かんてい局では買取だけではなく質預かりシステムが御座います。
お品物を担保にしお金を借りて頂くシステムです。
質預かりはこちら↓をクリック
こんにちは!かんてい局茜部店です。
今回は『ロレックスGMTマスター』に関する情報をご提示致します!
この記事は
・ロレックスに興味がある方
・ロレックスの購入を考えられている方
・新作の情報を知りたいという方
・GMTマスターを詳しく知りたいという方
などにオススメの記事となっています♪
https://www.webchronos.net/features/46994/
☟お電話での問い合わせはこちら☟
●当店ではご融資も行っております!
👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇
名称にもなっている通り、『GMT機能』が搭載されたプロフェッショナルウォッチです。
GMTとは、世界標準時(Greenwich Mean Time)の略称で、世界標準時間をはじめとし、複数のタイムゾーンの時間を表示できる機能です。
パイロット等の、国境を越えて活躍する人々の為の時計といってもよいでしょう。
サブマリーナーは『海』、エクスプローラーは『陸』、このGMTマスターが『空』を位置づける時計となっています。
かんてい局細畑店の商品は下記バナーからすぐご覧頂けます!
依頼内容はその名の通り、『パイロットがフライトで使用する時計』を作ってほしいというものでした。要望の詳細は、『出発点、到着店のどちらの時刻も確認ができる機能』がついたものを製作してほしいと言う事でした。
◀16700 GMTマスター1 SS(ステンレススチール) 黒文字盤 T番
依頼を受けたロレックスは1955年についに『GMTマスター』完成させました。
パン・アメリカン航空からの評価は“期待以上の仕上がり”だったようです。
24時間で一周するGMT針に加え、両方向回転式ベゼルもついていました。この2つの機能をあわせて搭載することで、パイロットたちは出発地と目的地の2つの時間を瞬時に正確に知ることができるようになりました。
その想像を超える仕上がりにパンアメリカン航空は『GMTマスター』を公式時計に正式採用しました。『GMTマスター』は世界中のパイロットから熱烈な支持を集め、パイロットウォッチとしての地位を確立しました。
⇩お問い合わせはこちらをタップ⇩
数あるロレックスのプロフェッショナルウォッチの中でも上位の人気を維持し続ける『GMTマスター』。では、実際どんな部分が人々を魅了しているのでしょうか?
■2つ目のタイムゾーンの設定
今いる国とは別の国の時刻を面倒な計算をすることなく把握することの出来る機能です。
GMTマスターは、1時間刻みでしっかりと噛み合うベゼルを使用しているので、異なる別のタイムゾーンを設定することも簡単にできます。日本にいて外国にいるビジネスパートナーと仕事をする場合など、相手がいる国の時刻を素早く知ることができる為、パートナーに対する気遣いも問題なく行えます。
GMT針を知りたいタイムゾーンの時刻に合うようベゼルを回しておけば、相手にとって連絡が取れる時間なのか、把握しながらやり取りを行えるメリットがあります。
非常に実用的でビジネスコミュニケーションに必須な機能と言えます。
■回転ベゼル調整式で二つの時計が常に連動
GMTマスターにとって非常に重要な機能として「両方向回転ベゼル」があります。
『GMTベゼル』とも呼ばれるこちらはその名の通り両方向に回転するベゼルのことを指します。
GMTマスターのベゼルには目盛りがついており、24時間計として機能します。GMT針に対応した“24時間の目盛り”を合わせることで異なるタイムゾーンの時間を表示します。
↓↓使用例↓↓
①予め時針と24時間針を同期させておく。リューズを2段引きして分針を回し、連動するGMT針が24時の位置とする。リューズを1段引きにして、時針も0時に合わせる。
② リューズを2段引いた状態で分針を回し、現在の日本時刻に合わせる。
③ 時差の分だけ回転ベゼルを動かす。例えばロンドンであれば日本と8時間時差があるため、左にベゼルを8時間回す。24時間針が指し示した数字が第2時間帯の数字となる。
ロレックスといえばアメリカン・コミックや実在するものの名前が『あだ名』として付けられているモデルも多数存在しています。
数あるモデルの中でも今回は『GMTマスター』につけられているあだ名をご紹介します。
意外と知らなかったというモデルもあるかもしれません!
赤と黒のベゼルのGMTマスターを指します。炭酸飲料の「コカ・コーラ」からきています。
『コーク』と同じく炭酸飲料の名前が由来です。ベゼルの色がペプシのロゴと同じの為、この愛称で呼ばれています。
アメリカの炭酸飲料の名前が由来となっています。『ルートビア』のパッケージから連想して生れた愛称ですが、2018年に出たモデル「126711CHNR」は黒&茶のコンビネーションになり、「カフェオレ」の愛称のも馴染みつつあります。
DCコミックスのアメコミに登場するスーパーヒーロー『バットマン』が由来のGMTマスターです。青と黒と、どちらの色もダークな色合いになっています。
みなさんが知っているかなり有名なものもあれば、初めて聴いたというモデルの愛称もあったのではないでしょうか?
正式な型番や、モデル名ではなくニックネームで通じるのも数ある時計メーカーの中でもロレックスというブランドの魅力の一つですよね。
2022年の3月末に『GMTマスターⅡ』新型が発表されました。
初の“黒×緑ベゼル”やレフティモデルということもあり衝撃を受けた方も多かったのではないでしょうか?特にレフティという部分においては、ムーヴメントの向きを変えることで精度が変わってしまう事から今までレギュラーモデルしか出ていないのに対して、ロレックスが起こした革命的なモデルがこの『GMTマスターⅡ』になります。
また、今まで自分の腕に合うものがなかった左利きの方にとっては待望のモデルになるのではないでしょうか。
また激しい購入合戦に入りそうな予感ですね、、、!
いかがでしたでしょうか。既存のモデルでも意外と知らない一面を知れたり今までのモデルの良さを踏襲したモデルが出たり、また今までとは全く違う革新的なモデルが出てきたりとやはり底知れぬロレックスは魅力が詰まったブランドですね!
かんてい局茜部店でもロレックスのスポーツモデル、ドレスモデル問わず取り扱っております!
是非一度覗いてみてください!
かんてい局茜部店にはこの他にも様々な
アイテムをお取り扱いしています。
下記バナーからすぐご覧頂けます!
かんてい局では、
・警備員によるアルコール消毒、検温実施。
・ご来店の際はマスク着用が
必須となります。
着用していないお客様の入店は
お断りさせて頂きます。
大変恐縮ではございますが、
お客様ご自身の為、
従業員の為にもご協力を
よろしくお願い致します。
現在、ロレックスやオメガ、
珍しい時計を中心に動画を
配信しております。
ここでしか聞けない
コアな内容も御座います!!
