質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【購入検討者必見】ルイヴィトンは種類が多すぎて選べない!?定番人気ラインと激熱おすすめ商品【茜部】

皆様こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はルイ・ヴィトンの人気定番ラインについてご紹介していきたいと思います。

この記事は

・ルイ・ヴィトンに興味のある方

・ルイ・ヴィトンの購入を検討している方

・バッグ、財布をお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

ルイ・ヴィトンとは

ルイ・ヴィトンは、1854年にフランスで創始者であるルイ・ヴィトンが創始したブランドです。

コンセプトとして「旅」が掲げられており、日本へは1978年に上陸してきました。

最近は普段使いできるバッグや流行に合わせ、ミニバッグも発売されていますが、もともとは旅行用のトランクの製造を専門に扱うお店として創設されました。

☟オンラインショップはこちらをクリック☟

人気定番ライン4選♪

モノグラム

モノグラムとは

モノグラムは、ブランド名「LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)」のイニシャルである「L」と「V」、そして、花と星をモチーフとした模様を並べたラインです。

モノグラムは茶色にベージュのデザインを思い浮かべる方も多いと思いますが、モノグラムだけでも50以上のラインバリエーションがあるのが面白いところです♪

モノグラムが人気の理由

①シンプルで洗練されたデザイン

モノグラムは、イニシャルとモチーフがバランスよく配置されており、非常にシンプルな構成ではあるものの老若男女問わず使いやすいカラーとデザインが人気を集める理由です。

ビジネスシーンでも使えるノワールモノグラムというものもあり、普段使いから仕事まで様々なシーンで活躍します!

②優れた素材

モノグラムで使用されている素材は「トアル地」というものです。このトアル地は、エジプト綿という世界三大綿とも呼ばれる綿に「PVC」という合成樹脂加工を施したものをいいます。

(PVCとは、ポリ塩化ビニールのこと)

この素材のメリットとしては、やはり「耐久性」です。革商品とは違い傷に強いのが特徴で長持ちしやすいというメリットがあります。そして、汚れもつきにくいため頻繁にお手入れする必要がないのもメリットです。

ダミエ(エベヌ・アズール・グラフィット)

ダミエとは

ダミエとは。フランス語で「市松模様」のことです。ダミエは認知度や人気も高く、茶色とベージュの「エベヌ」だけでなく、ホワイト系の「アズール」やブラックにグレーを組み合わせた「グラフィット」などもあります。

ダミエが人気の理由

①落ち着いたデザイン

ダミエは、カラーリングもデザインもシンプルで落ち着いており、男女問わず人気です。また、ルイ・ヴィトンえお代表するラインのひとつでもあり、先述したとおり、アズールやグラフィットなど数々の派生ラインがありのも愛され続ける理由のひとつではないでしょうか。

②耐久性があり長持ち

ダミエは、モノグラムでもご紹介した「トアル地」を使用しているため、傷や汚れがつきにくくお手入れも少なくて済みます。常に綺麗な状態で商品を愛用できるのも人気の理由のひとつです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

ヴェルニ

ヴェルニとは

ルイ・ヴィトンのヴェルニはエナメルレザーでできており、表面のコーティングによってツヤがあり、華やかな見た目が特徴です。また、ルイ・ヴィトンの代表ラインであるモノグラムが型押しされています。

私はルイ・ヴィトンの中でこのヴェルニが一番好きです♪

ヴェルニが人気の理由

①デザインやカラーバリエーションが豊富

先程のモノグラムやダミエは茶色や黒などが代表的ですが、ヴェルニは赤・オレンジ・ピンク・ブルーなどカラーバリエーションが非常に豊富です!もちろんブラックやブラウンなどの落ち着いた色味も揃っています。

私は2013年から発売されたカラーの「ローズアンディアン」という色が好きです♪

ヴェルニのツヤ感とはっきりとしたピンク色が目を引きます。

また、2015年に発売された「ローズ・バレリーヌ」「ローズリッチ」「テュルコワーズ」という色も可愛いですよ♡

デザインは財布だと「ポルトフォイユサラ」をはじめ「ジッピーウォレット」、バッグだと「アルマPM」「ブレアMM」などがありますよ!

エピ

エピとは

エピはフランス語で「麦の穂」という意味があり、流れるような細かい型押しがされています。そのデザインが麦の穂が風になびき揺れているような情景を思わせることから、「エピ」と名付けられたそうです。

エピが人気の理由

①ビジネスシーンでも使える

モノグラムやダミエなどと違い柄の主張がありません。そのため全体的に落ち着いており、ビジネスシーンでも活用できます。カラーバリュエーションやアイテムも多いので、様々な場面に応じて使用することができます。

②ブランド感を主張せず高級感が出せる

エピでは、ブランドマークの「L」と「V」がさりげなく施されています。そのため、ブランド物という主張があまり好きでない方にもおすすめです!また、厚手の牛革を使用していることから、シワなども目立ちにくく、高級感も出ます!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

かんてい局茜部店にあるおすすめルイ・ヴィトンアイテム♪

モノグラムのアイテム

【ネヴァーフルPM】

ネヴァーフルは収能力が抜群です!

こちらはネヴァーフルの中では一番小さいサイズですが、長財布やスマートフォン、ハンカチなど必要なものがすっぽり入ります。

こちらは大きさが約W28.5cm×H21.5cm×D12cmです。

普段持ち歩く荷物が多めの方や、荷物を入れても鞄の中をスッキリさせておきたい方にオススメです♪

【ポルトフォイユ・クレマンス】

通常のジッピーウォレットより小さめなので、お財布をコンパクトに収納したい方におすすめです。また、ブランド物が欲しいけれど鞄だと目立つな…と感じる方はぜひお財布をセレクトしてみてはいかがでしょうか。

ダミエのアイテム

【エベヌ ノリータ】

ノリータは通勤や小旅行に使いやすいバッグです。

男女ともに使いやすいデザインとなっているため、どなたでもお使い頂けます。

大きさは約W34cm×H27cm×D13cmです。

【アズール ジッピーウォレット】

こちらは中身がピンク色になっていて、とても可愛らしいお財布です♡

ポケットやカードスロットもあるため収能力もあります。

シンプルだけど可愛いお財布が欲しいという方におすすめです!

ヴェルニのアイテム

【ヴェルニ アルマ】

このバッグはマチが広いため収能力もあり、コーディネートの差し色としても活躍します!

ヴェルニの高級感と華やかさが、良いアクセントになりますね♪

気分をあげたいときや、少しいいところへおでかけする時におすすめです。

エピのアイテム

【エピ スフロ】

上品な赤に丸いフォルムが可愛らしいお品です。

ミニポーチもついており、普段使いもできます。

内側も赤色なので、赤色が好きな方や差し色が欲しい!という方に

おすすめです。

☟その他ルイ・ヴィトンの商品はこちらから☟

☟オンラインショップはこちらをクリック☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

今日まで長く愛され続けているルイ・ヴィトンのラインについてご紹介させていただきました。

私自身もルイ・ヴィトンの数多くあるラインの中から何を購入しようか迷っています。

それぞれのラインに特徴がありますので、皆様もぜひ!ご自身でお好きなラインを探していただけたらと思います♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【腕時計の調子が悪い!】磁気帯びが原因?磁気に強い腕時計5選!【茜部】

こんにちは!かんてい局茜部店です。

腕時計を付けていて、調子が悪いと感じたことはありませんか?

その調子の悪い原因が磁気によることは比較的多くあります。

今回の記事は、

■腕時計の調子が悪い方

■時間のズレが気になる方

■磁気について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

腕時計を付けていて、普段通り付けていても時間がすぐにズレてしまった、合わせてもまたすぐにズレてしまったと言うように調子が悪いと感じてしまったという経験がある方も少なくないかと思います。

この症状は、磁気帯びが原因かもしれません。

目に見て分かるような故障の原因の他に、見ても中々分からない原因の場合もあります。

磁気帯びとは?

腕時計は水や衝撃に弱いということはほとんどの方が知っているかと思います。

その他に磁気にも弱いという特徴ももっています。

この時磁気帯びというのは、ムーブメントの一部が磁気を帯びてしまう事で、中の部品の動作に悪い影響を与えてしまい精度が悪くなってしまう状態のことを言います。

ムーブメントは多くの金属部品を使用しているため、磁気の影響を受けてしまいます。一度磁気を帯びてしまうと、元に戻るのは難しいと言われています。

腕時計がこの磁気帯びになってしまった場合、腕時計にどのような事が起こるのかと言いますと・・・

多くの症状としまして「精度不良が起こってしまう」です。

この精度不良というのは、時間が正常に進まない、正常な動きをしない、中には止まってしまう動かなくなってしまうことも考えられます。

今の世の中、私たちの身の回りには、磁気を発生してしまうものは多く存在します。

一部をご紹介させていただきますと、スマホ(携帯電話)、パソコン、TV、電子レンジ、ヒーター、バッグの金具など非常に多くあり、少なからず影響を受けていると考えられます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

磁気帯びの調べ方と磁気抜きの方法

磁気帯びを調べるには

腕時計が磁気帯びしているのかを調べるには、「方位磁石」を使って調べることができます。

使い方としましては、腕時計を方位磁石に近づけると磁力に反応し方位磁石の針が振れます。そのようになってしまった場合磁気帯びしているとなります。

少しの振れであれば、それほど心配する必要はないと思いますが、針が大きく振れているのであれば磁気抜きを行うことをオススメします。

磁気を抜くには

では磁気帯びをしてしまったのであれば、どうすれば良いかと言いますと「磁気抜き」をすれば良いとなります。

磁気抜きは個人でも可能です。磁気抜き器を購入して行うことで直ることもあります。ただし、症状が悪化してしまう可能性もありますので注意が必要になります。

実際に、筆者も磁器抜きを行ったことがあります。

結果は・・・直りませんでした。もしかすると他の原因もあったかもしれませんが、

やはり専門の業者に依頼するか、メーカーに依頼することをオススメします。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

磁気帯びを防ぐには

何と言っても、腕時計自体を「磁気に近づけない」ことが一番です!

磁気は距離が関係しますので、磁気を発するものから遠ざけると影響が少なくなります。簡単にお伝えしていますが、普段からの気遣いにより大切な腕時計を守ることができますので是非実践してみていただきたいです。

上記にも一部お伝えしました通り、本当に身近なものが磁気帯びの原因になっています。

その中でも筆者自身が特に注意が必要であると思われるものをご紹介します。

「スマホ」「バッグ」です。

スマホの場合は、スピーカー部分

バッグの場合は、金具部分

普段から気付かないで使っているもので無くてはならないものでもありますので仕方がないと思いますが、出来る限り注意しておくことが必要になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

初めから磁気に強い腕時計にしておくことで心配はなくなります。ここからは磁気に強いモデルをご紹介します。

磁器に強いおすすめモデル5選

ROLEX(ロレックス)

型番:116400 ミルガウス

耐磁性能:80,000A/m(1000ガウス)

ミルガウスという名前はミル(フランス語で1000の意)とガウス(磁束密度)の合合成語となります。

名前の通りミルガウスは最大1000ガウスまでの磁気に耐えることができるよう設定されています。

 

IWC(インターナショナルウォッチカンパニー)

型番:IW322701 インヂュニア

耐磁性能:80,000A/m

インヂュニアとはドイツ語で「エンジニア(技術者)」という意味をもっています。

元々は技術者の方たちが高い磁力の中でも耐えることができるように作られたのがきっかけとなったと言われています。

OMEGA(オメガ)

型番:220.10.40.20.01.001 レイルマスター コーアクシャル マスタークロノメーター

耐磁性能: 1,200,000A/m(1万5000ガウス)

耐磁性能の高い腕時計も数多くあり、一般的に12,000A/m~80,000A/m程のモデルが多いですが、こちらのマスタークロノメーターは1,200,000A/mとなり耐磁性能がずば抜けています。

こちらのモデルであれば磁気自体まったく気にしなくて良いと言えます。

BALL(ボールウォッチ)

型番:DM1016A エンジニア ハイドロカーボン

耐磁性能:12,000A/m

耐衝撃性、耐磁性、防水性、視認性を高めたモデルになります。

スーツの上からつけ付ける事ができ、装着感も良いと言われています。

GRAND SEIKO(グランドセイコー)

型番:SBGX091

耐磁性能:40,000A/m

ムーブメントを耐磁板で覆われ、高い耐磁性を誇っているモデルです。

耐磁性腕時計の特徴ですが、大きかったり、分厚いなどゴツゴツしたケースになりやすいですが、グランドセイコーは重量感を無くし、デザインも美しさのあるモデルは他に見かけません。

 

5本ご紹介しましたが、私個人はこちらが一番好きなモデルです!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、【腕時計の調子が悪い!磁気帯びが原因?磁気に強い腕時計】をご紹介させていただきました。

腕時計は精密機械ですので、磁気の影響により故障の原因にも繋がってしまいます。

普段から磁気を発するものの近くには置かないようにすることが大切です。また耐磁性の高いモデルを購入するのも良いかもしれません。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、

【セイコー5ってどんな時計?魅力は?コスパ最強!おすすめモデル5選!】

をご紹介させていただきました。

セイコー5をおすすめするのは、「価格面」「豊富な種類」はもちろんですが、セイコーという日本を代表するブランドで、高額な海外ブランドと比較してもコスパは素晴らしいと感じる事もおすすめする理由でもあります。

【時計好き必見!!】ロレックス サブマリーナーが本当に人気の理由とは!?

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

この記事は、

・ロレックスについて知りたい方

・サブマリーナーについて知りたい方

・サブマリーナーの購入を検討している方。

に読んで頂きたい記事となっております。

引用元:https://housekihiroba.jp/shop/c/c01rxnw01/

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

サブマリーナーとは

サブマリーナーとは1953年に登場した、世界初のダイバーズウォッチとして知られています。

フォーマル、カジュアル問わず身に付けることが出来る洗練された『デザイン性』、300m防水や高精度なムーブメントといった『機能性』を兼ね備え高級ダイバーズウォッチとして高い知名度を誇ります。

今回はなぜ人気なのか理由にも迫りながら解説していきます。

引用元:https://www.as-web.jp/sports-car/779507

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

人気の理由

普遍的なデザイン

サブマリーナは50年以上の歴史があるのにも関わらず、その普遍性のあるデザインが世界で非常に高い知名度を誇ります。

黒文字盤に黒ベゼルの非常にシックで落ち着いたカラー・デザインであり、ステンレスモデルについてはブラック、グリーンとカラーバリエーションも2パターンとなっています。

グリーンのモデルについては、『グリーンサブ』、『ハルク』、『カーミット』といったその色にちなんだキャラクターの名前で呼ばれていることも有名な話ですね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

高い防水性能

サブマリーナーのオイスターケースは推進300mまでの防水性能が保証されています。

水はもちろん、衝撃や圧力からムーブメントを守り、且高い精度の維持が可能という点が、使用されている方からも高い信用性を得ているのではないでしょうか。

また、リューズは‘‘トリプルロックリューズ‘‘となっており、隙間が生まれないようにケースにしっかりとねじ込まれるのも高い防水性能を有する一つの要因となっています。

👇腕時計の購入はこちらをクリック👇

ダイバーズウォッチとしての信頼性

サブマリーナーには、逆回転防止ベゼルという潜水時に誤ってベゼルが回転しないように一方向にしか動かない仕組みのベゼルです。

この機能は潜水時間と減圧停止を正確かつ安全に測定することができるものであり、今となってはダイバーの方々にとって生死にも関わる、必須ともいえる機能となっています。

また、このベゼルは耐蝕性に優れた硬いセラミックを素材として使われ、完璧に近いともいわれる耐傷性を有し、紫外線、海水、塩素水に対しても影響を受けないという、ダイバー以外の方でも魅力に感じるような性能や耐久性を持っています。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

ラインナップ

サブマリーナー~ステンレスモデル~

シーンを選ばず、登場から長く愛されているカレンダー表示の無いノンデイトモデルです。

サブマリーナーデイト~ステンレスモデル~

カレンダー表記機能の付いた実用性の高いステンレスモデルです。

全モデルの中でも、男性からの支持が圧倒的に高い超人気モデルです。

サブマリーナーデイト~オイスタースチール×イエローゴールド~

ステンレスモデル同等の高い機能性に加え、ベゼル、リューズ、ブレスレットにK18イエローゴールドを採用し、ラグジュアリー感をプラスしたコンビモデルです。

サブマリーナーデイト~イエローゴールド~

K18イエローゴールド無垢のサブマリーナーデイトです。

圧倒的な存在感・高級感と、金の重量を堪能できます。

サブマリーナーデイト~ホワイトゴールド~

ベゼルはセラミック素材、数字や目盛にはプラチナコーティング施されており、ステンレスモデルにはない、重量感、高級感を感じることのできるモデルです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、ロレックス『サブマリーナー』の人気の理由や様々なモデルについてご紹介致しました。

上記に挙げた以外にもロレックスがこだわって作っている部分や、個性的なモデルも多数存在します。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【人気の秘密】ステラマッカートニーが今も熱い理由を説明します!【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日はステラマッカートニーの人気の秘密を探っていきたいと思います!

この記事は、

・ステラマッカートニーが好きな方

・ステラマッカートニーを使ってみたい方

・バッグ・財布をお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

人気の3つの理由

ステラマッカートニーには大きく3つの人気の理由があります!

そちらをご説明していきたいと思います。

①筋金入りのエコロジスト

デザインの高さはもちろんですが「動物愛護、環境保全のためレザーは使用しない」と断言しているステラ・マッカートニー。

「レザーを使用しない」という決断は、ファッションデザイナーとしては、大きな制限になります。

ですが、レザーにかわる新素材の開発に力を注いで、2013年には環境にやさしいフェイクレザーとして、植物油を50%以上使用した、ナッパレザー風の新素材を発表しています。

また環境ホルモンが懸念されるPVCレザーの使用も2010年から使用をやめています。

こうした姿勢は、多くの人たちから賞賛が寄せられています。

②コーディネートしやすい

普段からちょっとした華やかなシーンまで活躍するデザインが多いステラマッカートニー。

デザインは特徴的な物が多いですが、コーディネートの邪魔をすることなくオシャレを演出してくれます。

そして何と言ってもレザーではないので雨の日でも、気軽に使用することができること!

多くのブランドバッグは水に弱いものが多いですがステラマッカートニーのアイテムは気にせず雨の日でもご使用することが出来ます!

③年齢関係なく使用できる

ステラマッカートニーは幅広い年齢層の方がお使いいただけるブランドです。

デザイン性も高く、年齢を超えて多くの方から支持を得ています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

どんなブランド?

まずステラマッカートニーというブランドを知っていただきたいと思います。

ブランドの創設者はあの超有名なアーティスト、ポール・マッカートニーの娘であるステラ・マッカートニーです。

2001年にグッチグループの後押しのもと、自身のブランドステラ マッカートニー【Stella McCartney】を設立しました。

ステラ・マッカートニーは、1997年にクロエのクリエイティブデザイナーに抜擢されました。

有名なデザイナーであるカール・ラガーフェルドの後継者という扱いだったことから、

当時どれだけステラ・マッカートニーが期待をされていたかが分かりますね!

そのクロエで経験を積み、2000年にヴォーグ・ファッション・アンド・ミュージック・デザイナー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

デザイナーとしての名声を高めていきました。

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

ファベラって??

ステラマッカートニーのアイテムの中でも特に有名なアイテムが「ファベラ」。

2011年に誕生しました。

ダイヤモンドカットされたルテニウムチェーンで縁取られているのが特徴です。

このファベラは独特な存在感があり、コーディネートのワンポイントとしてぴったりです。

ファベラと言えば5つのサイズ展開が魅力の一つです。

どのようなサイズがあるかご紹介していきます!

① Tiny(タイニー)

【横】約19cm【縦】約16.5cm【幅】7cm

ファラベラシリーズで一番小さいサイズ。

コンパクト財布や小さなポーチを収納する事が出来ます。

現在コンパクトなバッグが流行してますので流行りに敏感の方や

普段の荷物が少ない方にとてもオススメです。

② Mini(ミニ)

【横】約27cm【縦】約24cm【幅】10cm

ファベラの中でも2番目に小さいサイズ。

コンパクトな見た目ですが、長財布も入れることができポーチや手帳なども収納できる大きさです。

3WAYなので、様々なシーンで活躍すること間違いなしのアイテムです!

③ Small(スモール)

【横】約37cm【縦】約35cm【幅】7cm

一般的なサイズのトートバッグです。

2WAYですので斜め掛けは出来ませんが、肩掛けする事が出来ます。

通勤通学に便利なサイズです。

④ Foldover(フォールドオーバー)

【横】約37cm【縦】約36cm【幅】8cm

海外で人気のサイズです。

沢山収納可能ですので荷物が多い方にピッタリなサイズです。

⑤ ビッグ

【横】約42cm【縦】約45cm【幅】11cm

ファベラの中でも一番大きなサイズです。

ちょっとしたご旅行にピッタリなサイズ感です。

男女関係なくお使いいただけます。

☟ステラマッカートニーにアイテムはこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

ステラマッカートニーの人気の秘密をご紹介させて頂きました。

私自身も現在気になっているブランドです。

雨の日でも持てるバッグはかなり魅力的ですよね!

値段もブランドなのにも関わらずリーズナブルなところも良いです!

数々の雑誌にも取り上げられている人気バッグ。

皆様もこの機会にぜひいかがでしょうか。

かんてい局茜部店でお待ちしております(^^♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【人気上昇中!】アンテプリマのワイヤートートが熱い!【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

アンテプリマのワイヤーミニバッグが若い世代にも広がり人気が高まっているのをご存じでしょうか。

なぜ人気が高まったのかご紹介していきます(^^♪

 

 

・アンテプリマについて知りたい方

・流行バッグが知りたい方

・ミニバッグをお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

アンテプリマとは

1993年にスタートした荻野いづみが『Smart Precious with LOVE』というコンセプトのもとイタリアから発信するレディースブランドです。

彼女は日本人女性として初めてミラノコレクションに公式参加したこともあり、名前が広がりました。

アンテプリマとはイタリア語でデビュー前を意味し、女性にとってデビューに年齢は関係がないという想いが込められているそうです(^^♪

その中でも今人気のビーズバッグ

(※こちらは現在在庫がございません。)

ビーズバッグは、1998年にコレクションに加わりました。

シーズンごとにバリエーションを増やしているアンテプリマのアイコンバッグです。

イタリアで作られたエクスクルーシブな素材であるワイヤーコードを使って、一つ一つ手編みで作られています。

(※エクスクルーシブな素材とはアンテプリマが独占権や専売権をもっているということ。)

この素材は、多彩な光沢を無数のビーズのように乱反射させることや、素材の収縮性によって繊細な形を表現できるのが特徴です。

ワイヤーバッグだけでも500種類以上のデザインが今までに生み出されているそうで、たくさんのデザインの中から自分の好みのバッグを選ぶことができますね。

なぜ人気が高まったのか!

今まではどちらかというと40代女性が主要客層だったといわれていますが、なぜ若い年齢に浸透し年代の幅が広がったのでしょうか。

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

 

①ミニバッグが発売された

ここ最近はずっとミニバッグブームですよね。

アンテプリマのミニサイズは、21年春夏に発売されました。

発売から1年で、累計約5000個以上を売り上げているそうです。

引用:https://www.wirebag.jp/

やはりまだまだミニバッグの需要は高く、また素材がビニールのようなワイヤーの為とても軽く使い勝手がとても良いのが一つ目の理由です。

②カラー展開が豊富

引用:https://www.wirebag.jp/

豊富な色展開が特徴のワイヤーバッグ。

ミニサイズだけで約30パターンの色柄がありますので、合わせやすい定番カラーからアクセントになるカラーなどご自分のライフスタイルに合わせてお使いいただけます。

また、キラキラしたキャッチーな見た目から普段使いだけではなく結婚式に持っていく用のバッグとしてもブームだそうです。

アクセサリー感覚で身に着けることができるためもちろん普段使いも◎!

ドレッシーにもカジュアルなスタイルにも合ってしまう万能バッグです。

③形をかえて楽しめる

バッグ自体が自由に形を変えられる柔らかい素材なので、画像のように持ち手を折り込んでクラッチにしたり、ショルダーを付けたりといろんな形で楽しむことができます。

シーンによってバッグの形を変えられるのは、雰囲気も変えられ良いですよね。

またチェーン付のものは、チェーンにフックを引っ掛けて止める仕組みのため、身長や体形、好みの着用感に合わせて長さ調節できる点も魅力的です。

なかなか長さ調節ができないバッグやできても調整穴が少なかったりするので、とても便利です。

④サイズ展開も豊富

ミニバッグブームからの人気の為アンテプリマではミニが人気となっていますが、必要最低限のものが入る使い勝手の良い大きさもあれば、ワイヤレスイヤホンとリップのみが入るようなマイクロミニサイズも展開されています。

また大きなサイズも販売されているため、用途にあったサイズ選びができますね。

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

 

これからの季節にもおすすめ

ワイヤーバッグのイメージですと、キラキラで春夏っぽい印象です。

引用:https://www.wirebag.jp/

しかし、マットのワイヤーバッグも発売されているため秋冬にもおすすめです。

マットのワイヤーバッグでなくてもキラキラがポイントになる為秋冬でも使用可能です!

秋冬になるとコートやニットなど暗い色をチョイスしがちという方には、特におすすめでレザーのバックなどを合わせるよりも明るい感じにまとまりおしゃれな印象に。

キラキラのバッグでアクセントを入れてみるのもありですね!!!

茜部店にご用意のあるアンテプリマ

薄いピンク色のカラーが可愛らしいお品です。

こちらのバッグはチェーンがついていないお品ですので、ハンドバッグとしてお持ちいただくか、持ち手を折り込んでクラッチバッグとしてお使いいただけます。

☟その他アンテプリマの商品はこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

需要が高まっているアンテプリマのワイヤーバッグをご紹介させていただきました。

私自身もずっと気になっていたバッグ一つで、シルバーのマイクロサイズを検討しています。

暗い服装が多いのでアクセントとして持ったらかわいいなと思ったことがきっかけでした。

ホームページや口コミ、コーディネートなどたくさん調べて、シルバーが使いやすいかなと思っていますが、なんせカラー展開が豊富なので派手色に目がいきずっと迷っているところです。

個人的には、値段がそこまで高くないこと、ワイヤーなので雨に濡れても大丈夫なこと、軽量なこと、長く使えるアイテムだということなどが魅力かと思いました。

数々の雑誌にも取り上げられている人気バッグ。

皆様もこの機会にぜひいかがでしょうか。

かんてい局茜部店でお待ちしております(^^♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

【腕時計基礎知識】針の種類一覧と各モデルご紹介!【茜部】

今回は針の種類一覧と各モデルをご紹介いたします。

■針の種類について知りたい方

■自分の好きな針のデザインをお探しの方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

針の種類とモデル紹介

腕時計の針の種類に着目されたことがない方が多いかもしれません。

ですが、各ブランドが針のデザインにこだわり製作しているため、多岐に渡る針のデザインは各ブランドやモデルのデザインを印象付ける重要なパーツです。

腕時計の知識を深めたい方は特に、針のデザインによって定められている名前を覚えておかれると良いと思います。

① バー針

棒状の先が尖っていない針。

シンプルな針なので多くの時計で採用されています。

モデル紹介

ブランド:ロレックス

型番:16200

品名:デイトジャスト

素材:ステンレス

ケースサイズ:36mm

②ペンシル針

鉛筆のような形をしている針。

針には夜光塗料が添付されている場合が多い。

モデル紹介

ブランド:オメガ

型番:220.10.40.20.01.001

品名:レイルマスター コーアクシャル

素材:ステンレス

ケースサイズ:40mm

③ バトン針

先端が尖っているかつ棒状のもので、

先端に向かって徐々に針が太くなっているもの。

モデル紹介

ブランド:カルティエ

型番:W6206017

品名:ロードスターS LM 

素材:ステンレス

ケースサイズ:40mm

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

④ ドルフィン針

針の軸が太く、先端になるにつれて細く尖っているもの。

クラシカルな印象でドレスウォッチへの採用が多い。

モデル紹介

ブランド:グランドセイコー

型番:SBGA299/9R65-0BM0

品名:スプリングドライブ

素材:ステンレス

ケースサイズ:40.5mm

⑤ メルセデス針

自動車メーカーのメルセデスベンツのマークに似た時針ということから、この呼び名が付きました。

モデル紹介

ブランド:ロレックス

型番:114060

品名:サブマリーナーノンデイト

素材:ステンレス

ケースサイズ:40mm

⑥ ブレゲ針

「ブレゲ」の創設者のアブラアム=ルイ・ブレゲにより生み出されたブレゲ針。

針先端が丸くなっている形状で上品なデザインです。

モデル紹介

ブランド:ブレゲ

型番:5827BR/Z2/RM0

品名:マリーン2

素材:ピンクゴールド

ケースサイズ:42mm

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

⑦ ローザンジュ針

ローザンジュはフランス語でひし形の意味。

ひし形を細く伸ばした形状。

モデル紹介

ブランド:カルティエ

型番:W31049M7

品名:パシャCメリディアン

素材:ステンレス

ケースサイズ:35mm

⑧ イカ針

イカのように見えることからイカ針という名前が付けられました。

チューダーのヘリテージブラックベイに搭載されています。

モデル紹介

ブランド:チューダー

型番:79030N

品名:ブラックベイ フィフティエイト

素材:ステンレス

ケースサイズ:39mm

⑨ スペード針

先端部分がスペードマークの形となった個性的なデザイン。

美しさと可愛らしさを備えています。

モデル紹介

ブランド:フランクミュラー

型番:902QZ

品名:ロングアイランド

素材:ステンレス×レザー

ケースサイズ:23mm

⑩ イナズマ針

時針・分針はベーシックなバータイプの針が採用されていますが、秒針にはイナズマをイメージして作られた個性的な針となっています。

ロレックスのミルガウスに採用されています。

モデル紹介

ブランド:ロレックス

型番:116400

品名:ミルガウス

素材:ステンレス

ケースサイズ:40mm

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は針の種類一覧と各モデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にも針の種類は複数あり、多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

【↓↓↓↓↓販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【販売員が教える】腕時計の革ベルトのメリット・デメリットとお手入れ方法をご紹介!【茜部】

こんにちは!かんてい局茜部店です。

少しずつ涼しくなってきました。

これからの季節にも使いやすい腕時計の革ベルトについてご紹介します。

今回の記事は、

■革ベルトについて知りたい方

■革ベルトのメリット・デメリットを知りたい方

■革ベルトを長持ちさせたい方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

革ベルトについて

腕時計をお使いの方は興味があるかと思います。腕時計のベルトの種類は豊富に

あります。

中でも「金属ベルト」「革ベルト」「ラバーベルト」「ナイロンベルト」

比較的多く見かける方も多いと思います。

そこで今回は「革ベルト」についてお伝えさせていただきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

革ベルトの魅力

革ベルトの魅力は何といっても豊富な種類です!

素材の違い、色の違いなど様々あります。

自分だけのオリジナルの革ベルトが作れたりと楽しみ方が満載です!

そんな革ベルトはファッションの一部としても活躍できます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

革ベルトのメリットとデメリット

ベルトの種類は様々あり、それぞれにメリットとデメリットが考えられます。

メリット

種類が豊富

上記でもお伝えしましたが革ベルト最大の魅力といえば、豊富な種類です!革の種類や色を変えることで印象を変えることもできます。革ベルトを複数持ち、季節や服装に合わせて付け替えることもできますので、楽しいメリットといえます。

軽い

金属ベルトに比べ、軽いため長時間付けていても疲れにくいです。

筆者自身も金属ベルトを毎日付けており腕が付かれてしまうという経験があり、毎日は付けなくなりました。

高級感がある

革ベルトは種類・色により違った印象を与えます。フォーマルな印象は革ベルトの特徴でもあり、より大人な雰囲気を出すこともできます。

筆者は金属ベルトに比べ、革ベルトを付けていると「時計好き」「時計上級者」という印象を持ってしまいます。

アレルギーも抑えやすい

金属アレルギーの方は肌に触れる部分が少なくなりますので、アレルギーのリスクを抑えることもできます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

デメリット

水や汗に弱い

こちらは革製品にいえることですが水分を吸ってしまいます。特に夏場は汗をかきやすいため劣化も早くなりやすいといえます。

定期的な交換が必要

金属ベルトと違い、劣化も早くなります。使用状況にもよりますが、毎日付ける場合は2年~3年程で交換が必要になるかもしれません。

また、長期間使用していなかった場合に、「ベルトが劣化してしまっていた」という方もみえると思いますが、その場合も交換が必要になってきます。

服装を選んでしまう

ベルトの種類によってはカジュアルなファッションには合わないことも考えられますので、服装やシーンによっては使い分けが必要になってきます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

お手入れの方法

乾いた布で拭き取る

日々の細かいお手入れが必要です。少なからず汗や皮脂汚れはついてしまいますので、外した際は乾いたタオルや布などを使い優しく拭き取ることが大切です。

こちらを忘れてしまうと劣化だけでなく、臭いの原因にも繋がってしまいますので出来る限りその日の内にお手入れをすることをオススメします。

場合によっては革専用のクリームを塗ってあげることも効果的といえます。

こちらを習慣づけることで何もしないよりも革ベルトが長持ちします。

無理な脱着

革ベルトは無理に脱着しようと力を加えると劣化の原因に繋がってしまいます。

特にベルトをきつく締めすぎてしまうと脱着の際に力が加わりベルトの劣化が早まってしまいます。

そうならない為に、きつく締めず、若干の隙間を作って付けることが大切です。

筆者のオススメとしては、人差し指1本程度入るように付けると隙間ができます。

また、脱着の際にベルトを折り曲げてしまうと劣化が進んでしまいます。

隙間を作ることで腕と革ベルトの間に隙間ができ汗を付きにくくすることもできますので寿命を長くすることにも繋がります。

濡れた場合や汚れた場合

濡れてしまった場合に、直接日光で乾かす事やドライヤーなどで急速に乾かす事は、革ベルトの劣化を早めてしまいます。

早く乾かしたい気持ちは理解できますが、紫外線に弱いため、風通しの良い場所で陰干しすることが理想的です。

臭いが付いた場合

汗や香水、垢などにより臭いが付いてしまうことも考えられます。その場合にも対策が必要になります。そのまま放置することは、カビの原因にもなりますので陰干しをするようにしてください。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

【腕時計の革ベルトのメリット・デメリットとお手入れ方法】をご紹介させていただきました。

様々な印象を与える革ベルトは腕時計において非常に重要なポイントです。自分に合ったベルトを選んだり、気分でベルトを変えることでより楽しく腕時計を付けることができより腕時計を好きになるきっかけになれば幸いです。

【↓↓↓↓↓販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【時計好き必見!!】ロレックス デイトナが本当に人気の理由とは!?

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

この記事は、

・ロレックスについて知りたい方

・デイトナについて知りたい方

・デイトナの購入を検討している方。

に読んで頂きたい記事となっております。

引用元:https://housekihiroba.jp/shop/c/c01rxnw01/

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

コスモグラフ・デイトナとは

数々の有名モデルを製造してきたロレックスの唯一のクロノグラフがこのコスモグラフ・デイトナです。

元々は、モーターレース「デイトナ・インターナショナルスピードウェイ」にちなんで製造され、今では『世界初の防水機能付き腕時計』、『ロレックスの王様』など、数々の魅力的な肩書を持つモデルですが、ここ数年では、中古相場の高騰が騒がれ、転売を狙う方も多い状況です。

今回はなぜ人気なのか理由にも迫りながら解説していきます。

引用元:https://www.as-web.jp/sports-car/779507

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

人気の理由

実用性の高さ

元々、モーターレースで使用するために作られた為、タキメーターベゼル(時速を測るベゼル)を持つことや、視認性・防水性といった仕様が実用的且つ、非常に高いデザイン性から生産開始から今まで圧倒的な人気を維持し続けています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

高レベルの技術

ストップウオッチボタン

クロノグラフタイプの為、ストップウォッチ機能が付いていますが、デイトナのプッシュボタンは、ねじ込み式リューズが採用されており、ねじを開放しないと押すことが出来ません。

これにより、高い防水機能を実現しております。

②リューズ

デイトナには高い気密性の実現の為、三重構造のパッキンを装備した『トリプルロックリューズ』が搭載されています。

これにより、水の侵入を防ぎます。

またリューズサイドには、リューズの破損を防ぐ為のリューズガードも設計されています。

③クロノグラフ針

スタートボタンを押すことで作動する、ストップウォッチの計測を行う針です。

精度のズレを考慮した造りになっており、また文字盤の美しいデザインも損なわないよう緻密にバランスを考えられています。

④タキメーターベゼル

下記画像の文字盤の周りの黒い部分をタキメーターベゼルと呼びます。

彫られているタキメーターのスケールは、スピードを計測するメーターとなっており、レース用クロノグラフであるという証明ともいえます。

ステンレス製のモデルが過去続いてきましたが、最新のものはセラミック製となっており、文字盤とのメリハリがついて更に人気を博していると言えるのではないでしょうか。

⑤クロノメーター表記

下記画像のロゴ部分に2つの英字が記されています。

1つは防水ケースを採用した自動巻きの時計であるという意味を持つ「OYSTERPERPETUAL(オイスターパーペチュアル)」。

もう1つは厳しい精度テストをクリアしたことを証明する「SUPERLATIVE CHONOMETER OFFICLLY CERTIFIED」。

SUPERLATIVE CHONOMETER(高精度クロノメーター) の認定を受けた時計には、グリーンのタグが付与され、5年間の保証が適用されます。

この認定こそロレックスの技術の高さの証明とも取れますね。

新作が発表される度に進化を続けているデイトナですが、上記に挙げた以外にも非常に高度な技術を採用されており、使用時以外の部分でも製作側の配慮が汲み取れるような技術も搭載されています。

特徴的な部品のひとつひとつをとっても非常に魅力的で、時計好きなら一度は持ってみたいモデルと称されるのも納得ですね。

👇腕時計の購入はこちらをクリック👇

種類

ロレックス唯一のクロノグラフ『デイトナ』ですが、豊富なラインナップがあるのも特徴です。

ステンレススチール、金無垢、プラチナ等どれも魅力的なモデルですが、中にはほとんどお目にかかれないような希少なモデルも存在します。

今回は有名どころをピックアップしますが興味のある方は是非調べてみてください!

SS(ステンレススチール)

 

定番でかつ、長期に渡って大人気のシリーズです。

特に最新の白文字盤に黒ベゼルのモデルはレーシングシーンのみならずフォーマルなシーンにも映えてスタイリッシュな印象を持たせます。

コンビモデル

文字盤やベゼル、ブレスがステンレスとイエローゴールドのコンビになっているモデルです。

通常のステンレスモデルに比べゴージャスな印象を与えます。

WG(ホワイトゴールド)

ステンレスモデルに見えますが、着用すると最上級モデルならではの重量感を味わうことが出来ます。

上記のブルー文字盤が人気のモデルです。

エバーローズゴールド

上品なエバーローズゴールドで覆われた個性的なモデルで、こちらはドレスシーンにも映えるしようとなっています。

人とは違うデイトナを持ちたい方にイチオシのモデルです。

プラチナ

プラチナを採用した最上級のデイトナで、ロレックスのハイエンドラインになります。

著名人や成功者が持つ時計として、社会的地位の高い方などに愛用されています。

ラバーベルトモデル

高い耐久性を持つ『強化ラバーベルト』を使用したモデルです。

耐水性やスポーティーさを纏いながらも、メタルブレスレットに匹敵する強靭性、耐久性を誇ります。

レザーベルト

2017年に廃盤となっているレザーベルトを使用したモデルです。

ドレスシーンに好まれ、中には文字盤がターコイズでつくられているもの、一面にダイヤが敷き詰められている非常にゴージャスなモデルも存在します。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、『ロレックス デイトナ』の人気の理由や様々なモデルについてご紹介致しました。

上記に挙げた以外にもロレックスがこだわって作っている部分や、個性的なモデルも多数存在します。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【時計選びで後悔したくない方必見!】あなたに合った時計を選ぶ方法と種類【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

この記事は、

・自分に合う時計を選びたい。

・種類が多すぎてどの時計にどんな良さがあるのか分からない。

・腕時計に詳しくなりたい。

という方に読んで頂きたい記事となっております。

引用元:https://www.olive-hitomawashi.com/selfcare/2020/03/post-432.html

そこで今回の記事では

・時計の種類(ムーヴメント)について

・ムーヴメント別で見る時計のメリット・デメリット

・こんな人にはこのタイプが合う!

・どんな時計が高く売れるのか?

この4つをお伝えしていこうと思います。

この4つを知っていれば自分に合った時計選びが出来るようになり、シーンやその日の服装に合わせて、適した時計を選んで付けることもできるようになるのではないでしょうか。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

時計(ムーヴメント)の種類

時計をムーヴメント毎で分けると、『クオーツ式』『機械式』の2つ、更に分けると機械式の中でも『手巻き式』『自動巻き』という計3点に分けることが出来ます。

時計を選ぶにあたって、ムーヴメントの違いや特徴を把握していれば自分に合う、自分が使いたいと思える時計のタイプの中で選ぶことが出来るので、まずはこの中から自分に合うと思うタイプを見つけてみましょう。

各タイプの特徴や、メリット・デメリット、モデル例も紹介していきます。

引用元:https://www.webchronos.net/selection/15261/

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

クオーツ式の特徴とモデル例

メリット

①精度が非常に高い

クオーツを選ぶ最大のメリットで、機械式に比べ圧倒的に精度が高いです。

一般的な機械式時計の日差が~秒から~十秒の為、月当たり数分のズレが生じるのに比べ、一般的なクオーツの精度は月差±20秒前後の為、細かくスケジュールを組む方には大きなメリットとなります。

引用元:https://www.powerwatch.jp/2021/02/15/kihon-5/

②電池が切れるまで動き続ける

ゼンマイの巻き直しが必要な機械式時計に対して、電池で動く為、作業の手間が省け、また巻き忘れが起こる心配もありません。

③機械式よりもかなり安価で手に入る

繊細な機械を多く使う機械式時計に比べ、クオーツのムーブメントは大量生産ができる為、安価で手に入ります。

デメリット

①リセールは良くない

メリットに挙げた、ムーヴメントが安価という部分を別の見方をすると、大量生産が可能な為、資産価値はあまり高くありません。

②寿命が長くない

電池が切れたら交換すればまた動き出しますが、電子回路には寿命があります。大体10年前後はもつと言われていますが、壊れてしまった場合中の電子回路ごと交換が必要となります。

その修理をする人より買い替えてしまう人の方が多い為、寿命は長くはないと言われます。

モデル例

OMEGA【オメガ】231.10.39.60.06.001シーマスター アクアテラ

▷ダイバーズライン『シーマスター』から、高級時計の中でも比較的手が届きやすいクオーツウォッチです。

 

TAG-HEUER【タグホイヤー】WBD1111.BA0928アクアレーサー

▷クオーツ(電池式)モデルでありながら300m防水を備えた本格ダイバーズです。

相性の良い人

クオーツ式の時計は『タイムスケジュールを厳しく行う方めんどくさがりな方あまり高価なものは求めない方に相性の良いタイプと言えます。

非常に精度が高く、機械式時計のように毎日もしくは定期的に自分でまき上げる必要も無い為、維持がしやすいです。

またその構造上、量産が可能なモデルが多い為、入手にそこまでお金がかからないのも魅力です。

引用元:https://www.rasin.co.jp/blog/special/luxury-quartz-watches/

☟お電話での問い合わせはこちら☟

機械式~手巻き式~の特徴とモデル例

メリット

①使うほど愛着が湧く

手巻き式時計を愛用している方のほとんどがこの理由を口にするのではないでしょうか。

毎日巻き上げることでコンディションのチェックにもなるというメリットもあります。

②美しいデザイン

自動巻きと違い、手巻き式はローターが無い為、内部構造が良く見えるモデルが多いです。

また、自動巻きに比べパーツが少ない為、厚みを抑えることが出来、横から見ても日本人の腕によく合う薄さで製造されるものも多いです。

③メンテナンスが安く済む

自動巻きに比べパーツが少ない為、摩耗が少なく、機械式時計に必須なメンテナンスコストを削減することが出来ます

オーバーホール代も安価で済む為、安く維持したい方にもおすすめのムーヴメントといえます。

デメリット

①毎日巻き上げが必要

メリットでもありますが、定期的に巻き上げないと止まってしまうのが手巻き式のデメリットです。

巻き忘れても機械への影響はありませんが、テンプの動きの狂い等と避ける為には、毎日同じ時間に巻くのがオススメです。

②モデルが多くない

デメリットというよりは流通の部分で、自動巻きが主流になっている今現在、自動巻きと同じくらいのラインナップを揃えているのは一部の雲上ブランドのみでしょう。

ただノモス等、手巻き式時計を多く扱っているブランドも存在する為、欲しい方はブランドを絞って探す方が良いでしょう。

モデル例

OMEGA【オメガ】3560.50 スピードマスター

▷スピードマスターといえば人類が使用した、初めて月に降り立った時計として有名です。

それにより「ムーンウォッチ」という称号が与えられました。

JAEGER LECOULTRE【ジャガールクルト】Q6012420(600.2.28.S)デュオメトル クロノグラフ

▷1/6秒までの時間を計測することができるフドロワイヤント機能を装備しています。

非常に高度な技術力を感じることが出来るアイテムです。

相性の良い人

手巻き式時計の魅力と言えば、毎日巻き上げが必要な為、『時計を触ることが好きな方』、『薄めの時計が好みという方』へ特におすすめです。

特に1番目に挙げた時計を触ることが好きな方ですが、自動巻きを付けていてもリューズを頻繁にまく人が意外にも多いです。

自動巻きは少し回してあとは着用しているだけで重力でローターが巻き上げてくれるような構造になっているので、高頻度での巻き上げは必要ありません。

もっと言うと、巻きすぎると摩耗が原因で故障の原因にもなりかねませんので、つい巻きすぎてしまうという方は手巻きの方が向いているでしょう。

2つ目に、手巻き式はそのサイズ感も魅力の一つです。ケースの薄さからステンレスベルトも革ベルトもドレススタイルやフォーマルスタイルにばっちり馴染みます。

腕の太くない日本人にも付けやすい分厚さなのも魅力です。

👇腕時計の購入はこちらをクリック👇

機械式~自動巻き~

メリット

①平常から付けていれば巻き上げが必要ない

腕に付けていれば、針が止まることはなく毎日リューズを巻く必要がありません。歩いたり、動く回る仕事ではない方でも近年の自動巻きは巻き上げ効率が非常に優れている為、その心配も徐々に無くなってきています。

②時間が狂いにくい

ぜんまいを巻かないとどんどんほどけて行ってしまう手巻き時計に比べて、自動巻きは動きに合わせて安定してぜんまいが巻き上げられる為、時間が狂いにくいです。

③種類が多く、好みのものを選べる

多くのブランドで自動巻きが主流になっている現在、『オーデマピゲ』や『パテック・フィリップ』といった、雲上ブランドからロレックスやオメガといった超人気ブランドまで基本どのメーカーで探しても自動巻き時計は出てきます。

自身の好みや予算、こだわりを持って時計探しをするには、一番お気に入りのものを探しやすいというメリットもあります。

引用元:https://www.rasin.co.jp/blog/rolex/2017newarrival/

デメリット

①パーツが多い為、分厚くなる

クオーツや手巻き式時計にはない、自動巻き式機構を搭載している為、どうしても時計本体は分厚くなりやすいです。

軽さを求めたり、薄くシンプルなものを好む方には自動巻きよりも手巻き式が適しているでしょう。

②維持費が高い

クオーツ、手巻き式に比べて部品の数が非常に多い為、摩耗しやすく、その分修理代が高く付く可能性が上がります。その為オーバーホールの際にも金額を見てびっくりしてしまう事も。。。

引用元:https://www.buysell-hunt.jp/column/49/

 

モデル例

ROLEX【ロレックス】16610 サブマリーナーデイト

▷ロレックスの定番人気のダイバーズモデルです。

本格派ダイバーズとはいえ、ビジネスシーンでも通用する使い心地など、 安定した人気を誇っています。

HUBLOT【ウブロ】521.NX.1171.LR クラシックフュージョン クロノグラフ

自動巻きならではの分厚いケースとデザインの存在感抜群のモデルです。

クラシックフュージョンは、ビッグバンに比べてドレッシーに仕上がっています。

相性の良い人

自動巻き式の時計は『機械式は好きだが毎日手で巻くのは面倒という方より多くの中から1本を選びたい方に相性の良いタイプと言えます。

『毎日手で巻くのは面倒だ』という点について、自動巻きの時計は手巻き時計と違い、毎日着け続けていれば止まりづらく、手巻きでの巻き上げが必要ありません。

基本的に、毎日8~10時間ほど着用していると安定してくるでしょう。

手がかかりすぎないのは、日常的に使用するモノに関しては重要なポイントになります。

2つ目のより多くの中から1本を選びたい方については、メーカーやデザインが限られる手巻きに比べ、自動巻きは多くのメーカーが複数のモデルをラインアップしています。

そのため比較的リーズナブルなモデルから超高級モデルまで、幅広い選択肢から商品を選ぶことができる為、より好みのデザインを手に入れやすいタイプとも言えます。

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、『どのような人にどんな時計が合うのか、特徴やオススメモデル』をご紹介致しました。

一概に腕時計といっても、今回挙げたようにタイプ別で全く異なる特徴を持った時計が数多く存在します。

クオーツ式、機械式とある中で自分の趣味、仕事等に合わせて使いやすい時計、維持のしやすい時計、または買うのを目標にする時計とピックアップしていくのもよいでしょう。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【グッチ好き必見!】トレンドデザインなのにレトロな雰囲気が魅力 GGマーモントを徹底解説!【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日はグッチのGGマーモントについてご紹介していきたいと思います。

この記事は、

・グッチが好きな方

・GGマーモントをお探しの方

・バッグ・財布をお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

 

GGマーモントとは

アイコニックなダブルGの装飾が特徴となっているシリーズ「GGマーモント」。

2016年に春夏コレクションにて発表されました。

ブランドに詳しくない方でも一度は街で見かけたことがあるのではないでしょうか?

バッグや小物に使用されており、素材やカラーも豊富にあるシリーズです。

今だに衰えることが無いGGマーモント。

人気の理由を探っていきたいと思います!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

人気の3つの理由

GGマーモントが人気な理由は大きく3つあります。

ご紹介していきます!

① コーディネートしやすい

GGマーモントの良いところと言えば、どのコーディネートでも使用することが出来る事。

カラーも様々なものが出ている為、どの系統でも問題なく使用することが出来ます。

ひと目でグッチと分かるデザインは、シンプルなコーディネートでも格好良く決まりますよね!

② ヴィンテージ感

GGマーモントは、70年代にベルトのバックルとして用いていたデザインから着想を得ています。

そこからアレンジされ、現在バックや小物に使用されています。

ヴィンテージ感を取り入れている若者たちにはとても魅力的ですよね!

一つ取りいれるだけで「ヌケ感」「こなれ感」がでて、キメ過ぎずお洒落ができます。

③ 年代

グッチのブランド自体、年齢層がとても広いです。

どの世代の方が持ってもおかしくないシリーズですし、小物も販売されているのでワンポイントとしてもお使い頂けます。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

オススメアイテム 5選

GGマーモントのアイテムを持ってみたい、気になる…!と言う方に是非オススメしたいアイテムを5選ご紹介したいと思います!

① キーケース

サイズ:;約W9.5cm×H7cm×D2cm

仕様:キーフック×6

こちらはシンプルなデザインで、男女関係なくお使いいただけます。

控えめなデザインが好きだけど、GGマーモントのアイテムを持ってみたい!と言う方にとてもオススメです。

 

☟その他GUCCIキーケースはこちら☟

② ラウンドファスナー財布

サイズ:;約W18.5cm×H10.5cm×D2cm

仕様:札入れ×3、ファスナー付小銭入れ×1、カードポケット×12

Vステッチが施されたレザーにヴィンテージ金具が映える定番人気のアイテムです。

ヴィンテージ感に現代感のあるVステッチがお洒落な雰囲気を出してくれます。

コンパクト財布が流行っていますが、長財布もまだまだ人気です。

お財布一つで持ち歩いでもスタイリッシュで格好良く決まりますね!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

☟その他GUCCI財布はこちら☟

③ メッセンジャーバッグ

サイズ:;約(横)27cm×(縦)27cm×(マチ)6cm

仕様:オープンポケット×1、ファスナーポケット×1

男女関係なくお使いいただけるアイテムです。

1950年オールドグッチのデザインの象徴とも言われるシェリーラインとGGマーモントの組み合わせがお洒落です。

コーディネートのワンポイントになります!

サイズ感も少し大きめですので普段荷物が多い方でもしっかりと収納できます。

④ 2WAYバッグ

サイズ:;約(横)27cm×(縦)27cm×(マチ)6cm

仕様:ファスナーポケット×1

4色のカラーが使用されたインパクトあるデザインのお鞄です!

目立ちたい・・!!と言うかたにとてもオススメなアイテム。

斜めかけや、肩かけができるので様々なシーンで活躍すること間違いなしです。

持ち方一つ変えるだけで印象がまた変わってきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑤ ショルダーバッグ

(現在在庫がございません)

サイズ:;約W24.5cm×H14.5cm×D7cm

仕様:オープンポケット×1

スエードに刺繍がお洒落なお鞄です。

秋冬にピッタリですね!

個性的なデザインですので人と被ることがありません!!

☟その他GUCCIバッグはこちら☟

☟バッグのお手入れ方法はこちら☟

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

他の人気ライン 3選

グッチにはGGマーモントライン以外にも人気なラインがたくさんあります。

そこで特に人気な3つをご紹介します!

① オフィディア

2018年クルーズコレクションで発表されたライン「オフィディア」。

「GG」とウェブストライプというグッチのアイコンを融合させたデザインが特徴です。

季節や年代を気にすることなくつかえますので人気なラインです。

☟オフィディアラインはこちら☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

② グッチシマ

(現在在庫がございません)

2005年に当時グッチのディレクターだったフリーダ・ジャンニーニによって誕生した「グッチシマ」。
グッチの定番人気ラインです。

グッチシマの「シマ」とはイタリア語で「最高の」「最上の」という意味があります。

つまりグッチシマは「最高のグッチ」の異名を持っているのです。
素材はカーフレザーしか使用されていません。

性別を感じさせないデザインが魅力です!

☟グッチシマラインはこちら☟

③ GGスプリーム

(現在在庫がございません)

GGキャンバスにポリウレタン加工をし耐久性を増し汚れにくく耐水性が高いラインです。

耐久性が高いところから様々な世代から支持を受け、人気なラインにはいってきました。

☟GGスプリームラインはこちら☟

 

最後に

いかがでしょうか。

GGマーモントアイテムはとても格好良く決まるので一つは持っていても良いラインです。

グッチのアイテムが欲しい方は是非「GGマーモント」を一度検討してみてはいかがでしょうか!

かんてい局茜部店でも数点ご用意があります。

是非ご来店ください!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU