質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【シャネル】アウトレットはあるの?安く買う方法をご紹介!【細畑】

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です☺

本日は「シャネル(CHANEL)のアウトレットはあるのか?/安く買う方法」についてご紹介いたします!

 

シャネルのバッグを安く購入したい方

アウトレットがあるのか知りたい方

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

シャネルにアウトレットはあるの?

シャネル(CHANEL)のアウトレットは、結論から言うとありません!

理由としましては、

・ブランド価値の低下や、ブランドの品格を落とさないための品質管理を行っていること

・職人の手作業で製造しているため、値下げをすることで商品価値を下げないため

というのが挙げられます。

シャネルといえばラグジュアリーブランドの中でも特に高額で、一目置くような印象があります✨

 

アウトレット品とは、在庫が余っている商品や多少の傷などがある訳あり品、型落ち商品などを指します。

しっかりとした品質管理を行っていることもあり、そもそも訳あり品というものが存在しないのかもしれませんね!

 

シャネルのバッグを安く買う方法

少しでも安く買いたい方はぜひ参考にしてみてください♪

 

①海外で買う

一番安く買える国は「フランス」です。

フランスはシャネル発祥、生産地でもあるため、輸送にかかるコストなどの経費が一番安く済みます✨

また、香港やグアムなどの消費税、関税がない国も安く購入できます!

 

メリット

■自分の目で見て購入できる

■日本よりも早く新作を見ることができる

■日本人は免税対象のため10~30%安く買える

デメリット

■旅費がかかる

■素材によっては日本に持ち帰れないことがある

 

フランス旅行の際に購入したり、海外出張が多い知り合いにお願いするのがいいかと思います!

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

②中古販売店で買う

日本国内で購入されたい方がほとんどだと思いますが、一番信頼できるのは中古ブランド販売店です!

かんてい局はさまざまなブランドの取り扱いがありますが、シャネルの製品も多数取り揃えています✨

 

メリット

■実際に手に取って見ることができる

■中古品なのできれいなものも安く買える

■廃番品を手に入れることができる

デメリット

■箱や保証書などの付属品が欠品していることがある

■プレミア品は定価よりも高い場合がある

■欲しい商品をピンポイントで探し出すことが難しい

 

未使用品でも、一度人の手に渡ったものは中古品として扱っているため、きれいなものも安く買える傾向にあります✨

当店含め、中古店はしっかり査定して販売していますので一番オススメです☝

買取したものを販売していますので欲しい品物の入荷があるかは予測できませんので注意が必要です☝

当店にもシャネルの製品の取り扱いが多数ございます💓

シャネル在庫一覧 気になる方はクリック!↓

 

③フリマサイトで買う

個人同士で気軽にやりとりでき便利!

購入も販売もでき利用されている方も多いのではないでしょうか✨

 

メリット

■個人同士で気軽、スムーズにやりとりができる

■処分ニーズの場合破格で出品されている場合がある

■ネットで完結するため外出が面倒な方も利用しやすい

デメリット

■偽物等のトラブルに遭うことがある

■状態が詳細にわかりづらい

■保証が無い

 

筆者は買取スタッフですが、フリマサイトで購入したものの持ち込みは基準外となることが多くあります💦💦

購入してから偽物と判明しても返品に時間がかかったり、泣き寝入りになることもありますのでトラブルを防ぐためにも慎重になるのが◎

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

シャネル(CHANEL)おすすめバッグ

A01112 チェーンショルダーバッグ

\519,800

定番人気のチェーンショルダーバッグは、年々値上がりをしており現在公式では100万円以上する高級バッグです。

こちらは60万円以下で購入でき、製造から約30年経過しており、多少の使用感がありますがまだまだご使用いただけます✨

 

A69900 ツイードチェーンショルダーバッグ

\679,800

シャネルといったらツイードを浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか✨

ネイビーにホワイトとレッドのラインが映えるオシャレなショルダーバッグです!

 

ミニクラシックチェーンショルダーバッグ

\283,800

人気のミニバッグは30万円以下で購入できます✨

 

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局シャネルの在庫はこちらから!

メール査定はこちら!

 

最後に

本日はシャネルを安く買う方法についてご紹介いたしました!

シャネル他、ブランド品を安く購入するなら中古店が一番オススメです!

当店でもシャネルは多数取り扱いがあり、オンラインショップも毎日更新しています✨

ぜひチェックしてみてください!

【長財布】ルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタどっちが人気?耐久性、価格差など比較してみた!【大垣】

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

本日はルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの長財布を比較して、お話していきたいと思います!

 

この記事は、

・どっちの長財布がよりいいのか知りたいの方

・ボッテガ・ヴェネタかルイ・ヴィトンの長財布で迷っている

・長財布派の方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ヴィトンとボッテガの財布、どちらが人気ですか?

ルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの財布はどっちも愛用者が多く人気です。

イメージとしては丈夫さ重視であれば「ルイ・ヴィトン」、デザイン性重視であれば「ボッテガ・ヴェネタ」という印象があります。

重視するものや年齢によってかたよりはありますが、どっちのブランドも長財布、ミニ財布、カラーなど種類も多く人気が高いです。

ルイ・ヴィトンのイメージと年齢層

ルイ・ヴィトンの財布は品質と耐久性がとても高いイメージがあるようです。

企画・製造・販売とすべてを自社で担っているルイ・ヴィトンの商品は、長年使用しても綺麗な状態を保つことができ、下は20代から上は60代くらいまで幅広い年齢層から支持されています。

ボッテガ・ヴェネタのイメージ

ボッテガはイントレチャートといった編み込みが有名で、可愛らしいというよりは上品でクールなイメージがあります。

オシャレや流行に敏感な20代からブランドの主張も少なくシンプルなものを好む50代まで幅広い世代に愛用されています。

ボッテガは流行遅れ?

2000年前半くらいのボッテガ・ヴェネタは40代以上の特に男性が愛用している印象があったので流行遅れなどの意見が多くありましたが、全くそんなことはありません。

少し前にマキシイントレチャートが誕生し、新しいボッテガブームがうまれたので愛用者がぐんっと増えています。

ヴィトンとボッテガの長財布比較

では今回はルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの2種類の長財布で実際に比較していきたいと思います。

購入を検討している方は是非参考にしてみてください!