時計が好きな方にはたまらない
そんな内容となっております。
(2024/11/29追記)
皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は高級ブランドなのに手ごろな価格で手に入れる事が出来る「ツイリー」をご紹介していきます!
この記事は、
・エルメスが好きな方
・ツイリーを使ってみたい方
・普段のコーディネートにアクセントを付け加えたい方
にぜひ読んでいただきたいです。
最後までお付き合いください!
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
スカーフなら誰もが知っていますが、ツイリーと聞くとパッとしない方はたくさんいるのではないでしょうか?
ツイリーとはエルメスから販売されている細いスカーフのことです。
2003年に誕生とまだまだ若いアイテムです。
写真右の通常サイズのスカーフと同じく、鞄に巻いたり、アクセサリーとして手首に付けたり等して楽しめるアイテムです。
通常サイズのスカーフと違い簡単に使用することが出来ます。
使い方によって個性が出るツイリー。
一般的な使い方をこちらでご紹介していきます。
通常サイズのスカーフと違いスッキリとした印象です。
スカーフ初心者の方でもすごく使いやすいと思います。
上記の写真のように、小ぶりなアクセサリーとも一緒に楽しむことが出来ます。
また、髪型や髪色が違うだけでもツイリーの印象が変わります。
ファッションを楽しむことが出来ますね!
ツイリーはブレスレットの代わりにもなってくれます。
結び目を見せるとエレガントな印象に。
結び目を隠すとスポーティーな印象に代わります。
このように付け方一つ変えるだけで同じ種類のアイテムでも違った印象になります。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
ハンドルに巻くと言うこちらの方法は持ち手の汚れを防ぐために考え出された活用方法です。
デザインや巻き方によってバッグの印象を変え、おしゃれを楽しむことが出来ます。
持ち手の保護もでき、お洒落を楽しむ…まさに一石二鳥です!
季節によってカラーを変えるのも良いですね!
シンプルに巻き付けるだけで、お洒落上級者。
髪に編み込むのも素敵ですが、
これからの季節、上記の結び方に白Tシャツにデニムとシンプルなカジュアルスタイルのワンポイントに使用するのもとてもオススメです!
アレンジは自由ですのでここで個性を出すのも良いですね。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
横幅:5cm×長さ:85cm
インパクトあるカラーが魅力的です。
春から夏にかけてお洒落を楽しむことが出来ます。
横幅:5cm×長さ:85cm
エルメスらしいカラーのアイテムです。
こちらもとても映えるアイテムですのでワンポイントになること間違いなしです。
横幅:5cm×長さ:85cm
柄が統一されておらず、とても個性的なデザインのアイテムです。
実際使用してみると意外と意外とかわいくまとまります。
個性的なアイテムが好きな方にとくにオススメです。
ツイリーに使用されている素材はシルク100%です。
シルク100%と聞くとお手入れの仕方が難しい・・毎回クリーニングしなければいけないの??等疑問に思う方はいらっしゃるかと思います。
シルク100%の物でもお家でお手入れが出来るのです!
【必要なアイテム】
■中性洗剤
■桶(洗面所でも可能です。)
■ぬるま湯
■大きめのタオル
この4点さえあれば簡単にお手入れが可能です。
用意したぬるま湯に適量の中性洗剤を入れます。
シルクは髪の毛と似た組成。
中性洗剤が無ければ無香料のシャンプーでも代用可能です。
シルクを洗濯液につけてやさしく振り洗いをします。
汚れが目立つ場合には「軽く」押し洗いをしてください。
シルクは摩擦に弱く、こすると毛玉や毛羽立ちができやすくなってしまいます。
注意してください。
ぬるま湯で2~3回ほどすすいでください。
やさしく押し洗いか振り洗いで洗剤を落としていきます。
※洗い残しは傷みの原因になりますので洗剤は確実に落とすようにしてください。
手でやさしく水気をとり、用意したタオルにシルクを挟みます。
このときに衣類の形を整えておくとシワになりにくいです。
水気を多く含んだシルクは自重で変形する可能性があります。
その為型崩れを防ぐため日陰で平干しをしてください。
この5点の工程を行うだけでクリーニングに出さなくてもお家でメンテナンスが出来ます。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
いかがでしょうか?
ツイリーをコーディネートに取り入れるだけで手が込んだオシャレに変わります。
カジュアルシーンから華やかなシーンまで幅広く使用することが出来ます。
また、季節関係なく使用することができるのも魅力のポイントですね!
かんてい局茜部店でもよく入荷致します。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
みなさんこんにちは!
かんてい局茜部店です。
今回はミニバッグが流行っている現在、ミニ財布の需要が上がっているのでかんてい局内にあるものをいくつかピックアップしていきます!
この記事は、
・ミニ財布に興味がある方
・どんなミニ財布があるかわからない方
向けに書いています。
どうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
今流行りのミニ財布をピックアップしました!!
型番:M63322
かんてい局価格 ¥86,800(税込)
こちらの三つ折り財布はエピレザーというヴィトンの中でも傷などがつきにくい素材ですので長くお使いいただけるかと思います。
また、気品あふれるブラックにシルバーの金具が非常にお洒落に映えていてどんな場面でも使いやすくオススメです。
シンプルで飽きが来ないデザインですし、女性はもちろん男性にもお使いいただける三つ折り財布となっております!!
型番:M67621
かんてい局価格 ¥62,800(税込)
ディスカバリーはタイガ・レザーという牛革が使用されています。
小銭入れや札入れの部分も広げやすく非常に使い勝手の良いお財布で、大きさ的には上記で紹介したポルトフォイユ・ツイストコンパクトXSより少し小さめなサイズです。
こちらのお財布も男女兼用でお使いいただけます!
型番:8M0395 ADP6 F1CN7
かんてい局価格 ¥29,980(税込)
FENDIのロゴが印象的なマイクロ3つ折り財布。
こちらのレザーは柔らかめの素材ですので、よく手に馴染み使いやすいのが特徴です。
落ち着いたピンク色のカラーは、年代問わずお使いいただけるものとなっております。
型番:551921
かんてい局価格 ¥31,800(税込)
こちらもブランドロゴが印象的な3つ折り財布です。
柔らかめのレザーで年代問わずご使用いただけるお色味が特徴。
小勢に入れや札入れも開きやすく非常に使い勝手のいいところがオススメです。
型番:101.88.S26
かんてい局価格 ¥38,980(税込)
近年人気の高いロエベのミニ財布です。
小銭入れの部分は柔らかく手に馴染みやすいレザーで、札入れの部分はしっかりめの傷つきにくいレザーが使用されている、非常にお洒落なお財布です。
こちらも男女兼用でお使いいただけるデザインですのでオススメです!
上記で紹介させて頂いた5つのミニ財布ですが、全てに共通しているのがカードケースが少ないということ!
多くてもポケットが4つと少ないのでか必要最低限のカードしか持ち歩くことができません。
そして、3つ折財布だと少し小さすぎるという方!
そこでオススメしたいのが3つ折り財布より一回り大きく、カードポケットも多い2つ折り財布です。
下記ではそんな2つ折り財布も紹介しちゃいます♪
型番:M80151
かんてい局価格 ¥84,800(税込)
柔らかく使いやすい素材のモノグラム・アンプラントの2つ折り財布は、こざに入れと札入れを除いてトータル10のポケットが付いています!
大きさもポケットに入る大きさですし、何より男女兼用でお使いいただくことができるので小さすぎず使い勝手の良いお財布をお探しの方必見です!
型番:650871
かんてい局価格 ¥37,580(税込)
こちらのコンパクトウォレットもトータル10のポケットが付いており、非常に使い勝手の良いデザインです。
男女兼用でお使いいただけますが、サイズ感としては若干大きめですのでポケットに入れるとなると、少し窮屈かもしれません。
☟その他お財布はこちら☟
いかがでしたでしょうか。
ミニ財布の購入を悩んでいる方や一度商品を見て見たいという方、公式ブティックには入りづらいと言う方、是非一度入りやすい中古ショップなどに足を運んでみてください!
その際はかんてい局でお待ちしてます♪
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
みなさんこんにちは。
かんてい局茜部店です!
こちらの記事では、
・結婚指輪に悩んでいる方
・ハイブランドの結婚指輪でどんなものが人気なのか知りたい方
におすすめとなっております!!
どうぞ最後までお付き合いください!
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
常に人気を誇る指輪を紹介していきます!
バレエからインスピレーションを得たと言われている、カルティエの象徴的な「バレリーナ」。
気品、調和、そして均衡をイメージさせたモデルです。
シンプルで美しい曲線を描いたデザインは、男性でも身に着けやすいのが特徴です。
少しシンプルすぎるという方、バレリーナには数種類のデザインがあります。
男性女性違ったデザインで身につけて頂けるのもバレリーナの人気の理由です。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
ティファニーは美しいデザインは美しい人生をつくりあげるというブランドポリシーがあり、物の裏話を気にする女性にとってとても魅力的なものです。
中でも大切な人との愛を讃えるという意味があるティファニークラシック。
男性も女性も身につけやすく、王道かつシンプルなデザインが人気となっております。
クラシックバンドリングは幅2ミリ、3ミリ、4.5ミリと3種類あります。
ご自身の手の大きさや指の太さに合わせて選べるので人気が高いです!
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
ひとつとなった2人の心の究極の象徴、マリー・ミー ウェディング・リング。
愛の絆が永遠に結ばれますようにと素敵な願いが込められたリングです。
大胆なプロポーズのように、そしてそれに対する揺るぎない返事のようにとデザインされたこちらのリングは、純粋な形状と現代的なスタイルがまさに王道な結婚指輪として人気があります。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
定番の指輪はちょっと…という個性を大切にしたい方、カジュアルでユニークなリングもたくさんあります!
上記で紹介してきたものとは違った、カジュアルでインパクトのあるリングです。
2015年にデビューした「ココ クラッシュ」ファーストコレクションは、イエローゴールドとホワイトゴールドのリング&カフブレスレットで展開されました。
キルティングの存在感と洗練されたラインはそのままに、2017年には「ココ クラッシュ」初のブライダル コレクションが仲間入りしました。
シャネルといえばキルティングデザインであるマトラッセが思い浮かぶのではないでしょうか。
そのマトラッセをあしらったデザインは、流行に左右されることなく自由自在に楽しめるこちらのリングは肌なじみの良いベージュゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドの3色展開です。
結婚指輪をお洒落に身に着けたい方におすすめです。
1924年に考案され、1981年に「カルティエ トリニティ」として改めて発表されたコレクションは、繋がり合う3つのリングからつくられています。
連なるリングそれぞれに意味があり、愛情・友情・忠誠を表現しています。
トリニティリングは、カルティエがいかにシンプルな環からフォルムの美しさを引き出すのかを示しており、ルイ・カルティエがデザインしたメゾンを象徴するジュエリーです。
また、幅違いで『SM、MM、LM』の3種類があります。
それぞれ SMは2.8mm、MMは3.53mm、LMは幅5.2mm といったサイズ展開です。
筆者である私もトリニティリングSMを結婚指輪として着用していますが、なかなか周りと被らずデザインもお洒落でファッションリング感覚で付けられるのでとても気に入っています!
肌なじみも良くボリューム感もあり、手元が華やかになるのでオススメです。
1本の釘から誕生したジュエリーで、70年代にニューヨークでデザインされた釘をモチーフとした最初のブレスレットは自由な時代を反映したものです。
常に先駆的で大胆、かつモダンな装いが手元を印象的なものにしてくれます。
結婚指輪の概念に捉われないジュストアンクルはファッションリングのようにカジュアルでパンキッシュに着用できます。
余談ですが私も結婚指輪をジュストアンクルにしようか悩みました!
個性的でとても魅力あふれるジュストアンクルはホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの3色展開。
また、太さ違いの幅2.65mmのものや、ダイヤ付きも展開しています!
個性的なデザインの結婚指輪を探している方におすすめです。
結婚指輪の値段は様々ですが、ハイブランドとなってくるとやはり金額は上がってきます。
そんなハイブランド結婚指輪を安く手に入れる方法をご紹介!
新品ではなく中古ショップで購入する方法があります。
中古のジュエリーは傷があったり、くすみが凄いのでは…とイメージする方がほとんどかもしれません。
しかし!中古ショップに並んでいるジュエリーは、店頭に並ぶ前に新品磨きという磨きがおこなわれているのです!!
こちらの磨きをかけることによって、新品同様の状態にすることが出来ます!
実際私は2年着用して、傷とくすみが出てしまっていたトリニティリングを新品磨きに出しましたが、戻ってきたときには傷やくすみもほぼなく買った時のような新品同様の状態でした!!
ですので新品磨きはとても信用性高く、中古ショップに並んでいるジュエリーもほぼ新品同様かつ金額も新品より安いので非常におすすめです!
実際にかんてい局で販売している中古結婚指輪の価格と公式ブティックの定価を比較していきます!
(※こちらは現在在庫がございません)
かんてい局価格 ¥133,800 (税込)
カルティエブティックでの定価が¥147,400ですので、¥13,600も安く購入することが出来ます!!
その他中古ショップの価格帯もおおよそ¥120,000~でしたので、ほぼ新品同様でこれだけ価格が下がるのであれば、中古ショップで購入するのも一つの手です。
(※こちらは現在在庫がございません)
かんてい局価格 ¥15,580 (税込)
つづいてはティファニーのクラシックバンドリングです。
こちらは定価¥104,500ですので、なんと¥88,920も安く購入できます!!
その他中古ショップでの価格帯もおおよそ¥50,000以下が多かったので、ものにもよりますがほぼ半額以下で購入できるものもあるのが中古ショップで購入することの魅力です!
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
☟その他ジュエリーはこちらから!☟
いかがでしたでしょうか。
王道結婚指輪からカジュアルでファッションリング感覚で着用できるような結婚指輪など、様々なタイプのモデルを紹介させていただきました。
また、中古で購入する良さなどもありましたがネットの画像と実際に着用した際の感覚は変わってくるものです。
ですのでいいものを見つけたら一度店頭で見てみるのが一番おすすめです!
カルティエやティファニー、その他ハイブランドのブティックに入るのが緊張してしまうという方は、まずは気軽に入れるような中古ショップに行ってみて試着してみるのもいいかと思います!
その際は是非かんてい局に足を運んでみてください♪
スタッフ一同、あなたの指輪選びのお手伝いをさせていただきます。
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
今回は、人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。
■グランドセイコーが欲しい方
■型番の違いを知りたい方
■どのようなモデルがあるか知りたい方
に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
グランドセイコーの型番はS〇G〇+数字3桁で構成されています。
1桁目の「S」と3桁目の「G」は共通して型番に付けられており、数字3桁はモデル番号になります。
「 S B G F 」
1桁目のアルファベットにはSEIKOの「S」、3桁目にはGrand Seikoの「G」となるため、グランドセイコーのモデルはこちらは共通となります。
2桁目のアルファベット「B」は、モデルのサイズ、つまりメンズかレディースモデルなのかを表しています。
メンズモデルであれば「B」、レディースモデルには「T」が使用されており、原則全てのモデルがこの2つで区分されていますが、
グランドセイコー55周年や60周年などに限定で作られたムーブメントを搭載したモデルは「L」が使用されているようです。
4桁目のアルファベット「F」は、搭載されているムーブメントによって決められています。
「9Rスプリングドライブ」、「9Sメカニカル」、「9Fクォーツ」のムーブメントの種類でアルファベットを振り分けていますので、詳細は下記をご覧ください。
ムーブメントの種類によって決められる、4桁目のアルファベットは、下記の様にメカニカル、クォーツ、スプリングドライブで区分されています。
■9Rスプリングドライブ・・・ A、B、C、D、E、Y、Z
■9Sメカニカル・・・ H、J、K、L、M、R、W
■9Fクォーツ・・・ F、G、N、P、T、V、X
また上記以外のアルファベットについては現状では使用されていないようです。
ここからは一部モデルを紹介いたします。
型番の内容と照らし合わせて見て頂くと、より理解度しやすいですので合わせてご覧ください。
品名:ダイバーズクォーツ
型番:SBGX339
仕様:クォーツ
キャリバー:9F61
素材:ステンレス
メーカー定価:484,000円
中古販売価格:250,000円~350,000円(2022年4月現在)
切り立ったベゼル、荒々しい縦の筋目など、軽快なスタイルでありながらタフさを主張するフォルムが特徴的です。
黒と黄色のコントラストがデザインの美しさを際立たせており、ダイバーズウォッチらしく文字盤の視認性も抜群のモデルです。
品名:スプリングドライブ/マスターショップ限定
型番:SBGA375
仕様:スプリングドライブ
キャリバー:9R65
素材:ステンレス
メーカー定価:594,000円
中古販売価格:430,000円~480,000円(2022年4月現在)
グランドセイコーが継承するデザイン理念「セイコースタイル」の礎となった1967年発売の44GSのデザインを現代解釈した「44GS現代デザイン」に、独創の機構「スプリングドライブ」を搭載したモデルです。
また、こちらはマスターショップでしか手に入れることのできない限定モデルです。
☟お電話での問い合わせはこちら☟
品名:メカニカルハイビート36000
型番:SBGH001
仕様:自動巻き
キャリバー:9S85
素材:ステンレス
メーカー定価:660,000円
中古販売価格:320,000円~400,000円(2022年4月現在)
今回のモデルに搭載するムーブメント「キャリバー9S85」は、既存のメカニカルムーブメント「キャリバー9S」をベースに、約40年ぶりに新開発された毎時36,000振動の高速振動ムーブメントです。
文字盤はホワイト系の色味で、青色の秒針が映える一本です。
品名:ヘリテージコレクション
型番:SLGH005
仕様:自動巻き
キャリバー:9SA5
素材:ステンレス
メーカー定価:1,045,000円
中古販売価格:900,000円~1,000,000円(2022年4月現在)
グランドセイコーの新たなデザインシリーズ「シリーズ9」から登場した、白樺の林をイメージしたデザインです。
グランドセイコーのシリーズ9では日本の美意識を取り入れた新しいデザインとなっており、この白樺もその中の一つです。
機能面では、最新のメカニカルハイビートムーブメント「9SA5」を搭載しています。
品名:ヘリテージコレクション
型番:SBGP007
仕様:クォーツ
キャリバー:9F85
素材:ステンレス
メーカー定価:440,000円
中古販売価格:300,000円~380,000円(2022年4月現在)
グランドセイコー誕生60周年を記念して誕生したモデル。
文字盤の6時方向には高性能の証「ファイブ・ポインテッド・スター」が輝く特別仕様。
ウラブタには18金を使用した獅子の紋章がプレミアム感を演出しております。
買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇
いかがでしたでしょうか?
今回は人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味とモデルをご紹介しました。
少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。
ご紹介した以外にもグランドセイコーには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。
☟お電話での問い合わせはこちら☟
【↓↓↓↓↓グランドセイコーの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】
(2024.6.6追記)
みなさんこんにちは。質屋かんてい局茜部店です!本日は電波時計の時間が合わない時の対処法をご紹介させて頂きます。
・時計が好きな方
・電波時計をお持ち方
・時間がずれて困っている方
に是非読んでいただきたい記事です。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
電波時計のはずなのに、最近時間がずれてるなぁ…なんてことありませんか?時間がずれる原因が分かれば自分でも直すことができる可能性があります!自分で直すことができれば、お店に行く手間も省けますので、ぜひ参考にしてみてください。
電波時計の時刻が狂った場合、まず考えられるのは「電池の残量不足」です。電波時計は標準電波を受信することで正しい時刻を表示しています。電池は時計の動力源であり、ここに問題があると電波受信に障害が発生します。すでに時計が止まっていれば、電池の残量不足が最初に疑われますが、電池の残量が不足したからと言って、必ずしもすぐに止まるとは限りません。秒針の進み方がおかしい、表示が薄くなるなどのサインを見逃さないようにしましょう。また、数字で表示するデジタルなら、以前と比べて表示が薄くなっていないか確認してみましょう。
電池の残量不足が考えられる場合には、次に「電池式」か「ソーラー式」を確認します。近年、電波時計の腕時計はほとんどがソーラー式です。ソーラー式の腕時計は裏蓋や文字盤にそのことを示す表示があるので確認してみてください。
【例】
もしも電波時計がソーラー式ではなく電池式で、時間が狂う原因が電池残量の不足だった場合、電池交換が必要になってきます。ソーラー式だと思っていたら電池式だった、ということがないようしっかりと確認した方がよいでしょう。
ソーラー時計 | 太陽光を動力にして動いている時計 |
---|---|
電波時計 | 自動で時刻を修正してくれる時計 |
◆ソーラー式時計◆
あくまでも目安ですが、完全に止まっている場合、正常に動くまでは太陽光でも2~3日かかることがあります。※ 日中なら雲っている日でも充電されます。蛍光灯の灯りでも充電はできますが、その場合は1週間ほど時間がかかると思っておいてください。ですので、お店で陳列されていたソーラー時計は電池不足の可能性がありますので注意しましょう!
◆電池式時計◆
お店で電池交換をしてもらいましょう。複合店ではその場で交換できない店舗もありますので、時計屋さんでの交換がオススメです♪
☟合わせて読みたい関連記事☟
電波ソーラー時計の購入を検討中の方にご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】
電波時計は標準電波を受信することで時間を正確なものに修正します。電波時計の電池に問題はないのに時刻が合わない場合には、「電波の受信ができていない」可能性を考えていきます。携帯の電波にも受信できない場所があるように、電波時計の電波も受信しづらい場所があります。特に鉄筋コンクリート作りの建物では受信できないことも多いです。賃貸物件にお住まいの方は要注意です!
一度、下記の方法で試してみてください!
方法1 | 窓際などの電波の入りが良さそうな場所で一晩放置する |
---|---|
方法2 | 強制受信を行う |
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
時計の内部パーツは金属がほとんどなので、時期の影響を受けます。電波時計が磁気を帯びてしまうと磁気帯びという状態になり、正確な時間を表示できなくなってしまいます。これは「磁気抜き」という修理が必要となるため、自分では解決できません。店頭でもすぐには修理できませんので、おそらく2.3週間前後の預かり修理になります。時計を購入したお店に持っていって、修理を依頼してください。
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
どのような直し方を試してみても、まったく改善されなくて困っているという場合は、時計自体が壊れてしまっている可能性があります。その場合は、すぐに電波時計の取り扱い店に修理を依頼してみましょう。
電波時計の設定でサマータイムがオンになっていたり、ホームタイムが外国の都市になっていると時間が狂う場合があります。また住んでいる地域によって周波数の設定も違いますので、電波時計は正しく設定するようにしましょう。
時計自体の寿命は約10年と言われています。中の蓄電池自体も、おおよそその程度で交換が必要になってくる場合があります。また、20年も経てば蓄電池の性能は約20%~40%低下するとされていますので、「パネルのライトが暗くなった」などの現象は起きる可能性があります。ですが、まずは下記のポイントを抑え上手に扱いましょう。
1.充電不足にならないように気を付ける
2.磁気帯びになりやすいモノに近づけない
3.定期的にお手入れする
大事な時計を長く使い続けるために、意識していくことを勧めします!
※2024年2月23日追記
いかがでしたでしょうか?時間がずれてるなぁと思ったら、ぜひ一度確認してみてください!腕時計だけでなく、置き時計・掛け時計の電波時計にも有効な対処方法ですので、困ったら参考にして頂けると幸いです♪
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
ファッションは毎年の流行によって大きく変化していき、
今年まで誰もが愛用していたものが翌年にはほとんどの人が持たなくなるなんてこともありますよね。
今回は流行に左右されることなく、長年多くの方に必要とされてきた定番ブランドバッグをご紹介いたします。
このブログでは、
・流行に左右されたくない方
・定番アイテムが欲しい・知りたい方
に是非読んでいただきたいブログとなっております。
どうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟
☟バッグの購入はこちら☟
定番バッグとなるには長い間多くの点数が売れ続ける必要があります。
定番中の定番ともいえる代表的なバッグとして挙げられるのはヴィトンのアルマです。
ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】
型番:M51130
品名:アルマ
1980年代からブームとなり、誰もが知っている大人気バッグになりました。
現在は売られる方も多いですが、未だに新品や中古品を購入される方も同じくらい多く、需要と供給のバランスが取れています。
ブームで終わることなく、長い間継続して売れ続ける商品がブランドの顔として、数少ない定番商品になることが出来ます。
定番バッグとして挙げられるバッグは無駄のないデザインに仕上がっています。
シャネルの定番で未だに人気の高い復刻トート。
ブランド名:CHANEL【シャネル】
型番:A01804
品名:復刻トート
無駄な装飾を施さず、バッグとして必要な部分だけを残しています。
非常にシンプルながら、こだわりの上質な素材と厳格な製法によって高級感のあるバッグに仕上がっています。
この絶妙なバランスで作り上げていることで、時代に左右されない定番バッグとして君臨し続けられるのでしょう。
定番バッグとして長く愛されるには高い品質でなくてはなりません。
その最たるものがエルメスの定番で未だに大人気のバーキンでしょう。
正規店ではすぐに購入することが難しく、何年待ちとなってしまっている程のバッグです。
ブランド名:HERMES【エルメス】
品名:バーキン
こだわりの上質な素材だけを使用するため、良い素材が入らないと製作されません。
エルメスが使用する革は世界で最も優れているといわれている、フランスのデュプイ社やアノネイ社など一流の卸業者からのもののみです。
また、その中でも数パーセントしかないという最上級の革だけをエルメスの革製品に使用することを許されます。
また、バーキンの製作には選び抜かれた熟練の職人が全ての工程を1人で完結させており、バッグには製作を担当した職人を示す刻印も入れていることから、製作工程においても職人がプライドを持って行っているのです。
☟バッグの購入はこちら☟
ここからは各ブランドの定番バッグ5選をご紹介していきます。
ブランド名:CHANEL【シャネル】
型番:A01112
品名:チェーンショルダーバッグ25
素材:キャビアスキン
仕様:【外側】オープンポケット×1 【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×3 リップポケット×1
サイズ:約W25cm×H16cm×D6.5cm
中古販売相場
800,000円~1,000,000円
ブランド名:CHANEL【シャネル】
型番:A01113
品名:チェーンショルダーバッグ23
素材:ラムスキン
仕様:ターンロック開閉式 【外側】オープンポケット×1 【内側】オープンポケット×4 リップポケット×1 ファスナーポケット×1
サイズ:約W23.5cm×H14cm×D約6.5cm
中古販売相場
400,000円~700,000円
ストラップはシングルショルダーとしての使用に加え、チェーンを束ねて持つことでハンドバッグとしても使うことができ、シーンに合わせて調整できるところが良いポイントです。
サイズも17、20、23、25、30、33cmと豊富にあり、
素材は、定番のラムスキン、キャビアスキンに加え、ツイード、キャンバス、クロコなども展開されており、こちらも選択肢が広がります。
カラーはベージュやブラウン、レッドやブルーなどもあり、服に合わせたものをお選び頂けます。
シャネルらしいラグジュアリーな雰囲気が詰まったアイテムなので、バッグ1つでコーディネートが締まります。
ブランド名:HERMES【エルメス】
品名:ケリー32
素材:ボックスカーフ/外縫い
仕様:【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×2
サイズ:約W32cm×H23cm×D12cm
中古販売相場
600,000円~1,100,000円
ブランド名:HERMES【エルメス】
品名:ケリー35
素材:ボックスカーフ/内縫い
仕様:ターンロック開閉 【内側】オープンポケット×2 ファスナーポケット×1
サイズ:約W35cm×H26cm×D12cm
中古販売相場
500,000円~1,000,000円
ケリーはサイズ展開が豊富で、15、19,20、25,28,32、35,40、50cmがあります。
素材は、ボックスカーフやトゴ、トリヨンクレマンス、エプソンなどさらに豊富でお好きなものを選べます。
また、カラーも多く展開されており、ブラックやゴールドの定番に加え、エトゥープやエタンなどのカラーもあります。
内縫いと外縫いタイプが展開されており、
外縫いタイプはかっちりとしたデザインで、よりモードな印象でフォーマルな場に活躍します。
内縫いタイプは丸みを帯びていて、シルエット全体が優しい印象になるので、比較的カジュアルな服装にも合わせやすいのが特徴です。
上品さがあるバッグで、フォーマルなシーンに一層の華やぎを与えてくれるデザインです。
☟お電話での問い合わせはこちら☟
ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】
品名:スピーディ25
型番:M41528
素材:モノグラム
仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1
サイズ:約W25cm×H19cm×D15cm
中古販売相場
30,000円~90,000円
ブランド名:LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】
品名:スピーディ40
型番:M41522
素材:モノグラム
仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1
サイズ:約W40cm×H24.5cm×D18.5cm
中古販売相場
30,000円~80,000円
スピーディは4サイズの展開がされており、25、30、35、40cmがあります。
また、ラインはダミエ、マルチカラー、アンプラントや、コラボではチェリー、ローズなどのラインもあり、これ以外にも数多く展開されています。
軽いバッグで開閉もしやすく、使い勝手が良いところが良いポイントです。
ブランド名:FENDI【フェンディ】
品名:マンマバケット
型番:2321.26424
素材:キャンバス×レザー
仕様:【内側】ファスナーポケット×1
サイズ:約W26×H15×D3.5cm
中古販売相場
60,000円~100,000円
ブランド名:FENDI【フェンディ】
品名:マンマバケット
型番:8BR001
素材:キャンバス×レザー
仕様:【内側】ファスナーポケット×1
サイズ:約W29cmxH20cmxD13cm
中古販売相場
40,000円~80,000円
発売から年数が経つマンマバケット。
現在高騰しており人気再加熱中の人気アイテムになっています。
フェンディと一目でわかるフェンディらしいデザインとなっており、
キャンバス素材で非常に軽く、丈夫なバッグなので使い勝手も抜群です。
☟お電話での問い合わせはこちら☟
ブランド名:GUCCI【グッチ】
品名:バンブー2WAYバッグ
型番:000.01.0633
素材:レザー×バンブー
仕様:ターンロック開閉式 【内側】ファスナーポケット×1 オープンポケット×1 ホック付きポケット×1
サイズ:約W26cm×H17cm×D6.5cm
中古販売相場
50,000円~100,000円
ブランド名:GUCCI【グッチ】
品名:バンブーバッグ
型番:137351
素材:レザー×バンブー
仕様:ターンロック開閉式 【内側】メインポケット×2 ファスナーポケット×1
サイズ:約W29×H19cm×D9cm
中古販売相場
60,000円~70,000円
クラシカルなデザインのおしゃれなバッグです。
バンブーシリーズは1947年から現在まで長く愛されており、今ではグッチのアイコニック的存在となっています。
バンブー(竹)は1点ものである点がポイントです。
竹の加工は1点1点、焼き加減、色味、風合いに違いが出ます。
また、節や目などは1つとして同じものはないため、世界に1つだけのバッグとして愛用することが出来ます。
いかがでしたか?
今回は流行に左右されない定番ブランドバッグ5選をご紹介しました。
流行に左右されない普遍的なアイテムを購入したい方に少しでも参考になれば幸いです。
かんてい局でも今回ご紹介したバッグを多くお取り扱いしております。
是非一度オンラインショップをご覧ください!
【↓↓↓↓↓オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】
こんにちは。
かんてい局茜部店です!
本日は、
このブログでは、
・初めて時計を買う方
・高価なモデルはちょっと…。という方
・いろいろな時計を試してみたい方
に是非読んでいただきたいブログとなっております。
どうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
日本が誇る時計メーカー「CASIO【カシオ】」。
190項目の厳しい試験を乗り越えた時計のみが「G-SHOCK」と呼べる非常に信頼性の高い時計です。
その190項目の中には「耐水性」「帯電性」「耐久性」など時計の動作において不備を起こすであろう項目があります。
耐久性とは別に、ソーラーモデルによる使いやすさと最近ではカジュアルさや様々なコラボレーションによる年齢層の獲得の広さもあって、非常に人気の高いブランドとなっております。
新品の定価は数十万円いくモデルもありますが、2~3万円程の定価のモデルもあります。
「G-SHOCK」と名乗っている以上は、性能は間違いありませんので、是非とも手にして頂きたいブランドです!
※定価で2~3万円のモデルは中古で見れば1万円をきるものも多くあります。探してみてください!
【カシオの時計在庫はコチラから!】
SEIKO【セイコー】も日本が誇る超一流ブランドです。
昔から正確な時を刻むムーブメントを多く輩出しており、その信頼性の高さは言わずもがなです!
正確さを象徴するデザインのシンプルさ、スマートさは誇れるものがあります。
こちらも様々なブランディングの派生があり、グランドセイコーやキングセイコーなど多くの顔が存在します。
そのあたりの派生にいくと、金額が5万円を余裕で超えてしまいますが、通常のセイコーラインであれば5万円以下は容易に見つかります。
また、通常の生活ラインの他にプロ仕様のモデルでも、5万円以下は見つかります。
デザイン的にビジネスにも最適ですので、普段からガンガン使いたい人におすすめブランドです!
【セイコーの時計在庫はコチラから!】
ハミルトンはアメリカ生まれの時計メーカーです。
独創的なデザインやカジュアルさ溢れるデザインで、一躍人気のブランドとなっております。
見やすいアワーマーカーは鉄道産業が盛んであった1900年代でも第一線で世界を引っ張っておりました。
魅力の1つとしては、コスパが非常に良い点にあります。
今回のタイトルの点にもあるようにお安く手に入れることも可能です!
デザインもカジュアルからアンティーク調と様々ですので、どの年代にもなじみやすい事間違いなしです!
【ハミルトンの時計在庫はコチラから!】
☟お電話での問い合わせはこちら☟
やはり大切なのは、しっかりとメンテナンスがしてあることです。
何よりも時計が正常に動いていない事には意味は無いのです!
このことは、店舗の信頼性にも関わります。
店頭やインターネット販売上で、しっかりとメンテナンスがしてあるかどうかは確認をしてください!
やはり中古のお品物を選ぶうえで、迷うこともあるかと思います。
その時、確認してほしいのは「販売数」です。
当店も基本的には1点ものですので、数の上下はありますが、どれだけ在庫があるかをしっかりと確認して、店頭に行き、思う存分悩みましょう(笑)!
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
いかがでしたか?
安くても性能が良ければ、長く使うことができます!
また安い以上、買い替えにより多くの体験もできます!
この記事を機会に、是非とも購入を考えてみてはいかがでしょうか?
☟お電話での問い合わせはこちら☟
皆様こんにちは。
本日は人気の高いヴァンクリーフ&アーペルの値段が何故高いのかをご紹介させて頂きます。
・ヴァンクリーフ&アーペルが好きな方
・ジュエリーが好きな方
興味がある方に是非読んでいただきたい記事になります。
お電話での問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
一生もののジュエリーとして誰もが憧れるブランド、ヴァンクリーフ&アーペル。
海外セレブやモナコ皇室御用達ブランドとしても知られていますが、日本でも芸能人や女性アナウンサー、有名スタイリスト等世代やジャンルを超えて幅広い層の女性に愛されています。
その代表モチーフがこちらのアルハンブラネックレスです。
幸運というテーマとシンボルを四つ葉のクローバーから着想して1968年に誕生したのが、最初のアルハンブラロングネックレスです。
幸運のモチーフは、しわ加工されたゴールドの20のモチーフで構成されていて、その縁にゴールドのビーズが装飾されたもの。
このモチーフは、世界で幸運の象徴として人気を集め、ヴァンクリーフ&アーペルの象徴にもなりました。
使用されている天然素材は、ターコイズやオニキス、ダイヤモンドやカーネリアン、マラカイト、パールなど。
これらの素材を厳格な品質でセレクションしています。
そしてダイヤモンドに関しては、ダイヤモンドの価値を定めるGIA基準に照らし合わせた最高品質のダイヤモンドだけを使用し商品を作っているためダイヤモンドの美しさは天下一品。
創業当初から、ダイヤモンドのカラーはトップレベルで無色であること、不純物も極めて少ないものを厳しい審査によって選んでいます。
また天然素材は貴重なため高価になります。
☟ダイヤモンドの基準について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください☟
ハイジュエラーの商品を作り上げるには様々な工程があります。
研磨職人、宝飾職人、セッティング職人、宝石細工職人の各職人の技術力が合わさってやっと一つの商品が出来上がるのです。
チェーンの環は宝石職人の手によってひとつひとつ点検され、フレームのセッティングも手作業で行われています。
人気のアルハンブラのモチーフも専門職人の手によってひとつひとつセッティングされているのです。
ヴァンクリーフ&アーペルの厳格なクオリティ基準を満たすためジュエリーごとに点検されています。
卓越された技術により生み出されるこだわりは可愛さももちろんですが、圧倒的な高級感があります。
パリ5大ジュエラーとして数えられ、更に世界5大ジュエラーとしても有名なヴァンクリーフ&アーペル。
世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられ、名だたる著名人を顧客にもった歴史があります。
またパリ装飾芸術国際博覧会やコロニアル博覧会など数々のイベントで大賞を受賞しています。
☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟
こちらは2018年クリスマス限定のお品です。
アルハンブラシリーズは、2018年に50周年を迎えました。
アニバーサリーイヤーのクリスマス限定商品はヴァンクリーフ&アーペル好きにはたまらないお品ですね。
2001年に誕生した、ピュアアルハンブラ。
ピュアアルハンブラはツヤッとした表面の処理が特徴的なデザインです。
四つ葉のクローバーに着想を得たアルハンブラモチーフを新たに解釈したのものです。
ヴィンテージアルハンブラとは違ったラインの純粋さとしなやかさが際立っています。
☟その他ヴァンクリーフ&アーペルのお品も販売中☟
愛らしい自然モチーフなのにも関わらず、最高品質の素材とハイジュエラーの技術により、エレガントな印象に仕上げられているアルハンブラコレクション。
高価なアルハンブラコレクションですが、それにはブランドのこだわりと職人の技、確かな品質と実績がありますので納得です。
大人の女性のステータスアクセサリーの象徴として誰しもが憧れを持ちますよね。
確かな品質なので、一生物のジュエリーをお探しの方はヴァンクリーフ&アーペルはおすすめしたいお品です。
またアルハンブラ以外にも蝶がモチーフになったドゥパピヨンコレクションもございますので気になった方は是非一度ご覧ください。
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
皆様は大切にしていた腕時計が突然壊れてしまった経験はおありでしょうか?
壊れたといっても症状によって比較的簡単に修理出来る場合もあり、修理金額も様々です。
今回は腕時計のトラブルについて、症状別で知って得する修理方法をご紹介します。
このブログでは、
・時計の調子が悪くなって困っている方
・出来るだけ安くメンテナンスを受けたい方
・様々な修理方法を知りたい方
に是非読んでいただきたいブログとなっております。
どうぞ最後までお付き合いください!
☟お電話での問い合わせはこちら☟
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
【時計の購入はこちらから!】
皆様の腕時計のよくある故障例が下記のようなものです。
①止まってしまった
②時刻がずれる
③風防(ガラス)の曇りが起きる
④風防(ガラス)にキズがついた、割れてしまった
⑤ケース・ブレスレットにキズが付いた
⑥リューズが操作できない、抜けてしまった
⑦文字盤が日に焼けた、インデックスが取れた
⑧針がずれてしまった、抜けてしまった
⑨内部から異音がする
これら全てオーバーホール(分解洗浄)を行い、全て部品交換をして直すしかないと考えられている方も多いと思います。
ですが、全くその必要はありません!
必要な修理だけを行うことで、無駄な費用を掛けるよりも安く修理することができます。
長く愛用するという方は、全て直すことを考えても良いと思いますが、「とりあえず使えれば…。」という方には、部分部分の修理をオススメしております。
それでは、次に詳細な起こりうる内容と修理方法、金額についてご紹介していきます!
