質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

グリーンサブのレア個体の見分け方!今後上がってくるのは5桁か6桁か!?サブマリーナーの相場についても考察します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

2020年9月に新作モデルが登場した「サブマリーナー」。

今や世界を代表するダイバーズウォッチの象徴と言っても過言ではありません。

サブマリーナーは1953年に登場して以来、コアなファンを始め、世界各国の時計好きから愛され続けており、その人気は現在も尚、衰えることを知りません。

そして、今回ピックアップさせて頂くのはサブマリーナー生誕50周年を記念して登場した「グリーンサブ」になります。

グリーンサブは現行品を含め3代目となり、人気も非常に高く、現在は高値で取引されております。

それでは、そんな魅力いっぱいのグリーンサブの紹介をさせて頂きたいと考えております。

ロレックスのグリーンサブとは?

先ほども記載させて頂きましたように、サブマリーナー生誕50周年を記念して登場したモデルになります。

通常のサブマリーナーの型番が【16610】なのに対し、グリーンサブは【16610LV】となります。

ちなみに【LV】とはフランス語でグリーンベゼルを意味します。

なので、現在もグリーンベゼルモデルに関しては【LV】と付くようになっております。

逆にブラックベゼルの通常タイプは【LN】と付くように2008年のモデルチェンジ以降付くようになりました。

グリーンサブは「ライム」とも呼ばれる事があります。

また、登場したてのモデルは、後に販売される同モデルとはベゼルの印字が若干異なり、そのモデルはプレミアプライスで販売されていることが多く御座います。

ちなみにレア個体として高く取引されているモデルの特徴としては、、、

【ファット4】

【ライムベゼル】

【ビッグスイス】

などが上げられます。

文字だけですと何の事か全くわからないと思いますので、細かく見ていきましょう!

ファット4とは?

ベゼルの印字(40)の箇所の字体が異なります。

実際に画像をご覧頂いた方が分かるかと思います。

「4」の形状が異なるのがお分かり頂けるかと思います。

ファット4は登場当時2003年から2004.5年前後までしか存在しません。

その為、マニアの中では凄い人気があります。

ライムベゼルとは?

ライムと通常の違いはベゼルカラーの違いです。

画像では分かりにくいかもしれませんが、初期製造のモデルはよりライムグリーンに近いカラーのベゼルなのが特徴です。

ビッグスイスとは?

ビッグスイスとは「SWISS MADE」の大きさが違うものになります。

どこが違うか分かりにくいですよね。

私も初めは分かりませんでした。

文字の下のメモリに注目してください。

通常は短くなっているメモリが「3本」なのに対して、ビッグスイスは短くなっているメモリが「5本」あります。

ここで見極めると早いかと思います!

レア個体と通常との価格差は?

現在、取引されている相場帯としては以下の様な価格設定になっております。

レア個体・・・260万から300万前後

通常個体・・・150万から220万前後

現在の相場ですと、この辺りで販売されているケースが多いでですね。

実際、当時のメーカー小売価格は税抜600,000円です。

そこから考えるとかなりのプレミアプライスで取引されておりますね。

さて、ここまではレア個体の紹介をさせて頂きましたが、あまり現実味が無く感じられたと思います。

ここからは、今後、グリーンサブがどの様な価格帯で推移していくか予想を交えて考察していきたいと思います。

旧モデルの場合5桁、6桁どっちを選ぶべきか?

現在発売されている、サブマリーナーは41mmモデルとなっており、サブマリーナーでは初めてのサイズです。

旧タイプは共に40mmケースとなっております。

41mmになっている分、大きさが増し迫力が上がっているような気もしますが、現行タイプは5桁リファレンスに寄せてきているのではないかと言われております。

その理由として、、

・文字盤がブラックに戻った

・ラグ幅が狭まった

など、旧6桁リファレンスよりかは5桁リファレンスに戻してきている洋に感じます。

となると、「ベゼルグリーン」・「文字盤グリーン」のサブマリーナーは中古市場でしか存在しない形となります。

私個人としては旧6桁リファレンスの【116610LV】をお勧めしますね!!

ただ、こちらも非常に高い…..

安くても200万円前後での販売金額となっております。

ちなみに旧6桁リファレンスの参考定価は税抜868,000円となっております。

既に100万円以上のプレミア価格が付いており、今後どうなるか予想もつきません。

ただ、新型サブマリーナーが発売されてから約1か月ほど経ち、新型モデル登場したての頃と比べると旧型モデルの相場は落ち着いてきている印象を受けます。

なので、購入をお考えの方はもう少し待ってみでもいいのではないかと感じます★

最後に

いかがでしたでしょうか。

ロレックスの相場はサブマリーナーに限らず、スポーツモデルと呼ばれる商品は定価で購入出来たらラッキーな状況が続いております。

また、中古市場が高騰している事から、買取価格も非常に高騰しております。

昔に購入されたロレックスなら購入金額以上で買取させて頂くこともしばしばあります。

査定は無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください!

それでは、最後までご覧頂き誠にありがとうございました!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【入手困難】 ルイヴィトン LVクラフティシリーズをご紹介します【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

今回ご紹介したいお品はルイヴィトンの【LV クラフティ】コレクション。

 

グラフィティアートと新表現主義から着想を得た【LV クラフティ】シリーズ。

 

ルイヴィトン定番のモノグラム・キャンバスと

エンボス加工を施したモノグラム・アンプラントの二種類のデザインを採用し

鮮やかな色合いと大胆なグラフィック柄を組み合わせたシリーズです。

 

モノグラム・キャンバスは、ブラックをキーカラーとし、モノグラム・ジャイアントの大きな

モチーフを落とし込みしたデザインとなっています。

カラー展開はクリーム×レッドとクリーム×キャメルです。

 

モノグラム・アンプラントもモノグラムを使用し、ホワイト×ブラック、キャメル×ブラック

などカラーはシンプルな展開です。

小物の他にも、バッグや帽子、スニーカーなど豊富なラインナップになっています。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

商品詳細

M69505 ポルトモネ・ロン

ランク:未使用展示品

サイズ:約(横)9cm×(縦)9cm×(マチ)1.0cm

店頭販売価格:\39980(tax in)

小ぶりなコインケースですので、かさばらずコンパクトに小銭入れを持ちたい方におすすめです。

M69496 ジッピー・コインパース

ランク:未使用展示品

サイズ:約(横)11cm×(縦)8.5cm×(マチ)2cm

店頭販売価格:\61980(tax in)

カードポケット×4、オープンポケット×3と収納が多く、最近ではキャッシュレス化が

進んでいる為、ミニマリストの方はこちらをお財布として活用される方もいらっしゃいます。

ちょっとお出かけされる際などはこちらで充分かもしれませんね。

また内側の仕切り部分がブラック×ホワイトのモノグラムになっているところがお洒落です。

M69511 ポルトフォイユ・ゾエ

ランク:未使用展示品

サイズ:約(横)9.5cm×(縦)7.5cm×(マチ)3.0cm

店頭販売価格:\109800(tax in)

スナップボタン開閉で、内側は

ファスナー式小銭入れ×1、札入れ×1、カードポケット×4と充実しています。

手のひらサイズの超コンパクトサイズなのでキャッシュレスの今の時代にはぴったりなのと

アンプラントレザーなのでレザーが柔らかく手に馴染みやすいのでお札や小銭も出しやすいと思います。

留め具の周りのディテールにも、工芸品のような存在感とおしゃれなデザイン性を感じます。

入手困難のお品のようなので、早いもの勝ちのお品ですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

ご紹介したどの商品も未使用展示品、そして新たなデザインのものです。

人と違うものをお探しの方、新作には目がない!と言う方。おすすめです。

3点とも1点限りのお品ですのでお早めに。

BUYMAなどでも入手困難となっているみたいですので、気になっている方はぜひ御覧ください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

金価格は下落するのか?上がるのか?予想も兼ねて検証致します!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日は高騰している金相場に関して今後どうなってしまうのかを検証して行きたいと思います。

※個人の主観や予想も含んでおりますので、あくまでも参考までにして頂けますと幸いです

それでは、検証して参りましょう!!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 なぜ金相場は高騰しているのか?

まず、前提としてなぜ現在金が高騰しているのでしょうか?

元々、金は数年前から高騰はしておりました。

その要因として様々なことが理由として上げられております。

①世界経済の不透明感が蔓延している

②ドル安政策に対して警戒し、金投資が増えている

③米国債の不信・不安感の増幅

④アメリカと中国の国際関係の悪化

⑤中央銀行の金購入

など、昨年(2019年)までの金高騰の要因であると言われております。

しかし、過去最高値を記録したのは2020年8月になります。

やはり今年はコロナウィルスの影響で、昨年から懸念されていた世界経済への不透明感や不安感が増進し、金投資が増えたと推測されております。

また、現在も尚、経済の停滞が続いており、今後稀に見ぬ未曾有の不況に陥ってしまうのではないかという専門家の予想も御座います。

個人的にな感覚としては確かに生活習慣やライフスタイルは変わってしまった感は否めないですが、少しずつ経済は復調傾向にあるかと感じております。

もちろん、我々の様な商売は飲食店様の様な影響を受けていない為、その様に感じてしまっている事は否定できない真実です。

ただ、以前と比べ人の動きは確実に増えているのは間違いない事実です。

日本人は外国の方と比べ潔癖であるので、感染を抑制出来ているなどの話はよく伺います。

当店でも除菌やスタッフの健康管理には、正直かなり気を使っております。

他の会社様や店舗様も同じであるとは思いますが、、、、

少し、話が脱線しましたが、コロナウィルスが収束するまではそこまで下落しないのではないかというのが私の個人的にな考えです。

そこで、次に高値を記録するのはここじゃないかと考えております!

金が上がりそうな気配があるのは!?

個人的には11月3日に控えている大統領選挙後です。

ありきたりな答えで誠に申し訳御座いません。

条件としてはトランプ氏の再選です。

トランプ氏は自国優先主義で、先にお伝えしたようにドル安政策に注力を注いできた人物です。

セオリーで行けばドル安が続くと、ドル値に対しての警戒感が強まり金相場高まるという事は今までも幾度となくありました。

そのため、自国主義者のトランプ氏が再選した場合は金相場が上がるのではないかと、当たるかどうかはわかりませんが個人的にはそう考えております。

ただ、トランプ氏が現在劣勢傾向にある為、どうなるのでしょうか?

全く先が見えない大統領選ですが、個人的にはかなり注目度が高い大統領選だと考えております!

今後、アメリカ経済、日本経済、世界の経済はどうなっていくのか、その重大な局面に来ていると今回のコロナウィルスの事もあり痛感しております。

本当に先行きが不透明ですね。

それでは、安心資産の金が高騰するのも納得であります。

まとめ

いかがでしょうか?

駄文理解に苦しむ所もあったと思いますが、最後までお読みいただき誠にありがとう御座います。

今後もこう言った予想記事は上げていきたいなと考えております。

ただ、あっているかどうかは不明で責任がとれませんので、あくまでも参考までに!

そう考えると「相場師」って凄い職業ですね☆

本当良い情報を発信できるように今後も努力を続けて参ります!

この度はありがとう御座いました!!

今、金相場が高騰しているけどプラチナの価格はどうなの?今後の相場を過去相場と比較して考察と予想をしてみた。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【注目】のヴィトンの最新バッグ「ヴァージル・アブロー×NIGO」のコラボモデル|アマゾン・スリング|N40379|が入荷しました!!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

今回ご紹介したいアイテムは、コラボレーションコレクションです!

ルイ・ヴィトンのメンズアーティスティック・ディレクターの”ヴァージル・アブロー”とア ベイシング エイプの創業者でもある日本人デザイナー兼DJの”NIGO®”さんとのコラボレーション「ルイ・ヴィトン LV スクエアード コレクション」です。

ちなみに、「スクエアード(squared)」とは2乗の意味があるそうです。

その為「LV² コレクション」とも、ルイヴィトンのサイトで記載されていました。

世界が注目するコラボレーションの新作コレクションでカジュアルな装いにマッチし定番であるモノグラムとダミエを掛け合わせたモチーフから目が離せません。

個人的には異色とも言われた最強のコラボ「ルイ・ヴィトン×シュプリーム」の次に驚いたストリートと上質感が融合したアイテムが特徴的なラインです。

まさに一大ブームとなった「ルイ・ヴィトン×シュプリーム」でしたが、今回の「ルイ・ヴィトン×NIGO」も直営店ではなかなか購入することができないためプレミア価格がついて販売しているモデルが多くなっています。

 

快適なクロスボディキャリーでスポーティに活躍する「アマゾン・スリングバッグ」。ダミエ・エベヌ ジャイアント キャンバスにマットブラックのメタルパーツと調節可能なストラップを合わせたデザインは、ヴァージル・アブローと日本のストリートファッションの天才 NIGO®とのコラボレーションならではのものです。フロントポケットには、NIGO®のシグネチャーである伝い滴るような波型のディテールを、モノグラム・キャンバスで描き出しました。

出典:ルイ・ヴィトン「ホームページ」

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 製品仕様

サイズ:W:17.0 x H:21.0 x D:6.0 cm

素材:ダミエ・エベヌ ジャイアント キャンバス×モノグラム・キャンバス

金具(色:マットブラック)

ファスナー式コンパートメント


フロントにファスナー式コンパートメント

ルイ・ヴィトンとヴァージル・アブロー

ヴァージル・アブローは1980年、アメリカのイリノイ州ロックフォードで生まれました。

アーティスト、建築家、エンジニア、クリエイティブディレクター、そしてデザイナーというマルチな才能の持ち主です。

2018年3月25日にヴァージル・アブローは黒人としては初めて、ルイ・ヴィトンのメンズウェアのクリエイティブディレクターに指名されました。

快適なクロスボディキャリーでスポーティに活躍する
ルイ・ヴィトンらしい「アマゾン・スリングバッグ」。

ダミエ・エベヌ ジャイアント キャンバスに
マットブラックのメタルパーツと調節可能なストラップを合わせたデザインは、
ヴァージル・アブローと日本のストリートファッションの天才 NIGOとの
コラボレーションならではのものです。

まとめ

いかがでしょうか?

今までとはちょっと変わったデザインのメンズライン!

通常のデザインより、お洒落なものを持ちたいと言う方にぴったりです!早い者勝ちですので気になる方はぜひお越しください!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

王道!モテ香水クロエ オードパルファムをご紹介します【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

本日は人気のクロエ オードパルファムをご紹介します。

クロエ オードパルファムはどんな香水なのか、香水の種類、香水の持続性などをお伝えしていきます。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

香水には種類がある

香水といっていますが、実は4つに分類されます。

 

1.パルファン(パルファム)

2.オーデパルフアン(オードパルファム)

3.オーデトワレ(オードトワレ)

4.オーデコロン

ブランドの香水などにこれらの記載があるので聞いたことが有る方は多いのではないでしょうか。

この4つの違いは、【エタノール濃度】と【香りの持続時間】です。

1から順番に【エタノール濃度】が高く、【香りの持続時間】が長くなります。

そのため価格も1から順番に高価になっていきます。

香りの持続時間

1.パルファン(パルファム)→5~12時間

2.オーデパルフアン(オードパルファム)→5~12時間

3.オーデトワレ(オードトワレ)→2~5時間

4.オーデコロン→1~2時間

 

クロエオードパルファムは2番目なので

長く持続することがわかります。

一番人気!クロエ オードパルファム

クロエの香水の中で王道で最も人気な香水、オードパルファム。

モテ香水として、もう定番ともいえるお品ではないでしょうか。

フェミニンで洗練された香りが特徴で、幅広い女性から支持を得ています。

 

ローズベースな優しい香りなので

女性らしい華やかな香りを探している方におすすめです。

また「個性に満ちた自信のある女性」をイメージして作られているので自信を持ちたい!

という方や、自分に自信を持つ後押しをしてくれる香水なのではないでしょうか。

 

香調:フローラル フローラル
トップノート: ピオニー、ライチ、フリージア
ミドルノート: マグノリア、リリーオブザバレー
ラストノート: アンバー、シダーウッド

香りの印象

私の香りの印象としては、

主張が激しくなく控えめですが、優しい香りで好印象でした。

きつすぎず、甘すぎず絶妙なラインでこの香りが苦手な方は少ないように感じますし

愛用者が多いのも納得の香水だと思います。

商品詳細

 

ブランド名:Chloe【クロエ】

商品名:クロエ オードパルファム

ランク:未使用品(業者仕入の新品)

サイズ:30ml

店頭販売価格:\4,280(tax in)

最後に

いかがでしたでしょうか。

香水はふとした時に、香りでその人の印象をつけたり、また誰かを思い出したりします。

メイクやファッションと同じように自分にあったものを上品に使うことができれば

さり気なくも印象的な存在感を演出することができますね。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

 

 

K24とK18ってなにが違うの??金についてご紹介します☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

本日はK24とK18の違いについてご紹介していきます。

この違いを知っておくと、ジュエリーショップやファッション雑誌で指輪やネックレスを見る目が少し変わるかも??

 

 

 ☟お電話での問い合わせはこちら☟

金とは

金(ゴールド)とは元素記号Au、原子番号79の金属です。Auはラテン語の「光るもの」aurumに、英名のゴールド(Gold)はサンスクリット語の「輝く」にちなんだと言われています。日本では黄金(こがね)と呼ばれてます。

リングやネックレス、イヤリングなどジュエリーの地金に多く使用されますが、シーンや年代問わずゴージャスさを演出してくれます。

金は最も薄く伸ばせる金属で、1グラムで約3000メートルもの長さの金糸や、さらに極薄にした金箔を加工することも可能です。このこともリングやネックレスなど多彩なデザインを形成するのに大変適していると言われています。

「K」はカラット(Karat)

K24やK18の「K」とは、カラット(Karat)という言葉を意味します。

カラットというのはよく聞くのはダイヤモンドではないでしょうか?ここで指すカラットはダイヤモンドのカラット(carat)とは全く違います。

カラット(Karat)とは金製品の金の純度を質量の24分率で表す記号です。日本では24金とか18金というように呼ばれています。

K24とK18は金を含む量が違う!

K24やK18、これは金がどれくらい含まれているのかを24分率で表記したものになります。

① K24の金の割合

K24=純金!金の含有量は99.99%!

純金というのは100%金ではなく、99.99%以上の金が含まれているものを指します。

現代での最高品位は99.999%ですが、これは特別な技術が必要で市場に出回っている量は少ないです。

② K18の金の割合

K18=金の含有量75.00%、混合物=25.00%

25%の混合物は一般的に銀や銅、カラーゴールドの場合には亜鉛やパラジウムが含まれます。

世の中で出回っている金のアクセサリーはK18が多いです。

K24と比べて固く丈夫で金が75%含まれており、アクセサリーとしてだけでなく、資産としての価値もあるため、最も出回っている品位と言っても良いでしょう。

 

ちなみに、

K22=金の含有量91.70%、混合物=8.30%

K14=金の含有量58.33%、混合物=41.67%

K10=金の含有量42.00%、混合物=58.00%

茜部店にある商品紹介

意外と知られていませんが、純金(K24)はけっこうやわらかい性質をもっているので、キズがつきやすかったり、加工がしにくかったりします。
そこで、キズがつきにくく、加工をしやすくするために合金を行います。
読んで字のごとく、合金とは異なる金属を合わせることで、硬度と強度を増すのです。

① K24 メダル A2006407

他にも、デザインの違うメダルが多数ございます♪

② K18 喜平 A2005204 40.5㎝

他にも、長さ・重さ・デザインの違うお品が多数ございます!

③ K18 ネックレス A2004667 約50㎝

シンプルながらデザイン性があるお洒落なネックレスです。

④ K10 ピアス A2006445

シンプルなピアスですので飽きが来ず、末永くお使いいただけます。

⑤ K18 リング A2006224 10号

リボンのデザインがインパクトあり、お洒落なリングです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

K24はアクセサリーとして使用するにはキズが付きやすくあまりオススメできません。

金のお品を選ぶ際は、用途に合わせて選んでいただくことをお勧めします☆

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

マフラー&ストール!繊維の特徴や人気ブランドをご紹介します【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

いよいよ秋も深まり夜寒を覚える季節になりました。

本日はマフラー&ストールの繊維や人気ブランドについてご紹介します。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

マフラー&ストールに使われる繊維

まず繊維は「天然繊維」と「化学繊維」の2つに区分することができます。
天然繊維は名の通り天然の素材で、化学的な加工がほどこされていないものを指します。
さらに植物繊維、動物繊維、鉱物繊維と3つに分けることができます。
天然であるからといって全てが希少性が高いわけではなく種類によっては化学繊維の方が手間がかかる場合もあります。

ハイブランドでマスラー&ストールに使われる繊維は主に天然繊維の「カシミヤ」「ウール」「シルク」です。

① カシミヤとは

高級素材カシミヤは、”カシミヤ山羊”の毛から作られた織物のこと。カシミヤ山羊1頭からわずか150~200gの毛しか取れないため、「繊維の宝石」とも呼ばれています。

しなやかで肌触りがいいのは有名ですが、光沢もよく見た目にも高級感のたっぷり。

デリケート素材としても有名なので傷がついているものは買取価格が下がりやすい。

② ウールとは

ウールは羊毛から作られた繊維で動物繊維の一種とされている。
羊毛と聞くと暑苦しそうなイメージはあるが、ウールは空気を含みやすく夏は涼しく、冬は暖かく感じる万能繊維。
また消臭、抗菌効果もあり非常に耐久性の高い素材とも言えます。
いつでも使えるため、買取価格にも影響はあまり出ないので売るタイミングに困ることはない。

③ シルクとは

日本語で「絹」とか「生糸」「絹糸」と言います。

コットン(綿)と似たような素材だと思われがちですが、植物から原料が採れるコットンと違い、シルクは蚕の繭を原料としている動物繊維です。

動物は植物ほど繁殖力が強いわけではないため、コットンよりも生産量が少なく、ちょっとお高めの素材の1つでもあります。

とても肌馴染みが良く、吸湿性・放湿性などの機能性にも優れているのが特徴です。

人気ブランド

☆Johnstons(ジョンストンズ)

スコットランド老舗ブランド

☆Louis Vuitton(ルイヴィトン)

やっぱりどの時代も愛されるブランド

☆HERMES(エルメス)

最高峰に君臨するブランド

☆Burberry(バーバリー)

他ブランドのチェックにはない、絶対的な存在感

☆LOEWE(ロエベ)

カジュアル派から圧倒的人気を誇る

☆GUCCI(グッチ)

愛用している人が多くハイブランドの中でも信頼度抜群

茜部店にある商品紹介

① Louis Vuitton マフラー M70527 19-1494 \39,980

繊維:ウール70%、シルク20%、カシミヤ10%

スタイリッシュなデザインのマフラーです。男性にオススメです。

②  Louis Vuitton ストール 19-1374 \39,980

繊維:ウール90%、カシミヤ10%

グラフィティがお洒落なストールです。男女関係なくお使い頂けます。

③ Louis Vuitton ストール M72237 A2000295 \26,980

繊維: シルク60%、ウール40%

モノグラムモチーフが高級感を漂わせます。差し色にいかがでしょうか。

最後に

肌に直接触れることの多いマフラー&ストールは繊維にも気にしていただくと

暖かく気持ちの良いお品に出会えるかと思います♪

お手に取る際は一度品質表示をご覧になってみてください(^^)/

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

ロングセラー! 愛され続けるルイヴィトンのネヴァ―フルをご紹介します【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様こんにちは。

本日はヴィトンの人気バッグ「ネヴァーフル」の人気の秘密、サイズ、カラー展開をご紹介します。

ネヴァーフルとは

ネヴァーフルは2007年に発売されました。

2014年ごろにはモデルチェンジをしていて、外側は変わっていませんが、

内側の仕様が3点変わっています。

一つ目は、付属のポーチが付くようになった事、

二つ目は、内ポケットのロゴのデザイン変更(筆記体のロゴからブロック体へ変更)

三つ目は、内ポケットの中のビニール加工がされなくなったことです。

本日はダミエキャンバスをご紹介していますが、

ダミエ以外にも、モノグラム、ダミエアズール、エピなどの展開や、

コレクションアイテムとしてワンシーズン限定のデザインも発売されています。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ネヴァーフルの人気の秘密とは

使い勝手の良さ、軽さが魅力

長く使えるシンプルなデザインと、軽さ、収納力が人気の理由ではないでしょうか。

服を選ばないデザインで、様々なシーンで活躍します。

そしてブランドバッグですとだいたい思いイメージはありませんか?

レザーのバッグは特に鞄自体が重く、中身を入れるとさらに重くなってしまい使用するのにストレスです。

その点、バッグ自体が軽いネヴァーフルは従来のバッグに比べストレスなくご使用頂けると思います。

また収納力は抜群でたくさんの荷物を入れられます。内側にポケットもありますので細かなものもそちらに収納することができます。

様々な用途に便利な、3サイズ展開

PMサイズ(小)→W29cm×H22cm×D13cm【N41359】
MMサイズ(中)→W32cm×H29cm×D17cm【N41603】【N41358】
GMサイズ(大)→W40cm×H33cm×D20cm【N41357】
の3サイズ展開となっていて、
普段使いや通勤バッグ、マザーズバッグなどとしても使えます。
一番大きなGMサイズでしたら、一泊くらいの旅行ならいけそうです。

カラー展開

PMサイズ、GMサイズは内側のカラーがスリーズというレッド系のお色のみの展開です。

MMサイズは、スリーズというレッド系【N41358】と

ローズバレリーヌというピンク系【N41603】のお色の展開がございます。

 

実際持ってみたサイズの違い

PMサイズ【N41359】

 

一番小さなPMサイズです。ちょっとしたお出かけにぴったりなサイズ感です。

幅も13cmあるので500mlのペットボトルを入れても余裕があります。

A4サイズがちょうど入りますが、ジャストサイズのためゆとりが無いので

ゆとりが欲しい方はもう一回り大きなMMサイズをオススメします。

MMサイズ【N41603】【N41358】

A4は余裕で入り、ハンドル部分が長く肩から掛けられるので、

ノートパソコンなど重い荷物をいれられますし、使い勝手の良いサイズです。

お仕事や学校などにオススメです。

最後に

2007年に発売し、今も販売されているネヴァーフル。

廃盤や新作などが多い中、10年以上販売されている形はわずかです。

長い間人気で愛され続けている、ロングセラーのバッグだということがわかります。

気になった方はぜひ一度ご覧ください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

シャネルのキャビアスキンとラムスキンの違いとチェーンショルダーはどっちを選ぶべきか解説します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】2024年3月13日追記

【追記2021年7月12日】

皆さんこんにちは。

シャネルと言えばひし形ステッチ模様で有名なデザイン「マトラッセ」が非常に有名ですが、同じデザインでもレザーの材質が異なったりもしますよね☆

そうです!

シャネルには「キャビアスキン」「ラムスキン」の2台巨頭が御座います。

シャネルのバッグやお財布を買う時、ラムスキンとキャビアスキン、どちらがいいのか迷われたことはありませんか?

本日はそういった疑問の解決に少しでもお手伝いできるよう、シャネルの「キャビアスキン」「ラムスキン」の違いについてご紹介させていただきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

マトラッセとは

マトラッセ(matelasser)は元々フランス語で意味は「~に詰め物をする・綿入れをする」という意味です。日本語では「ふくれ織り」を指す言葉で、立体感のある凹凸で柄を織り出した、二重織物です。
シャネルのマトラッセはダイヤ型の格子状に枠取り、生地をふっくらとさせています。

マトラッセの代表的なモデルと言えばやはり「チェーンショルダー」ですよね!

これぞ、「THE CHANEL」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

チェーンショルダーの凄い点と言うのが登場当時から殆どデザインが変わっていないという点です。

シャネルの代表的なモデルという事もあり、「キャビアスキン」「ラムスキン」があります。

それ以外のエナメルやツイードなどと言った素材も存在しておりますが、今回はキャビアスキンとラムスキンに焦点を絞らさせて頂きます!

それでは、まず最初に本題のキャビアスキンとラムスキンの違いについて説明させて頂きます!

キャビアスキンとは?

キャビアスキンは表面に凹凸の型押しがされている特徴的な素材です。

現在の正式名称としては「グレインド カーフスキン」と言います。
ちなみになぜキャビアスキンかと言うと、型押しの模様が高級食材の「キャビア」に似ていることから「キャビアスキン」と呼ばれています。

キャビアという事で、サメの革だと思われている方もいらっしゃいますが、実は牛革を使用しています。
マトラッセは経年劣化で膨らみが小さくなっていくものですが、ラムスキンと比べると、この劣化のスピードが遅く比較的長く形を維持してくれると言われています。
傷が付きにくく、仮に傷がついたとしても目立ちにくく、肌触りが少し硬めの素材です。

メリット

・素材が固いのでキズが付きにくい

・表面に凹凸があるためキズが目立ちにくい

・ふっくら感が持続しやすい

・長期間良い状態をキープできる

デメリット

・硬さがある為1度付いた癖が取れにくい

・1度キズが付いてしまうと修復しづらい

・キャビアスキン自体厚みがあり重い為、荷物を入れるとかなり重くなる

ラムスキンとは?


ラムスキンは表面がなめらかな質感を持つ素材です。
キャビアスキンは牛革を使っていましたが、ラムスキンは生後1年以内の羊の革を使用しています。
その為、非常にデリケートで傷つきやすく、水分にも弱いとされています。
その分肌触りはきめ細かい、柔らかく肌に吸い付くような肌触りが特徴です。

メリット

・素材が滑らかな為、肌触りが良い

・軽くて柔らかい為、荷物をいれても重くなる心配が少ない

・通気性に優れている

・キャビアスキンよりも光沢感があり、高級なイメージを与える

デメリット

・デリケートな素材な為、キズが付きやすい

・希少な革の為、高価になっている

・水分に弱い

■お電話での問い合わせはこちら☟

チェーンショルダーは高価買取!?

まずはじめに現在チェーンショルダーの相場が非常に高騰しているのはご存知でしょうか?

現在の相場では状態があまりよくない商品でも販売金額20万円を下回ることが殆どありません。

もちろん、モデルにもよりますが。

最近では本当に高くなっております。

何十年も前のお品物でも非常に高額査定になる事がほとんどです。

参考までに下記のバナーをタップ頂ければ、かんてい局で買取した一部のシャネル商品の相場を確認する事が出来ます。

☟その他のシャネルのバッグについて知りたい方はこちら☟

【シャネル】30、40代におすすめのシャネルのトートバッグは何? 人気の形やカラーもご紹介! 【茜部】

(2024年3月13日追記)

ご興味がある方は是非下記のバナーをタップして下さい。

☟シャネルの他の買取実績はこちらでご覧になれます。☟

また、メールでの査定も大歓迎です。

最近は外に出歩く事が多少困難かと思われます。

かんてい局ではメールでの査定も大歓迎です。

下記のバナーをタップ頂ければメール査定ページに移動できます。

買取価格が気になる商品が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さい。

☟自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!☟

昔と今の買取価格の差

先程チェーンショルダーバッグの買取金額が高騰しているとお伝えしましたがどれくらい相場が変わったのか見てみましょう。

(未使用前提) 2015年前後 2021年
キャビアスキン 30万前後 60万前後
ラムスキン 15万程度 50万前後

この5.6年でこんなにも買取相場が爆上がりしたのです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

チェーンショルダーはラムかキャビアか

ラムスキンはキャビアスキンと比べると柔らかく、肌触りが良いです。

ただ傷が付きやすく、形を維持する期間が短いとされていますが、しっかりとメンテナンスをしていただければ十分長くお使いいただけます。
しかし、メンテナンスに自信がなく、後々手放すことも考えているのであれば、傷がつきにくい(目立ちにくい)耐久性のあるキャビアスキンの方が良いかもしれません。

と、まぁそれぞれ良い点、悪い点がある為、最終的には自分次第と言う所ではありますが、ここからは鑑定士の目線での話をさせて頂きます。

実際、チェーンショルダーはどっちがよいのか、、、

個人的な主観も含んでおりますので、予め、ご理解の上でご覧いただけますと幸いです。

鑑定士が想像するチェーンショルダーとは

通常我々がチェーンショルダーと言って思い浮かべるのが下記のモデルです!

モデル番号は【A01113】と言うモデルになります。

 

チェーンショルダーでも似たようなモデルが沢山ありますが、現在の市場価値として高値で取引されやすいのがこちらですね☆

もちろん、こちら以外のチェーンショルダーも非常に高いですが。

正直な所、モデル番号【A01112】が一番流通量が多く、キャビアスキン、ラムスキンが存在する一番ポピュラーな商品になりますが、現在メーカーでキャビアスキンのモデルが公式ホームページに掲載されておりません。

なので、今回は【A01113】を元に紹介をさせて頂きます。

現在のラムスキンの定価

参照元:メーカーホームページ

https://www.chanel.com/ja_JP/fashion/p/hdb/a01113y60594/a01113y60594na111/classic-handbag-lambskin-silvertone-metal-beige.html

マトラッセではありませんが、型番は【A01113】になります。

現在、2021年2月時点での【A01113】ラムスキンの定価は712,800円(込)となっております。

過去の定価からすると20万円ほど上がっております。

ちなみに【A01112】の定価は786,500円(込)となっており、大きさが変われど定価はそれほど変わらないようですね。

【A01112】で金具の仕様によって定価が異なるモデルがありましたが、色違いでは定価は変わりませんでしたので、マトラッセではありませんが、こちらを対象商品としてさせて頂きました。

■お電話での問い合わせはこちら☟

現在のキャビアスキンの定価

参照元:メーカーホームページ

https://www.chanel.com/ja_JP/fashion/p/hdb/a01113y01864/a01113y01864c3906/classic-handbag-grained-calfskin-goldtone-metal-black.html

キャビアスキンの定価は712,800円(込)となっております。

同じですね☆

変わるのかと思っていた方も多いと思いますが、実は一緒になります。

イメージ的にキャビアスキンの方が高そうなイメージがありましたが、、、

なるほど、「同じ」という事ですね☆

ラムかキャビアどっちにすれば良い!?

結論から申し上げます。

100%キャビアスキンです!!!!

定価 買取相場(未使用の場合)
キャビアスキン 712,800 60万前後
ラムスキン 712,800 50万前後

何故かと言うと値段が本当に下がらないからです☆

紹介させて頂いたモデルのラムスキンとキャビアスキンの中古相場を比較した所、最安値が倍以上異なります。

キャビアスキンの現在の最安値(楽天様)が約50万円程です。

それ比べ、ラムスキンは最安値で20万円ほどになります。

ただ、これに関しては相場に取り憑かれた鑑定士の考え方ですので、あまり参考にはならないかもしれません。

しかも、当方、「男」です。

いやー参考にならないですね~。

でも、要らなくなり売却する時は間違いなくキャビアスキンの方が高く売れますよ!

後は先に記載した様に手入れも簡単です!

私が女性だったら間違いなくキャビアスキンを購入するでしょうね!

■お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

本日はラムスキンとキャビアスキンをご紹介させていただきました。

かなり個人的にな意見を含んでおります。

ラムスキン好きの方には、かなり不快な思いをさせてしまった事をお詫び致します!

誠に申し訳御座いませんでした!!

ただ、私は相場に取り憑かれた下品な鑑定士かもしれませんが、実際の相場はそういう事なんです。

しかしながら、肌触りは間違いなくラムスキンの方が良いですね☆

最終的なジャッジメントはやはり自分で決める!!事に落ち着いてしまいますが、、、

中々、このキャビア・ラム論争は終焉しそうにないですね。

正直好きな方を選べばそれで良しという事ですね。

かんてい局ではシャネル製品の販売も強化しております。

シャネルが好きな方は是非下記の画像をタップして下さい。

話があまりまとまらず申し訳御座いませんでした!

そして、最後までご覧頂きありがとう御座いました!

カシオG-SHOCKのコラボモデルをご紹介!デザイン豊富でそれぞれ魅力的なコラボレーションモデル!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆さん、こんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日はカシオのG-SHOCKをご紹介します!

カシオのG-SHOCKと言えば、機能が豊富で実用性抜群のカシオの代表的な時計ですね。

カシオ G-SHOCK

1946年に現在のカシオの前身である「樫尾製作所」を設立し、1957年には現在の「カシオ計算機株式会社」が設立されました。

社名の通りカシオは当初計算機の製造をおこなっており、今では電卓、電子辞書、楽器や時計など幅広い商材を扱う会社です。

G-SHOCKの第一号である「DW-5000C」は1983年に発売されました。

G-SHOCKの「壊れにくくタフである」という理念は第一号から40年程経過した今でも引き継がれており、今なお進化を続けております。

一部のモデルはケースの形状が引き継がれるなど、長い歴史の中でも高い人気を誇っております。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

G-SHOCKのコラボモデル

衝撃に強く機能性の高いG-SHOCKは使い勝手、実用性が抜群であることから、高い人気を誇りますが、他にも魅力があります。

それは多くのコラボレーションモデルです。

茜部店にもいくつかコラボモデルがありますので、一部ご紹介させて頂きます。

BGD-560PKC-1JR Baby-G(ピカチュウ)

レディース向けに販売されているBaby-G。

ポケットモンスターのキャラクターであるピカチュウとのコラボモデルです。

アニメでは主人公と共に旅をするなど、ポケモンの顔となったピカチュウは様々なゲームや映像作品で登場します。

このモデルでも電気のマークやモンスターボールがベルトにデザインされております。

DW-5000ST-1JR(ステューシー)

ストリート系の人気アパレルブランドである「ステューシー」とのコラボモデル。

文字盤のデザイン以外はパッとシンプルに見えますが、ベルト内側や裏蓋部分にはデザインが施されております。

   

GA-110JOP-1A4JR(ワンピース)

大人気の少年ジャンプ漫画ワンピースとのコラボモデルです。

主人公であるモンキー・D・ルフィが成長して強くなっていく姿をデザインしたこの時計。

文字盤9時位置の麦わら帽子のデザインと、時針と分針が2時と4時を指した時、ルフィの胸に刻まれた傷が現れます。

ワンピースの世界観にもこだわったこのデザインは、ファンにとっては欲しいモデルではないでしょうか!

GW-9400NFST-1AJR(緊急消防援助隊)

過酷でタフな環境下で活躍する消防隊員をサポートしたいという思いを具現化させた「緊急消防援助隊」とのコラボモデルです。

製作にあたり阪神・淡路大震災を経験した神戸市消防局と、東日本大震災を経験した仙台市消防局の協力により完成させたデザイン。

仙台市消防局が採用する防火服のブラックを基調とし、消防車をモチーフにしたレッドが配色されております。

デザインだけではなく、タフな環境下で働くことを想定した機能を搭載したRANGEMANを採用しております。

最後に

本日はカシオの代表的なモデルG-SHOCKのコラボレーションモデルをご紹介させて頂きました。

根本のデザインやスタイルは変えずに魅力的なモデルを多く輩出しているG-SHOCKはコラボレーションモデルもさらに魅力的です。

限定であるモデルの中にはプレミア価格がついているものもあります。

コラボモデルはその時にしか発売されないモデルですので、気になる物があれば、是非一度ご来店下さい!

ページトップへ戻る

MENU