質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

【20万円以下で買える】ビジネスシーンに活躍!20代男性にオススメ腕時計5選!【春日井】

みなさまこんにちは!かんてい局春日井店です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

4月になり、新社会人になられたみなさま、誠におめでとうございます🌸🎉

エリートビジネスマン必見!スーツに似合う高級腕時計まとめてみました | 腕時計総合情報メディア GINZA RASINブログ

今回は20代男性にオススメな20万円以下で購入できるオススメ腕時計5選を

腕時計の仕組みなどを踏まえたうえで紹介させていただこうと思います!!

・腕時計の仕組みが知りたい!

・ビジネスで使える時計はどんなものが良いか?

・20万円以下で購入できる腕時計が欲しい

という方はぜひご参照ください。

☟ブランド腕時計の買取、販売商品についてお気軽にお問い合わせください!☟

☟☟☟ブランド時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

♦クォーツと自動巻き、何が違うのか?

腕時計を調べているときによく目にする

「クォーツ」「自動巻き」というワードは何か?

一言で説明させて頂くと内部の作りが「電池」「機械という違いになります!

♦クォーツ/電池式のメリット・デメリット

メリット

①維持費が安い

②低単価な腕時計が多い

③時間が狂いにくく、精度が高い

デメリット

①平均的に10~20年で寿命を迎える

②オーバーホールなどの点検時、パーツが生産されていないケースがある

③リセールが安い

♦自動巻き/機械式のメリット・デメリット

メリット

①定期点検(オーバーホール)を行なえば20~50年以上使える

②高級感のあるデザインが多い

③リセールが高い

④機能性が高い

デメリット

①維持費が高い

②定価が高い

③日差により徐々に 時間が狂うので、時間合わせが手間

各々から以上のメリット・デメリットが挙げられます。

クォーツ時計の電池交換は平均的に1,500円~3,000円の相場感ですが、

オートマチックだと定期点検と言われるオーバーホール(分解洗浄)の相場が

約20,000~150,000円と大きく異なります。

オーバーホール|時計修理もカメラのキタムラ|オーバーホール・時計修理・電池交換

ただし費用は掛かりますがオートマチックは3・4年に1度、定期的に

オーバーホールに出す事でより長持ちすると言われています。

クォーツも電池交換だけならば数千円台で済むので、初めての時計にも

大変おススメです!ただし内部故障によりオーバーホールに出すときに、

メーカーでパーツの生産が終了していることも多々あります・・・😢

☟メンテナンスについて詳しく知りたい方はこちら!☟

オーバーホールは必要?機械式腕時計のメンテナンスの重要性をお伝えいたします!【春日井】

♦ビジネスシーンにオススメな腕時計は?

クォーツや自動巻きなどのアナログ時計はビジネスシーンに大変おススメです!

昨今ではマートフォンが普及し、腕時計を持たない人も多くなっていますが、

ビジネスシーンでは上司や取引先の方の前でスマートフォンを触るのは

相手に不快感を与えてしまうことも…💦

スマホ パソコンの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

そして現在でも「腕時計は社会人の身だしなみとして必要不可欠」という考えが

根強く残っているため、たしなみとして1本だけでもシンプルなデザインの腕時計

持っていることをお勧めいたします。

最近ではスマートウォッチなども登場しましたが、

バンドの色やデザインが派手過ぎなければ大丈夫でしょう👍

以上のビジネスシーンにオススメな腕時計を説明させて頂きましたが

次からは春日井店に在庫がある物の着用画像を交えながら

本題のオススメ時計5選をご紹介させていただきます!

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらから☟

♦20万円以下で買えるオススメ5選!

①GRAND SEIKO

GRAND SEIKO【グランドセイコー】SBGX263 9F62-0AB0 クォーツ時計 ステンレススチール 電池式 10気圧防水 シルバー文字盤 ヘリテージコレクション メンズ 腕時計【中古】USED-9 質屋 かんてい局春日井店 k23-1335

メーカー:グランドセイコー

商品名:クォーツ時計

ケースサイズ:36.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:クォーツ/電池式

防水:日常用強化防水(10気圧防水)

¥185,800 税込(2023年4月現在)

日本人なら誰もが知っている国産メーカーのセイコーから登場した、高級腕時計を展開する為に

作られたのがグランドセイコーです。

こちらのクォーツ時計はシンプルなので、ビジネスやフォーマルなど

多岐に渡って重宝します。

グランドセイコーの電池式は精度も高く、物によっては平均寿命より長く

20~30年使えることもあります。

②シチズン

CITIZEN【シチズン】AQ4054-01E / A060-T025854 The CITIZEN クロノマスター ブラックイーグル エコドライブ SS ステンレススチール ブラック文字盤 限定300本 メンズ 腕時計【中古】USED-7 質屋 かんてい局茜部店 A23-325

メーカー:シチズン

商品名:クロノマスター

ケースサイズ:39.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:エコドライブ キャリバーA060

防水:10気圧防水

¥185,800 税込(2023年4月現在)

シチズンも国産時計として高い人気を得ています。

以外にも歴史が古く1960年代機械式腕時計の高精度ウオッチとして、

世に名を馳せた「シチズン クロノマスター」。

クロノマスターにはシチズンの時計づくりへの自信と誇りの象徴として

大きく羽を広げたイーグルマークとChronomasterの文字を表示しています。

③Sinn(ジン)

メーカー:ジン

商品名:パイロットウォッチ

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き/機械式

防水:20気圧

¥185,800 税込(2023年4月現在)

ジンは時計好きから根強い人気を誇る腕時計ブランドです。

ドイツのブランドで、軍隊や特殊部隊などに向けた

ラインナップが豊富です。男性らしいデザインが好きな方にオススメです。

 

腕に着けるとこのような雰囲気です✨

シンプルながらも渋いデザインが魅力的で、スーツにも合わせやすいです。

④タグホイヤー

TAG Heuer 【タグホイヤー】 WAJ2110.BA0870 アクアレーサー キャリバー5 500m防水 自動巻き SS(ステンレススチール) メンズ 腕時計 メンテナンス済 【中古】USED-9 かんてい局小牧店 c23-132

メーカー:タグホイヤー

商品名:アクアレーサー キャリバー5

ケースサイズ:43.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

防水:500m

¥154,800 税込(2023年4月現在)

シンプルながらも有名海外ブランドを抑えたい方にはタグホイヤーがおススメです。

スタイリッシュかつ、力強いダイバーウォッチ特有のデザインが魅力的です👀✨

ビジネスシーンはもちろん、プライベートにも、長きにわたって活躍します!

また、針やインデックスにも夜行が塗られていたり、視認性も優れています。

タグ・ホイヤー アクアレーサー 蛍光インデックスと針

参照:https://www.1sd.jp/blog/?p=28218

⑤ロンジン

メーカー:ロンジン

商品名:ハイドロコンクエスト

ケースサイズ:41.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

防水:30気圧

¥143,800 税込(2023年4月現在)

ロンジンもSinn(ジン)と同様に時計好きから支持を集めているブランドです。

国産時計のような堅実なデザインがビジネスでつけていても悪目立ちすることがありません。

こちらは上品なブルーが好印象な腕時計です。

堅実なデザインがビジネスシーンにもマッチしており、

スーツに大変マッチします👍

☟腕時計を選ぶ際の参考に!☟

自分に合った時計のサイズの選び方とは?ケースサイズから見る体格に合わせた腕時計【茜部】

☟オンラインサイトにも多数の腕時計を取り扱っております☟

♦最後に

ここまで読んで下さりありがとうございます。

今回ご紹介した中で、何か気になる商品はありましたでしょうか??

腕時計の購入の時に参考になれば幸いです😊

かんてい局では有名ブランドからマニアックな腕時計まで、幅広い腕時計を

取り扱っています。

店頭ではご試着も可能です。また、購入後に6カ月の内部保証もついていますので、

お時間があればぜひお立ち寄りください!

【腕時計】デイトはださい?メリット・デメリット徹底解説!【春日井】

腕時計マニアの中ではデイト付モデルはダサいという意見もあるようですが、本当にそうなのでしょうか?!

今回はデイトか、ノンデイトか、どちらのモデルを購入しようか迷っている方のために、腕時計のデイト表示のメリット・デメリットを徹底解説していきます!

こちらの記事は、

・デイト・ノンデイトについて迷っている方

・デイト・ノンデイトモデルについて知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は参考にしてみてください。

デイト付モデルはださい!?

結論から言いますと、デイトモデルはダサくありません。

デイトがあることでのデザインの美しさ、バランスがあり、もちろん機能面でのアドバンテージもあります。

世界5大時計で大人気パテックフィリップ「ノーチラス」や、ランゲ&ゾーネ「ランゲ1」、ヴァシュロンコンスタンタン「オーヴァーシーズ」などもデイト表示は搭載しています。

デイトがダサいということはなく、「使用する人のライフスタイルや好みの問題」だと思います。

ではデイトとノンデイトはどのようにして選択をすべきなのか?

この点についてメリットとデメリットをご紹介していきます。

デイトモデル メリット・デメリット

デイトモデルとはその名の通り、日付表示を搭載したモデルのことです。

多くの時計は3時位置に設置されていますが、6時位置や9時位置、それ以外の箇所に設置してあるモデルも発売されています。

メリット

①日付がわかるため便利

やはりすぐに日付が見れる便利さは一度使用すると中々手放せない機能です。

現在はスマホなどでも日付はすぐにわかりますが、仕事での会議などの場ではスマホではなく、腕時計で確認できると助かりますね。

②資産価値が高い

全体的にデイト付モデルの方が価格が高い傾向があります。

やはりデイトモデルは機能面でプラスされていることで、定価自体が高く設定されており、現在は人気も高いことで資産価値として少し高めになっています。

③デイト表示自体がデザインを彩っている

デイトがあることでのデザインとしてのバランスや美しさを引き出し、またモデルとしての象徴になっていることを感じられるものがあります。

一例として、ロレックスはデイト表示を拡大して見やすくしたサイクロップレンズがあることで、ロレックスだと一目でわかるまでになっています。

また、デイトジャストという機構(0時に瞬間的に日付が変わる)を発明したこともロレックスを一躍有名にした大きな出来事の一つになっており、デイトモデルはなくてはならないものになっています。

デメリット

①文字盤の左右バランスが崩れる

センター位置にデイトがあるようなモデルやポインターデイトのモデルでは問題ありませんが、3時位置や6時位置にデイトがあるモデルが多く、シンメトリーという観点ではバランスは崩れるという見方があります。

②日付合わせが面倒

最近のモデルはパワーリザーブが長くなってきていますが、長期で使用しなかった場合にはいざ使用する際には、日付合わせをしなくてはならない点は面倒と感じるポイントかもしれません。

③多機能での故障リスク

デイト表示という機能がつくことで、やはり衝撃に弱くなる点や、デイト合わせ時の操作ミスでの故障のリスクは否めません。

このような方におすすめ!

普段仕事で使用する方にはおすすめです。

日付がすぐにわかることでの時間短縮や日付の間違いなどを防ぐことができます。

特に会議などが多い方はスマホで確認できないことも多く、この機能は重宝します。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

ノンデイトモデル メリット・デメリット

ノンデイトモデルは日付表示が搭載されていないモデルです。

日付表示がないことでのシンプルさや、文字盤がシンメトリーになるバランスの良さがあります。

メリット

①文字盤の左右バランスが良い

デイト表示がないことで左右のバランスが取れますので、シンメトリーを重視される方やよりシンプルなモデルをお探しの方は良いと思います。

②視認性が良い

デイトがあると、その箇所の針が見えにくい場合があります。

特にデイトの拡大レンズが付いている場合には、細かい時間がわかりにくいです。

デイトは必要なく、一瞬で時間がわかる必要がある場合にはノンデイトが良いです。

③故障しにくい

デイト表示の機構が付いてない分シンプルなため、僅かながらですが衝撃には強い傾向にあります。

また、デイトを操作することもないため、無理な操作で故障させる心配もありません。

デメリット

①日付表示がないため不便

いざというときに日付が見れません。

特に仕事で使用される方や、デイト付モデルを使用したことのある方は不便に感じることも多いと思います。

②モデルのバリエーションが少ない

近年ではデイト付モデルが主流のため、選べるブランドやモデルも限られてしまう傾向にあります。

このような方におすすめ!

休日での使用をメインとされる方におすすめです!

文字盤のバランスの良さや耐久性も高く、シンプルな時計が好きという方にはノンデイトが良いです。

休日をメインとして使用することで、少し奇抜なデザインを選ぶことも出来ますね。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

デイトおすすめモデル

メーカー:パテックフィリップ

型番:5065A-001

商品名:アクアノート

素材:SS(ステンレススチール)×ラバー

ケースサイズ:38.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:日常生活防水

メーカー:ヴァシュロン・コンスタンタン

型番:5500V/110A-B148

商品名:オーヴァーシーズ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.5mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・15気圧防水

メーカー:ブレゲ

型番:5827BB/12/5ZU

商品名:マリーン2クロノ

素材:K18WG(ホワイトゴールド)×ラバー

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:スモールセコンド・100m防水

メーカー:ロレックス

型番:126720VTNR

商品名:GMTマスター2 レフティ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:回転ベゼル・100m防水

メーカー:ウブロ

型番:525.CM.0170.RX

商品名:クラシックフュージョン アエロバン ブラックマジック

素材:ブラックセラミック×ラバー

ケースサイズ:45.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・50m防水

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

ノンデイトおすすめモデル

メーカー:ロレックス

型番:116520

商品名:デイトナ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・100m防水

メーカー:チューダー

型番:79030B

商品名:ブラックベイ フィフティエイト

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:39.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:200m防水

メーカー:オメガ

型番:311.30.42.30.01.005

商品名:スピードマスタープロフェッショナル

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:クロノグラフ・5気圧防水

メーカー:ロレックス

型番:126000

商品名:オイスターパーペチュアル36

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:36.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:100m防水

メーカー:パテックフィリップ

型番:3796R

商品名:カラトラバ

素材:K18PG(18金ローズゴールド)×レザー

ケースサイズ:30mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:非防水・スモールセコンド

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

最後に

今回は腕時計のデイト・ノンデイトモデルのメリットとデメリットをご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

デイトかノンデイトかで迷われている方は参考にしてみて下さい。

もちろん、かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非、かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

【徹底比較】ロレックスのGMTマスターⅡの新旧について解説!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井でございます!!

今回は

ロレックス GMTマスターⅡ Ref.16710

の魅力についてご紹介して参ります!

GMTマスターⅡと言えば短針を単独で操作でき、最大3ヶ国の時間を同時に把握出来る機能を、基本性能にしたプロフェッショナルモデルです。

今回は店頭で実際に販売されている古いGMTマスターⅡであるコークを主役に現行のGMTマスターⅡを2本と実機で比較します!

こちらの記事では、

・GMTマスターⅡ 16710について

・現行のGMTマスターⅡとの違い

・販売中のGMTマスターⅡについて

以上について解説させて頂きます。

こちらの記事に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

☟腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

GMTマスターⅡ 16710について

GMTマスターⅡの一番の機能的特徴はやはり

3ヶ国の時刻を同時に把握が出来る

という点で1983年に2ヶ国の時間を同時に把握出来たGMTマスターⅠの上位機種としてRef.16760が登場したのが始まりでした。

GMTマスターⅡではこのモデルはセカンドモデルとなっており、2007年からは廃盤となっている現在では中古でしか手に入らないモデルでございます。

それから現代いたるまで様々な仕様変更やカラーチェンジが繰り返され、永く愛されるGMTマスターⅡ

その中でも現行モデルには無い個性を持つ16710

一体どのようにして変化どのようにして変化をしていったでしょうか?

今回は比較対称の時計として

GMTマスターⅡ Ref.126719

を用意しました!

実際の違いを実機で項目別で比較していきます!

3.分針の違い

まずは分針についてです。

よく見比べてもらうと分かりますが古いGMTマスターⅡの方が分針が細くなっており現行モデルのGMTマスターの方が太く、視認性が高い仕様となっております。

機能で言えばもちろんグレードアップされた視認性の高い方が良いと思いますが、古いGMTマスターⅡならではの個性と言える魅力の1つだと思います!

ベゼルの違い

2つ目はベゼルの違いについて解説します。

現行モデルのGMTマスターⅡは

表面がつるっとしたセラミック製のベゼルが採用されてますが

お写真では分かりにくいかと思いますが古いGMTマスターⅡはアルミ製のベゼルが採用されております。

セラミック製の方がキズが付きにくく、退色に強いのが特徴ですが

アルミ製はキズが目立ちやすく、経年や摩擦によって色が退色していきます。

そしてベゼルに書いてある数字も字体が違い、現行モデルの方が大きく、見やすく、彫り込み式のプラチナの特殊コーティングがされている等の仕様変更がされております。

退色や数字の字体が違うだけでかなり機能性も変わってきますが、デザイン性も変わってきますね。

近年のヴィンテージブームの中で

退色していくのが良い!!

現行には無い劣化が良い!!

というヴィンテージアイテムファンからも主にデザイン的な理由から強い支持を得ている程です。

今回の16710はその中でも退色が少ないため

自分自身で劣化、退色を楽しむのも良し

大切にコークカラーのGMTマスターⅡとして、愛用していくのも良しの良個体となっており大変オススメです!。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

3.インデックスの違い

最後にインデックスの違いについて解説させていただきます。

126719BLRO

16710

よく見比べてインデックスの丸の大きさが違う事にお気づきでしょうか?

古いGMTマスターⅡの方が小さく、現行モデルの方が視認性の向上の為、大きくしております。

夜間でも時間を把握しやすくする為の仕様変更がされており見やすさで言えば現行かなり良いです。

個体にもよりますが古いGMTマスターⅡですとトリチウム夜光の場合はもう機能していない物が殆どですがルミノバ夜光の個体ですと夜間でも時間を把握出来ますが現行モデルに比べ、小さくなってしまいます。

その分シャープな見た目は現行モデルには無い魅力の1つでございます。

☟ロレックスの在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

販売中のGMTマスターⅡについて

次に、春日井店で実際に販売中(2023年3月時点)のGMTマスターⅡを紹介させていただきます。

中には非常に面白いGMTマスターⅡならではのモデルもございますので紹介させていただきます。

①16710 コーク

今回、メインで紹介させて頂きました

GMTマスターⅡ 16710 コークでございます。

個体としても赤黒ベゼルの退色が少なく自分で1から楽しむ事が出来るため非常にオススメです。

現在、赤黒ベゼルのコークと呼ばれるベゼルのGMTマスターⅡは復刻されておらずアンティークを除き、Ref.16710しかございません。

そんな背景もあり、16710の中でも非常に人気の高いお色でございます。

②126719BLRO K18WGモデル

続きまして、比較対象とさせてもらいましたGMTマスターⅡのK18WGの無垢モデルでございます。

青文字盤にアイコニックな人気を誇るペプシカラーと呼ばれる赤青ベゼルのモデルとなっております。

ケース、ブレス共にホワイトゴールド製となっておりますので非常に高級、重厚感がある着け応え抜群のモデルでございます。

ブレスも現行モデルならではの鏡面仕上げが真ん中の列に施されておりますのでそこがまた、高級感を演出してくれています。

③126720VTNR

最後に発表時、かなり話題となったGMTマスターⅡのレフトハンドモデルである。

126720VTNR 通称スプライトカラーでございます。

初の緑と黒のベゼルも人気の理由の1つですが、やはり左利きのユーザーに合わせて製造されているだけじゃなく右利きのユーザーも全く変わらない精度で使うことが出来る斬新なモデルでございます。

間違いなくGMTマスターⅡの中でも要注目モデルだと思います。

最後に

今回は春日井店で現在並んでいる主なGMTマスターⅡをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。

紹介させて頂きましたモデルの他にもバリエーションはまだまだ多く、それぞれに独特な歴史や魅力があります。

好みや、自分のファッション感で自分には合わないかも、派手かな?とモデルによって千差万別だと思いますがロレックスの中でも、非常に良いモデルだと思います。

今までGMTマスターⅡは選択肢になかった方も是非お考え頂けますと幸いです。

また、ロレックスはGMTマスターⅡ以外にも素敵なモデルが多数ございますので今後も取り上げて行きたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

👇ロレックスの在庫はコチラをクリック👇

【ブルガリの時計はダサい?】モデル別に評価、解説してみた!【春日井店】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けしたいと思います。

ブルガリと言えばイタリア発祥の一流ジュエリーメーカーで、多くの人気モデルを備え、また時計やバッグ、財布などのアイテム展開も多いです。

今回はその中でブルガリの「時計」にテーマを絞り、解説していきます。

こちらの記事では、

・ブルガリの時計について

・ブルガリの時計がダサいと言われる理由

・モデル別の評価や解説

以上について解説させて頂きます。

こちらの記事に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計について

皆さんはブルガリの時計について、どのような印象をお持ちでしょうか。

 

まずブルガリについて歴史を簡単に振り返ると、生まれはローマで、年代はなんと1880年代とかなりの老舗メーカー。

元々ジュエリーメーカーとして長く、確たる歴史を持ち、高い支持を得ているブルガリですが、1975年に時計業界にも参入し、現代に至るまで多くの名作を発表してきました。

 

ジュエリーメーカーであったブルガリは歴史を経て時計メーカーとしてもネームバリューを持つようになりました。

 

現在では時計業界の中でもメジャーな存在となり多くのファンを獲得するようになっています。

そんなブルガリの時計ですが、知名度が高くなるとどうしても「ダサい」という声も耳にしてしまいます。

 

次に下記の項目で、何故ダサいと思われるのか?実際にあった声や筆者の体験を基に解説していきましょう。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計がダサいと言われる理由

何故ブルガリの時計はダサいと言われるのか。

 

ブルガリは他ブランドには無い個性があり、それが人によっては賛否分かれる事があります。

筆者の私自身も、実際にブルガリの時計を着用していた時期がありました。

当時、「ブルガリブルガリ」というモデルを使用していましたが、一目見た時に高級感があってカッコいい!と思い、購入に至りました。

 

しかし、色々な時計メーカー、モデルを知っていくにつれ、私はヴィンテージウォッチに興味を持つようになり、ブルガリの時計は着用しなくなりました。

ブルガリの時計は「オシャレ」「派手」「現代的」な印象があり、「渋さ」には欠けるものでした。

ヴィンテージウォッチならではの「渋さ」に惹かれる方はブルガリの時計は少し趣味が異なる可能性があります。

 

また、ブルガリの時計を「ダサい」と思ってしまう他の具体的な特徴として、下記の内容が挙げられます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブランドの主張性が強い

ブルガリの時計は、ロゴが目立つように入っていたり、ブランドのマーク、アイコンが施されているものが多いです。

 

ブルガリを知ってる人が見ただけで「ブルガリの商品」と分かってしまうほど、主張性が強いアイテムが多いです。

パッと見でブランドと分からない方が良い、と思う方からすれば、派手な印象を受ける可能性があるので「ダサい」と思ってしまうかもしれません。

 

逆に誰が見ても分かりやすいブランドの主張性が強いモデルが好きな方は、ブルガリの時計はオススメだと思います。

デザインが独特

ブルガリの時計は、デザインが凄く独特なモデルが多いです。

 

この後の項目で紹介しますが、「アショーマ」「ブルガリブルガリ」「エルゴン」など、他には類を見ない独特なデザインのモデルが展開されています。

良い意味では画期的で他と被らないという個性を持っていますが、人によっては「腕時計と言えばラウンド型で、シンプルな文字盤が良い」と思う方は大勢いらっしゃるでしょう。

 

大衆的なデザインが好きな方は、ブルガリウォッチの独特な見た目は少し合わない可能性があります。

時計としては歴史がまだ浅い

冒頭でお伝えしましたが、ブルガリは元々宝飾メーカーですので、ロレックスやオメガ等の老舗時計メーカーと比べて、時計としての歴史はまだ浅いです。

 

ブルガリの時計は1975年創業ですが、ロレックスは1908年オメガは1848年です。

 

また、機械的な要素としても、ロレックスやオメガは現在では完全自社ムーブメントですが、ブルガリは他社が作ったムーブメントから供給されているものが多いです。

精度やデザインでは他社ムーブメントでも遜色はありませんが、本物志向の方は「機械は自社ムーブメントが良い!」と思うかもしれません。

 

そういった歴史的な観点や他社との技術力の差等を比べると、人によってブルガリウォッチは少し物足りなく感じられる可能性があります。

 

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

モデル別の評価や解説

次に、ブルガリのモデル別の評価、解説をさせて頂きます。

 

ブルガリの時計がダサいと思われる理由について挙げましたが、良い所としてもどのモデルもオシャレな所、ブランドらしさがしっかり表現されている所等、沢山の魅力があります。

そんなブルガリウォッチの代表的なモデルを紹介していきます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

①ブルガリブルガリ

ブルガリの時計の中で一番メジャーで歴史のあるモデル、「ブルガリブルガリ」

このモデルはジュエリーにも採用されているデザインで、「BVLGARI」のロゴが組み合わさった、綺麗なラウンド型の時計です。

レディースモデルやメンズモデル、クォーツや自動巻き、またクロノグラフが採用されたモデル等、数多くのバリエーションが存在します。

外装にはほぼ全体が鏡面仕上げが施されているため、光沢がありラグジュアリーウォッチらしい印象を与えます。

また、ケースからブレスまで一体感のあるデザインがオシャレでカッコいいと思います。

 

②アショーマ

ブルガリの中で最も独特なフォルムを飾った、「アショーマ」

古代ローマ遺跡のアーチを彷彿させるような、他メーカーには全く類を見ない斬新なデザインです。

こちらもブルガリブルガリ同様モデルの種類は多く、ケースサイズ違いの展開やイエローゴールドとのコンビモデルなど、自分に合った個体を選択する事が出来ます。

また、アショーマは「ゴツい」イメージがあり、ケースにもボリュームがありブルガリブルガリのようなにオシャレに着用する感じではなく、時計を主張していきたいと思う方にオススメです。

③エルゴン

「エルゴン」「エルゴノミクス(人間工学)」という意味から由来しており、曲線を描いたケースと滑らかな一体感のあるブレスレットが特徴的なモデル。

どことなくスッキリとしたデザインで、主張もおさえられているためスマートな感じで着用したい、という方にぴったりでしょう。

ブルガリウォッチらしく、インデックスの「12」がアラビア数字になっている所も、ブランドの個性をしっかり残しています。

また、アショーマよりも重量が軽いため、長時間着用しても腕が疲れにくいというのは大きなポイントかと思います。

 

④ディアゴノ

「ディアゴノ」は、1988年に誕生したブルガリウォッチのスポーツラインで、「マグネシウム」「アルミニウム」など、時計業界においても先駆的な素材を使ったシリーズです。

ディアゴノは機能性に長けたモデルが多く、クロノグラフが採用されたモデルや300mの高い防水性能を持った「ディアゴノスクーバ」、GMT機能が付いたモデルや全てが金素材で作られた上位モデルなど、上記3モデル以上に多くのバリエーションが存在します。

デザインも機能性に長けていながらシンプルなモデルが多く、基本的なラウンド型ケースに加え視認性の高い文字盤。

時計は機能性重視で使用したい、と思う方にはディアゴノはピッタリでしょう。

 

⑤B-ZERO1

最後はブルガリのアイコンとも言える「B-ZERO1」のモデル。

1999年に発表されたジュエリーのラインで、リングやネックレス、ブレスレットに採用されているデザインが時計にも使われています。

「ジュエリーのようにアクセサリー感覚で着用できる」というコンセプトがピッタリで、時計としての機能も持ちながら、バングルのようにオシャレに着ける事ができるというのが魅力です。

こちらにはリューズ(竜頭)が無く、裏蓋に付いているボタンを長押しして時計の針を回し、時間合わせをするというのが基本動作になります。

一切の無駄を省きアクセサリー感覚で着用するというこだわりが分かるモデルですね。

最後に

今回は「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

紹介させて頂いたモデルの他にもまだまだ種類は多く、そしてそれぞれの魅力があります。

人によっては合わない、と思ってしまう事もあると思いますが、どのブランドにも賛否は付きまとってきます。

今まで選択肢になかったモデルでも、そのブランドの背景や魅力を知る事で選択肢に加わる、という事もあると思います。

ブルガリはジュエリーメーカーとして超一流ですが、時計メーカーとしても知名度は高く、ファンは多いです。

高級時計を初めて買おうと検討されている方、ブルガリウォッチを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

【今買うべき?】ロレックスの2023年中古相場を予想。現役鑑定士が解説!【春日井店】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は2023年のロレックスの中古相場について、現役鑑定士が予想してみましたので解説していきます!

2022年はロレックスの値動きが非常に激しく、最も人気の高い「デイトナ」を筆頭にモデル全体の相場が大きく変動しました。

今までは「安定した資産価値」に位置付けられてきたロレックスですが、相場が不安定になった事で「本当に今買うべきなのか?」と悩まれている方も非常に多いと思います。

そこで、今回の記事では、

・2022年のロレックス相場推移

・2023年のロレックス相場予想

・今買うならオススメのモデル!

以上について解説させて頂きます。

 

ロレックスの相場に興味がある方や、購入を検討されている方はぜひこの記事を参考にしてみてください!

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

2022年のロレックス相場推移

2022年は過去のデータから見ても相場は4月頃までがピークになっており、そこからはデイトナを筆頭に軒並み下がってきております。

特に代表的なデイトナの現行ステンレスモデルである「116500LN」の白文字盤は2022年1月頃は買取価格が500万円をゆうに超えていました。

それが、同年10月には400万円を切り、その2か月後12月には350万円程の買取価格というところまで下落してしまいました。

👇ロレックスの在庫はコチラをクリック👇

何故相場が下がったのか?

一部の原因として挙がっているのは、「中国の経済状況の悪化」によるものと言われています。

元々コロナが世界的に流行した2019年春頃から中国の経済は悪化の一途を辿り、富裕層が多くロレックスを手放した事から相場が下落していきました。

2020年~2021年で徐々に回復し、2022年春頃には異常な高騰を見せましたが、一時的なもので2022年冬頃にまた下落し始めています。

また、2022年はロシア軍のウクライナ侵攻が世界を震撼させる問題となり、多くの国に様々な悪影響を及ぼしています。

この戦争問題でロシアから事業を撤退した企業も多く、その中で時計業界にも少なからず影響を及ぼしました。

もはや事態はコロナの終息にとどまらず、世界的に不安が残る中で相場が不安定な状態に陥ってしまったのです。

 

2022年新作発表での影響

2022年3月の新作発表として、予想として大きかったのは「デイトナ」「ミルガウス」、そして「エアキング」が候補に挙がっていました。

その3モデルは新作発表までに特に目立って相場が高騰しており、非常に高額で取引されていました。

ところが、「エアキング」は新作モデルの「126900」が登場したものの、「デイトナ」と「ミルガウス」の新作は登場する事なく、見送りとなりました。

その後、「デイトナ」「ミルガウス」と相場は著しく下がり(戻り)、さらに新作として発表された「エアキング(126900)」の1つ前のモデル「116900」の相場も戻ってしまいました。

今までの傾向として「デイトナ」だけは大きく相場が下落するという事は見られませんでしたが、今回のデイトナ暴落によりロレックス全体が相場危機に陥りました。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

2023年のロレックス相場予想

では、ここからは予想の話になります。

2023年のロレックスの相場予想となります。

2023年の4月、いよいよ次のロレックスの新作発表となります。

新作発表の予想モデルと、その後の値動きについて解説していきたいと思います。

あくまで予想になりますので、実際の相場とは異なる場合がありますので参考程度にしてください!

下記はUSED-Aランク以上、付属品全て有りの価格帯です。

 

①116500LN デイトナ

やはり大本命はこのモデル。

デイトナは今年、60周年をむかえ、現在採用されているムーブメント「4130」は2000年頃開発された機械になるため、かなり長く変更されておりません。

定価も最初登場した時から約50万円以上の値上がりをしていますが、それでも中古相場はすさまじいプレミア価格になっています。

2023年3月買取相場

ブラック:330万~340万円

ホワイト:400万~420万円

2023年4月以降買取相場(予想)

ブラック:430~460万円

ホワイト:500~530万円

 

②116400GV ミルガウス

デイトナと同じく、ディスコン(廃盤)が予想されているのはこのモデル。

ミルガウスも登場当時(6桁品番)から、機械(ムーブメント)が変更される事なく、現在に至ります。

ミルガウスはロレックスの中で唯一耐磁性能に特化したモデルという位置付けですが、エアキングの116900のモデルに同じ機械が使われたり、現在では他ブランドでミルガウス以上の耐磁性能を持つモデルが増えたため、唯一性が無くなって来ました。

ミルガウスが進化する可能性は高いですが、「ミルガウス」という名称のモデルではなく全く別物として登場する可能性があります。

2023年3月買取相場

Zブルー:120万~130万円

ブラック:90万~100万円

2023年4月以降買取相場(予想)

Zブルー:160万~180万円

ブラック:130万~150万円

 

③GMTマスター 新カラーベゼル

続いて、GMTマスター2の新カラーベゼルが出るのではないか、と筆者は予想しています。

現在存在しているのは、赤青の「ペプシ」、青黒の「バットマン」、2022年に登場した黒緑の「スプライト」、ケース、ブレスにローズゴールドが使用された特別カラーモデル、黒茶の「カフェオレ」の4種類ですね。

廃盤となってしまったのは「黒×黒」と「黒×赤(コーク)」。

個人的には黒赤のコークが新作として登場するのではないかと予想します。

もし新作が出るなら廃盤ではなくラインナップとして加わるだけになると思うので、相場の急激な上昇は無いかもしれませんが、それでも人気の高さは衰え無さそうですね。

今の実際の買取価格と、4月以降の相場予想は下記となります。

 

2023年3月買取相場

126710BLRO(ジュビリー):225万~240万円

126710BLRO(オイスター):210万~230万円

126710BLNR(ジュビリー):195万~215万円

126710BLNR(オイスター):190万~210万円

126711CHNR(オイスターのみ):230万~250万円

126720VTNR(オイスター):260万~270万円

126720VTNR(ジュビリー):265万~275万円

2023年4月以降買取相場(予想)

126710BLRO(ジュビリー):255万~270万円

126710BLRO(オイスター):240万~260万円

126710BLNR(ジュビリー):230万~245万円

126710BLNR(オイスター):220万~240万円

126711CHNR(オイスターのみ):250万~270万円

126720VTNR(オイスター):270万~290万円

126720VTNR(ジュビリー):280万~300万円

☟☟☟ロレックの無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

さて、今回はロレックスの相場について、2022年の推移と2023年のこれからの値動きについて予想させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

2022年は下落してした傾向にありましたので、2023年は値上がりを期待したい所ですよね。

また、2022年はロレックスが「認定中古品」を取り扱うと公式で発表しました。

この今までに無かった新サービスが、今後の中古相場にどう影響していくのか、注目が放せません。

もしかしたら相場の騰がり始めている今の時期が売り時なのかもしれません。

もし売却を考えられているモデル等ありましたら、是非当店までご相談ください!!

【ロレックス】16520/デイトナ ステンレスとコンビモデルを徹底比較「実機レビュー」【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回はロレックスの「16520 デイトナ」の実機を使った使用感と中古相場の動きについて詳しく解説していきます!

こちらの記事では、

・16520 デイトナについて

・実機レビュー

・16520の中古相場の動き

・最後に

上記の構成に沿って解説していきます!

こちらのモデルに興味がある方は是非参考にしてみて下さい。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

基本スペックの紹介

型番 16520
商品名 デイトナ
キャリバー Cal.4030
生産期間 1988~2000年
パワーリザーブ 52時間
防水性能 100m防水
素材 ステンレススチール
機能

・クロノグラフ(秒針、30分積算計、12時間積算計)

・100m防水

参考定価 650,000円(税別)

👇ロレックスの在庫はコチラをクリック👇

実機レビュー

それでは、実際に腕に着けながらレビューを行っていきます。

まずは、種類の紹介を短くさせて頂きます。

モデルの種類

SS(ステンレススチール) SS×K18YG

デイトナ「16520」はSSモデルとSS×K18のコンビモデルの2種類があります。

文字盤の種類が白・黒・シャンパンゴールドの3種類にそれぞれインデックスにダイヤモンドが取り付けられている文字盤があるので全部で6種類あります。

皆さんもご存知の通り、中古市場ではコンビモデルよりもステンレスモデルの方が人気が高いです。流通している数はステンレスモデルの中でも黒文字盤の方が数が多く、人気も高いカラーとなっています。

買取りの金額黒文字盤の方が圧倒的に高額でしたが、現行モデル「116500LN」では、白文字盤の人気が黒を上回りました。それに伴い古い型番の「16520・116520」のデイトナの白文字盤の人気も高くなりました。

また、ムーブメントはゼニス社の『エルプリメロ』が使われており、この後のモデルでロレックスの自社ムーブメントに変わっています。

ゼニス社の機械が使われた最後のモデルとして希少性があり、多くのファンを魅了しています。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟


それでは、実際に春日井店にあるモデルを使ってレビューをしていきます。

SS(黒文字盤)

まずは、ステンレスモデルから。

ケース径が40mmという事もあり、丁度良いサイズ感で腕が細めの方でもしっくりきます。スポーツモデルではありますが、スーツに合わせて付けても違和感なくお使い頂けます。

1990~95年頃に製造されたモデルは、インダイヤルが経年変化によって変色する『パトリッツィ』(ブラウンアイ)と呼ばれる個体もあります。

パトリッツィは個体差があるものの、買取金額が700万円を超えるものもあります。

今回着用したモデルは、パトリッツィまでとは言えませんが、インダイヤルに若干の変色が見受けられました。

ブレスに若干の伸びが見受けられますが、問題無くお使い頂けます。

SS×K18(黒文字盤)

 

続いて、SS×K18のコンビモデル(黒文字盤)になります。

ベゼルとブレス・リューズにK18(18金)が使われているので、ステンレスモデルと比べて見た目はゴージャスな印象を受けます。

スーツに合わせて頂いても問題有りませんが、派手な印象がある為、仕事の場面よりもパーティや結婚式などのお祝いの場面でお使いいただく方がオススメのモデルです。

この型式のコンビモデルはブレスの18金の部分が中空(内部が空洞)になっているタイプなので、伸びが出やすいのが特徴です。

今回のモデルは画像にもあるように、伸びが見受けられます。

中古品の購入をご検討頂く場合は、ブレスの伸びにもご注目頂くのがオススメです。

SS×K18(白文字盤)

続いて、SS×K18のコンビモデル(白文字盤)になります。

先程の黒文字盤と比べてかなり爽やかな印象ですね。

白に変わるだけでギラギラ感が抑えられ、スポーティな雰囲気が増したように感じます。

ブレスの方は、伸びが少ないモデルとなっています。

普段使いだけでなく、スーツ姿に合わせても目を惹くカラーリングの為、気分を変えたい時やここぞという時に付けて頂くのも良いと思います!

また、こちらの年式は、A番(1999年頃製造)となります。

インデックスに使われている夜光塗料がトリチウムからルミノバに切り替わったタイミングなので、購入の際は夜光の種類にもご注意下さい。

中古相場の動き

ロレックスの時計は、長年定価よりも高い金額で取引されてきましたが、2022年は中古市場の相場の動きが非常に大きく動きました。

特にデイトナは、言うまでも無く圧倒的人気のモデルのため下がることは考えにくかったのですが、そのデイトナですらも中古相場が大きく下がり大きな影響を受けました。

2023年に入り、一部のモデルは少しずつ相場が回復傾向にあるようです。

また、もうすぐロレックスの新作発表が近づいてきていますが、デイトナのモデルチェンジがあるかもと言う噂も耳にします。

そうなると、ますます目の離せない展開になる事間違い無しですね!

買取相場が気になる方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

☟ロレックスの買取相場を知りたい方はこちらをクリック☟

☟☟☟ロレックの無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

春日井店で販売中のデイトナ

 

型番:16520

商品名:デイトナ

年式:T番(1996年頃)

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:16523

商品名:デイトナ

年式:T番(1996年頃)

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:16523

商品名:デイトナ

年式:A番(1999年頃)

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:116515LNG

商品名:デイトナ エバーローズゴールド(K18PG)

年式:2022年

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:116509NG

商品名:デイトナ ホワイトゴールド

年式:ランダム(2012年)

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:116503

商品名:デイトナ

年式:ランダム(2019年)

☟商品の購入はコチラ☟

 

型番:116520

商品名:デイトナ

年式:V番(2010年頃)

☟商品の購入はコチラ☟

型番:116523

商品名:デイトナ

年式:ランダム(2014年頃)

☟商品の購入はコチラ☟

最後に

今回はロレックスのデイトナの5桁モデル「16520」の実機を用いて3つ紹介・比較をさせて頂きました。いかがでしたでしょうか?

ステンレスやコンビなどの素材によって価格帯の異なる3つのモデルですが、デザインや機能性は同じですので、購入を検討されている方は是非、参考にしてみて下さい。

また、他のモデルのレビューも随時作成していきますので、そちらも是非ご覧いただけますと幸いです。

ロレックスの買取も日々強化しておりますので、もしお持ちの方は是非かんてい局までご相談下さいませ!!

皆様のご来店を心待ちしております。

☟ロレックスの買取相場を知りたい方はこちらをクリック☟

☟☟☟ロレックの無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

【高価買取】ルイヴィトンの新作や人気のバッグは、高く売れるのか!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!

今回はルイヴィトンの新作や近年人気アイテムの中でも特に高額買取査定が出来るバッグをご紹介します!!

・近年のルイヴィトンがなぜ買取が高いのか

・ルイヴィトンの新作、近年人気バッグの実際の買取相場

・最後に

この構成に沿って解説していきます!

ルイヴィトンのバッグの買取を検討中の方は是非参考にしてみて下さい。

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

ルイヴィトンの新作や近年のモデルの買い取り価格がなぜ高いのか

近年、ルイヴィトンの買取価格が、過去に比べて高騰しています。

理由として、まず

理由1

中古ルイヴィトンの需要が急速に拡大したにもかかわらず、流通量が減っており品物が足りていないため。

理由2

海外への需要も高まり、中古市場で流通している商品の数が不足してきているから。

理由3

売り切れた後は、ほとんどの商品が廃盤になってしまうため。

他にも様々な理由がありますがこういったことから、過去のアイテムはもちろんのこと新作や近年モデルのバッグは高額査定になりやすいです!

それでは気になる高額買取が出来る人気モデルのバッグを紹介していきます!!

☟☟☟クリック!☟☟☟

ルイヴィトンの新作、近年人気のバッグの実際の買取相場

それでは買取金額についてご紹介させていただきます!

今回は実際に春日井店で並んでいる商品(一部公式サイト様より引用)からご紹介させて致します!!

【⇩⇩当店では質預かりも行っております。気になる方はこちらから⇩⇩】かんてい局質ページについてはこちら

アルマ

品番:M53152

品名:アルマBB(2015年登場)

定価(2023年3月時点):\228,000-

中古買取金額:\160,000-前後(2023年3月調べ)

1992年に初登場したアルマの近年モデルです!

丸みのあるシルエットが可愛らしいレディースバッグの中でも定番と言える2WAY式のバッグでございます。

モノグラムの他にもダミエやエピ、アンプラント等の定番ラインでもアルマシリーズの展開もあり、非常に人気です!

スピーディ

品番:M58953

品名:スピーディ・バンドリエール20(2022年登場)

定価(2023年3月時点):\333,000-

中古買取金額:\230,000-前後(2023年3月調べ)

1930年に初期モデルが登場してから定番となっているスピーディの近年発表された20サイズのバッグです!。

シンプルな仕様でトレンドに左右されにくいためルイヴィトンのレディースバッグのなかでも長年にわたり愛されているシリーズです!

ちょっとしたお出かけにちょうどいいコンパクトなサイズから旅行に役立つ大きめのサイズが展開されており用途によって豊富な選択肢があることから大変人気です!。

ミュルティ・ポシェット

品番:M57633

品名:ミュルティ・ポシェット・アクセソワール(2021年登場)

定価:\302,500-

中古買取金額:\170,000-前後(2023年3月調べ)

2019年にポシェット・アクセソワールから普段使いに適した機能性を追加したモデルでございます。

こちらもモノグラムやアンプラントラインの豊富なデザインラインが採用されており、コンパクトな作りでスマホや財布等の必需品がおしゃれに持ち運べるミニバッグとして人気でございます。

取り外し可能なショルダーストラップとミニポーチの付いた仕様となっておりますのでポシェット・アクセソワールよりもアップグレードされたシリーズでございます。

ノエ

品番:M45306

品名:ネオノエ(現在ルイヴィトン公式サイト様にて販売中)

定価:\336,600-

中古買取金額:\180,000-前後(2023年3月調べ)

スピーディやアルマと同様にルイヴィトンの長い歴史の中でも1932年の発売当時から現在に至るまでも定番人気のバッグとして認知されているバッグでございます。

巾着型が特徴的なノエですがこちらも定番ラインであるモノグラムやダミエ等のラインやサイズ展開も豊富で、好みや使い方等の選びやすく人気となっております!

オンザゴー

品番:M45321

品名:オンザゴーMM(2020年マイナーチェンジ後)

定価:\382,800-

中古買取金額:\255,000-前後(2023年3月調べ)

2019年に初登場した近年モデルの中でも特に人気を集めたオンザゴーでございます!

サイズ展開、ライン展開共に多くバリエーション豊富なアイテムで自由度が高く2WAY式のため実用性も高く根強い人気を誇る今のルイヴィトンにおいてアイコン的なバッグでございます!

ラインやサイズによって買取金額が異なりますがそれでも買取金額としては非常にどれも高額査定になります!

ネヴァーフル

引用元:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/neverfull-mm-monogram-007653/M41178

品番:M41178

品名:ネヴァーフルPM(現在ルイヴィトン公式サイト様にて販売中)

定価:\245,300-

中古買取金額:\180,000-前後(2023年3月調べ)

こちらも2007年から現在も長く愛されているルイヴィトン定番のバッグでございます。

サイズ、デザイン共にバリエーションがとても豊富で、開口部が大きく開き荷物の出し入れがとても簡単なトートバッグとして大変需要の高いバッグでございます。

サックプラ

引用元:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/sac-plat-pm-monogram-nvprod3100072v/M46263

品番:M46263

品名:サックプラPM(現在ルイヴィトン公式サイト様にて販売中)

定価:\343,200-

中古買取金額:\210,000-前後(2023年3月調べ)

1968年にショピングバッグとして発売されて以来、高級感があり、シンプルで性別を選ばないデザインと造りに現在も男女問わず愛されているアイテムです。

限定ラインを採用したサックプラ等廃盤になったサックプラは現在も根強い人気から年代の古い個体でも高額査定になるバッグです。

ツイスト

引用元:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/twist-mm-epi-nvprod920005v/M50282

品番:M50282

品名:ツイストMM(現在ルイヴィトン公式サイト様にて販売中)

定価:\605,000-

中古買取金額:\230,000-前後(2023年3月調べ)

2015年にルイヴィトンの象徴的なイニシャルである「L」「V」を強調した金具がからアイコン的な人気を登場時から現在も愛されるシリーズです。

バッグ以外にもチェーンウォレット等の様々なアイテムに使われており、その豊富なバリエーションから愛用者の多い定番アイテムでございます。

☟☟☟ルイヴィトンのその他の商品はコチラから☟☟☟

草間彌生

1854年からの設立から現代に至るまで様々なデザインラインを発表しつつ、定番デザインを守り続け、世界的な人気ブランドの地位を守り続け、近年は著名なアーティストやブランドコラボなど、定番のラインに併せて斬新なアイテムが多く発表されております。

その中でも2023年の新作ですと

引用元:https://www.kateigaho.com/yosoou/157939/

2012年以来となる芸術家の草間彌生さんとのコラボが再び発表され、非常に可愛らしいアイテムが多く発売されました。

どのアイテムも人気が高いため高額査定させていただけます!。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

ファレルウィリアムス

さらに2月の中旬にルイヴィトン公式Twitterにて新メンズ クリエイティブ ディレクターとしてファレル・ウィリアムス氏が就任された事が発表されました。

引用元:https://twitter.com/LouisVuitton/status/1625560686339231744?s=20

音楽プロデューサーや歌手、MCとしても活躍しつつファッションデザイナーとしてシャネルやadidasのコラボがある等、ファッション界でもかなりの影響力のある人物です。

新体制のルイヴィトンがどのようなアイテムを出していくのか、今後も目を離せません!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます!!

今回は、近年の新作デザインのバッグや定番デザインバッグの買取相場を紹介しました。

また、買い取りではなく「ルイヴィトンのバッグが欲しい!」という方は、

すでに廃盤になっている物や、入荷待ちの状態になっているモデルなど

中古品でしか手に入れるのが難しいモデルがかんてい局には多数ございますので、

ぜひ探してみてはいかがでしょうか?

新しく入荷次第、順次かんてい局のオンラインサイトに情報発信をしていきますので、

是非チェックしてください!!

【ヴァンクリ】2023年値上げ予想!人気のアルハンブラを中古でお得に!【春日井】

こんにちは~!!!

駆け出しスタッフのひっしーです!

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます( *´艸`)

今回は、ヴァンクリーフの人気アイテム

「ヴィンテージアルハンブラ」についてご紹介いたします

こちらでは、

・今年も価格の改定はあるのか?

・ヴィンテージアルハンブラを少しでも安く手に入れる方法

をご紹介致します!

ぜひぜひ最後までご覧くださいませm(__)m

 

👇最新の在庫確認や状態確認は、お電話にてお問い合わせください👇

◆ヴァンクリーフの人気が止まらない!

Van Cleef & Arpels 【ヴァンクリーフ&アーペル】

通称「ヴァンクリ」は、1906年にフランスで生まれた

ハイジュエリーブランドです。

画像

引用元:Twitter(@heaven_TBS)

石原さとみさん、木村佳乃さん、工藤静香さんなど、

多くの芸能人がドラマやCM等で着用しています!

 

👇ヴァンクリーフのアイテムをお探しの方はこちらからチェック👇

◆現在の価格と今後の予想

昨年は5月と10月の2度定価の価格改定が行われましたが、

今年はまだ公表されていません。

しかし、素材の高騰が続いている状況のため💦

2023年も同様に値上げを行う可能性は非常に高いと思われます…

こちらでは、定番人気なクローバーモチーフの

【アルハンブラシリーズ】から4点をピックアップしてお伝え致します!

モデル名 現在(2023年3月6日)の価格 過去1年で値上がりした金額
スウィートアルハンブラネックレス ¥206,800 +¥33,000
スウィートアルハンブラピアス ¥332,200 +¥52,800
ヴィンテージアルハンブラネックレス ¥374,000 +¥60,500
ヴィンテージアルハンブラピアス ¥544,500 +¥88,000

※素材は全て【K18YG×シェル】のものになります。

アイテムによっては1年で約9万円値上げされている物も(T-T)

今年も5月頃に2~3%の値上げがされるのではないか?と予想してます

他のアイテムについて詳しく知りたい方はこちら👇

【2023年6月最新】ヴァンクリーフ&アーペルの価格改定について【細畑】

◆少しでも安く買う方法

値上がりが予想される今、お得に手に入れたい!という方には

中古品がオススメです!

一度人の手に渡った物にはなりますが、かんてい局では

・新品仕上げの研磨が施されたもの

・研磨等のメンテナンスの必要がない美品

を扱っていることが殆どです。

中には素材やデザインによってメンテナンスが行えないものもありますが、

プロの鑑定士・販売員が厳しくチェックを行い、

状態に応じたランクを付けて販売しておりますのでご安心ください!

 

実際に春日井店にヴィンテージアルハンブラが入荷しておりますが、

問題なくお使い頂けるキレイな状態です✨

後ほどご紹介させて頂きますのでお楽しみに⇣⇣

 

👇状態について詳しく知りたい!お電話でお尋ねください!👇

◆春日井店にある「ヴィンテージアルハンブラ」2点の紹介

春日井店では現在、

ヴィンテージアルハンブラが2点入荷しています。

ではでは詳しくご紹介いたします!!

ヴィンテージアルハンブラとは?

「ヴィンテージ」と聞くと、数十年前に販売されていたような

年代物を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、

こちらは「シリーズ名」のため、

今でも販売されているモデルになります。

 

同じモチーフのアルハンブラシリーズの「スウィート」より

トップが大きく、程よい存在感が魅力のアイテムです✨

 

イエベさんにおすすめ①カーネリアン×YG

●ランク:USED-8

●素材:K18YG(イエローゴールド)×カーネリアン

●オンラインショップ販売価格:389,800(tax in)

現在のメーカー価格は¥418,000 の為、約3万円お得にゲット可能✨

こちらは研磨、磨きを行なっていないノーメンテナンスの

お品物ですが、目立つような傷が見受けられない美品です。

鮮やかな朱色がかったレッド系のカラーとイエローゴールドの

組み合わせがとても華やかで素敵✨

コーディネートのアクセントになる事間違いなしです!

 

ブルベさんにおすすめ②オニキス×PG×1Pダイヤ

 

●ランク:USED-9

●素材:K18PG(ピンクゴールド)×オニキス/1Pダイヤ

●オンラインショップ販売価格:599,800(tax in)

こちらは当社の委託業者にて外装下げ(研磨)が行われています。

オニキスはシーンを選ばずにお使いただける人気色になりますが、

こちらは中央にダイヤが付いている、

2016年のクリスマス限定モデル⛄になります。

人と被りたくないアイテムをお探しの方や、

よりフォーマルなシーンに合わせやすいデザインをお求めの方

オススメです✨

👇アイテムを買いたいと思った方下取で更にお得にGET👇

◆狙っているアイテムが欲しい!!

様々な種類が作られているヴィンテージアルハンブラですが、

マザーオブパールが圧倒的な人気を誇っています。

直営店でも現在ホワイトゴールドの1点しか在庫がありません💦

人気商品はオンラインショップに掲載される前に

店頭で売れてしまう事もあり、お目当てのものに出会えないと

お声をいただく事があります( ノД`)

そんな方のために、

「入荷連絡サービス」をご紹介させて頂きます♪

入荷連絡サービスとは?

入荷連絡サービスとは、

承った日から3か月の間に、お目当ての商品が入荷してきた場合、

こちらからお電話にて連絡させていただくサービスとなっております。

1日限りのお取り置きも可能ですので、そのままご来店頂ければ

売れてしまう心配もありません!

 

同じお品物を承っている場合は、先着となりますのでご了承くださいませm(_ _)m

ヴァンクリ以外に狙っているアイテムがある方にも是非ご利用頂ければと思います(^^♪

👇こちらからお電話がつながります👇

◆最後に

今回は、

ヴァンクリのヴィンテージアルハンブラについて紹介致しました

入卒シーズンにも使いやすいアイテムですので、

この春にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

実際に紹介したお品物を店舗でも試着できますので、

気になる方は是非ご来店お待ちしております(≧◡≦)

ではまたお会いしましょう👋

 

ご紹介したアイテムについて詳しく知りたい方はお気軽にお問合せ下さい♪

下のバナーからお電話がつながります☟

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

【マザーズバッグ】普段使いでオススメ!ハイブランドの王道ヴィトンのトートバッグをご紹介!【春日井】

みなさまこんにちは!!春日井店スタッフの、ののさんです!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます☺

今回のブログではマザーズバッグとしてもオススメできる

ルイヴィトンのトートバッグをご紹介したいと思います!

・ブランド物のマザーズバッグが欲しい!

・容量のあるトートバッグを知りたい

という方はぜひご参照ください。

👇ルイ・ヴィトンの買取、販売商品についてお気軽にお問い合わせください!👇

♦マザーズバッグを選ぶ際に必要な事

マザーズバッグの中身は子どもの成長時期によっても異なりますが、必要最低限だとしても

オムツ・お尻拭き・ミルクセット・哺乳瓶・

水筒・着替え・おもちゃ‥等

成長に伴い、着替えの量も増えたりもします。

なのでマザーズバッグを選ぶうえで重要である

『容量』『収納』『耐久性』を観点に説明させていただこうと思います!

👇ルイヴィトンのトートバッグをお探しの方はこちらをタップ👇

①トータリーMM

■ランク:USED-6(使用感があるが、使用上問題のない中古品)

■サイズ約:W32.5~41.0×H30×D15.5cm

■オンラインショップ販売価格:¥123,800(tax in)

※2017年頃廃盤

トータリーMM 容量

1つ目にオススメするトータリーMM。

普段使いでも十分な容量があるうえ、

と内側にポケットが付いているのがポイントです。

外側に2つポケットがついていますが、ある程度の深さもあり

500mlのペットボトルや、折り畳み傘を入れることが出来ます。

また内側にはオープンポケットが3つあり、収納力も強みです!

また、バッグ自身もとても軽く、荷物が多いママさんや主婦の方に

オススメできるトートバッグです✨

ファスナー開閉なのも嬉しいポイントです。

②ネヴァーフルMM

■ランク:USED-6(使用感があるが、使用上問題のない中古品)

■サイズ約:W32×H28.5×16cm

■オンラインショップ販売価格:¥121,800(tax in)

ネヴァーフルMM 容量

2つ目にオススメのネヴァーフルはブランドを代表するトートバッグです。

名前の由来通り

Never Full =『物をたくさんいれてもいっぱいにならない』

が強みなこともあり、発売当時からファンから高い人気を誇ります✨

構造としてはファスナーポケットと付属のポーチのみと、シンプルです。

収納力や仕切りがもっと欲しい方は、通販サイトなどで販売されている

バッグインバッグなどを使うのも良いかと思われます。

参照:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8D%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%ABMM%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/

また、ハンドルが細く不安になる方もいらっしゃるかと思われますが、

1枚の革を2本の縫込みで補強しており、

100キログラムの物を入れても壊れない耐久性があります👀

👇過去にも容量について詳しく比較していますので、ぜひご参照ください。👇

【どちらが人気?】ルイ・ヴィトン ネヴァーフルとオンザゴー。人気の高いトートバッグの使い勝手を比較!!【春日井】

また、ルイヴィトンと代表するモノグラム・ダミエキャンバスは

丈夫な綿素材にPVCという合成樹脂をコーティング加工しているので、

本革に比べ軽く、柔軟なうえに防水性もあります。

また表面にも傷が付きにくい性質がありますのでタフにお使い頂けます!

トートバッグとリュックサックどちらが使いやすいか?

マザーズバッグと言えばリュックサックをイメージする方が多いと

思いますが、トートバッグとリュックサック。

それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう!

トートバッグのメリット・デメリット

♦メリット

・中が見やすい、荷物が取り出しやすい

・ベビーカーにも掛けられる

♦デメリット

・片手がふさがってしまう

・抱っこ紐をしているとズレてしまう

リュックサックのメリット・デメリット

♦メリット

・両手が空くので、外遊びの時も安心

・パパさんともシェアで使いやすい

♦デメリット

・冬など着こんでいると背負いにくい

・抱っこをしていると荷物が取り出しにくい

等の以上の理由が取りあげられます。

それぞれに甲乙つけがたいものがありますが、

荷物のとりだしやすさ、服装を選ばない点でもトートバッグが

オススメできるかと思います!

♦トートバッグ以外のオススメバッグ

それでも両手が空くリュックサックが欲しい方にオススメな

商品もあります!💖

こちらのディオールオムのリュックサックは

男性向けの商品ではありますが、デザインもシンプルで

シェアバッグにもオススメです。

■ランク:USED-6(使用感はあるが、程度の良い美品)

■サイズ約:W30×H44×D16cm

■オンラインショップ販売価格:¥113,800(tax in)

次に紹介するのは、丈夫なナイロン素材が強みのポーター。

収納力に優れている物も多く、ショルダーバッグも両手が空き

とても使いやすくオススメです。

■ランク:USED-6(使用感があるが、使用上問題のない中古品)

■サイズ約:W45×H23×D0.5cm

■オンラインショップ販売価格:¥7,580(tax in)

👇他の商品が気になられた方はこちらをタップ!👇

👇ルイ・ヴィトンの買取、販売商品についてお気軽にお問い合わせください!👇

◆最後に

私の子持ちの友人・知人からの意見ではありますが、

『トートバッグの方が荷物が取り出しやすくて使いやすい

『リュックも持っているし両手が空くけど抱っこ紐の時に邪魔になるから、

比較的トートバッグを使うことが多い

という声が多く、今回はトートバッグをメインに取り上げてみました!

ぜひ購入前の参考にして頂けましたら幸いです。

ご購入の際には下取り査定などのご相談も可能ですので、

ご検討くださいませ😊

👇お買取も行っております!👇

また、入荷があれば新しく商品も追加させて頂いてますので、

当社のオンラインサイトなどもチェックしてみてください!

👇オンラインサイトトップに飛びます!👇

【2023年春夏速報!】最新トレンドカラー6選!今年の色はマゼンタとパステルイエロー!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂きありがとうございます✌(‘ω’✌

2023 トレンドカラー ビバマゼンタ マーガリンイエロー ファッション

今回は毎度ご好評いただいております、

2023年春夏のトレンドカラーについて解説いたします!

・2023年最新のトレンドカラーが知りたい

・トレンドカラーのブランドバッグや小物が欲しい!

という方は是非、ご覧いただければと思います♪

 

パントン社が選ぶ今年の色【カラー・ブ・ザ・イヤー】はスバリ!

ビバ・マゼンタ!!

名前だけ見ると「?」なお色ですが…(笑)

↓のようなエネルギッシュな赤系のカラーです👍

こちらのビバ・マゼンタというカラーと共に、

2023年春夏のトレンドカラーを6色厳選しました

そして、各カラーのおすすめブランドバッグや小物も

ご紹介しますので、ぜひお付き合いいただければ幸いです★

※今回厳選したお色は、「PANTONE(パントン)」が定めた

トレンドカラーや各種ブランドのコレクションを参考にしています。

 

👇トレンドカラーのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆カラー・ブ・ザ・イヤー「ビバ・マゼンタ」

毎年、パントン社から発表されるトレンドカラー。

今年の色に選ばれたのは「ビバ・マゼンタ」というカラーです。

参照:https://www.pantone.com/hk/en/articles/color-of-the-year/what-is-viva-magenta

どこか暖かみのある、ですがどこか冷たさもある、

そんな調和のとれた赤色のビバ・マゼンタは、

3年に渡る長期のパンデミックや戦争、不安定な経済、

増大する気候変動など、様々な困難に直面している昨今の私たちに

希望やパワーを与えてくれる色です。

国内でも今年に入り「コロナの在り方」が見直され、

人々の動きが活発さを取り戻してきました。

そんな明るい希望を表現したビバ・マゼンタを含むトレンドカラーと、

おすすめのブランドバッグ・アイテムをご紹介していきます🎨

★ビバ・マゼンタのおすすめバッグ

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】

●型番:M20511

●商品名:ネヴァーフルMM【スプリング・イン・ザ・シティ】

●ランク:USED-9(状態の良い品)

●オンラインショップ販売価格:¥349,800(tax in)

トレンドカラーのビバ・マゼンタそのもの!!

そしてトレンドのマルチカラーにも当てはまる!!

まるで今年の流行を詰め込んだかのようなバッグです👜

モデルもヴィトン定番人気の「ネヴァーフルMM」ですので、

使い勝手も申し分なし👍筆者イチオシのお品物です(^O^)♡

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆2023年最新キーワードは2本の柱!「癒し」「活気」

トレンドカラーの最新キーワード、2本の柱は以下の通りです。

①「癒し」

⇒癒し効果のあるパステルカラー:ペールトーン

薄く、儚げな印象のある色味で、春の心地よい陽気のような、

見ているだけで癒されるパステルカラーは「ペールトーン」に属します。

②「活気」

⇒活気のあるエネルギッシュな鮮やかカラー:ブライトトーン

見るだけで元気になるような、エネルギッシュなカラー。

鮮やかですがヴィヴィッド程強さはなく、自然な色味です。

この活気のあるカラーは「ブライトトーン」に属します。

■パステルトーン・ブライトトーンとは?■

以下のトーンマップをご覧いただくと、「ペールトーン」と

「ブライトトーン」のおおよその色味が見えてきます。

👇各種ブランドのバッグはこちらから購入頂けます👇

◆2023年春夏のトレンドカラー厳選6色!

1.ピスタチオグリーン

ピスタチオグリーン

優しさと活力を兼ね備えた、生命力のあるグリーンです。

ピスタチオを使用した食品・スイーツが昨年から流行していますが、

ファッションのトレンドカラーにも登場しました。

お肌が「イエローベース(イエベ)」の方にぴったりなグリーンです!

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

👇トレンドカラーのバッグ在庫ある?」気になる方はお電話を👇

★ピスタチオグリーンのおすすめバッグ

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:ガーデンパーティPM

●ランク:USED-5(使用感が強いお品物)

●オンラインショップ販売価格:¥41,800(tax in)

大人気ブランド「エルメス」のカジュアルなトートバッグです。

ピスタチオグリーンカラーの部分がキャンバス地になっており、

レザータイプのものより軽量。気軽にお使いいただけます🌳

価格帯も状態にもよりますが、5万円前後~10万円前後と

エルメスの中では安価で、お手頃なのも魅力的ですね!

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

番外編:ピスタチオグリーンのおすすめアイテム

👆差し色にグリーンガーネットのリングはいかがでしょうか?

流行色のシルバー×グリーンで、手元にさりげないトレンド感を+✨

2.スウィートピンク

スウィートピンク

昨年のトレンドカラー「バービーピンク」がヴィヴィッドな

ピンクだったのに対し、今年のピンクは派手さ控え目。

非常にフェミニンで優しいピンクがトレンドです。

春夏にぴったりのカラー!少し青み寄りのピンクなので、

お肌が「ブルーベース(ブルべ)」の方におすすめのピンクです♡

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

★スィートピンクのおすすめバッグ

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●型番:M59939

●商品名:ベラ

●ランク:USED-10(状態の良い特上品)

●オンラインショップ販売価格:¥369,800(tax in)

こちらもグラデーションになっている「スウィートピンク」の

アイテムです。まるで桜のような淡い、癒しのカラー🌸

洋服でピンクを取り入れるのに抵抗がある、という方はぜひ、

こちらのようなバッグでトレンドカラーに挑戦してみては…?

👇他にもピンク系のバッグを数多く取り揃えております👇

番外編:スウィートピンクのおすすめバッグⅡ

👆少し青みのある、まさに「スウィートピンク」なバッグです。

シャネルの中でもカジュアルに持つことができるデザイン・素材で、

甘くなりすぎないコーディネートが楽しめます🎀

3.マーガリンイエロー(ルミナスイエロー)

マーガリンイエロー

【ルミナスイエロー=明るい輝きのある黄色】とも呼ぶ、今季の黄色。

とろけるマーガリンのような優しい色味です。

年間流行色のビバ・マゼンタとの相性も抜群で、最注目色の1つ。

コーディネートもしやすいカラーですので挑戦もしやすいです👍

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

👇トレンドカラーのバッグ在庫ある?」気になる方はお電話を👇

★マーガリンイエローのおすすめバッグ

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A66941

●商品名:ドーヴィルGM

●ランク:USED-7(僅かな使用感あり)

●オンラインショップ販売価格:¥184,980(tax in)

シャネルの中でもカジュアルに使用できるドーヴィルシリーズ。

キャンバス地ならではの優しい質感とトレンドカラーの

マーガリンイエロー(ルミナスイエロー)で今年らしいお品物です!

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

 

4.ピュアホワイト

ピュアホワイト

アイボリーなどではなく、純粋な「白」が今年のトレンドです。

シンプルな色なので、アイテムのデザインで遊ぶのがポイント✨

ディテールに拘った白いアイテムで春夏の

爽やかなコーディネートを楽しんでみるのも良いですね☺

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

★ピュアホワイトのおすすめバッグ

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●型番:BH128

●商品名:セレリア トートバッグ

●ランク:USED-7(普通程度の使用感)

●オンラインショップ販売価格:¥75,800(tax in)

写真ではアイボリーに見えてしまいますが、ピュアなホワイトです。

大きめのバッグですのでコーディネートの主役にも✨

金具部分はSV925のシルバー(銀)製で、高級感もあり、

トレンドカラーのメタリックシルバーも取り入れることができます★

5.メタリックシルバー

メタリックシルバー

エネルギッシュさを感じるトレンドカラーです。

一見派手に感じるシルバーですが、バッグやシューズなど小物で

コーディネートに取り入れるのもオススメです!!

シルバーリングなどアクセサリーでワンポイントにするのも

オシャレですよね☺✨

上級者さんは全身コーディネートで大胆な着こなしも◎

自分の挑戦しやすい、好みの分量のシルバーを取り入れて、

トレンドを身に着けていくのもありですね!

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

👇コーディネートのアクセントにシルバーアイテムはいかがですか?👇

★メタリックシルバーのおすすめアイテム

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:シェーヌダンクルアンシェネGMリング 

●ランク:未使用品

●オンラインショップ販売価格:¥94,980(tax in)

大人気、エルメスのシェーヌダンクルシリーズより、

アンシェネリングのGMです。ボリューミーで存在感があり、

トレンドカラーとして取り入れるのにもぴったりです💍

エルメスのシルバーアクセサリーは入手困難で、

希少性の高いアイテムです。お探しの方はお急ぎくださいね👍

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

6.マルチカラー

トレンドカラーなのにマルチ!?

と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか??

トレンドカラーは「単色だけ」という概念はありません✌

様々なカラーの組み合わせでその「色」が生まれます。

今年の流行色のキーワードは「癒し」「活気」です。

癒しの印象があるトーン「ペールトーン」と、

活気のあるエネルギッシュな印象の「ブライトトーン」

そのトーンの中の色を使用したグラデーションカラーで、

トレンド感溢れるコーディネートができちゃいますよ★

【2023春夏トレンドカラー】イエロー/グリーン/ピンク/ホワイトなど6大流行色&おすすめファッションコーディネートを解説

参照:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a41555703/2023-ss-trend-colors-22-1011/#link2

★マルチカラーのおすすめバッグ

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●型番:M45270

●商品名:ネヴァ―フルMM LVエスカル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●オンラインショップ販売価格:¥257,280(tax in)

癒しのパステルカラー「ペールトーン」のマルチカラーグラデーション。

トレンドカラーの逸品です✨

定番人気モデルのネヴァーフルで、使い勝手も申し分ありません。

今季オススメのアイテムです!

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2023年春夏最新のトレンドカラーと、

そのカラー別おすすめブランドバッグ・小物をご紹介しました!

トレンドカラーの記事をシーズン毎に掲載しておりますが、

毎度、ご紹介いたしました商品は売り切れとなっております!!

皆様、いつもありがとうございます😃✨

中古であってもトレンドライクなアイテムが必ず見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

普段お洋服では取り入れにくいカラーも、バッグや靴などの

小物であれば取り入れやすいですし、

トレンドものこそ、中古でお得に!!!

という点でも非常におすすめです🙆

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう👋

【2022-23年秋冬】トレンドカラー厳選5色!「パープル」&「ピンク」今季は要注目!【春日井】

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

ページトップへ戻る