質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

細畑店のお知らせ

FIBAバスケW杯2023オフィシャルタイムキーパー『TISSOT/ティソ』についてご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です🌼

今回のブログは、日本中が大熱狂した『バスケW杯2023』でオフィシャルタイムキーパーを務めた【TISSOT/ティソ】についてです🏀

あまり知らない方にも魅力が伝わる様ご紹介させて頂きますので、ぜひ最後までご覧ください(*’▽’)/

 

TISSOT/ティソ とは

1853年にシャルル・ティソ父子が創業したスイスの時計メーカーです。伝統を守りながらも当時の「世界初」をいくつも生み出す技術力と挑戦し続ける姿勢は多くの時計ファンを魅了しています。

また、スイス公認の時計ブランドでもありながら手に届きやすい価格帯なのも魅力の1つです。高品質なスイス時計を10万円代で買えるのはまさに「コスパが良い」と言えますね。

 

バスケW杯とのつながり

アメリカの4大スポーツの中でもバスケットボールはファンやプレー人口が多い大人気スポーツです。ティソは2008年に初めてFIBAと提携、2015年にはNBAと提携しそれぞれのオフィシャルタイムキーパーを務めています。

歴代のアンバサダーには18シーズンにわたりNBAで活躍した「トニー・パーカー」「クレイ・トンプソン」「デイミアン・リラード」といったNBAのトッププレイヤーが名を連ねています。そして今回、新アンバサダーに迎え入れられたのはスペイン代表としてFIBA バスケットボール ワールドカップ 2023に臨んだ「ウィリー・エルナンゴメス」。世界で活躍する素晴らしいプレイヤーのパフォーマンスにも注目ですね👀!

引用:ティソ公式

TISSOT×バスケW杯2023限定モデル

引用:ティソ公式

まだ記憶にも新しい、2023年8月25日(金)から沖縄(日本)、マニラ(フィリピン)、ジャカルタ(インドネシア)の3都市で開催された「FIBA バスケットボール ワールドカップ2023」

日本が世界大会で初めて勝利し、また、自力でオリンピックの出場権を掴んだことで一気に日本中の注目を集めました。

その大会開催を記念し「ティソ スーパースポーツ クロノ バスケットボールエディション」にFIBAバスケW杯2023の刻印と限定カラーのステッチが施されたストラップとボックススリーブが付属するスペシャルセットが発売されました。

ティソ スーパースポーツ クロノ バスケットボールエディション

引用:ティソ公式

100m防水性とクロノグラフを搭載した高性能なスポーツウォッチです。ダイアルはオリジナルのバスケットボールネット柄のグラデーションとなっており、スポーティさと都会的なデザインを楽しめます。現在(2023年9月時点)はまだかんてい局でお取り扱いはありませんが、ぜひお目にかかりたい時計です👀🏀

 

TISSOTの時計をご紹介

現在(2023年9月時点)かんてい局で在庫のある時計をご紹介いたします。

T120.407.11.031.00 シースター

300m防水、逆回転防止ベゼルが搭載された本格ダイバーズウォッチです。カレンダー付きなので日常使いにも便利です。シルバー系の文字盤とブラックダイアルでシックにまとめており、ビジネスシーンでも活躍します。

 

T100.430.11.051.00 Tスポーツ

その名の通り、ティソのスポーツモデルです。曜日と日付が分かるデイデイト機能搭載で、日常的に活躍します。視認性もよく、人気の高い3針タイプです。ブラックのダイアルなので秒針のイエローカラーが映えるデザインとなっています。

 

STYLIST(スタイリスト)

ケース径が約20.0mmの、レディースモデルです。3気圧防水性で視認性も良く、日常生活に溶け込むスタイリッシュなデザインと性能を備えています。派手さはなく上品なデザインなので、ビジネスシーンでも活躍します。

 

TISSOT価格改定

ティソは原材料の高騰などの理由から2023年9月15日より価格改定を行いました。対象商品は【TISSOT製品全般】です。TISSOTの公式HPに製品を一部抜粋して価格改定前と後の金額が掲載されていたのでざっくり計算してみると、大体4~7%程度の値上げをしており、モデルによっては9%近く値上げしたものもありました。

ティソは今年に入ってから2月と6月に価格改定を行っているので、3~4ヶ月ペースで値上げを繰り返しています。ティソに限らず多くのブランドが値上げをしている中、現在(いま)が1番安いと思って購入を検討してもよいかもしれませんね。

 

まとめ

バスケW杯の試合中「TISSOT」の名前をよく目にし、興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「スイス時計=高い」というイメージはありますが、定価でも10万円代と比較的お求めやすい価格帯で販売されているのもTISSOTの魅力の1つです。しかし、原材料の高騰などの関係で今後も値上げが行われる可能性は十分にあるので、迷われている方は要チェックです👀

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

作成:925

オメガのオーバーホールするなら正規店か一般時計店、どちらに出すべきか?【細畑】

皆さまこんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

オリンピックのオフィシャルタイムキーパーに認定され、ブランド別の時計売り上げランキングでも常に上位3位以内に入るほど、認知度・シェア率共に上位の人気ブランド「オメガ」。シェア率の高さから1本は持っている人も多いと思います。(筆者もその一人です)

時計を永く使用していく中で、必要になってくるのは「オーバーホール」です。購入したお店に出すのが無難ではありますが、価格や信頼度など悩めるポイントは多くあるとことでしょう。

 

そこで、今回はオーバーホールを正規店に出すべきなのか一般時計店に出すべきなのか、比較すべきポイントも交え解説していきます。

↓お問い合わせはこちらから!↓

かんてい局細畑店:058-248-1020まで

↓かんてい局でもオーバーホールやってます↓

修理ホームページはこちらから!

そもそもオーバーホールは必要なのか?

時計をどこで行うかよりも先にそもそも時計のオーバーホールは必ず行う必要があるのかと思う人もいらっしゃると思いますが、結論だけ言えば必ず行った方が良いです!末永く愛用しようと思っている人には特に!

その理由を知りたい方は下記ブログを読むことをおすすめします!

必見!オーバーホールはいつすればいい?意外と知らない機械式腕時計のメンテナンスについて【細畑】

正規店と一般時計店、どちらが良いのか。

ぶっちゃけ言いますと「どっちも良い」が回答で、どちらが良いかの優劣をつけることは出来ません。理由は「その人の望んでいる内容によってどちらがおすすめか変わるから」です。

どちらともにメリット・デメリットがありますが、人によって考えが違い、メリットもデメリットの考えが変わる可能性があります。

 

そこで、今回はお客様から良くお問い合わせを頂く内容を基に正規店と一般時計店を比較できるポイントを紹介します。そちらを見て頂き、自分にとってどちらが良いかを考えてみて下さい!

比較ポイント解説

それではここから正規店と一般時計店を選ぶときに悩むであろう比較すべきポイントを解説していきます。

※一般時計店の数値はウェブ上に掲載している時計店の数値の平均値となります。必ずしもその数値になるわけではありませんので、予めご了承下さい。

①料金

正規店 一般時計店
クロノグラフ以外(非貴金属素材) クォーツ 74,800円 2~3万円
メカニカル 105,600円 2.5万~4万円
クロノグラフ以外(金属素材) クォーツ 89,100円 2~3万円
メカニカル 119,900円 3万~5万円
クロノグラフ(非貴金属素材) クォーツ 90,200円 2.5万~3.5万円
メカニカル 135,300円 3.5万~5万円
クロノグラフ(貴金属素材) クォーツ 118,800円 2.5万~3.5万円
メカニカル 163,900円 4万~6万円

※オメガコンプリートサービス価格は2023年9月現在となります。

 

1つ目の比較ポイントは「料金」です。

比較するポイントとしては一番悩めるポイントではないでしょうか。

表を見てみると金額の差がかなりあります。使用されている貴金属によっても金額の違いはありますが、おおよそ2~3倍近くの金額の差があります。

安く済むに越したことはないので、金額だけで見たら圧倒的に一般時計店が良いですね。

②修理内容

正規店 一般時計店
修理内容 コンプリートサービス オーバーホール(外装仕上げ)

 

2つ目の比較ポイントは「修理内容」です。

オメガ正規店の「コンプリートサービス」とはオーバーホールの他に摩耗した部品の交換・ケースの磨き上げ・防水検査など修理において全ての手を尽くす作業を行います。一方、一般時計店はあくまで受け付けたサービスのみ行うので、オーバーホールのみの受付であればオーバーホールのみを行い、外装仕上げサービス等はありません。セットで安くなるケースはあります。

何十年も動かしていない状態や修理の難しい特殊な時計は正規店に出すしか道はありませんが、全ての修理が必要なく、部分的な修理のみをしたい人は一般時計店をおすすめします。

③保証期間

正規店 一般時計店
保証期間 24カ月(2年)

6ヶ月~12カ月(半年~1年)

※オメガ保証期間は2023年9月現在です。

 

3つ目の比較ポイントは「保証期間」です。

オメガ正規店では修理後24か月(2年)の保証サービスがあります。(有償で行ったサービスのみ)

一般時計店の修理後の保証サービスは半年~1年が多く、保証サービスの差が2倍ほどあります。

毎日ガシガシ使いたい人や、時計に悪影響が起きやすい場所にて仕事をされる人は正規店にて修理を受けた方が保証期間が長いため、おすすめ出来ますね!

休日だけ使う人や近いうちに買い替えを考えている人は一般時計店でも良いと思います。

一般時計店の優良店を探すポイント

これまで正規店と一般時計店の比較ポイントを見て、一般時計店のオーバーホールに興味を持った人もいるのではないでしょうか。ですが、そこにまた1つの懸念ポイントが発生します。それは「いったいどこを選べばいいのか」です。

 

そこで次は数ある一般時計店の中でも優良店を探すポイントを解説していきます。

一般時計店の修理を検討している人は必見です!

①口コミ内容・数

1つ目のポイントは「口コミ内容・数」です。

冒頭でも説明したように、正規店ではありませんので店によってクオリティに差が出てきます。同じ料金・時間がかかるにしても、クオリティに差が出ては嫌ですよね。

 

そこで見て欲しいポイントがその店または会社の口コミです。

「時計の修理」という狭い世界だからこそ口コミの数や評価は非常に重要と言えます。クオリティや対応の良し悪しがダイレクトに書かれているでしょう。また、内容だけでなく数も重要で、口コミが5件で星5よりも、100件で星4の方が単純に母数が多いので信頼できますよね。

口コミ数が多くあれば、それだけ修理依頼が多くお客様からの評価も得ることが出来ていますので、数の多さ=信頼度の高さを見ても良いでしょう。

②規模の大きさ

2つ目のポイントは「規模の大きさ」です。

会社の規模が大きく、抱えている従業員が多ければそれだけその業務だけで経営できているほど依頼が多く、修理実績も多くあるでしょう。

一人で出来る作業量も知れているので、小さい時計屋やアトリエでは実現できないブランド数や修理本数を受けていると思います。十分に信頼にあたるポイントだと思います。

 

また、会社の規模に加えホームページの作りこみも見ておきましょう!

数か月以内もしくは数年の修理実績や具体的な修理金額・内容が掲載されていれば、より信頼できる店だと感じます。自身の持っている時計の修理実績があれば、なお喜ばしいことですね。

かんてい局で修理!

かんてい局でも時計の修理を受け付けております!

販売も行なっているかんてい局だからこそお客様に寄り添ったクオリティで新品同様になります。

料金や納期当は修理ホームページまたは電話にてお問い合わせください。

かんてい局修理ホームページはこちらから!

お問い合わせはこちらから!

まとめ

最後までご愛読いただき、ありがとうございました。

今回はオメガのオーバーホールについてでしたが、基本的には全ての時計修理において同じ考えになります。正規店がもちろん一番安心できますが、デメリットも少なからずあります。

今回の記事を期に、一般時計店にも目を向けて修理依頼をしてみてはいかがでしょうか?

【2024年1月最新価格改定】ロレックス サブマリーナーデイトの定価一覧!現行モデルと廃盤モデルについて!【細畑】

【2024年1月更新】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

ロレックスの定価が2023年9月に変更になりましたね。今回はサブマリーナーデイトに絞って現行モデルの定価一覧と、廃盤モデルとの価格差も比較してみたいと思います!

→2024年1月に新しく価格改定がありました!

最新の定価を更新させて頂きましたので、参考にしてみてください!

 

☟サブマリーナーについて☟

購入をお考えの方はこちら

電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

ROLEX【ロレックス】 サブマリーナーデイト 現行モデル 定価一覧

まずは2023年9月現在、メーカーから発売されている現行モデルの定価から紹介致します。

→2024年1月更新しました!

型番:126610LN サブマリーナーデイト

2021年8月:1,013,100円

2022年1月:1,118,700円(+105,600円)

2022年9月:1,196,800円(+78,100円)

2023年1月:1,222,100円(+25,300円)

2023年9月:1,344,200円(+122,100円)

2024年1月:1,481,700円(+137,500円)

 

型番:126610LV サブマリーナーデイト

2021年8月:1,060,400円

2022年1月:1,177,000円(+116,600円)

2022年9月:1,259,500円(+82,500円)

2023年1月:1,284,800円(+25,300円)

2023年9月:1,413,500円(+128,700円)

2024年1月:1,555,400円(+141,900円)

 

型番:126613LB サブマリーナーデイト

2021年8月:1,585,100円

2022年1月:1,631,300円(+46,200円)

2022年9月:1,746,800円(+115,500円)

2023年1月:1,857,900円(+111,100円)

2023年9月:2,043,800円(+185,900円)

2024年1月:2,266,000円(+222,200円)

 

型番:126613LN サブマリーナーデイト

2021年8月:1,585,100円

2022年1月:1,631,300円(+46,200円)

2022年9月:1,746,800円(+115,500円)

2023年1月:1,857,900円(+111,100円)

2023年9月:2,043,800円(+185,900円)

2024年1月:2,266,000円(+222,200円)

型番:126618LB サブマリーナーデイト

引用:ロレックス公式

2021年8月:4,103,000円

2022年1月:4,207,500円(+104,500円)

2022年9月:4,502,300円(+294,800円)

2023年1月:4,639,800円(+137,500円)

2023年9月:5,102,900円(+463,100円)

2024年1月:5,615,500円(+512,600円)

 

型番:126618LN サブマリーナーデイト

2021年8月:4,103,000円

2022年1月:4,207,500円(+104,500円)

2022年9月:4,502,300円(+294,800円)

2023年1月:4,639,800円(+137,500円)

2023年9月:5,102,900円(+463,100円)

2024年1月:5,615,500円(+512,600円)

 

型番:126619LB サブマリーナーデイト

2021年8月:4,405,500円

2022年1月:4,552,100円(+146,600円)

2022年9月:4,838,900円(+286,800円)

2023年1月:4,988,500円(+149,600円)

2023年9月:5,486,800円(+498,300円)

2024年1月:6,044,500円(+557,700円)

 

現行モデルの定価改定について

前回の値上がりの際は微増でしたが、今回は大幅に値上がりしましたね。ステンレスモデルも10万円以上の値上がりとなりました。さらに青サブのYG無垢は46万もの値上がり、WG無垢に至ってはお問い合わせとなっています。金自体が高騰しているので仕方がない部分もあると思いますが、なかなか手が出しにくくなってきました。

個人的にはWG無垢の青サブが中古市場でどうなっていくのかが楽しみですね!

 

☟サブマリーナーについて☟

購入をお考えの方はこちら

電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

ROLEX【ロレックス】 サブマリーナーデイト 廃盤モデル 定価一覧

続いては廃盤モデルとなったサブマリーナーデイトの定価の一覧も作成しました。現行モデルとの価格差も比較にしてみてください。

型番:116610LN サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):832,700円

現行モデル(126610LN)との価格差:649,000円(2024年1月更新)

 

型番:116610LV サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):943,800円

現行モデル(126610LV)との価格差:611,600円(2024年1月更新)

 

型番:116613LB サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):1,487,200円

現行モデル(126613LB)との価格差:778,800円(2024年1月更新)

 

型番:116613LN サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):1,487,200円

現行モデル(126613LN)との価格差:778,800円(2024年1月更新)

 

型番:116618LB サブマリーナーデイト

引用:クロノ24

2020年9月(廃盤時):3,774,100円

現行モデル(126618LB)との価格差:1,841,400円(2024年1月更新)

 

型番:116618LN サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):3,774,100円

現行モデル(126618LN)との価格差:1,841,400円(2024年1月更新)

 

型番:116619LB サブマリーナーデイト

2020年9月(廃盤時):4,062,300円

現行モデル(126619LB)との価格差:1,982,200円(2024年1月更新)

 

廃盤モデルと現行モデルの価格差について

2023年9月現在の現行モデルと、廃盤モデルの廃盤時定価の価格差を調べてみました。金が使われている無垢モデルは130万もの値上がりでしたね。現行のステンレスモデルが1本買えてしまう程の値上がりですね。。。また2024年年始に値上がりはあるのでしょうか。

価格改定があり次第、更新させて頂きます!

 

☟サブマリーナーについて☟

購入をお考えの方はこちら

電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

 

2024年1月の価格改定を見て

2024年1月もロレックスは大幅な価格改定を行いました。おおよそ11%もの値上げとなり、一昔前のデイトナ並みの定価となってしまいましたね。

今回定価が更新されたことによって中古相場の変動が楽しみですね。

 

まとめ

本日はロレックスのサブマリーナーデイトに絞って紹介させて頂きました。今後も価格改定はあると思われますので、欲しい方は早めに購入されるのがいいかもしれませんね!また買取も強化してますので、売却をお考えの方はお気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同お待ちしております!

 

☟サブマリーナーについて☟

購入をお考えの方はこちら

電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

クロムハーツ価格高騰の理由は?店舗在庫状況は如何に!?【細畑】2024年6月20日

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です!

今回の記事では、定価の値上げや品薄状態についての解説をしていきます!

是非最後までご閲覧下さいませ☺

👇併せて読みたい関連記事👇

【夏におすすめ】鑑定士が選ぶ大人気クロムハーツのアクセサリー5選!【細畑】

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

なぜクロムハーツは高騰するのか

理由としてあげられるのは『新型コロナウイルス・ウクライナ戦争・物価高騰』が主な原因とされております。

2019年の年末から新型コロナウイルスが流行り始め、全体的な物価が上がりました。それに伴い、各々のブランド品の素となる素材が高騰し、定価が上がっており、ウクライナ戦争の前後では金の販売や買取金額が著しく高騰し、金の資産価値が一気に増大しました。

その影響もあり、クロムハーツの特にゴールドモデルは従来から1.2~2倍ほどの値上がりになってしまいました。

 

クロムハーツ ブティックの在庫状況

定価が上がることにより、売れ行きが若干下がるのでは?と考える方も多いと思われますが、そこはやはり根強いクロムハーツファンが多いこともあり、むしろ上がりまくりです!

在庫状況も少ない為、買うかどうか迷った際には即決した方が良さそうです。

 

 

リングの在庫状況

筆者自身はクロムハーツのブティックに約2週間に1回程訪れているのですが、リングの中ではシルバー製品の在庫が豊富にございました。

ですが、日本サイズで12号~19号ほどのゴールデンサイズはかなり少なかった印象です。

 

①フローラルクロスリング

クロムハーツのメインモチーフであるクロスがモチーフの超定番モデルになります。

男性にも女性にも気軽に身に着ける事ができるサイズ感ですが、こちらのフローラルクロスリングに関しましては全てのサイズが在庫ゼロでした。

ですが、細身なモデルでもクロスのリングがつけたい方には『ベビークラシックフローラルクロスリング』、もっと大きく太いリングがつけたい方には『キーパーリング』、最大級の太さが欲しい方には『クラシックオーバルクロスリング』がオススメです!

 

②バブルガムリング/CHクロス

こちらはピンキーリングの代名詞でもあるバブルガムです。

なぜか美味しそうなネーミングですが、『軽薄・流行に左右されやすい』などのミーハーチックな意味合いが込められています。2012年に若者でも買いやすいリーズナブルな金額で登場したバブルガムですが2024年6月現在ですと約9.5万円程まで高騰してしまいました。

モチーフがかなり豊富で、スターやハート、ハリスティーターなどが存在し、在庫状況もサイズごとで飛び飛びではありますが、残っていました!

6年ほど前は3万円あれば買えたのに、9.5万円は相当な値上がりです…。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ペンダントやネックレスチェーンの在庫状況

リングでは、やはり指のサイズの合うか合わないかが重要なため、ゴールデンサイズがほとんど売り切れてしまっているケースが大半です。しかし、ペンダントやチャームにはサイズの概念が存在しない為、生産数も多い印象です!

もちろん定番モデルはかなり少ない状況でしたが、在庫があったお品物の中で2点をご紹介します!

 

①ツイストチェーン/22k

ゴールド製品のチェーンでは唯一残っていたのがこちらのツイストチェーンです!

チェーンを単品で着ける場合ですと、ペーパーチェーンの様に太めが良いかもしれませんが、こちらのチェーンはチャームを通すには最適です。

 

ツイスト上の細い部分とマルカン部分の強弱がハッキリしている細身のチェーンですので、『ベビーファット/22k』や『スタックチャームCHプラス/22k』などの小ぶりなチャームにオススメです!

22金モデルは複数点の在庫がございました!

 

②ダブルダガーペンダント

シルバーのペンダントは大き目のモデルは幅広く残っておりましたが、シルバーのチャームはほとんど御座いませんでした。一番小さくてもこのミディアムサイズであるダブルダガーでしたので、さり気なく小さめのチャームを身に着けたい方は、入荷を待つ方か中古でお求め頂くかになります。

在庫が残っていたモデルで言うと『ラージクロス』『CHプラスメダリオンペンダント』等が並んでました!

 

レザーアイテムの在庫状況

レザーアイテムはほとんど在庫がありませんでした。

唯一有ったのが『クラシックオーバルクロスバックル』『ホースシューリベット』です。簡単に言えばベルトとベルトバックルですね!

ブティックの方の話では、財布やバッグなどのレザー製品は国内でも在庫が限りなくゼロに近いとの事でしたので、現在はレザー製品に限っては中古で購入することがマストではないかと思います。

レザー製品や廃盤になってしまったアイテムなども数年前まではオーダーをする事ができましたが、現在ではオーダーを受ける事も出来ない状態になってしまいました。

 

新作情報

現在のクロムハーツブティックでは、リチャード・スターク氏が従来デザインしてきた定番のモデルは中々入荷がありませんが、オーナーの娘様にあたるジェシー・ジョー・スターク氏がデザインしたストリートチックな愛らしいデザインの新作モデルは随時入荷しているみたいですね!

リチャード・スターク氏は主に単色を基調とした昔ながらのシックなカラーリングでしたが、ジェシー・ジョー・スターク氏は様々な色味を使うマルチカラーを基調とした若者にもウケるカラーリングが豊富です!

気になる方は是非ブティックに足を運んでみてください(^▽^)/

まとめ

今回はクロムハーツの価格改定や在庫状況についての記事になりました!

中々定価では買いにくい金額になってしまったクロムハーツですが、中古でお求めして頂くとかなり安価で購入することが出来ます!

当店ではクロムハーツのお買取り以外にも様々なシルバーブランドの買取を強化しております!

ご自宅に眠る過去に購入したシルバーアクセやゴールドアクセなどもお査定可能です!

ぜひ一度ご来店くださいませ!(^^)!

 

「2024年3月15日追記」

【購入前必見!】エルメスメンズバッグの選び方!おすすめモデル実機紹介!【細畑】

こんにちは♪質屋かんてい局細畑店です!

世界的高級ブランドとして高い人気を誇る超一流ブランド「エルメス」。

「エルメス」と聞くと有名なバッグ「バーキン」「ケリー」を想像し、レディースバッグの印象が強いと思いますが、メンズバッグも非常に人気高いです。ですが、超一流ブランドともなると気軽に購入できる価格では決してありません。

 

せっかく高級バッグを購入するなら、誰しも絶対に失敗したくないですよね。

今回は、日々販売を行っている販売員が購入を失敗しない為に「エルメスのメンズバッグの選び方」をお伝えします。

このブログは

■高級メンズバッグをお探しの方

■エルメスのメンズバッグを検討されている方

■エルメスの男性向け商品に興味がある方

などにオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください(^^)/

 

もう使わなくなった、いくら位になるか気になるという方はメールで簡単査定ができます!

スマホで簡単!完全無料!メール査定はこちら

選ぶポイント

一般的なメンズバッグには主にカーフというレザーが使用されますが、エルメスのメンズバッグには「トリヨンクレマンス」「ボックスカーフ」といったより繊細な質感のレザーが使用されることが多いです。

そのため、メンズ向けであっても上品さを残した高級感のあるデザインとなっています。このような違いを踏まえ、大人の男性向けとして商品を選ぶ際のポイントを2点ご紹介します!

 

※トリヨンクレマンス:雄牛のレザー。非常に柔らかく、馴染む素材。

 ボックスカーフ:生後6ヶ月までの雄の子牛のレザー。キメが細かく、光沢感が強い。

①カラー

落ち着いたダーク系のカラーがおすすめです。

素材に繊細さが感じられる分、黒系やブラウン系などの色味で大人っぽさを加えることが重要となります。

しかし、コーディネートによっては差し色やアクセントとして暗すぎないカラーを選んでいただくのもおすすめです。

②サイズ

エルメスのバッグには様々なサイズ展開がありますが、男性向けとしてはほどよい重厚感を感じられる35cm以上をおすすめします。

女性には少々大きいサイズ感が大人の男性にはピッタリの大きさとなりますので、たとえ同じシリーズでも差別化を図ることができます。

 

⇩かんてい局の在庫を知りたい方⇩

お電話でのお問い合わせはこちら

かんてい局のおすすめ4選!

この章では、エルメスのメンズバッグの中でも特におすすめのモデルを4つご紹介します!

実際に持った画像もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪(モデル身長は175~180cm程です)

①サックアデペッシュ

サックアデペッシュは、1928年に登場した男性用のビジネスバッグです。

デペッシュはフランス語で公文書を意味し、書類等の持ち運びに適したバッグとなっています。

こちらは『サックアデペッシュ 27』です。

非常にコンパクトでA5サイズがすっぽり入るサイズ感となっています。

スッキリとした印象で上品さがありますので、フォーマルシーンから特別な日まで広くご使用いただけます。

 

②ケリーデペッシュ (38/34)

ケリーデペッシュは、1992年にケリーの派生モデルとして登場した商品です。

サックアデペッシュと同様、ビジネスシーンにおすすめのバッグとなっています。

クロアと呼ばれる特徴的なベルトがケリーらしさを感じさせます。

 

ケリーデペッシュ38

こちらは『ケリーデペッシュ 38』です。

A4サイズが収納ができるビジネスシーンにぴったりなサイズ感です。

ルージュヴィフ(推定)と言われる色味が上質なレザーとマッチし、ブラックとは一味違ったオシャレさを演出します。

 

ケリーデペッシュ34

こちらは『ケリーデペッシュ 34』です。

38より一回り小さいですが、同様にA4サイズが収納可能なビジネスバッグとなっています。

ゴールドの金具が映えるシンプルながらも高級感のあるデザインです。

③フールトゥ

フールトゥは、1998年に登場したエルメス初のキャンバス地のバッグです。

レザー素材のバッグと比較してお手頃な価格である上、扱いやすく普段使いにもピッタリです。

こちらは『フールトゥトートMM』です。

ほどよい大きさかつカジュアルな雰囲気が使いやすさ抜群の商品です。

カジュアルでありながらもダーク系の色味が落ち着いた印象を与えます。

④ヴィクトリア

ヴィクトリアは、2007年に登場したボストン型のバッグです。

高い収納力があり、安定感のあるどっしりとしたフォルムが印象的です。

こちらは『ヴィクトリア 50』です。

成人男性が持っても大きさを感じさせるほどのサイズ感で、旅行時のご使用にもおすすめです。

女性人気の高いヴィクトリアですが、大きくなってもエルメスらしいエレガントさは残っています。

 

⇩かんてい局の取り扱い商品に興味がある方⇩

オンラインショップはこちら

現行品のおすすめ2選!

最後に番外編として、現行で販売されているエルメスのメンズバッグを2点ご紹介します!

定番モデルとは異なる現行品ならではの魅力をお伝えしていきます♪

①エトリヴィエール・ポケット 27 (H37×W27×D13cm)

引用:エルメス公式サイト

エトリヴィエールとは、乗馬の際に使用する鞍と鐙(あぶみ)を繋ぐ鐙革のことです。

ハンドルは鐙の形から発想を得ており、穴には番号が刻印されています。

高級馬具から始まったエルメスの歴史を感じさせるようなシックな雰囲気のバッグです。

②ボリード1923 45 レーシング (H37×W45×D23cm)

引用:エルメス公式サイト

世界初のファスナー付きバッグとして有名なボリードのレーシングデザインです。

横全体に広がったダイナミックなHが印象的な商品で、個性が光ります。

丸みのあるフォルムですが、落ち着いた配色とかっこいいデザインで男性向けとしてピッタリです。

まとめ

いかがでしたか。

今回はエルメスのメンズバッグについてご紹介しました。

女性イメージの強いエルメスですが、意外にも男性向けの高級感あふれるアイテムがたくさん揃っています!!

かんてい局でも様々なエルメスのメンズバッグを取り扱っているのでご覧いただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

【ルイヴィトン】ボロボロでも売れる!廃盤後も高値がつく人気のショルダーバッグ5選

こんにちは!かんてい局細畑店です✨

古いルイヴィトンのバッグは売れるのか?!廃盤後も人気のショルダーバッグをご紹介いたします!

ルイヴィトンの古いバッグをお持ちの方

ボロボロのバッグでも売れるのか知りたい方

におすすめの内容となっております♪


もう使わなくなった、いくら位になるか気になるという方はメールで簡単査定ができます!

スマホで簡単!完全無料!メール査定はこちら

廃盤後も人気のショルダーバッグ

近年、リバイバルでヴィンテージのルイヴィトンのバッグの人気が上昇中です。

中でもショルダーバッグは、ミニバッグの流行により全体的な中古相場が上がっている状態となります👀

 

むかーーしに購入したルイヴィトンって売れないでしょ?

ボロボロのは捨てるしかないよね?と質問されることが多々ありますが、答えはNO!

ボロボロでも絶対捨てないでくださいね~~~~!!!!

 

ヴィンテージのルイヴィトンのバッグでも高額で取引されているんです✨

廃盤後も人気のショルダーバッグをご紹介いたします。お家に眠っているかも?!探してみてください(‘Д’)!

①ポシェットアクセソワール

型番:M51980 買取金額:4~6万円(当店基準Bランクでの金額)

まずご紹介するのは「ポシェットアクセソワール」です。

細いストラップがついた、ファスナー開閉式のバッグになります。

実はこちらは、ルイヴィトン公式で同じ名前のものが販売されておりますが、そちらは新型(M40712)となり、型番が違います。

定価は同時の金額で¥35,000ほどとなっておりますが、ポシェットアクセソワールは人気が高いため、買取金額が当時の金額を上回ることが多々あります!

②ミュゼットタンゴ

型番:M51388 買取金額:5~6万円(当店基準Bランクでの金額)

ファスナーのないかぶせ蓋タイプのバッグです。

ファスナーなどの装飾がなく、非常にシンプルなデザインで男性もご使用いただけるバッグです✨

こちら定価は約9万円となります。

③レシタル

型番:M51900 買取金額:7~10万円(当店基準Bランクでの金額)

横幅20cmほどの小さめのバッグです。内側の赤い素材がちらりと見えおしゃれです✨

こちら定価約¥65,000ほどとなっておりますが、余裕で超える金額でお買取り可能です( ゚Д゚)!!

難ありのお品物でも、当時の定価超えで取引されています👀当時購入した方はかなりラッキーですね!

④ミニルーピング

型番:M51147 買取金額:6~8万円(当店基準Bランクでの金額)

ルーピングMM、ルーピングGMと3サイズ展開ございます!

ループ状の持ち手が肩にフィットし持ちやすいバッグです。

定価は約10万円ほど。

ヌメ革のヤケやカビがはえてしまっても大丈夫です!是非一度ご相談ください✨

⑤アマゾン

型番:M45236 買取金額:5~7万円(当店基準Bランクでの金額)

メインポケットの他、ファスナーポケットが外側についた便利なバッグです✨

1974年~2014年頃まで販売されていたルイヴィトンの定番人気商品!

べたつき、ヌメ革のヤケが起こりやすいバッグですが、それでもお買取り可能となります!

⇩かんてい局の取り扱い商品に興味がある方⇩

オンラインショップはこちら

高く売るために気を付けること

せっかくお品物があるのであれば、少しでも高く売りたいですよね👀

すでにキズやダメージがあるものは仕方ないですが、今からでも気を付けておくと良いことをご紹介します!

➀保存状態に気を付ける

湿気が多い日本はバッグをしまい込んでいるとべたつきが起こりやすくなってしまいます。

内側のポケットが張り付いて使用できない状態だと買取金額が大幅に下がってしまうこともあります!

通気性の良い場所で保管するようにし、型崩れなどが起きないよう詰め物などをしておくとさらに良いですね✨

②使わないなら早めに売る

筆者は買取スタッフですが、「去年も持ってきたけどやっぱり使わなかった」というお客様が大変多くいらっしゃいます。

経験談ですが1~2年使わなかったものはこの先も使わないことが多いと思います(‘ω’)

1か月で中古相場や状態が変化してしまうことがありますので、使わないものは相場が下がる前に早めに売るのが吉です!!

 

是非参考にしてみてください!

⇩かんてい局の在庫を知りたい方⇩

お電話でのお問い合わせはこちら

最後に

ルイヴィトンの他、エルメス、シャネルなどのアウトレットにないのお品物は古い物や使用感があるものでも高値で取引されるものが多いです!

ボロボロだから持ってくるのが恥ずかしいという方もいらっしゃいますが、電話でもだいたいの金額がお出しすることができます(^^♪

是非一度ご相談ください!

 

かんてい局細畑店にはこの他にも様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーから今すぐチェック👀!!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

【30万円台で買える!】婚約指輪の相場とは?人気のブランドをご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は憧れの「婚約指輪」についてご紹介します!

この記事は

・婚約指輪はいらない人はいるのか

・平均金額はいくらくらいなのか

・平均平金額で購入できるブランドはあるのか

についてご紹介していきます。

婚約指輪を贈る・もらう人は少なくなっているのか

婚約指輪を贈る・貰った人は約7割

贈らなかった・貰わなかった人は約3割だそうです。

プロポーズと言えば婚約指輪!と考える方は多いですよね。

女性からしたら貰えると嬉しい、男性からしたらけじめとして贈りたいという方がたくさんいらっしゃいます。

ですが、中には女性からいらないと断る方や、二人で決めて婚約指輪はなしにする方もいらっしゃいます。

婚約指輪がなしだった方は

・金銭的に今は余裕がないから結婚10周年になったらもらいたい

・普段使わないから日常で使えるものを代わりにもらった

・相手からいらないと言われたから

などが挙げられます。

様々な意見がありますがやはりもらいたい!と言う方は多いと思います。

筆者もいつかもらえたら・・・。なんて考えちゃいます。

婚約指輪の相場とは?

バブル時代、婚約指輪にかける費用はだいたい「給料3か月分」と言われていました。

しかし、時代は変わり婚約指輪を普段使いしない方や、仕事上着けることができないなどを理由に婚約指輪にそこまでの金額をかける方が少ないのが現状です。

現在の婚約指輪の相場は「30~40万」が平均となっています。

給料3か月分と言えば100万くらいになると思いますが、普段使わなかったらもったいないのでそれなら新婚旅行や結婚式などに費用を当てたいという考えの方が多いようです。

ですが、相場で購入できるブランドはあるのか…。と気になっている方のために!

相場内で購入できるブランドのリングをご紹介します。


↓眠っているアクセサリーの査定も受付中↓

貴金属査定フォーム

ブランド別婚約指輪3選

➀ティファニー

引用:ティファニー公式

ラウンドブリリアントカットされたダイヤモンドが、繊細に輝く美しいデザインのリングです。

婚約指輪の定番の形と言えば一粒ダイヤですが、サイドのダイヤが中央のダイヤを引き立たせるように配置されていて可愛らしいリングとなっています。

 

ダイヤモンドリング サイドストーン

公式価格:¥385,000(2023年8月現在)

素材:プラチナ

センター ダイヤモンド 0.15ct

サイド ダイヤモンド 0.03ct

②グラフ

引用:グラフ公式

定番のソリティアリングも良いですがエタニティリングもたくさんの方に選ばれています。

エタニティリングはダイヤがリングを囲うように敷き詰められたデザインです。

意味は「永遠に途切れることのない愛」という意味が込められており婚約指輪だけでなく結婚記念日などの贈り物にも人気です。

ソリティアリングだと普段使うにはでっぱりが邪魔になりそうや、何かに引っ掛けそうで不安という方はでっぱりのないエタニティリングがおすすめです。

 

ラウンドダイヤモンドウェディングバンド

公式価格:371,500(2023年8月現在)

素材:ホワイトゴールド

ダイヤモンドトータル0.20ct

③4℃

引用:4℃公式

EAU DOUCE4℃の15周年を祝した特別なエンゲージリングです。

ドレスにあしらわれたリボンをイメージして作られた上品ながらも可愛らしいデザインとなっています。

他ではあまり見られないデザインで人と被りにくくプロポーズには持って来いのお品物です。

4℃のイメージは20代前半までと思う方も多いかもしれませんが、それは「Canal4℃」ではないでしょうか?

こちらは「EAU DOUCE4℃」という20代~30代に人気のデザインを取り扱っている姉妹ブランドです。

詳しくはこちらをご覧ください⇩

「4℃(ヨンドシー)」姉妹ブランドや評価など調べてみた!あなたに似合う「4℃」はどれ?【茜部】

白いドレス(ウェディングドレス)

公式価格:¥352,000(2023年8月現在)

素材:プラチナ

ダイヤモンド約0.20ct


お電話でのご相談も受け付けています⇩

まとめ

いいかがでしたか。

今回は婚約指輪の相場で購入できるブランドリングをご紹介しました。

一生に一度の婚約指輪なのでしっかりパートナーと話し合って考えるのも良いですね。

サプライズしたい!と言う方にも参考にして頂けたら嬉しいです!

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

作成:224

【オメガはレディースも推せる!】資産価値は?買取金額を上げるには?リアルをご紹介します!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!!

今回のブログでは、「スピードマスター」や「シーマスター」などメンズモデルのイメージが強い『オメガ』には、どんなデザインや種類のレディースモデルがあり、またリセールは良いのか等、さまざまな角度からご紹介していきたいと思います!

■高級時計ブランドのレディースモデルをお探しの方

■オメガの時計がお好きな方

■オメガのレディース時計の資産価値が気になる方

などにオススメの内容となっています。ぜひ最後までご覧ください!

 

オメガの魅力

世界的スポーツの祭典「オリンピック」でも公式タイムキーパーを務め、その知名度の高さはブランドの信頼度に直結しています。数ある高級時計ブランドの中でも比較的安価に購入できるという点も魅力的で、初めて高級時計を購入する方にもオススメされている時計ブランドです。

また、クロノメーター認定されている「コーアクシャルムーブメント」を採用したモデルも多数展開しています。一般的な時計は大体3~5年でメンテナンスを推奨されていますが、このムーブメントは経年劣化による内部機械の摩耗を減らすことができるので、約8~10年でメンテナンスが推奨されています。つまり、コストパフォーマンスがとても良い時計です。

 

オメガのレディースモデル

オメガと聞いてパッと思い浮かぶのは、月面着陸時に使用された事で有名な『スピードマスター』を初め、『シーマスター』などメンズモデルだと思います。しかし、オメガの高い技術をレディースモデルにも落とし込み、品質・性能ともに高いレベルの時計が多く展開されています。

今回はそんなオメガのレディ―スモデルをご紹介していきます!

シーマスター アクアテラ

海と陸の冒険へといざなう「シ⁠ーマスタ⁠ー アクアテラ 150M」

ドレスウォッチとしての洗練された高いデザイン性と、海でも安心して使用できるスポーツモデルとしての堅牢性のバランスが非常にとれたモデルです。メンズとレディースの両方のモデルを展開しているのでペアウォッチとしてもオススメですし、全て最大150m防水を誇るので日常使いには十分なスペックを備えています。

ケース径が28mmのモデルはクオーツ(電池)モデル、34mm以上のモデルはオートマチック(自動巻き)モデル展開となっています。

シンプルでとにかく視認性の良い時計です。

 

コンステレーション

オメガを代表するラグジュアリーウォッチ「コンステレーション」は、クラシックの象徴とも言えるコレクションです。ケースとブレスのつなぎ目を滑らかにし、一体感をもたせた「ハーフムーンデザイン」にケースサイドの4つの「爪」、そして「リングブレスレット」が特徴です。

そもそも「コンステレーション」とは「星座」という意味で、裏蓋には天文台のメダリオンがエンボス加工で描かれていたり、文字盤の6時方向には星がデザインされています。これにはオメガの歴史が影響しており、各地の天文台が主催した時計の精度を競う「天文台コンクール」で優秀な成績を残したことから星のエンブレム(文字盤の星)が生まれました。裏蓋に描かれた天文台もコンクールに関係しています。

シンプルなデザインで洗練されたデザインなので、どのスタイルにもマッチし、引き立ててくれます。

 

デ・ヴィル プレステージ

https://www.omegawatches.jp/watch-omega-de-ville-prestige-quartz-24-4-mm-42420246008001/出典

名前から「悪魔がモチーフなの?」と思われるかもしれませんが、「デヴィル」とはフランス語で「街・都会」を意味しており、クラシカルでエレガントなデザインが人気のコレクションです。

ケース径は24.4mmと華奢なものからメンズ向けのサイズまで幅広く揃っています。また、ロマンティックなデザインが人気の『デュードロップ 』や、蝶々が軽やかに羽ばたく『バタフライ』など、女性向けのデザインも多く展開しています。

↓バタフライ(左)/デュードロップ(右)↓

 


お電話でのご相談も受け付けています⇩

 

資産価値はあるの?

時計を購入する時に、リセールの良い商品なのか気にされる方も多いと思います。では、オメガのレディース時計の資産価値って一体どの位あるのでしょうか。かんてい局で働く鑑定士に実際に話を聞きながら、リアルな買取事情をご紹介します!

オメガの「資産価値」は正直微妙

上のタイトルでがっかりされた方もいらっしゃると思いますが、どうして「微妙」なのかご説明します。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、オメガは並行輸入店で定価以下で買えてしまいます。もちろん、全てのモデルではないですし、正規店と比べて品ぞろえは劣ると思います。また、欲しい時計が並行輸入店にあるとも限りませんが、アウトレットに店を構えるブランドが中古店で売りに出すと値段がグッと下がってしまうのと同じで、アウトレット商品とはまた違いますが、オメガもお値段が下がってしまう傾向にあります。また、やはりメンズの 特にスポーツモデルと比べるとレディースモデルはお値段がつきにくい事が多いです。これはオメガに限らず資産として買うにはもってこいの「ロレックス」にも言えることです。

 

少しでも高く売る秘訣👀✨

資産価値という点では「微妙」という表現をしましたが、高く売るコツはあります!オメガの時計を売りにだそうとお考えの方は、下記のポイントをチェックしてから買取店に行ってくださいね(^^)/

高価買取が期待できるのは『シーマスター』

オメガには様々なレディースモデルが展開されていますが、中でもリセールが良いのは『シーマスター アクアテラ レディス セレクション』です。

やはりメンズ、レディース共にスポーツモデルは人気が高く、中古市場でもドレスウォッチと比べて高い値が付きやすいです。その為、買取金額にも期待ができます。

https://www.omegawatches.jp/watches/seamaster/aqua-terra-150m/ladies-collection/product/出典

また、上の画像をご覧頂ければわかる通り、スポーツモデルといえどドレスウォッチのような華やかさも兼ね備えた時計が多く展開されております。このデザインで150mの防水性やオメガの誇る技術、コーアクシャルが採用されていたりと、非常に魅力的なコレクションです。

 

リセールバリューを考えるなら『ステンレスモデル』

金の価格が高騰していることから、金を使った華やかな「金無垢」や「コンビ(SS×K18)」モデルが高価買取してもらえるのでは(‘;’)💭と考える方もいらっしゃるかと思います。

しかし、買取価格は中古市場でどれだけ需要があるのかが大きく関係してきます。シンプルで使い勝手のいいステンレスモデルはシーンや年齢を問わないので安定した人気、つまり需要があります。一見、金が使われている方が買取価格が高いように感じるかもしれませんが、率だけで見ると意外とステンレスモデルの方がリセールが良い なんてことがよくあります。

https://www.omegawatches.jp/watch-omega-seamaster-aqua-terra-shades-co-axial-master-chronometer-34-mm-22010342010003/出典

 

お電話でのご相談も受け付けています⇩

なるべく早く売る

もちろん何年も使用できる時計なのですが、売ることを視野に入れ、かつなるべく高く買い取ってほしいとお考えなら、発売日からなるべく早いうちに売るのがポイントです。特にレディースモデルは年代の古いモデルにプレ値がつくことはあまりなく、新しければ新しいほど高く買い取ってもらいやすいです。

使用頻度が落ちてきたと感じたらすぐ売る!という思いきりも、時に高価買取に繋がるポイントとなります☝(^^)

 

新品の状態に近づける

買取金額は、お買取り後の修理費用のことも念頭に置いてご提示するので、内部機械に不具合が生じていたり、たくさん打痕やキズがあると、金額はどうしても下がってしまいます。

また、付属品の有無もとても重要です。特にギャランティカード(保証書)は大切に保管しておいて下さい。ブレスの調節をした後の余りコマも小さいので紛失しやすいですが、時計の箱に入れておくなど、大切に保管しておいて下さいね。

メンテナンスする前に売る

上記で少しだけ触れましたが、買取金額をご提示する上で修理費用というのも関係してきます。ただ、特殊な機構が採用されているモデル(コーアクシャルなど)はオーバーホールなどのメンテナンス代が通常のモデルと比べて高くなります。修理費用を踏まえた買取金額を避けるためメンテナンスに出してから売るより、そのまま売りに出してしまう方が損をしない場合もあります。どちらがご自身にとってプラスになるかしっかり見極めて売りに出すことが大切です。

 

かんてい局の【質・買取】をぜひご利用下さい!

↓オメガの買取実績がまとめてあります↓

https://kanteikyoku-web.jp/assessment/brand_category/watch/omega/

 

ご自宅に眠っているもう使わなくなった時計などございましたら、メールで簡単査定ができますので、ぜひご利用ください!

また、お電話でも大体の買取金額をお伝えすることが可能です。気になっている商品がかんてい局のオンラインショップに掲載されていて、在庫の確認のついでに売りたい時計の大体の買取金額を知りたい、といった使い方もできますよ!

★大切な思い出の品だから手放したくはない、けど一時的にお金が必要になってしまったという方には『質預かり』でご融資させて頂きます!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

今回はオメガのレディース時計をご紹介しましたが、いかがでしたか?

このブログをきっかけに、オメガの時計に興味が湧いたという方がいらっしゃれば幸いです。オメガは高いデザイン性と日常使いするには申し分ない精度を兼ね備えた特別な時計ブランドです。ぜひ、かんてい局オンラインショップでもチェックしてみて下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・店舗入口にてアルコール消毒、検温

・ご来店の際のマスク着用

は全て任意となっております。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【2023年最新】ブシュロン、グラフが価格改定!どのくらい値上げしたの?【細畑】6/20

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

今回はハイジュエラーとして名高いブシュロンとグラフの価格改定についてご紹介します。

7月、8月と相次いで価格改定を行った両ブランド。どうして価格改定に踏み切ったのか、どのくらい価格が変わったのかなどをまとめました。

ぜひ最後までお付き合いください!

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

2023年の値上げ回数と値上げ率

夏のボーナス時期を狙ったかのようなこの時期に、ハイブランドがこぞって価格改定に踏み切りました。今回ご紹介するブシュロンは2月に続いて2回目、グラフは今年初めての価格改定になります。

 

①ブシュロン

7月20日の価格改定では5~6%ほど値上げしました。

2月の時は3~5%の値上げだったので、値上げ率も上がっています。

 

②グラフ

今年初めての価格改定となったグラフは、8月1日に4~6%値上げしました。

2022年は4月、11月に値上げ、10月に値下げと3回の価格改定を行っています。

今年はこのタイミングでの値上げなので、次にくるとすれば冬あたりでしょうか。

 

なぜ値上げするのか

この2ブランドに限らず、多くのジュエリーブランドが価格改定を行っています。1年のうちに3回、4回と定価が変わったブランドもあるほどです。

近年の価格改定の多さ、値上げ率の高さの理由をまとめました。

理由としては

①原材料費の高騰

②為替相場の変動

③ブランドイメージ維持

以上の3つが大きいと考えます。

 

①原材料費の高騰

まず原材料費の高騰が挙げられます。これは皆様ご存知の通りだと思います。

ここ数年で金の価格が高騰したことにより、定価を上げざるをえないという理由です。

金の平均小売価格を見てみると、コロナ禍以前の2018年は4,543円でしたが2022年には7,649円と、約1.7倍に上昇しています。(田中貴金属公式サイト参照)

2023年に入ってからも過去最高値を更新しており、この影響がジュエリーブランド業界にも及んでいるのです。

 

②為替相場の変動

2つめの理由は為替相場の変動です。現在円安の状況が続いていますが、これも値上げに影響しています。円の価値が安いということなので、海外から輸入する物の価格が高くなってしまいます。

輸入品の価格が高くなってしまうと、販売側は利益が減ってしまうので値上げをするというわけです。

 

③ブランドイメージ維持

最後にブランドイメージを維持するため、という理由が考えられます。

ブシュロンやグラフだけに限らず、高級ブランドは『容易に手が届かない』ことが価値を高めている理由のひとつになっています。定価を上げることで簡単には手が届かないというイメージが消費者に定着します。

この手に入らないイメージこそが購買意欲とブランド価値を高めるきっかけになるので、価格改定が行われるというわけです。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

値上げ商品紹介

ここから価格改定されたアイテムを一部ご紹介していきます。

 

①ブシュロン

まずはブシュロンの代表的なジュエリーをピックアップしてご紹介します。

①キャトル クラシックリング スモール

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:572,000円

改定後:599,500円

 

②キャトル クラシックペンダント エクストラスモール

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:363,000円

改定後:385,000円

 

③キャトル クラシック ペンダント ミニ

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:257,400円

改定後:270,600円

 

④キャトル ラディアント ダイヤモンド リング ハーフ

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:715,000円

改定後:753,500円

 

⑤キャトル クラシック ブレスレット エクストラスモール

 

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:270,600円

改定後:283,800円

 

⑥キャトル クル ド パリ リング ミディアム

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:221,100円

改定後:232,100円

 

⑦キャトル グログラン リング スモール

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:213,400円

改定後:224,400円

 

⑧セルパンボエム リング スモール

イエローゴールド×マザーオブパール

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:268,400円

改定後:282,700円

 

⑨セルパンボエム リング スモール

イエローゴールド×ダイヤモンド

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:594,000円

改定後:621,500円

 

⑩セルパンボエム ペンダント エクストラスモール

イエローゴールド×マザーオブパール

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:227,700円

改定後:238,700円

 

⑪セルパンボエム ペンダント エクストラスモール

イエローゴールド×ダイヤモンド

 

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:396,000円

改定後:412,500円

 

⑫セルパンボエム 3モチーフ リング

ピンクゴールド×ピンククォーツ

出典:ブシュロン公式サイト

改定前:1,214,400円

改定後:1,280,400円

 

②グラフ

続いてグラフのジュエリーのご紹介です。

①ミニ バタフライ シルエット ダイヤモンド ペンダント

出典:グラフ公式サイト

改定前:451,000円

改定後:480,000円

 

②パヴェ バタフライ ダイヤモンド プティ スタッド イヤリング

出典:グラフ公式サイト

改定前:220,000円

改定後:230,500円

 

③ミニ バタフライ シルエット ダイヤモンド リング

出典:グラフ公式サイト

改定前:451,000円

改定後:480,000円

 

④ワイルドフラワー ミニ ペンダント

ローズゴールド

出典:グラフ公式サイト

改定前:480,000円

改定後:490,500円

 

⑤ワイルドフラワー プティ パヴェ ダイヤモンド スタッドイヤリング

出典:グラフ公式サイト

改定前:232,500円

改定後:250,000円

 

⑥ワイルドフラワー パヴェダイヤモンド ペンダント

出典:グラフ公式サイト

改定前:850,000円

改定後:891,000円

 

⑦スパイラル パヴェ ダイヤモンド バンド

出典:グラフ公式サイト

改定前:760,500円

改定後:802,000円

 

⑧ティルダズ ボウ ミニダイヤモンド ペンダント

出典:グラフ公式サイト

改定前:1,300,000円

改定後:1,370,000円

 

 

まとめ

今回はブシュロンとグラフの価格改定についてご紹介しました。

 

どちらも高級ジュエリーブランドとして絶大な人気を誇っていますが、価格帯が高額なので数%の値上げでもかなり金額が上がった印象ですね。ただ、グラフは昨年一度だけ値下げしているので、もしかしたら価格の調整が行われるかもしれません。

 

今後も定価は上がりそうなので、ご購入を検討されている方は情報をこまめにチェックしてみてください。

 

また定価が高すぎて買えない、という方は中古販売店での購入もおすすめです。新品仕上げを行っているものも多いので、綺麗な状態で定価以下で購入できるかもしれません!

 

かんてい局も入荷次第オンラインショップに掲載していますので、ぜひご覧ください。

 

「2024年3月15日追記」

ヴィンテージ感満載!グッチ『オフィディア』ってなに?魅力をご紹介♪【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です♪

性別を問わず人気の高いラグジュアリーブランドであるGUCCI。

今回は、そんなGUCCIの人気ラインの一つである「オフィディア」についてご紹介いたします!

このブログは、

■グッチがお好きな方

■オフィディアに興味がある方

■レトロな雰囲気の商品をお探しの方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ最後までご覧ください(^^)/

オフィディアとは

オフィディアは、2018年のクルーズコレクションで登場した新しいラインです。

今回はこのブログを書くにあたり、オフィディアの正しい定義についてグッチのクライアントアドバイザーさんに問い合わせてみました!

返答は・・・

『オフィディアにはウェブストライプが多用されている製品が多いですが、オフィディアを表すベースは、GGスプリームまたはGGスプリームキャンバスの素材にトリミングのレザーを施し、ダブルGのモチーフを飾ったデザインです。』

とのことです。

 

☆「ウェブストライプ」「GG(スプリーム)キャンバス」「ダブルG」については、次章で詳しくご説明いたします!

引用:グッチ公式サイト

オフィディアには、レトロ感のある上品でオシャレなアイテムが揃っています。

現代のムードとヴィンテージ感を同時に感じられる点が魅力的ですね♪

 

デザインについて

この章では、オフィディアの特徴的なデザインについて細かく見ていきます!

ウェブストライプ

ウェブストライプとは、グッチのルーツである乗馬の世界を表現した3本のストライプのことです。

具体的には、馬の背中にサドル固定するためのキャンバス地の腹帯から発想を得て生まれました。

基本的に緑・赤・緑の3本のストライプが多いですが、青が使われた商品もあり、その総称として「シェリーライン」とも呼ばれています。

この特徴的なデザインは、1950年代に発表されてから人気を集め続ける中で、馬具というイメージからラグジュアリ-感やヴィンテージ感を演出するイメージへと成長していきました。

高級馬具の製造からスタートしたグッチが、今でも伝統を大切にしていることを証明するシンボルと言えます。

GG(スプリーム)キャンバス

GGキャンバスとは、Gが互い違いに向かい合う模様が織られたキャンバス素材のことです。

当初はデザイン性以上に製品の品質保証を示す役割を担っていましたが、時代の変化に伴って、グッチの高級感や伝統を体現する定番かつ人気のモチーフへと成長していきました。

そして、このGGキャンバスにポリウレタン加工を施した素材がGGスプリームです。

ポリウレタン加工により、汚れにくさや耐久性が増し扱いやすくなりました。

キャンバス素材の柔らかさも持ち合わせており、定番かつ人気の素材です。

ダブルG

ダブルGとは、Gが2つ重なったロゴのことです。

創業者のグッチオ・グッチのイニシャルを表しており、グッチを象徴するエレメントの一つとなっております。

また、このようなデザイナーの名前が入った商品は、グッチが始まりであったと言われています!

 

歩みと人気

次に、オフィディアの変遷とどの世代から人気を集めているかについて見ていきます。

歴史

オフィディアは、主に1970年~1980年に製造された『オールドグッチ』と呼ばれる製品からヒントを得ています。

グッチならではのヴィンテージ感に魅せられる方は多く、復刻ラインが作られるほど人気があるオールドグッチ。

実は、オフィディアに使用されている「ダブルG」「GGスプリーム」「シェリーライン(ウェブストライプ)」はそんな「オールドグッチ」にすべて含まれています。

 

まさに、グッチのコンセプトである

【最上の伝統を最上の品質で、過去のよいものを現代に反映させる】ですね!

 

 

もう使わなくなった、いくら位になるか気になるという方はメールで簡単査定ができます!⇩⇩⇩

バッグ査定フォーム

年齢層

オールドグッチの歴史を踏まえ、オフィディアはどの年代から支持されているのか見ていきます!

 

■若い世代

近年の古着ブームからも見て取れるように、昔のアイテムに価値を見出す傾向が強くあります。

そのため、ヴィンテージ感のあるオフィディアは流行に敏感な若者の間で人気があります。

 

■中高齢の世代

オールドグッチの復刻からも分かるように、オフィディアには根強いファンの方がいらっしゃいます。

そのため、発売から約50年経った現在でも「使い続けたい」「手に入れたい」と考える方が多いです。

 

つまり、オフィディアはどの年代の方にもオススメのラインであるということです!

世代問わず幅広くお使いいただけるオシャレなデザインということで、プレゼントにも良いですね。

 

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

現行のオススメ品

次に、現行で販売されている商品の中から筆者のオススメを3点ご紹介します!

696180 GGミニショルダーバッグ

引用:グッチ公式サイト

約W17.5cm×H13cm×D6cm

新色のピンク色が大変可愛らしい小さめサイズのショルダーバッグです。
金具の色味がローズゴールドとなっており、高級感と新しさを感じさせます。

744544 GGスモールトートバッグ

引用:グッチ公式サイト

約W31cm×H38cm×D6cm

ハンドル部分がウェブストライプになった斬新なトートバッグです。
かっちりとしたフォルムで、オンでもオフでも使いたくなるデザインです。

523154 GGジップアラウンドウォレット

引用:グッチ公式サイト

約W19.5cm×H11cm×D3cm

Gucci Love Paradeコレクションに登場したベージュ×ブルーの長財布です。
大人っぽく落ち着いた印象ですが、ウェブストライプのアクセントが効いています。

 

細畑店のオフィディア

最後に、現在かんてい局細畑店で販売しているオフィディアラインの商品を3点ご紹介します!

503877 GGスモールショルダーバッグ

約W26cm×H17.5cm×D8cm

ダブルGとゴールドチェーンが映えるショルダーバッグです。

マグネット式の開閉ですっきりとしたデザインも魅力的です。

 

517551 GGクラッチバッグ

約W30cm×H20cm×D1.5cm

オフィディアのデザイン性を存分に感じられるシンプルなクラッチバッグです。
琥珀のような飾りの中にダブルGがあしらわれ、高級感を演出しています。

 

523155 GGカードケース

約W11cmxH8.5cmxD3cm

先に紹介した二点とは異なり、青・赤・青のウェブストライプが施されたアイテムです。
アイボリー系のレザーが使用されており、上品なデザインとなっています。
コンパクトながらコイン入れと紙幣入れが備わっている便利なお財布です。

 

↓在庫確認もお気軽にどうぞ↓

 

まとめ

いかがでしたか。

今回はグッチのオフィディアについてご紹介しました。

バッグだけでなく小物類にも使用されているラインですので、自分の好みや条件に合う商品が見つかるはずです!!

かんてい局でも様々なオフィディアの商品を取り扱っているので是非ご覧いただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・店舗入口にてアルコール消毒、検温

・ご来店の際のマスク着用

は全て任意となっております。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU