質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

貴重で珍しい宝石! パライバトルマリンをご紹介します【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は、トルマリンの中でも非常に珍しいパライバトルマリンをご紹介します。

この記事は

・パライバトルマリンについて知りたい方

・パライバトルマリンをお探しの方

人と被りにくいアイテムをお探しの方

に読んで頂きたいブログです!

是非最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

パライバトルマリンとは

出典:https://www.hanajima.com/jewelry/colorstone/description/jemstory-paraiba-tourmaline.html

パライバトルマリンは、1987年にブラジルのパライバ州バターリャで最初に発見されたといわれています。

当初はブラジルからしか産出されなかったパライバトルマリンですが、2001年にはアフリカのナイジェリアで、2005年には同じくアフリカのモザンビークでも発見され話題になりました。

結晶の両端に電極をもち、熱を加えると静電気を発生するということから和名では電気石と呼ばれています。

パライバトルマリンは酸化クロムと銅によって形成されていて、一見珍しいものではありません。

ですが、酸化クロムと銅はそれぞれ自己主張が強いため、この2つの元素が結びつく事はまずないと考えられていました。

そんな不可能だと思われていた元素同士が結びついた事で、他の宝石には出せない美しさやカラーが出て、幻の宝石と呼ばれるほど、世界的に人気を誇る宝石になりました。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

パライバトルマリンの魅力

とても貴重で珍しいパライバトルマリンの魅力をご紹介します。

①綺麗なカラー

パライバトルマリンは他のトルマリンには見られない、鮮やかなグリーンやブルーの結晶で、トルマリン以外の宝石と比べても類いまれな輝きと美しさを持つ宝石として知られています。

蛍光がかったブルー、グリーンの色合いが特徴的です。

②希少性

トルマリンは様々な地域で産出する事が出来ますが、パライバトルマリンは、ブラジルのパライバ州を中心として、サンドンデ・パターリャ、リオグランデノルデ州のパレーリャス、アフリカのナイジェリアやモザンビークなどごく限られた場所でのみ産出される、とても貴重で珍しいトルマリンです。

そもそもパライバトルマリンは産出できる量が極端に少なく、かつては産出されていた産地でも、今では採れない所がほとんどです。
どの産地のものであれ、滅多に出会えないという事で宝石愛好家の人達にとっては、何としてでも手に入れたい憧れの宝石でもあります。

③産地によって変わる色合い

②でもご説明したように、ごく限られた場所でのみ産出されているのですが、産地により色合いが微妙に変わります。

大きく分けると

・ブラジル産(パライバ州バターリャ、リオグランデノルデ州のパレーリャス)

・アフリカ産(ナイジェリア、モザンビーク)

それぞれの産地によってパライバトルマリンの魅力は違うのです。

ブラジル産

出典:http://j-planet.net/SHOP/no0060CG1645.html

ブラジル産は、銅の含有量が多いことから独特のネオンブルーを発すること、色が比較的濃いのが特徴です。

アフリカ産

出典:http://www.fukumizu1969.com/paraiba2/dg1.html

アフリカ産は、一般的に薄い色合いのものが多く、アクアブルーやミントグリーンといった爽やかな色合いが特徴的です。

銅の含有量がブラジル産に比べて少ないことから色は比較的薄くなるようですが、サイズが大きく透明感も高いことが魅力でもあります。

 

また鑑別書を発行すると分析報告書がもらえ酸化クロム、銅の割合が分かり産地を予測することができます。

※産地が判定できない場合もあります。

産地が特定できる場合はブラジル産、ナイジェリア産、モザンビーク産のいずれかになります。

品質の見分け方

出典:https://iroishi-bank.jp/kaitori-about/price-list/paraiba-tourmaline/

評価基準は主に3つあります。

カラー、クラリティ、照り(輝き)が重要になります。

・色・・・独特のネオンブルー

・クラリティ・・・インクルージョン(内包物)の見られない、高い透明感

・照り(輝き)・・・ギラギラとした輝き

やはり人気も価値も高いのは、ブルー味の強いものです。

 

入荷しても即売れてしまいます!

(※こちらの商品は現在在庫がございません。)

茜部店にも何度か入荷したことがございますが、パライバトルマリンは入荷してもすぐに売れてしまいます。

物にもよりますが、だいたい5万円~のものが多かったように感じます。

問い合わせを頂く事も多く、パライバトルマリンの人気をとても感じます。

私も数回しか見たことがありませんが、とても鮮やかなネオンブルーはずっと見ていられそうなほど、とても美しかったです。

今は在庫がありませんが、茜部店にも稀に入荷することがあるかもしれません。

ぜひオンラインショップのチェックをお願いします!

☟オンラインショップはコチラから☟

☟その他ジュエリーも多数ご用意しております☟

最後に

いかがでしょうか。

とても貴重で珍しいパライバトルマリン。

入荷してもすぐ売れてしまう人気商品ですので見つけたらすぐ手に入れておきたいお品です!!

お探しの方はお問い合わせだけでも構いません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ぜひお待ちしております。

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

ダニエルウェリントンの時計が若者に人気なワケとは!?【茜部】

皆さんこんにちは。
本日はDaniel Wellinton(ダニエルウェリントン)の時計についてお話していきます。

この記事は
・リーズナブルな時計をお探しの方
・シンプルな時計をお探しの方
・オンオフ構わず使える時計をお探しの方
に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ダニエルウェリントンとは

ダニエルウェリントンは2011年にフィリップ・タイサンダーによって北欧スウェーデンで誕生したファッションウォッチブランドです。
ダニエルウェリントンと言うブランド名はフィリップが偶然出会った英国紳士の男性に感銘を受け、彼の名前をブランド名としたとされています。
日本には2014年の春に初上陸を果たし、現在では全世界100ヶ国以上で扱われる巨大ブランドへ成長し、一大ブームを起こしました。

日本でブームとなった火付け役には多くの芸能人がSNSやテレビドラマを通して存在を広めたところにあります。
ダニエルウェリントンの愛用者としては石原さとみさん、三浦翔平さん、瀬戸康史さん、広瀬アリスさん、広瀬すずさん等若者に人気の芸能人が多い印象です。

ダニエルウェリントンの特徴

ダニエルウェリントンの時計で欠かせない特徴はデザインのシンプルさとケースの薄さの2つです。

シンプルさ

デイト表示などの機能、さらには秒針までもを省くことでシンプルさを際立たせています。
インデックス(時間を表すメモリ)はシンプルな棒状のバーインデックスで、時針も分針も他のメーカーの一般的な時計と比べると細く設計されているのが特徴です。
目に入る情報を極限まで減らすことでここまでのシンプルさを表現しているのですね。

ケースの厚さ

ケースの厚さと言うのは相手に与える印象に関してかなり影響してきます。

ケースが薄いこの時計だと中性的だったりスタイリッシュな印象を受けまね。
もちろん薄いケースだと使用者である自分の腕が疲れにくくなったり、不意にぶつけてしまったりするリスクを減らすことができ、使いやすさに直結します。
逆に、例えばメンズ時計のブランドで有名なブライトリングの時計は非常にケースが厚く、男らしさや重厚感のある印象を与えてくれます。

 

 

ダニエルウェリントンの時計がなぜこんなにも薄いのか。

それは腕時計の駆動方式の違いにあります。

腕時計には大きくクォーツ式(電池式)時計と自動巻きの2種類あり、ダニエルウェリントンはクォーツの時計のみを生産しています。

自動巻きの時計は歯車やゼンマイなどの複雑な機構を組み合わせて時計を動かしている為、どうしても厚さが出てしまします。

一方クォーツ式の時計は薄い電池と水晶やICなど小さな部品を組み合わせることで時計を動かすため、場所を取らず薄く作りやすいのです。

クォーツと自動巻きに関する詳しい記事はコチラからご覧いただけます!

腕時計初心者に知ってもらいたい機械式腕時計の豆知識【茜部】

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

若者を中心に流行中

最近はコロナの影響で外出する機会が減ってきていると思いますが、コロナ前、電車に乗っている時や繁華街を歩いてるとき、ダニエルウェリントンの時計を見かける機会が多かったですよね。
使いやすく、シンプルであることからお出かけの際はもちろん、若い方を中心にビジネスシーンでも使用している人を多く目にします。
私自身も周りの友人でダニエルウェリントンを使用している人が何人もいるので人気の高さを体感しています。

価格はリーズナブル

新品での定価でも1万円台後半~2万後半の時計が殆どで腕時計としてはかなりお求めやすい価格帯なことも人気の秘訣だと思います。
もちろん、中古市場ですとそれ以上に安く手にすることができるので一度ご覧ください!

サイズ展開

文字盤のサイズは6種類あり、28mm、32mm、34mm、36mm、38mm、40mmと自分に合ったサイズを選ぶことができます。

引用:Daniel Wellington 直営公式ショップ

自分の腕にあったケースの調べ方はコチラをご覧ください!

自分に合った時計のサイズの選び方とは?ケースサイズから見る体格に合わせた腕時計【茜部】2024/02/19/更新


レディースもメンズもデザインは変わらないのでペアウォッチとして選ぶ方も多く人気です。

茜部店にある商品のご紹介

DW00100132 B40S6 クラシックシェフール
ケース:約40mm(リューズ除く)
腕回り:最大約19cm

40mmのモデルでメンズ向けの時計となります。
ダニエルウェリントンでも人気の革ベルトタイプの物です。
ケース縁の厚さの実寸は約2.5mmと驚異の薄さです。

最後に

本日はダニエルウェリントンの時計についてお話ししました。
男女関係なくお使いいただけるデザインでサイズも多く取り揃えている為自分の好みに合ったサイズを選ぶことができるのは非常に強いポイントだと思います。
夏にかけて腕の露出が増えてきます。
腕時計をお探しの方は是非候補にダニエルウェリントンの時計を加えていただけると幸いです。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

エルメスのスカーフ『カレ』 年代やテーマの見方、巻き方について紹介します♪【茜部】

【2023.3.12追記】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

エルメス【HERMES】のスカーフ、『カレ』には1枚ごとにテーマがあります!

スカーフは首元に巻いて使われる他にもいろいろな巻き方や使い方もありますのでいくつかご紹介したいと思います。

また、タグを見るとおおよその年代も分かるので見方をご紹介していきます(/・ω・)/

この記事は

・エルメスのスカーフ(カレ)が好きな方

・年代やテーマの見方を知りたい方

・巻き方や使い方を知りたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

スカーフ(カレ)とは

『カレ』はフランス語で正方形を意味し、エルメスのカレは縦横が同じ長さの正方形になっています。

その歴史は1937年に誕生したといわれており、半世紀以上経った現在においても年間で異なるテーマごとに発売され続けています。

👇カレのアレンジ記事もアップしています👇

エルメスのスカーフをバックにできちゃう!?カレのアレンジご紹介します♪【茜部】

メール査定はこちら↓をクリック

スカーフ(カレ)のサイズと高い理由

カレはサイズにもよりますが、1枚35,200円~158,400円程します。(2023年3月現在)

スカーフ(カレ)のサイズ

45×45cm/35,200円

ガヴロッシュと呼ばれています。小さめのカレで、首元や手首、バッグ、髪をまとめるなどいろいろな場面でお使いいただけるサイズです。

70×70cm/50,600円

カレ70。大きくもなく小さくもない絶妙なサイズです。

90×90cm/68,200円

カレ90。こちらが定番として人気の高いサイズとなります。首元、バッグ、ヘアアクセサリーなど幅広く扱えるサイズです。

140×140cm/158,400円

カレジェアンと呼ばれています。スカーフの中で一番大きなサイズです。

スカーフというよりもショールに近いですね。

※エルメスのスカーフはデザインが非常にアートっぽいものも多いですので中には額に入れて飾られる方もみえます。

スカーフ(カレ)の高い理由

エルメスのカレは、デザイン企画から販売までおよそ2年も要すると言われています。
高い理由の一つとして、手作業による染色作業が挙げられます。

出典:http://www.kyo-singu.com/e-nemunoki/mawata.html

シルク製品の特徴として、真珠のような光沢感があります。
シルクの断面は三角形となっていて、それがプリズム効果とよばれ上品で自然な光沢感を生み出しています。

その特徴を最大限に活かすため、エルメスの染色作業は手間をかけて行われていると言われています。

スカーフの染色方法は、シルクスクリーンと呼ばれる染色方法を用い、色を重ねていきます。

シルクスクリーンとは、版画のように1色ごとにデザインと色を重ねていく方法です。
また、エルメスのスカーフは、デザインによっては30色以上の多彩な色を用いる為、染色作業だけでも、長い時間を要すると言われています。
芸術品を思わせるような高いデザイン性、素材の特徴を活かした製造方法、それに職人による確かな技術力が合わさることで、高額商品となっているのではないでしょうか。

1枚ごとに込められたテーマ

テーマはデザインの中に落とし込まれています。

↑この写真の『カレ』は、よく見ると中央付近に「BRIDES de GALA」と描かれています。

1957年に発売されて以来、世界一売れたスカーフとして、ギネスブッグにも載っています。

ガラと呼ばれている、エルメスのスカーフの中でも定番のデザインです。

この「BRIDES de GALA」は式典用の馬勒という意味で、馬勒はバロクと読み、馬が装着するくつわや手綱などの総称です。

このように、デザイン1枚ごとにテーマが描かれています。

カレをお持ちの方は是非確認してみてください♪

巻き方や使い方

首回りに

定番でありシンプルな巻き方ですが、折りたたんで両端を首元に巻きつけます。

 

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

また、あえて結ばずに両端を垂らすだけにすることで印象も変わってきますね。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

メール査定はこちら↓をクリック

バッグの一部として

バッグのハンドル(持ち手)部分やショルダーストラップ部分に巻き付ける。

こちらはバッグの印象を大きく変えることができます。また汚れを防ぐこともできますね。

バーキンやケリーでなくてももちろんお使いいただけます。

中でも、夏のシーズンでよく見かけるカゴバッグのハンドルに使うと可愛さが増しますね!

ハンドルやストラップに巻き付ける以外にもバッグにリボンのように結ぶことで可愛らしいイメージに変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

ショルダーバッグの場合にも、付け根部分に結び付けることで明るく、華やかな印象に変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

ヘアバンドや帽子のリボンとして

ターバンのように織り込んで巻いたり、細目に折り込んでカチューシャのようにすることもできます。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

暑い季節は、髪型をアップにされる方も多くみえると思います。そんな時にぜひヘアバンドのアクセントとして使われることも良いのではないでしょうか。

髪にボリューム持たせたい場合にも実はオススメなんです!

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

また帽子のリボンとして巻き付けることもできますので、一気に雰囲気ががらりと変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

その他の使い方

今までは見かけることもある使い方でしたが、更にオシャレ度が増すスカーフのアレンジ方法についてご紹介します。

始めはズボンやワンピースなどのベルト代わりとして使うとオシャレ度が上がります!

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

次はオシャレ上級者のようなスカーフをバッグの代わりとして使われる方法です。

こちらは普段見かけることは無いですので、見かけたら良い事が起こりそうですね。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

スカーフは持っているだけでいろいろな使い方ができます。シーズン問わず使えるところも魅力的ですね。

大きさや柄も本当に色々ありますので、バッグの大きさや使い方によって使い分けて自分なりのアレンジをしてみると良いと思います。

タグに違いで年代が分かる

シーズン毎に様々なデザインが発売されるエルメスのスカーフ。

新品で購入すればもちろんいつ発売の物かますが、頂きものや中古品では年代までは分かりませんよね。
毎シーズンの柄を記憶することも一つの手段ですが、種類がたくさんありすぎて、残念ながらほぼ不可能といえます。
そこで、例外もありますが、年代を判断できると言われているポイントは『タグ』です。

①白く長いタグ

横幅5㎝程度の長さがあります。

20年程度前(2000年頃)までのデザインには、このタグが使用されていました。

②白くて短いタグ

横幅2.5㎝程度の短いタグです。
10年程度前(2010年頃)から使用されており、比較的最近まで使用されていました。

③茶色と黒色の短いタグ

2016年以降のデザインに使われているタグです。
少し薄めの茶色のタイプと黒色タイプがあります。
黒タグは現行でも使用されている為、黒タグの方が新しいデザインに多い傾向があります。

(↓写真は黒いタグ)

④白く縦幅があるタグ

白く縦幅が2cmほどあり「タンブル乾燥不可」のJIS洗濯表記が追加されているものが最新のタグです。

↓タンブル乾燥不可の選択絵表示

出典https://www.wardrobe-sangetsu.jp/blog/detail/b28/

2017年以降のデザインに使われ始めています。
従来のタグと違い、「シルク」の表記が英語からフランス語に変更されています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

私は、カレについて勉強するまではエルメスだから(ネームバリューで)こんなに高いのかなぁと思っていましたが、企画から開発まで長い年月をかけ、職人による高度な染の技術から生まれていることを知り高い謎が解けました!

また、アパレル業界で、一つの作品が世に出るまで、よくあるケースが企画~販売までおよそ半年です。

その業界で、カレ1枚作り上げるのに(同時進行している作品もあると思いますが)2年ほど時間をかけて作れる環境があるのは、私も元々服を作っていたのでよく分かるのですが、とても働きやすく作り手の気持ちも考えられた環境が整っているんだなと感じました。

企画チームや職人さん達の気持ちのこもったカレを是非一度間近でご覧ください(^^♪

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ルイヴィトン 2021年限定!バイ・ザ・プールコレクション ご紹介します!【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】から発売されたバイ・ザ・プールコレクションをご紹介していきます!

この記事は

・夏らしいアイテムをお探しの方

・新作アイテムをお探しの方

人と被りにくいデザインをお探しの方

に読んで頂きたいブログです!

是非最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バイ・ザ・プールコレクションとは

ルイヴィトンから発表された、2021年のウィメンズサマーカプセルコレクションです。

カプセルコレクションとは、小規模な限定コレクションのことです。

・ブランドと世界的なデザイナーのコラボなどによるコレクション

・コラボではなくブランド自体が小規模で展開する限定コレクション

どちらもアパレル・ファッション業界ではカプセルコレクションと呼ばれますが、新作アイテムが50型、100型と、ファッションショーが開催できるくらいたくさんの作品が発表されるわけではなく、基本的に型数が少ない事が特徴です。

(※稀に例外もあります。)

 

今回ルイヴィトンから発表されたバイ・ザ・プールコレクションは、爽やかな印象のアイテムが豊富で、これからの季節にファッションのポイントとしてお使いいただける事間違いなしです。

コレクションの特徴

リゾートからタウンユースまでお洒落に幅広く活用できそうなバイ・ザ・プールコレクション。

特徴をご紹介していきます!

優しいカラーグラデーション

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

柔らかいカラーのグラデーションが特徴で、バッグやシューズ、アクセサリー、小物など幅広いカテゴリーで展開されています。

・夏の日の出を思わせるイエローピンク(ローズクレール)

・海と波を想起させるタイムレスなブルー(ブルー)

・夕暮れを表現したようなオレンジ(ブリューム)

のグラデーションがパステルカラーで表現されており、とても優しい印象です。

モノグラム・ジャイアントシリーズ

2019年のサマーカプセルコレクションで、登場し世界的に話題になったモノグラム・ジャイアントシリーズの人気はまだまだ継続中。

定番化しつつあるモノグラム・ジャイアントシリーズですが、2021年のサマーカプセルコレクションにも、もちろんモノグラムジャイアントシリーズは登場しています!!

爽やかなコントラストと、モノグラム・ジャイアントシリーズの組み合わせはインパクトもありますし華やかさが増しますね!!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

定番アイテムもコレクション仕様で!

たくさんの人気商品があるルイヴィトンですが、定番バッグや定番財布もコレクション展開があり、普段とはまた違う印象で、おすすめです!

ネヴァーフル

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

とにかく多くの荷物が収納できる大容量トートバッグ、ネヴァーフル。

2007年の発売からずっと人気のあるネヴァーフルですが、通常モノグラム、ダミエ、エピなどの展開がございます。

バイ・ザ・プールコレクションですと、印象がだいぶかわります。

また、バイ・ザ・プールコレクションのネヴァーフルは、フラワーとリーフのチャームが付いています。

爽やかなカラーに加え、更に夏を感じさせます。

モノグラム・ジャイアントのボディと中のポーチがモノグラムになっておりオシャレです。

カラーはローズクレールブルーブリュームの3色展開。

サイズはネヴァーフルMM(約W31cm×H28cm×D14cm)のみの展開になっています。

ジッピーウォレット

 

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

ポケットが多く収納力のある長財布、ジッピーウォレット。

ラウンドファスナー式なので小銭・カード類が散らばることもなく安心です。

カラー:ブリューム

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

カラー:ローズクレール

それぞれ中のカラーもパステルのオレンジ系とピンク系になっていてとても可愛いです!

こちらもカラーはローズクレールブルーブリュームの3色展開。

サイズは通常のジッピーウォレットと同じサイズ(約W19.5 cmx H10.5cm x D2.5cm)です。

 茜部店にも入荷しています!!

バイ・ザ・プールコレクション/ジッピーウォレット

型番:M80360

状態:未使用展示品

カラー:ブルー

こちらも中がパステルブルーになっていて爽やかな印象です。

私は個人的に、ローズクレールのイエロー系とピンク系の組み合わせが好みですが、どの色もコレクション限定だと迷ってしまいますね。

女性は特に限定という言葉に弱い方が多いのではないでしょうか?

今の期間しか販売されていない貴重なコレクションシリーズ、ぜひおすすめです。

☟その他ルイヴィトンのお品はこちらから☟

最後に

定番商品だとどうしても被りが多くなりますが、コレクションシリーズなら人と被ることも定番商品に比べ少なく、お洒落を存分に楽しめるかと思います。

海外セレブやファッショ二スタたちはいち早く取り入れているコレクションシリーズ。

皆様もぜひいかがでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

幅広く愛されるCOACH(コーチ)の財布!そのデザインの魅力をご紹介!【茜部】

Apr 30,2021
皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。
今回は幅広い層から愛されているブランド「COACH(コーチ)」の財布をご紹介します。

 

コーチというブランドをもっと知りたい方
コーチの財布が気になっている方
オシャレな財布をお探しの方
に是非読んで頂きたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

COACH(コーチ)とは

 

コーチは1941年にニューヨーク・マンハッタンで創業しました。
元々は皮革工房を起源としており、「マンハッタン・レザー・バッグズ」という名前でした。
野球グラブの革を使用した鞄などをアメリカ国内で生産する比較的小規模な企業で、メインターゲットは比較的高齢の男性でしたが、女性向けの牛革バッグなども制作していました。
さらに1985年にサラ・リーコーポレーションの傘下となり、バッグと財布などの皮革製品メーカーから、世界的な総合ファッション企業への発展へと急速に路線変更を行いました。
コーチの頭文字の『C』のシグネチャー柄のハンドバックや財布、パスケースが代表的な商品で柄の種類、レディース・メンズの各ラインなど豊富なバリエーションを展開しています。
コーチの特徴として、決して安くはありませんが、ヨーロッパのラグジュアリーブランドと比べるとコーチの商品は価格帯がリーズナブルに設定されており「少し手を伸ばせば手の届く高級品」といったポジションを作り上げています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

コーチの財布の特徴

豊富なデザイン

コーチと言えばイニシャルの「C」をモノグラム調をデザインした「シグネチャー」柄が有名です。
コーチの代名詞ともいえるシグネチャーですが、その他のデザインも非常に人気です。
ブランド名の上に馬車のロゴが描かれていますが、こちらを全面に押し出したデザインや、無地でシンプルな革素材の財布、スタッズやパッチワークによる装飾にこだわった財布など、探してみると好みのデザインがきっと見つかるほどの豊富なデザインを展開しています。

耐久性

コーチの財布は元が皮革工房として野球グラブの革を取り扱っていた技術や伝統を引き継いで、非常に頑丈に作られています。
現在では様々な種類の革を利用して製造するようになりましたが、その中でもより頑丈で革の経年変化を楽しみたい方は、野球グラブ素材の「グラブタンレザー」の財布や、表面加工の無いカーフレザーの物がお勧めです。

オススメの財布

ここからは、茜部店で扱っているオススメの財布をご紹介していきます。

馬車デザインのユニセックス長財布

ラウンドファスナー財布
型番:531

コーチのロゴの馬車が全面に描かれたデザインの長財布です。
ブラックのレザー素材にゴールドのネームロゴが高級感を醸し出すデザインです。
持った感覚は非常に柔らかく、中のカードポケットも余裕をもって収納が出来るので、ストレスなく使用することが出来るのではないでしょうか。

シグネチャーのレディース用長財布

ラウンドファスナー財布

型番:F54630

定番のシグネチャー柄にピンクのラインが入る事によって、コーチブランドの高級感を出しつつ、非常にキュートなデザインです。
財布の中はピンク一色になっており、可愛い財布をお探しの方にイチ押しの財布です。
こちらも持った感覚は柔らかく、ふわふわとした持ちごたえにもかかわらず、耐久性はばっちりなので安心感をもってご利用頂けると思います。

落ち着いたデザインの二つ折り財布

二つ折り札入れ
型番:F32304 ハワイアンフローラルプリント

先ほど紹介した2点とは違い、コーチのブランドを前面に出すことなく、落ち着いたデザインの折り畳み財布です。
花柄がキュートでお洒落ですが、男性が使っていてもシンプルでダークなデザインですのでオシャレに見えます。
カード収納が豊富で、札用ポケットも2つに分かれており、シンプルで使いやすい機能性が良いデザインの財布です。

最後に

いかがでしょうか。
コーチのブランドを全面に出していくデザインも、落ち着いたシックなデザインも取りそろえるコーチ。
コーチにはまだまだここでは伝えきれないほどの素敵なデザインの財布があるので、是非チェックしてみてくださいね!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ルイヴィトン モノグラムキャンバスの人気コンパクトショルダーバッグ ダヌーブをご紹介!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

モノグラムキャンバスが好きな方

ダヌーブが欲しい方

ヴィンテージバッグを探している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

 

ダヌーブとは

東欧のドナウ川が由来の「ダヌーブ」。
シンプルなデザインで、コーディネートの邪魔をしないのでとても人気です。

ダヌーブ 人気の理由

ダヌーブはとくにPMのアイテムが人気です。

人気の理由を挙げていきたいと思います!

 

ショルダーストラップは7段階も調節が可能

様々な体型の方にも対応が可能です。

158cm女性店員が着用してみました!

(一番短いサイズ)

(一番長いサイズ)

この2パターンでも印象が変わってきます。

 

 

 

コンパクトでもしっかりと収納可能

この定番人気のジッピーウォレットでもしっかりと収納することができます!

財布以外にもまだ収納できるスペースがあります。

外ポケットにはスマートフォンを収納することができます。

よく使うアイテムは、外ポケットに収納可能なのでとても便利です!

 

男女関係なく使える

ダヌーブはユニセックスなデザインですので男女関係なく、しかも年齢問わず使用することができるバッグです。

家族中で使いまわしができます!

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

ダヌーブサイズ展開

ダヌーブには3サイズ展開があります。

現行品ではない為お写真のご用意がありませんがどのようなものがあるか記載していきます!

M45266
ダヌーブPM(W15×H21×D5㎝)
定番サイズでカジュアルスタイルにピッタリのPM。

M45264

ダヌーブMM(W20×H28×D6㎝)
PMでは荷物が入らないという方にピッタリなMM。
M45262
ダヌーブGM(W28×H35×D6㎝)
ノートパソコンや書類など入れることができ、ビジネスシーンでも活躍するGM。

 

仕様用途で、サイズを選ぶことができます!

ダヌーブ展開ライン

ダヌーブは主流はモノグラムキャンバスですが、実はモノグラムキャンバス以外にもたくさんの展開がありますので軽くご紹介していきます!

【モノグラムシャドウ】
(M43681)

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

(2021年4月現在、在庫がございません)

モノグラムシャドウはルイヴィトンのモチーフアイコンであるモノグラムをオールブラックで仕上げたライン。
通常の型押しではなく、サイドストライプを入れる事でモノグラムが浮き上がって見える仕様のアイテムです。

 

【モノグラム・アップサイドダウン】
(M43678)

出典(https://www.kanteikyoku-maebashi.jp/info/2019/04/2421/)

(2021年4月現在、在庫がございません)

LVのロゴが逆さになったインパクトあるデザインです。

 

【エピレザー】

(M45634)

フランス語で「麦の穂」の意味を持つ「エピ」。

線状の型押しがエレガントな印象です。

 

【シュプリームコラボ】

(2021年4月現在、在庫がございません)

シュプリームのアイコニックなレッドカラーにエピレザーがお洒落なコラボアイテムです。

【2018年ポップアップ限定コレクション】

(M43677)

モノグラムエクリプスは2016年に発表された新しいメンズ・ライン。グレーをベースにしておりシックな印象です。

そのモノグラムエクリプスにヴィトンのマスコット「ヴィヴィエンヌ」が書かれているアイテムです。

☟ダヌーブ販売中!詳細はコチラ☟

モノグラムキャンバスとは

ルイ・ヴィトンの代名詞とも言えるモノグラムキャンバス。

創業から40年ほど経った1896年にルイ・ヴィトンの長男である2代目のジョルジュ・ヴィトンが「モノグラム・キャンバス」を生み出しました。
モノグラムの由来は日本に関係していることをご存じですか??
当時ヨーロッパではジャポニズム(19世紀後半にヨーロッパで流行した日本趣味の事)が流行しており、その日本の家紋からインスピレーションされ「モノグラム」の柄が誕生したのです。

このモノグラムキャンバスの素材はよくレザーと勘違いされることがありますが、レザーではありません。
丈夫なエジプト綿に塩化ビニール(PVC)コーティング加工されたもので、正式名称を「トアル地」と言います。
トアル地はビニールなので当然弾力があり、水に濡れても全く問題がありません。
薬品にも強いのが特徴です。

耐久性や防水性に優れ、傷が付きにくい素材ですので長持ちするので沢山あるヴィトンのラインの中でも特に人気があります。
☟モノグラムラインのアイテムはコチラ☟

バッグの修理について

ヴィンテージバッグが好きな方は中古ショップで購入される方が多いと思います。
ヴィンテージバッグは新品のものと違いとても劣化が早いです。

■ショルダーストラップが切れてしまった・・

■バッグ内部のべたつき・汚れてしまった・・

■表面に傷が・・汚れが・・

まだ諦めないでください!!

かんてい局茜部店ではバッグの修理も承っております!!
費用としてはおおよそ2万円~4万円で修理が可能です。

お電話での相談も承っております!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

ダヌーブPMを160㎝の筆者が着用してみたところ丁度良いサイズ感で、コーディネートがしやすいなと感じました。
小さいお財布にすれば化粧品も入れることが出来るので、普段使いにとてもよさそうです♪

ダヌーブは茜部店でも人気な商品で、入荷してもすぐ売れていってしまいます。

気になるかたはオンラインショップ等ご確認ください!

☟オンラインショップはコチラ☟

 

 

エルメスのスカーフをバックにできちゃう!?カレのアレンジご紹介します♪【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

本日は、エルメス【HERMES】のスカーフ、『カレ』のアレンジ方法などご紹介していきます!

この記事は

・カレが好きな方
・スカーフのアレンジを知りたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

カレとは

『カレ』はフランス語で正方形を意味し、エルメスのカレは縦横が同じ長さの正方形になっています。

その歴史は1937年に誕生したといわれており、半世紀以上経った現在においても年間で異なるテーマごとに発売され続けています。

カレの魅力

①優れた芸術性

スカーフのイメージを根底からくつがえす華麗なデザインです。

カレは美術館やギャラリーに匹敵、時にはそれらを圧倒するほどの高い芸術性を誇ります。

カレには絵画のように、1枚ごとにタイトルとストーリーがつけられています。

タイトルは「短く、的確で、輝きがある」ことを目指して作られ、スカーフと同様、一片の隙もない完成度を維持しています。

②素材

カレの素材はシルク100%。

シルクは、蚕(カイコ)の繭を原材料としたタンパク質でできた天然繊維です。

その為、人の肌と相性が良く、健康食品や化粧品の原材料にも用いられます。

エルメスのスカーフにおいては、厳選されたシルクを使用している為、手の平を滑るようなしっとりとした極上の手触りです。

③こだわり

エルメスはスカーフを製造する時、エルメスが駆使できる技術をすべて徹底します。

素材であるシルクを精選し、デザインや製造工程は熟考し、長く愛用されるスカーフを目指します。

1つのデザインを企画・製造・販売するまで約2年、デザインによってはさらに長期間かかるそうです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

カレのアレンジ方法

エルメスのカレには、さまざまなサイズと形があります。

シルクの特性と優美なデザインを楽しめるように、考え抜かれたサイズです。

・40㎝×40㎝

・70㎝×70㎝

・90㎝×90㎝

・140㎝×140㎝

今回バックにアレンジするオススメサイズは「90㎝×90㎝」です!

もちろん他のサイズでも可能ですが、40㎝×40㎝では小さすぎて物が入らなかったり、140㎝×140㎝は大きすぎて可愛らしさに欠けるので個人的オススメは90㎝×90㎝です(/・ω・)/

アレンジの方法

写真は90㎝×90㎝のカレを使用しています。

①スカーフの四隅を結ぶ

②結んだ端同士をさらに結ぶ

③完成

 

たったこれだけで、オリジナルのスカーフバッグの完成です★

このアレンジを覚えているだけで、エルメスのカレだけに関わらず、正方形の布であれば簡単に作れちゃいます!

現在はスーパーのレジ袋がもらえないのでエコバックを持ち歩く方も多いと思いますが、バックにアレンジとして巻いておいて、必要な時にほどいてバックに変身させるなんて使い方もできますね(^^♪

2020春夏に登場した「シルキット」

上記で「カレ」のアレンジバックをご紹介しましたが、エルメスより好みのスカーフでバッグを作ることができる、レザーアクセサリー「シルキット」が登場しています!

日本の風呂敷の包み方から着装得たそうです。

(かんてい局には現在在庫がございません。2021/04/28)

2本セットになったレザー製のバーで、穴にスカーフを通してバッグを作ることができるユニークなアクセサリーです。

シルキット 各¥107,000【縦5.5×横24.5×マチ0.6cm】(税抜)

出典:https://precious.jp/articles/-/22146

使い方はとても簡単で、先ほどご紹介したやり方によく似ています!

カレの四隅にシルキットを通してから結ぶだけで出来上がります\(^o^)/

完成品はコチラ↓

2本のバーにはマグネットが入っており、片側がくっつく仕組みです。

出典:https://precious.jp/articles/-/22146

このシルキットを鞄に忍ばせ、カレはバックのアレンジとして持ち運んでいれば、いつでもサブバックを作れますね!

☟カレ販売中!オンラインショップはコチラ☟

最後に

いかがでしょうか。

カレは首に巻いて防寒やお洒落にも活用できますし、バックにも変身させることができます。

エルメスでなくても、スカーフでアレンジを楽しめますので是非試してみてください☆彡

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

一目でわかるブランド『ボッテガ』イントレチャートラインのこだわりデザインの財布をご紹介します!【茜部】

Apr 27.2021

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。
皆さんは Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)というブランドはご存知でしょうか?
本日はボッテガとはどんなブランドなのか、どんな特徴の商品が有名なのか、私のオススメのイントレチャートラインの財布についてご紹介していきます!

・ボッテガとはどんなブランドなのか知りたい
・ボッテガの商品の特徴について知りたい
・シンプルな財布が欲しい
とお考えの方に是非読んで頂きたいので最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

ボッテガ・ヴェネタとは

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)は、イタリアを代表する高級ラグジュアリーブランドです。
1966年に、イタリアのヴィチェンツァ においてミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロにより創業された会社です。
この会社の立ち上げたのは、職人技を活かしたレザー・グッズを製造・販売する事が目的でした。
やがてボッテガは「イントレチャート」と呼ばれる特徴的なデザインの編み込み技法の開発に成功しました。
これが多くの製品に取り入れられるようになると、ボッテガ・ヴェネタの代名詞として知られるようになりました。
ボッテガ・ヴェネタが進化を遂げる出発点となったイントレチャートは、現在もブランドを最も象徴する技法のひとつであり続けています。
ボッテガ伝統のハイクオリティな製造・開発技術は次の世代に受け継いでいくための、職人学校も主催しています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ボッテガの特徴

落ち着いたデザイン

大人になると、ハイブランドを1つは持っておきたくなりますよね。
しかし、あまりに主張が激しい物はビジネスシーンには適さないものです。
ボッテガの商品には他のハイブランド商品のようなギラギラした主張がなく、シンプルな落ち着いた雰囲気が特徴です。
それでいて、先ほど紹介したイントレチャートで形成された商品は、ブランド品でありながらも、誰が見ても「ボッテガの商品だ!」と気付いてもらえるデザインです。
この落ち着いた雰囲気を気に入って、ボッテガの財布を愛用している芸能人も多く、俳優の藤木直人さん、嵐の櫻井翔さん、V6の岡田准一さんなどが愛用されているそうです。

イントレチャート

先ほどからお話させて頂いている「イントレチャート」ですが、詳しくどんな特徴があるのかご紹介します。
イントレチャートとは、冊桐のレザーを丁寧な手作業で編み込んだ技法の事で、「ボッテガ・ヴェネタ」といえばこのデザインと、広く認知されています。
この編み込みは単純なように見えますが、それらを隙間なく均一に編み込むには高い技術と手間が必要になり、伝統の技術を極めた職人にしか製造できない技法でもあるのです。
それでいて他ブランドとは違うオリジナルなデザインにより、使っていて飽きさせる事はないでしょう。
ブランドロゴなどは一切なく「気取らない美しさ」を演出するこのイントレチャートこそがボッテガの名を呈しているとも言えます。

素材・使用感

ボッテガの財布の多くはラムレザー(仔羊の革)や、カーフレザー(仔牛)を使用しています。
どちらも革としては柔軟で、きめが細かい素材です。
固い革を使用しない理由としては、革を編み込む際に表面が割れてしまうため、イントレチャートの革は柔軟性の高い素材が採用されているそうです。
私も実際にイントレチャートの財布を手に取ってみましたが、触り心地が柔らかいので、中身が詰まってきてもある程度の伸縮性が期待できるのではないかと感じました。
しかし品質に関しては、編み込み部分から綻び生じダメージが拡大したり、鞄の中で他のものと擦れあって角や表面がすれてしまう、といった使用者からの意見が少なからずあるようです。
その点を考慮した上で、ボッテガのデザインやこだわりの製造技術、雰囲気や触感などが気に入って頂けたら、是非手に取って頂きたいです。

茜部店にあるオススメの財布

かんてい局茜部店で販売しているオススメのボッテガ(イントレチャート)の財布をご紹介します。

長財布

商品名:ラウンドファスナー財布
型番:114676
ダークな藍色の長財布です。
長財布ならではの大きさとイントレチャートの相性が良く、ゆとりのある収納が可能となっています。
内部のファスナー付小銭収納は薄いブラウンで、表面との色違いによりオシャレさが増しています。
使用感はフワフワしており、柔らかい素材ならではの口の空けやすさ、収納のしやすさがあります。

折り畳みサイフ

商品名:2つ折り財布
型番:113993
表面全体がブラックのイントレチャートで包まれた折り畳みサイフです。
収納が非常に多く、カード収納が8つ、オープンポケットが2つ、札入れが2つと使い勝手が非常に良いです。
スーツのポケットにも収納できる手のひらサイズの大きさで、サイズ感に対しての性能の効率が非常に良い財布です。
使用感は、優しく柔らかな触感で表面はさらさらしており、大きなカバンの中から探す際には大きさの主張はなくとも、イントレチャートの網目を目印に探すことが可能です。

コインケース

商品名;イントレチャートコインケース
型番:114075 V001 N1000
掌で握れるほどの大きさのコインケースです。
ポケットは3つに分かれており、小銭の他にカード類を複数入れてもゆとりある収納を可能にします。
先ほどの2つ折り財布にはコイン収納がないため、このコインケースと併用して利用する事をオススメさせて頂きます!

最後に

ボッテガの財布の魅力は伝わったでしょうか?
ボッテガ(イントレチャート)の特徴には他ブランドにはない特有の魅力があります。
このブログを読んで、ボッテガの商品が気になった方は是非チェックしてみてくださいね!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

シャネルのバッグの相場が上昇中!!その理由を解説します!【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です。

今日は絶大な人気を誇るシャネルのバッグについて、現在の相場事情についてお話させて頂きます♪

シャネルについて

シャネルの始まりは1919年、パリにオープンした「シャネル・モード」という1軒の帽子屋でした。

5年後にはパリにもクチュールハウスをオープンし、帽子から洋服へと徐々に規模を拡大させていきました。

その後香水「オードゥ・パルファムNo.5」を発表しさらに人気を集めましたが、第2次世界大戦が始まると香水とアクセサリーの店舗を残し、ブティックは閉鎖に追い込まれます。

さらに様々な事情によりフランス国民からの非難を受けることになったココ・シャネルはスイスでの亡命生活を余儀なくされました。

亡命生活を終えて再びショップをオープンさせたのは、1954年でした。

翌年にはシャネル・スーツを発表し、モード・オスカー賞を受賞する輝かしい功績を残しています。

そして現在まで数多くの人に愛されているブランドであり、「古い価値観にとらわれない自由で自立した女性像」をポリシーとするシャネルの商品は、他者とは違う魅力で「個性を大切にする」、そんな思いが表現された製品です。
個性を出せるブランドを求める人にぴったりなブランド、シャネル。

独特で魅力的なデザインは、ココ・シャネル自身を表したかのように、自立した働く女性を思わせる気品や気高さのあるデザインになっています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シャネルのバッグの買取相場について

シャネルのバッグの買取価格は年々上がっております。

シャネルだけではなく他のブランドも定期的な価格の見直しは行われておりますが、ここ数年のシャネルの値上がりは常軌を逸しております。

この要因としましては様々ありますが、そのうちの2つをご紹介致します。

定価の値上げ

シャネルの定価は年々上がっており、2017年には年間で約9%上がり、一般の方はどんどん手が出せなくなってきました。

この定価が上がる要因は、ユーロ高によりフランスから仕入れをする金額が高くなったことがあげられます。

また、日本の価格が据え置きでは、ユーロ圏の方からすると「日本で買うシャネルは安い」ということになってしまい、転売に利用されかねません。

それを防ぐため、世界のどこで買っても大幅な金額の差がないように、価格が統一されたのです。

人気の上昇

ただ単純にユーロ高により定価が上がっただけではなく、背景にはもちろんシャネルの絶大的な人気があります。

定価がいかに高くても、人気があり中古として売れなければ価格の上昇はあり得ません。

求める人が多いからこそ、高い査定金額をお出しすることができるというわけです。
また、ここ数年はヴィンテージシャネルと呼ばれる80年代頃の「マトラッセ」チェーンショルダーやリュックなども若い世代に大変な人気となっており、買取価格も非常に高騰しています。

日本だけではなく海外需要もすさまじく、状態の良いマトラッセチェーンショルダーは世界的にみても品薄になりつつあります。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

買取例

さてではどのぐらい買取価格が上がっているのかを例を挙げてご紹介致します。

 


【バニティバッグ/キャビアスキン】

USED-Aの場合

2015年買取価格・・・15,000円~20,000円

2021年買取価格・・・95,000円~100,000円

キャビアスキン素材のメイクポーチです。現在はすでに廃盤となっております。

2015年頃は買取価格も安くあまり人気はありませんでしたが、金額を見てわかる通り、とてつもないペースで買取価格は上昇しております。

現在は当時の参考価格を超えており、プレミア値となっております。


【マトラッセチェーンショルダー/キャビアスキン】

USED-Aの場合

2015年買取価格・・・150,000円~200,000円

2021年買取価格・・・300,000円~350,000円

シャネルの中でも一番人気を誇る定番バッグです。

似たような形で多くの種類が発売されておりますが、この形がマトラッセチェーンショルダーバッグの中で一番人気です。

素材も、「キャビアスキン(牛革)」「ラムスキン(羊革)」「ツイード素材」「キャンバス素材」とバリュエーション豊富な点も人気の理由です。


【リュック/キャビアスキン】

USED-Aの場合

2015年買取価格・・・150,000円~200,000円

2021年買取価格・・・300,000円~350,000円

シャネルのリュックも様々なデザインがございますが、どれも買取価格は上がりました。

シャネルだけではなく世界的にリュック(バックパック)が流行したことが理由だと考えられています。もともと市場に中古として出回っていた数が少なかったこともあり、今でも希少価値は高く、状態の良いものだと買取価格は350,000円程になります。


私は以前、母が持っていたシャネルのマトラッセチェーンショルダーを売ったことがございます。

そのバッグは中が劣化してべたつきが出てしまい、母としても全く価値がない物という認識で放置されておりました。

かんてい局で査定をしてもらったところ約10万円で買取していただき、母も非常に喜んでおりました。

このように、人気ブランドはどのような状態でも意外と高く買取することが出来るんです!!

もし母のように思ってらっしゃる方!是非一度かんてい局茜部店へ足を運んでください♪

最後に

本日はシャネルの相場についてお話させて頂きました。

ブランド品の買取価格はそのブランドや種類によって価格が大きく変わってきます。

同じ値段で買ったものでも人気・不人気で価格の差は出てきます。

今ですと、ロレックス・ルイヴィトン・シャネルはとても相場が上がったので買取のタイミングとしてはお勧めです♪

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

PRADA【プラダ】の人気ライン3選をご紹介します!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

皆さんはPRADA【プラダ】のラインの種類をご存じですか?
今回は、私が思うプラダの人気ラインを3つを使用した鞄や財布についてご紹介させて頂きます。

・プラダのことが気になっている方
・プラダのラインを詳しくは知らない方
・どんなラインが人気なのか興味がある方
に是非読んで頂きたいので、最後までお付き合い下さい!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

PRADA【プラダ】とは

プラダの名前は皆さんも一度は聞いた事があるのではないでしょうか。
あまりブランドに興味が無い方でも『プラダを着た悪魔』でご存知の方が多いと思います。
アン・ハサウェイ演じる主人公のアンディが悪魔のような最悪な上司の元で、前向きに頑張る姿を描いた物語でした。
その映画名にも入っているプラダは、イタリアを代表する高級ファッションブランドです。
1913年、創立者のマリオ・プラダとその兄弟がミラノの中心にプラダ1号店として皮革製品店Fratelli Prada(プラダ兄弟)を開業したのがプラダの始まりです。
世界中から珍しい素材や質の高い革を集めて製品を作っていました。

しかし、マリオ・プラダの死後、マリオの娘がビジネスを引き継ぐも低迷期に陥り、マリオの孫娘のミウッチャ・プラダがオーナー兼デザイナーに就任した事でブランドの人気は回復、現在までの地位を確立しました。
現在は鞄や財布などをメインに様々なブランド商品の展開を行っています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

人気ライン

ポコノ(ナイロン)

プラダの人気ラインを検索して、まず最初に目に入るのが『ポコノ』です。
プラダと言えば黒のナイロン素材を使った物が有名ではないでしょうか。
実はあのナイロン素材はただのナイロン素材ではなく、ポコノと呼ばれる特殊な素材なのです。
ポコノの導入は、プラダの低迷期に今までにない確変を起こそうと、ミウチャが呼び込んだ「神の一手」と言っても良いほど、プラダの歴史の中でも重要な出来事なのです。結果、現在でも多くのファンを持つ、愛される商品・ブランドに成長させたのが、『ポコノ』なのです。
特徴は、テントやパラシュートに使われる素材なので、とても薄く丈夫で、シルクの様に軽く手触りが良い事です。
撥水性も備えておりバックの素材として相性が良い事が、人気の秘訣ではないでしょうか。

サフィアーノ

プラダの『サフィアーノ』は、サフィアノメタルオロという素材を使っているもので、カーフスキン(牛革)の型押しレザーアイテムの事です。
ナイロン素材が有名なプラダですが、創業当初はなめし革の皮革製品を扱うショップとしてオープンした経緯もあり、革製品に定評があり数量も圧倒的にレザー商品が多くなっています。
そんなプラダの革製品の中でも最も多くの製品に使われ、高い人気を誇っているのがサフィアーノなのです。
サフィアーノレザーは素材の名前なのでプラダに限った名前ではなく、ほかのブランドの商品にも使われる高級素材ですが、プラダではサフィアーノをブランドとして押し出しているので、サフィアーノと言えばプラダというイメージがついています。
特徴は、ざらざらとした質感がする型押しで、この型押しにより傷や汚れが目立ちにくくなっています。
毎日使う財布や、鞄のようなアイテムにピッタリの素材だと思います。

フィオッコ(リボン)

2007年に登場したこちらのラインは、女性誌にも取り上げられ一躍人気ラインになりました。
「FIOCCO(フィオッコ)」とは、イタリア語で「蝶々結びのリボン」という意味があり、大きなリボンが特徴です。
従来のクールな印象のデザインから、キュートで女性らしさを演出するビッグリボンは新たな女性ファンを獲得しました。

発売当初は、直営店でも品切れが続出するほどの人気で、ネットで探しても見つからなかったそうです。現在すでにプラダのフィオッコは人気ラインとして定着しており、ビッグリボンだけでなく細いリボンチャームや庁のようなリボンチャーム等、様々な種類が展開されています。

茜部店にあるアイテム

上記のラインのポコノとサフィアーノを用いた商品をご紹介します。

ポコノのショルダーバッグ

 

ショルダーバッグ
型番:1BH978

ポコノを使用しており、軽さと耐久性に優れたショルダーバッグです。
私も持ってみて、500mlペットボトル2本分ほどの大きさで、財布やケータイの持ち運びにスマートなバッグだと感じました。
ショッピングや散歩などのお出かけの際に是非お勧めしたい商品です。

サフィアーノの財布

L字ファスナー付き財布
型番:1ML225

サフィアーノを使用しており、手触りがよく、少し固めなので頑丈で傷も目立ちづらいと感じました。
レザーの光沢と金色のロゴが映える、シンプルでクールなデザインになっています。
手のひらサイズの折り畳みサイフで、収納もしやすいサイズ感です。

毎日使う財布には少し背伸びをして、かっこいいものを持ちたい人や、長年大切に使い続けたい方に特におすすめです。

最後に

プラダのラインの魅力は伝わったでしょうか?
ブランドに見合った性能とデザインで人気のプラダを、ぜひチェックしてみてください!
きっとあなたにとって、欠かせないアイテムになってくれるのではないでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

zzz

ページトップへ戻る

MENU