質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【質預かり額を増額出来る!?】金価格高騰!!質預かり元金よりも高く買取出来る可能性も!!【小牧】

皆様こんにちは!!かんてい局小牧店です!!

本日は質預かりをご利用頂いている方へのお得情報をご連絡させて頂きます!!

本日の記事は以下の方にオススメ!!

・半年以上前に貴金属の質預けをされている方

・質預かりに興味がある方

・金をこれから七預けしたい方

 

お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

質預かり額は増額できるの?

A:答えは「場合によっては出来る!」です。

もともと質預かりをご利用していた方でしたら、質預かりをした当時の相場と現在の相場で差額がある場合に可能です。

最近では数年前と比べると金の価格が高騰しています。

 

例:2020年1月頃:5000~6000円台→現在(2024年8月現在):7000~8000円台付近

上記のように金額がアップしているのが分かります。

気になる方はお電話からでもぜひお問合せください。

 

お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

なぜ質預かり金額<買取金額になるのか?

金製品の相場が高騰した事により、取扱金額が大きく上がった為です。

特に金製品は2020年頃から特に高騰しており、それ以前に預けている場合は元々の預かり元金を大きく上回っている可能性が高いです。

高騰している実例

実際に3年程前に質預けをされている方で、増額の申し込みを頂き、金額を計算させて頂いたら以下のようになってました!!

例:2020年 質入れ K18 リング 6.0g 約20,000円

         ⇩⇩⇩⇩⇩⇩

  2024年 質入れ K18 リング 6.0g 約45,000円

 

もちろんあくまでも一例になります。

増額幅はお品物や預けている時期によって異なりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 

 

お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

「お客様の生年月日」

「お名前」をお答え頂ければお調べさせて頂く事が可能です。

※質預けをされているご本人様からの電話で無いとお答えする事が出来ません。

もう要らなければ売ってしまうのもアリ!!

質預かりだけでなく、買取査定もOKです。

むしろ買取査定の場合は質預かりよりも高い価格で提示するう事が出来ますので、もし不要な場合は売ってしまうのも手です。

 

一度聞いてみるだけでも問題ありませんので、お気軽にスタッフにお問い合わせください。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

昨今はまだまだ貴金属の価格が高騰しており、質預かりでも多くのお持ち込みを頂いています。

場合によっては大きく増額させて頂く事も可能ですので、ご興味がおありの方は是非、ご連絡を頂けるか、店頭まで足をお運びください。

お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

「お客様の生年月日」

「お名前」をお答え頂ければお調べさせて頂く事が可能です。

※質預けをされているご本人様からの電話で無いとお答えする事が出来ません。

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのハイブランドとバッグをご紹介!【茜部】

みなさまこんにちは、質屋かんてい局茜部店です!

今回は初めてのハイブランドバッグの購入を考えている方にオススメのブランドと定番バッグをご紹介したいと思います!

ハイブランドバッグは男女問わず誰もが一度は憧れる存在です。

「一つはルイヴィトンのアイテムが欲しいから頑張って貯金するぞ!」「あのバッグが似合うような大人になりたい!」とさまざまな目標にもなりますよね。

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

今回はそんなハイブランドバッグを買って失敗したくない、どうせなら一生もののバッグが欲しいという方向けに書いたブログになります!

ぜひご購入前のご参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ハイブランドバッグを購入する前に知っておきたいこと

ハイブランドバッグはなぜ価格が高いのに人気なのか説明します。

ハイブランドバッグの価格が高いのはなぜ?

ハイブランドバッグの価格が高い理由は主に2つあり、「素材の品質」と「高い技術力」です。

特に古いブランドだと、創業から約100年以上経っていることもあり、当時の職人から長い時間をかけて受け継がれてきたものも多くあります。

また、世界的に有名なデザイナーが細部までこだわって作り出すため、価格に大きな影響を与えるのです。

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

アパレルブランドで数千円~数万円で販売されているものは工場で大量生産できますが、ハイブランドバッグでは手作業でひとつひとつ製作されていることもあり、高額になっていきます。

失敗したくない!定番の形は?

初めてのハイブランドバッグ購入なら、私は

1.「ボストンバッグ・トートバッグ」などの定番の形

2.「そのブランドならではの人気商品」

3.「シンプルなデザイン」

4.「ブラックやベージュ・ブラウンなど落ち着いた色」

という4つのポイントから、このうちでも1つを満たせば間違いは無いかと思われます。

初めての購入にオススメのハイブランド5選

オススメのハイブランドとバッグはこちらです。

参考までに中古市場での価格も併せてご紹介いたします。ただ、中古市場はその時の相場・商品の状態なども大きく影響するため目安としてお考え下さい。

(※正規販売価格はすべて2024年7月現在の公式サイトを参照しています。)

1.ルイヴィトン

ハイブランドといえば誰もが一番に想像する人気ブランドです。

世界的にもさまざまな世代やセレブからも愛されており、質の良さ・丈夫さが強みなブランドです。

M46977 スピーデ・バンドリエール25

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

正規販売¥279,800 中古市場約¥190,000~¥320,000

スピーディの歴史は古く、1930年に「エクスプレス」という名前で登場しました。そこから当時の人々のライフスタイルに合わせさまざまなサイズやシリーズも登場し、今ではルイヴィトンのアイコン的存在になりました。

 

スピーデ・バンドリエール25は横幅がちょうど25cmで、普段使いにも重宝するサイズ感です。ハンドバッグ・ショルダーバッグとお好みのスタイルで持てるので押し入れに眠らせることなく活躍してくれます。

☟ルイヴィトンのバッグ一覧はこちらから☟

2.グッチ

グッチも人気が崩れることのない人気ハイブランドです。

デザインも男性女性問わず持てるようなユニセックス目な物も多いので、パートナーとのシェアバッグにもオススメです。

447632 GGマーモント キルティングスモールショルダーバッグ

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

正規販売¥227,700 中古市場約¥100,000~160,000

大きなGGロゴが魅力的なショルダーバッグです。

こちらは人気が高くざっくりとしたキルティングがアクセントになった可愛らしいお品物です。これ一つだけでも服装にまとまりが出るのに、バッグ自体は色味も落ち着いているのでいろんなスタイルに合わせることが出来る流行り廃りのないバッグです。

☟グッチのバッグ一覧はこちらから☟

3.プラダ

ハイセンスでとてもお洒落な人たちから選ばれているプラダ。シンプルなデザインも多く、モード感のある服装にも合わせやすいハイブランドです。

1BH204 Re-Edition2005 Re-Nylonバッグ

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

正規販売¥280,500 中古市場約¥170,000~¥230,000

プラダといえばナイロン素材のバッグを思い浮かべる方も多いかもしれません。これには歴史があり、第二次世界大戦中革製品などの素材の調達ができず、販売に困ったプラダは革の次の素材としてナイロンやポリエステルなどの合成素材を使ったバッグを開発しました。

その丈夫さと軽さ、さらには防水性も高く評価され現在もプラダの人気アイテムのひとつです。

☟プラダのバッグ一覧はこちらから☟

4.ロエベ

ハイブランドバッグで上質な革といえばロエベ。洗練されたデザインで持っているだけでも上品な雰囲気をプラスしてくれます。

アマソナ23

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

正規販売¥410,300 中古市場約¥120,000~¥300,000

アマソナはロエベを代表する歴史の長いボストンタイプのバッグです。

予算は越えてしまうためご紹介するか悩みましたが、流行り廃りがなく長く愛用できるバッグのひとつだと思うので紹介させて頂きました。上品な色味とシンプルなデザイン、さまざまなサイズ展開があります。

☟ロエベのバッグ一覧はこちらから☟

5.セリーヌ

トリオンフが人気のセリーヌは、バッグは比較的落ち着いたデザインながらも、その品質の高さが人気のハイブランドです。

スモールボストンバッグ

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

正規販売¥247,500 中古市場約¥160,000~¥220,000

トリオンフとはフランス語で「凱旋」を意味し、1972年に創業者が凱旋門を囲む鎖のデザインから着想を得たのが始まりだと言われています。

こちらの横幅は20cmでルイヴィトンのスピーディに比べると少し小さいですが、それでも容量は充分にありいろんな服装に合わせやすいです。さりげなくハイブランドバッグを持ちたい方にオススメです。

また30万円台だと大きなトリオンフロゴがついたスモールボストンバッグもあり、そちらだとひと目でセリーヌと分かるので、初めてでハイブランドバッグをせっかく買うならという方にオススメできます。

☟セリーヌのバッグ一覧はこちらから☟

さて、ここまで私自身が選んだ定番かつ人気の高いハイブランドバッグを紹介させていただきました!

いざ購入するなら

上記で私自身の購入するならの4つのポイントをお伝えしましたが、最後に気を付けるべきポイントを3つお伝えいたします。

1.予算も含めしっかりリサーチする

当たり前のことですが、ブランドや購入したいバッグの評判、素材、メンテナンス方法などを調べ自分の理想のバッグを選ぶ。

最近ではユーチューブなどで実際のレビュー動画を上げている方もいらっしゃるので、そちらを参考にするのもオススメです。

【初めてのハイブランドバッグ】予算20万~30万で買える!オススメのブランドとバッグをご紹介!【茜部】

また、近年はさまざまなハイブランドの値上げが続いています。1年に一回だけでなく複数回行われることもあるので、今日ご紹介した価格から大きく吊り上がる可能性も考えられるので、公式サイトなどの価格改定のお知らせなどは見落としが無いようにしたいですね!

2.正規店や公式オンラインショップで購入する

中古買取・販売を行っている質屋かんてい局ですが、多くの方から「フリマアプリで買ったバッグが偽物だった…。」というお話をたびたび耳にします。

 

フリマアプリなどで相場以上に安い数万円のハイブランドバッグを私自身も見かけることがありますが、そういうものは偽物の可能性が非常に高く、また個人間のやりとりのためトラブルがあった際に不愉快な思いをしてしまうこともあるためオススメはできません。

 

また、ハイブランドのなかでもアウトレットが存在するブランド・存在しないブランドがあるため怪しいサイトでの購入は控えた方が無難です。

3.中古市場も検討する

質屋かんてい局なら、歴の長い鑑定士によって買取を行っているため安心してご購入いただけます!

また、中古でも新品同様の未使用品や多少の小キズはあるものの、美品のハイブランドバッグが入荷することがあります!未使用品でも中古扱いにはなるので、正規店の価格より多少予算を抑えて購入することもできますし、予算上完全に諦めていたバッグを購入できるチャンスがあるかもしれません!

 

中古ショップだと少なからず、「購入して数年後に売却しようとしたら偽物だと言われた!」ということもあります、その点かんてい局なら買取時にしっかりと鑑定とヒアリングをさせていただいているので、その心配もなくお買い物が楽しめるかと思います!

☟質屋かんてい局オンラインサイトはこちらから☟

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ハイブランドバッグのご購入前の参考になれば幸いです。

最初は金額でなかなか手が出せなかったり、思い切って買ったけど結局使わなかったなど、後悔しないためにも定番バッグのポイントや、購入前の徹底的なリサーチで失敗のない買い物を楽しんでいただけたら嬉しいです。

また、質屋かんてい局では月に一度にセールも行っていますので、良ければ定期的にご確認ください!

【ブランドバッグ】意外と知らない?金具の保護シートは外した方がいい理由を解説【茜部】

皆様こんにちは、質屋かんてい局茜部店です。

今回もブログをご覧いただきありがとうございます!

HERMES【エルメス】バーキン30トゴ牛革レザーブラック系ローズゴールド金具ピンク黒ハンドバッグ鞄かばんY刻印2020年レディース【中古】未使用品かんてい局大垣店p21-509

今回はブランドバッグを購入した際についている、金具の保護シールについて少し解説しようと思います。

・バッグについている金具の保護シートをどうしたらいいのか分からない

・金具を変色・劣化させたくない

という方にむけたブログになります。ぜひご参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

金具の保護シートは外した方がいいの?

結論から言うと、保護シートは外した方がいいです!

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】N51205ハムステッドPMトートバッグダミエキャンバスエベヌブラウン系鞄USED-8【中古】A21-7293質屋かんてい局茜部店HERMES【エルメス】バーキンフレイ・フレイ35ツイルHスイフトブラック×ベージュ系シルバー金具レディースハンドトートバッグフリンジレザー2021年【中古】未使用品質屋かんてい局小牧店c21-6813

外さないとどうなるのか?

上記の画像のように、新品で購入した際にどのブランドでも金具に保護シートが張られていることがほとんどだと思います。

貼られていることで「傷から金具を守ってくれる。」と思われる方も多いとは思いますが、 実は長期にわたって貼り続けたままにしていると金具の変色・サビなどの劣化を早めることになってしまうんです。

 

また、保護シートの粘着によりベタつきが残ってしまう原因にもなります。それも久しぶりに使おうとして出したときにかなりのダメージです。

実例

ディオールDiorVRB44551レディディオール2WAYバッグパテントレザーブラックレディース【中古】

金具と保護シールの間に水分が溜まってしまい、このようにサビが発生してしまいます…。

こちらはサビが目立ちます。

こちらは変色してしまっています。

金具に劣化が現れると、使わなくなったし売ろうと思ったときにマイナス査定に繋がってしまう原因にもなります。

愛用して思い入れのあるバッグを高く手放したいなら、金具の保護シートを外して使用するのが一番です。

☟バッグの保管方法を詳しく知りたい方はこちら☟

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

状態が悪くなったバッグは売れない?

状態が悪いバッグでも、質屋かんてい局茜部店で買取ができます!

通常の使用感の物よりは少し値段が落ちてしまったりすることもありますが、「値段が付かないかも…」とあきらめて捨てたりしてしまう前にぜひ一度お持ちください!

 

ルイヴィトンやシャネル・エルメスなどの人気ブランドなら数千円からでもその商品に見合ったお値段を出す事ができます。

(※かなりひどい状態だと100円、500円などの価格になる場合もありますが、とりあえず買取は可能です。)

☟合わせて読みたい☟

【ボロボロのヴィトン】こんな状態でも買取できます。買取事例を紹介します。【茜部】

☟状態が悪くなってしまったバッグの査定はこちらから☟

バッグ査定フォーム

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

普段あまり気にかける事ではありませんが、金具の保護シートを張り続けたままにするとよくないという事がお分かりいただけたでしょうか?

せっかく買った大事なバッグ、細部まで丁寧に長持ちさせたいなら保護シートを外して使うことをおススメします。

 

また質屋かんてい局茜部店では定期的にバッグの買取アップキャンペーンも行っています!そちらもぜひ利用してみてください。

【ステラマッカートニー】『ファラベラ』のサイズ展開と重いという噂について!【細畑】

こんにちは!

岐阜市にある質屋かんてい局細畑店です(^▽^)/

 

今回は【Stella McCatney(ステラマッカートニー)】の大人気バッグである『ファラベラ』について紹介します!

ネットで「ファラベラ」と検索すると、「サイズ」や「重い」というキーワードがよく出てきます。なぜなら、この二点がファラベラを購入する際に特に注意していただきたいポイントだからです!!

 

このブログでは、これらについて詳しく解説していきますのでお買い物の参考になれば幸いです♪

終盤には、かんてい局で販売中(執筆時)のおすすめのファラベラも紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

メール査定はこちら!

ファラベラとは

ファラベラは、ステラマッカートニーのアイコンバッグとして2011年に誕生しました。

ファラベラには大きく分けて二つの特徴があります。

 

一つ目は、ダイヤモンドカットされたルテニウムとアルミニウムのチェーンで縁取られているということです。

この今までにない独特なデザインが、ファラベラならではの高級感を演出しています。また、これによってサイズの小さなモデルであってもきちんと存在感を放ってくれます。

 

二つ目は、素材に動物性の皮革や毛皮などを一切使わず、再生素材や植物性の素材から作られた人工皮革(エコレザー)を使用しているということです。

また、なんと裏地にはペットボトルのリサイクル素材を利用して作られており、サステナブルなブランドとしても人気があります。

そのため、地球にやさしいのはもちろん、レザー(本革)に比べて軽いという利点があります。

「あれ?重いという噂は?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、ファラベラ本体の重さについては次章以降で詳しく解説します!

 

サイズ展開について

この章では、ファラベラのサイズについてご紹介します。

タイニー

ステラマッカートニー ファラベラ タイニー

引用:ステラマッカートニー公式サイト

■幅約19cm、高さ約16.5cm、マチ約7cm

■新品価格:¥128,700

ファラベラシリーズの中で一番小さいサイズです。

ミニ財布とスマホ、ちょっとした小物程度の荷物が収納できます。

斜め掛けができて身軽に使用できるモデルになります。

普段使いはもちろん、パーティーシーンでのご利用にもぴったりです。

ミニ

ステラマッカートニー ファラベラ タイニー

引用:ステラマッカートニー公式サイト

■幅約26㎝、高さ約25㎝、マチ約7

■新品価格:¥154,800

ファラベラシリーズの中で真ん中に位置するサイズです。

ミニという名前ではあるもの、コンパクトすぎず日常的に使いやすい大きさです。

ハンドバッグとしてだけでなく、チェーンショルダーで斜めがけ、肩がけができるのも嬉しいポイントです。

スモール

ステラマッカートニー ファラベラ スモール

引用:ステラマッカートニー公式サイト

■幅約37㎝、高さ約35㎝、マチ約7

■新品価格:¥176,800

容量が増え、荷物が多い方で安心して使えるサイズです。

書類等の少々大きめのものも収納できるので、通勤や通学といった用途でも活躍します。

フォールドオーバー

ステラマッカートニー ファラベラ フォールドオーバー

引用:ステラマッカートニー公式サイト

■幅約37㎝、高さ約36㎝、マチ約8

■新品価格:¥176,800

スモールとサイズ感はほぼ同じですが、ハンドバッグ、ショルダーバッグ、上部を折ってクラッチバッグの3wayで使用できるモデルです。

タブレットや15インチのノートパソコンも収納できます。

その日のシーンやコーディネートに合わせて使い分けることができ、一点で幅広く楽しむことができます。

重さについて

次に『ファラベラは重い』という噂について見ていきます。

 

実際の重さは

■タイニー:約450g

■ミニ:約700g

■スモール:約800g

■フォールドオーバー:約900g

となっています。

 

数字だけではピンとこないかもしれませんが、筆者が実物を持ってみた感想としては・・・

ファラベラは噂の通り「重い」です。

見た目以上にずっしりと質量を感じさせる重さです。

それではいったい何が重いと感じさせる要素なのでしょうか?

初めに紹介した通り、生地には軽量のエコレザーが使われていますので、答えはチェーンです。また、このチェーンは取り外しができないため、持ち方を変えたとしても重さは同じです。

 

しかしながら、重いという点だけでファラベラを評価してしまうのはもったいないです。

 

ファラベラを購入した方の意見の中には、

・しっかりとしたチェーンがシンプルなコーディネートに合う

・柔らかい素材かつ出し入れがしやすい形

・大きいサイズはパソコンも入る

・モード系のファッションが好きだからかっこいい

といった声もあります。

 

これらに加えて、ファラベラは色の展開も豊富ですので、自分の好みや似合う系統に合わせて色を選べる点もメリットだと思います♪

 

懸念点の重さについては、感じ方に個人差があるため一度来店して試すことをおすすめします!

質屋かんてい局のファラベラ

質屋かんてい局のファラベラを紹介します!

お探しのアイテムがありましたら、中古品ならではのとってもお得なお値段で手に入れることができますよ♪

391698 ファラベラタイニー

オンラインショップ販売価格:¥31,980

柔らかなベージュカラーにゴールドのチェーンがあしらわれ、ハードな印象が強くなくどんなファッションにも合わせやすいお色味です。

特に暖色系のファッションがお好きな方におすすめです。

最も小さなタイニーですので、流行りのミニバッグとして幅広くお使いいただけます。

371223 ファラベラミニ

オンラインショップ販売価格:¥31,800

落ち着いたグレーカラーにシルバーのチェーンがよく合い、普段使いにぴったりのデザインです。

コンパクトながらもきちんと容量があり、お出掛けの際に大活躍すること間違いなしです。

261063 ファラベラスモール

オンラインショップ販売価格:¥36,980

定番かつ人気の高いのブラックです。

必需品以外の物も多く収納でき、荷物が多めの方におすすめです。

まとめ

今回はステラマッカートニーのファラベラについて紹介しました。

ファラベラはサイズや色の種類が多いので、自分の好みに合うモデルが見つかると思います!

かんてい局では、それらを中古品販売店ならではのお値段で手に入れることができますので、ご自身のこだわりや条件に合うお品物をぜひ探してみてください!もちろん、お電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。

また、当店ではステラマッカートニーに限らず様々なブランドの商品を店頭・自社サイト・楽天市場店にて販売中ですので、お時間のある時に覗いてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

ティファニー 定番!バイザヤードネックレス【茜部】

みなさんこんにちは。かんてい局茜部店です。

ティファニーのネックレスと言えば、上品で優雅なものから遊び心のあるデザインのものまで様々な種類があります。

その中でも今回ご紹介させていただくティファニーを代表するジュエリーに「バイザヤードネックレス」があります。

女性なら誰しも1つは持っておきたい1粒ダイヤのネックレスです。

ご褒美として自分で買うのも、プレゼントとしてもおすすめです。

この記事は

・一生モノのネックレスをお探しの方

・ティファニーのシンプルなネックレスが知りたい

という方に向けて書いています。ぜひご覧ください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

バイザヤードとは

ティファニーのジュエリーの中で定番中の定番、バイザヤード。

世の中の女性が予算に応じてダイヤの大きさや、チェーン上のダイヤの数を選べるように(ヤード単位)という意味をこめてスタートしたコレクションになります。

デコルテを綺麗に女性らしくみせてくれ尚且つさりげなく肌に馴染み、年を重ねても長く使えるシンプルなデザインで人気が途絶えないところが魅力です。

サイズや素材が豊富!

ご自分の肌に合う色や、素材、付けたいカラーを選ぶことができます。

サイズ

ダイヤのサイズは1番小さなもので0.05カラット〜大きなものだと合計1.21カラット以上のものまでラインナップされています。

1粒0.18カラット以上のダイヤモンドには鑑定書が付きます。

またダイヤモンドが主流かと思いますが、ダイヤモンドのみの展開ではなくムーンストーン、ルビー、ピンクサファイア、アメジスト、タンザナイト、サファイア、アクアマリン、グリーンガーネット、アベンチュリン、シトリンなどの展開がございます。

素材

チェーンの素材がK18イエローゴールド、K18ローズゴールド、プラチナ、シルバーと四種類ございます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟バイザヤードネックレスをお探しの方はこちら☟

ジンクスがある?

バイザヤードには恋愛にまつわるジンクスがあると言われ、女性たちから人気を得ているラインでもあります。

「身に着けていたら彼氏ができた」とか、「購入後素敵な出会いがあった」など、恋愛が成就すると言われています。

どのカラーでもいいわけではなく、ジンクスを成功させるためのポイントがいくつかあるのでご紹介しますね。

①自分で購入する

②ダイヤモンドを選ぶ

③チェーンはイエローゴールドかローズゴールドを選ぶ

④ダイヤの大きさは0.05~0.14カラットのものを選ぶ

この4点を守りバイザヤードネックレスを身に着けることで良いことがあるかもしれませんね♥

☟バイザヤードネックレスをお探しの方はこちら☟

重ね付けもおすすめ

バイザヤードネックレスの重ね付けでよく聞くのが、ティファニーのTスマイルネックレスとの重ね付けです。

一気に華やかな印象になりますね。

Tスマイルのように同じブランドで重ねづけするのもとても良いですが、調べてみるとヴァンクリーフ&アーペルのヴィンテージアルハンブラとの重ね付けを楽しんでいる方もいらっしゃりとてもお洒落でした!!

バイザヤードネックレスがとてもシンプルですのでどんなネックレスとも相性が良いと思いますので、お好きな組み合わせをぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。

最後に

バイザヤードネックレスは憧れの1粒ダイヤで、年を重ねてもずっと長く愛用して頂けるお品だとおわかり頂けましたでしょうか。

サイズや色展開が豊富で、自分に合ったものを探せること、バイザヤードネックレス単体で使っても重ね付けをしても可愛らしいという、一つ持っているだけで多くのアレンジの仕方が幅広く存在するネックレスです。

かんてい局ではティファニーを始めとしたブランドジュエリー等を扱っています。

バイザヤードネックレスが気になった方、ティファニーのアクセサリーが欲しいと思われた方は、ぜひ一度ご来店ください。お気に入りのアイテムが見つかるかもしれません!

 

電話での在庫お問い合わせや試着だけでも、大歓迎です!!

ぜひお電話、またはご来店お待ちしております。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟かんてい局公式オンラインショップもございます☟

【パネライ】ラジオミールとラジオミール1940 特徴や違いなどレビューもご紹介【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は、独特なデザインと確かな技術力で高い評価を受けている「パネライ」の中でも特に注目度の高い「ラジオミール 」についてお話しさせていただきます。

 

こちらの記事は、

・パネライの購入を検討している方

・パネライのラジオミールを購入したい方

・パネライのラジオミールについて知りたい方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら
大垣店:0584-74-7235
まで

パネライのラジオミールとは

パネライを代表するモデルと言えば「ルミノール」と「ラジオミール」この2つのコレクションでしょう。

「ラジオミール」は、パネライが1930年代に開発した発光塗料「ラジオミール」に由来しています。

パネライ ラジオミールの歴史

ラジオミールは、1936年にイタリア海軍のために設計されたダイバーズウォッチとして登場しました。

 

初期のラジオミールは、視認性を高めるために大きなケースと発光性の文字盤を特徴としており、この発光性は、放射性物質であるラジウムを使用したもので、これにより暗所でも時計を読み取ることが可能でした。

パネライのラジオミールとラジオミール1940 何が違う?

ではさっそく、ラジオミールとラジオミール1940の違いを確認してみましょう。

パネライの「ラジオミール」と「ラジオミール1940」の大きな違いは3つになります。

①ラグのデザインの違い

ラジオミールはワイヤーラグに対して、ラジオミール1940は一体型ラグになっています。

②ケースの厚みの違い

ラジオミール1940は、ラジオミールよりも厚みがあり、堅牢なデザインです。

③リューズの違い

ラジオミール1940は、ラジオミールより大きくしっかりとしたリューズを持ちます。

 

「ラジオミール」は1936年にイタリア海軍のために開発されたパネライの初期モデルに基づいており、シンプルでクラシックなデザインが特徴です。

「ラジオミール1940」は1940年代に改良されたラジオミールのデザインを基にしたモデルになり、オリジナルのラジオミールよりも堅牢で現代的な要素が加えられています。

パネライ ラジオミールのデザイン

パネライ ラジオミールの特徴を確認していきましょう。

①ケースサイズ

ラジオミールは、大きなケースサイズが特徴的で、一般的には42mmから49mmになります。

②クッション型ケース

角ばったクッション型のケースデザインが特徴的で、シンプルなデザインながら独自の存在感を持っています。

③リューズガード

ラジオミールにはリューズガードがありません。

一方、ルミノールにはリューズガードが付いており、これは2つのモデルを見分けるポイントともなっています。

④レザーベルト

ラジオミールには革ベルトが使用されており、ミリタリーテイストを強調したデザインになっています。

パネライ ラジオミールの素材

パネライのラジオミールは、多様な素材のモデルがあります。

ラジオミールに使用される主な素材について説明していきます。

①ステンレススティール

ステンレススティールは、耐食性と耐久性が高いため、多くのラジオミールモデルに使用されています。

海水にも強く、ダイバーズウォッチとしての機能を果たすのに適しています。

②レッドゴールド

パネライのゴールドは通常の18金イエローゴールドと違い、18Kレッドゴールドを使用することが多いです。

18Kレッドゴールドは、通常のゴールドよりも赤みが強く、エレガントで高級感があります。

③チタン

チタンは非常に軽量で、耐食性が高く、肌に優しい素材です。

ダイバーズウォッチとしての実用性を高めるために使用されますが、パネライのGrade 5 チタンは、さらに強度が高いことで知られています。

④セラミック

セラミックは、非常に硬く、傷に強い素材です。

ブラックセラミックは、特にモダンで洗練されたデザインに用いられ、魅力的な素材です。

⑤カーボテック

カーボテックはパネライの独自素材で、カーボンファイバーを使用した複合素材です。

非常に軽量で強度があり、独特の模様が特徴です。革新性と先進的なデザインを求めるモデルに使用されます。

⑥ブロンズ

パネライのラジオミールに使用されるブロンズは、使えば使うほど渋みのある変色が生じ、個々の時計に唯一無二の風合いを与えます。

この素材は、ビンテージ感を持つモデルに適しています。

 

パネライの時計をお探しの方は
かんてい局オンラインショップまで

パネライ ラジオミールのダイヤルとインデックス

パネライ ラジオミールのダイヤルとインデックスの特徴を紹介します。

①サンドイッチ構造

サンドイッチ構造は二層のディスクから成り、下層のディスクに夜光塗料が塗布され、上層のディスクには数字やインデックスが切り抜かれています。

この構造は伝統的な文字盤で、パネライの代名詞的なダイアルです。

②ダイアルの仕上げ

ダイヤルの仕上げには、マット仕上げや光沢仕上げがあり、モデルによって異なります。

マット仕上げは反射を抑え、光沢仕上げは高級感を演出します。

③アラビア数字とバーインデックス

ラジオミールのインデックスは、3、6、9、12の位置に大きなアラビア数字が配置され、その他の位置にはバーインデックスが使用されます。

この配置により、時刻の読み取りが容易になります。

④夜光塗料

冒頭でもお伝えしましたが、ラジオミールは「パネライが開発した発光塗料 ラジオミール」に由来し、暗所でも明るく輝きます。

ですが、現在では放射性物質を使用せずに安全な素材を用いた夜光塗料が使用されています。

パネライ ラジオミールのベルトの種類とその特徴

パネライのラジオミールのベルトは、時計のデザインと快適さを高める重要な要素です。

ラジオミールに使用されるベルトの主な種類とその特徴を確認しましょう。

パネライ ラジオミール レザーベルト

レザーベルトは、クラシックでエレガントな外観を持ち、時間とともに独特の風合いが出てくる素材です。

・カーフレザーの特徴

カーフレザーの耐久性:非常に丈夫で、長期間使用しても形が崩れにくい。

カーフレザーの柔軟性: 柔らかく、手首にフィットしやすい。

カーフレザーの色と仕上げ:多様な色と仕上げがあり、マットからグロスまで幅広く選べます。

・アリゲーターレザーの特徴

アリゲーターレザーの高級感: エレガントで高級感のある仕上げ。

アリゲーターレザーの耐久性: 非常に耐久性が高く、長持ちします。

アリゲーターレザーのパターン: 独特の模様が特徴で、一つとして同じ模様はありません。

・スエードレザーの特徴

スエードレザーの質感: 柔らかく、マットな質感が特徴です。

スエードレザーのカジュアル感: よりカジュアルでリラックスした雰囲気を持っています。

パネライのラジオミールのムーブメント

パネライは、2005年に初となる自社製ムーブメント(インハウスムーブメント)を開発し、多くのラジオミールモデルに搭載しています。これにより、精度と品質の両方が保証されています。

・手巻きムーブメント

主な手巻きムーブメントの特徴・キャリバー・パワーリザーブなど確認していきましょう。

キャリバーP.3000

ツインバレルによる、3日間のパワーリザーブを持つムーブメントです。

大きなサイズかつ堅牢な 構造と堅牢性、精度、パワー リザーブの点でパネライ ムーブメントの主な特徴を備えています。

キャリバーP.2002

P.2000シリ―ズの中で最初に発表されたキャリバーで、8日間のパワーリザーブを誇ります。

GMT機能やパワーリザーブインジケーター、デイト表示を備えています。

キャリバーP.2004

クロノグラフ機能を備えたムーブメント。

8日間のパワーリザーブとモノプッシャークロノグラフ機能を持っています。

キャリバーP.5000

2013年にパネライがリシュモンのムーブメント開発チームとともに成し遂げたムーブメントで、機能はシンプルながら駆動性に優れています。

パワーリザーブは3日間になります。

キャリバーP.6000

3日間のパワーリザーブを持ち、堅牢性と信頼性が高く、基本的な機能を備えたエントリーモデルに多く搭載されているムーブメントです。

・自動巻きムーブメント

パネライの自動巻きムーブメントは、2007年に「P.2003」が発表されて以降は、9000番台と4000番台をラインナップしている。

キャリバーP.4000

3日間のパワーリザーブを持ち、マイクロローターを搭載し、薄型化と高効率を実現しました。

キャリバーP.4001

時、分、秒、デイト表示、GMT機能、パワーリザーブインジケーターの機能を備え、マイクロローターを搭載し、薄型化と高効率を実現しました。

2つの時間帯を表示可能にし、3日間のパワーリザーブを備えています。

キャリバーP.900

1バレル(香箱)による、3日間のパワーリザーブを持っています。

カレンダー表示、スモールセコンド、分、時の表示を備えています。

キャリバーP.9012

パワーリザーブ表示、GMT機能搭載し、ツインバレルによる、3日間のパワーリザーブを持つムーブメントです。

キャリバーP.9010

P.9000の進化版で、さらに薄型化されています。

時、分、秒、デイト表示を備え、耐久性と精度が向上しました。

キャリバーP.2003

3バレルによる、10日間のロングパワーリザーブを誇るムーブメント。

GMT時差、時、カレンダー表示、スモールセコンド、分、などの機能を備えています。

キャリバーP.9100

レガッタのスタート時を想定した「レガッタ カウントダウン機能」と、フライバッククロノグラフ機能を備える特別な自動巻きムーブメントです。

ラジオミールのご紹介

かんてい局で購入できるラジオミールをご紹介します。

PAM00574 ラジオミール 1940

型番:PAM00574

商品名:1940 3デイズ アッチャイオ

ケース素材:SS(ステンレス)

ブレス素材:レザー

ダイヤルカラー:ブラック

ガラス:サファイアクリスタル

ムーブメント:手巻き

ケースサイズ:41.0mm

腕回りサイズ:20.5cm

仕様:スモールセコンド

レビューと評価

PAM00574は、ラジオミー1940シリーズですので、クラシックなデザインを持ちながらもモダンな要素が取り入れられています。

ケースは42mmで、ステンレススティール製になりますが、ラグが一体型となっているため、ケース全体が非常に滑らかでエレガントな印象です。

 

文字盤はシンプルですが見やすく、サンドイッチダイヤル方式が採用されていますので、インデックスがより立体的に見えるため暗い所でも安心です。

PAM01334 ラジオミール トレ ジョルニ

型番:PAM01334

商品名:ラジオミール トレ ジョルニ

ケース素材:SS(ステンレス)

ブレス素材:レザー

ダイヤルカラー:グレー

ガラス:サファイアクリスタル

ムーブメント:手巻き

ケースサイズ:45.0mm

腕回りサイズ:18.0cm

仕様:エイジド加工が施されたスティールケース

レビューと評価

45mmのケースサイズが手首にしっかりとフィットし、快適に着用できます。

ステンレススティールのケースは適度な重さがあるため、質感の高さを感じられます。また、手巻き式ムーブメントの操作も滑らかで、巻き上げの感触が心地よく感じました。

高い視認性、シンプルな文字盤、信頼性の高いムーブメントが魅力的です

パネライの時計をお探しの方は
かんてい局オンラインショップまで

 

重ねて読みたい記事はこちら
※【30・40代男性必見】手首が細くても付けられる!?パネライ・サブマーシブルのご紹介!【春日井】
※パネライルミノールドゥエのレビュー鑑定士から見た感想、デメリットを率直にお伝えします【茜部】

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、独特なデザインと確かな技術力で高い評価を受けている「パネライ」の中でも特に注目度の高い「ラジオミール 」についてお伝えさせて頂きました。

 

また、パネライであれば、動作してなくても、付属品が無くても、どんな状態でも買取は可能です。

 

岐阜県大垣市にある「買取専門かんてい局大垣店」では、LINE査定はもちろん、電話での買取査定も大歓迎です。

査定は無料なので、是非お気軽にご利用ください。

今後もロレックスのお得な情報を発信していきますのでお楽しみに。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

 

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

壊れたルイヴィトン 正規店での修理の値段はいくらかかる?【春日井】

ルイヴィトンはとても丈夫なブランドとして知られています。

ですが、長年使用していると持ち手が千切れてしまったり、ファスナーが閉まらなくなってしまったりと壊れてしまう事もあります。

そんな時、ルイヴィトンでは修理を受け付けてくれます。

 

👇ルイヴィトンの買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

2024年 壊れたルイヴィトン 正規店での修理価格一覧表

2024年7月時点での正規店での修理価格をまとめてみました。

バッグ

修理箇所 修理価格(税込)
ファスナー金具の交換 30,800円~
引き手革の交換 5,170円~
ビスの交換 ~10,340円
パドロック(南京錠)※錠前とセット 5,170円
ショルダーストラップの交換 41,800円~
ハンドル交換(1本) 29,800円~
部分的な縫い直し 10,6340円~

財布・小物類

修理箇所 修理価格(税込)
ファスナー金具の交換 30,800円~
スナップボタンの交換 ~10,340円
部分的な縫い直し 20,900円~
バニッシュ(フチ/コバ)の塗り直し 20,900円~
開閉金具(がま口)交換 20,900円~

キャリーケース

修理箇所 修理価格(税込)
ゴムの交換 61,600円
キャスターの交換 ~10340円

上記のルイヴィトンの修理価格は概算金額になります。

修理品の状態によっては、ご紹介した金額よりも、見積もりが高くなってしまう事もあります。

また、修理には時間がかかります。

修理品を預ける→見積もり→作業開始(作業時間は作業開始から約3週間)→検品→お渡しと少なくとも1か月以上は時間を要します。

修理をするよりも、新しいものに買い替えたい、でも壊れたルイヴィトンを捨てるのも勿体ない。そんな時は是非かんてい局にお売りください!

修理費用が高い!かんてい局は壊れたルイヴィトンも買い取ります!

かんてい局では、「ハンドルにシミが出来てしまった」「ファスナーが壊れた」「ストラップが千切れてしまった」ルイヴィトンも買取いたします!

壊れたルイヴィトン ケース別買取価格

壊れたルイヴィトンのケース別の買取価格をご紹介いたします。

※商品の状態や、お持ち込みいただく際の相場状況によって、買取価格は前後いたします。※

👇電話での買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

ファスナー生地破れ ジッピーウォレット(旧型)

商品状態:ファスナー生地の破れ。全体的な変色と角スレ、金具の傷やメッキの剥がれ。

買取価格:3,000円

プルどれ(ファスナーのレザーが千切れた場合) スピーディ30

商品状態:ファスナーのレザープル千切れ。全体の変色・シミ・角の擦れなど。

買取価格:10,000円

ホックの破損 Wホック財布

商品状態:ホックが緩く閉まらない。その他角の擦れ、糸のほつれ等。

買取価格:2,000円

👇電話での買取価格のお問い合わせはこちら👇

かんてい局春日井店:0568-33-8555

壊れたルイヴィトンを売るならかんてい局へ!

壊れたルイヴィトンを正規店で修理する場合には時間とお金がかかりますが、かんてい局では、すぐに査定が可能です!

↓24時間受付可能なメール査定はこちら↓

店舗でも予約なしで買取を受け付けております!


かんてい局春日井店は、国道19号沿いに面しており、名古屋のお客様にも多くご利用いただいております。駐車場もございますのでお車でのご利用も可能です。

春日井・小牧・名古屋で壊れたルイヴィトンを売りたい方は是非一度、質屋かんてい局春日井店にご相談ください!

【購入前に見て】腕時計の厚みについて解説!あなたは薄型派?厚型派?【春日井】

今回のブログでは腕時計を購入する際に意外と重要になってくる「ケースの厚さ」について解説をします。

 

腕時計を購入、検討される方の中には直径を指す「ケースサイズ」を気にされる方はよく見かけます。

もちろんこの「ケースサイズ」も大切ですが、腕時計を普段から着用する際に意外と大切になってくるのが「腕時計の厚さ」です。

 

ケースサイズだけではなく、なぜケースの厚さが重要なのかこれから深堀をしていきます。

またケースの厚さによるそれぞれのメリットやデメリット、特徴もお伝えしていきますのでぜひ購入時の参考に参考にして頂けたらと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

腕時計のケースの厚さとケースサイズについて

ではまずはじめに腕時計の【ケースの厚さ】【ケースのサイズ】について解説をしていきます。

ケースの厚さとは腕時計のこの部分を指します。

 

この厚さ、厚みについては腕時計によって様々で15mmを超えるような、分厚いケース厚のものから、6mmを下回るような薄型のケースなどがあります。

 

このケースの厚さが異なる事で見た目の印象や雰囲気、存在感も大きく異なります。

また、ケースサイズとはこの部分を指します。

▼合わせて読みたい記事▼

自分に合った時計のサイズの選び方とは?ケースサイズから見る体格に合わせた腕時計【茜部】2024/02/19/更新

 

よくお客様から腕時計のサイズの相談を頂きますがほとんどの場合がこのケースサイズについてです。

もちろんこのケーサイズの場合、着け心地よりも見た目のはなしにもなってくるので客観的にもどう見られるのか気になったり心配になりますよね。

 

ただ、重要視すべきサイズというのはケースサイズだけでなく、腕時計の厚みも重要視するべきだと筆者は考えています。

なぜならケースサイズは腕の太さによっても見え方が異なってきますが、ケースの厚みになると着け心地や服装に合う合わないということに直結するからです。

 

いくら見た目が良い腕時計であっても着け心地が良くなかったり、普段の服装にマッチしないようであれば折角高い金額を出して購入しても手放すきっかけになってしまうかもしれません。

 

とはいってもケース厚が厚いからいい。ケース厚が薄いからいい。

ということではありません。

厚い薄いによってそれぞれ特徴があったり厚さの違いによる印象や見た目の違い、メリット、デメリットがあります。

 

ここからはそれらを詳しく解説していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースの厚みによる腕時計の特徴の違い

ケースの厚みによる特徴の違いをそれぞれ解説していきます。

ケースが厚い腕時計の特徴

まずはケースが厚い腕時計の特徴です。

ケース厚が厚い腕時計の場合、

・存在感

・重量感

・カジュアルさ

が特徴だと思います。

 

まずケースに厚みがあるということは薄い腕時計と比べると腕に乗せた際の存在感があり、特に腕を露出する季節などには目立つ事間違いなしです。

また、ケースが厚い腕時計はスポーツモデルなどのモデルに採用されることが多いため、比較的カジュアルに使うことが出来ます。

 

ちなみにこちらの腕時計はロレックスの中でも一番の防水性能を誇るダイバーズウォッチ、シードゥエラーディープシーです。

一般的なケース厚で10~13mm程度の腕時計が多い中で、こちらの腕時計のケース厚はなんと約18mmと腕時計の中でも段違いの厚さを誇ります。

後述しますが防水性能を高めていこうとすると必然的にケースの厚みも増してしまいます。

ただ、その分こちらの腕時計は3,900mと腕時計界でも群を抜いた防水性能です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い腕時計の特徴

次にケースが薄い腕時計の特徴です。

ケース厚が薄い腕時計の場合、

・腕馴染みの良さ

・軽量さ

・クラシックさ

が特徴だと思います。

ケース厚が薄いということはそれだけムーブメントも薄く仕上げているため全体的に軽くなっています。

個人的感想ですが、ケース厚が厚いとどうしても腕から時計が浮いてしまったりすることがありますが、薄型の時計の場合浮くことも無く腕馴染みが良いと言えます。

また、薄型の腕時計の場合、厚型の腕時計と比べてもクラシックなデザインのものが多く、スーツスタイルやフォーマルな装いにぴったりです。

こちらはカルティエのタンクマストというモデルですが、先ほどのロレックスのディープシーと比較すると非常に薄型に感じると思います。

実際のケース厚は約6.0mmと薄型の作りになっています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースの厚さによるメリット、デメリット

では実際にケース厚が厚い腕時計と薄い腕時計ではどのようなメリットがあるのでしょうか?

どちらも特徴があり魅力的ですが、それぞれを比較すると少なからずメリット、デメリットや合う合わないがあるためそれらを解説していきます。

ケースが厚い場合のメリット

ケースが厚い場合のメリットですが、

・存在感がある

・防水性能に優れている

・機能面に優れている

だと思います。

 

ケース厚があるとその分存在感もあり、腕時計がひと際目立ちます。

腕時計の存在感をアピールするにはもってこいです。

実際に先ほどのロレックスのディープシーを着用してみたところ重量感も存在感もあり目立つ事間違いなし。

 

また、ケース厚を厚くすることで防水性能を高めることや、ケース内部に余裕が出来るため、クロノグラフやGMT機能など搭載することができ、薄型と比べても多機能なモデルが多く存在します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが厚い場合のデメリット

ケース厚が厚い場合のデメリットは、

・腕時計全体が重たい

・メンテナンス費用が高くなる可能性がある

・袖口の収まりが悪い

だと思います。

存在感、重量感を感じられる反面、時計全体の重量が増してしまうため、日常使いをしていると重たく感じてしまいます。

 

シンプルな三針タイプ(時針、分針、秒針)の腕時計であればメンテナンス費用は数万円程度で収まることがほとんどですが、上記の様にクロノグラフやGMT機能がついた腕時計となるとそれだけメンテナンス費用がかかってしまう恐れがあります。

 

また、ケースの厚みが厚いということは袖口への収まりが悪く、特にボタンダウンシャツなどのフォーマルな服装の場合、袖口が細く収まりが悪いということをよく耳にします。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い場合のメリット

では次にケース厚が薄い場合のメリットを解説します。

ケース厚が薄い場合のメリットとしては

・軽量

・シンプルなデザインが多い

・メンテナンス費用が比較的安価

だと思います。

 

特徴でも紹介しましたが、薄型の腕時計は厚型の腕時計と比べても全体の重量が軽く、ストレスフリーで使えることだと思います。

実際に比較的薄型に位置する、ロレックス オイスターパーペチュアルを着用してみるとこのような着用感です。

厚みは約11.0mmと特別薄いわけではありませんが、厚型の腕時計とは反対に袖口の収まりも良く腕馴染みも良いと思います。

 

薄型ということはその分ケースに対して余裕が少ないため、厚型の腕時計と比べてもクロノグラフやGMT機能などの機能が備わっていないこともあり、比較的シンプルかつクラシックなデザインが選択肢として多くあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケースが薄い場合のデメリット

逆にケースが薄い場合のデメリットについてです。

ケース厚が薄い場合のデメリットとしては

・防水性能が少し低い

・カジュアルな装いに合いにくい

だと思います。

 

これといって大きなデメリットは感じませんが、薄型の腕時計の場合、厚型の腕時計と比べると防水性能が低く日常生活防水程度しか備わっていないモデルが多くあります。

また、クラシックなデザインの腕時計が多くなることからスポーティーなデザインよりも大人な雰囲気になってしまうことでカジュアルな服装には少しマッチしづらいというデメリットがあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ケース厚別の選び方

ここまではケースの厚さの違いによる特徴やメリットなどをお伝えしましたが、実際にはどうやって選んだらいいのか。また、ご自身に合うのはどちらの腕時計なのかを解説していきます。

厚いケースがおススメな方

まずはケース厚が厚い腕時計がおススメな方は

・腕回りがしっかりしている方

・多機能な腕時計を求めている方

・カジュアルな服装に合わせたい方

だと思います。

 

もちろん腕の細い方におススメが出来ないということではありませんが、ケース厚が極端に厚い腕時計の場合、腕が細い方が着用するとどうしても違和感を感じてしまいます。

ケース厚が10~13mm程度であれば違和感も少ないですが、15mmを超えるような厚型ケースになってくると少し違和感を感じるかもしれません。

 

また、上記でも記載をしましたが厚型ケースの場合、多機能であったり存在感のある腕時計となるため、見た目からして目立ちやすい腕時計を探している方にはピッタリだと思います。

ただ、極端に厚すぎるケースの腕時計はフォーマルな服装には適さないこともあるため注意が必要です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

薄いケースがおススメな方

逆にケース厚が薄い腕時計がおススメな方は

・腕回りが比較的細めな方

・腕馴染みが良くシンプルなデザインを探している方

・フォーマルな服装に合わせたい方

だと思います。

 

こちらももちろん腕の太い方におススメ出来ないということでありませんのでご安心ください。

ただ、ケース厚が薄い腕時計はどちらかというと腕の細い方の方が馴染んでいる印象もあります。

 

逆に腕回りがしっかりしている方の場合は、薄型のケース厚でもケース径が大きめのものを選択されるとよりマッチし、ケース厚が薄い場合、腕に密着しやすく個人的には非常に腕馴染みも良く感じます。

また、普段からフォーマルな服装であったり、スーツなどビジネスシーンでも使いたいという方にも薄型時計はピッタリだと思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

最後に

最後までおよみいただきありがとうございました。

今回のブログでは腕時計のケース厚について解説をしました。

腕時計を選ぶ際には「ケース径」だけでなく、「ケース厚」が意外と大切だということをご理解頂けたと思います。

もちろん好みによってもケース厚の選び方は異なってきますが、極端に厚い場合、薄い場合は注意が必要です。

一生モノの腕時計として購入予定であればなおさらしっかりと考えて購入したいですよね。

質屋かんてい局では薄型から厚型まで幅広く在庫を取り揃えております。

気になる商品などございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

【クロムハーツ/Chrome Hearts】販売金額500万円!?最高峰22K(22金)アイテムはなぜ高いのか?ネックレス・チャーム編【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です!(^^)!

今回は、クロムハーツ好きなら1つは欲しい22K(22金)のアイテムをご紹介します!

一体どんなアイテムがあるのか、皆さんで見ていきましょう!

また、資産価値や現在のブティック在庫状況にも触れていきますので最後までお付き合いくださいませm(__)m

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

 

クロムハーツ/ Chrome Heartsの振り返り

前回のクロムハーツブログではウォレットのご紹介やエイジングについて記事にしているので、是非そちらも併せて見てみてください。

【20代にオススメ!】Chrome Hearts/クロムハーツのウォレットのエイジングを徹底レビューします!【北名古屋】

22Kモデルはどんな物があるのか?

クロムハーツのジュエリーにはSV925(シルバー925)・22K(22金)・K18WG(18金ホワイトゴールド)・PLAT(プラチナ)などの素材が使用されていて、特にSV925が使用されているモデルと、それ以外の素材が使われたジュエリーでは定価も中古相場も全然違います!

その中でも今回は22Kに注目しましょう!

 

3点ご紹介しますが、もちろん他にもたくさんの22Kモデルをお取扱している気になる方は是非当店までお問い合わせくださいませ(^^)/

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

チャーム・ペンダントトップ編

まず初めはこれさえ着ければ間違いない!と言える首元を飾るペンダント類です。

かんてい局で購入できるモデルもありますよ!

クロムハーツ/ベビーファット

まずはクロムハーツの象徴ともいえるクロスをモチーフとした男女共に使うことが出来るのがこのモデルの特徴です!

単品で身に着けても可愛らしく、少し物足りないと感じる方には別のモデルと組み合わせるのかなりオススメです!

現在の中古販売金額は25~30万円ほどです。

こちらのベビーファットは現在かんてい局小牧店で販売されています!

👇購入を検討している方は是非こちらをクリック👇

クロムハーツ/スタックチャームCHプラス

続いてはCHプラスモチーフのスタックチャームです!

こちらは単品で着けるとなると女性の方がマストかもしれません…。

かなり小ぶりな大きさですので上記のベビーファットと重ね付けするのをオススメします!

こちらは私自身の唯一の22Kアイテムで、普段はこんな感じでシルバーのベビーファットと組み合わせています!

こちらのスタックチャームですが、よく聞く質問があります。

丸カン部分が折れてしまわないか…。

私自身も購入当初はめちゃくちゃ気になっていましたが、ブティックに確認したところ、丸カン部分の折れた修理は聞いたことが無いそうです!

ただ金の純度としては高く、やわらかい貴金属ですので無理な負荷はかけないようにしましょう!(^^)!

現在の中古販売金額は15~20万円ほどです。

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

フィリグリークロスペンダント/ペーパーチェーン

これは正直化け物レベルの品物です…。

実物を見る事が出来る機会は早々ないかと思われます。

こちらのフィリグリークロスペンダントは見ての通りダイヤモンドが埋め尽くされており、ペンダントもチェーンを通すベイル・ペンダントとベイルを繋ぐOリングもすべてが22Kで出来ています。

中古販売店でもし見かけることがあれば、是非一度試着してみてください!

首と肩だけでなく、全身にズッシリと圧し掛かるあの感動は計り知れません!

それぞれの現在の販売金額は、

フィリグリークロスペンダント:450~480万円

ペーパーチェーンネックレス:400~450万円

となっております。

ペーパーチェーンはインチ数によって金額が大きく変化しますので、お気を付けください。

現在のブティック在庫状況

さて、今回の記事ではペンダントやチャームの22Kアイテムをご紹介しましたが、実際にブティックで購入はできるのでしょうか?

私自身は名古屋や大阪のブティックに結構頻繁に行きますが、現在は中々売ってくれないことがあります!!!

「え?販売しているのに売らないってどういうこと?」となりますよね。

私も思いましたが実際にはディスプレイとしてショーケースの中に入れているのだとか・・・

ピアスなどの小物類は結構買えますが、明らかに1000万円を超えそうなアイテムは定価を聞いても教えてくれないこともあるそうです!

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

資産価値について

昨今金の高騰や物価の高騰が見られますが、実際に資産として持つことは個人的な意見としてはありだと思います!

特に5年前に購入したペンダントなどのアクセサリーは買取金額が当時の購入金額を大幅に超えていることも!!

5年前に定価が10万円だったものが今では30万円を超えてしまっている品物もあるのですよ!

これからまた数年後に資産として高騰するのかは神のみぞ知るところではありますが、もし今お持ちのクロムハーツがいくらくらいになるのか気になりましたら、是非当店までお越しください!

宅配買取サービスも行っているので、遠方にお住まいの方は是非当店までお電話をお待ちしております!

☟お問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事ではクロムハーツの22Kアイテムについて書かせて頂きました。

アイテム数もかなり多いのでネックレス系のわずか3本しか記事にすることが出来ませんでした。

次回のクロムハーツブログではリングやブレスレットについても紹介する予定ですので楽しみにお待ちくださいませ( ..)φ

ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】 50代メンズにおすすめの財布3選 とラインを紹介!【細畑】

皆さんこんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

当店では、ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】のバッグや財布を店頭で取り扱っておりますが、接客時、特に財布を見られる際にはラインやデザインで悩まれる方が非常に多いです。

中でも50代くらいの男性のみなさまは、若い年代の男性と比べると、ブランドや質にこだわりを持たれている方が多いのではないかと接客をしていて感じます。

若年層とは異なる、50代男性の社会的な立場を踏まえた上で、50代だからこそ魅力的に映る、おすすめのモデルを3選と特に男性におすすめなルイヴィトン【LOUIS VUITTON】のラインを4つ紹介していきます。

 

 

この記事は、

・ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の財布の購入を検討している方

・ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の財布を探している男性の方

・ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の財布のプレゼントを考えている方

におすすめの内容となっております。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局ルイヴィトンの在庫はこちらから!

 

ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】 50代男性におすすめの財布3選

それでは50代メンズ向けのルイヴィトン【LOUIS VUITTON】のモデルを3選、ご紹介していきます。

 

①ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】N63095/ジッピーウォレット・ヴェルティカル

■仕様

・ファスナー開閉式

・内側:ファスナー式小銭入れ×1/札入れ×1/差し込みポケット×2/カードスロット×14

 

フルオープンタイプのラウンドファスナー長財布です。

大きく開くため使い勝手がよく、カードポケットも多いため収納力も抜群。

ファスナータイプのため、貴重品が落下する心配もありません。

デザイン性・利便性の両方を兼ね備えた万能なモデルといえます。

 

ライン展開

①モノグラム・エクリプス

②ダミエ・グラフィット

③ダミエ・アンフィニ

④クロコダイル・マット

⑤タイガ

 

②ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】M61182/ポルトフォイユ・サラ

■仕様

・スナップ開閉

・内側:オープンポケット×2/カードポケット×16/ファスナー付小銭入れ×1/札入れ×2

・外側:オープンポケット×1

 

アンプラント以外にもさまざまなライン展開をもつ2つ折り長財布です。

スナップボタンによる開閉式で、ファスナータイプに比べワンタッチで展開できる手軽さと、札入れ、カードケース、小銭入れ、フラットポケットと充分な収納力が魅力です。

 

ライン展開

①モノグラム・キャンバス

②モノグラム・リバース

③モノグラム・アンプラント

④モノグラム・アンプラント(バイカラー)

⑤ダミエ・エベヌ

⑥ダミエ・アズール

 

③ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】M61695/ポルトフォイユ・ミュルティプル

■仕様

・2つ折り開閉式

・札入れ×2/カードポケット×5/その他ポケット×2

 

札入れ、カード収納がメインの二つ折り財布です。

キャッシュレス決済をメインの使われる方に人気で、コインパースなどとセットで持ち歩くとさらに便利にお使いいただけます。

 

ライン展開

①モノグラム・キャンバス

②モノグラム・エクリプス

③ダミエ・グラフィット

④ダミエ・アンフィニ

⑤エピ

 

▼M60067/ジッピーコインパース

■仕様

・ファスナー開閉

・内側:カードポケット×4/オープンポケット×3

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局ルイヴィトンの在庫はこちらから!

 

ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】 50代男性におすすめライン

続いて、数あるルイヴィトンのラインの中から特におすすめなラインを4つ紹介していきます。

 

①ダミエ・グラフィットライン

ダミエ・グラフィットラインは、メンズ向けのダークトーンが人気のラインです。

ルイヴィトンの中でも男性人気が非常に高く、50代男性に合うシックでエレガントなデザインが魅力的なラインです。

 

②モノグラム・エクリプスライン

見れば誰もがルイヴィトン【LOUIS VUITTON】と気付くブランドの象徴『モノグラム・キャンバス』ラインをメンズライクなダークトーンに再解釈したデザインのラインです。

ダミエグラフィット同様にエレガントなデザインですが、よりブランドを強く感じたいという方におすすめのラインです。

 

③モノグラム・アンプラントライン

 

 

最高級の牛革と呼ばれるカーフレザーを仕様したレザーラインです。

使う程に味が出て革が馴染んでいく感じや、革特有のツヤ、シルキーな手触りが楽しめる高級ラインです。

モノグラムキャンバスとは違い、印刷ではなく型押しのラインため、エレガントさは強く演出しますがブランドの主張は強くありません。

ヴィトン感を前面に出さずにモノグラムパターン楽しめる、大人の男性に似合うワンランク上のラインといえます。

 

④エピライン

『麦の穂』という意味を持つエピライン。

素材には『グレインレザー』と呼ばれる上質な革が使われており、耐久性が非常に高いです。

またカラーバリエーションも豊富で、シンプルながらも飽きが来ないデザイン、また光の当たる角度によって表面の見え方が変わるなど、一風変わった楽しみ方も出来るラインです。

ブランドの主張は強くなく、マットな中にも高級感が光る、まさに大人の男性にピッタリのラインといえます。

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

かんてい局ルイヴィトンの在庫はこちらから!

 

 

まとめ

今回は50代男性におすすめのルイヴィトン【LOUIS VUITTON】の財布を3選と、おすすめライン4選をご紹介しました。

どのモデル、どのラインも50代男性の魅力をワンランク上に押し上げてくれるものばかりです。

また50代の男性はもちろん、ご家族の方へのプレゼントなどを考えられている方もぜひ参考にしていただければと思います。

 

かんてい局でも、上記で解説しましたラインのバッグや財布を販売しておりますので、オンラインショップまたはお問い合わせより確認してみてください!

 

かんてい局ルイヴィトンの在庫はこちらから!

 

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

ページトップへ戻る

MENU