ルイ・ヴィトンのジッピーウォレットのサイズ

型番:M42616

サイズ:横19.5×縦10.5×マチ2.5cm

コンパクトで収納力が高いジッピーウォレット

ジッピーウォレットはルイ・ヴィトンの中でも有名なラウンドファスナー型の長財布で、ぐるっと一周ファスナーになっているので中身が落ちる心配もありません。

手に収まるコンパクトなサイズ感ですが、中のスペースも広く、ポケットも豊富で収納力にすぐれた長財布です。

 

中古でジッピーウォレットをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

ボッテガ・ヴェネタのカセット ジップアラウンドウォレットのサイズ

型番:748054

サイズ:横19×縦11.4×マチ2cm

トレンド感満載なカセット ジップアラウンドウォレット

ボッテガの代名詞でもあるイントレチャートがマキシサイズになったトレンド感満載な長財布です。

ヴィトンのジッピーウォレットよりも1cmほど高さがあるので、お札や領収書などがファスナーに巻き込まれる心配もありません。

 

個人的な意見ですが、ボッテガのジップアラウンドウォレットは女性の手には少し大きいように感じたので、サイズだけでみるとヴィトンのジッピーウォレットの方が扱いやすいように感じました。

男性であればジップアラウンドウォレットでもバランスよく持つことができると思います。

 

中古でジップアラウンドウォレットをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

ヴィトンとボッテガの財布どっちが使い勝手がいい?

ルイ・ヴィトンもボッテガ・ヴェネタの財布もどちらも収納力が高く、使い勝手がいいと評判です。

実際に中身の仕様をみていきましょう!

ジッピーウォレットの仕様

ファスナー開閉式

【内側】オープンポケット×3、カードポケット×12、小銭入れ×1、札入れ×3

カセット ジップアラウンドウォレットの仕様

ファスナー開閉式

【内側】オープンポケット×2、カードポケット×12、小銭入れ×1、札入れ×2

 

ルイ・ヴィトンの方が2つポケットが多い作りになっていますが、ボッテガ・ヴェネタの財布も十分なポケット数があるので使い勝手はさほど変わらないように思います。

どちらもファスナーで大きく開くので中身の出し入れがしやすく、どっちも使い勝手はいいと感じました。

ボッテガとヴィトン、どちらがオシャレですか?

どちらもライン展開やカラー展開が豊富で、ルイ・ヴィトンには大胆さ、ボッテガ・ヴェネタには繊細さのそれぞれ違うオシャレな印象があります。

筆者の意見としては、オシャレな方のSNSなどで最近よくみかけるのは、ボッテガ・ヴェネタの財布なのでデザイン性のオシャレさはボッテガ・ヴェネタの方があるように感じます。

ジッピーウォレットのライン展開

現在、ジッピーウォレットのラインは公式サイトで展開されているだけでも

  • モノグラム
  • モノグラム・リバース
  • モノグラム・アンプラント
  • ダミエ・エベヌ
  • ダミエ・アズール
  • マヒナ
  • エピ
  • その他限定キャンバス 2種類

と9種類ありました。

中には個性的なコラボデザインや日本限定などもあり、高級感もありつつ定番とは違った遊び心も魅力です。

カセット ジップアラウンドウォレットのカラー

最近のボッテガ・ヴェネタは以前に比べてカラーバリエーションがかなり増えました。

定番のブラックやボッテガのイメージカラーであるパラキート(グリーン系)の他にも12種類のカラーが展開されていました。

なかでもオシャレな人からは特にブラックとポリッジ(ベージュ系)が人気なようです。

ヴィトンの財布とボッテガの財布、どちらが耐久性がありますか?

ズバリ!耐久性が高いお財布はルイ・ヴィトンのジッピーウォレットです。

ボッテガ・ヴェネタも上質な素材が使われていますが、「ルイ・ヴィトン 財布」と検索すると「丈夫」や「寿命」などのワードが出てくるくらい長く愛用できると高評価です。

ジッピーウォレットの素材

モノグラムのジッピーウォレットの素材はレザーではなく「トアル生地」が使われています。

トアル地とは綿の生地に塩化ビニールのコーティング加工がされたもので耐久性が高く、お手入れもしやすいです。

また、レザーと比べても軽く、水や湿気、薬品にも強い特徴をもっています。

カセット ジップアラウンドウォレットの素材

カセット ジップアラウンドウォレットは「カーフレザー」が使用されています。

カーフレザーは生後6ヶ月以内の仔牛の皮で若干かたいですが、傷などがつきにくい素材です。

使えば使うほど馴染んできてエイジングを楽しみたい方にはピッタリの素材です。

ボッテガの財布とヴィトンの財布の価格差はどれくらいですか?

ルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの財布の定価は3万円ほどボッテガの方が高いですが、買取金額に少し差があります。

どちらも同じ中古のABランクという条件で定価と買取価格の差をみていきましょう。

ルイ・ヴィトン ジッピーウォレットの定価と買取価格

新品定価:114,400円

ABランク 買取価格:35,000円~43,000円前後

ボッテガ・ヴェネタ カセットジップアラウンドウォレットの定価と買取価格

新品定価:141,900円

ABランク 買取価格:30,000円~38,000円前後

 

ルイ・ヴィトンよりもボッテガ・ヴェネタのほうが定価から比べると、買取価格との差がかなり大きいことが分かります。

ルイ・ヴィトンの商品は一切セールをしないので価値が下がりにくいことも関係しています。

 

ご自身の財布の買取金額が知りたい方は

簡単メール査定をご利用ください☜

ヴィトンとボッテガ、コストパフォーマンスはどちらが良いですか?

ネットのブログや個人的な意見になりますが、全体の評価をみるとコストパーフォーマンスは「ルイ・ヴィトン」のほうがいいという声が多いです。

どちらもオシャレでいいところはありますが、ルイ・ヴィトンの商品はボロボロやべたべたになっても買取できるのでいずれ売却を考えている方や長く使い、コストパフォーマンスを重視している方は「ルイ・ヴィトン」のお財布がおすすめですよ。

中古でジッピーウォレットをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの長財布で比較をしてみました。

どちらも素材や使い勝手がよく、おしゃれなアイテムなので、どこを重視するかで決めていただくのが一番いいかもしれませんね。

もし迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

また、ルイ・ヴィトンとボッテガ・ヴェネタの長財布は人気が高く買取も頑張ることができます。

詳しく知りたい方は

こちらの買取実績をご覧ください☜

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【結婚式で人気】アンテプリマバッグおすすめ3選!普段使いもできるハイブランドフォーマルバッグを紹介【北名古屋】

※引用:アンテプリマ公式HP

結婚式やパーティーなどの特別な場面で、どのようなバッグを選べば良いか悩んだことはありませんか?

「ブランドバッグなら大丈夫」「たまにしか使わないバッグを買うのはもったいない」といった理由で、普段使いのバッグをそのまま持って行ってしまうこともあるでしょう。

 

しかし、パーティーバッグが活躍する機会を考えると、「結婚式のためだけにバッグを買うのはもったいない」と感じるのも無理はありません。さらに、フォーマルな場に相応しいバッグを選ぶのは難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

そんなお悩みを解決するのが、パーティーシーンでも普段使いでも活躍するアンテプリマのワイヤーバッグです!

アンテプリマのバッグは、結婚式などのフォーマルな場面にも、普段使いにも適したデザイン多いです。

今回は、結婚式におすすめのアンテプリマの「人気バッグ」をご紹介します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

【普段使いでも結婚式で使える】アンテプリマバッグおすすめ3選

アンテプリマのバッグはそのデザイン性と実用性から、結婚式やパーティーシーンだけでなく普段使いにもぴったりのアイテムとして高い人気を誇っています。

今回は、3選に選抜してご紹介していきます。

スタンダードライン

シンプルでエレガントなデザインは、結婚式やパーティーにふさわしく、さらに普段使いにも自然に取り入れられます。カラーの種類も豊富なのでドレスコーデにも合わせやすいです。

※引用:アンテプリマ公式HP

結婚式にもぴったりのサイズ感で、ご祝儀袋やお財布、メイク直し用のポーチもしっかりと入れられます。

アンテプリマAnteprimaワイヤーバッグハンドバッグピンク鞄【中古】

ルッケット

クリスタルのような輝きが特徴で、華やかな場にぴったり。軽量で持ちやすく、デイリーユースでも大活躍します。

ショルダーバッグでご祝儀袋、小さいポーチ、コンパクトなお財布は入ります。

※引用:アンテプリマ公式HP

パール付きワイヤーバッグ

アンテプリマのワイヤーバッグは、結婚式やパーティーなどの特別な場面にふさわしいだけでなく、普段使いでも活躍する優れたアイテムです。普段使いもできるバッグを選ぶことで、コストパフォーマンスも高まり、長く愛用することができます。

ショルダーバッグとしても大きすぎず、ご祝儀袋、小さいポーチ、コンパクトなお財布は入ります。

実際の結婚式でも使っている人が多くいました!

私が過去に行ったことのある結婚式でも使っている人が多くいました。

結婚式でアンテプリマのワイヤーバッグを使っていた友人はそのワイヤーバッグを普段でも使ていました。

やはり、パーティ―映えする見た目で、結婚式にはもちろん普段使いも出来るんだなと思いました!

アンテプリマが人気の理由と手入れ方法

詳しく知りたい方は、下記をタップ(^_^)/

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

アンテプリマ『ワイヤーバッグ』人気の理由!汚れた時のお手入れの仕方&アレンジ方法について!【北名古屋】

最後に

アンテプリマのワイヤーバッグは、結婚式やパーティーなどの特別な場面にふさわしいだけでなく、普段使いでも活躍する優れたアイテムです。普段使いもできるバッグを選ぶことで、コストパフォーマンスも高まり、長く愛用することができます。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

 

メール査定はこちら↓をクリック

バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【シャネル】私に合うプルミエールのサイズはM?それともL?【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

皆さんは時計を選ぶ際に何を気にしますか?

見た目はもちろん自動巻きやクォーツなどの駆動方式など、気になるポイントはたくさんありますよね。そんな中、今回はベルトのサイズに注目してみてください。

時計のベルトは、ステンレスや金属でできているものでしたらコマを外すことで、ラバーやレザーのベルトでしたら自分の腕回りに合う箇所の穴で長さを調整することができます。しかし、元々のサイズが決まっていて、長さを調整することのできない時計も存在します。

その最もたるものがシャネルのプルミエールです。

ということで、今回はプルミエールのサイズについて説明します!ぜひご覧ください!

この記事を読んでいただくと、「プルミエールについて」「プルミエールのサイズ」「自分に合ったプルミエールのサイズの選び方」が分かります。ぜひ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

プルミエールって?

プルミエールは、シャネルの腕時計の中でもJ12と並んで人気のあるシリーズです。

1987年に誕生したプルミエールは、シャネル初の腕時計コレクションです。プルミエールとはフランス語で「最初の」「第一の」を意味する言葉ですので、シャネルで初めての腕時計としてふさわしい名前ですね。シャネルのアイコニックなハンドバッグのチェーンを連想させる、レザーを編み込んだブレスレットと、ロゴと針のみというシンプルな文字盤が特徴です。

「女性のための時計」というコンセプトで生み出されたプルミエールは、ブレスレットのように身に着けることのできるデザイン性が魅力です。

ただし、そんなプルミエールにも購入時に注意するところがあります。それは、ベルトの長さを調整することができないということです。つまり、購入時にちゃんと自分の手首のサイズが合っているかどうかを気にする必要があります!

☟シャネルのお時計をお探しの方はこちら☟

プルミエールのサイズ展開は?

プルミエールのサイズは4種類あります。小さいものからS、M、L、XLの順で、公式サイトのサイズガイドによると、具体的な長さは以下の通りとなっています。

メジャーなどで普段時計を着ける箇所の長さを測ってみると、この中のいずれかのサイズに合うと思います。緩めの着け心地がお好きな方は、その長さに数ミリをプラスしてみてくださいね。

ちなみに、日本人女性の平均的な手首周りの長さは15cm前後だそうです。プルミエールでいうとMサイズ相当ですね。とはいえ手首のサイズは本当に人によって違うので、ぜひ一度測ってみてからサイズの検討をしてみてください。

プルミエールのサイズはどこを見れば分かるの?

プルミエールのサイズは、バックル部分の金具を見れば分かります。このようにMやLと刻印されているので、もしお手持ちのプルミエールがあれば確認してみてください。

LサイズとXLサイズです。分かりやすいですね。

実際にサイズってどのくらい違うの?

表記上ではかなり大きさが違うように思えますが、実際にどのくらい大きさに差があるのでしょう?実際にかんてい局にあるプルミエールを着用してみました!

今回着用したスタッフの手首のサイズは約16cmです。表記上ではLサイズが丁度良いのですが、果たしてどうでしょうか?Lサイズと少し大き目のXLサイズを着けてみます。

Lサイズ

丁度良いように感じました!時計は肌とベルトの間に小指が一本入るくらいがちょうど良い長さといわれますが、ちょうどそのくらいのサイズ感でした。緩いきついには個人差や個々の好みがありますが、約16cmの私にはこのLサイズが緩すぎずきつすぎないピッタリのサイズでした!

XLサイズ

やはり少し大きく感じました。腕を上下に動かすとかなり動いてしまうので、かなり大き目のサイズがお好きな方向けです。

ステンレスのものですとベルトがねじれているので、バックルや文字盤がひっくり返ってしまい、少し使いにくかったです。レザーのものですとベルトが固定されているのでひっくり返ることはありませんが、ステンレスのもので少し大き目のものを検討されている方は、気を付けた方が良いかもしれません。

三本並べてみるとこんな感じ!

実際に並べて比べてみるとこんな感じです。左からGPのLサイズ、ステンレスのL、ステンレスのXLです。パッと見では分かりにくいですが、XLが若干長く見えますね。

結論としては、やはり公式サイトのサイズ表の合うサイズのものをおすすめします。とはいえ本当にこのサイズで合っているの?と不安に感じる方は、シャネルのお店やプルミエールを取り扱っている中古ショップなどで実際に着用してみることをおすすめします。かんてい局でもプルミエールを店頭で販売していますので、ぜひお気軽にお越しください!

店頭に在庫が無かったためSサイズとMサイズの着用は割愛していますが、お電話やオンラインショップにてご希望のサイズが販売しているかの在庫確認が可能です。ぜひお気軽にお電話してみてください!お待ちしています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

プルミエールに種類はあるの?

あります!

特に人気で定番ともいえるのがH0001という型番の「プルミエールGP」です。ブラックのレザーと金メッキのベルトが特徴的な時計で、プルミエールといえばこれを想像される方が多いかと思います。

H0001 GP×ブラックレザー/ブラック文字盤

プルミエールといえばこれ!というデザインです。シンプルながらも一目でシャネルだと分かるレザーが編み込まれたベルトは、多くの女性の憧れです。定番、王道、人気の長年愛されているデザインのプルミエールです。

☟シャネルの時計はこちら☟

他にもステンレススチール製やシルバーのステンレスにホワイトのレザーのものなど、種類はたくさんあります!

H0452 ステンレス/ブラック文字盤

夏場など汗をかく季節にレザーベルトのものを使いたくない、と思ったことはありませんか?そんな時、ステンレス製のプルミエールでしたら、汗が付いてしまったとしても拭いてしまえば劣化しません。シルバーの涼しげなデザインも可愛らしく、被りにくいプルミエールをお探しの方におすすめのアイテムです。

H1639 ステンレス×ホワイトレザー/ホワイトシェル文字盤

プルミエールというとゴールド×ブラックのイメージが強いかと思いますが、シルバー×ホワイトという組み合わせのデザインも存在します。こちらはホワイトシェルが文字盤に使用されているので、よりラグジュアリーなプルミエールをお求めの方におすすめです。

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

最後に

いかがでしたでしょうか。ご自分に合ったサイズやデザインは見つかったでしょうか?

とはいえ、測っただけでは本当にあっているのか不安になるかもしれません。そんな時はお近くのかんてい局にお越しください。実際に付けてみると正確なサイズ感が分かりますので、購入の参考になりますよ。

かんてい局にはプルミエールの他にもたくさんのシャネルの時計がありますので、ぜひご来店ください!

【2024年8月最新】ロレックス エクスプローラーの買取価格と売り時について【北名古屋】

皆さまこんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

本日はロレックス エクスプローラーの買取価格と価格推移、売り時について紹介します。エクスプローラーは現在「エクスプローラー36」「エクスプローラー40」「エクスプローラーⅡ」が展開されていますが、従来の「エクスプローラーⅠ」のシンプルなモデルを今回ご紹介させて頂きます。

かんてい局北名古屋店で高価買取モデルですので、ぜひ参考にしてください!

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

 

☟関連リンクこちら☟

・デイトジャスト(Ref:16233系)の買取価格、売り時はこちら

・デイトジャスト(Ref:16234系)の買取価格、売り時はこちら

・サブマリーナーの買取価格、売り時はこちら

・デイトナの買取価格、売り時はこちら

・GMTマスターⅡの買取価格、売り時はこちら

・ヨットマスターの買取価格、売り時はこちら

・エクスプローラーⅡの買取価格、売り時はこちら

ロレックス 14270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 14270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~70万円

※年式・状態・付属品・によって変動あり

 

1990年~2001年の約11年間製造されていたモデルです。先代のRef.1016からフルモデルチェンジがされ、賛否が大きく分かれましたが、木村拓哉さんがドラマで着用していたことで一躍大人気なモデルとなりました。

スポーツモデルの中でもシンプルなデザインとなっていますので、ビジネスシーンでも使いやすいことからサラリーマンからの支持が高く安定した取引がされているモデルでもあります。

 

また生産初期にのみ見られる「ブラックアウト」と呼ばれるレア個体が存在します。さらに最初期になると表記がシルバー文字になっている「シルバーレター」と呼ばれるものもあります。

 

Ref:14270 エクスプローラーⅠ マイナーチェンジについて

1995~96年 ケースの横穴が塞がる。バックルがシングルロックからダブルロックになる。

1999年 夜光がトリチウムからルミノバに変わる

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:14270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 30~35万円ほど
2016年 30~35万円ほど
2017年 35~40万円ほど
2018年 40~45万円ほど
2019年 45~50万円ほど
2020年 55~60万円ほど
2021年 70~75万円ほど
2022年 55~60万円ほど
2023年 65~70万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 114270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 114270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~75万円

※年式・状態・付属品によって変動あり

 

2001年~2010年まで製造されていたRef.14270の後継機です。見た目はほぼ一緒ですが、ムーブメントのブラッシュアップやフラッシュフィットの堅牢性など、全体的に性能アップしているモデルでもあります。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

 

Ref:114270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 35~40万円ほど
2016年 35~40万円ほど
2017年 40~45万円ほど
2018年 40~45万円ほど
2019年 50~55万円ほど
2020年 50~55万円ほど
2021年 70~80万円ほど
2022年 55~60万円ほど
2023年 65~70万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 214270 エクスプローラーⅠ 買取価格

ロレックス 214270 エクスプローラーⅠ

2024年8月現在の買取価格:~92万円

※夜光有りの後期モデル

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

デザインは大きく変わらないものの、ケースサイズが39mmに大型化しました。

※Ref.14270やRef.114270は36mm

またインデックスもRef.14270のレア個体である「ブラックアウト」で登場しました。ただ製造時期後半になると夜光が入ったため、前期・後期と分けられ、中古相場も変わってきます。(2024年8月現在は後期の夜光ありの個体が高く売買されています。)

 

廃盤となり、次期型(Ref.124270)が36mmになったことで相場が急上昇しましたが、最新型(Ref.224270)が40mmで登場したことで相場が下落しているのが現状です。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:214270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2015年 40~45万円ほど
2016年 40~45万円ほど
2017年 45~50万円ほど
2018年 50~55万円ほど
2019年 55~60万円ほど
2020年 60~65万円ほど
2021年 80~85万円ほど
2022年 95~100万円ほど
2023年 85~90万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 124270 エクスプローラー36 買取価格

ロレックス 124270 エクスプローラー36

2024年8月現在の買取価格:~125万円

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

2021年に登場したばかりのRef.124270。前型のRef.214270でケース径が36mmから39mmに大型化されましたが、Ref.124270で36mmに戻りました。

 

後述しますが、2023年にRef.224270の40mmが登場したことで、2024年8月現在は36mmと40mmが同時展開されるようになったことからモデル名も「エクスプローラー36」「エクスプローラー40」と分けられるようになりました。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:124270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2022年 90~100万円ほど
2023年 110~110万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

ロレックス 224270 エクスプローラー40 買取価格

ロレックス 224270 エクスプローラー40

2024年8月現在の買取価格:~125万円

※年式・状態・付属品・文字盤カラーによって変動あり

 

2023年に登場した最新のRef.224270はケース径40mmとなっており、Ref.124270の36mmと同時展開されています。

買えるかどうかは別問題ですが、サイズが選べることは消費者にとっては嬉しい展開となっています。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

Ref:224270 エクスプローラーⅠ 買取価格推移

2023年 100~110万円ほど

※同時期頃のおおよその金額

※文字盤色・年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

最後に

今回はロレックスの1エクスプローラーの買取価格と価格推移、売り時の紹介をしました。ビジネスシーンでも使いやすいことから人気の高いモデルです。

かんてい局北名古屋店では高価買取モデルとなっておりますので、お気軽にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

メール査定はこちらまで

 

【一生モノ】10万円台で買えるメンズ時計の選び方【春日井】

こんにちは、かんてい局春日井店です。

今回は10万円台で買える一生モノのメンズ時計の選び方を教えます!

 

自分へのご褒美や、大切な人へのプレゼントなどで時計を探している方は多いと思います。

ブランド知名度があって10万円台の時計は無いと思われがちですが、実はそんなことありません。

 

10万円台で一生モノのブランド時計を厳選して紹介するのでぜひ参考にしてください!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

一生モノのメンズ時計の選び方

一生モノのメンズ時計の基準は人によって様々だとは思いますが、

筆者としては、一生モノのメンズ時計とは「シンプルであり、着け心地が良く、長く使える時計」だと考えています。

シンプル

一生モノのメンズ時計を選ぶならシンプルなデザインのメンズ時計を選ぶことをおすすめします。

仕事や遊びの場、冠婚葬祭でもどんな時にもずっと使えるのがシンプルであることの最大のメリットです。

 

派手なデザインに心躍る方も多いかと思いますが、一生モノのメンズ時計を選ぶならぐっとこらえてシンプルなデザインを選びましょう。

着け心地が良い

着け心地の良さは一生モノのメンズ時計を選ぶ上でとても重要です。

どんな良いメンズ時計でも着け心地が悪いと使わなくなってしまいます。

では、どんなメンズ時計が着け心地が良いのか。

 

筆者は、「着け心地が良い=重量が軽い」と考えています。

なるべく軽いメンズ時計を選び、ずっと身に着けられる一本を探してみてください。

長く使える

メンズ時計には、機械式、クォーツ式と2種類ありますが、長く使うことを考えると機械式をおすすめします。

高級時計と呼ばれる多くのブランドが機械式を採用しています。

メンテナンスを行えば半永久的に使用できるため一生モノのメンズ時計と言えます。

クォーツ式も人気ですが、クォーツ式は電子回路の寿命があります。

 

筆者は、総合的に考えると機械式を選ぶことをおすすめしたいです。

ただクォーツ式は「置いておいても止まらない」最大のメリットがあります。

今日着用して2日間着用しないで、また3日後着用して・・・その繰り返しでも止まることが無く、いつでも時を刻んでくれています。

 

クォーツ式時計は一生モノのメンズ時計として1本は持っておくと本当に便利です。

どちらでも自分の生活スタイルに合わせて選ぶのが正解だと思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【中古】10万円台で一生モノにできるメンズ時計ブランドはあるのか?

ここからは中古商品の中で、10万円台で一生モノにできるメンズ時計ブランドを紹介していきます。

どのブランドも人気が高くおすすめです。

グランドセイコー

グランドセイコーの魅力はなんといっても、シンプルなデザインだと思います。

 

飽きのこない日本人らしい輝きに満ちたデザインで、一生モノのメンズ時計として特に国内の注目度が高いブランドです。

このシンプルさが、グランドセイコーが幅広い年齢層から人気が高い理由のひとつではないでしょうか。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シチズン

シチズンの魅力は、「エコ・ドライブ機能」があることだと思います。

 

エコドライブとは、シチズンが独自に開発したソーラー電池で、太陽光だけでなく蛍光灯や白熱灯・LED灯でも充電可能です。

電池交換が不要なので、電池交換が面倒と感じる方には特におすすめです。

また、ソーラー電池なので重量が軽く、着け心地も抜群で一生モノのメンズ時計としておすすめです!

ハミルトン

ハミルトンの魅力は、高級ブランドの中ではリーズナブルな価格帯になっていることだと思います。

 

時計の機能としてもハイスペックでありながら、シンプルなデザインなので、20代~30代の方に特におすすめします。

ハミルトンは一生モノのメンズ時計として高品質なメンズ時計を安く買えるお得なブランドとして注目されています!

 

ハミルトンの関連記事はこちら↓

ハミルトンの時計は恥ずかしいのか!?理由と実際の評判は?【春日井】

タグホイヤー

タグホイヤーの魅力は豊富なバリエーションがあることだと思います。

 

シンプルなものからパッと見で理解しやすい多彩なモデルを取り揃えているため、初めてのメンズ腕時計選びに適したメーカーです。

機械式が多いブランドなので、一生モノのメンズ時計が見つかると思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

オメガ

オメガの魅力は、知名度が高いことだと思います。

 

時計業界ではロレックスに次いで知名度が高いブランドです。

特に一本目のメンズ高級時計は、憧れをもって選ばれます。

知名度が高いブランドは、一生モノのメンズ時計として憧れがもたれやすいです。

10万円台からでも購入が可能なのでぜひチェックしてください!筆者イチオシです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【中古】10万円台で買えるおすすめの時計3選

ここからは、10万円台でおすすめのメンズ時計を3選に厳選して紹介します。

購入を考える際の参考にしてくださいね。

①グランドセイコー SBGX351 クォーツ

 

中古販売価格:12万円~25万円

仕様:クォーツ式

重量:約136.5g

 

名機、9Fムーブメントを搭載した、精度の高いクォーツモデルです。

針全体が均一に青く染められた秒針がワンポイントでとてもオシャレだと思います。

無駄を廃したシンプルかつ上品なデザインが魅力です。

一生モノのメンズ時計としておすすめです。

☟グランドセイコーの在庫一覧はこちら☟

②オメガ 2561.80 シーマスター300

中古販売価格:15万円~27万円

仕様:クォーツ式

重量:約126.1g

 

300mという高い防水性能と視認性の高いインデックスが採用された、本格ダイバーズモデルです。

ケースサイズは36mmとボーイズサイズに近い大きさで日本人の細い腕によく馴染むと思います。

青ベゼルがコーデに合わせやすく、ビジネスシーンやプライベートでも一生モノのメンズ時計として活躍すること間違いないです。

☟オメガの在庫一覧はこちら☟

③タグホイヤー WAP2011.BA0830 アクアレーサー

中古販売価格:10万円~18万円

仕様:機械式

重量:約126.1g

 

タグホイヤーの定番ダイバーズウォッチです。

シンプルなデザインにデイト表示も備えているので、使い勝手は抜群です。

ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで一生モノのメンズ時計として活躍すると思います。

☟タグホイヤーの在庫一覧はこちら☟

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

一生モノのメンズ時計を買うならかんてい局へ

かんてい局では、専門のオンラインショップで毎日新作の時計が入荷しています。

↓時計、バッグ、ジュエリーをお探しならこちら↓

 

店舗でもたくさんのブランド品を買うことができます!

お気軽にご相談ください!!


質屋かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井・小牧・名古屋でブランド品を買いたい方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは10万円台で買える一生モノのメンズ時計の選び方解説をしました。

 

有名ブランドにも10万円台で購入できるメンズ時計が沢山あることをご理解頂けたと思います。

 

特に、オメガは筆者イチオシで、本格的な機能に加え、ビジネスシーンやプライベートでも一生モノのメンズ時計として活躍するデザインなのでおすすめしたいです。

 

質屋かんてい局では有名ブランドを幅広く在庫を取り揃えております。

気になる商品などございましたらお気軽にお問い合わせください。

どれくらい違う?CHANEL シャネル ココハンドル XS(24)・S(29)のサイズ比較!着用画像あり【小牧】

こんにちは。かんてい局小牧店です。

シャネルの人気バッグ、ココハンドルはご存じですか?

今回は【CHANEL/シャネル】ココハンドルXS・Sサイズのサイズ感・収納力がどれくらい違うのか比較、解説していきます!

**************************************************************

こちらのブログは以下の方におすすめです。

・ココハンドルを購入検討している方

・サイズ感がどれくらい違うのか知りたい方

・収納力はどれくらい違うのか知りたい方

少しでも参考になれば幸いです。

**************************************************************

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ココハンドルとは?

まずはココハンドルはどんなバッグなのかをご紹介します。

ココハンドルは2016年頃に登場した、比較的新しいバッグで新しいながらも入手が困難なほど人気のあるシャネルのニューアイコンバッグです。

 

ころんとしたフォルムや2WAYで使える点が、可愛らしさと使いやすさを兼ね揃えており、大変人気のバッグです。

2017年までの初期型ココハンドルでは、ショルダーストラップの取り外しができませんでした。

現在では、ショルダーストラップが取り外しできるようになり、使いやすさが抜群にあがりましたよ。

公式名称は「トップハンドルフラップバッグ」?!

実は、ココハンドルという名前は公式での呼び方ではなく、実際の正式名は「トップハンドルフラップバッグ」なんです。

シャネル公式では、トップハンドルフラップバッグとして掲載されている物が複数あることから、愛好家たちがこの形状のバッグのことをココハンドルと呼ぶようになりました。

ころんとしたフォルムや2WAYで使える点が、可愛らしさと使いやすさを兼ね揃えており、大変人気のバッグです。

 

ココハンドルXS・Sのサイズ感

ココハンドルのサイズ展開は【XXS(19)・XS(24)・S(29)・M(33)】

カッコ内の数字はバッグの横幅を表しています。

小牧店にある、ココハンドルを使って実際に着用画像や収納力を比較しましょう。

 

👇今回バッグに収納するアイテムはコチラ👇

①スマホ(iPhone12)

②キーケース

③フラグメントケース

④リップ

⑤車の鍵

の5点を実際に入れてみます!では早速見ていきましょう。

①ココハンドルXS

まず、XSサイズから紹介します。

XSサイズは【 縦:24cm×横:14cm×マチ:9.5cm】のバッグです。

 

XSサイズは、ココハンドルの定番サイズです。ころんと感やカジュアル・フォーマルの場面等、様々なシーンに対応できる、汎用性の高いサイズ。

今回着用画像で使用したココハンドルは、ハンドル部分がトカゲの革(リザード)を使用した個性的なココハンドルになっています。

シャネルは2018年にエキゾチックレザーの使用を廃止したので、現在正規店では入手できないモデルです。

 

早速サイズ感を見てみましょう!

着用画像

肩にかけたときに、一番馴染むサイズですね。

ショルダーストラップの長さ調節ができないので、斜め掛けにすると上の方に来てしまいます。

収納力

 

①スマホ

②キーケース

③フラグメントケース

④リップ

⑤車の鍵

が収納できました。

 

仕切りや絞られている部分があるので、見た目に以上に物が入らない印象です。

仕切りにポケットが付いているので、キャッシュレスの方はそこにカードを入れるとさらに余裕は出ると思います。

必要最低限の容量なので、普段から荷物が少ない方には全く問題のないサイズ感かと思います。

 

関連記事をあわせてご紹介↓

【徹底解説】シャネルのココハンドルXSの使い勝手をご紹介!着用画像あり【小牧】

②ココハンドルS

続いて、ココハンドルSサイズを紹介します。

Sサイズは、【縦:18cm×横:29cm×マチ:12cm】のバッグです。

 

ココハンドルSはショルダーバッグの中では大きめサイズに該当するので、ラージサイズとも呼ばれています。

ラージサイズと言われているだけあって、XSサイズと比較すると横幅が格段にアップしています。

 

着用画像

ココハンドルS 着用画像 168cmスタッフ着用

 

着用してみると、かなり大きめサイズなのが分かりますね。

このくらいのサイズ感だと、斜め掛けも違和感なくできます。

収納力

①スマホ

②キーケース

③フラグメントケース

④リップ

⑤車の鍵

が収納出来ました。

 

5点ではかなり余裕があり、ポーチも楽々収納出来ました。

Sサイズだと、長財布も収納できる容量があります。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

まとめ

XS・Sサイズのサイズ感・収納力を比較しながらご紹介しました。

XSサイズは持った時のサイズ感や、フォーマルの時にも使える点から、たくさんバッグを使いたい方に特におすすめです。

Sサイズは、長財布を使う方や、普段の荷物が多めの方には大活躍のバッグです。

 

カラーや素材の展開もたくさんあるので、どの場面で使いたいか・どれくらい荷物が入れたいかで決めることをおすすめします!

かんてい局ではシャネルのアイテムを随時販売していますので、オンラインショップもぜひチェックしてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

【ロレックス vs グランドセイコー】どちらを選ぶ?選ぶ時のポイントを紹介します。【茜部】

高級時計を購入する際、選択肢が多すぎて迷ってしまうことはありませんか?

その中でも、「ロレックス」と「グランドセイコー」は、特に人気のある2つのブランドであり、どちらも魅力的な選択肢です。

 

しかし、両者にはそれぞれ独自の特徴と強みがあり、自分に合った時計を選ぶのは簡単ではありません。

この記事では、ロレックスとグランドセイコーの特徴を徹底的に比較し、どちらが自分のスタイルやニーズに合うのかを見極めるためのポイントを詳しく解説します。

 

これから高級時計の購入を考えているあなたが、自信を持って選べるようにサポートしますので、ぜひ最後までご覧ください。

各ブランドの特徴

ロレックス

ブランドとしての高い価値を持ち、時計業界では誰もが知るような象徴的な存在です。

そのため、価格は高めですが、ブランド名のプレミアムが加わります。また、堅牢性と精度が高いことで知られており、日常使いにも適しています。

グランドセイコー

日本の職人技術の高さと精密さで知られています。特にスプリングドライブ機構やメカニカル機構は高い技術力を示しています。

評価されているのは技術の高さだけでなく、「光」を最大限に意識した美しいデザイン性も高い評価を受けています。

比較するポイントは?

2つのブランドを比較するうえで、ポイントは大きく3つです。

①ブランドイメージ

時計のブランドが持つ歴史や評判は、その価値や魅力に大きく影響します。知名度やブランドの伝統、象徴的なデザインなどが重要な要素です。

また、高級時計はビジネスシーンや

ロレックス=投資目的、成功者

グランドセイコー=ドレス、ビジネスシーン、

②機能性

ロレックスは、耐久性と信頼性に優れた機械式ムーブメントを持ち、特に防水性能や耐磁性に強みがあります。スポーツモデルやプロフェッショナル向けの機能が豊富です。

 

それに対して、グランドセイコーはスプリングドライブの技術や高い精度、耐磁性が特徴で、特に精密さを重視する方に適しています。クォーツムーブメントの選択肢も豊富で、多様な機能性が用意されています。

③コストパフォーマンス

3つ目はコストパフォーマンスについてです。

ロレックス

・価格

高級時計に見合った価格設定となっていて、新品定価もどんどん値上がりしていています。
・メンテナンスコスト

3~5年に1回程度の定期的なメンテナンスが必要ですが、長期間使える耐久性を持っています。1回のメンテナンスで5~10万円ほどの修理代金が掛かりますが、保証書(ギャランティ)がなくてもメーカーでの修理を行うことが出来るのもロレックスの特徴です。

・リセールバリュー

ロレックスの時計は一般的にリセールバリュー(買取金額)が高いことが多いです。年式が古いモデルでも中古市場での人気が高く、定価で買った時の金額よりも高値で売れることもあります。

ロレックスの買取価格を知りたい方はコチラ

時計査定フォーム

グランドセイコー

・価格

ロレックスと比べると、新品定価の価格がやや抑えられている場合が多いです。他のブランドの同じ価格帯のモデルと比較しても、非常に高いクオリティになっています。
・メンテナンスコスト

グランドセイコーも耐久性がありますが、比較的リーズナブルなメンテナンスコストで済むことが多いです。

・リセールバリュー

ロレックスと比べると見劣りしますが、グランドセイコーもリセールバリューが高いモデルが沢山あります。特に、グランドセイコーオリジナルのスプリングドライブ機構メカニカル機構は買取金額が高額になるモデルが多いですね。

グランドセイコーの買取価格を知りたい方はコチラ

時計査定フォーム

比較してみる

ダイバーズ

商品名 スポーツコレクション サブマリーナーノンデイト
防水性能 200m 300m
仕様 クォーツ(電池)式 自動巻き
精度 年差 ±10秒 日差 ±10秒

こちらは、ダイバーズウォッチになります。

パッと見た時の第一印象はシンプルでデザインも似ています。ともに防水に特化したモデルとなりますが、性能はサブマリーナーの方が優れています。

 

ですが、ムーブメントはクォーツと自動巻きで違うものが使われているので精度には大きな違いがあります。

 

一般的な自動巻き式の時計の精度は「1日に-10秒〜+20秒」が許容範囲と言われている中で、ロレックスの精度は「1日に±10秒」が許容範囲とされています。

これに対してグランドセイコーに使われている9Fクォーツは「年に±10秒」とズバ抜けて精度が高いのが特徴です。

 

クロノグラフ

商品名 クロノグラフ GMT デイトナ
防水性能 100m 100m
仕様 スプリングドライブ 自動巻き
精度 平均月差 ±15秒 日差 ±10秒

クロノグラフはストップウォッチ機能が搭載されています。

そのため、特徴的なインダイヤルがどちらも3つありますが、グランドセイコーの方はそれだけではなくGMT機能パワリザーブ表示も搭載されています。

 

この2つを比較するときに注意するポイントはストップウォッチの機能を使う際の使い方です。

 

ロレックスのデイトナはベゼルに「タキメーター」が使われているのに対して、グランドセイコーのベゼルは24時間表記になっています。

同じクロノグラフモデルでも備わっている機能によってデザインが異なる場合もあるので、違いを楽しんでもらうのも良いと思います。

 

GMT

商品名 メカニカルハイビート36000 GMT GMTマスター2
ケースサイズ 44mm 40mm
仕様 自動巻き 自動巻き
精度 日差 ±10秒 日差 ±10秒

GMT複数の地域の時間を同時に測ることが出来るGMT機能を持ったモデルです。

この2つのモデルはともに2か国の時間を測ることが出来る仕様になっていますが、ケースサイズが異なります。

グランドセイコーのメカニカルはデザイン性の高い文字盤が使われている為、GMTマスターと比べるとカジュアルなデザインとなっています。

 

最後に

今回は、ロレックスとグランドセイコーを選ぶ時のポイントとモデルごとの比較について紹介させて頂きました。

 

結論として、

「ブランド価値やリセールバリューが高くても、耐久性と信頼性に優れた機械式腕時計が欲しい」という方はロレックス「高品質な時計を比較的手頃な価格で手に入れたい」という方はグランドセイコー選ぶのがオススメです。

 

かんてい局では、ロレックス・グランドセイコーのどちらも幅広く揃えておりますので、気になる方は、是非お店まで足を運んでみてください。

 

みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。

【ロレックス】ターノグラフとは?魅力をご紹介!

みなさんこんにちは質屋かんてい局茜部店です。

ロレックスのターノグラフはご存知でしょうか。

現在は正規店で販売がされていない廃盤のモデルです。

デイトジャストの一部として発展しましたが、ターノグラフにしかない魅力がありますよ。

今回はターノグラフの魅力についてご紹介いたします!

 

この記事は

ロレックスをお探しの方

ターノグラフの魅力について知りたい方

におすすめの記事になっています。

☟電話でのお問合せはこちら☟

質屋かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

ターノグラフとは

ターノグラフはターノグラフは1953年に登場しリニューアルされて2004年から2013年まで生産されたモデルで、ベゼルが「0に戻る」という意味の「TURN(ターン)0(オー)」に由来しており、この回転ベゼルが「ターノグラフ」という名前の由来となっています。

 

魅力

ターノグラフは、デイトジャストのクラシックなエレガンスと、スポーティな回転ベゼルを組み合わせたモデルです。この融合により、フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使える汎用性の高いデザインが生まれました。これにより、ターノグラフは、一本で様々なシチュエーションに対応できる時計としての魅力を持っています。

個人的にも通常のデイトジャストにはないスポーティなデザインが非常に好みです。

 

希少性

ターノグラフは、既に生産が終了しているため、特に現代の市場では希少性が高まっています。

中古市場でしか買えないモデルというのも魅力に感じますね。

特にヴィンテージのターノグラフは、コレクター市場で非常に高い評価を受けており、価格も年々上昇傾向にあります。

 

おすすめモデル

ここからはおすすめのモデルを紹介いたします。

116264 ターノグラフ デイトジャスト 36mm

販売価格:約100万~130万

 

ベゼルがホワイトゴールドのターノグラフです。

青文字盤に赤色の針、デイト表記が魅力的ですね。

白文字盤と黒文字盤もありますので選ぶことができます。

個人的には青色がおすすめです。

お金に余裕があれば購入も検討してましたね。

茜部店に現在在庫がありますので眺めています。

 

116261 ターノグラフ デイトジャスト 36mm

販売価格:約135万~160万

 

ピンクゴールドとコンビのターノグラフです。

こちらは黒文字盤と選ぶことができます。

春日井店に現在在庫がありますね。

白文字盤にピンクの色が非常にいいですね。

おすすめしたい一本です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はターノグラフの魅力についてご紹介しました。

資産価値としてもいいので一本購入してみてはいかがでしょうか。

 

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

ベルルッティってどんなブランド?おすすめバッグもご紹介【小牧】

こんにちはかんてい局小牧店です。

高級革ブランドとして幅広い層から人気のあるベルルッティをご存じでしょうか。

 

「ブランド物を持ちたいけどあまり主張はしたくない」

「周りと被らないものが欲しい」

そう思っている方におすすめなブランドがベルルッティです。

 

今回は【BERLUTI/ベルルッティ】とはどのようなブランドなのか?おすすめバッグと

一緒にご紹介していきます。

**************************************************************

こちらのブログは以下の方におすすめです。

・ベルルッティが好きな方

・ベルルッティとはどのようなブランドなのか知りたい方

・ベルルッティの商品購入を考えている方

少しでも参考になれば幸いです。

**************************************************************

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ベルルッティってどんなブランド?

1985年に「スーリエベルルッティ」が靴専門のブランドとしてベルルッティをフランスで創設したのがブランドの始まり。

高級革ブランドとして名を広め、現在ではスニーカー部門が創設されています。

靴だけでなく、アパレル・アクセサリー・バッグ・ベルト等々様々な商品を展開しています。

 

☟ベルルッティのアイテムはこちらから☟

ベルルッティ人気の理由とは

ブランドに興味の薄い方など、なぜベルルッティというブランドが人気なのか分からないかたもいるのでは?

簡単に人気の理由をご紹介していきます。

①素材の良さ/ブランド主張をしない

まずはやはり、素材の良さではないでしょうか。

使っているレザーも一流の品質、加工技術も高く素材に重きを置いているのがわかります。

 

「ヴェネチアレザー」というベルルッティのみが入手できるレザーも魅力のひとつ。

他の革製品とは異なり、独特の経年劣化が楽しめるレザーです。

 

また多くの一流ブランドでは、そのブランドが一目でわかるようなロゴを全面に出したデザインが多いなか、ベルルッティはメインとなる革製品にはロゴを主張せずにいます。

あまりブランド主張をしたくないけどブランドものが欲しいという方などにはぴったりのブランドです。

②他と被らないデザイン

人気の理由の一つにアイテム展開の多さがあります。

ベルルッティの代表ともいえる【カリグラフィー】というデザイン。

カリグラフィーの歴史は浅く、1993年にLVMHの傘下に入った際につくられたものです。

人と被りたくないという方に特におすすめのブランドといえます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ベルルッティのおすすめバッグ5選

ベルルッティとはどのようなブランドか簡単に説明していきました。

こちらでは現在かんてい局にあるベルルッティの商品を5選ご紹介していきます。

①ニノGM

カリグラフィーが全面にデザインされたクラッチバッグとなっています。

経年劣化で味わいが深まるレザーがおしゃれ感を演出するお品物。

使い込んだ分だけ愛着がでるのが魅力なのに加えて、薄型なので場所も問わず使えるのがうれしいです。

 

プライベート用、セカンドバッグとしてもおすすめのバッグとなっています。

②ルティ25

深みのある独特の色つやが大人っぽい雰囲気のあるバッグです。

ハンドバッグとして、ショルダーバッグとして用途に合わせて使い分けが可能なのが魅力。

 

上質なレザーで経年劣化も楽しめます。

メンズ向けなブランドと思いますが、こちらは2WAYで使い分けが可能で形も性別を問わず使えそうです。

ブラウンなので固くなりすぎず、カジュアルにも使えてお仕事やプライベートなど万能に使うことができます。

③トゥジュールXS

カリグラフィーがデザインされたビジネスバッグとなっています。

こちらはブラックカラーでより落ち着いた印象です。

 

無地などとは違う、さり気ないおしゃれさが大人っぽい印象だと思います。

さり気なくブランドを持ちたいという方におすすめです。

③リフト

こちらはカリグラフィー柄のレザーとスリムな点が特徴的なビジネスバッグ。

他の人と被りたくない方、薄いタイプでスッキリと見せたい方におすすめです。

 

レザーのバッグはどうしても重量が重くなりがちなので、少しでも軽いと嬉しいですね。

③エミーオ

 

こちらもビジネスバッグとなっております。

マチと深さもしっかりあるので、パソコンやA4サイズも収納が可能です。

 

ブラウンに深みがかなりあり渋みがあるので、大人な雰囲気のある素敵なバッグとなっております。

派手ではなくとも上品な存在感のあるバッグです。

まとめ

いかがでしょうか。

今回はベルルッティとはどのようなブランドなのかご紹介していきました。

かんてい局ではベルルッティのお品物も買取&販売をしております。

オンラインショップでは随時商品の販売を更新していますので気になる方はのぞいてみてくださいね。

☟ベルルッティのアイテムはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU