質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

必見!人気の宝石『ルビー』について!意外と知らないサファイアとは同じ石!?【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日はジュエリーにもよく使われ

人気の高い宝石「ルビー」についてご紹介します。

 

ルビーを使用したジュエリーは

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

ルビーについて

ルビーは7月の誕生石です。

ただ、自分の誕生石とは関係なく

ルビーを購入される方も多く、

とても人気の宝石です。

美しい赤色に心を奪われる方も

多いのではないでしょうか?

 

ルビーという名前はラテン語の

「赤」という意味の「ruber」(ルバー)から

(「rubeus」(ルベウス)と言う説もあります )

きていると言われています。

 

ルビーの色で最上級とされているのが

赤からわずかに紫、またはピンクがかった色で

この色は鳩の血の色に例えられており、

「ピジョンブラッド」と呼ばれているそうです。

 

ルビーの石言葉には

情熱・愛情・威厳・勇気などがあります。

 


お持ちの指輪・ネックレスが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

 

サファイアと同じ石!?

同じく人気の高い宝石である「サファイア」と

ルビーには意外な繋がりがあることを

皆さん、ご存知でしょうか?

 

 

ルビーは「コランダム」という鉱物です。

そして、サファイアも「コランダム」なのです。

 

なんと、ルビーもサファイアも

”同じ石”なんですよ。

 

では、何が違うのでしょうか?

それは、含有される不純物(元素)によって

変わってくるのです。

 

クロムを含むことによって赤色に、

酸化鉄や酸化チタンを含むことによって

青色になるのです。

 

そして、この赤色のものがルビー

その他の色のものをサファイアと呼びます。

 

そんな色の違いで、違うものとして

扱われるんです!

なんだか不思議ですよね!!

 

↓↓商品詳細は画像をタップ↓↓

 

↓↓商品詳細は画像をタップ↓↓

 

まさか、ルビーとサファイアが同じ石だったとは

思いませんでした!!

 

 

かんてい局細畑店には

ルビーとサファイアが両方使用された

こんな豪華な指輪もございます✨

↓↓商品詳細は画像をタップ↓↓

これも、全てコランダムではありますが

赤色のものは「ルビー」で、

それ以外の色のものは

「サファイア」になるという事ですね!!

 

 

宝石が使われたジュエリーは

気分も華やかになりますよね♪

かんてい局には様々な宝石のジュエリーを

ご用意しておりますので

ぜひご覧くださいませ!!

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他の

ジュエリーもお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

プロが教える一押しバッグ!シャネルのチェーンショルダーは何故おすすめなのか!?【茜部】

皆様こんにちは。

かんてい局茜部店です。

今回ピックアップしたいのは【シャネルのチェーンショルダー】です!

チェーンショルダーと言えば、やはり「シャネル」ですよね。

我々は高級なブランド品を取り扱うことが非常に多いです。

そんな中でお勧めしたいバッグがシャネルの「チェーンショルダー」です。

何故、お勧めしたかをご紹介させて頂きますので、最後までご覧頂けますと幸いです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シャネルのチェーンショルダーとは

シャネルのチェーンショルダーはブランドの象徴と言っても良いアイコンバッグです。

特徴的なのはやはりショルダー部分のチェーンです。

チェーン部分はデザインが施された鎖です。

その間に上質な革紐が編み込まれているデザインとなっております。

サイズ展開も様々あり、用途に合わせて選べるのも良い点ですね。

また、革の素材も豊富に御座います。

有名なのはラムスキンとキャビアスキンですね。

個人的にはデニムやツイードというのもお洒落だなと感じます。

それでは何でオススメなのか解明して行きましょう!

何世代でも使える!

シャネルのチェーンショルダーは登場当時からそのデザインは殆ど変わっておりません。

形が変わらないので流行に左右されにくいです。

その為、親から子へ、子から孫へなんて事も全然ありえます。

たとえ年数がたって言えてもその使用感が良い風合いを演出してくれます。

しっかりとメンテナンスを行えば、ひ孫、玄孫まで継承するなんてこともありえますね☆

値段が下がらない!

最近は特にこの傾向が強いですね☆

2010年ころまでは50-60万円ほどの定価だったのですが、最近は80万円ほどまで値上がりしております。

中古の相場も物凄い勢いで高騰しております。

そういった観点からしてもチェーンショルダーは本当に良いバッグです。

確かに高値で取引されておりますが、貯金や投資間隔で購入するのも良いかもしれません。

仮に10年前に中古で購入されたチェーンショルダーがあった場合、もしかすると購入時よりも高く売ることが出来るかもしれません。

参考までにかんてい局で買取したシャネルの商品を買取実績として残しておりますので、興味がある方は是非参考にしてみて下さい。

☟シャネルの買取実績はこちら☟

なんと言っても存在感!

やはりシャネルのチェーンショルダーの最大の魅力はそのデザインでしょう!

チェーンショルダーを持っているという優越感はたまらないでしょう。

少し、下品かもしれませんがそれ位感じて当然なバッグです!

パーティバッグの最高峰とも言えるバッグを持っているのだから自分に自信を持っても良いですね!

女性の憧れでもあり、男性からも持っていてもらえると嬉しい気持ちになりますね☆

非常にセンスを感じるバッグです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

個人的には少し無理してでも購入できるなら購入すべきバッグです。

これもかなり強い主観になりますが、沢山のバッグを保有するよりも物凄く良いバッグを一つの方が良いと思います。

女性は基本的に場面ごとでバッグの種類を変更したりすると思いますが、パーティなどのアクティブな時にも、入卒式などのフォーマルなシーンにもばっちり合いますからね。

小型のバッグをご検討している方は是非シャネルのチェーンショルダーも候補の一つに入れてみてください。

それでは最後までご覧いただき誠にありがとうございました!!

Youtubeチャンネルはこちら👇

パネライの今の人気は?ルミノール、ラジオミールの違いとパネライの歴史を解説します【北名古屋】

本日はパネライの現在の人気と、パネライの時計を選ぶのであればどのようなことを基準にすれば良いのかをご紹介します。

この記事は

パネライの時計の購入を検討されている方

パネライの歴史を知りたい方

人気が出たきっかけや、種類を知りたい方におすすめの記事です。

参考にして頂けると幸いです。

☟☟パネライについて疑問や相談などあればこちらからどうぞ☟☟

パネライとは

パネライは1860年に創業されたブランドです。

イタリア海軍と長い期間親密な関わりがあり軍用の時計として改良に改良を重ねプロフェッショナルウォッチとしての格を上げてきました。

時計作りの歴史自体は長いですが時計は流通しておらず1993年ころに民間の時計を発表しました。

知名度が上がってきたのは暫く時間が経過した1997年、リシュモングループの参加に入ったことで高級時計市場への販路も確保することができ注目を浴びるようになります。

デカ厚時計とは

デカ厚時計というワードが時計業界を頻繁に飛び交った時期がありました。

簡単に説明すると「大きくて 厚みのある時計」ということです。

定義として40mmを超える大きさのケースであることと16mm以上の厚みと言われているようです。

パネライが発売した44mmケースと40mmケースの時計は業界に衝撃を与えデカ厚ブームを生み出していったのではないかと思います。

その後各ブランドも後に続くようになりデカ厚時計という言葉が時計業界に定着し人気は長い期間続きました。

☟☟パネライについて疑問や相談などあればこちらからどうぞ☟☟

パネライの人気

パネライの人気はデカ厚ブーム全盛期時より人気は下がりましたが、デカ厚ブーム時には人気が集中していただけで、廃ったというよりかは定着しているのではないかと思います。

大きいケースや小さいケースなど選択肢が増えれば人気は集中しないので現在はどのブランドも(ロレックスやオメガは除く)人気は比較的フラットではないかと思います。

そんな中でパネライを支えるラインをご紹介したいと思います。

☟☟パネライの商品のご購入はこちらから☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

☟☟お手持ちのパネライの買取金額を知りたい方はこちらからどうぞ!☟☟時計査定フォーム

パネライのモデル

パネライのモデルは大きく分けて2種類、ラジオミールとルミノールがあります。

このモデルの違いを説明していきます。

①ラジオミール

パネライの時計の中でも最も歴史のある時計がラジオミールです。

計器や装置の文字盤を発行させるための塗料、「ラジオミール」を開発しました。この塗料を使い長い期間、試作を重ねることによってラジオミールの時計を完成させました。

ルミノールとは違いリューズガードが無く一見ドレスウォッチのような印象を与えます。

またブレスレットは革ベルトモデルしか無くステンレスモデルは存在しません。

②ルミノール

ラジオミールに放射性物質が含まれているということで変わり新しく生み出された塗料がルミノールです。この塗料が主で使用されていきます。

またブリッジ型リュウズプロテクターを搭載しフラットで幅の広いベゼルが特徴となります。

リュウズプロテクターによって防水性能がより確実に確保できるようになりました。

性能面ではルミノールに軍配が上がります。

ブレスレットもステンレスやラバー、革ベルトなど選べるようになっています。

☟☟パネライの商品のご購入はこちらから☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

まとめ

今回はパネライをご紹介させて頂きました。北名古屋店の鑑定士の中ではラジオミールが良いと言う声が多かったです。

性能面ではルミノールですがビジュアルはラジオミールですかね???時計選びは難しいです。

かんてい局では多数のパネライの商品を取り扱っています。

お探しの方は参考にして下さい。

市民のための時計。シチズンというメーカーとエコドライブについて鑑定士が解説します【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は日本の東京に本社を置く国産時計メーカーCITIZEN【シチズン】というメーカーと、そのオリジナルムーブメント『エコドライブ』についてお話していこうと思います。

エコドライブがどんな機械なのかを知りたい方、エコドライブの時計を購入希望の方には是非読んで頂きたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

CITIZEN【シチズン】とはどういうメーカーなのか

まずはシチズンと言うメーカーについてご紹介します。

まずこの「CITIZEN」という単語の意味を皆さんご存知ですか?

「市民」という意味ですね。

私は鑑定士になる以前からシチズンと言う時計メーカーがあるという程度の認識はしていましたが、なぜあえて「市民」の意味を持つ言葉をブランド名に据えたのかまでは分かっていませんでした。

それを今になってやっと調べましたので、自慢げに話させて頂きます。

その答えはシチズン公式WEBサイトにありました。

メインバナーに書かれている「市民に愛され、市民に貢献する」という一文。

恐らくこれがブランドポリシーだと思いますが、これがブランド名の理由なんですね。

更に調べてみると1918年に大本となる尚工舎時計研究所として創業し、1924年に懐中時計『CITIZEN』が発売され、シチズンブランドの発端となりました。

シチズンの名前は当時の東京市長が付けたそうです。

シチズンが社名となったのは1930年の事でその後の世界大戦と復興、子会社の設立や吸収合併などがあり、現在の「シチズン時計株式会社」という名前になっています。

知っている人は多くありませんが、シチズンかつてムーブメントの生産量で世界一位だったことがあるメーカーで、現在でも世界の3割のシェアを持っていると言われています。

エコドライブムーブメントとは?

エコドライブとは「太陽光や室内の僅かな光を電気に変換して時計を動かし、余った電気を二次電池に蓄える」機能を持ったシチズン独自の光を利用した発電技術です。

簡単に言うと光の感度が良いソーラー時計なので、電池交換が必要無いんですね。

よく耳にするソーラー時計だと太陽光じゃないとダメなんじゃないか?と思われるかもしれませんが、エコドライブは先述の様に蛍光灯やデスクライト、あるいはLEDなどの日常の僅かな光でも時計が駆動できるように設計されています。

またモデルにもよりますが、フル充電しておくと暗闇でも半年間駆動できるものもあるそうです。

そして電池交換がいらないという事は、その分廃棄電池が出なくなるという事なので環境にも配慮されていると言えます。だから「エコ」なんですね。

もし「エコドライブの世界出荷数と同じ数の電池が捨てられていたら」その電池を積み上げたときの高さは8,400mにもなると言われています。

8,400mと言えば世界で5番目に高い山であるマカルーとほぼ同じ高さです。

電池の比較対象に山を使う事なんてまずありえないので、その量たるや推して知るべし。

エコ(Eco)には環境への配慮、ドライブ(Drive)には使い続ける事で環境に対する意識を高めて欲しいという願いが込められているそうです。

かんてい局にあるエコドライブが採用されたシチズンウォッチ

①アテッサ

型番:F900-T021549

価格:63,980円

②シチズンコレクション クロノグラフ

型番:CA0454-56E

価格:20,980円

③プロマスター

型番:H100-S074398

価格:31,980円

これらの商品や他のシチズンの腕時計は下のバナー先オンラインショップから購入できます。

気になる方は是非お立ち寄りください。

最後に

もともとクォーツ時計は自動巻きや手巻きよりも高い精度で時間を刻めるというのがウリでしたが、電池による駆動がほとんどであったため、2~3年に1回、電池の寿命が来るたびに交換しなければならないのは非常にネックな問題でした。

ソーラー時計はそれを払拭した画期的な時計と言えますし、更に電波時計となれば時間合わせすら要らなくなるので本当に時計を持つのが楽になりますよね。

個人的には腕時計は電波ソーラーで十分だと本気で思ってます。ちなみに私の時計はiPhoneです。何でもできます。

かんてい局には高級ブランドばかりでなく、こういった手ごろな価格の時計まで幅広く取り扱いしていますので、お探しの時計がありましたら是非1度かんてい局へご来店ください。

 

タサキは世界のトップジュエラー!?今、最注目のタサキパールの魅力とは?【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、TASAKI【タサキ】パールについてご紹介していきます。

「パールのアクセサリーよく見かけるけど今時どうなの?」

なんて思われている方!必見です!」

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは

・世界トップクラスのジュエラー「田崎真珠」とは?

・天然?養殖?マベ…?色んな真珠の違い

・真珠のお手入れ方法が知りたい!!

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

◆世界トップクラスのジュエラーTASAKI【タサキ】とは?

1.田崎真珠について

TASAKI(タサキ)は「田崎真珠」として1954年(昭和29年)に創業。

1958年(昭和34年)に会社として設立しました。

国内で、「真珠の生産」から「加工」「販売」までを一貫して

行っている企業としてはトップクラスと言っても過言ではありません。

創業者は「田崎 俊作」。田崎俊作の父である後の会長「田崎 甚作」が

真珠を取り扱う神戸の会社で番頭をしていたいことにより、俊作も神戸へ。

日本の真珠の大部分は当時、神戸から輸出されており、

俊作はその神戸で、養殖真珠加工販売業をスタートさせました。

 

これが「田崎真珠」現「TASAKI」の始まりです。

 

田崎真珠のアクセサリーにはよくマベパールが使われています。

マベ貝から取れるマベ真珠ですが、マベ貝はもともと生息数が少なく、

その希少性からマベ真珠は「幻の真珠」と呼ばれていました。

1970年当時、マベ貝は絶滅寸前でしたが、田崎真珠は、

世界初のマベ貝の人口採苗技術(※1)

(※1:じんこうさいびょうぎじゅつ⇒種苗を養殖や放流のために採取すること)

を開発し、養殖を成功させます。

この技術により、田崎真珠は世界に知られることとなります。

 

また、タサキはパールだけでなく、ダイヤモンドに関しても

デビアスグループから「サイトホルダー」(※2)

(※2:ダイヤモンド原石供給元から直接原石を取引できる資格のこと)

を取得し、日本のトップジュエリーブランドとして世界へ躍進しました。

 

2.タサキのパールジュエリーデザインが刷新

2009年、田崎真珠はタイ人のクリエイティブディレクター

「タクーン・パニクガル」を迎え入れ、デザインを刷新。

新しく生まれ変わりました。

社名も「TASAKI(タサキ)」へ変更。

タクーンが手掛けたコレクションは今までと全く異なり、

モダンで新感覚なジュエリーデザインとなり、

近年人気が高まっています。

海外需要が増え、また昨年からアコヤ貝の大量死による

真珠の不作の影響からパール自体が若干高騰しているようで、

特に品質の良い「TASAKI」の製品は、現在中古市場でも

高値で取引されているようです。

 

ちょっとでも真珠のジュエリーが欲しいな…と思っている方は

TASAKIのパールジュエリー、探してみてはいかがでしょうか?

 

タサキのオシャレなジュエリーが欲しくなった!探したい!という方はこちらの画像から☟

・あれ?ウチにも使ってないパールのジュエリーがある!!

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

 

◆天然真珠と養殖真珠の違いとは?

ここで天然真珠と養殖真珠の違いを部門ごとに解説します。

●そもそも真珠って…?

真珠は、アコヤ貝など貝の殻の中に異物が入り込んだり、

貝殻の内側の細胞が剥離したりといった何かの要因で、

貝の中に真珠袋が作られ、その異物に異なる真珠層が重なり、

真珠が作られます。これが真珠の発生の仕方です。

1.天然真珠

★人の手が一切加わることなく、自然発生した真珠のこと

【構造】

天然真珠の真珠は中心まで全て「真珠層」でできています。

核は無い、または、あってもごく微小なもの。

⇒断面を見ると天然か養殖かが判断できます。

 

【希少性】

天然真珠は自然の「偶然」により発生するため、非常に希少です。

・核となる異物が無いことには生成しない

・核が無いため、大きくなるまでに年月がかかる

・形がいびつになる確率が高い

このため、丸く、大きな天然真珠は非常に希少性が高いと言えます。

 

【価格】

天然真珠は希少性から、明治時代に養殖に成功するまで

王侯貴族しか身に付けられない「幻の宝石」と言われ高価なものでした。

天然真珠のアンティークジュエリーなどは現在でも高値で取引されています。

 

 

2.養殖真珠

★人工的に貝へ「核」を埋め込みできた真珠のこと

【構造】

人工的に「核」と呼ばれる球体の異物を埋め込み、

真珠層でコーティングしていくのを促して作られる真珠。

⇒断面を見れば判断可能だが、外観だけでは判断が難しい。

 

【希少性】

養殖技術の発展により、現在は多くの養殖真珠が宝飾品となっています。

もちろん天然真珠に比べて希少性は低いですが、近年の養殖真珠は非常にクオリティが高くなっています。

 

【価格】

現在ジュエリーショップなどで流通している真珠はほとんどが養殖真珠です。

かと言って安価なものだけではなく、高価なものもりますが、

やはり天然と比べると、手にしやすい価格となります。

 

3.フェイクパール

フェイクパールとは「イミテーションパール」と、呼ばれ、

所謂「模造真珠」です。「真珠」とは全くの別物となります。

核の周りに人工的に真珠層を吹きかけて作られています。

非常に軽く出来上がるため、

安価な装飾品から、ハイブランドのファインジュエリー以外の

アクセサリーなどに多く使われています。

 

美しく輝くパールのジュエリーが欲しい!という方はこちらの画像から☟

◆真珠のお手入れ方法は?

真珠はその他宝石の鉱物と違い、

生きた貝から出来る宝石のため、非常に繊細です。

ここからは真珠のお手入れ方法をご紹介していきたいと思います。

1.真珠は経年劣化しやすい

真珠は生きた貝が作る有機物です。

経年劣化しやすいのは、有機物であるから。

「テリ」と呼ばれる輝きが失われたり、黄ばみ、茶色く変色する等の

劣化が起こりやすいのが難点。

お手入れ方法は後述しますが、

真珠の価値は「テリ」によって大きく左右されます。

このテリが経年で失われると、価値が大きく下がってしまいます(´;ω;`)

 

その為、経年劣化を防ぐことはとっても大切!

正しいお手入れをして長持ちさせましょう!!

 

 

「うちに眠ってるパールはどれくらいの価値があるの?」

そんな方はこちらから☟簡単メール査定!

スマホで簡単。写真を撮影するだけで査定が可能です。

2.真珠のお手入れ方法

経年劣化を少しでも防ぐために、簡単にお手入れの方法を

お伝えしていきたいと思います★

 

①変色を防ぐために拭く

真珠の主成分は炭酸カルシウムで、酸・熱・水に弱いのが特徴。

その為、汗・埃・化粧品・整髪料などが付着したままだと、

テリが失われたり、変色の原因になります。

酸にも弱いので、食事の際も酸の強い食べ物を食べる場合は注意してください。

「着用が終わったらやわらかい布で拭く」

「化粧が終わってからパールを身に付ける」など工夫が必要です。

 

②キズを防ぐために保管には注意

真珠は表面にキズが付きやすいのも特徴です。

その為、保管する際に他の貴金属、宝石などと一緒に入れると

宝石や金属が真珠に触れてしまい、キズとなってしまいます。

保管する場合は、他の宝石と触れ合ってしまわないよう注意が必要です。

 

お手入れ方法も分かったし、やっぱりTASAKIの

パールジュエリーが欲しい!という方はこちらの画像から☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、世界のトップジュエラー「TASAKI」を

たっぷりご紹介しました!!ご参考になりましたでしょうか??

・オシャレなデザインのパールジュエリーなんてあるの?

・真珠ってなんだかお手入れ難しそう…

など、なかなか購入まで踏ん切りがつかない方にも

このブログが参考になれば幸いです♪

現在の在庫状況や、状態など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

真珠についてもっとを知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

人気質屋ブログ~6月の誕生石【真珠】のご紹介です♪~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

 

 

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ジュエリーや時計だけじゃない!カルティエのお財布をご紹介します🌟【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です。

本日はカルティエの財布について

ご紹介していきます!

ジュエリーブランドとして

その名を轟かせているカルティエですが、

バッグや小物も人気なんですよ!

今回はその中でも手に取りやすい

財布の紹介ブログです。

 

新年に向けて新しい財布を検討中の方や

もちろんカルティエの財布が気になる方も

ぜひ最後までご覧ください✨

 

かんてい局直営店にございます

カルティエの財布は下記バナーから

すぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

カルティエについて

カルティエは1847年

宝飾店として創業しました。

パリの富裕層の間で人気となり、

宮廷御用達のブランドになります。

その人気は衰えることなく、

現在では世界5大ジュエラーのひとつとして

世界中に愛され続けています。

また腕時計においても長い歴史をもっており

100年以上前から製造されているんです。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

カルティエのレザーアイテム

ジュエリーや時計で有名なカルティエですが

実はレザー製品においても

とても高い評価を受けています。

 

カルティエで使われるレザーは

イタリアやフランスの最高峰の職人達

丁寧になめした最上級の革なのです。

ラインによって使われるレザーが異なる点は

カルティエのこだわりが垣間見えます。

 

お持ちのカルティエが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

代表的なライン

ここからカルティエの有名な(人気な?)

財布のラインをご紹介します。

マスト ドゥ カルティエ

マストマストラインとも呼ばれます。

素材はカーフスキンという

生後6ヶ月ほどの仔牛の革です。

カーフスキンは柔らかく滑らかな

触り心地の革になっています。

このラインの財布は直線的な形と

角の金具ロゴ型押しが特徴的です。

↓↓商品詳細は画像をタップ↓↓

シンプルかつ高級感があるデザインで、

長くお使い頂けるのではないでしょうか。

マルチェロ

マストラインと似ていますが、

ロゴマークがステッチになっていたり、

少し曲線的な形をしていたりと

細かな違いがあります。

こちらはパイソン(蛇)やクロコダイル(ワニ)

ディアスキン(赤鹿)など、

ワンランク上の革が使われています。

 

※画像がバッグしかありませんでした(´;ω;`)

ハッピーバースデー

このラインはブランド生誕150周年を

記念して発表されました。

大小様々のロゴマークが型押しされ、

カルティエには珍しい印象の

デザインとなっています。

↓↓商品詳細は画像をタップ↓↓

素材はパテントレザーといわれる

エナメル加工を施されたレザーです。

普通のパテントレザーではなく

オールド加工もされており、

ヴィンテージ感も感じられるラインです。

 

カルティエの財布は様々なラインから

発売されています。

男性でもお使い頂ける財布

ございますので、

ぜひチェックしてみて下さい!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

最後に

いかがでしたか?

 

かんてい局細畑店にはこの他にも

カルティエの商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

時計を買うなら知っておくべき!6つのムーブメントの違い!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*’ω’*)

 

本日は初めての時計選びの前に知っておきたい、

6種類のムーブメントについてご紹介したいと思います!

 

⇩記事の中で気になった点等ございましたらお気軽に下記までお問い合わせください⇩

 

⇩また時計の買取も行っております!24時間受付のメール査定をご利用ください!⇩

時計査定フォーム

6種類のムーブメント

ムーブメントとは?

 

まずもって「ムーブメント」とは(・・?

 

時計を動かす「動力機構部品」のことを指します。

 

何で動いているか、によって時計の扱い方も変わってきます。

自分にあったムーブメントを見つけることは時計選びの重要なポイントです!

 

①機械式(手巻き)

機械式時計とは巻き上がったゼンマイがほどける力を動力とする時計のことです。

機械式時計には二種類あり「手巻き」と「自動巻き」が存在します。

手巻きは読んで字のごとく手でゼンマイを巻き上げる必要があります。

しかもほとんどの時計が1~2日で止まってしまうため、使う前に毎回巻き上げをすることになります。

時計は実用品の為利便性が求められますが、機械式時計に関してはこの「手間」を楽しめることが重要になってきます。

 

手巻きのメリット


・自動巻きと比べて構造が比較的簡潔な為、故障も少なく耐久性やコストも自動巻きより有利。

・ゼンマイを巻き上げることで機械式時計を使っている実感がわく。

デメリット


・ゼンマイを巻き上げないと1~2日で止まってしまう。

・3~5年に一回オーバーホール(分解洗浄)が必要。

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

②機械式(自動巻き)

自動巻きもゼンマイがほどける力を動力としています。

手巻きでは毎回巻き上げが必要でしたが、自動巻きであれば腕につけているだけでローターが回転し、そのローターの回転力をもとにゼンマイを巻き上げる「自動巻き機構」が搭載されています。

注意していただきたいのは「自動巻き」=何もしなくても動き続ける

ではないということです。

数日間着けていない状態であれば、ローターも動かず動力が無い状態になります。そうなれば自動巻きでも時計は止まってしまいます。

完全に止まってしまった場合は数回リューズを回してから腕につけていただければ普段通りお使い頂けます。

 

自動巻きのメリット


・メカニカルな雰囲気が楽しめる。

・腕につけるだけで自然に巻き上がる。

デメリット


3~5年に一回オーバーホール(分解洗浄)が必要。

手巻きよりもつくりが複雑になるためメンテナンス費用が掛かる。

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

③クォーツ式

最も一般的と言えるムーブメントといえばクォーツ式時計でしょう。

クォーツ式時計は電気(電池)を動力源とし水晶振動子(quartz crystal unit)と電子回路で時間を正確にカウント、ステップモーターで時・分、秒針を動かす仕組みになっています。

 

仕組みがわからなくても「ボタン電池で動く時計」と思っていれば大丈夫かと思います。

 

クォーツ式時計のメリット


・生産コストを抑えて大量生産が出来るため、コストパフォーマンスが高い。

・一回の電池交換で数年動く。

・平均月差±15秒の高精度。

デメリット


・電池駆動の為、電池が切れたら交換しなければならない。

・文字盤が液晶タイプのものは液晶に寿命がある。

・生産終了した商品は交換用の電子部品がなくなると修理が出来なくなる。

 

数年に一度の電池交換の手間はあるが。ほとんどほったらかしでも問題なく使えるので、

時計初心者には最もおすすめのムーブメントとと言えます。

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

 

④クォーツ(ソーラー式)

光を電気エネルギーに変え、内部の蓄電池に蓄えて駆動するムーブメントです。

直射日光でなくとも蛍光灯の光でも問題なく充電ができます。

使用せずに引き出しや箱の中にしまいっぱなしにしない限り、際限なく動き続けるといっても過言ではありません。

 

ソーラー式のメリット


電池交換の手間もないエコ時計。

クォーツと同じで精度が高い。

GPSや電波時計なら10万年に一秒の誤差しか出ない超高精度の時計もある。

メンテナンス費用が掛からない。

デメリット


クォーツ式に比べるとやや高価な価格帯のものが多い

文字盤が液晶の物は劣化や液晶の寿命で使用が出来なくなる可能性がある。

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

⑤クォーツ(充電式)

アップルウォッチなどのスマートウォッチの普及で一般的になった充電式。

一回の充電で数時間持つものから、使用環境によっては待機時間が1か月近いものなど、

時計によって様々です。

 

充電式のメリット


・電池式やソーラー式ではカバーできない多彩な機能が実現可能に。

デメリット


・多くの充電式クォーツは電力を大量に消費する為、ほぼ毎日必ず充電の必要がある。

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

⑥スプリングドライブ

セイコー独自開発の機構、スプリングドライブ。

動力はゼンマイを、制御装置はクォーツを使用している為ゼンマイ駆動の力強さとクォーツ時計の精度を両方手に入れることが出来るまさに良いとこどりのムーブメントです。

 

スプリングドライブのメリット


・電池交換の必要がない。

・ゼンマイ駆動の時計でありながら時間基準は水晶振動子であるため、月差±15秒以内とクオーツウオッチと同等の高い時間精度を実現しています。

スプリングドライブのデメリット


・水晶振動子はいずれ交換が必要になる(一般的なものだと30年位)

☟画像クリックで販売ページに飛べます🐤

 

最後に

いかがでしたでしょうか?ムーブメントが違えば、購入後の時計の使いかた、

メンテナンスの有無や頻度まで変わってきます。

デザインや金額だけでなく、中身も自分に合っているかを確認してから購入することをおすすめ致します!

かんてい局では様々なお時計の買取、販売、質預かりを行っております!

是非お近くの店舗、オンラインショップをご利用くださいませ!

 

皆様のご利用スタッフ一同お待ちしております(*’ω’*)

サマンサタバサってどんなブランド?様々な種類をご紹介✨【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です!

女性の方はおなじみのサマンサのバッグやジュエリー!

タバサ、ティアラだったりラインがあるのは何となくわかるけど何が違うの??

という方が多いと思いますので、本日はその違いについてご紹介していきたいと思います!

👇ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください👇

また、お手持ちのバッグやアイテム等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

👇ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちら👇

バッグ査定フォーム

サマンサ タバサってどういうブランド?

ブランドの始まりは1994年、寺田和正が株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドを設立したことから始まります。

そしてサマンサタバサ(Samantha Thavasa)は日本のバッグブランド!

ブランド名の由来は1960年代のアメリカの人気テレビ番組「奥様は魔女」の主人公サマンサと、娘タバサの名前に由来しているそうです💭

CMでよく見かけるのは人気モデルのミランダ・カーさん!

プロモーションモデルとしてミランダ・カーさんを起用は本当にすごいなぁと思います

各ブランドについて

サマンサタバサは様々なブランドを展開しています。

その中で展開するブランドとして、
・Samantha Thavasa(サマンサタバサ)
・Samantha Vega(サマンサベガ)
・SAMANTHA THAVASA NEW YORK(サマンサタバサニューヨーク)
・Samantha Thavasa Deluxe(サマンサタバサデラックス)
・Violet Hanger(バイオレットハンガー)
・Samantha Tiara(サマンサティアラ)
・SAMANTHA SILVA(サマンサシルヴァ)
・Samantha Thavasa Petit Choice(サマンサタバサプチチョイス)
・STNY(エスティニー)
・SAMANTHA KINGZ(サマンサキングズ)
・VAID(ヴェイド)
などなど・・・

かなり多くのラインがありますね😲

その中でもかんてい局でよく取り扱いがあるものをピックアップしてご紹介していきますね!

サマンサタバサ(Samantha Thavasa)

 

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

サマンサタバサは「エレガントで上品なファッション性」をコンセプトにした基幹ブランドです!

パステル・ビビット・モノトーンなど豊富な色展開が魅力✨

 

 サマンサ ベガ(Samantha vega)

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

大人のカジュアルスタイルに合うデザイン」が特徴のブランドです。

実用性があり、かつトレンド感溢れるバッグを展開。

2019年にはサマンサタバサとの差別化を図るため、「10代から20代前半の若い女性向け」とターゲットを絞り、所得が少ない若い世代をターゲットとしたため、商品単価は大人向けのサマンサタバサと比べて安価になっています!

サマンサタバサデラックス(Samantha Thavasa Deluxe)

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

「ラグジュアリー」をコンセプトにしたブランドになり、

タバサやベガでは少し可愛いすぎるかもと思う方はこちらのブランドがオススメです!

サマンサタバサプチチョイス(Samantha Thavasa Petit Choice)

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

財布やパスケース、ポーチなどのサマンサの小物専用のブランドになります!

こちらも可愛いデザインの小物が豊富なブランドです✨

 

 サマンサティアラ(Samantha Tiara)

↑画像クリックで商品ページに飛びます。

トレンド感、リッチ感をあわせ持つジュエリーを展開するライン。

サマンサシルヴァよりも、高級なラインとなっております!

最後に

いかがでしたでしょうか?

サマンサタバサには他にもたくさんのラインがありますので、是非自分好みのアイテムをかんてい局で探してみてくださいね!

以下の画像からオンラインサイトにも飛べますので是非チェックしてみてください✨

👇こちらの画像タップでかんてい局のオンラインショップに移動します👇

つける指によって得られるパワーが違う?指輪をつける場所の意味とパワーについて解説いたします💍【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

 

いつも何気なくつけている「指輪」💍

皆さんはどの指につけていますか?

実はリングをつける指にそれぞれに色々な意味が込められているんです!

婚約指輪や結婚指輪を左手の薬指につけることはもちろん皆さんご存じだと思います。

10本の指の「意味」まで知っている人は少ないんではないでしょうか(^^)/?

そもそも意味があることを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の為に今回は指輪をつける場所の意味やパワーをご紹介していきたいと思います♪

知れば、普段つける指輪がもっとステキに、そしてとっても大切な指輪になると思います♡

是非とも興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/

☟☟気になるブランド商品やアクセサリーに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

★小指

小指につける指輪は、「ピンキーリング」と呼ばれます。

小指は、チャンスと秘密の象徴と言われています。

思いがけないチャンスを呼び込んでくれるかしれません(^^)/☆自分らしさをアピールして恋を実らせてくれる可能性も♡

特にサンゴとの相性が良く、サンゴの赤は血液を連想させますが、「血=生命力」と考えられ、生命力アップや魔除けの意味も込められています。

他にも「長寿」「聡明」「幸福」などの意味を持つので、小指につけることでさらなる相乗効果も期待できます。

【左手の小指】

●チャンスを呼ぶ

●恋を引き寄せる

●変化とチャンスの象徴

左手の小指には、「チャンスを引き寄せるパワーがある」と言われています。

恋人が欲しい人や、チャンスを呼び込みたいときに効果的!

また、新たな出会いや恋人、愛を呼び込むパワーも込められています。

特に恋愛においての効果が高いと言われていて、恋人がほしい方、相手との愛を深めたい方にはぴったりの指輪の位置です。

以上のことから、左手の小指の指輪には「願いを叶える」という意味も込められています。

【右手の小指】

●自分の魅力アップ 

●自分らしさを発揮

●リーダーシップ

右手の小指の指輪には、「表現力を豊かにする」という意味があります。

自分の魅力を発揮するパワーを表し、「好感度を高めたい」ときなどに効果的だそうです。

また、「変わらぬ思いを貫く」という意味も込められているので、ぶれずに一途に思い続けるパワーをくれる指輪の位置です。

魅力が溢れて、自分を守ってくれる右手小指の指輪は「幸せを逃さない」という意味もあるそうです。

薬指

薬指にはめる指輪は「アニバーサリーリング」と呼ばれます。

「Anniversary(アニバーサリー)」は、「記念」という意味なので、薬指は何かの記念を象徴したり、意味のある指輪をつける場所という意味が込められているそうです。

また、薬指は「創造の象徴」とされています。

【左手の薬指】

●愛を深める

●絆を深める

●願い事を叶える

左手薬指に込められた意味は、「愛の進展と絆」が最も代表的です。

古代ギリシャ時代から、左の薬指には心臓につながる太い血管があると信じられていて、“命に一番近い指”と呼ばれるほど、とても神聖なものだったそうです。

そのため、男性も女性も左の薬指に指輪をはめることで、「永遠の愛の絆を誓う」という意味が込められるようになったと言われています。

そして、結婚指輪を内側につけ、婚約指輪を外側に重ね付けをすることで「永遠の愛の証」をロックする意味があるそうです🔓♡

ちなみに恋愛をしているときは、寝ている時だけつけても効果的だとも言われています( *´艸`)

【右手の薬指】

●心の安定

●恋を叶える

●創造性を刺激

右手薬指は、中指と同様にインスピレーションを高めるパワーもあります。

冷静になった中で周囲の状況を把握する能力や、直感力、創造力が高まるので、自分らしさを発揮してより良いものを生み出したいときにぴったりな指輪の位置です。

リラックスをし、精神・集中力を高めてくれますのでクリエイティブな方におすすめです!

★中

右手中指にはめる指輪には「邪気を払う」という意味があります。

邪気を払ってパワーを呼び込み、自分のものにすることが出来るそうなので、総合的な運気アップを狙う方に中指はおすすめです♪

また、「直感力」が冴えわたり、運気やパワーを味方に付けることが出来るため、自分の思い描く結果につながる「行動力」にも磨きがかかると言われています。

特に「ヒスイ」との相性が良く、ヒスイは求心力を高める役割があるので、平和な人間関係を築きたい方はもちろん、ビジネスの成功を望む方にもぴったりです☆

☟☟翡翠【ヒスイ】のリングをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【左手の中指】

●協調性を高める

●判断力を良くする

●人間関係の改善

左手中指に指輪をすると、「協調性が高まる」と言われています。

良い人間関係を築きたい人はこの指がおすすめです!

相手や周りの空気を察知する能力が上がり、円滑なコミュニケーションを図ることができるそうですよ(^^)/☆

人間関係がスムーズになり、トラブルになりにくいという意味もあるので、対人関係や友人や家族との関係に悩んでいる方におすすめです。

【右手の中指】

●邪気から身を守る

●行動力・迅速さを発揮

●意志を強くする

直感や霊感を高めてくれる指。

勝負事や自信を持って行動したい時におすすめです!

★人指し

人差し指にはめる指輪を「インデックスリング」と呼びます。

行動力や自立心をがアップする指と言われております。

脳を活性化させたいときにつけると良い指輪の位置だそうです♪

【左手の人指し指】

●精神力を高める

●積極性を引き出す

●進むべき方向を指し示す

消極的な人や、なかなか行動に移せない人におすすめです。

自分の指し示す方向、そしてゴールに向けて、前向きに進み取り組むことが出来るという意味も込められているそうです。

恋愛面においては、「自分を見つめてほしい」という願望と、それを叶えるパワーも含むと考えられているとか♡

特に「宝石の女王」とも呼ばれる「ルビー」は、生命や情熱、愛情の象徴と言われているので人指し指との相性が抜で効果発揮するかもしれません(^^)/♡

☟☟【ルビー】のリングをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【右手の人指し指】

●集中力を高める

●創造性を高める

●意志を強くする

ひとつのことに執着して、ぐっと集中できるパワーがもらえる指輪の位置だそうです。

人の上に立つときやリーダーシップを発揮したいときにおすすめです!

★親

親指につける指輪を「サムリング」と呼びます。

英語で「サム」は「親指」という意味です。

古代ローマ時代の言い伝えで「親指にリングをはめるとなんでも望みが叶う」言い伝えがあり、戦いで弓を引く際に親指を保護する意味もあったのだそうです。

また、「行動力・権威・意志」を持続させ、自分の信念を貫き、あらゆる困難に打ち勝っていくことが出来るという意味が込められているそうです。

自分を見失いそうなとき、負けそうなときや、パワフルに行動したいときに効果的な指輪の位置です(^^)/!

【左手の親指】

●信念を貫く

●目的を実全させる

●難関に立ち向かう

左手親指は、「自分の信念を貫き前進するパワー」が呼び込めると言われています。

突き進んだ先に、貫き通したい何かがあるときに、全力で背中を押してくれます。

また、「目標を実現させる力」という意味もあり、達成したい目標や叶えたい夢、手に入れたいものがある方には最適な指輪の位置です♪

【右手の親指】

●指導力を司る

●好感度アップ

●勇気をもたらす

「指導力」をつかさどるといわれる右手親指はリーダーを表し、リーダーシップを発揮したい場面や気持ちの時にパワーをくれる力を与えてくれます♪

また、「行動力・権威・意志」を持続させ、自分の信念を貫き、「あらゆる困難に打ち勝っていくことが出来る」という意味が込められているそうです。

自分を見失いそうなとき、負けそうなときや、パワフルに行動したいときに効果的な指輪の位置です♪

最後に

本日は指輪の位置の意味ついてご紹介させて頂きました💍✨

ご紹介した指輪の意味を参考にして、みなさんの気持ちや行動を前向きにするきっかけにしていただければと思います(^^)/☆

また当店でも数多くのアクセサリー販売をしております(^^)/

少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/

☟☟商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟販売中のアクセサリー情報を知りたい方はこちらでチェックしてみてください👀!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

エルメスを象徴する“Hウォッチ”!!その魅力をご紹介いたします♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

こんにちは。

かんてい局春日井店です!!

本日はエルメスのHウォッチについてご紹介致します♪

商品についてのご相談や、買取についてのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟商品についてのお問合せはコチラ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

Hウォッチとは

エルメスの時計と言えば、カジュアルで人気の高いHウォッチが有名です

Hウォッチは、1996年にフィリップ・ムケの発想により時計にあしらわれました。

交換可能なレザーストラップもまた、エルメスの職人により作られています。

ベルトカラーやケースの形状などでも印象が大きく異なり、

シーンに合わせて選ぶ楽しみも魅力の一つです♪

エルメスらしい上質なレザー、緻密に計算されたフェイスの大きさによって、

カジュアルにもフォーマルにもつけられます。

文字盤自体の形は正方形になっていますが見た目が

「H」のため長方形に見えるのが特徴です。

ケースの大きさは主に2種類

PM

サイズの小さい方のHウォッチ。

21ミリ四方なので、全体的に華奢なイメージになりますが、

ベルトのデザインを楽しむにはオススメのサイズです。

ロゴが分かりやすく、色々な部分にあしらわれているので、

エルメスファンにとっては、とても嬉しい時計です♪

TGM

サイズの大きい方のHウォッチ。

32.2ミリ四方なので、Hの文字の印象もかなり強いように感じます。

ベルトにはシンプルな色のレザーが選ばれているので、使い勝手の良さもあり、

男性だけではなく女性にも人気です♪

ベルト交換について

インターチェンジャブルタイプのものであれば自分で簡単にベルト交換も可能です♪

背面のベルト付け根部分の突起をずらしてベルトを外すだけです。

春日井店にあるHウォッチ

USED-SA【9】

¥119,800

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局春日井店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売から買取まで行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局春日井店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

 

ページトップへ戻る

MENU