【上記のパーツ名がわからないあなた!こちらをクリック!】
それでは先ほど挙げた、時計が故障した時に引き起こされる症状と対処法をお伝えします。
※記載されている金額はあくまで目安となります。修理を受ける店舗や会社によって金額が変わる他、状態によっては部分修理できないこともあると思いますので、予めご了承ください。
腕時計が「止まってしまい動かなくなる」よくあるケースです。
クォーツ式(電池式)の場合は電池交換を行えばほとんどの場合問題ありません。
ですが、長期間放置していまうと電池から液漏れを起こしてムーブメントを故障させてしまう場合がありますので、止まってしまった場合には早期の電池交換をおすすめします。
電池交換料金(目安)
1,300円(税別)~(海外モデルは高くなる可能性があります。)
機械式の場合はオーバーホール(分解洗浄)が必要な場合が多いですが、針の曲がりによる不調などであれば限定的な針交換で直る場合があります。
針交換料金(目安)
8,000円(税別)~
「時刻のズレ」が起きているケースです。
機械式時計の場合、時刻のずれが安定している場合には、タイミング調整でずれの調整が出来る場合があります。
時刻の遅れや進みのタイミングをずらすことで比較的簡単に合わせることが出来ます。
タイミング調整料金(目安)
5,000円(税別)~
ずれが不安定な場合、時計が磁気帯びによって不調になっている可能性があります。
磁気帯びとは磁力が強い、磁気ブレスレットやスマートフォンの近くに腕時計を長時間近づけていることで起きる症状です。
ムーブメントが磁気帯びすることで、金属部品が磁力を持ってしまい、通常の位置からずれることで精度に大きな影響を及ぼします。
ですが、長期的な磁気帯びでなければほとんどの場合、磁気抜きという修理を行うことで修復することができます。
磁気帯びは目には見えない異常ですので、上記の内容に心当たりがある方は一度磁気帯びの確認依頼をしてみてください。
また、クォーツ式の場合は余程の磁気帯びでない限り影響はありません。
磁気抜き料金(目安)
2,000円(税別)~
「風防(ガラス)が曇ってしまう」というケースです。
風防の内側に曇りが起きる場合は、時計内部に水分が入ってしまった可能性があります。
時計内部は貴金属で出来ているため、水分は天敵で錆が出ると取返しが付かなくなる場合があります。
外気との気温差による一時的な曇りであればほとんどの場合大きな影響はありませんが、長期間の曇りがある場合には、早期に修理が必要です。
ほとんどの場合ではオーバーホールが必要ですが、曇りが一時的なものでパッキンの劣化によるものであれば簡易的に修理出来ること場合があります。
曇り取り料金(目安)
3,000円(税別)~
「風防(ガラス)にキズが付いた・破損した」ケースです。
風防にキズが付いたので気に入らなくなった、キズが複数で見づらくなった、風防が割れて破損してしまったという方、是非修理に出してください。風防交換で簡単に修理できます。
プラスチック風防(社外)交換料金(目安)
10,000円(税別)~
サファイアガラス風防(社外)交換料金(目安)
17,000円(税別)~
※純正品をお求めの際は、メーカーまでお問い合わせください。
☟お電話での問い合わせはこちら☟
「ケースやブレスレットにキズが付いてしまった」ケースです。
通常に使用していれば小キズ程度は付くものですが、複数に重なった場合には見た目はどうしても悪くなります。
キズがある方が味が出てかっこいい!と感じる方もみえますので、一概にキズがないのが良いとは言えませんが、修復については、素材がステンレス、金、プラチナであれば、余程の深い打ちキズでなければ研磨仕上げで新品同様の状態になります。
研磨仕上げ料金(目安)
15,000円(税別)~
時計を操作する「リューズ(竜頭)の不調」のケースです。
引いても操作できない、巻き上げが重い、巻き上げ時に異音がする、ねじ込めなくなった、抜けてしまったなど、リューズの問題はリューズ交換によって直る場合があります。
特にねじ込みができなくなった場合には防水機能がなくなっている状態ですので、時計内部に水分を入れないためにも早期の修理をおすすめします。
リューズ交換料金(目安)
8,000円(税別)~(リューズに金やプラチナ等の貴金属が使われてる場合は変動します)
「文字盤が日に焼けて変色した、インデックスが取れた」などの文字盤の不調のケースです。
「時計の顔」ともいえる文字盤ですので、状態が悪くなると使いづらくなりますよね。
ですが、文字盤も交換や修復することで改善することができます。
文字盤交換料金(目安)
24,000円(税別)~
文字盤修復料金(目安)
4,000円(税別)~
「針がズレる・外れる」というケースです。
針のズレや外れは強い衝撃を与えてしまった場合に起こりやすいですが、比較的簡単に修復できる場合があります。
針の取り付けが緩くなってしまったケースであれば、取り付け直しの修理で修復できます。
針修復料金(目安)
4,000円(税別)~
※針腐食や針折れによる交換は、基本的にメーカーでの対応となります。
「時計内部から異音がする」というケースです。
時計内部のムーブメントは数多くの部品で構成されており、強い衝撃などが加わると部品が緩んだり、取れてしまう場合があります。
部品自体に損傷があれば交換の必要がありますが、損傷がなければ取り付け直しで修復が可能です。
部品取り付け料金(目安)
4,000円(税別)~(※パーツによってお値段は異なります)
☟お電話での問い合わせはこちら☟
機械式時計において、上記ケース以外の内部異常については、多くの場合オーバーホール(分解洗浄)が必要となります。
オーバーホールとは、腕時計の部品を分解、洗浄、組立、注油、調整、実測を行うものです。
機械式時計では、通常3~5年に一度オーバーホールが必要とされています。
ムーブメントは油切れの状態で使用し続けると、部品通しが噛み合って駆動しているため、部品が摩耗してしまいます。汚れや水分が内部に溜まっていると錆びが発生し、修復不可能な状態にもなりかねません。
そのため、長期的に正常な状態で使用するためには、不具合を早期に発見して修復する定期的なオーバーホールが必要です。
また、クォーツ式時計でもオーバーホールを行う場合もありますが、基本的にムーブメントごと交換になります。
3針モデルオーバーホール料金(目安)
25,000円(税別)~
クロノグラフ搭載モデルオーバーホール料金(目安)
38,000円(税別)~
※特殊ムーブメントはメーカーでしかできない可能性ありますので、予めご了承ください。
今回ご紹介した修理について、かんてい局でも承っております!
是非ともお問合せ下さい!
いかがでしたか?
今回は症状別の腕時計の修理方法をご紹介しました。
ご紹介したケースであれば、オーバーホールまで行わずに比較的安価に修理を行うことができます。
皆様が大切にされている腕時計の修理情報を知っていただくことで、少しでも長く愛用していただければと思います。
また、運悪く高額な修理費用となり、修理してまでは使用されないという方。かんてい局では状態の悪い時計でも買取を行っておりますので、是非一度ご相談ください!
☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟
【↓↓↓↓↓時計販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】