気に上昇しました。同じモデルでも白と黒では中古相場が数十万円変わってきます…。

現行モデルではステンレス素材、イエローゴールド素材、コンビ(ロレゾール)にラインナップされています。

デイトナ ブルー(ブライトブルー)文字盤

高級時計の文字盤カラーの中でも人気のブルー文字盤は手元に爽やかな印象をプラスします。

現行モデルではホワイトゴールドモデルのみのランナップになります。

デイトナ グリーン(ブライトグリーン)文字盤

ロレックスのコーポレートカラーとなるグリーン文字盤ですが、デイトナ初のグリーンカラーになります。

こちらはイエローゴールドモデルにのみ用意されたカラーです。

デイトナ グレー(スチール&ブラック)文字盤

手元にシックな印象を与えるグレー文字盤は現在、ホワイトゴールドモデルにのみ採用されています。

オイスターフレックスベルトのカラーと相性が抜群です!

デイトナ ブラウン(チョコレート)文字盤

こちらはエバーローズゴールド専用の文字盤カラーになります。

ブラウン文字盤はエバーローズゴールドとの相性が良く、手元をお洒落に演出します。

デイトナ アイスブルー文字盤

プラチナモデルにのみ用意されたカラーがアイスブルーになります。

現行のラインアップではデイトジャスト、デイデイト、そしてデイトナのみに採用されている文字盤です。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナのブレスの種類について

オイスターブレスレット

オイスターブレスレットは、平たい3連リンクで構成された、ロレックスのオイスターコレクションの中で最も代表的なブレスレットになります。

ステンレスモデル、コンビ(ロレゾール)モデル、無垢モデル(ゴールド、プラチナ等)と幅広く採用されています。

オイスターフレックス ブレスレット

一見ラバーベルトにしかみえませんが、オイスターフレックスブレスレットになります。

ゴム状の弾性素材を使用する事で、メタルブレスレット並みの堅牢性と防水性を実現しました。

また、内側にはクッションがあり、高い装着感も兼ね備えたブレスレットになります。

無垢モデル(各種ゴールド素材)にのみ用意されたベルトになります。

 最後に

今回は、デイトナ初心者でも分かる!魅力と人気の理由、新旧の違い、素材と文字盤の種類についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ロレックス=デイトナというイメージが強いと思いますが、意外とその魅力や人気の理由を知らない方もみえると思いますので、参考にしていただければと思います。

収入を上げたい方におススメ!セルペンティのお財布が入荷しました!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です!

2月になり、暖かい日が増え、だんだんと日が長くなってきましたね。

2月のイベントと言えばバレンタインデーですが、高級ブランドからはバレンタインにちなんだ商品が続々リリースされているようです。

なかでもブルガリからはあの有名な蛇モチーフ「セルペンティ」のお財布やブレスレット、クロスボディバッグがピンクやパープルのロマンチックカラーで発売されるそうですよ。

 

⇩メール査定はこちらをタップ⇩

 セルペンティとは?

セルペンティとは1940年代に登場したブルガリの「蛇」のアイコンのことで、永遠の再生や無限を象徴としています。

皆様も蛇が絡みつくような形の腕時計を、一度はご覧になったことがあるかもしれません。

⇩イメージ

 

初めて登場してから80年以上たっても毎年進化を続けていて、蛇が皮を脱皮するように絶えず新たなデザインやスタイルを表現し続けています。

2009年にはセルペンティスカリエ、2010年にはセルペンティトゥボガス、2014年にはセルペンティスピガのような新しいラインが生まれており、2021年にはブルガリがハイジュエラーとしての技術を集約したような「セルペンティスピガ」のお時計が発売されます。

↓また最近では「セルペンティ ヴァイパー」が再解釈されて美しく芸術的なジュエリーが販売されています。こちらは蛇の鱗が連なっているようなデザインでシンプルですがブルガリならではの高貴な印象の強いラインとなっております。

A20-8105 セルペンティリング

 

ヴァイパーとは?

ヴァイパーとはViperと表記しバイパーと呼ばれることも有ります。

クサリヘビ科の構成種に対する総称で、日本で確認できるものだとマムシやハブなどの種類です。一方、毒蛇を表す意味もあり、危険で凶悪でありながらスマートでスタイリッシュなイメージを持つことから、プロレスラーや軍事用のヘリコプター、海軍の艦船に「バイパー」の名が付くことも有ります。

 

かんてい局にあるセルペンティの商品

 セルペンティフォーエヴァー/36722 ラウンドファスナー長財布

緑色のお財布は、出ていったお金が戻ってくるという不思議な効果があると言われているそうです。極端な金運アップというよりは、じわじわと着実に収入を上げたい人向けなのだそうで、

無限や再生のシンボルであり、金運とは相性のいい蛇と緑色ですから、なかなかいい組み合わせですね!

※セルペンティフォーエバーの特徴は、ヘビのモチーフ(頭)と生地が段々になっている点です。

c21-714 セルペンティ フォーエバー

ブルガリ(BVLGARI) × フラグメントFRGMT/289533 コンパクトウォレット白

こちらはブルガリ×フラグメントのコラボ商品です。

蛇の頭には稲妻があしらわれており、バイカラーが白と蛍光イエローになっていたりとエッジのきいたデザインが特徴です!

 

A21-355  289533 コンパクトウォレット レザー

(こちらは2019年秋ごろに発売されたモデルと思われます。)

※フラグメント(fragment design)とはプロデュースやデザインで他のブランドとパートナーシップを組み、収益をシェアするビジネススタイルのチームでブルガリを始めスターバックスやモンクレール、ポケモンなどと言った多種多様な業種とコラボしています。

ブルガリ(BVLGARI) × フラグメントFRGMT/289532 コンパクトウォレット黒

こちらは上記の商品の黒版です。ブラック×蛍光イエローの組み合わせがかっこいいお品物。

カジュアルやストリート系の男性の方が持つコンパクトウォレットとしても素敵です!

a3101689928600003 コンパクトウォレット

↓こちらから商品ページにリンクします

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

かんてい局ではブルガリのお品物の販売だけでなく買取も歓迎しております!!

今回ご紹介した「セルペンティ」に限らず、「B-ZERO1」や「ブルガリブルガリ」などの商品も喜んで買取させて頂きます!!(*’ω’*)

ハイジュエラーのピアジェは元々時計メーカーだった⁈大人気ポセションリングを着用してみました【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、PIAGET【ピアジェ】の「ポセション」コレクションについてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・ピアジェについて知りたい方

・ポセションコレクションについて知りたい方

・ピアジェのアイテムの購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでピアジェのアクセサリーの販売ページへ移動します☟

ピアジェは元々時計メーカーだった!

ピアジェは、1874年にジョルジュ=エドワール・ピアジェがスイスで時計の部品や高精度ムーブメントの製造を開始したのが始まりです(^^)/

高精度のムーブメントを求め有名ブランドからの注文が増え、PIAGET【ピアジェ】は急成長を遂げます。

1957年には、厚さ2mmの超薄型自動巻きムーブメントを制作し、時計業界に衝撃を与えました。

他のブランドを圧倒する技術で注目を集め、薄型時計の代表的なメゾンとして一線を画します。

☟使わなくなった時計を売りたい方はこちら!☟

時計査定フォーム

ジュエラーとしてのピアジェ

ピアジェは金細工の工房を買収したことで、ハイジュエリー・ジュエリーウォッチの制作を始めます。

1959年に宝飾用の工房を設立し、初のサロンも開催!

ハイジュエリーを披露し、時計・宝飾ブランドとしての地位を確立しました。

ジュエリーのイメージが強いピアジェですが、ジュエラーとしてのピアジェが始まったのは時計部品の製造を始めてから実に85年後の事なんです!

画像をタップ・クリックでピアジェのアクセサリーの販売ページへ移動します☟

ポセション・コレクション

1990年に発表された「ポセション」コレクションは、今年で31年目を迎えるピアジェを代表するコレクションです。

指輪の中にある、もう一つの指輪がくるくる回る独創的なデザインが特徴。

回転させることで、前向きなエネルギーをもたらしてくれるそうです(*^^*)

また、ポセションは日本語で「所有」を意味するフランス語で、愛する人を所有し、所有されるという情熱的な思いが込められています。

指輪の中で回る指輪が「自由、でも決して離れないふたり」を表現しており、結婚指輪や婚約指輪としても人気があります。

ポセション・コレクションは指輪だけでなく、ネックレスや時計・ピアスなど、幅広くシリーズ化しており、現在も多くの方に愛されているコレクションです!

☟使わなくなったジュエリーを売りたい方はこちら!☟

貴金属査定フォーム

 ポセションリング

ポセションリングには、ピンクゴールドホワイトゴールドイエローゴールドプラチナ素材のものがありますが、現在販売されているのはピンクゴールドホワイトゴールドの2種類となっています。(ウエディングリングにはプラチナ素材のものもあります)

こちらのポセションリングはピンクゴールド素材で、1粒のダイヤモンドがセッティングされたデザインのお品物です💎

公式サイトでは¥303,600~と記載されていますが、現在は在庫切れになっていました(;^ω^)

ポセションリングの着け心地は?

くるくる回転するのが特徴のポセションリングですが、リングが2重になっている分、結構厚みがあるように見えます。

着けたら違和感があるかも…⁇💦

と思いましたが、着け心地はとても良いです(#^^#)

角が丸くなっているので、指に当たっても痛くありません👌

中央のリングの動きがとても軽やかで、隣の指が触れただけで回転します(^^♪

リング幅は約6mmで、程良い存在感があります♡

公式サイトには、同じようなデザインで4.5mm幅のポセションリングもあります(^^)

細めも可愛くて重ね着けがオススメ!!ですが、こちらも在庫切れでした(T_T)

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品詳細

ポセションリング

素材:K18PG(18金ピンクゴールド)

サイズ:53(約12.5号)

メンテナンス:弊社提携業者にて、新品仕上げ済みです

店頭販売価格:¥109,800(税込)

近々オンラインショップにも掲載予定です!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はピアジェのポセションコレクションについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店には、現在約6mm幅のポセションリング1点のみ在庫がございます!

売り切れる前に、是非ご検討ください!\(^o^)/

オンラインショップでは、他にも沢山のジュエリーを取り扱っています!

是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでアクセサリーの販売ページへ移動します☟

また、リングの質預かりについて詳しく紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

【緊急】即日融資可能 リングでお金を借りることが出来る。ウェディングリングやマリッジリング、ブランドリングでもOK【質預かり】かんてい局【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

パネライルミノールドゥエのレビュー鑑定士から見た感想、デメリットを率直にお伝えします【茜部】

みなさんこんにちは。かんてい局茜部店です。

今日はパネライより、新しく「ルミノール ドゥエ」というモデルが出たの実際のレビューをお伝えしたいと思います。

・パネライについて知りたい方

・ルミノール ドゥエについて知りたい方

・パネライの購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております

パネライとは

元々はイタリア海軍向けに作られたのが始まりです。

オフィチーネパネライが正式名称で通称「パネライ」と呼ばれています。

パネライは元々精密機器納入業者であった為、イタリア海軍より潜水部隊用の時計の依頼を受け、パネライのラジオミールを製品化し、1938年には自社開発した夜光塗料の「ラジオミール」を使用したことからこちらの名前がついたといわれています。

1949年には新しい蛍光物質の「ルミノール」が開発され、こちらが採用された「ルミノール」が発売されました。

こちらの時計は、潜水服の上から装着できるようにベルトが長めになっており、視認性をよくするためケース径が大き目でアラビア数字が使われているのが特徴です。また、暗所での視認性にも工夫がされ、インデックスに夜光塗料を塗布するのではなく文字盤を二重式にした構造が特徴的な時計です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

パネライには大きく分けてモデルが二つしか存在しません。

 ルミノールマリーナ    

ラジオミール

パネライには大きく分けてこの二つのデザインしかありません。

良くお客様でパネライは他のモデルと見分けが付かないと仰る方もみえますがほとんどこの二つのケースデザインなので一緒に見えてしまうというわけです。

ふたつのモデルの違いはリューズを守る「リューズプロテクターがあるかないか」です。

そしてパネライと言えばご存じ「デカ厚」ですよね。当店にあるルミノールマリーナはご覧の通り従来の厚さがあります。

 

結構厚みがありますよね。重さもありずしっとしています。ケース径も44㎜ありほぼ腕いっぱいに時計が来ます。

これぞ男の時計という感じがしますよね。

2016年そんなデカ厚のパネライからスリムな薄型が登場したのです!

しかし今回ご紹介するのはこのどちらでもないモデルです!

☟自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!☟

時計査定フォーム

薄型のルミノール?!新しい「ルミノールドゥエ」

それは女性でもつけられるルミノールドゥエのご紹介をさせて下さい!

型番:PAM00674

名称:ルミノール ドゥエ 3デイズアッチャイオ

ケース径:45mm

今回はルミノールマリーナの形なんですがデカ厚はどこへやら、薄くなったパネライなんです。

従来のデカ厚は15~16㎜近く有ったのに今回のドゥエは薄さが10.7~8㎜になり、より使いやすい形状へと変化しています。

 

 

着けて見た感想

いつも見ている従来のデカ厚だと大きい物だと47㎜程ケース径があるので腕を動かすのでも少し大変なのが正直な感想です。

まずルミノール ドゥエは薄いので手首を上に挙げた時いつもならリューズプロテクターが当たりますがこれはそんなにあたっている感触もなく痛くありません。

そして45mmと大型フェイスなのですがあまり大きく感じません。薄いせいでしょうか?

わたしは腕は結構太いはずですが、普通に女の私でも使えそうです。

またパネライのインデックスはうるさくないので時計の顔(フェイス)自体が落ち着いています。その為大きさの割に威圧感はないですね。

またこの文字盤が二重になっている「サンドイッチ文字盤」が私の個人的に好きなポイントです。(数字の所がくり抜かれているみたいになっていませんか?)

これがいいアクセントになっていて色味もそれはヘリテージカラーで可愛らしいです。

またこのサンドイッチ文字盤は利点があって、それは夜光塗料が劣化したら下板の夜光を塗りなおして何度でも使いまわしができるようになっているのです。

個人的には凄く好きな時計なのですが鑑定士だからこそお伝えできるデメリットもいきましょう。

下に総評をつけたのでぜひ参考にして下さい。

実は防水性能は薄くなって落ちているのです。

従来のでかいケースの物は300mで今回のドゥエは30m防水なのでどちらかというと軍用時計ではなくファッションよりのアイテムになりましたね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

総評

見た目 ★★★

★☆

薄くなって使いやすくなった!女性でも似合うと思います。でもパネライのアイデンティティは無くなってしまっているような・・・

コスト ★★☆

☆☆

薄くなったのは良いが120万の定価は高すぎる、その値段ならロレックスに流れてしまう。

中古で60~70万万程まで売価は下がってしまうので中古で買うのをオススメします。

性能 ★★★

☆☆

機械の小型化はとっても良いが性能が落ちてしまっているのは残念。

今回のドゥエによって女性にもパネライはチャレンジしやすい時計になったのではないでしょうか。

基本的に人と被らない時計が好きだという方はぜひお手に取って頂きたいです。

また中古で買えばリセールバリューもいいのではないでしょうか。

資産としてもオススメの逸品になります。

合わせてパネライの記事がありましたのでぜひご一読下さいませ。

これだけは知っておけ!!ラジオミールとルミノールの違い!!でか厚で人気を呼んだ時計パネライ【小牧】

【ロレックス】プロ鑑定士が教える!「デイトナ Ref.116520」の本物・偽物真贋ポイントを実機を使って比較してみた【細畑】

皆様こんにちは!

かんてい局細畑店です。

今回はロレックスが誇る最高級スポーツモデル「デイトナ Ref.116520」の本物・偽物の比較及び真贋ポイントについて実物を使用し、解説させて頂きます。

当ブログは、

・デイトナの真贋情報が知りたい

・見分け方について知りたい

・どの様な違いがあるか知りたい

・デイトナの購入を検討中

という方にオススメのブログとなっております。

今回はデイトナのご紹介をさせて頂きますが、かんてい局ではその他のロレックスの偽物比較もさせて頂いております。

下記バナーからチェックをしてみて下さい!

【↓ロレックス 16610 サブマリーナーデイト比較ブログ↓】

ロレックスのサブマリーナー 偽物と本物を比較!鑑定士が実機で解説!16610の真贋情報【春日井】

【↓ロレックス 16233 デイトジャスト比較ブログ↓】

プロが教える!ロレックスの本物と偽物の見分け方について教えます!!デイトジャスト編【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

【デイトナご購入を検討されているお客様はコチラから!当店在庫を確認出来ます。】

↓↓その他ご質問などがありましたら下のバナーからお電話が出来ますよ↓↓

デイトナ Ref.116520 スペック解説

それでは初めに、このモデルのスペックについて紹介します。

【型番】116520

【素材】SS(ステンレススチール)

【防水】100m

【パワーリザーブ】72時間

【ケースサイズ】40mm

製造時期は2000年頃~2016年頃まで、約16年間販売されていました。

キング・オブ・ロレックス」の名を持つ、ロレックス唯一のクロノグラフモデルです。

前モデル「16520」はゼニス社のムーブメント「エルプリメロ」をベースにした「キャリバー4030」を使っておりましたが、今モデルより完全自社ムーブメントである「キャリバー4130」を搭載し、完全マニュファクチュール化されました。

キャリバー4130搭載により、前モデルを超える信頼性・堅牢性の高さが評価されており、パワーリザーブも54時間から72時間へとパワーアップしております。

発表当初から廃盤になるまでの16年間で多くのマイナーチェンジがされておりますが、大きな見た目の変化は無く常にブラッシュアップされているデイトナは、正にロレックスのフラッグシップモデルであると強く認識させられます。

では、真贋情報について迫っていきましょう。

【実は、自分の持っている時計が本物か偽物か分からない…。そんな時はかんてい局メール査定をご利用ください!100%の判断は難しいですが、画像で判断できるポイントもあります!】

時計査定フォーム

デイトナ真贋ポイント

それでは実機を使って、実際にどこが違うのかを確かめて参ります。

(写真上側が本物で、下側が偽物となっております)

①ダイヤル(文字盤)

こちらはデイトナの正面・フェイス部分の画像となります。

全体的なバランスは良く取れておりますので、相違無いかと思われますが、細かな所にやはり違いが見受けられます。

ⅰ.インダイヤル

インダイヤルとはダイヤル(文字盤)の中にあるダイヤルの事です。(画像赤マル部分)

デイトナで言えば、クロノグラフの30分積算計・12時間積算計・スモールセコンドの3つです。

正面画像でも分かる通り、インダイヤルの光り方に違いが見受けられます。

本物の方は、鈍い光り方をしており、ダイヤルの中に陰りが見受けられます。ですが、偽物ははっきり・くっきりと数字が見え、ギラギラしております。(シルバーと言うよりは白に近い)

116520は2010年にインダイヤルのマイナーチェンジを行い、より明るいシルバーカラーになっておりますが、ここまでギラギラ光ってはおりません。

必ず、本物の様なデイトナ特有の鈍い光り方をしますので、「見えやすい安っぽい光り方」をしている場合は、注意が必要です。

ⅱ.タキメータ―

タキメーターの一部をアップして載せております。

メーターの間隔は共に均等に打たれておりますが、密度文字の厚みが違います。

本物はしっかりと彫られておりますので、1つ1つの文字に深さがあり、色の濃い部分は影となっております。

偽物は彫りが非常に薄く、どちらかというと「プリント」された様な見た目となっております。

間隔はマネできても、1つ1つの文字を極めるところまではまねできない技術です。

ⅲ針部分

ロレックスの針は「」で出来ておりますので、本物は角が立っており、しっかりとした造りになっております。

偽物は造りが雑になっておりますので、画像にある通り少しはみ出ていたり、細かい所で少しのほころびが出ております。

②ウラブタ

ウラブタ部分は空けるところのギザギザ部分に着目をして下さい。

見比べてみると彫りの深さが倍ぐらい違います。

偽物の特徴としては、ウラブタを開ける器具にピッタリはまらない事が多く御座いますので、ちょっとした違和感は発生しやすいのかなと思います。

③バックルの王冠マーク

こちらは画像で見て頂くと、分かり易いかと思います。

本物は、立体的で膨らみのある王冠マークに対し、偽物は表面的で「ペタッ」とした王冠マークになっております。

また、5つの隙間の磨き方も偽物は磨いてある感じは無く、非常に雑になっております。

④バックル表記

恐らく一番わかりやすいポイントかと思います。

文字の粗さが全然違いますね。

本物はガタツキが一切なく、読みやすい綺麗な印字がされております。

また「ROLEXSA」の文字は現在「O」の下、「X」の左下、「S」「A」の後にそれぞれ「.」が付きます。(年式によってはOとXの下に.が無いモデルもあります)

肉眼で見ることは難しいですが、ルーペや虫眼鏡で確認出来るポイントとなっております。

⑤バックルロゴマーク

同じバックル部分ではありますが、こちらも大きな違いが見受けられます。

特にロレックス王冠マークに着目してもらいますと、一目瞭然かと思います。

また、画像をクリックして拡大するとより分かり易いですが、偽物は線もガタガタで細いです。

本物は一定の線の太さで、非常に滑らかな造りになっております。

⑥イージーリンクの仕上がり

細かな部分ではありますが、ご説明させて頂きます。

「イージーリンク」とはロレックスが持っている特許の1つで、時計のブレスレットを工具を使わずに調節できる機能のことです。

こちらの内側部分に今回違う部分がありました。

それは「仕上がり」です。

本物の方は、内側はツルツルの「鏡面仕上がり」になっているのに対し、偽物はザラザラで仕上がっておりません

中々ここまで公開している所は少ないと思いますが、見た目だけで真贋を判断するという場合は、便利な情報かと思います。

最後に

本日も最後まで当ブログをお読み頂き、ありがとうございます。

細かい所を上げていくときりがないので、今回は見分けやすいポイントをピックアップさせて頂きました。

現在ロレックスは非常に高値で取引がされております。

特にデイトナは殆どのモデルが定価を超えて取引されるプレミア商品です。

私達も偽物撲滅の為に、今回は細かな部分も記載をさせて頂きました。

皆様も偽物を買わない様に、この記事を参考にして頂き、十分にご注意下さい!

YOUTUBEはじめました。

かんてい局YOUTUBEチャンネル開設致しました!

ロレックスやオメガ等の時計をわかりやすく解説!!

ココでしかないお得・お役立ち情報満載!!

お蔭さまで登録数1万人を突破しました!!

宜しければご覧になって頂きまして、チャンネル登録をお願いします!

↓↓YouTube始めました!グッドボタンとチャンネル登録よろしくお願いします!↓↓

【デイトナではありませんが、エアキングのコピーを徹底解剖!良ければチェック!】

【ロエベ】代表バッグ “アマソナ”とは? 新旧の違いを説明します。カジュアルにもフォーマルにも決まるハンドバッグ【細畑】2024年6月20日

こんにちは、かんてい局細畑店です。

本日はLOEWE【ロエベ】の代表作と言える、【アマソナ】について書いていきたいと思います!!

 


かんてい局のロエベの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

LOEWE(ロエベ) -アマソナとは?

1975年に誕生したバッグ


【アマソナ】とはスペインのラグジュアリーブランドLOEWE(ロエベ)のバッグのシリーズのひとつです.

 

ロエベの代名詞と言われる程の人気を誇っています

その理由は・・・・洗練された長方形のしっかりとしたベース型に角部分は丸みを帯びたデザインが、優しい女性らしさを感じさせるフォルムだと人気があがり、更にワンポイントでロエベのロゴが控えめに刻印されとても上品かつ大人の女性を感じさせるからです。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アマソナバッグ 新旧とは

初期型タイプ  2015年9月まで。

アマソナの初期型は、アナグラム(ロゴ)が大きく正面中央にデザインされています。

最もブランドの主張が強いタイプです。

 

レザーで丁寧に浮き出たデザインに仕上げているのが特徴です。

型押しとは違い立体感が高級感を際立たせます。

【アナグラム拡大図】

バッグ内はキャンバス地になっています。

中期型タイプ 2015年10月~

初期型に比べて、正面のアナグラム(ロゴ)がかなり小さくなりました。

初期型ではアナグラム(ロゴ)が立体的になっていたのに比べて中期型はレザーにしっかりと刻印されフラットになっています。

【アナグラム拡大図】

バッグ内はキャンバス地からレザーへ。

内側にもレザーを使用すると、高級感が増しますね!

後期型タイプ

後期型のアマソナは正面中央にあったアナグラム(ロゴ)が場所を変え、正面右上の角に変更されました。

ハンドル付け根部分にあったカギもなくなりタグだけの仕様に変更。

 

右上の角に変更となり更に大きさが小さくなったので全体的にスッキリしたシンプルな印象を受けますね。

【アナグラム拡大図】

バッグ内側はスエードとレザーのコンビ素材に変更されていますよ!!

アマソナの新型旧型の違いになりました!!

一度お持ちのアマソナを確認してみはいかがでしょうか??


お持ちのバッグがいくらくらいになるだろう?と思った方は写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓バッグ査定フォーム

サイズ展開

現在(2024.6月)では、44.28.23.16.15の5サイズ展開となっています。

人気の23と28を紹介いたします!

アマソナ 23


➡H15.5×W23×D9cm

定価💰:410,300円(グレインカーフ)

【小さめサイズの23!】

ちょっとしたお出かけやデート、パーティーなどで活躍してくれます。

一番小さくても横幅もマチもありますので、リップやスマホ。財布などの必需品はしっかり収納できる優秀サイズになります。

出展:ロエベ公式

 

アマソナ 28


定価💰:478,500円(グレインカーフ)

【一番人気の使いやすいサイズ】

出展:ロエベ公式

ベーシックな28はA5の手帳や長財布を一緒に収納できるので、デイリーユースや通勤バッグ

マルチに活躍してくれます!!

 

上記の他、あと3サイズ展開がありカラー、素材も豊富にあります。

お客様の好みに合ったアマソナを購入できるようですので是非探してみてはいかがでしょうか!


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

アマソナの人気の秘密

発売から40年以上が経過した現代でも人気を誇るアマソナの人気の秘密はなんでしょう?

1.定番なので長く使える。

ハイブランドのバッグは流行り廃りが激しく、バッグの賞味期限が数年、1年で終わってしまうものもあります・・・

定番になっており、流行りに左右されないのがとても重要ですね。

 

2.シンプルなのでどんなスタイルにも合わせやすい。

長く使えるというところも関係はしてきますが、やっぱりシンプルなデザインがアマソナの人気の秘密です。

和装にも合いますし冠婚葬祭などの行事にもピッタリです。

 

3.機能的で使いやすい。

シンプル且つ機能性も優れているとなれば本当に使い易いバッグなのです!!

バッグの特徴

①しっかりとした作りの持ち手


しっかり握りやすいように太目に作られており、荷物が多くなったとしても、耐えられやすいようにつくられています。

 

②底尾錠付き


ハンドバッグはショルダーバッグと違い床や地面に置く場合が極めて多いです。

そのため少しでもキズからバッグを守る為に尾錠が角四カ所についています。

 

③防犯面もしっかり!


バッグ開口口を閉めたら付属しているカギをこのように着けてしまえば、防犯は安心ですよ!!

 

④カドスレ防止


底尾錠の他にもバッグの角がスレて劣化が早まらないように、レザーがあてがわれています。

カドにスレができると一気に使用感が増しますのでこういった細かな配慮があるのがいいですね!!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

最後に

かんてい局でもロエベの商品を多数取り揃えています!

下記バナーからすぐご覧頂けます!ぜひチェックしてください♪

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU