茜部店のお知らせ
【日本っぽい?日本っぽくない?】日本が隠れたブランドアイテムをご紹介!【茜部】
みなさん、こんにちは!かんてい局茜部店です。
シャネルやヴィトンなど、有名なブランド品は海外らしいモチーフでがオシャレに施されているイメージがありますよね。しかし、そのようなブランドのアイテムたちにも日本に関連するものが隠れていることがあるのはご存知でしたか?
今回は数あるアイテムからいくつかをご紹介したいと思います!
この記事は、
・ブランドアイテムに興味がある方
・モチーフに興味がある方
に向けて書いています。
ご興味がある方はぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(^▽^)♪
ルイ・ヴィトンの「ダミエ」
ルイ・ヴィトンを代表するラインの一つである「ダミエ」。
名前は知らなくともこのラインを見たことがある方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
その意味はフランス語で「市松模様」であり、日本の伝統的な模様が元となったラインです。
ダミエはシンプルなデザインで使いやすく、アズールやグラフィットなどバリエーションも豊富で、どのような方でも持ちやすいことなどが魅力のラインです。
このラインは1888年に誕生したのですが、実はモノグラムよりも先に誕生したのだそうです!日本らしさのあるこのラインがとても歴史のあるものだと思うとなんだか不思議ですよね♪
ダミエ・エベヌ
明るい茶色と濃い茶色によって市松模様を表現し、落ち着いた雰囲気を醸し出しているラインです。「エベヌ」とはフランス語で「黒檀」という意味なのだそうです。
ダミエ・アズール
「アズール」とは「紺碧」を意味し、イタリアの人気リゾート地リビエラ海の海と砂浜にインスピレーションを刺激されて作られたラインなのだそうです。白色が特徴的なラインなのに「紺碧」という意味なのは少し不思議に感じますが、どこまでも澄んだ青い海と砂浜がモチーフだと考えれば納得できるすばらしいデザインですよね☆
ダミエ・グラフィット
こちらはモダンとシックさを押し出した黒とグレーを基調としたメンズ向けのラインです。軽く耐久性に優れた鉱物「グラファイト(黒鉛)」にインスピレーションを刺激されてデザインされており、カラーリングだけではなく、機能性などもユーザーのニーズに合わせたものとなっています。
☟その他のダミエ・キャンバスのアイテムのご購入はこちら♪☟
ルイ・ヴィトンの「村上隆コラボ」
日本のポップアーティストである「村上隆」とのコラボのアイテムたちです。
村上隆氏は日本の現代美術家、ポップアーティスト、映画監督、「カイカイキキ」の創業者など様々な分野で活動している人物です。代表作には「お花」や「And then シリーズ」、「ランドセル・プロジェクト」などが挙げられます。
このコラボではモノグラム・マルチカラーやモノグラム・パンダなど、人気のラインを生み出しました。今回はその中でも3つのラインをご紹介いたします♪
モノグラム・マルチカラー
33色のカラフルな色を使ってモノグラムを表現しており、今までのモノグラムとは全く違う雰囲気を醸し出しています。発売してすぐに人気となり、定番ラインまで上り詰めたのですが、現在では廃盤となってしまったラインの一つです。カラー展開はブロン(白)とノワール(黒)の2つがあります♪
☟その他のモノグラム・マルチカラーのアイテムのご購入はこちら♪☟
モノグラム・パンダ
まん丸の体が愛らしいパンダがあしらわれたラインです。その可愛さからか、発売と同時にブレイクし、入手困難なアイテムが続出したそうで、プレミア価格が付いたアイテムもあったそうです。
モノグラム・チェリーブロッサム
日本人に良く馴染みのある桜のキャラクターが特徴的なこちらはモノグラム・チェリーブロッサムです。
村上氏の作品である「お花」のような可愛らしい笑顔が素敵なラインとなっております。
☟その他の村上隆コラボアイテムのご購入はこちら♪☟
ルイ・ヴィトンの「キモノ」
名前の通り、日本の伝統的な衣装である「着物」からインスピレーションを受けて生み出されたアイテムです。ヴィトンの代表的なラインであるモノグラムのキャンバスとカラーレザーが着物の合わせのようになっているデザインが特徴です。更にその中央には金色のV字型の金具があしらわれており、その洗練された美しさをより強調しています。
キモノPM
シャネルの「カメリア」
カメリアとは日本原産の「椿」のことです。日本では古来より親しまれており、「古事記」や「日本書記」にも登場している植物です。椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優雅さ」「謙虚な美徳」。シャネルのシンボルの一つでもある白い椿は「完全なる美しさ」「申し分ない魅力」「至上の愛らしさ」です。
そして、この椿はシャネルの創設者であるココ・シャネルが生涯愛した花なのだそうです。1913年にフランスで撮影された写真ではベルトにカメリアを留めているココ・シャネルが映っています。彼女は自身のデザインするアイテムにカメリアを登場させ、いつしかそれはシャネルのアイコンへとなり、多くの人々に愛されるようになりました。
(出典:フリー素材ぱくたそ)
No.5 カメリア チェーンショルダーバッグ
1Pダイヤ付きカメリアリング
☟その他のカメリアのあしらわれたアイテムのご購入はこちら♪☟
最後に
いかがだったでしょうか。
個人的にはヴィトンのダミエが市松模様という意味だったのが一番衝撃的でした。
今回ご紹介した以外にも日本に関連するアイテムはたくさんあります。
そのようなアイテムにも興味を持っていただけると幸いです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
セイコーの型番には意味がある?調べ方をお伝えします!【茜部】
みなさん、こんにちは!
かんてい局茜部店です。
セイコーの腕時計に限らず、腕時計には型番や品番というものが存在します。
気になっていた方もみえるのではないでしょうか。
今回の記事では、セイコーの腕時計の型番についてお伝えさせていただきます。
この記事は、
■セイコーの腕時計の購入をご検討されている方
■型番について知りたい方
■型番の意味を知りたい方
に是非読んでいただきたい記事となっています。
最後までお付き合いください。
セイコーの型式番号について
裏蓋を見ていただくと4桁-4桁のアルファベットと数字が組み合わさっているものとアルファベットと数字が組み合わさっている6桁が刻印されています。
4桁-4桁のものが「型式番号」となり、6桁のものが「シリアルナンバー」となります。
それではその4桁-4桁のものについてお伝えしていきます。
画像にあるように、「8X82-0AL0」が型式番号となります。
こちらの数字を元に調べていきます。
メール査定はこちら↓をクリック
数字とアルファベットの特徴
型式番号の前4桁の「8X82」はキャリバー番号を表しています。
こちらを調べると、アストロンと分かります。
型式番号の後ろ4桁の「0AL0」はケース番号を表しています。
こちらを調べると、複数のモデルがありますので特定することは困難といえます。
こちらのすべての数字を合わせることでモデルの特定ができます。
現在発売中の対象モデルはこちら
型番について
上記にてご紹介しました型式番号を調べると商品をある程度まで特定ができます。
ただし、型式番号の場合ですと、全く一緒という商品を特定することはできません。
こちらは、セイコーに直接問い合わせてみたところ、文字盤の色の違いやベルトの違いなどがありますので完全に一致することがむつかしいです。
全てを一致させようとしますと、一番良いのは保証書に記載されているとすぐに確認がとれます。
その保証書に記載されている「製品名(品番)」が型番となります。
こちらの型番に関しては文字盤の色やベルトが違った場合は変わってきますので1種類しか存在しません。
シリアルの意味
始めにご紹介しました「型式番号」とは別にあったアルファベットと数字の組み合わせ「シリアルナンバー」についてお伝えしていきます。
画像にありますように「9O****」がシリアルナンバーとなります。
この6桁の確認する場所は1桁目と2桁目です。
1桁目「製造年」
西暦の最後の数字となり、今回は「9」になりますので2009年もしくは2019年の製造であることが分かります。
また1989年や1999年も否定はできませんので、インターネットでこちらのモデルが登場した時期を調べる事で分かってきます。
こちらのプレザージュは2011年より登場しましたので今回は2019年の製造であることが分かりました。
2桁目「製造月」
今回は「O」となりますので10月だと分かります。
1月から9月までは数字で表記されています。10月以降は月の部分を英語表記の頭文字で表記されています。
10月:「October」
11月:「November」
12月:「December」
となります。
3桁目以降
それ以降の数字に関しては製造番号となりますが、こちらの数字が意味しているものは現状分かりません。
メール査定はこちら↓をクリック
最後に
今回は、セイコーの型番や調べ方についてお伝えさせていただきました。
型番と型式番号の違いや製造年について知らなかった方や興味が無かったが、少し意味が分かったという方、これからセイコー腕時計の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
セイコーの売却や購入をお考えの際にご相談もございましたらお気軽にお問合せください。
ルイヴィトンの廃盤バッグはアツい!?【茜部】
ルイヴィトンの廃盤品だとか、古いものだとブランド品でも売れるのかどうか不安に思ってしまったりしますよね。
査定でバッグをお持込頂く際に、
『金額付くか分からないけど、、、』
『もう古いものだから、、』
と買取に対する不安を仰られる事も少なくありません。
しかし、中には古くなっていたり、既に廃盤になっていたりする品物でも、驚くような高い金額をお付けすることができるものも御座います。
今回は『ルイヴィトンのバッグ』に焦点を当てて解説していきます。
この記事は、
・ルイヴィトンの廃盤品をお持ちの方
・ルイヴィトンのバッグの買取について知りたい方
・ルイヴィトンのバッグの売却を検討している方
に向けて書いています。
ルイヴィトンの廃盤商品について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
(※状態によって品物の買取額は変動します。)
(具体的な買取価格を提示する記事ではありません。あらかじめ、ご了承ください。)
ルイヴィトンの廃盤品は価値があるのか!?
廃盤品と聞くと、
『古い』
『ボロボロ』
『時代に合っていない』
『もう価値が無い』
など、マイナスイメージを持たれる方が比較的多いと思います。
しかし「ルイヴィトンの廃盤品」には、今でも高い価値を持つ品物が多数存在します。
むしろ昨今、若者の中で廃盤品が人気とされており、
『人と被らないのが良い』
『今のものでは出せない雰囲気が好き』
という意見も多々あり、ヴィンテージアイテムの需要が高まっているという背景もあるほどです。
また、ルイヴィトンの製品であれば「ボロボロ」でも買取価格が付く場合がほとんどです。
ルイヴィトンの廃盤ライン
ルイヴィトンには、廃盤になっているラインが100以上存在します。
今回は、その中から
「代表的なもの」
「認知度が高いもの」
「今なお人気のライン」
のみに絞って紹介していきます。
①スハリ(2003年~)
▲M91815/ファビュロー
▲M92847/エマーブル
2003年に登場した、上質で軽量感のあるヤギ革を使っているラインです。
ゴールドの金具がふんだんに使われてるため高級感、存在感が抜群で、カラーバリエーションは
『ノワール』
『ブロン』
『ヴェローヌ』
『ブルー』
『スィエンヌ』
『ジェラニウム』『オール』
『アルジャン』
『タナミ』
の9種類です。
上記のファビュロー、エマーブルのような、金具・スタッズが印象強いバッグが非常に人気です。
②アンティグア(2006年~)
▲M40132/アンティグア・カバMM (ネイビーストライプ)
▲M40086/アンティグア・カバPM(ブラン)
アンティグアはルイ・ヴィトン初のオール・キャンバス ラインです。
カリブ海に浮かぶ、ヨットレースの盛んな島の名前が由来となっており、カラーは、『ルージュ』『ベージュ』『エクリュ』『ローズ』『ブラン』『ブルー』の6種類です。
上記はサイズ違いのアンティグア・カバで、多彩なカラーバリエーションや用途に合わせやすいサイズラインナップと、使う人を選ばない万能なハンドバッグです。
③モノグラム・デニム
▲M95020/プリーティ
▲M95614/ジッピーウォレット
モノグラム柄が織り込まれたコットン素材を使用したジャガード織りで、柔軟で耐久性にも優れたヴィンテージ風に仕上げられたデザインが特徴です。
カラーは、
『ブルー』
『ノワール』
『フューシャ』
『リケン』
『パッチワーク』
の5種類で、どのカラーもカジュアルコーデによく合います。
バッグ以外にも財布や小物に採用されることも多く、また定価が高いものが多い為、その分買取も高く提示しやすいラインの一つです。
④ルイヴィトン×村上隆氏
ルイヴィトンは、デザイナーコラボレーションのラインを多数展開しています。
特に、村上隆氏とのコラボレーション商品は長年に渡り発表されており、愛され続けていることがわかります。
■モノグラムマルチカラー
▲M92646/アルマPM
▲M92649/ポシェット・アクセソワール
モノグラムマルチカラーは、『ブロン(白地)』と『ノワール(黒地)』の2色展開となっており、バッグのみならずポーチ、財布、小物と非常に人気の為品薄なラインです。
■モノグラム・パンダ
▲M61729/ポルトモネ・ジップ
▲M51981/ポシェット・アクセソワール
2003年にマーク・ジェイコブスと村上隆氏のコラボレーションによって発表された愛らしいパンダがプリントされたラインです。
大きな耳と目がカラフルな色使いをしており、村上隆氏らしいデザインが目を引きます。
そして数あるコラボラインの中でも、こちらのラインのアイテムは発売と同時に入手困難となり、今でもプレミア価格が付くほどのアイテムです。
■モノグラムチェリーブロッサム(2003年~)
▲M92012/サックレトロPM
▲M92015/ポシェット・クレ
桜の花に、にこやかな笑顔を組み合わせモノグラム・キャンパスにスクリーン・プリントした、春夏の村上隆氏とのコラボレーションラインです。
桜のデザインが日本らしさを感じられ、モノグラムキャンバスのブラウンをベースに、ピンクが映えるデザインとなっております。
■モノグラムチェリー(2005年~)
▲M95010/サックプラ
▲M95042 ポシェット・クレ
楽しげな笑顔を浮かべるサクランボがちりばめられた、村上隆氏とのコラボレーションとして、
2005年に登場したコレクションです。
ルイ・ヴィトンのエキシビションでもアーカイブ展示されていたほどの名作です。
■モノグラモフラージュ(2008年~)
https://louisvuitton-navi.jp/collection/lv15b001-m95773.html
カモフラージュの中にモノグラム・モチーフが浮かびあがる斬新なデザインが特徴のラインです。
マーク・ジェイコブスと村上隆のコラボレーションで近年、人気とともに高騰しています。
今回ご紹介した、『村上隆コラボレーション』のアイテムはどれも品薄で、希少な品物の為、買取額を高く提示してでも仕入れをさせて頂きたい品物になります。
もう使われない方、売却を希望されている方は高価買取が出来る可能性が有ります。
是非一度かんてい局へお持ち込み下さい!
ルイヴィトンの高く売れる廃盤バッグ
モノグラムキャンバス
■M45236/アマゾン
■M45244/ナイル
■M48814/テュレンMM
■M51136/モンスリMM
上記は「モノグラムキャンバス」の廃盤アイテムの中でも人気の品物になります。
中でもテュレン(画像3枚目)は、状態によっては数十年経った品物でも買取評価が10万近く、査定出来る場合も御座います。
多少状態が悪くなっていても、金額をお付けできる可能性が大いにあるアイテムになりますのでご自宅に眠っている等、手放し検討中の方は是非一度査定にご来店ください!
ダミエ
■N41455/ノリータ
■N51994/ジェロニモス
■N51304/パピヨンPM
よく見かけるような、ボディバッグの「ジェロニモス」やハンドバッグ「パピヨン」も既に廃盤になっているのは意外ですよね。
しかし、廃盤になっているからこそ、入手しづらいものばかりなので、モノグラムキャンバス同様、高価買取ができる可能性がある品物ばかりです。
上記以外の廃盤済ダミエバッグも対象になり得ますので是非一度お持ちください!
最後に
いかがだったでしょうか。
廃盤になっても、なお価値が変わらない「ルイヴィトン」のようなブランドはそう多くはありません。
コラボレーションラインのみならず、モノグラムキャンバスやダミエといった、馴染みのあるラインのアイテムの中にも、今回ご紹介したような品物が存在します。
この機会にお持ちのバッグや押し入れの中をチェックしてみてはいかがでしょうか。
この記事を見て、ルイヴィトンをお持ちの方、売却検討中の方の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
【ロレックスマラソンとは?】いつから買えなくなったのか?質屋ブログ【茜部】
こんにちは!
かんてい局茜部店です。
2023年もロレックス人気が止まりません。
・ロレックスが高くなった
・ロレックスの人気が高い
・腕時計買うならロレックスだよね
・資産価値が高い
そんな声をよく耳にします。
ロレックスマラソンが流行っているけど、そもそも「ロレックスマラソン」ってなに?
正規店で買えないらしいけど、一体いつから購入出来なくなったんだろう?
いまさら聞きづらいけど、誰か教えて欲しい!
こんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事は、
・ロレックスマラソンについて知りたい方
・ロレックスがいつから買えなくなったか知りたい方
・ロレックスについて詳しく知りたい方
に向けて書いています。
ロレックスマラソンやロレックスについての知識を増やしたい方。
是非参考にしてみてください。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
ロレックスマラソンとは?
「ロレックスマラソン」とは、ロレックスを正規店で新品を定価購入するために、正規販売店の店舗を複数巡ることが、まるで「マラソン」をしている姿を連想させることから、「ロレックスマラソン」と呼ばれているのです。
そもそも、なぜ「マラソン」をしなければならないのでしょうか。
それは、ロレックスを正規店で購入することが難しく、入手困難な状態が続いているから。
その原因は「転売」が横行した為です。
ロレックスはその人気さゆえに、「需要 > 供給」の状態となり、ロレックスが供給する数より、欲しい人が増えたことが要因で、ロレックス正規店で買える定価より「高く売れる」ようになってしまったのです。
2023年3月現在でも「ロレックスマラソン」をする人が絶えません。
以前より少なくなった印象もありますが、まだまだ中古市場では定価を超えるプレミア価格で高値取引されているのです。
最近では、ロレックス正規販売店への入場制限が厳しくなり、「事前予約制」の店舗も増えてきました。
以前までは気軽に複数店舗を巡れたので「マラソン」っぽいイメージがありましたが、予約制になった最近では、1~2店舗ぐらいの訪問しか難しくなっているようです。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
いつから買えなくなった?
そもそもロレックスっていつから買えなくなったんでしょうか。
今から約20年ぐらい前の2000年代前半までは、ほとんどのロレックスで新品価格より、中古価格の方が高い、いわゆる「プレミア価格」にはなっていません。
但しステンレススチール製の「デイトナ」だけは別格でした。
当時から、ロレックス正規代理店・販売店での購入も難しく、何とか予約が出来るかどうか。
そんな状況だったのです。
では、現在のような少し異常とも思えるプレミア相場になったのはいつごろからなのでしょうか。
かんてい局の過去データベースをさかのぼって確認したところ「2016年~2017年」の間にどんどん中古市場での価格が上昇していることを確認出来ました。
今から約6~7年前の話なので、そこまで昔という訳でもありません。
この2016年~2017年頃にデイトナだけでなく、「サブマリーナー」や「GMTマスター・GMTマスター2」の相場が上がっていきます。
「中古市場でプレミア価格になる」=「正規店で買えなくなった」「入手困難になった」
つまり、2016年以降から徐々にロレックスは買えなくなっていったのです。
当時、中古市場に割と数が出回っていた「エクスプローラー1・2」はやや相場の上昇は出遅れた印象があります。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
狙い目のモデルは?
2023年現在、ロレックスはほぼすべてのモデルにおいて入手困難な状況になっています。
しいて狙い目のモデルをあげるとすれば、「デイトジャスト」や「オイスターパーペチュアル」などのクラシックウォッチと呼ばれるタイプのモデルです。
中古市場でも定価を超える買取価格が難しく、転売ヤーがあまり狙わない為、供給も比較的安定しているようです。
オールステンレススチール製は入荷が無い場合もありますが、金を使用したモデル(ロレゾール)などは、希望モデルが比較的入りやすいという話もよく耳にします。
2023年現在は、プロフェッショナルモデル、と呼ばれる「サブマリーナー」や「GMTマスター2」なども、狙い目かもしれません。
意外かもしれませんが、2019年に発動された「購入制限」によって、本当はロレックスを買いたくても買えない人が増えてきています。
元々、高級腕時計市場の人口はそこまで多くなく、転売が成立するモデルも少なくなってきていますので、まだ1本もロレックスを所有していない人は意外と狙い目かもしれませんよ!!
☟合わせて読みたい関連記事☟
なぜ高騰しているのか?
高騰している理由はかんたん。
ロレックスの正規販売代理店で買えば、
『新品購入価格 < 売却価格』となり、利益が生まれてしまいます。
つまり「転売目的」で購入する転売ヤーの影響を受けています。
本来は、純粋にロレックスを欲しい人が購入するはずですが、転売目的で購入が横行し、ロレックスの正規店にも多くの人が殺到。
結果、ロレックスのほとんどのモデルが非常に入手困難度が高く、中古市場での価格も高騰していったのです。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
なぜ手に入らないのか?
なぜ、ロレックスは手に入らないのか。
転売目的で購入する人が多いのももちろんですが、ロレックスも対策は行っています。
しかし、ロレックスもはっきりと転売目的かどうかを判断することが難しいのです。
そして、転売が繰り返されることで、高騰した中古価格では買えない・買いたくない人が増えます。
また、百貨店やロレックス路面店などの正規販売店は予約制かつ、在庫状況によって買えるか買えないかが決まる。
ロレックスマラソンをするのも、時間と気力・体力を使います。
その結果、ロレックスの購入自体を諦めてしまう人も多いようです。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
☟かんたん査定依頼はこちら☟
最後に
最高の実用時計と言われる「ロレックス」の定価も年々あがり、さらに入手困難度は増しているように思います。
「ロレックスマラソン」「ロレックスバブル」など、ロレックスに関する様々な言葉も誕生しました。
ロレックス自体は昔から人気があり、「デイトナ」は昔からずっと入手困難です。
腕時計を好きな方でもそうでない方も、リセールバリューを含め、一度ロレックスの魅力にはまって、時計沼に落ちてみるのもよいかもしれませんね。
何と言ってもロレックスは売り買いしてもそんなに損はしませんからね。
本日は、最後までこちらの記事をお読みいただきありがとうございました。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
これからも有益な情報をお届けしていきますので、参考になると思ったらブックマークをお願いします♪
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
☟かんたん査定依頼はこちら☟
TIFFANY【ティファニー】婚約指輪はありえない?【茜部】
みなさん、こんにちは!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!
女性なら一度は身に着けてみたいと思う「ティファニー」。
様々なコレクションがでており、飽きが来ないアイテムが豊富です。
その中でも最近、婚約指輪に対して辛口評価をちらほら見かけます。
結局のところ「ティファニーの婚約指輪はありえないのか!?」
そこで、今回の記事では実際はどうなのか、なぜそのように言われるのかを今回の記事で解説していきます!
この記事は、
・ティファニーの婚約指輪はありえないのかを知りたい方
・ティファニーが好きな方
・婚約指輪をお探しの方
に向けて書いています。
悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!
ティファニーの婚約指輪はありえない?
最近、ティファニーで検索すると「ティファニーの婚約指輪はありえない」と言うワードをよく目にします。
結論申し上げます。
「ティファニーの婚約指輪はありえない」なんて一切ありえません!!!
むしろティファニーの婚約指輪は常に選ばれ続けています。
トレンドを意識しつつも長く使えるようなデザインが多いティファニーは、様々な年代から絶大な支持をうけています!
ありえないと言われる理由
しかし、何かが無いと「ティファニーの婚約指輪はありえない」等のワードは出てきませんよね。
そこでなぜ、「ありえない」と言うワードがでてきたのか説明していきます。
主な理由は3つ。
①ブランド志向が無くなった
②人と被るのが嫌
③金額が高い
① ブランド志向が無くなった
コロナ禍と言うこともあり、お家時間が多くなりました。
現在(2023年2月)は多少、外に出る機会は増えてはきましたがまだまだお家時間を楽しむ方が多いと思います。
人に会う機会が減ると身に着ける物にも変化があります。
ブランド品を買ってもつけていくとこが無ければ意味がないと言う方も増え、ブランド志向が減少していきました。
そのように消費行動の変化と言うのも理由の一つです。
② 人と被るのが嫌い
王道ブランドだと、身近にいる人と被ってしまい、気まずい思いをする方もいるかと思います。
そういった点で婚約指輪の王道「ティファニー」を避ける方もいます。
③ 金額が高い
ティファニーは世界5大ジュエラーの中に入るブランド。
ハイジュエリーとしても有名です。
その分どのアイテムも中々に良い値段…
手が出ないと思ってしまう方がいても納得です。
ティファニーの婚約指輪羨ましい
「ありえない」と言う一方で、「羨ましい」という言葉もあります。
ティファニーは厳しい品質基準をクリアしたハイクオリティのダイヤモンドが使用され、芸能人、海外セレブとこぞって愛用しています。
SNS時代の今、ティファニーブルーのボックスにリングをのせ、写真をアップする。
とてもお洒落で憧れますよね。
ジュエリーは身に着けるだけで気分が上がるもの、そんなまさかと思う方は騙されたと思って一度つけてみてください。
活力が湧いてくること間違いなしです!
しかしティファニーのアイテムはどれも高額品。
実際公式サイトを見てみると、
【ダイヤモンドが使用されている】
定価20万~100万円(2023年2月現在)
【ダイヤモンドを使用していない】
定価20万~30万円(2023年2月現在)
ダイヤモンドを使用している物はとくに高いです。
指輪でここまで出せない…と思う方、沢山いるのではないでしょうか?
正直、ここまでの値段を出すにはかなり勇気がいります。
そんな時、中古で買うことを視野に入れるのも良いかもしれません。
オススメ 婚約指輪3選
「中古」は抵抗がある…そんな方、多いと思います。
「中古」は汚いイメージがあると思いますが、リサイクルショップで販売されているジュエリーは新品仕上げ(研磨)が行われており、綺麗なものが多いです。
【研磨前】
【研磨済】
婚約指輪でなくとも、記念日や銀婚式など節目に「中古」のリーズナブルなアイテムを選んでも良いかもしれませんね。
それではオススメの婚約指輪をご紹介していきます!
① ソリティアリング
ティファニーが考案した6本爪でブリリアントカットのダイヤモンドを支える「ティファニーセッティング」のソリティアリングは婚約指輪として1番支持されるアイテムです。
シンプルでスタンダードデザインは一生モノとして使用することが出来ます。
☟ソリティアリングお探しの方はこちら☟
② ハーモニーリング
引用(https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-harmony-band-ring-GRP06716/)
「愛し合うふたりの人生がひとつになり、新しい調和を奏でる」という想いがデザインに込められている「ハーモニーリング」。
華奢なデザインが可愛らしく、重ね付けも楽しめるアイテムです。
☟ハーモニーリングお探しの方はこちら☟
③ ミルグレインリング
引用(https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-together-milgrain-band-ring-GRP00375/)
ジュエリーに小さな球を連続してラインのように打刻していく伝統的な装飾技法「ミルグレイン」。
「千の粒」という意味があり、「千」は永遠・長寿・子宝といった言葉を連想させることから、縁起のよい装飾とされています。
シンプルで飽きの来ないデザインはどのようなお洋服にも対応できますのでとても人気です。
■ティファニーの在庫一覧はこちら☟
最後に
いかがでしょうか。
「ティファニーの婚約指輪はありえない」
なんてことはありえません!
人気過ぎるが故、様々な意見が飛び交っていると言う事です。
トレンドに合わせつつも、飽きの来ないデザインを世の中に生み出しているティファニー。
今後の新作も期待できますね!
かんてい局ではティファニーのアイテムを沢山取り扱っています。
新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれません。
お近くの方はご来店頂けると幸いです。
遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。
皆様のご利用、お待ちしております。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
【メンズ必見!】ルイヴィトンのオススメの人気財布/スタイル・ラインまとめ【茜部】
ルイヴィトンは女性のみならず、高級感・上品さ故に男性にも強く支持されているラグジュアリーブランドの一つです。
コンパクトウォレット、ラウンドファスナータイプ、また人気ラインも多く、財布一つ取ってもどれを選べばいいか迷ってしまうほど、魅力的な商品が多いブランドです。
今回はそんなルイヴィトンの中から、『メンズにおすすめの財布』について書いていきます。
この記事は、
・ルイヴィトンの財布について知りたい方
・ルイヴィトンを財布の購入を検討している方
・ルイヴィトンの財布が欲しいがどれにするか迷っている方
・プレゼント等でルイヴィトンの財布を検討している方
に向けて書いています。
ルイヴィトンの財布ってどんな財布?
https://www.wallpaperbetter.com/ja/hd-wallpaper-ckeeo
創業150年を超える歴史を持つ、もはや知らぬ人はいないと言えるほどの世界的ラグジュアリーブランドであるルイヴィトン。
財布に採用される素材も高品質のものが非常に多く、ほとんどの方が見た事のある『モノグラムキャンバス』の品物はキャンバス生地といった高級素材が使われていたり、型押しレザー等、デザイン性に富んだものも多いです。
防水加工を施された財布もあり、デザイン性だけではなく実用性にも富んだ商品が多く且つ、どれも上品さを感じる品物ばかりです。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
ルイヴィトンの財布 スタイル別
①二つ折り・三つ折り
『持ち歩きやすさ』『容量』を求める方にはこちらの二つ折り・三つ折り財布がおすすめです。
カード入れフラットポケット、小銭入れと充分な収納力で尚且つ、かばんやズボンのポケットにもしまいやすいサイズ感で、携帯性も高いです。
逆に『カードを多く入れる方』や、『お札を折り曲げたくない方』には向かないスタイルとなります。
②長財布
普段から、『多くのカードや現金を持ち歩く方』には長財布がオススメです。
小銭、カード、お札をそれぞれに収納が用意されており、またお札は折れ曲がることがないのもメリットの一つです。
持ち運びの点で見ると、二つ折り・三つ折りに比べて携帯性が低いように感じますが、このサイズの場合、ポケットに入れるよりも、かばんに入れて持ち歩くことがほとんどの為、大きなデメリットが無いのも魅力の一つです。
どうしても身に付けたい場合はジャケットの内ポケットに入れ、持ち歩くことが出来ます。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
③コンパクトタイプ
現金やカードをほとんど持ち歩かない『キャッシュレス派の方』にピッタリの『ミニ・コンパクトスタイル』の財布です。
長財布や二つ折り財布等と比べると収納力が劣る点や、これだけを財布として使用していくというのも難しい場合もある為、人気が高いとは言えませんが、年々キャッシュレス化が進んでおり、これからまた使用人口も増えていくであろうスタイルの財布です。
④ラウンドファスナータイプ
『ジッピーウォレット』等、大人気のラウンドファスナータイプです。
定番中の定番で、口が大きく開き容量が大きい為、実用的な長財布として人気のスタイルです。
定番の為、自分の好みのラインや色で選べる幅が広いので、迷ったらこのタイプの中から好みのデザインを探してみるのも良いでしょう。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
財布と好相性の定番ライン
モノグラム
ルイヴィトンといえばこの柄を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
ルイヴィトンの代名詞ともいえるラインで、メンズ・レディース共に非常に多くの商品が存在します。
地が黒、モノグラムはグレーで大人の男性らしいデザインの『モノグラム・エクリプス』、上質なカーフレザーにモノグラムが型押しされている、『モノグラム・アンプラント』というような大人気の派生ラインも多数存在します。
ダミエ
市松模様をモチーフにした、シンプルながら飽きがこないデザインのラインです。
モノグラムと並ぶ大人気ラインで、一目でルイヴィトンと分かるそのデザインは幅広い層から支持されています。
モノグラムと同じく派生ラインが存在し、軽さと耐久力を兼ね備えた鉱物‘‘グラファイト‘‘にインスピレーションを得た、男性的なカラーが特徴の『ダミエ・グラフィット』、リビエラという、高級リゾート地の白い砂浜、青い海をイメージして作られた、『ダミエ・アズール』があります。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
ヴェルニ
牛革の中でも価値の高い、カーフスキンにエナメル加工を施してあり、そこにモノグラムの型押しをすることにより、ルイヴィトンらしさと高級感を増したデザインとなっています。
様々な色が存在し、男性にも多く愛用されています。
エピ
エピ=麦の穂という意味を持ち、風に揺れる麦畑をイメージした、線状の型押しが施されたレザーパターンです。
モノグラム、ダミエと並ぶ人気ラインで、非常に豊富なカラーとさりげないエンボス配置のLVマークのシンプルさが特徴です。
中でも黒色のものは、エピの型押しによってより引き締まったフォルムに見える為、特に男性におすすめのモデルです。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
最後に
いかがだったでしょうか。
今回は、男性に対する、おすすめのルイヴィトンの財布、そのスタイルやラインの種類についてご紹介しました。
この記事を見て、ルイヴィトンを売りたい方の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
【タグホイヤー】30代以上は恥ずかしい?【茜部】
高級時計ブランドをカテゴリーすると「タグホイヤー」はミドルクラスといった立ち位置になり、競合するのはロレックスやオメガ・ブライトリングとなります。
またLVMH(ルイヴィトンモエヘネシー) グループの企業で、ウブロやゼニス・ブルガリといったハイブランドのメンバーですが、タグホイヤーとインターネットで検索をすると「30代 恥ずかしい」「40代で着用していたらダサい」「評判が悪い」などのキーワードも目にします。
そこで今回は本当にタグホイヤーの時計は「恥ずかしいのか?」などについて解説します。
◆タグホイヤーの時計を購入検討されている方
◆タグホイヤーの時計が好きな方
◆タグホイヤーの時計に興味がある方
は是非、最後までご覧ください。
タグホイヤーは30代で恥ずかしい?
タグホイヤーは「30代で恥ずかしい」と言われているのか?を調べました。
結論「恥ずかしい時計ではありません!」
「恥ずかしい」「ダサい」や「評判が悪い」などの意見は少数しか見られましたが、飽きのこないデザインで長く使えるなどの好評価されている意見が多くスタイリッシュなデザインに耐久性と精度を両立させた実用性の高い時計です!
恥ずかしいと言われる理由
ではどうして「恥ずかしい」と言われるのでしょうか?
タグホイヤーの時計で「恥ずかしい」と言われている原因について3つピックアップしました。
安っぽく感じる
タグホイヤ―の時計はエントリーモデルですと10万円台で購入できるモデルが用意されています。
手の届きやすい価格帯はユーザーにとってはありがたい事のように見えますが、安っぽいという意見もありました。
時計が被る
知名度の高さとコストパフォーマンスが高さから20代の若い方が購入できるラインになるので「若者と被ってしまう」という点から「恥ずかしい」という意見に繋がっています。
カジュアルなデザイン
タグホイヤ―の象徴デザインでもあるカレラシリーズには文字盤、裏蓋共にスケルトンのモデルが存在しています。
デザインがメカニカルな印象のため男性らしさがありますが、ビジネスシーンでは使えず、合わせる服装を選ぶ点で大人世代には似合わないと感じる人が多いようです。
タグホイヤーの魅力は?
タグホイヤーは1860年創業の、歴史ある腕時計ブランドです。
世界中にファンを持つタグホイヤーは、特にモータースポーツの世界では有名です。
またオリンピックでは、3大会連続で公式タイムキーパーに採用されるなど、タグホイヤーの知名度が高まるきっかけになったのです。
その後も、マイクロローターを搭載した世界初の自動巻きクロノグラフや、世界初の角形防水自動巻きクロノグラフなどを次々に開発し、信頼される時計ブランドです。
タグホイヤーはサッカー、テニス、モーターレースなど、数々のスポーツ界で公式採用されている時計ブランドですがビジネスシーンでも使いやすいシリーズやモデルが、たくさん登場しています。
スタイリッシュなデザインと優れた耐久性を持つタグホイヤーは、実用性の高い時計です。
またタグホイヤーは、購入後のアフターサービスが充実していることで知られています。
タグホイヤーの時計を正規店で購入した場合、保証期間の2年間延長(最大で
年間)を会員特別価格で受けられます。
■合わせて読みたい関連記事☟
着けている人は?
支持層は30代以上となっています。
機械式時計をはじめて手にするファーストユーザーの方にもおススメです。
人気の理由はコストパフォーマンスと幅広いラインナップとなっており上品でステータス感のある高級時計が手軽に手に入る価格帯とビジネスからプライベートまでお洒落に着けこなせるシンプルなデザイン性が人気です。
人気のタグホイヤーのシリーズは?
ここで覚えておきたい代表モデルを5本ご紹介します。
①カレラ
タグホイヤーの代表モデルはカレラです。
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
モータースポーツに携わったタグホイヤーと同様に、高速走行時でも視認性を確保するために大型のケースを採用しています。
モデル名は、当時の創業家社長ジャック・ホイヤー氏がメキシコの伝説的なロードレース「カレラ・パンアメリカーナ」にちなんで名付けました。
クロノグラフから、シンプルな 3 針モデルやトゥールビヨンやゴールドモデルまで、幅広い構成されています。
■タグホイヤーの在庫一覧はこちら☟
②アクアレーサー
ダイビングモデルがアクアレーサーです。
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
ダイバーズといえば、回転ベゼルやリューズガード、防水性を確保した分厚いケースなど剛性の高いイメージがありますが、この「アクアレーサー」は文字盤やベゼルと同様に、ケースやベゼルにも配色を施しています。主張を抑え、文字盤に爽やかなストライプを入れるなど、都会的な雰囲気のモデルも多くあります。
そのため、マリン以外のアイテムとも合わせやすく、スーツにもカジュアルにも合わせやすいです。
③モナコ
モナコは象徴的な長方形の形をしています。
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
世界初の自動巻きクロノグラフムーブメント「キャリバー11」を搭載したファーストモデルは1969年に発売されました。
構造上、オリジナルはリューズが9時位置に配置されているのが特徴です。
映画『栄光のル・マン』でスティーブ・マックイーンも使用されたモデルで現行モデルは3時位置にリューズが多くなっていますが9時位置にリューズも一部まだ残っています。
■タグホイヤーの在庫一覧はこちら☟
④フォーミュラ1
最もスポーティなモデルがフォーミュラ1です。
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
その名の由来となった「フォーミュラ 1」は、モータースポーツの頂点であり、タグホイヤーが長年にわたって築き上げてきたパートナーシップと計測技術から結晶化されたコレクションです。
あらゆる状況下での優れた視認性と高い耐久性をコンセプトに設計されたフォーミュラ 1 は、高級時計初心者から愛好家まで、幅広い人気を誇っています。
⑤リンク
スポーツウォッチ効果の強いタグホイヤーの中でも、リンクコレクションはエレガントラインです。
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
リンクの特筆すべき点はブレスレットのデザインから設計を行った時計であることです。
時計製造に対する非常に珍しいアプローチから生まれました。
時計デザイナーとして数々の時計を生み出してきたエディ・ショフェル氏がデザインした、先代のS/el(セル)シリーズを継承したS字ブレスレットはリンクシリーズとして多くの時計ファンに愛されています。
■合わせて読みたい関連記事☟
まとめ
いかがでしょうか。
タグホイヤーは「恥ずかしい時計ではありません!」
スーツもカジュアルなファッションにもあわせやすいデザインになっており、手の届くラグジュアリーブランドとして、これからも高い人気を保ち続けることが期待できます。
またタグホイヤーはスマートウォッチ市場に参入したり、高級時計ブランドとして業界に新しい風を吹かせるタグホイヤーに今後も目が離せません!
https://www.tagheuer.com/jp/ja/
【ボッテガヴェネタの編み目が大きくなった!】イントレが変わった。小さい編み目と大きい編み目どっちが人気?【茜部】
みなさま、こんにちは!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は、ボッテガヴェネタの編み目(イントレチャート)についてお話をしたいと思います。
ボッテガヴェネタの「イントレチャート」と呼ばれる編み目には、「小さいもの」と「大きいもの」があります。
大きいタイプのものが、新しいデザインになるのは皆さまご存じかと思います。
大きい編み目のデザインが発売されたときは、新しく生まれ変わったボッテガヴェネタを指すハッシュタグ「#newbottega」ができ、世間に浸透し何百万件も超えるハッシュタグがつけられていてSNSで話題になっていました。
そこで今回は、イントレチャートの小さい編み目のデザインと大きな編み目のデザインどちらが人気が高いのか。
これらについて、お伝えしていきます!!
この記事は、
・ボッテガヴェネタのアイテムについて知りたい方
・小さい編み目か大きい編み目、どっちが良いか迷っている方
・新旧の違いが気になる方
に向けて書いています。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
☟ボッテガの詳しいマイナーチェンジについてはこちら☟
ボッテガの編み目が大きくなった!
ボッテガを代表する「イントレチャート」の編み目が大きく変わったんです!
最近のトレンドや実際にボッテガの商品を探されている方は、大きい編み目のタイプと小さい編み目どっちが良いのでしょうか。
実際にブランド品を販売するスタッフである私が、現場の生の声を交えながらご紹介していきます。
小さい編み目vs大きい編み目、どっちが人気?
イントレチャートが大きい編み目と小さい編み目、どっちが人気が高いのでしょうか。
結論としては「年齢層やアイテム別で人気が分かれています!!」
もちろん、それぞれ好みもありますが、お客様の傾向も含め詳しく解説していきます!!
小さい編み目のデザイン
小さい編み目のデザインは、定番ということもあり幅広い年齢の方に人気です。
特に、40代以上の方には小さい編み目のデザインのものが人気が高いです。
小さい編み目のデザインは、落ち着いた大人の印象だからかもしれませんね。
また、財布やキーケース、コインケースなどの小物は、小さい編み目のデザインのものを探している方が多い印象です。
小さい編み目のデザインで、人気が高いバッグもございます!!
上記画像の「ジョディ」シリーズはSNSなどでも大人気です。
ジョディシリーズの中でも「ミニジョディ」は芸能人やモデル、海外セレブが愛用率が高いこtも理由として挙げられます。
そして、ハーフムーンの形もトレンドでしたし今年も引き続きブームになりそうです!!!
大きい編み目のデザイン
大きい編み目のデザインはトレンド感が強いため20代・30代の年齢層を中心に人気です。
バッグは芸能人やモデル、インスタグラマーの方たちがこぞってファッションに取り入れているので浸透が早かったと思いますし、グリーンがトレンドカラーだったこともあり大人気でした。
特に人気が高いバッグが「カセット」ショルダーバッグです。
レザーに膨らみがないため、シンプルな印象です。
実は発売当時、ブランド品販売をしている私も、このカセットショルダーバッグのグリーンを探していました。
しかし、ボッテガヴェネタへ行ったタイミングでは出会えず諦めました…。
上記画像のバッグは、ふくらみのある「パデッドカセット」ショルダーバッグです。
ふくらみがあることで、可愛らしさがプラスされています。
弾力性のある質感と大きい編み目のデザインがモード感満載です。
現在発売中の対象モデルはこちら
おすすめアイテム
小さい編み目のデザインと、大きい編み目のデザイン分けてご紹介していきます!!!
小さい編み目のデザイン
518389 ラウンドファスナー財布
上質で品格を感じるグレージュの色が魅力の、おしゃれな長財布です。
113539 V0015 2040 キーリング
シンプルなイントレチャートの使いやすいデザインです。
大きい編み目のデザイン
608608 ラージアルコトートバッグ
かなりしっかりした作りで、タフな使用にも耐えれそうなバッグです。
実際に持ってみたところ、中身を入れていなくてもバッグ自体がかなり重く感じましたので、車移動がメインの方や、しっかりめのバッグが欲しい方などにオススメです。
現在発売中の対象モデルはこちら
最後に
小さい編み目のデザイン、大きい編み目のデザイン、どっちが人気かということでしたが、年齢層や小物、バッグなどのアイテムによって人気が分かれる為、中々甲乙つけがたいのが正直なところです。
なので、結論、自分の好みで選んで頂くのが一番良いかと思います。
個人的には、大きい編み目のデザイン推しです♥♥♥
また、ボッテガヴェネタはカラーバリエーションが豊富なことも魅力です。
ビビットなカラーや、ペールカラーのお品も他のブランドに比べると多いイメージです。
ボッテガだけでなく、他ブランドもカラー物は出しています。
例えば、シャネルですとグリーン系の色のバッグや、小物は日本未入荷がほとんどです。
ボッテガヴェネタも数は少なくアイテムが限られているのかもしれませんが、ちゃんとカラーものの入荷があるのがうれしいです。
カラーアイテムとして上手に取り入れていきたいですね!
どちらを買うか悩んでいた方はぜひ参考にしてみてください!!!
最後までこちらの記事をお読み頂きありがとうございました。
現在発売中の対象モデルはこちら
☟合わせて読みたい関連記事☟
【グッチ 時計】 ダサいと言われるのは何故?【茜部】
みなさん、こんにちは!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!
高級ブランド「グッチ」。
お財布やバッグはもっている方は多く、評判が良いです。
しかし時計に関しては辛口評価をよく目にします。
結局のところ「グッチの時計はダサいのか!?」
そこで、今回の記事では実際はどうなのか、なぜそのように言われるのかを今回の記事で解説していきます!
この記事は、
・グッチの時計を持つことはダサいのかを知りたい方
・グッチが好きな方
・時計をお探しの方
に向けて書いています。
悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!
グッチの時計を付けるのはダサい?
「グッチの時計を付けるのはダサいのか?」
グッチの時計を購入を考える方は一度はネットで調べてしまうのではないでしょうか?
結論を言いますと、グッチの時計は決してダサくはありません。
グッチの時計はとてもお洒落で芸能人や海外セレブたちもこぞって身に着けています。
ダサいと思われてしまうのは年齢やシーンにそぐわないデザインを選んでしまったからです。
TPOに応じて選ぶことにより、お洒落な印象に早変わりします。
グッチの時計 イメージ
グッチ時計のイメージはどんなイメージを持たれているかと言うと、
■見た目重視のファッション時計
■奇抜なデザイン
■ムーブメントが安い
■ジュエリー感覚で使用ができる
等が挙げられます。
一般的なグッチのイメージはお洒落で男女関係なく人気なブランド。
ファッションブランドの為、どうしても見た目重視になってしまいます。
時計好きの方からしたら、機能的ではないのになぜこんなに値段が高いのか??と感じてしまうこともあります。
一方、シンプルながらも高級感があり、遊び心があるグッチの時計はジュエリー感覚で使用することができ、特に女性からの支持があります。
グッチの時計 年齢層
グッチ時計を付ける年齢層ってあるの?と言う疑問も出てくると思います。
単純に年齢層だけで判断するのは難しいと言う事です。
女性に関してはどの年代もグッチの時計を使用すると言う方が多く、
男性に関しては10代~20代ぐらいまで。
時計に詳しい男性は「機械式」「複雑機構」などを好む傾向があり、グッチに多く使われる電池式(クォーツ)は30代40代50代の時計好き男性から見ると「恥ずかしい」「ダサい」と思っている人もいるようです。
この傾向が「グッチの時計を付けるのはダサい」に結び付くのだと思います。
グッチの時計 オススメアイテム
女性、男性に分けてオススメのグッチ時計をご紹介していきます。
女性にオススメ
■カジュアルスタイルを好む方
ユニセックスで使うことが出来る「シンクシリーズ」。
カジュアルでインパクトある時計です。
シンプルスタイルにかっこよく決まるアイテムですのでとても人気です。
■ラグジュアリースタイルを好む方
ブレスレット感覚で使用することが出来る「シニョリーア」。
優雅な気品と華やかさ、現代的なモダンさを併せ持つこちらのアイテムは華やかなシーンで活躍すること間違いなしのアイテムです。
☟女性にオススメアイテムはこちら☟
男性にオススメ
■カジュアルスタイルを好む方
インパクトあるデザインの「ダイヴタイガー」。
カジュアルスタイルのワンポイントとしてお使いいただけます。
かなり目を惹くデザインですのでお洒落な攻めのコーディネートができること間違いなし!
■ラグジュアリースタイルを好む方
クラシックなデザインとコンテンポラリーな感性を組み合わせた「Gタイムレス」。
グッチ時計の中でもシンプルなデザインで品がある時計です。
スーツにも合わせることができますのでとてもオススメアイテムです。
☟男性にオススメアイテムはこちら☟
最後に
いかがでしょうか。
「グッチの時計はダサい」とよく言われていますがそんなことはありません。
ダサいと言う辛口コメントが付く理由は年齢やシーンにそぐわないデザインを付けている方を見てしまったからだと思います。
またグッチの時計は性能で購入するよりもファッションの一部として考えると良いかと思います。
かんてい局ではグッチのアイテムを沢山取り扱っています。
新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれませんね。
お近くの方はご来店頂けると幸いです。
遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。
皆様のご利用、お待ちしております。
☟かんてい局公式オンラインショップ☟
【タグホイヤーのアウトレットは価格が安い?品揃えは?】質屋ブログ【茜部】2024.3.15更新
(2024.3.15追記)
皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。
ここ最近あらゆる物価が上がり、多くの腕時計ブランドで販売価格が見直しされています。新品・未使用でタグホイヤーを買いたいけど新品定価が高めで迷っている方も多いのではないでしょうか?タグホイヤーのアウトレットが本当に安く買えるのか?品揃えは何があるのか?今回のブログでそんな疑問を少しでも解消できればと思います。
2023年1月、筆者はタグホイヤーのアウトレット店へ行ってきました!
実際に店員さん聞いた内容を筆者の感想を交えてお話させて頂きます。
今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!
現在発売中の対象モデルはこちら
タグホイヤーのアウトレットは価格が安い?
「タグホイヤーの公式ショップ」で購入する点では安いです。
実際にアウトレットで価格を見る限り定価の2~3割引前後で購入できる印象です。
セール期間中には定価の4~5割引きという高い割引率の掘り出し物もありますので、公式から発売される新品定価から考えるとお得と言えます。
☟電話での問い合わせはコチラ☟
ただし、タグホイヤーの並行輸入品についても人気モデルが定価の3割引程で販売されているケースがあります。そのため、すべての製品においてアウトレットが一番安くなるという訳ではありません。
☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟
アウトレットの店舗の場所は?
タグホイヤー アウトレットの品揃え
筆者が伺った際に取り扱いがあったシリーズを紹介します。
商品の入れ替わりもありますので、在庫状況、販売価格については電話等で問い合わせることがおすすめです。
カレラ
伝説のカーレースをモデル名に冠した「カレラ」。
アウトレットにおいてもシンプルな3針モデルから自社ムーブメントを搭載したクロノグラフまで幅広いラインナップが並んでいます。アウトレットでの取り扱い在庫も一番多いモデルです。
☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟
アクアレーサー
タグホイヤーのダイバーズウォッチシリーズ「アクアレーサー」。
高い防水性とスポーティーなデザインが人気であり、2023年1月にはタグホイヤー初のソーラーモデルもアクアレーサーシリーズから発売されています。
☟電話に関する問い合わせはコチラ☟
フォーミュラ1
レーシング要素の強いスポーティーなシリーズ「フォーミュラ1」。
レーシング関係の自動車メーカーやスポーツチームとのコラボモデルも存在します。
オータヴィア
自動車や航空機のダッシュボードタイマーに起源を持つ「オータヴィア」。
アラビア数字表記のパイロットウォッチに近しいデザインは高い視認性を誇ります。
☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟
リンク
特徴的なS字型ブレスレットを採用した「リンク」。
F1レーサー「アイルトン・セナ」が着用していたセルシリーズの後継モデルであり、人口力学に基づいたブレスレットの設計は装着感の良さが魅力です。
モナコ
世界で初めて角型防水ケースを採用した「モナコ」。
クラシックなデザインは時計愛好家やマニアからも支持を得ています。
しかし、アウトレットでモナコの取り扱いは現状ありませんでした。
2店舗分電話でも在庫確認しましたがモナコはアウトレットではほぼ入荷しないそうです。
もし見つけた方はラッキーです!筆者も探しています!
☟電話に関する問い合わせはコチラ☟
アウトレットの新商品入荷はいつ?
店員さんに直接確認しましが、正規ブティックからアウトレットに商品が卸される明確な時期が決まっていないため、新商品入荷時期は未定との回答でした。
時期によってラインナップや新入荷商品が異なるため、事前に電話で問い合わせることがオススメです。
☟電話での問い合わせはコチラ☟
アウトレットに限定モデルはある?
限定モデルも販売していることがあります!
必ずある訳ではありませんが、限定生産モデル、他メーカーとのコラボモデル等が販売されています。筆者が伺った際にはオータヴィアの限定モデルが並んでおりました!アウトレットで限定モデルを見つけた場合は最安で買えるチャンスかもしれません。
↓マンチェスターユナイテッドコラボモデル↓
☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟
アウトレット品の特徴
廃盤モデル?訳あり品?
タグホイヤーのカタログや公式ホームページで掲載終了した「廃盤モデル」がアウトレット品の特徴です。
アウトレット品の一部には元々試着用などの展示品で傷やスレが付いた製品もあります。そのような製品はアウトレット価格(定価の30%前後の割引)からさらに5%前後割引をして販売しているそうです。
☟電話での問い合わせはコチラ☟
正規販売店と同じサービスが受けられる
アウトレット品のもう一つの特徴として、メーカーでの正規メンテナンス(オーバーホール、修理など)を新品定価の正規販売店購入品と同じ条件で受けられることが挙げられます。新品定価で買ってもアウトレット価格で買っても利用できるアフターサービスに差はありません。
アウトレットで欲しいモデルが見つかればよりお得だと言えます!
アウトレット品はバレる?
結論、自分で購入して身に着ける分にはバレません。
ただし、製品購入時に付属するギャランティーカード(保証書)には「アウトレット○○店」と印字されることが多いです。
自分自身で使用する分にはバレませんが、プレゼント用等に考えている方は保証書を見られるとバレる可能性があります。
中古のタグホイヤーはおすすめ?
公式ショップの新品・未使用品をお得に購入できるアウトレットですが「さらに安く購入したい」という方もいるのではないでしょうか?
そんな方には「中古品」もおすすめです!
ただ安いだけではなく、アウトレットにも正規ブティックにも現在は流通していないモデルが見つかる可能性があります。
現在発売中の対象モデルはこちら
タグホイヤーの中古おすすめモデル
タグホイヤーを中古で購入したい方におすすめのモデルを紹介します。
筆者が個人的に好きな大人のカッコよさがあるモデルを厳選しました。
CBN2A1G.FC6501/カレラ キャリバーホイヤー02 ジャパンブラックエディション
ブラックDLCコーティングが施されたステンレススティール製ケースとブラックセラミック製ベゼルの組合せが秀逸なモデルです。日本限定300本のモデルであり、コレクションとしても特別感がある腕時計です。オールブラックの色合いが大変クールです。
現在発売中の対象モデルはこちら
CAR221A.FC6353 カレラ/キャリバー18
2つ目のクロノグラフを搭載しており、ドーム型のサファイアガラス風防からヴィンテージ感が漂います。シックで落ち着いたカラーリングのため、スポーツティーなモデルですがシーンを問わず着用できます。時計好きにおすすめの渋いモデルです。
現在発売中の対象モデルはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「タグホイヤーのアウトレットが安いのか?品揃えは?」についてでした。
新品・未使用品を公式ショップで安く買いたい方はアウトレットで購入することをおすすめします!
お探しのモデルがある方は是非一度お近くのアウトレットまで足を運んでみて下さい!
アウトレットよりもさらにお安くタグホイヤーを購入したい方は中古品もオススメです!
是非一度かんてい局までお気軽にご相談ください!
今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです。
よりお値打ちに腕時計お買い求めの方は以下のサイトからチェックをお願いします!
現在発売中の対象モデルはこちら
☟電話での問い合わせはコチラ☟