質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

カルティエ、ティファニーのダイヤモンドの輝きを解説します!【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

みなさんこんにちは。

みなさんはカルティエやティファニーと言ったブランドのダイヤモンドと、いわゆるノーブランドのダイヤモンドを見比べたことはありますか?
見比べたことがある方のほとんどは「輝き方が違う」と感じられたと思います。

(※もちろん、中にはノーブランド品の中にも非常に質の高いダイヤモンドも多く存在します。)

ではなぜ同じダイヤモンドでも輝き方が違うのか。
今回はこちらの解説をしていきたいと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ダイヤモンドの基準

ダイヤモンドとしての品質は4Cと呼ばれるものによって評価されます。
4Cとは「カット(Cut)」「カラット(Carat)」「カラー(Color)」「クラリティ(Clarity)」の4項目で頭文字をとって4Cと呼ばれています。

↓以前のブログで4Cについて書かせて頂いているのでご覧ください!↓

意外と知らない?ダイヤモンドの選び方ご紹介します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

カルティエのダイヤモンド

カット(Cut)

カルティエのダイヤモンドはカットの最高位グレードの「Excellent」から「Very Good」間のグレードしか使用していません。
更にカルティエ独自の基準を定め、選び抜かれた最高グレードの中からさらに厳選されたカットのダイヤモンドを使用しています。

クラリティ(Clarity)

透明度を表すクラリティでは最高位の「IF」から「VS2」までを使用しています。
VS2でもキズ・欠け・内包物が「10倍拡大でも見えにくい」ものとされています。
つまり肉眼ではほとんど判別できないレベルの物となります。

カラー(Color)

D~Zまであるランクのうち、カルティエでは「完全に無色透明」の「D」から「無色」の「H」までを使用しています。

↓下のバナーから現在取り扱っているカルティエをご覧いただけます!↓

ティファニーのダイヤモンド

カット(Cut)

ティファニーのダイヤモンドカットは「Excellent」でもさらに上位の「3EX(トリプルエクセレント)」を使用しています。
3EXとは、カット・対象性・研磨の状態の全てが「Excellent」の評価を受けた最高水準のダイヤモンドです。

クラリティ(Clarity)

ティファニーもカルティエと同じく、「IF」から「VS2」までのダイヤモンドを使用しています。
更にこだわりとして、2つのグレードの境目にあるダイヤモンドは低い方のグレードとして判定しています。

カラー(Color)

ティファニーは「D」から「I」までのカラーグレードを使用しています。
こちらもクラリティでもご紹介したように中間グレードの物は下のランクのグレードとして扱っています。

↓下のバナーから現在取り扱っているティファニーをご覧いただけます!↓

最後に

ご覧いただいた通り、カルティエとティファニーはダイヤモンドに対するこだわりや強く、妥協がありません。
カラット(重さ)に関しても両ブランドとも一定以上の大きさでないと商品になりません。
つまり実際に流通しているダイヤモンドの中で選び抜かれたほんの数パーセントしか使用していないという事になります。
このこだわりこそがダイヤモンドを一層輝かせるポイントなんですね。

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】モノグラム・モノグラムリバースキャンバスの新入荷アイテムご紹介します【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

皆様こんにちは。

人気のモノグラムキャンバスとモノグラムリバースキャンバスの新入荷バッグご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

LOUIS VUITTONとは

フランスのマルティエ(スーツケース職人)であるルイ・ヴィトン創始したファッションブランドです。

職人としてのキャリアをスタートさせたルイ・ヴィトンは、14歳のときに母親との仲が悪くなり家出同然で家を飛び出し、花の都と呼ばれていたパリに飛びこみました。

そこでトランク製造職人の見習いとなります。そこで類まれなる才能を発揮し、フランスの皇室から注文を受けるようなフランスでも屈指の職人へと階段を駆け上がったのです。

1854年に独立してパリの高級ブテック街にトランク専門の店をかまえました。これが現在のルイ・ヴィトンの発祥です。

モノグラムキャンバスとモノグラムリバースキャンバス

モノグラムキャンバスは皆さんもご存じのブラウンベースのモノグラムです。
モノグラムリバースキャンバスは、モノグラムキャンバスのブラウンと文字のキャメルのカラーを反転させたものです。
同じモノグラムですが、カラーを反転させることで、印象が一気に変わりますね。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

茜部店に入荷したアイテム

型番:M45165

商品名:ヴァニティNV PM

サイズ:W19.0 x H13.0 x D11.0 cm

ランク:未使用展示品

付属品:布袋、ショルダーストラップ、パドロック、クロシェット

店頭販売価格:¥289,800(税込)

(※新入荷商品のため後日、楽天・自社サイト出品予定です)

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

2020春夏コレクションで発売されたこちらのヴァニティNV PM。

モノグラムキャンバスとモノグラムリバースキャンバスの組み合わせとコロンとしたフォルムが女性らしいお品です。

必要最低限の荷物が収まるのでちょっとしたお出かけや旅行先で活躍すること間違いなしです。

ガバっと開くので、中身がとりだしやすいのも魅力的です。

一番魅力的なのは、ショルダーストラップがついているので

ハンドバッグとしてはもちろん、

ショルダーバッグとしてもクロスボディとしても使えることです。

用途やお洋服の雰囲気によって持ち方を変えられるのでお洒落女子にはぴったりですね。

 

他にもヴィトンをご紹介した記事があります!気になる方は下記を参考にしてみてください!

ヴィトンの可愛らしいデザインが大人気のチェリーブロッサム|厳選したアイテムをご紹介します!【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

 

☟ヴィトンのバッグ商品一覧はコチラ☟

最後に

未使用展示品ですので状態もよいですし、1点限りですので気になった方はぜひお早めに!

かんてい局茜部店でお待ちしております。

他にもヴィトンをご紹介した記事があります!気になる方はぜひご覧ください。

【相場高騰】ヴィトンのモノグラムバッグ何が高く売れるのか教えます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

 

 

ルイ・ヴィトンの「モノグラム・ミニ」「モノグラム・ミニ・ラン」「モノグラム・イディール」の違いとは?【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

みなさま、こんにちわ😊

突然ですが、

↓【ルイ・ヴィトン】のこの柄のライン名はわかりますか?

正解は「モノグラム・イディール」と言います。

「モノグラム・ミニ」「モノグラム・ミニ・ラン」「モノグラム・イディール」の3つのラインが存在しますが、いずれも見た目はあまり変わりません。

本日はこの3つの違いをご紹介させていただきます☆

 

モノグラム・ミニとは

小さなモノグラム柄を織り込んだ生地が特徴の、可愛らしくフェミニンな雰囲気を持つラインです。

【素材】コットン

2000年:春夏コレクションとして登場。ミレニアム限定生産として、ブルー1色展開。

2001年:カーキ、チェリーのカラー展開追加。

2002年:一部のカラー名称が変更になりました。チェリーがスリーズ、ブルーがTSTブルー、ダークカーキがTSTカーキへ変更。

2003年:化学繊維のポリアミドに素材替え。

2004年:ベージュ、ストロベリー、アーモンドグリーンのカラー展開追加。

2005年:ノワール、キャメル、エベヌのカラー展開追加。

2006年:廃盤

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

モノグラム・ミニ・ランとは

エレガントからカジュアルスタイルまで、様々なスタイルにマッチ。軽量な素材を使用しているので普段使いにも最適です。

【素材】コットン、リネン

2006年:「モノグラム・ミニ」の後継として登場。キャメル、グリ、ローズ、エベヌの4色展開。

2007年:デュンヌ、ブルーのカラー展開追加。

2008年:クリスマス限定カラーとしてプラティーヌが登場。

2008年:モノグラム・ミニ ラン・クロワゼットが登場。ルージュ、ブルーの2色展開。

 

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

モノグラム・イディールとは

小さなモノグラムパターンが女性らしさを演出し、軽量で身体にしっくり馴染むシェイプが魅力なライン。

モノグラム・イディールという名称は、フランス語で「純愛」「理想の恋」を意味する「イディール」に由来して付けられました。

【素材】コットン、ナイロン

2010年:「モノグラム・ミニ・ラン」の後継として登場。セピア、アンクル、フザンの3色展開。

3つの大きな違いは素材

モノグラム・ミニを進化させたラインですので、見た目こそあまり違いが有りません。

大きな違いは素材です。

「モノグラム・ミニ」→コットン

「モノグラム・ミニ・ラン」→コットン、リネン

「モノグラム・イディール」→コットン、ナイロン

コットンの特徴

コットンとは1番身近な素材で「綿」を指します。

「綿」とは、木綿の種から取れる「種子毛(しゅしもう)」の事を言います。

原産は約8000年以上前のメキシコと言われており、そこからインド・エジプトを経てヨーロッパ・中国へ、日本には平安朝初期に中国から輸入されました。

 

特徴1:吸水性・通気性に優れている
吸収した水分は外に発散されるので、通気性が良く、特に衣料品においてはシーズンを通して快適に使うことができます。

特徴2:柔らかな肌触り
綿はもともと種子を守るための繊維なので、ザラザラ・チクチクといった肌触りはほとんどありません。

特徴3:染色しやすい
綿は染色性に優れているため、様々な染め方ができる素材です。

特徴4:耐熱性に優れている
綿はミトン、布巾にも使われるほど耐熱性に優れた素材です。

リネンの特徴

リネンとは「麻」の一種です。

リネン=麻というくくりは間違っていないのですが、厳密に言うと亜麻=リネンとなります。リネンの世界的な生産地は、フランスやベルギー・ロシア・中国など、比較的寒冷地で育つ植物です。

 

特徴1:抜群の吸水性
麻生地はコットン等の他の天然繊維と比べ、吸水力や発散性にとても優れています。

特徴2:丈夫で長持ち
しっかりした繊維でできているリネンは、腰が強く耐久性にも優秀。濡れると強さが一層増します。

特徴3:汚れがついても落ちやすい
リネンの繊維に含まれるペクチンには汚れを染み込みにくくする性質があるため、繊維自体に天然の抗菌性があると言われています。

特徴4:使うほど肌に馴染む
リネンは独特ななめらかさと優雅な光沢感があり、触れてもチクチクせず、ソフトな肌触りが特徴です。

特徴5:通気性・保温性に優れている
リネンの繊維は中が空洞に空気が含まれているため、寒い冬は体温で暖まった空気が体を暖かく包み込み、汗ばむ季節は上手に水分を逃がしサラッとした肌触りで過ごすことができます。通気性と保温をバランス良く保ち、一年中快適にお使いいただけます。

ナイロンの特徴

ナイロンは石油を原料としているので合成繊維に分類されます。

ポリマーや、石油化学製品であるアジピン酸とヘキサメチレンジアミンを重合して作られます。

※合成繊維というのは、石油などを原料として人工的に合成される繊維。

 

特徴1:長持ちできる
表面がなめらかになっているため滑りやすく、摩擦に強いです。

 

特徴2:雨風に強い

吸湿性が低いのが特徴。一見デメリットのように見えますが、この特徴は雨の日に濡れやすいバックにピッタリです。

 

特徴3:薬品、海水、油、虫、カビなど布の天敵に強い
薬品や海水など多少の刺激を与えても何の変化もなく、合成繊維なので虫のエサにもなりませんしカビも生えません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この3つのラインは、見た目こそあまり変わりませんが着実に進化をし、使うお客様に寄り添う商品です。

 

👇他にもヴィトンの豆知識になる記事も掲載しております♬

ヴィトンのバッグ、財布のシリアル記載場所を解説します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

この冬必需品のアウター!!茜部店にある特におすすめのアウターをご紹介いたします。【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です(^^♪

12月に入り肌寒い季節となってきましたね。

夜にお出かけする際は上着を着ているという方も増えてきたということで、

本日は茜部店にあるこの冬おすすめのアウターをご紹介したいと思います!

人気のアウターブランド

ほとんどのブランドでアウターは発売されておりますが、

その中でも人気のアウターブランドを厳選しました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

MONCLER モンクレール

誰もが聞いたことのあるほどの人気ブランドだと思います。

モンクレールが創業したのは1952年です。

フランスのグルノーブル郊外「モネスティエ・ドゥ・クレルモン」で創業を果たし、その頭文字をあわせて「モンクレール」と名付けられました。

アウターの定価が250,000円~300,000円するにもかかわらず、

世界的に非常に人気なブランドで、男性女性からも圧倒的な支持を受けております。

商品①

商品名:モランデレスジャケット

素材/カラー:ナイロン・ネイビー系

サイズ表記:0

肩幅:約45cm、身幅:約52cm、袖丈:約61.5cm、着丈:約60cm(平置き採寸)

自社サイト販売価格:94,980円

ナイロンタイプの定番のダウンジャケットです。

ほとんど使用していなかったお品ですが、販売価格が定価の半分以下ですのでお勧めです。

商品②

商品名:ダウンベスト

素材/カラー:ポリエステル/ブラック系

サイズ表記:4

肩幅:約45cm、身幅:約60cm、着丈:約62cm(平置き採寸)

自社サイト販売価格:52,980円

こちらは腕部分がないベストです。

ベストですが、ダウン90%、フェザー10%を使用しておりますので軽くて暖かいです。

私もそうですが、腕のかさばりが嫌いな方にお勧めの逸品です。

状態としてもこちらもほとんど使用していないお品です。

CANADA GOOSE カナダグース

1957年にカナダのトロントにて、メトロスポーツ社からオリジナルブランドとしてカナダグースが創業しました。

実用的で生活に根ざしたイメージで、カナダの極寒地で働く労働者にも使用されています。

他にも南極探検隊・エベレスト登山隊などのプロフェッショナルたちに製品を提供し続けることで、彼らのフィールドでの実体験を製品にフィードバッグし、それを繰り返し常により良い製品を作り続けています。

強い耐久性・機動性・保湿性・保温性を持ち、多くの探検家やアルピニストの身を守る防寒ウェアとして愛用されており、「メイド・イン・カナダ」にこだわって生産をしています。

商品①

商品名:チェルシーパーカー

素材/カラー:ダウン80%、フェザー20%、ブラック系

サイズ表記:XS
肩幅:約38cm、身幅:約47.5cm、着丈:約67cm、袖丈:約63.5cm

自社サイト販売価格:83,980円

こちらはレディースのアウターになります。

ウエストを中で絞ることができるのでダウンでもすっきりと着ることができます。

商品②

商品名:バンクーバージャケット

素材:ポリエステル、綿、ナイロン、羽毛
カラー:カーキ系

サイズ表記:S
肩幅:約42cm、身幅:約53cm、着丈:約83cm、袖丈:約65.5cm

カナダグースはこのカーキ色が一番の人気カラーで、定番のモデルです。

海外製品はサイズが大きめに作られているので、

日本人の中ではSサイズが合うという方が多いです。

最後に

本日は茜部店にあるアウターのご紹介をさせていただきました。

今のうちに買っておくと3月までは着ることができますし、上質な素材なので来年・再来年もまだまだ着ることができます。

一ついいアウターを持っておくと冬におでかけするのが楽しみにもなるので、

ぜひ気になった方はかんてい局自社サイトもご覧ください。

また、アウター以外にもバッグ・時計・財布など数多くそろえております。

自社サイトURL:https://kanteikyoku-web.jp/shop/

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ヴィトンの可愛らしいデザインが大人気のチェリーブロッサム|厳選したアイテムをご紹介します!【岐阜・愛知の質屋】【茜部】

本日は可愛らしく個性的なヴィトンの「チェリーブロッサム」ラインのご紹介をしていきます!

数あるコラボラインのなかでも日本らしさがあるので海外の方からの人気があるラインです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

LOUIS VUITTONとは

フランスのマルティエ(スーツケース職人)であるルイ・ヴィトン創始したファッションブランドです。

職人としてのキャリアをスタートさせたルイ・ヴィトンは、14歳のときに母親との仲が悪くなり家出同然で家を飛び出し、花の都と呼ばれていたパリに飛びこみました。

そこでトランク製造職人の見習いとなります。そこで類まれなる才能を発揮し、フランスの皇室から注文を受けるようなフランスでも屈指の職人へと階段を駆け上がったのです。

1854年に独立してパリの高級ブテック街にトランク専門の店をかまえました。これが現在のルイ・ヴィトンの発祥です。

モノグラムチェリーブロッサム

アイラブモノグラムでコラボした村上隆とルイヴィトンの新しいラインです。

2003年春夏コレクションで発表され、桜の花びらの中心にあしらわれた笑顔の花が遊び心を感じさせます。

カラーは、マロン、ローズ、シェールと3種類あります。

どのカラーも可愛らしく女性らしいアイテムばかりです。

チェリーブロッサムのラインが使われているお品↓

サックレトロPM(マロン)M92012

パピヨン(マロン)M92009

ポシェットアクセソワール

(マロン)M92006

(ローズ)M92007

(シェール)M92008

ポシェットクレ(マロン)M92015

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

茜部店にあるチェリーブロッサム

(↑写真をクリックすると商品ページに移動します!)

【パピヨン/USED-B/¥146800】

サイズ:約W29cm×H14cm×D14cm

マグネット開閉式

通常のパピヨンは上記の写真の様にファスナー開閉ですが村上隆氏とコラボしたパピヨンはマグネット開閉式です。

マグネット開閉式ですのでとても開けやすく、物の出し入れがとてもしやすいです。

 

約(横)20.5cm×(縦)12cm×(マチ)3cmのポルトフォイユ・システィナもご覧の通りスッポリと入ります。まだ余裕があるのでポーチなども入ります!

コンパクト財布だとかなり余裕ができ、持ち物が多い方もしっかりと収納出来ます!

155cmの店員が持つと丁度よいサイズ感です。

コーディネートのワンポイントになりますし、あまり他の人とかぶらないのでオシャレさんにとてもピッタリです。

その他コラボアイテムの記事はコチラ!

ルイ・ヴィトン ポシェットアクセソワールなぜ人気・・? プティパンダ付きバッグをご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟ヴィトンのバッグ商品一覧はコチラ☟

最後に

今では新品では手に入らない「チェリーブロッサム」

もし気になる方は中古ショップで探すしかありません・・・

茜部店は数回ですが入荷したことがあります!ぜひオンラインショップや店頭を見に来てください!

他にもヴィトンをご紹介した記事があります!気になる方は下記を参考にしてみてください!

ルイヴィトン キーケースをご紹介していきます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

クリスマス間近!!パートナーにTIFFANY & CO.【ティファニー】の指輪を♡【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちわ😊

本日はクリスマスプレゼントにオススメのTIFFANY & CO.【ティファニー】の指輪をご紹介致します♬

大切なパートナーへ、プレゼント選びの参考になれば幸いです♬

 

期間は11月30日~12月13日までの期間限定となっております。

今回のキャンペーンはプラチナを対象としたイベントとなっておりますので、

予めご了承ください。

イベント告知に関してはLINEより配信させて頂きますので、是非ご登録ください♬

LINEの追加はこちら↓をクリック

友だち追加

始まりは文房具店

ティファニーの創業は1837年9月から始まり、180年を超える歴史があります。
ちなみに同年にはエルメスが誕生しました。
当初は「ティファニー・アンド・ヤング」という文房具やファンシーグッズなどを扱っているお店でしたが、商品に定額値札を付け値引きに応じない、アメリカ初となるハイジュエリーカタログ「ブルーブック」を発行するなど、非常に先進的なビジネス形態が話題となりました。

1853年、チャールズ・ルイス・ティファニーは会社の全権を握り、社名を今の【Tiffany & Co.】に改称しました。
ティファニーブルーと呼ばれるカンパニーカラーもこの時初めて使用しました。

ティファニーブルーは「コマドリ」からインスピレーション

ティファニーと言えば、【ティファニーブルー】の印象が強いのではないでしょうか?

ティファニーの製品を購入した人だけが手にできる特別な包装箱をつくりたいと考え、ティファニー ブルー ボックスを考案しました。現在【ティファニーブルー】は商標登録されています。
このスカイブルーのカンパニーカラーは、春の訪れを告げる小鳥「コマドリ」の卵からきており、「幸せを運ぶ鳥」と言われ多くの民謡や伝承に登場してきた人間と関わり深い野鳥です。

【ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない】という信念に、コマドリの卵の青色はぴったりでした。創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーは

「ティファニーには、どれだけお金を積まれても、決して売らないものがひとつある。ただし顧客には無料で提供されている。それは、ティファニーの名が冠された箱である。」

期待に胸を高鳴らせながらブルーボックスにかかったリボンの端を引っ張ると、それはスルリと簡単にほどけます。ブルーボックスにかけられたリボンをとく、「ときめきの一瞬」ですね。

☟ジュエリーのメール査定はこちらのバナーをタップしてください☟  

新素材を発表「ルベドメタル」

2012年に創業175周年を記念して発表した、ティファニーが開発した新しい素材、ルベドメタル。

ゴールドともシルバーとも違った輝きを放ち、柔らかな素肌に寄り添い優しく輝きます。

素材の詳細は公開されていませんが、ピンクゴールドのような色合いをより安価で楽しめるとあって、早速人気ティファニーの定番入りを果たしました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

指輪をプレゼントするならこれが人気!

Cartier、BVLGARI、Van Cleef & Arpels、HARRYWINSTONと並んでTIFFANY & CO.【ティファニー】は「世界5大ジュエラー」と呼ばれています。

そんなティファニーの素敵な指輪をご紹介していきます♬

インフィニティコレクション

↑指輪の画像が無い為、ネックレスで代用しております。

無限大(∞)のマークはカップルの愛の永遠を象徴しています。

オープンハートリング

ティファニーと言えばオープンハート♡

ストレートな気持ちをぶつけるプレゼントの代表。

「心を開いて」というという意味がこめられています。

Tコレクション

↑指輪の画像が無い為、ブレスレットで代用しております。

ティファニーのイニシャルTをかたどった指輪です。

シンプルでありながらセンスを感じる粋なデザインなので、ティファニーの中でも人気のコレクション!ティファニー Tは、様々な絆のかたちを表現しています。
T部分にダイヤモンドが埋め込まれたデザインのものや、T部分だけで指輪になっているデザインのものなどバリエーション豊富です。

アトラスコレクション

☟画像クリックで商品ページへ飛びます☟

ローマ数字がぐるっとあしらわれた、まさに時が刻まれた指輪です。
指輪はもちろん、ブレスレットや時計、ネックレスもあるので、指輪とブレスレットをセットでプレゼントしたり、時計と指輪のお揃いにするも良いです♬

1837コレクション ナローリング

ティファニー創業の年である1837が刻印されたティファニー1837コレクションの指輪です。

男性向けの指輪も同じデザインのものがありますので、ペアリングにオススメです♬

最後に

いかがでしたでしょうか?

やはり女性が一度は手にしたいブランド、TIFFANY & CO.【ティファニー】

作り手の思いが伝わってきますね😊

茜部店では指輪以外にネックレスもご用意がございます!

お気軽にお立ち寄りください!

他にもティファニーについてご紹介した記事がありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

芸能人愛用者も多数!ティファニー|上品で人気の「Tスマイル」Tシリーズはティファニー好きな方にはマストアイテムです!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

【相場高騰】ディオールのサドルバッグが何が高く売れるのか教えます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

本日はまたまた高騰シリーズです。

今日お話するのはディオールのサドルバッグについてです。

この記事はディオールのサドルバッグに付いて知りたい方

今人気のバッグが知りたい方

なぜ高騰しているのかも合わせてお話しますのでぜひご一読ください。

DIOR(ディオールとは)

ディオール, ショップ, ニューヨーク

Diorは1946年にクリスチャン・ディオールによってフランスで創業されたラグジュアリーブランドです。創業当初はファッションブランドとしてスタートしましたが、その後香水やコスメ、ジュエリーなど幅広いアイテムを取り扱っています。

幅広いラインナップを持つDiorはどのラインでも高い人気を誇る世界的な有名ブランドです。現在は世界的に有名なグループであるLVMHグループの1ブランドとして時代を担っています。

サドルバッグとは

なぜサドルバッグと言うのかというと、この形どこかで見た事ありませんか?

そう!自転車のサドルです。

この形に似ている事からサドルバッグと命名されました。

ダブルサドルバッグ

 

今回ご紹介するのはサドルバッグです。

こちらは本日茜部店に入荷して参りました。

このバッグで一番驚きなのは買取価格が五倍以上になっているという点です。

2017年11月頃買取平均金額:10,000円前後

2020年11月頃買取平均金額:50,000円~100,000円

この理由をこれから説明致します。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

サドルバッグの種類

金具のついていないタイプ

 

Cの金具が付いているタイプ

CとDの金具が付いているタイプ

なぜ相場が上がったのか

ディオールのサドルバッグが初めて登場したのが2000年です。

当時はブランドも価格改定が行われる前で定価も7万程で販売されていました。

馬鞍(うまくら)型のフォルムが印象的ですよね。

人気絶頂のビヨンセなど多くの著名人が愛用したことで、ディオールの人気バッグとして定着しました。

しかし数年後には廃盤となり、去年までは昔のバッグという位置付けでした。

2018年にサドルバッグが復刻

現在DIORで販売されている復刻盤サドルバッグは定価32万円です。

そのあおりを受け中古価格も爆上がりしたのです。

その為まだまだ人気の高いお品です。今日茜部店に入荷して間もなくオンラインショップにて販売も致しますのでぜひチェックしてください。

まとめ

本日はディオ―ルのサドルバッグについてご紹介させて頂きました。

もちろん買取価格も限界まで出しますので、いつ売ろうか迷われている方、どこに売ろうか迷われている方も、ぜひかんてい局茜部店までお持ちください。

もちろん査定だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

他にもディオールのバッグについてご紹介した記事がありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

SNSで見ない日はない! Dior【ディオール】のブックトートをご紹介します【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

【相場高騰】ヴィトンのモノグラムバッグ何が高く売れるのか教えます!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

本日は最近相場が高騰しているヴィトンのモノグラムについてお話したいと思います。

この記事は

ヴィトンの相場が知りたい人

どのモデルが価格高騰しているか気になる人

なぜ高騰しているのかも合わせてお話しますのでぜひご一読ください。

ルイヴィトンとは

ポートフォリオ, ヴィトン, ユーロ, お金, チケット

1854年、荷造り用のトランク職人であったルイ・ヴィトンによりブランド設立。

輸送機関の発展に着目し、当時の丸蓋トランクから積み重ねが可能な平蓋トランクを考案。

また、防水加工を施した特殊コットン素材により軽量になり、トランクは瞬く間に評判となる。

以降、ブランドは急成長を遂げ、2代目のジョルジュ・ヴィトン時代の1896年にはコピー対策として考案されたモノグラムがヒットアイテムとなり、ブランドのアイコンです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ヴィトンのモノグラムの買取価格が高騰しています!

ここ半年の動きですが、ヴィトンの買取相場が大変高騰しています。

特に価値が上がっているのはモノグラムの20年ほど前のモデルです。

今回は特に値段が爆上がりしているお品についてご紹介します。

この記事に載っている物がお宅にあれば今が売り時ですよ!

※これからご紹介する買取価格は全て使用感がある前提です。状態が良ければこれよりもお値段つく事ございます。

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

M51172/ヴァヴァンPM

サイズ:約(横)20cm×(縦)21cm×(マチ)8cm

参考定価:111,300円

2019年11月頃買取平均金額:10,000円~30,000円

2020年11月頃買取平均金額:50,000円~90,000円

M51147/ミニルーピング

サイズ:約(横)28cm×(縦)17cm×(マチ)9cm

参考定価:102,900円

2019年11月頃買取平均金額:10,000円~20,000円

2020年11月頃買取平均金額:40,000円~60,000円

M51900 /レシタル

サイズ:約(横)20cm×(縦)12cm×(マチ)6cm

参考定価:66,150円

2019年11月頃買取平均金額:20,000円~30,000円

2020年11月頃買取平均金額:70,000円~100,000円

M51980/ポシェット・アクセソワール

 

サイズ:約(横)21cm×(縦)13cm×(マチ)2.5cm

参考定価:35,700円

2019年11月頃買取平均金額:5,000円~10,000円

2020年11月頃買取平均金額:20,000円~40,000円

☟ブランドバッグ、お財布の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

なんで値段が上がったの?

在庫減少

三月より緊急事態宣言で中古業界も不穏な空気が流れました。

私達の中古相場は需要と供給で決まります。

コロナ禍でぜいたく品より日用品に生活がシフトしてブランドを欲しがる人は減りました。

需要が一気に下がった事によりブランド品は全体的に大きく相場下落を起こします。

また我々リユース業界のオークションなども一時開催できなくなり

在庫をどこも放出させてしまった事により国内の在庫が減ってしまいました。

定価の高騰

ヴィトンは毎年のように価格改定を行っています。

2014年2月には平均7%もの値上げがなされ、 2018年2月にも平均2%価格が上がりました。ルイヴィトンが繰り返し行なってきた価格改定を合計すると、この十数年で50%以上にも達すると言われいるそうです。

商品によっては万単位で価格改定がなされることもあり、2018年2月の値上げではネヴァーフルPMの定価が約139,000円から約153000円まであげられたことがありました。

そして現在ネヴァーフルPMは約179,300円まで定価は上がっています。

定価が上がるという事は中古相場も当然価値が上がっているのですから上昇します。

これにより値段が上がっているともいえるでしょう。

他にもルイヴィトンのバッグについてご紹介した記事がありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

どうしてルイ・ヴィトンの商品をかんてい局は高く査定・買取をするのか?それはヴィトンが特別だから!!【茜部】

 最後に

今回価格が高騰しているお品をご紹介させて頂きました。

しかし、これも供給が安定してしまえば相場は落ちて行ってしまいます。

何社も回って高い時期を見分けて売りましょう!

勿論かんてい局ではヴィトンの買取は勿論、販売にも力を入れています。

高く買いますが、安く売ってるのはかんてい局だけ!

☟ヴィトンの商品はこちら☟

乱高下する金相場の行く末について。いつ売るべきか考察してみた!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日は今後に金相場に関してのお話をさせて頂きます。

このブログでは、

・金の相場が気になる方

・金の売却をお考えになられている方

・今後の相場予想について知りたい方

向けに記事を書いておりますので、是非気になる方はご覧いただけますと幸いです。

また、現在かんてい局茜部店ではプラチナ製品の買取を強化しております。

期間は11月30日から12月13日までの期間限定となっております。

今回のキャンペーンはプラチナを対象としたイベントとなっておりますので、予め、ご了承ください。

金製品を対象にしたイベントも随時行う予定では御座います。

イベント告知に関しては、ラインより配信させて頂きますので、まだ、かんてい局茜部店のラインアカウントに登録がされていない方は是非ご登録ください。

LINEの追加はこちら↓をクリック

友だち追加

プラチナ相場に関しても記述しております。

金相場以外にもプラチナ相場の今後の動向を予想した記事も御座いますので、併せて紹介させて頂きます。

プラチナに関しても深堀させて頂いておりますので、是非参考にして下さい!

☟プラチナ相場に関しての記事はコチラ☟

今、金相場が高騰しているけどプラチナの価格はどうなの?今後の相場を過去相場と比較して考察と予想をしてみた。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

金の相場はどうなるのか!?

2020年11月中旬くらいから、金の相場が下降傾向にありますよね。

一時、7,700円超えていた金の相場も2020月12月2日現在では6,400円ほどまで下落しております。

但し、昨日(12/1)から見ると100円ほど上がっております。

もはや、よくわからない状況です。

アメリカ大統領選挙の結果次第で金相場は変わってくると多くの方が予想されておりました。

トランプ氏が当選した場合は金相場はそのままか、より上昇するのではと予想されておりました。

バイデン氏の場合は下がるのではないかと予想されておりましたが、現在、予想通りの結果となっております。

これから、どうなるのでしょうか?

今後の相場に関して考察して行きましょう!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

そもそも金価格がなぜ上昇したのか!?

昔は金よりプラチナの方が高い相場で取引されているというのが一般的でしたが、一昨年ほど前から、金の方がプラチナよりも高値で取引される様になりました。

プラチナはどちらかと言うと工業製品に用いられることの方が多く、主にはディーゼルエンジンなどを製造する工程で必要とされておりました。

現在はハイブリッド車が多く流通している事や、ワーゲンの排ガス規制の虚偽申告、中国市場のプラチナ製品買え控えなどもあり、プラチナは下落する事になったと大まかには言われております。

逆に金相場上昇したのは何故なのか?

まず、第一に考えられるのが金製品の需要の高まりです。

プラチナもレアメタルとなり、埋蔵量も金より少ないのですが、世界的にみると日本の様にプラチナ製の指輪やネックレスは、そこまで一般的ではありません。

どちらかと言うと金の製品を好まれる傾向にあります。

それがまず1点目です。

2点目としては、コロナウィルスの影響が大きいですね。

コロナウィルスにより経済活動の停止などがあったことは皆様もご存知かと思います。

コロナと何の関係があるかと言うとウィルス自体とは関係が殆どありません。

コロナに有効なのが「金」とそういったことでは御座いませんので、ご注意ください。

主要先進国が金融緩和政策を行いました。

皆様も国から10万円頂きましたよね?

日本と同じような、いわゆる「バラマキ政策」や金利の引き上げ、税率の引き下げ、各種支払いの免除や引き延ばしなどを世界各国で行われました。

その補填により通貨が増えてしまうと、その通貨の価値は必然的に下がってしまいます。

そこで、世界共通通貨的要素がある「金」に注目が集まったわけです。

今でも金や銀は通貨替わりとして使用できる国もあるようですね。

そういった観点があり、上昇したことが考えられます。

金相場の行く末は?

今後の金相場を左右するのはコロナウィルスの終息がカギになります。

ウィルスが長引くと個人資産の現金化が進んでしまいます。

その様な事態になると金があったとしても下がってしまう可能性が御座います。

上がる要因としては追加の金融支援があるかどうかになるのではないでしょうか。

但し、追加で金融政策が行われたとしても、経済活動が落ち着きを取り戻している場合は価格上昇は期待できません。

逆に緩やかに下がっていく可能性が高いですね。

売り時はいつなのか?

やはり、追加の金融支援があった直後がお勧めですね。

また、常日頃から金相場をチェックしておく必要もあります。

後はオリンピックが来年行われるかどうかも重要な要素です。

オリンピックが開催されることが正式に決まった際は相場の上昇が期待できます!

オリンピックが決まれば、コロナ云々無しで上がると思われますよ。

個人的には、年明けの経済の動向をみられてからでも良いと思います。

より高値で売りたいのであれば、正式にオリンピックの開催が決まった後の方が良いかもしれません。

☟気になるアクセサリーの買取り価格はこちら☟

貴金属査定フォーム

最後に

本日は金相場に関してご紹介させて頂きました。

※かなり、個人の主観が含まれた内容になっておりますので、あくまでも参考程度にして頂けますと幸いです。

難しい所ですので、断定的なことは言えませんが、記載させて頂いたことは結構ささやかれていることになります。

無責任なブログで大変申し訳御座いません。

また、最後までご覧頂き誠にありがとう御座いました!

今後も予想を兼ねたブログ記事を掲載させて頂きます。

それでは、宜しくお願い致します!

他にも金・プラチナ相場についてご紹介した記事がありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

今、金相場が高騰しているけどプラチナの価格はどうなの?今後の相場を過去相場と比較して考察と予想をしてみた。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

 

高額モデルとなったエクスプローラーⅠ!もう初心者向けとは呼べない。モデルチェンジとレアモデルのご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日はロレックスのシンプルなスポーツモデル、エクスプローラーⅠについてご紹介します。

・ロレックス スポーツモデルが気になる方

・エクスプローラーⅠについて知りたい方

・モデルチェンジやマイナーチェンジについて知りたい方

向けに記事を書いておりますので、是非気になる方はご覧いただけますと幸いです。

ロレックス エクスプローラーⅠ

第二次世界大戦後の探検ブームの最中、探検家のエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイが人類で初めてエベレストの登頂に成功しました。

当時イギリス遠征隊のスポンサーとしてオイスターウォッチを提供していたロレックスは、人類登頂の偉業をたたえて探検家を意味する「エクスプローラー」を発表しました。

☟ロレックス エクスプローラーの詳細はこちら☟

ROLEX【ロレックス】大人気時計、エクスプローラーのモデルをご紹介! 買取価格とその相場に迫る【質屋かんてい局】

もう登竜門とは言えない!? 変化していくエクスプローラーⅠの立ち位置

エクスプローラーⅠはシンプルなデザインが特徴的で、スポーツモデルの中でも比較的安価なモデルとして挙げられました。

そのためデイトナやサブマリーナーなどの高額なスポーツモデルより先に、ロレックスの中で最初に購入するモデルという印象を持たれており、

まさにロレックスの高額モデルを目指す方にとっての登竜門ともいえるモデルでした。

しかし近年のロレックス スポーツモデルの高騰に伴い、比較的安価であったエクスプローラーⅠでも新品価格でも70万円近くとなり、旧型のモデルであっても中古販売価格で最低60万円近くの価格が付くなど高額モデルの一員となり、もう登竜門とは呼べなくなっております。

今回の記事ではエクスプローラーⅠ3つのモデルをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

Ref.14270 エクスプローラーⅠ

製造期間:1990~2001年頃

ケース径:36mm

防水:100m

ムーブメント:Cal.3000

1953年から始まったエクスプローラーⅠの5代目のモデルです。

近年のデザインになった最初のモデルである5桁Ref.のエクスプローラーであり、このモデル以前のモデルはヴィンテージモデルとして扱われ、希少価値からかなり高額で販売されております。

Ref.14270のマイナーチェンジ

【1995~96年頃】

★バックル部分がシングルロックからダブルロックに変更

【シングルロック】

【ダブルロック】

★ケースの横穴がふさがる

【1999年頃】

★夜光塗料の変更(トリチウム→ルミノバ)

【トリチウム】

【ルミノバ】

Ref.14270のレアモデル&プレミアモデル

ブラックアウト文字盤

初期生産分である、1990~91年頃(E番、X番)の初期生産分にはブラックアウトと呼ばれる文字盤が存在します。

そのブラックアウト文字盤の中でも

・3.6.9部分にラインがないモデル(メタルむき出し)

・3.6.9部分にブラックのラインが入ったモデル(ロゴ表記がシルバーとホワイトの2種類)

以上の3つの種類が存在します。

トリチウム&シングルロックバックル

トリチウム夜光モデルの希少性が上がっている近年では、特にトリチウムとシングルロックのモデルの価格が上がっております。

エクスプローラーⅠも例に漏れることなく、プレミア価格がついております。

製造が開始された1990年~1995年頃の短期間のみの製造となりますので、他のモデルと比べると10万円以上の差があります。

☟気になる時計の買取り価格はこちら☟

時計査定フォーム

Ref.114270 エクスプローラーⅠ

製造期間:2001~2010年頃

ケース径:36mm

防水:100m

ムーブメント:Cal.3130

Ref.14270からの変更点

・ムーブメントの変更(Cal.3000→Cal.3130)

・風防ガラスに王冠透かしが入る

・フラッシュフィットが一体型に変更

【Ref.14270】

【Ref.114270】※一体型

Ref.14270からデザイン面では大きく変更のなかったRef.114270ですが、フラッシュフィットの変更など細かい部分が変更となっております。

Ref.114270のマイナーチェンジ

【2007年頃】

★インナーリングにROLEXの文字とシリアルが入る

Ref.14270のレアモデル

ブラックアウト文字盤

Ref.14270と同様にブラックアウト文字盤が存在します。

2009年頃(V番)にのみ存在するモデルですが、ほとんど市場に出回っておりません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

Ref.214270 エクスプローラーⅠ

製造期間:2010年~現在

ケース径:39mm

防水:100m

ムーブメント:Cal.3132

Ref.114270からの変更点

・ムーブメントの変更(Cal.3130→Cal.3132)

・ケースサイズの変更(36mm→39mm)

・夜光塗料の変更(ルミノバ→クロマライト)

・3.6.9のラインがなくなる(ブラックアウト)

2010年に登場したRef.214270の大きな変更点は、ケースサイズです。

長年続いてきた36mmの小型ケースから39mmに変更になって点はエクスプローラーの長所を削る行為ではないかとロレックスファンの間では話題になりました。

スポーツモデルの中でも唯一ボーイズに近いサイズからの変更となりましたので、小型ケースを好んで使用していたファンにとっては大きな出来事でした。

しかし登場から数年経過すると、実用性や時計の大型化により現在では一般的となっております。

Ref.214270のマイナーチェンジ

【2016年頃】

★バックル部分がざらざらの「梨地」からつるつるの「鏡面」仕上げに変更

【梨地バックル】

【鏡面バックル】

★文字盤の「3.6.9」部分に夜光が入る

【チェンジ前】

【チェンジ後】

Ref.214270のプレミアモデル

ブラックアウト&鏡面バックル

2016年初旬にスポーツモデル全体のマイナーチェンジとして、バックルが梨地から鏡面仕上げに変更となりました。

また同年に3.6.9部分の夜光がはいるマイナーチェンジが行われておりますので、夜光が入る前で鏡面仕上げになっている僅かな期間の個体にプレミア価格がついております。

マイナーチェンジ前の「ブラックアウト&梨地」と比べると、5~10万円ほどの差が付きます。

現行モデルになりますので、現在の差額は少ないですが年数が経過しモデルチェンジなどが行われて個体数が減ってくると、Ref.14270のプレミアモデルのような価格差が付く可能性も大いにあります。

☟ロレックスの商品一覧はコチラ☟

最後に

本日はロレックスのエクスプローラーⅠについてご紹介させて頂きました。

エクスプローラーはROLEXの中でもシンプルなモデルであり、安定した人気のあるモデルです。

他のスポーツモデルと比べて華やかさがあるわけではありませんが、幅広い年代に好まれるデザインであり、私個人的にも一番好きなモデルです。

少しでもエクスプローラーⅠに興味がある方の参考になると幸いです。

かんてい局店頭にて販売も買取も行っておりますので、是非お問合せください!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU