質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

【エルメス】シェーヌダンクルブレスを買う前に知っておくべき5項目!新品は買えない!?【春日井】2024/06/20更新

今回はエルメスのジュエリーの中でも80年以上人気が続く

「シェーヌダンクル」についてお話ししていきたいと思います。

 

・シェーヌダンクルブレスレットを買う前に知っておくべき5項目

・新品予約は出来るのか

・定価と中古の販売相場

 

こちらのブログでは、上記の内容を重点的に解説いたします。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

シェーヌダンクルブレスレットを買う前に知っておくべき5項目!

シェーヌダンクルブレスレットが欲しいと考えている方…。

そんな方が大勢いらっしゃると思いますが、購入前に知っておくべき事を紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

①コマのサイズ展開

シェーヌダンクルブレスレットには、5つのサイズ展開があります。

このサイズは1コマの大きさを表します。

この1コマのサイズが5種類ありますので、

購入前に知っておきましょう。

欲しいコマサイズを予め選び、狙いを定めておく事がポイントです。

サイズ 一コマの大きさ ターゲット
PPM 0.9cm レディース
PM 1.4cm レディース
MM 1.7cm ユニセックス
GM 2.1cm メンズ
TGM 2.4cm メンズ

PPM~PMは女性がメインターゲット、MMはユニセックスで、最も人気のあるサイズです。

GM~TGMが男性をメインターゲットとしている為、非常に存在感があり、ゴツめの印象です。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

②腕回りのサイズ展開

シェーヌダンクルブレスの長さは、コマ数によって決まります。

長さは、いずれのコマサイズでも13~23cmになるように展開され、自分に合うコマ数を選択して、購入します。

(※両端の○金具は数えません)

【1コマの大きさ×コマ数】が正確な長さではないので、注意してください。

③推奨する腕周りの長さ

シェーヌダンクルブレスは先端のリングに棒状の留め具を通して

着脱を行うため、腕周り「ぴったり」だと着脱しづらくなります。

推奨は、自分の実寸腕周りプラス1.5~2.5cmとされます。

 

その為、例えば実際の手首周りが16cmの男性であれば、

 

★GMサイズ⇒13コマ(腕周り17.5cm~18cm)

★TGMサイズ⇒12コマ(腕周り17.5cm~18cm)

 

が推奨サイズとなります。

GMサイズ13コマ(手首周り16cm男性)

シェーヌダンクルブレス着画GM

着脱も問題なく、少しゆとりがある状態です。

(GM13コマの重量:約67g)

 

TGMサイズ13コマ(手首周り16cm男性)

シェーヌダンクルブレス着画TGM

GMと同じ13コマだと、少し大きさを感じます。

重みもある為、垂れ下がるような感じが見受けられます。

(TGM13コマの重量:約115g)

 

筆者(女)の場合は、

左手首腕周りは約14cm・骨の出ている部分で約15cmの為、

購入するなら、約16cmの長さのものが良いと考え、

 

★PMサイズ⇒18~19コマ(腕周り16.5~17cm/17~17.5cm)

★MMサイズ⇒15~16コマ(腕周り16.5~17cm/17~17.5cm)

 

を選びます。手首に着けて少し垂れる感じも素敵です。

(日本人成人女性の平均手首周りは14cm程度です。)

 

長さ調整(コマの足し引き)はエルメス正規店にお願いすれば可能◎

ですが、やはり料金が発生します。

 

確認した最新情報によれば、

①コマを減らす場合⇒¥22,000

②コマを増やす場合⇒¥23,100

となるようです。工期は約4~5週間になります。

※2024年3月15日に追記

出費を抑えるためにもぴったりのサイズを探しましょう。

④シェーヌダンクルブレスのデメリット

いかなる商品でもデメリットはあるのが当たり前。

筆者が直接ユーザー様に伺った感想として多かった意見をお伝えします。

 

①重い⇒慣れるまで肩が凝る

②嵩張る⇒シルバー製でキズつきやすい

③人と被ることがある

 

①・②に関しては、特に男性の意見ですが、

GM・TGMサイズのユーザー様が多い為、

重さを感じやすいのだと思われます。

 

また1コマが大きい為に、嵩張る感じがあり、物にぶつかりやすいので、

キズがついてしまうということではないでしょうか。

 

③に関しては、やはり80年以上続く人気商品であるため、

シェーヌダンクルシリーズを持っている方も多いのではないでしょうか。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

⑤新品では入手困難!現在は予約も停止中

いざ、購入しようと思っても、

現状新品では購入が難しくなっているのが事実です。

2024年3月15日現在では予約も受付停止になっており再開も未定です。

実質手に入れられるのは中古のみとなっております。

 

これは購入前に知っておくべき重要な項目です。

その為、文字通り「入手困難」なアイテムです。

中古ブランドショップで根気よく探すというのも1つの手段です

※2024年3月15日に追記

 

シェーヌダンクルは、流行に左右されないエルメスの定番アイテム。

お探しの方は、是非かんてい局オンラインショップをブックマークしてください!

定価と中古相場

シェーヌダンクルブレスの定価と中古相場は以下の通りです。

エルメスは2024年2月に価格改定をおこなっています。

以下の中古相場は2024年3月15日時点での相場になります。

【シェーヌダンクルブレスレット/素材:シルバー925】

サイズ 定価(2024年 2月~) 中古相場
PPM
PM ¥228,800 ¥180,000~200,000
MM ¥247,500 ¥200,000~270,000
GM ¥266,200 ¥240,000~300,000
TGM ¥286,000 ¥230,000~300,000

最も人気のあるサイズ、MMが一番上がり幅が大きいのかと思いきや、

GMサイズの中古相場がかなり上がってきた印象です。

※2024年3月15日に追記

 

今後も定価での購入できない状況が続けば、全サイズ中古相場が上がる可能性は十分にあります。

 

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

◆最後に

新品定価で手に入れられない事態が続くと今後更に相場が上がる可能性があります

シェーヌダンクルは大変人気のアイテムの為、オンラインショップ上でもすぐに売れてしまう場合がございます。

探されている方は是非、かんてい局オンラインショップをブックマークしてください

▼電話でのお問い合わせはこちら▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

【永久保存版】ロレックスの全モデルのブレスサイズやコマ数を徹底解説!【春日井】2024/06/19更新

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回の記事ではロレックスのブレスサイズやコマ数について解説をしていきます。

・ロレックスのブレス種類

・実際のブレスサイズ(現行・旧型)

・ブレスサイズを測る時の注意点

 

ロレックスの公式サイトでは明確なブレスの【コマ数】や【最大サイズ】を公にしておらず、ショップによって表記がまちまちなのが実情です。

そこで、新型モデルから旧型モデルの最大ブレスサイズを徹底的に調べましたので、解説していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

 

ロレックスのブレスの種類

まずはサイズを解説する前に、簡単にブレスの種類について触れていきます。

基本的にロレックスの時計はオイスターブレス、ジュビリーブレス、プレジデントブレス、その他ラバー(オイスターフレックス)、レザーベルトに分けられています。

では、それぞれ紹介していきましょう。

▼ロレックス全モデルの在庫はこちらをタップ▼

オイスターブレス

オイスターブレスとは3つずつのコマが連結して作られている為「3列ブレス」とも呼ばれる、メンズモデルの中では最もポピュラーなブレスです。

とにかく頑丈でスポーティに使えるため、ロレックスでは「スポーツモデル」に使われる事が多いです。

ジュビリーブレス

ジュビリーブレスは主に「5列ブレス」とも呼ばれ、主に「デイトジャスト」に使われるドレッシーなモデルに多いブレスです。

オイスターブレスに比べ細かなパーツを組み合わせていますので、繊細で美しい見た目のデザインになっています。

プレジデントブレス

プレジデントブレスは主に「金」や「プラチナ」素材で作られた、主に「デイデイト」や金、プラチナ無垢の「デイトジャスト」に使われる高級ラインです。

ジュビリーのように細かなパーツが組み合わさっており、高級なジュエリーのようなデザインが特徴的です。

ラバー(オイスターフレックス)ブレス

オイスターフレックスとは、2015年に発表された、ロレックスが独自開発した新作のラバーストラップです。

主に最近のスポーツモデルの「デイトナ」「ヨットマスター」に採用されています。

 

サイズ調整はできませんが、このラバーストラップ自体にサイズの種類があります。

自分の腕回りにあったサイズのストラップを選択しましょう。

その他ブレス種類

その他に通常の「レザーブレス」や「パールマスターブレス」等があります。

パールマスターブレスというのは「パールマスター」という非常に高額なモデルにのみ使われる専用ブレスです。

レザーブレスは「チェリーニ」という金無垢モデルに多く使われています。

 

レザーは様々な組み合わせで遊ぶ事ができるため、別注で購入して付け替えてみるのも楽しいでしょう。

他の買取相場を知りたい方はこちら👇

かんてい局の買取実績

ブレスサイズ・コマ数

では、本題のロレックスの現行モデル、旧型モデルのブレスサイズを実際に解説していきます。

上記項目の「バックルでのサイズ調節」をMAXにした際の表になります。

 

型番だと種類が多すぎるため、ケースサイズ、素材、ブレス種類で分けています。

※自社調べによるものになりメーカー公式で発表されたサイズではございませんので、こちらの表は参考程度にして頂けましたら幸いです。

※2022年2月までのデータとなりますので、それ以降に発表された新作モデルはサイズが異なる場合があります。

それでは、見ていきましょう。

スポーツモデル(現行)

ドレスモデル(現行)

 


ダイバーズ系のモデルは、他モデルと比較してもサイズが大きいですね。

 

特に「ディープシー」のようなケースが大きいものは腕が太い方も装着できるように考えられているという事でしょうか。

「オイスターフレックス」は最小サイズのものから、最大サイズのものまでの幅が表記されています。

さて、続いて旧型モデルを見ていきましょう。

※旧型モデルは型番別で5桁リファレンスまでの表となります。

スポーツモデル(旧型)

 

ドレスモデル(旧型)


こうして振り返ると、旧型6桁、5桁リファレンスのモデルもサイズは同様という事が分かります。

 

旧型・新型でバックル形状が変わっていますのでもしかしたらサイズも違うのか?と思っていましたが、実際に計ってみるとほとんど同じのようです。

ただし、旧型モデルは新品で売っているものが少なく、コマが欠品している個体が多いため購入を検討している際は注意しましょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブレスサイズを測る時の注意点

各モデルの最大サイズが分かったところで、ブレスサイズを計る時の注意点を解説します。

 

そのままの状態では最大サイズは計測できませんので、コマを全て付けた状態で、下記の項目に従って正しい測り方を覚えていきましょう。

バックル

バックルだけで主に3種類、腕周りのサイズ調整が可能です。

バックルの調節が短くなっている場合はしっかりと最大サイズが計測できませんので、それぞれの調節方法を理解し行なっていきましょう。

①微調整穴

主に古いロレックスに多い仕様で、バックルの横穴から工具を使ってサイズ調整するものです。

 

工具無しで調整する事ができないのがネックですが、1コマだと短くなりすぎるという場合にこの微調整穴で2mm~3mm程短く調整して、よりジャストなサイズ感に近づけていきましょう。

②イージーリンク

工具無しのワンタッチでバックルのみで行なえる、5mm調節機能です。

 

現行モデルにはほとんどこのシステムが採用されていますが、旧型(5桁リファレンス以前)モデルには使われておりません。

この機能は非常に便利で、朝、夜の時間帯の関係で腕がむくんだり、少し汗をかいた時等に簡単に微調整できます。

③グライドロックシステム

主にサブマリーナー、シードゥエラーのダイバーズウォッチに採用されているシステムです。

 

水中でグローブを着けていても簡単に調整できるように、ワンタッチでサイズ調整する事が可能になりました。

イージーリンク同様、古いモデル(5桁リファレンス以下)にはこの機能はありません。

ブレスのたるみ(伸び)が無いか

続いて、ブレス自体が使用頻度により伸びてしまっていないか注意する必要があります。

 

特に古いモデルの「ジュビリーブレス」や「プレジデントブレス」は伸びが発生しやすく、最大サイズが上手く計測できない場合があります。

 

コマが欠品していても、ブレスが伸びていて腕周りが大きいと全てコマが揃っていると錯覚してしまいますので、旧型のモデルを購入する時は十分に注意してください。

最後に

さて、今回はロレックスのブレスサイズについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

レディース、ボーイズ、メンズはそれぞれやはり最大サイズが異なっています。

メンズはオイスター、ジュビリーブレス共にほとんどが最大19cmまで調節可能ですが、ボーイズは17.5cm、レディースは16.5cmまでとなっています。

 

こちらのサイズで合わないという方は、メーカー(ロレックス)にてコマを付け足すという事も可能です。

是非、ロレックスを買う際の参考にして頂ければと思います!

【30・40代女性必見】徹底比較!!ルイ・ヴィトン オンザゴーとディオール ブックトート。収納力や価格帯別に解説!!【春日井】

皆様こんにちは!!

質屋かんてい局春日井店です!!本日はLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】の大人気モデル「オンザゴー」

Christian Dior【クリスチャン・ディオール】の大人気モデル「ブックトート」

今をときめく大人気の2つのバッグを、価格・使い勝手・シルエットの3項目で比較させて頂きます!!

この記事はこんな方にオススメの内容です!!

・ルイ・ヴィトン オンザゴーについて詳しく知りたい

・クリスチャン・ディオール ブックトートについて詳しく知りたい

・流行のバッグについて詳しく知りたい

 

今回の記事でご紹介している事以外でも、気になる事があればお気軽にお問合せ下さい!!

どのような内容のご質問でもお答えさせて頂きます!!

☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

またかんてい局春日井店ではメールによる買取査定も行わせて頂いております。

下記バナーより写真を一枚お送り頂くだけで、簡単に査定が可能になりますので、是非ご活用下さい!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

ルイ・ヴィトン オンザゴーの仕様

発売年:2019年

サイズ:オンザゴーMM モノグラム・キャンバス(横35cm×縦27cm×奥行14cm)

    オンザゴーGM モノグラム・キャンバス(横41cm×縦34cm×奥行19cm)

 

新品定価:オンザゴーMM:¥343,200

     オンザゴーGM:¥359,700

 

詳細:2WAYトートバッグ

   ファスナーフラットポケット×1

   オープンポケット×2

※公式HPより引用

2019年の発売以降爆発的なヒットを博し、モノグラムだけでなく、様々なラインで展開されている「オンザゴー」。

それまでのルイ・ヴィトンの定番であった「ネヴァーフル」に迫る勢いで人気が出ており、街中でも持っている方を多く見かけます。

 

素材によってはMMサイズよりも一回り小さいPMサイズが販売されており、小型のバッグをお探しの方はそちらもオススメです!!かんてい局でも取り扱っておりますよ!!

型番:M45653

商品名:オンザゴーPM

サイズ:横25×縦19×奥行10.5cm

自社サイト販売価格:¥349,800

 

一番人気が高いサイズは「GM」という最も大きいサイズです。

だからこそPMサイズ等の小さなモデルであれば、他の方とは被りにくく、人気モデルながらオンリーワンの個性を出す事が出来ます!!

Dior ブックトートの仕様

発売年:2018年

サイズ:ブックトート ミニ(横24x縦22.5x奥行8 cm)

    ブックトート スモール(横26.5x縦21x奥行14 cm)

    ブックトート ミディアム(横36.5x縦28x奥行17.5cm)

    ブックトート ラージ(横41.5x縦35x奥行18cm)

 

新品定価:ブックトート ミニ ¥302,500

     ブックトート スモール ¥374,000

     ブックトート ミディアム ¥407,000

     ブックトート ラージ ¥429,000

 

詳細:内部ポケット等なし

※公式HPより引用

2018年の春夏コレクションから発表されたブックトート。こちらも発表以来、圧倒的な人気を誇っており、今でもなおその人気は衰える事はありません。

2022年2月10日には、従来のサイズ展開を一新し、上記の4種類のサイズを揃えた新しいブックトートを発表し、話題となっております。

※上記している物は新しくなった新サイズの情報になります。

 

またブックトートもラインや素材の展開が複数あり、基本的にはキャンバス素材の物になりますが、フルレザーのモデルもあります。

商品名:ブックトート スモール(旧モデル)

サイズ:横35.5×縦27×奥行16cm

自社サイト販売価格:¥358,000

カラー展開もされており、かんてい局で販売しているモデルはホワイトのモデルになります。

白いバッグの中古品と聞くと汚れなどが目立ちそうな物ですが、こちらのバッグは非常に綺麗な状態になります。

ブックトートも数多くの方に持たれておりますが、フルレザーのブックトートを持っているという方はあまりお見かけしません。

こちらも流行りを押さえつつ、あえて定番を外した遊び心のあるコーディネートが出来ますよ。

比較内容

どちらも非常に流行りのバッグになり「どっちを買おうか迷う!!」という方も多くいらっしゃると思います。

最も人気なサイズである「オンザゴーGM」「ブックトート スモール(新サイズではミディアムに近いサイズ)」の2つを様々な項目で比較させて頂きます!!

①収納力

バッグを選ぶ上で重要な選考基準となっているのが「収納力」です。

参考として、弊社女性スタッフにご協力頂き仕事に持ってきている道具を実際に詰めさせて頂きました。

仕事道具から化粧道具まで色々とご用意して頂いております。

実査に詰めてみるとこのような感じになりますね。

真上から撮影しておりますので、結構パンパンなように見えますが、実際には割と余裕があります。またオープンポケットやファスナーポケットも使用しておりませんので、小物もまだ入れる事が出来ます!!

またバッグ自体の高さがありますので、軽い物であればまだ上に詰める事は出来ますね。

 

同じ物をブックトートの方に詰めてみるとこのような感じになります。

オンザゴーGMと比較すると若干小さいという事もあり「詰まっている感」はより感じられるようになります。

ご購入されるサイズにもよりますが近いサイズの場合、ポケットがある等の理由で、収納力はオンザゴーGMの方に軍配が上がるかと思われます。

 

 

 

②新品/中古価格帯

購入時の「価格帯」もバッグ選びでは重要なポイントになるかと思われます。

新品の価格帯は上記させて頂いた通りですが、近いサイズで比較しますとブックトートの方がやや高いイメージがありますね。

中古の価格帯としては以下の様になります。

 

オンザゴーGM(M44576)の中古価格帯

250,000~280,000円前後

ブックトート スモールの中古価格帯

230,000~280,000円前後

 

もちろん状態によって価格差は出ますが、同じような状態であれば両者の価格差はあまりありません。

ただブックトートの方が流通数やバリエーションが豊富になっており、選ぶ自由さがあるのはブックトートになります。

 

色やラインが変わると雰囲気もガラリと変化致しますので、自信のスタイルにあったモデルを選びたい物ですね。

③使用感

持った時のサイズ感等も比較してみたいと思います。

今回は店舗の女性スタッフ(ヒール着用時・身長約158cm)に持って頂きました。

 

オンザゴーGMはこのような感じ。

2WAYで肩にかける事が出来るのもオンザゴーのメリットですね。

バッグ自体の大きさとカラーリングも相まって存在感は抜群。

町を歩けば目を惹く事間違いなしのバッグです。

ブックトートはこのようなイメージになります。

手に持った感じはオンザゴーGMと大きな差はありません。肩にかける事も出来なくは無いですが、肘にかける方が現実的という意見でした。

 

2つのバッグを持って頂いた感想としては「肩かけが出来るのは良いが、圧倒的にブックトートの方が軽いので、色々入れたり長時間持つのならブックトートが良い」という意見でした。

もちろん個人の感想になりますが、実際に持ってみると素材が違う事もあり、ブックトートの方がやはり軽いです。

 

オンザゴーであれば重くとも2WAYで使える。

ブックトートの場合は元々の素材が軽く、疲れにくい。

 

ご自身の普段のバッグの使い方によって、選ぶ方を変えた方が良いかもしれませんね。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回はルイ・ヴィトンのオンザゴーと、クリスチャン・ディオールのブックトートを比較させて頂きました。

どちらも非常に人気のあるバッグで、購入を検討されている方も多くいらっしゃると思います。

今回比較させて頂いた内容以外にも、気になる部分等がありましたら、是非お気軽にお問合せ下さい!!

 

また、かんてい局で販売しているオンザゴー、ブックトートは以下のバナーよりご覧いただけます!!

激安価格でご提供させて頂きますので、ご興味がおありの方は是非ご覧ください!!

 

☟☟☟オンザゴーの購入はコチラ☟☟☟

 

☟☟☟ブックトートの購入はコチラ☟☟☟

【パテックフィリップ】レディース新作モデル「トゥエンティー4」を解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、高級時計の名門ブランド、「パテックフィリップ」の新作モデルが入荷しましたのでご紹介していきます。

「パテックフィリップ」「オーデマピゲ」「ヴァシュロン・コンスタンタン」と共に世界3大時計として位置づけられ、

その中でも時計の歴史、技術、価格・・・どの点においてもトップクラスとして

誰もが最高の評価をしているスイスメーカーです。

今回、そんなパテックフィリップから、「トゥエンティー(Twenty)4)」というレディースモデルが入荷しましたので、解説いたします!!

 

今回、記事の内容は下記の通りです。

・パテックフィリップ トゥエンティー4について

・トゥエンティー4の文字盤種類

・レディースのラージサイズブーム到来?

・まとめ

こちらの構成で詳しく解説していきます。

 

パテックフィリップのモデルをお探しの方は、是非この記事をご覧ください!

 

☟☟☟腕時計の買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

パテックフィリップ Twenty(トゥエンティー)4とは?

出典: https://www.patek.com/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

Twenty(トゥエンティー)4について紹介させて頂きます。

トゥエンティー4は1999年に発表されたシンプルでラグジュアリーなデザインのレディースモデルです。

パテックフィリップを既に知っている方は、「ノーチラス」「カラトラバ」「アクアノート」等の代表モデルをイメージされると思いますが、

レディースモデルの中で最も人気が高いのはこの「トゥエンティー4」というモデルです。

このモデルは「活動的で忙しい女性のための、24時間共にするパートナー」というコンセプトで開発されました。

「24(トゥエンティーフォー)」というモデル名からも分かるように、その由来を表現していますね。

元々、トゥエンティー4のケースはレクタンギュラー(長方形)型のみ展開されていました。

現在では従来のレクタンギュラー型に加え、新作のラウンド(丸)型が加わり、

また、機構もクォーツのみでしたが、現在は自動巻きも選択できるようになりました。

今回はその新作モデルについて実機解説をしていきます!

 

7300-1200A-010 トゥエンティー4

出典:https://www.patek.com/ja/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/twenty4/7300-1200A-010#&gid=1&pid=5

 

2018年に発表されたパテックのトゥエンティー4について紹介いたします。

トゥエンティー4というモデルを以前から知っている方は、どこか新鮮なイメージを持たれるかもしれません。

ケースがラウンド型になる事でスポーティかつエレガンスな印象を纏い、スイスウォッチならではの存在感を感じられます。

全体のシンプルなデザインに加えて、豪華なダイヤベゼルが備わりモデルの個性をしっかりと打ち出しています。

では、このモデルのスペックやデザインについて解説していきましょう。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

スペック

定価:3,289,000円

型番:7300-1200A-010

機構:自動巻き

ケースサイズ:36mm

素材:ステンレススチール

パワーリザーブ:45時間

防水性:30m防水

カラー:グレー


従来のトゥエンティー4はレクタンギュラー型で小柄なサイズだったのに対し、今回の新作モデルは36mmケースのラウンド型で自動巻きが採用され、少し「男性用」に近いような印象があります。

ラグジュアリーなモデルでありながら、高い防水性も備わり、実用時計としても優れていますので、今後更に人気が高くなりそうです。

 

デザイン

続いて、トゥエンティー4のデザインについて見ていきましょう。

普段着用していても中々目には留まらない、職人のこだわりを所々に感じさせます。

画像だけでもその高いクオリティが伝わってきます。

ベゼル

2段のベゼルダイヤが備えられています。

パテックに使用されるダイヤは非常にグレードの高い物のみで、一粒一粒の輝きが違います。

裏蓋

裏蓋はシースルーバックとなっており、ガラスから中の機械を覗く事ができます。

大きな21金ローターの存在感は圧巻!

クォーツには無い、自動巻きの時計ならではの楽しみ方ですね!

リューズ、バックル

リューズ、バックルにはパテックの「カラトラバ十字」の紋章が刻印されています。

ファンにはたまらない仕様ですね。


ケース、ブレス素材はステンレススチールが使われていますが、

豪華なダイヤベゼルが採用されており、複雑な工程によって仕上げられたそのクオリティはまるで金やプラチナのように錯覚してしまいます。

定価は300万円弱という事で高額ではありますが、パテックフィリップの新作でスポーティなモデルが買えるとなれば、まだリーズナブルなのかもしれません。

近いデザインである代表モデル「ノーチラス」や「アクアノート」はモデルによってこの倍以上の価格で売られていますので、まだ手に入りやすいのかと思います。

 

☟☟☟腕時計の買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

文字盤の種類について

パテックの伝統を継承しつつ、従来のモデルよりスペックアップしたトゥエンティー4は、

現在、ベースカラーのブルー、グレーダイヤルは定価を少し下回った価格で販売されていますが、実はこの文字盤のカラーによって価値が変わってきます。

 グレー

2022年2月 中古販売相場:280万~300万円

 

ブルー

出典: https://www.patek.com/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

2022年2月 中古販売相場:290万~330万円

 

グリーン

出典: https://www.patek.com/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

2022年2月 中古販売相場:350万~380万円

 


ステンレスモデルは上記3色が展開されています。

2018年には「グレー」と「ブルー」が展開され、

その後2021年に新作カラーである「グリーンダイヤル」が発表されました。

定価は同様ですが、相場(中古での販売価格)としてはグレーが一番手に入りやすく、

次にブルー、最も高額なのがグリーンという状況です。

ただ今後、トゥエンティー4の人気が高くなり品薄状況が続くと、

グレー、ブルー文字盤も定価以下では買えなくなってくる可能性があります。

また、その需要と供給によっては定価が上がってしまう事も有り得ます。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

 

レディースのラージサイズブームが到来?

パテックのトゥエンティー4のスペックやデザイン、文字盤の種類について紹介させて頂きました。

次に注目したいポイントは、今回新作モデルとして発表されたこちらの「ケースサイズ」。

「36mm」のケースサイズですが、

これはロレックスで言うなら「エクスプローラーI」と同様サイズで、メンズモデルに位置付けられます。

※写真:左側トゥエンティー4、右側エクスプローラーI

女性なら30mm以下のケースサイズの時計が似合う!という固定観念を壊し、

未来のブーム火付けとしてラージサイズのケースを出しているという所に、先駆けのセンスを感じさせます。

今後レディースモデルのケースが大型化し、男女兼用で使えるサイズが流行してくると、

現在販売されているケースサイズ34~37mm程のモデルがブランド問わず相場が高騰したり、数が減っていく事が予想されます。

洋服でも女性が男性もののアウターを着たりする事もトレンドという事はありますので、

腕時計にその流れが来ても全く不自然ではありません。

寧ろ、女性がラージサイズの腕時計を使いこなすというのは、とてもオシャレでセンスがあるように思います。

今後のトレンドの流れに是非、注目したい所ですね!

 

最後に

さて、今回はパテックフィリップのTwenty(トゥエンティ)-4というレディースモデルについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

パテックフィリップのモデルが入荷する事は中々ありませんので、気になる方は是非一度店頭にお越しください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【ロレックス】スポーツモデルとドレスモデルを買う時のメリット・デメリットを徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、「ロレックス」のスポーツモデル・ドレスモデルを買う時のメリット・デメリットについてそれぞれ詳しく解説していきたいと思います!

これからロレックスの購入を考えているけど、「どのモデルを買えば良いのか分からない」「スポーツモデルとドレスモデル、どっちが良いの?」と思っている方はいらっしゃいませんか?

また、既にどちらかのモデルを持っていて、次はどれにしようか?と悩んでいる方にも是非読んでいただきたいです。

 

今回の記事では

・ロレックスのスポーツモデル、ドレスモデルの違い

・それぞれのメリット・デメリット

・結局どのモデルが良いか?

・総評

こちらの構成でお話していきます。

この記事に興味がある方は、是非最後まで目を通して頂きたいと思います!

 

☟☟☟ロレックス買取相場を聞きたい方はこちらから!!☟☟☟

ロレックスのスポーツモデル・ドレスモデルの違い

まずはロレックスのスポーツモデルドレスモデルの違いを簡単に説明していきます。

既に所有されている方はご存知かと思いますが、今一度それぞれの違いを見ていきましょう。

スポーツモデル

代表モデル:デイトナ

・プロフェッショナルな機能充実

・スポーティなデザイン

・9割方がメンズモデル

 

ドレスモデル

代表モデル:デイトジャスト

・文字盤色、素材バリエーションが豊富

・高級感があり、シンプルなデザインが多い

・メンズ、レディースモデルが多く選択できる


一般的に「スポーツモデル」と呼ばれるのは「機能性が充実しているもの」です。

例えばストップウォッチ機能がある「クロノグラフ」が搭載されているデイトナ、防水300mと回転ベゼルを備えたサブマリーナーなど、プロフェッショナルな機能が付いて、かつどこと無くスポーティなデザインが特徴です。

一方、ドレスモデルは「高級時計」の代名詞のような見た目のものが多く、機能性はスポーツモデルに負けますが文字盤や素材の種類が多く選べたり、またシンプルなデザインのモデルが多い為、ビジネスシーンでとても使用しやすいです。

それぞれに魅力があり、個性がありますので、その特性を理解してしっかり選択していきましょう。

それでは、次に本題のメリット・デメリットを解説していきます。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

それぞれのメリット・デメリット

では、スポーツモデルとドレスモデルの違いが分かりましたら、次はそれぞれのメリット、デメリットについて知っておきたいですよね。

安い買い物ではありませんので、1本買うとなると慎重になりたい所です。

先程挙げた「スポーツモデル、ドレスモデルの違い」でも被っている内容もございますが、考え付くメリット・デメリットを解説していきますので、是非、購入する時の参考にしてください。

 

スポーツモデルのメリット・デメリット

メリット

・機能性が高い。ドレスモデルには無い装備が充実している。

・相場が天井知らずに上がり続けている。リセール(買取率)がとても良い。

・同じモデルでも年式によってレアな個体が存在し、愛着が湧きやすい。

デメリット

・販売価格が高い。型落ち、中古でも100万円以内で買えるモデルが少ない。

・人気が高すぎて持っている人が多い。被る事がある。

・文字盤カラーや素材のバリエーションが少ない。


スポーツモデルのメリット・デメリットは以上のような所です。

「販売価格が高い」というのは、相場が上がっている事が要因で買取価格も高いというメリットでもありますが、最低価格でも約100万円付近となると、買うのが大変ですよね。

ただ、スポーツモデルはドレスモデルには無い楽しみ方もあり、例えば30年以上前のアンティーク・スポーツモデルは価値が下がるどころか、どれも異常な相場の上がり方を見せています。

また、モデルによってマイナーチェンジが繰り返されており、その購入した年式にしか存在しない「レア個体」が存在します。

同じモデルでも、その個体差で数十万円、数百万円も価値が変わってしまう事があります。

そういったコレクター要素も含まれているのがスポーツモデルの醍醐味でもあります。

 

ドレスモデルのメリット・デメリット

メリット

・素材や文字盤の種類がとても豊富。

・販売価格が安い。

・メンズ、レディースモデルがそれぞれ展開している。

デメリット

・スポーツモデルに比べ、機能が簡素である

・装飾や色等は多く選べるが、デザインが類似したものが多い

・正規店でも購入しやすいため、相場が上がりにくい。


ドレスモデルは、スポーツモデルに比べて入手難易度が低いです。

例えば、代表的な「デイトジャスト」というモデルは、ロレックスを扱う正規店に行っても、普通に店頭に並んでいる事がよくあります。

人気の文字盤や新作モデルによって中々手に入らないものもありますが、あまり厳選しなければ基本的には定価で購入する事が可能です。

また、中古、前型のモデルですと100万円以下で買えるモデルも多く、スポーツモデルよりは遥かにリーズナブルである事は間違いありません。

ただ、一部の人気が高いドレスモデルは正規店で買う事が難しく、プレミア価格が付いてしまっているものも存在します。

 

結局どのモデルが良いのか?

それぞれのメリット・デメリットを挙げさせていただきましたが、結局どちらのモデルにすれば良いのか?まだ悩みは完全には解けないと思います。

次に各項目ごと(シーンや価格別)でどちらがよりオススメか?をまとめさせていただきます。

また、現在春日井店にある在庫でスタッフがおすすめしたいモデルも同時に紹介させて頂きます!

価格帯が安い

・ドレスモデル


財布と相談するのであれば、同じ素材同士とかであればドレスモデルの方が買いやすいです。

また中古ですと定価以下で売っているものもありますので、スポーツモデルよりはかなりリーズナブルな販売価格で買う事ができます。

ただし、ダイヤモンド等の装飾や金、プラチナ素材で作られたモデルは高額になるため注意しましょう。

 

・おすすめモデル

型番:16233

モデル名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×K18YG(イエローゴールド)

販売価格:663,000円

 

機能性が高い

・スポーツモデル


「機能性」という面で言えばやはりスポーツモデルに軍配が上がります。

クロノグラフや複数の時間帯が分かるGMT機能、300m以上の高い防水性能を持つものは、ドレスモデルでは展開しておりません。

腕時計にはどうしても多機能を求めたい!という方には、スポーツモデルをおすすめします。

 

・おすすめモデル

型番:16710

モデル名:GMTマスターⅡ

素材:ステンレススチール

販売価格:1,528,000円

 

ビジネスシーンで使いやすい

・ドレスモデル


仕事柄によっては着用するものに気を遣わなければいけない事があります。

スポーツモデルでもビジネスに使う事はできますが、男らしく武骨なイメージを持つモデルが多いため、ドレスモデルの方がよりスタイリッシュに締まって見えます。

ケースサイズも控えめなものから選ぶ事が出来るため、ご自身の腕周りに合ったモデルを選び、ビジネスシーンでビシッと決めていきましょう!

・おすすめモデル

型番:126000

モデル名:オイスターパーペチュアル

素材:ステンレススチール

販売価格:969,800円

 

カラーや素材のバリエーションが豊富

・ドレスモデル


ドレスモデルは文字盤の種類が圧倒的に多く、自由に選ぶ事ができる楽しさがあります。

対するスポーツモデルは、例えばエクスプローラー1、サブマリーナーのステンレスモデルは黒文字盤のみしかございません。

また、2020年に発表された「オイスターパーペチュアル」というモデルがありますが、文字盤のカラーバリエーションが7種類程展開しています。

スポーツモデルではこのような豊富なバリエーションはありませんので、ドレスモデルの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

 

・おすすめモデル

型番:126281RBR

モデル名:デイトジャスト

素材:ステンレススチール×K18PG(ピンクゴールド)

販売価格:2,528,000円

 

相場(価格)が上がりやすい

・スポーツモデル


スポーツモデルは相場の上がり方が異常で、1カ月、2カ月単位で数十万円も値上がりする事があります。

ただし、相場が下がる時も大きく下がってしまいますので、損しない為に「購入するタイミング」をしっかり見定めないといけません。

相場の変動が激しいため、時計好きの方だけでは無く多くの投資家の方からも親しまれています。

おすすめモデル

型番:16610

モデル名:サブマリーナーデイト

素材:ステンレススチール

販売価格:1,178,000円

 

総評

以上、5項目でそれぞれ順位を付けさせていただきましたが、「価格の安さ」や「ビジネスシーン」で使いたいという方は「ドレスモデル」をオススメします。

機能性が高く、相場の上がり幅が大きいモデルが良いという方は「スポーツモデル」が良いでしょう。

個人的にはスポーツモデルの方が好きですが、販売価格が高くなってきているので、1本買うだけでもかなり大変です。

ですが、その価格に見合うだけの満足感が得られる事は間違いないと思います!

無骨で男らしいモデルを着用したい方は「スポーツモデル」、スタイリッシュにビシっと決めたいという方は「ドレスモデル」という感じでしょうか。

 

最後に

さて、今回はロレックスのドレスモデルとスポーツモデルのメリット・デメリットについてそれぞれ紹介させて頂きました!!

ロレックスを購入する時の参考に少しでもなれば嬉しいです。

もちろん、当店でも多くのロレックスを取り扱っておりますので、もしお近くに来られる事があれば、是非気軽にお立ち寄りください。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ロレックス】2021年価格が高騰したモデルと、更に相場が上がりそうなモデルを解説!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日はロレックスの相場について解説させて頂きます!!

2021年の一年間でロレックス人気モデルの相場はどのように動いたのか、2022年に値上がりが予想されているモデルはどれなのか!!

 

こちらの記事では

・投資としてロレックスを購入している方

・これからロレックスを買うとして、損をしたくない方

・ロレックスの売却を検討している方

に是非、読んで頂きたい内容となっております!!

 

お急ぎの方はこちらから、相場の最新情報をお話させて頂きます!!

☟☟☟ロレックス最新相場はこちらから!!☟☟☟

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

2021年ロレックスの販売価格推移

①116500LN デイトナ 白/黒文字盤

 

何と言っても一番大きな人気を誇っているのが「コスモグラフ デイトナ」です。

ロレックスの全モデルの中でも一番人気と言って差し支えない支持を集め、数多くのバリエーションも展開されているモデルですね。

今回は最もスタンダードなステンレスモデルでの相場を解説致します。

2021年初めと2021年終わりの販売価格は以下の通りです。

 

白文字盤 2021年1月・・・3,200,000円前後

     2021年12月・・5,200,000円前後

黒文字盤 2021年1月・・・2,900,000円前後

     2021年12月・・5,000,000円前後

 

一目見てわかるように、この1年で非常に高騰しております。

元々、販売され始めた頃から「中古市場が高くなる」とは言われておりましたが、正直ここまでの高くなるとは全く考えておりませんでした。

2021年1月頃の300万円前後で頭打ちかなと感じておりましたが、たった一年で200万円以上も高騰し、今やどちらの文字盤も500万の大台を突破しております。

「ロレックスバブル」と言われている昨今ですが、どこまで膨れ上がるのか見守りたい所ですね。

②126610LN/LV サブマリーナーデイト

デイトナに次ぐ人気を誇るモデルがこの「サブマリーナーデイト」。もちろんノンデイトモデルも人気は高いですが、中古相場を見るとやはりデイト付きモデルの方が少し高いです。

こちらもコンビや無垢モデル等がありますが、ステンレスのモデルで解説致します。

 

2021年初めと2021年終わりの販売価格は以下の通りです。

126610LN(黒ベゼル) 2021年1月・・・1,600,000円前後

            2021年12月・・2,100,000円前後

126610LV(緑ベゼル) 2021年1月・・・2,300,000円前後

            2021年12月・・3,000,000円前後

 

サブマリーナーも例にもれず非常に価格高騰しております。

しかしこの2モデル以上に価格が上がったのが、116610LV「旧型の」グリーンサブマリーナーです!!

 

基本的に旧モデルは新型モデルに比べ安くなる傾向にありますが、この116610LVに関しては後継機である126610LVよりも価格が上がっております!!

116610LV・・・2021年1月・・・2,000,000円前後

        2021年12月・・3,500,000円前後

年初めはまだまだ「126610LV」の方が高かったのに対し、年末には逆転し大きな差を付ける結果となっておりました。

この「126610LV」と「116610LV」の違いで一番大きな部分は「文字盤の色」です!!

116610LVは「文字盤・ベゼル含めフルグリーン」でしたが、126610LVは「ベゼルはグリーン・文字盤は黒」という仕様になりました。

私個人としては「126610LV」の方が好きなのですが、「フルグリーンモデルの方が良い」と思われる方が多かった結果だと感じております。

③126710BLRO/BLNR GMTマスターⅡ

遊び心と実用性の両面を兼ね備えた傑作モデルとして人気が高いのが、この「GMTマスターⅡ」です。

最大で3か国の時間を同時に見る事が出来るハイスペックモデル。

こちらも上記2モデルに負けず劣らずの人気を誇っており、価格の推移は以下の様になっております。

126710BLRO(赤・青ベゼル) 

ジュビリーブレス 2021年1月・・・2,000,000円前後

         2021年12月・・3,000,000円前後

オイスターブレス 2021年1月・・・2,000,000円前後

         2021年12月・・3,000,000円前後

 

126710BLNR(青・黒ベゼル) 

ジュビリーブレス 2021年1月・・・1,700,000円前後

         2021年12月・・2,400,000円前後

オイスターブレス 2021年1月・・・1,800,000円前後

         2021年12月・・2,500,000円前後

 

GMTマスターⅡはオイスターブレスとジュビリーブレスの2種類がありますので、そちらでも細分化させて頂きました。

少し前までは「ジュビリーブレスよりもオイスターブレスの方が高い」と言われておりましたが、昨今ではほぼ同じような価格で販売されております。

ただ国内流通数は非常に少ないので、まだまだ相場が変動する可能性は高いですね。

 

お持ちの腕時計で、価格の気になるモデルがおありの方は是非下記バナーから写真をお送り下さい!!

ロレックスはもちろん、それ以外のブランドのモデルもしっかりと査定させて頂きます!!

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

 

2022年高騰予想モデル

さて、ここまでは主要なスポーツモデルの2021年価格推移をご紹介させて頂きました。

ここからは私見も入りますが、2022年に価格が大きく上がると予想されるモデルをご紹介させて頂きます!!

今の内に購入する事が出来れば、時計を普段使いしていたとしても、大きなリターンを見込めるかもしれませんよ!!

① 116500LN デイトナ 白/黒文字盤

定番中の定番になってしまいますが、やはり外す事は出来ないのが「コスモグラフ・デイトナ」です!!

上記で解説したようにたった1年で約200万円以上も価値が上がっており、その勢いは留まる事を知りません。

特に昨年末付近での上がり方は「異常」と言える程であり、10~12月の間で約100万円近く高騰する程です。

 

更に相場上昇を後押しするのが「マイナーチェンジの噂」です。

この116500LNには「Cal.4130」というムーブメントが使用されております。

このムーブメントは2000年に製造されており、今年で22年目になります。他現行モデルは次々と新しいキャリバーに刷新されている事を考えると、デイトナも新キャリバーに代わるかもしれません。

マイナーチェンジが行われた直後は対象モデルは飛躍的に相場が上昇します!!

また、来年2023年は「デイトナの60周年」になります。この事からもファンの間では「来年になったらマイナーチェンジが出るのでは?」と言われており、こういった背景もあって、飛躍的な相場の上昇はまだまだ続くと考えられています。

② 116400/116400GV ミルガウス

マイナーチェンジによって、価格が高騰すると言われているのが、この「ミルガウス」です!!

「これから高騰する」というよりは「既に高騰し始めている」と言った方が正しいかもしれません。

このミルガウスは数年程前までは70~80万前後で取引されている物がほとんどでしたが、ここ1.2年で遥かに高騰し、現在の販売流通価格は以下の様になっています。

 

116400GV(写真左) 1,500,000~1,700,000円前後

116400GV/通称Zブルー(写真右) 2,000,000~2,200,000円前後

 

このモデルも数年前と比較し2倍以上に価格が高騰しております。

またミルガウスには白文字盤のモデル、通称「マンゴー」と言われているモデルがあります。

こちらも上記のモデル同様に、1.2年で非常に相場が高騰しており、現在の販売価格は2,100,000円前後で販売されております。

しかも流通数はこの白文字盤が圧倒的に少なく、最も大きく値上がりするのはこのモデルかもしれません。

 

マイナーチェンジすると言われている理由は、デイトナと同様の理由ですが、使用しているムーブメントにあります。

ミルガウスはCal.3131と言うムーブメントを使用しており、耐磁性能の高い機械を採用しております。

この機械は2007年から使用されているモデルになりますが、昨今、他のスポーツモデルはほとんどが新しいムーブメントになっており、Cal.3131を使用し続けているのは「116400/116400GV ミルガウス」「116900 エアキング」のみになります。

ですので、新作発表のタイミングでマイナーチェンジが起こるのでは?という事で、相場が上昇しているわけですね。

もしデザインやケースサイズの大幅な変更があった場合は特に、高騰する可能性がありますよ!!

③124300 オイスターパーペチュアル

 

定番どころながら非常に価格が高騰しており、まだまだ上がると言われているのが「オイスターパーペチュアル」です。

レディースサイズ・ボーイズサイズ・メンズサイズとそれぞれ展開されており、そのサイズも非常に人気の高いモデルです。発売当時からそのカラーリングが注目を集め、色にもよりますがかなりの価格高騰が起こっていたモデル。

特に作年末にパテックフィリップとティファニーのコラボモデルのノーチラスが発表され、その影響を受け、デザインが似ているターコイズブルー文字盤は一時期、中古市場から全く見なくなる程、品薄の状態になってしまいました。

☟☟☟「パテックフィリップ×ティファニー」コラボモデルの詳細はコチラ☟☟☟

【ロレックス】ターコイズ文字盤が市場から消えた!?ノーチラス ティファニーコラボモデルが時計市場に与えた影響!!【春日井】

 

今もなお品薄の状態は続いており、ターコイズブルー文字盤は国内市場ではほとんど売りに出されておりません。

海外市場では販売しておりますが、それでも350~400万円程の売価になっており、スポーツモデルを遥かに凌ぐ勢いで価格高騰が続いております。このターコイズブルーも昨年中ごろは180万円前後で販売されている物がほとんどでしたが、年末のたった1,2週間でここまで価格が跳ね上がったのです。

 

この影響を受け、最近では他のカラーの文字盤も価格が高騰してきております。まだまだ国内市場では流通している数は少ないですが、メンズサイズに絞って見ると海外市場で230万円前後で取引されている物を多く見かけました。

色による価格の順位は無い様にも思いますが、強いて言うならば現在はグリーンが、ターコイズに次いで人気が高い様です。

サイズによっても変わりますが、スポーツモデルでもなくここまで価格が上がるのも、なかなか信じられない現象と言えます。

オイスターパーペチュアルはマイナーチェンジ等はまだまだ無いと思いますが、海外市場等を見ていると、まだまだ価格の高騰は続きそうです・・・。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ロレックスはほとんどのモデルが価格高騰を起こしており、今もなお留まるところを知りません。もちろん今回ご紹介

特にステンレス素材のスポーツモデルは安定して価格が高くなっており「いつになったら落ち着くのか」という声も多数聞くほど。

実際に正規店で購入できればそれが一番にはなるのですが、昨今の情勢を鑑みるとすぐには難しいのかもしれません。

かんてい局でもロレックスは数多く取り揃えておりますので、気になる方は下記バナーから商品一覧をご覧ください!!

☟☟☟ロレックス 多数取り揃えております☟☟☟

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

【2022年最新】これから流行るバッグの形とサイズ~ブランドからトレンドを知る~【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022年最新版、これから流行るバッグの「形やサイズ」をご紹介♪

各ブランドが発表しているコレクションから学んでいきたいと思います。

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・2022年流行る!?バッグの形・サイズとは?

・中古ブランド品でもトレンド感あるバッグが買えちゃう!?

気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇トレンド間違いなしのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆はじめに

ここから筆者自身が注目する、

今年のトレンドバッグの「形・サイズ」をご紹介しますが、

こちらは様々な有名ブランドの今季、来季のコレクションを見て、

どんなアイテムが多い傾向にあるのか、という点から推測しています。

ブランドの発表するコレクションを知ることで、

最新のトレンドを学ぶことが出来るので、

皆様もぜひチェック👀してみてください★

また、トレンドのバッグを「新品」で「高い値段」で買うのは

ちょっと勇気がいる…という方にもオススメの、

「中古」でもトレンド感があり、「お得」に買えるバッグ

ご紹介しますので、併せてご覧くださいね(^o^)/✨

 

◆2022年絶対流行る!?バッグの形やサイズとは?

①形:レクタングル

レクタングルとは「長方形」という意味です。

今季の各有名ブランドのコレクションの中に多く登場したバッグの形状が「長方形」でした。

比較的細長く、スマートな印象の長方形で、

ショルダーバッグタイプのものが多いと感じました。

ブランドのロゴ入りで、どこかレトロな雰囲気のものが目立っています。

Miu Miu ミュウ クリスタル ハンドバッグの画像1

引用元:FARFETCH

「miumiu クリスタルハンドバッグ」

 

Miu Miu Iconic クリスタルバッグ

引用元:FARFETCH

「miumiu Iconic クリスタルバッグ」

 

ヴァレンティノ(VALENTINO) 2022年リゾートウィメンズ&メンズコレクション - 写真11

引用元:FASHION PRESS

「VALENTINO 2022リゾートコレクション ロゴショルダー」

ヴァレンティノ(VALENTINO) 2022年リゾートウィメンズ&メンズコレクション - 写真80

引用元:FASHION PRESS

「VALENTINO 2022リゾートコレクション ロゴショルダー」

ショルダーバッグのストラップを手に巻き付けたり、折りたたんで、

クロスボディ(斜め掛け)にはあえてせず、

クラッチバッグの様にスタイリッシュに持つのが「今っぽい」

【2022春夏トレンドファッション】絶対流行る注目キーワードを厳選! おすすめカラー/アイテム/ブランド/柄を一挙ご紹介

引用元:ELLE GIRL

すっきりとしたレクタングルの形状が、ファッションを引き締め、

アクセントになってくれるので、年代関係なく使えるのも魅力的🙆★

流行ることまちがいなし!!です(`・ω・´)b✨

⇧例えばこのようなシャネルのショルダーバッグも、

長方形の「レクタングルバッグ」ですので、

クラッチバッグ風に持って、トレンドライクな雰囲気を出す事も◎!

👇各種ブランドのショルダーバッグはこちらから購入頂けます👇

 

②サイズ:マキシサイズ

マキシサイズが意味するのは「最も大きいサイズ」

2018年頃から流行り続けていたコンパクトで小さめなバッグから、

今季は一気に「大きく」変化し、

それもかなり大きさが目立つサイズ感の物が多く見られました。

salvatore ferragamo

salvatore ferragamo

引用元:ELLE

2点共に「サルヴァトーレフェラガモ 2022 クルーズコレクション」より

180cmが平均身長のスーパーモデルさんが持ってもこの大きさ!💦

バッグをファッションコーディネートの主役にしていますね。

引用元:ELLE

「クロエ 2022 クルーズコレクション」より

クルーズコレクションは春夏を意識している為、素材はストローなどが多いですが、年間を通して大きなバッグが流行りそう🙆♪

引用元:ELLE

「ガブリエラ ハースト 2022 クルーズコレクション」より

⇧トレンドもラグジュアリーも意識したいならこのようなバッグも!

エルメスの「オータクロア40」です。

非常の高価なお品物ではありますが、「マキシサイズ」に当てはまるアイテムです😊

 

👇トレンドにぴったり合うバッグ、最新の在庫確認はぜひお電話を👇

◆中古でお得に!トレンド感のある「レクタングル」バッグ編

1.シャネル チョコバーチェーンショルダーバッグ

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A15316

●商品名:チョコバーチェーンショルダーバッグ

●素材:ラムスキン

●カラー:ブラック

●ランク:USED-B(使用感あり)

●サイズ:約W26.5×H13×D4cm

●オンラインショップ販売価格:¥228,000(tax in)

 

まさに!流行るバッグキーワード1「レクタングル」のバッグです!

ヴィンテージのアイテムですが、流行りは巡ってくるもの。

すっきりとした長方形のフォルムが、今季のコレクションに登場する

「レクタングルバッグ」そのものです。

こちらはショルダーバッグですが、クラッチバッグ風に持つと、

より一層トレンド感が増しますね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

憧れのシャネルが中古だとめちゃくちゃお得にGET出来ちゃいます♪

 

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

👇在庫状況をリアルタイムで確認されたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆中古でお得に!トレンド感のある「マキシサイズ」バッグ編

1.セリーヌ ホリゾンタルカバ

●ブランド:CELINE【セリーヌ】

●型番:192162

●商品名:ホリゾンタルカバ

●素材:キャンバス×レザー

●カラー:ナチュラル×キャメル

●ランク:USED-S(状態の良い美品)

●サイズ:約W34×H33×D20cm

●オンラインショップ販売価格:¥152,800(tax in)

 

女性が持つトートバッグとしては大きめのサイズ!

ブランドも人気急上昇の「セリーヌ」です。

インパクトのあるロゴデザインも、トレンドの要素が♪

 

2.エルメス トートバッグ

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:ホリゾンタルカバ

●素材:トートバッグ

●カラー:ナチュラル×レッド系×ネイビー系

●ランク:USED-A(比較的美品)

●サイズ:約W47×H36×D25.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥89,980(tax in)

 

非常に大きなトートバッグです。

サイズも雰囲気も今季発表されている「マキシサイズ」そのもの!

存在感のある大きさで、間違いなく主役になる逸品。

馬のプリントもデザイン性が高く、トレンド感あるアイテムです。

 

👇他にも大きめバッグを数多く取り揃えております👇

👇在庫状況をリアルタイムで確認されたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年最新のこれから流行るバッグの「形・サイズ」をご紹介致しました🙆

形は「レクタングル」と、サイズは「マキシサイズ」。

ここ数年のトレンドと比較すると、両方ともに大きな変化が生まれたと感じます。

2018年頃から小さめのサイズで、シンプルなものが流行っていましたが、

バッグが主役となるような、よりデザイン性の高いアイテムが多く見られました(`・ω・´)b✨

また、中古であってもトレンドライクなアイテムが見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

トレンドものこそ、中古でお得に!!!

おすすめです🙆♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【30代ビジネスマン必見】30万円以内で買えるおすすめの腕時計3選を紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は「鑑定士が選ぶ、30代男性におすすめしたい腕時計3選」というテーマでお届けしたいと思います!

30代になって「そろそろいい時計を買いたい」「ボーナスが入ったからちょっと大きな買い物がしたい」「知り合いに高級時計を持っている人がいて、自分も欲しくなった」と思った事はありませんか?

ただ、腕時計メーカーの種類はとても多く、どれを選んだらいいのか分からない・・・

デザイン、機能性、価格帯・・・それはモデルによってまちまちです。

そんな中で、「ビジネスシーン」に限定して、「これを買えば間違いない!」と現役鑑定士がイチオシするメーカーを3選、紹介していきます。

 

こちらの記事は下記の構成になっています。

・腕時計を選ぶポイントについて

・予算30万円以内で買える腕時計3選

・なぜ、30代は腕時計にこだわるのか?

・まとめ

この記事が気になった方は、是非最後までお読みください!

 

☟☟☟在庫等、お問合せがございましたらコチラから☟☟☟

 

腕時計を選ぶポイントについて

まずは、腕時計のデザインや機能、素材等、細かい条件を絞って選択しなければなりません。

プライベートだけで使うなら好きなものを買えば良いですが、ビジネスシーンでは派手すぎるデザインや、ケースサイズが大きすぎるものは、なるべく控えなければなりません。

特にお客様と直接応対する仕事をしている方は、悪い印象を与えない為に、身に着けるものは注意しましょう。

腕時計の印象は、主に下記の項目によって決まってきます。

素材

腕時計には様々な素材が使われており、素材によって見え方や使い勝手が変わってきます。

例えば金やプラチナで作られた時計は価格も高額ですし、ギラギラして少しやらしい印象があります。

一般的に使用される素材は「ステンレススチール」が多く、価格も安く耐久性も高いです。

色もシンプルなシルバーカラーのものが多く、カチっとした印象を与えますので、どのようなシーンでも合わせやすいのでオススメです。

 

ケースサイズの大きさ

続いてケースサイズの大きさです。

ケースサイズは、時計本体を正面から見たときの直径サイズという事です。

細腕の男性だと大体「36mm~40mm」、少し腕が太めの男性で「40~44mm」くらいが似合うでしょう。

これ以上大きいサイズも存在しますが、スーツを着たビジネスマンには少し目立ち過ぎてしまうかもしれません。

目安として腕周りが15~17cmくらいの男性は「36~40mm」18cm以上の男性は「42~45mm」くらいが似合うサイズになってくるでしょう。

必ずしもこれに沿わなければいけないという事は無いですが、ご自身の腕周り、体格にあった腕時計を選択するという事は重要だと思います。

 

デザイン

最後にやはり文字盤等のデザインがとても重要です。

ブランドによってはボタン式で遊べるルーレット機能が付いたモデルや、ドクロ(スカル)マークが全面に出たモデル等、パッと見でも主張が激しめな時計が存在します。

シンプルなデザインであればあるほど、ビジネスシーンでは好まれやすいです。

ただ、さりげないワンポイントデザインであれば寧ろこだわりを感じますので、程々であれば効果的だと思います。

 

予算30万円以内で買える、おすすめ腕時計ブランド3選

では、次に本題である「予算30万円以内」で購入できるオススメ腕時計を紹介します!

上記の「腕時計を選ぶ時のポイント」を踏まえ、どのようなブランドのモデルが良いか、理由も添えてお答えします。

私自身も、所有していた事があるメーカーであるため、実体験も含めオススメ致します。

※こちらは「前型」「中古品」での商品紹介となります。実際の定価や商品の状態によって30万円を超えてしまう場合がありますので、お求めの際はご注意ください。

☟☟☟手早く簡単メール査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

①OMEGA【オメガ】

時計ブランドの中でも、ロレックスに次いで1,2位の知名度を持つスイスブランドです。

筆者の私自身も、高級時計を初めて買った時はこの「オメガ」でした。

オメガは「飽きる事ないデザイン性」「充実した機能」「リーズナブルな価格帯」の三拍子が揃っており、知名度も非常に高く長年経っても愛用者が絶えないです。

また、ガンガン使っても頑丈で壊れにくく、時間も狂いにくく、実用性だけで言ってもトップクラスの使いやすさです。

万が一、使わなくなった時でも買取価格も他のブランドより比較的高く、いわゆる「リセール率」が良いです。

売る時でもなるべく高く値段が付いた方が嬉しいですよね。

 

・代表的なモデル

①スピードマスター

②シーマスター


他にもございますが、オメガのモデルはほとんどがこの2シリーズから展開されています。

これらを簡単に分けると、

「スピードマスター」は「クロノグラフ」機能が標準装備されているスポーティでレーシングなデザイン

「シーマスター」は防水性に特化したダイバーズウォッチで少し「ゴツい」モデルが多い

個人的には「シーマスター」が凄く好きで、無骨でタフなモデルが好みです。

それぞれビジネスでも使用しやすいモデルですが、どちらかというと「スピードマスター」の方が主張が少なく、ケースサイズ、厚みも控えめなものが多いためより合わせやすいでしょう。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:スピードマスター

型番:3513.50

ケースサイズ:38mm

素材:ステンレススチール

販売価格:183,980円


ケースサイズも38mmと控えめで、カレンダー機能も付いており、使い勝手は抜群です。

デザインもゴチャゴチャしておらずスッキリした文字盤のため、どのような場面でも合わせやすいと思います!

 

②BREITLING【ブライトリング】

続いて「BREITLING(ブライトリング)」というブランドを紹介します。

ブライトリングはオメガほどの知名度は無いものの、歴史はとても長く1884年に創業した多くの男性時計ファンが憧れるブランドです。

時計の特徴として「男らしい」「武骨」なイメージがあり、時計の存在感を積極的に出していきたい!という方にはピッタリです。

実際にケースサイズも大きいものが多く、ズッシリと重量感も十分にあり十分な装着感を味わえます。

ブライトリングの時計は定価は高額ですが、中古価格は比較的落ち着いており、予算30万円以内でも意外に収まる事があります。

オメガのスピードマスター同様、ブライトリングは「クロノグラフ」が装備されているモデルが多く、男心をくすぐるデザインです。

 

・代表的なモデル

①クロノマット

②ナビタイマー

③スーパーオーシャン

④アヴェンジャー


最も代表的なモデルは「クロノマット」という、「クロノグラフ」機能が標準装備されたモデルです。

ブライトリングの顔のようなモデルで、迫力のあるビッグケースは時計の存在感を引き立てます。

ブライトリングはどのモデルも屈強で武骨なデザインが多く、男らしい時計を求めている方は是非、一度所有してみてはいかがでしょうか。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:アヴェンジャー

型番:A13380

ケースサイズ:45mm

素材:ステンレススチール

販売価格:279,800円


アヴェンジャーは2001年にパイロットウォッチとして開発されたモデルです。

300m防水、回転ベゼル、クロノグラフ、日付が付き機能性がとても充実しています。

ケースサイズは45mmと大きめのため、スピードマスターでは小さく物足りない…という方にはオススメです。

 

③BVLGARI【ブルガリ】

最後に「BVLGARI(ブルガリ)」の時計を紹介いたします。

①、②と少し違う所が、それぞれ時計専門ブランドでしたが、このブルガリは宝飾(ジュエリー)ブランドとして有名なメーカーです。

しかし、ブルガリは時計も意外に人気が高く、メンズ、レディース共に種類も豊富です。

オメガやブライトリングのように、「男らしい」「武骨」という印象では無く、「繊細」「上品」という言葉が似合います。

また、価格は定価は高額ですが、中古相場はかなり落ちやすく、お値打ちに買える事が多いです。

 

・代表的なモデル

①ブルガリブルガリ

②ディアゴノ

③アショーマ

④エルゴン


ブルガリの時計は、文字盤のインデックスが「12時」と「6時」のみアラビア数字になっており、他のインデックスは「バー」「ドット」になっているものが基本形のデザインです。

見る人が見ればブルガリウォッチだとすぐに気付く事が出来るくらい、特徴を持ってますね。

 

・店舗おすすめモデル

モデル名:エルゴン

型番:EG40S

ケースサイズ:40mm

素材:ステンレススチール×ラバー

販売価格:138,000円


こちらはステンレススチールとラバー素材が使われた、スポーティな印象のモデルです。

文字盤はカーボンのような立体感のあるデザインで、時間の確認もしやすいです。

カレンダー表示が採用されており、必要最低限の機能のみ付いております。

フォーマルでもカジュアルにも使えるモデルですので、重宝する事間違い無しです。

 

👇春日井店の腕時計の在庫が気になる方は、下記をクリック!👇

 

なぜ、30代は腕時計にこだわるのか?

筆者である私自身も30代ですが、こだわり始めたのは30代に入り始めてからです。

このような職業柄という事もありますが、ビジネスマンとして1本良い時計を持っておきたい、と思い、高級時計に興味を持ち始めました。

腕時計は、ビジネスマンの中でも「唯一自分のこだわりが出せるアイテム」だと思います。

時計を安く買おうと思えば1,000円ぐらいから買う事もできます。

それでもあえて数十万円の時計を買おうと思うのは「一種のステータス」のように表れる事があるからです。

20代の新社会人では中々手が出せないけど、30代になって少し収入が安定してきたら手が届くようになる・・・一つの「目標」としても位置付けできます。

30代は節目の年代ですので、「一生もの」を持つ事を考えてみても良いのではないでしょうか。

 

最後に

今回は鑑定士がすすめる、30代ビジネスマンに向けた腕時計3選についてご紹介させて頂きました!!

この紹介したモデル以外にも、まだまだオススメしたいモデルがございますが、それはまたの機会に・・・

実際に手に取ってご覧になりたい方は、是非かんてい局春日井店まで足をお運びください!

スタッフ一同、お待ちしております。

 

【徹底解説】オメガ歴代スピードマスターとおすすめ限定モデルを紹介!!【春日井】

皆さんこんにちは!

今回は『OMEGA スピードマスター』のオススメ限定モデルを5本ご紹介していきます!

スピードマスターといえば『手巻き』や『自動巻き』、『日付有』、『日付無』と

バリエーション豊かなモデルとして人気な腕時計です!

これらのほとんどの物が元祖スピードマスター『スピードマスタープロフェッショナル』の

派生モデルとなります!

スピードマスタープロフェッショナルは宇宙開発を進めているNASA公式装備品として

認められた伝説的に凄いモデルです!

NASA公式装備品という響きだけでも心をくすぐられる逸品ですが、もちろん機能面、

デザイン面も超一級品となっています。

デザイン面は黒ベゼルに黒文字盤、白のバトン針で明暗がはっきりしている為

視認性も良く、クロノグラフ機能も付いています。

その為愛用されていらっしゃる方もかなり多い超人気モデルとなっています!

この記事では

・歴代スピードマスターの特徴について

・スピードマスターのおすすめ限定モデル紹介

について記述しております。

購入を検討されている方は是非お読みください。

動画でも紹介しておりますので、是非ご視聴下さい。

         ☟☟☟動画でもチェック!☟☟☟

他にも在庫の確認やご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。

        ☟☟☟バナーをタップでお電話が繋がります☟☟☟

歴代スピードマスターの特徴について

今回ご紹介するスピードマスターの限定モデルはスピードマスターの歴史に繋がる物が多いのでまず、歴史をご紹介いたします!

初代スピードマスター

初代スピードマスターが登場したのが1957年になります。

現在は宇宙のイメージが強いスピードマスターですが初代のコンセプトは『カーレース』用の腕時計でした。

特徴として針がブロードアロー針という針が使われていました。

この針は先端が矢印型の三角が大きい形になっています。

またベゼルも限定モデルは黒ベゼルですが、初代モデルはシルバーのメタルベゼルが

使われています。

そしてケースサイズも39mmとやや小さめです。現行モデルは42mmです。

価格も大変高騰しており、個体によっては1000万円以上する物もあります。

初代スピードマスターは製造期間が短く2~3年しか作られていないようなので

希少な腕時計となっています!

 2代目スピードマスター

2代目スピードマスターは1959年頃に登場しました。

今回のモデルチェンジで色々変更があったのですが、まず針がアルファ針に変更されています。

初代はブロードアロー針でしたので印象が大きく変わりました。

先端が大きかった初代と比べると逆に先端が細くなっていますので、

スタイリッシュになりました。

そしてシルバー色のメタルベゼルから黒ベゼルになりましたのでベゼルの数字やメモリも見やすくなりました。

またこの2代目スピードマスターが最初に宇宙にいった時計と言われています。

宇宙飛行士のウォルター・シラー氏と他2、3人の宇宙飛行士がこの2代目スピードマスターを

着用して宇宙に行ったと言われています。

まだこの頃は現在のようにNASA公式装備品ではありませんので、

実費で購入して持って行ったと言われています。(諸説ありますのでご注意ください)

 3代目スピードマスター

3代目スピードマスターは1964年頃登場しています。

この3代目スピードマスターに変わった時に針がアルファ針から白のバトン針に変わったと言われています。

また実際には62年から64年までアルファ針のST105.002というモデルが

あったので、それが3代目のはじまりではないか?という声もあります。

現在使われているこの白のバトン針は64年頃に変更されたという話です。

古いスピードマスターの年式は色々諸説ありますのでどれが正確かわからないところがありますね。

そしてこの3代目がNASA公認となるテストに合格したモデルとも言われています

他にはロレックス、ロンジンの時計も一緒にテストしたそうですが、

その過酷なテストに耐え抜いたのはスピードマスターだけでした

その為、歴代スピードマスターの中でも3代目は特に偉大ですね!!

☟☟☟バナーをタップでお電話が繋がります☟☟☟

4代目スピードマスター

そして4代目のST105.102が同じく1964年に登場しています。

この4代目からNASA公式の装備品になったということで

65年以降の文字盤には『PROFESSIONAL』の文字がプリントされるようになりました

このプロフェッショナルの文字はそれまでのスピードマスターには無かったので

NASA公式の証みたいなものですね。

この書体は今の現行モデルにもついています。

 

そしてこの4代目からケース径が42ミリなリューズガードがつきましたので外装面はかなり強化されています。

それから少し月日が流れ、1969年アポロ計画でアームストロング船長と

バズ・オルドリン操縦士が月に向かい、

そして人類初の月に行ったとされる時に装着していたのがこの4代目ST105.012だった

と言われています。

そのようなエピソードからこのスピードマスタープロフェッショナルは『ムーンウォッチ』といわれるようになっています。

ただ3代目と4代目は製造期間が似ている為

・どちらがテストに合格したなのか

・どちら月に行った時計なのか

これも諸説色々ありますが、

『3代目がテストに合格して4代目が月に行った』と言われてることが多いです

そしてこの4代目から現在までスピードマスタープロフェッショナルの基本的な外装面は

大きく変わっておりません。

5代目スピードマスター

5代目が登場したのは1967、8年頃で ST145.022に変わり中のムーブメントは

Cal.321から861に変更されています。

そして次のモデルチェンジは1996年ですが、この時に型番が3570.50になり

ムーブメントがキャリバー861から1861に変更されています。

その3570.50は製造期間も2014年までとかなり長かったので中古品でも最も

多く見かけるモデルだと思います。

 

そして2021年に新型が登場しました。

キャリバーはマスタークロノメーター認定のCal.3861が使われております。

磁気に強くなり、外装面もブラッシュアップされましたが、

この基本的な見た目『黒文字盤、ベゼル、バトン針』というは変わりませんでした。

 

ここまで元祖スピードマスタープロフェッショナルの歴史を紹介させて頂きました。

宇宙に行ったというエピソードもあり偉大なモデルです!

そして1970年代頃からこのスピードマスタープロフェッショナルを基とした派生モデルが

たくさん登場しました。

派生モデルはブルーやレッドのカラーが入ったり自動巻きやクォーツまでがあったりと

バリエーションがとても豊富です。

またその派生モデルの中でも生産本数が決められた限定モデルが存在しています。

歴史を知っているのと知らないのでは見た時の印象が変わると思いましたので、

ご紹介させて頂きました。

もしお持ちの方で、売却をお考えでしたら、かんてい局までお気軽にお問合せ下さい。

       ☟☟☟腕時計の価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

 スピードマスターのおすすめ限定モデル紹介

①スピードマスター1957トリロジー

限定モデル1本目は【スピードマスター1957トリロジー】です。

このモデルはスピードマスター生誕60周年記念モデルとして2017年に3557本限定

発売されています。

型番:311.10.39.30.01.001

商品名:スピードマスター1957トリロジー

定価:847,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:38.6mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

 

冒頭で1957年にスピードマスターが初めて登場したとお伝えいたしましたが、この時、

同時にシーマスターとレイルマスターも登場しました

その様な経緯から2017年にこのスピードマスターを合わせた3つのモデルが記念モデルとして

登場しています。

こちらは単品でも売ってます。

セットでも販売されたそうで、この3本のセットを購入して並べたら凄く素敵だと思います。

ちなみにこの3本セットは結構高かったそうです。

材質は全てステンレスです。

特徴として1957年最初に登場した初代モデルを再現されているところです。

ケースサイズは38.6mmということで約39mmです。

ベゼルはメタルベゼルです。ちなみにこのベゼルのメモリはタキメーターと言い、

タキメーターをベゼルにつけたのはこの初代スピードマスターが初めてだったと言われ

ています。

文字盤の針もブロードアロー針を採用しており、オリジナルをしっかり再現しております。

さらに夜光塗料はブラウンカラーが使われています。

これはビンテージの雰囲気を出すためですが、ブラックの文字盤としっかりかみ合って

生誕記念モデルへのこだわりを非常に感じます。

 

中のムーブメントはCAL1861が使われており、駆動形式は初代と同様に

手巻き式になっています。

またベルトの形状もキャタピラベルトで、これも当時の形状を再現していますが、

当時の物より頑丈に作られています。

ただベルトやバックルなど要所要所は現代チックになっており、昔の雰囲気の物をより

堅牢性と実用性を付け加えて復活させたモデルです。

 ②スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ

2本目の限定モデルは【スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ】です。

こちらは2016年登場したモデルで、2代目のCK2998をベースとしたモデルで、

その型番をモチーフに、2998本限定で発売されました。

簡単にいうと2代目の復刻バージョンのような感じです。

型番:311.33.40.30.02.001

商品名:スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ

定価:702,000円

素材:ステンレススチール×レザー

ケースサイズ:39.7mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

こちらのケース径は39.7mmで、こちらも現行スピードマスターより小ぶりなサイズ感です。

そして特徴的なところは二代目がベースということもあり、針の形状はアルファ針を採用しています。

そしてクロノグラフ針は先端手前に丸があり、夜光塗料がついた仕様になっています

この針は通称ロリポップとも言われています。

また文字盤とベゼルのカラーリングがとてもオシャレでブルーとシルバーの

組み合わせになっています。

ブルーは濃いマッドな色になっており、ベゼルはセラミック製なのでモダンな要素と

クラシックな要素が合わさっています。

他のスピードマスターには無い限定感を感じますね。

材質はケースがステンレスでベルトは革ベルトです。

ベルトもベゼルに合わせてブルーということで渋くカッコよくまとまっています。

バックルの金具は尾錠タイプです。ベルトには白のステッチが入っていますので

とてもカッコイイです。

③スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ

3本目も【スピードマスタームーンウォッチ クロノグラフ】です。

こちら2本目に紹介したムーンウォッチに姿形が似ていますがこれも同じく

2代目 CK2998の復刻モデルです。

先ほどのモデルは2016年の限定モデルですが、こちらは2018年限定モデルです。

同じく限定2998本です。

型番:311.32.40.30.02.001

商品名:スピードマスタームーンウォッチクロノグラフ

定価:682,000円

素材:ステンレススチール×レザー

ケースサイズ:39.7mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

ケース径が39.7mmで、針はアルファ針です。

そしてベゼルもセラミックベゼルということで内容も2本目とよく似た仕様になっています。

ただカラーリングはシルバーとブラックの組み合わせです。

このつや消しのモノクロ感がたまらない仕上がりになっています。

またこのクロノグラフ針が2本目はロリポップでしたが、こちらは赤針になっており、

スピードマスターの書体も赤色です。

その為先ほどのブルー×シルバーとは雰囲気がまた少し違います。

ベルトはブラックのレザーストラップになっており、内部にラバーが含まれています。

このパンチングからホワイトラバーが見えるように仕様になっています。

ラバーが入っているということで触り心地がとてもいいです。

このモデルは横から見るケースの直線がとても綺麗です。

2本目もこの曲線は一緒ですが、こちらは綺麗なスポーツウォッチという印象を受けますね。

④スピードマスターTOKYO2020 リミテッドエディション

4本目は【スピードマスターTOKYO 2020リミテッドエディション】でございます。

オメガはオリンピックのオフィシャルタイムキーパーということでオリンピックモデル

を多く出しています。

このモデルは2020年に予定していた東京オリンピックを祝して2018年に

2020本限定で発売しています。

型番:522.30.42.30.06.001

商品名:スピードマスターTOKYO 2020リミテッドエディション

定価:693,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:42.0mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

オリンピックモデルの証として裏蓋には東京2020の刻印がされています。

このエンボス加工が凄く綺麗な仕上がりになっています。

またカラーも五輪の色に合わせて5色あります。

今回は代表として赤のスピードマスターを紹介していきます。

でこのスピードマスターのベースは従来のスピードマスタープロフェッショナルということで

ケース径は42mmです

リューズガードもしっかり付いています。

特徴としてはこの赤色のアルミ製ベゼルとサンドブラスト加工が施されたグレーの文字盤が

凄く相性抜群です。

スピードマスターには赤色ベゼルが比較的少ないのでそういったところでも特別感を感じます。

 

東京オリンピックという日本的な要素も良いです。

この色味にすごく魅力を感じます。

ケース径が42ミリということで1~3本目よりも少し大きく見ると思います。

このモデルも手巻きムーブメント1861が使われており、オリンピックの時計ですが

しっかりムーンウォッチ仕様となっています。

このTOKYO 2020は5種類の色があるとお伝え致しましたが中でもブラックとシルバーの

パンダカラーが一番人気となっています。

⑤スピードマスターアポロ11号 50周年記念モデル

5本目の限定モデルは【スピードマスターアポロ11号50周年記念モデル】です。

1969年のアポロ11号計画から50周年を記念して、2019年に6969本限定で登場しています。

 

型番:310.20.42.50.01.001

商品名:スピードマスターアポロ11号50周年記念モデル

定価:1,133,000円

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:42.0mm

☟☟☟オメガの腕時計購入はこちら!!☟☟☟

アポロ11号ということでまさにムーンウォッチといったモデルになっています。

ケース径は42mmで、ベゼルは18金で構成されています。

またベゼルだけでなくインデックスや針もゴールドカラーとなっていますが、

この金は『ムーンシャインゴールド』というかっこいい名前が付けられています。

そしてこの文字盤の9時位置にスモールセコンド秒針がありますが、

ここに月面着陸したバズ・オルドリンの様子が描かれています。

また裏蓋には人類初の月面への第一歩目の足跡が入っています!

 

アームストロング船長の言葉

『1人の人間とっては小さな一歩だが人類にとっては大きな飛躍だ』

 

その言葉(原文)がゴールドで刻まれています。

カッコイイですね!

男なら一度は言ってみたいセリフです!

 

ちなみに11時位置にはアラビア数字で『11』が入っているのですがここからも

アポロ11号へのオマージュが演出されています。

このアポロ11号記念モデルのムーブメントは最新の物が使われております。

紹介した他の4本はキャリバー1861が使われておりますが、こちらはさらに

ブラッシュアップさせたキャリバー3861が使われています。

そのキャリバー3861はマスタークロノメーター認定なので耐磁性能も抜群で、

なんと15000ガウスの磁場でも耐える事が出来る仕様となっています。

最後に

今回はオメガのスピードマスターの歴史とオススメ限定モデルを5本紹介させて頂きました。

ご紹介したモデル以外にもたくさんのバリエーションが存在していますので気になる方は

調べてみて下さい。

きっと時計選びがとても面白くなります。

もし気になる物やご不明な点がございましたら、是非かんてい局までお問合せ下さい。

          ☟☟☟在庫状況のご確認はこちら!☟☟☟

 

【ロレックス】ターコイズ文字盤が市場から消えた!?ノーチラス ティファニーコラボモデルが時計市場に与えた影響!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

皆様はこちらの腕時計をご存知でしょうか。

写真出典:ティファニー公式インスタグラム

時計好きの方ならば既にご存知の方も多いかもしれません。

雲上腕時計ブランドとして名高いパテックフィリップの「ノーチラス」というモデルですね。

ティファニーとコラボレーションし、文字盤がティファニーブルーという鮮やかなカラーリングになったこのモデル。

 

一見関係なさそうですが、このモデルが出る事でロレックス オイスターパーペチュアルにもある変化が出ております。

このノーチラスはどういったモデルなのか。またロレックスに与える影響はどのような物になるのかを解説致します!!

 

こちらの記事は以下のような方にオススメ!!

・ティファニーコラボノーチラスがどういったモデルか知りたい。

・オイスターパーペチュアル ターコイズ文字盤の中古市場について知りたい。

・オイスターパーペチュアル ターコイズ文字盤の購入を検討している。

 

今回記載させて頂いている内容以外にも、聞きたい事があればお気軽にお問い合わせください!!

下記バナーからお電話頂ければどのようなご質問でもお受けさせて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお問合せ下さい!☟☟☟

☟☟☟腕時計の価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

パテックフィリップ×ティファニーコラボのノーチラス

①基本スペック

モデル名:ノーチラス

型番:Ref.5711/1A-018

ケース・ブレス素材:ステンレススティール

世界170本限定販売

定価:日本円で約5,980,000円

 

従来の現行ノーチラスモデルとの大きな違いは見た目通り、文字盤のカラーリングになります。

ティファニーブルー文字盤を採用しており、従来のモデルとは一線を画す存在となっております。

元々ノーチラスは人気が非常に高く、中古市場においてもめったに見る事の無いモデル。ブティックでの新品購入など、夢のまた夢と言われている程。

 

このコラボモデルはそもそも日本国内で発売されるものではありませんが、是非一度見てみたい物ですね。

②取引価格は「7億円!?」

このティファニーコラボのノーチラスは前述している様に世界限定170本となっております。

その中の1本がなんと、チャリティーオークションにかけられました。

2021年12月11日、フィリップスというアメリカのオークションハウスで行われ、オークション出品時は5万ドル前後での落札を見積もっていたそうです。

 

しかしオークションの結果としては約650万ドルでの落札となっておりました!!日本円にして約7億3000万以上の超高額落札です!!

 

ノーチラスの人気とコラボモデルという希少性、またステンレスモデルのノーチラスは2022年で生産中止となる為、そういった前条件もあってか、とてつもない価格まで競り上がっていったようです。

オイスターパーペチュアル ターコイズブルーに与えた影響

このノーチラスのオークション結果はパテックフィリップのみならず、ロレックスにも大きな影響を与えました。

それがこのモデルです。

オイスターパーペチュアル ターコイズブルー文字盤ですね。

メンズ・ボーイズ・レディースそれぞれのサイズで展開されており、このブルーの他にもピンクやグリーン等カラーバリエーションに富んだモデルです。

①国内市場にはほぼ存在せず

オークションが行われた12月11日より前は日本の国内市場においても高額ながら何本か販売されているモデルはありました。

しかし現在はショッピングサイトやフリマアプリ等を確認してもほとんど1本もありません。(※12月19日現在)

こちらは大手ショッピングサイト「楽天」の検索結果画面ですが、「オイスターパーペチュアル ターコイズ」で調べてもステンレスのモデルは、サイズを問わずヒットしません。

 

売り切れてしまっているのか、それとも業者が出品を控えているのかは分かりませんが、国内市場にはほとんど存在していない状態になります。

もし買える状態の物が出ていれば、価格によってはねらい目かもしれません。

 

現状はまだかんてい局にも在庫はありませんが、買取後メンテナンス中等で店頭に並べていない場合もございます。

最新の在庫状況は下記バナーよりお問合せ下さい!!

☟☟☟在庫状況のご確認はこちら!☟☟☟

②大きく値段を上げたオイスターパーペチュアル

日本国内にはありませんが、世界を探すと意外と出品されている数はあります。

しかしそれでも相場としては値段が上がっており、特にメンズモデル(Ref:124300)は大きく相場が上昇しているように感じます。

 

レディース・ボーイズも現時点で10~20万程は相場が上がっているようですが、メンズモデルはもしかすると100万円以上上がっているかもしれません。

 

今まではメンズモデルのターコイズブルー文字盤だと、200万円を少し超えるくらいで販売されている物もありました。

が、調べられる限りですと世界基準で見ても、売っている物の最安価格は何と約350万円です!!

 

まだ国内相場が出てきていない為、確かな事は言えませんが今現在はかなり相場が高騰しているとみて間違いなさそうです!!

もしターコイズ文字盤のオイスターパーペチュアルをお持ちの方で、価格が気になる方は下記バナーから写真を一枚お送り下さい!!最新の相場をご説明させて頂きます!!

☟☟☟手早く簡単メール査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

③今後の展望

今現在、爆発的に相場が上昇しているターコイズ文字盤。

主観的な意見になりますが、「もう少し上がる」のではと考えております。

私個人が考える理由としては以下の3つになります。

 

1.ノーチラス×ティファニーコラボモデルが市場に多く出回るとは考えにくい

2.一度市場から無くなった物が多く出回るには時間が掛かる

3.昨今のロレックス人気を鑑みても上昇傾向にある

 

元々ターコイズ文字盤は流通数が少ない為、今最も品薄の腕時計となっている可能性があります。各販売業者が出品を控えているだけという可能性もありますが、その数もそこまで多い物ではないのではないかと予想します。

また昨今のロレックス市場は基本的に右肩上がり。

爆発的に伸びた後、少し落ち着く事はあっても上昇する前の相場を下回るという事は考えにくいでしょう。

メンズモデルのみならず、ボーイズ・レディースも上昇する可能性が高いですし、今現在お持ちの方は少し相場の様子を見られても良いのではないでしょうか

かんてい局での取り扱いモデル

①PATEK PHILIPPE【パテック・フィリップ】 ノーチラス ラージ 5711R-001

型番:5711R-001

商品名:ノーチラス ラージ

価格:9,998,000円(オンラインサイト掲載価格)

素材:ケース:K18RG(ローズゴールド)

   ストラップ:レザー×K18RG(ローズゴールド)

付属品:箱 専用ケース 保証書 修理明細

☟☟☟詳細はコチラ☟☟☟

ノーチラスのステンレスモデルは現在在庫切れの状態ですが、ゴールドモデルならばご用意があります!!

金を使用していながら、ローズゴールドカラーのモデルになりますので、いやらしさなくお使い頂けるモデルとなっております。

ティファニーブルー文字盤のモデルとはまた違う良さがあり、今後の相場上昇も見込めるモデルなのは間違いありません。

②ロレックス 124300 オイスターパーペチュアル

型番:124300

商品名:オイスターパーペチュアル

価格:1,429,800円(オンラインサイト掲載価格)

素材:ケース・ブレス:SS【ステンレススティール】

付属品:外箱 箱 メーカー保証書(2020年11月購入品)

☟☟☟詳細はコチラ☟☟☟

オイスターパーペチュアルもターコイズ文字盤は在庫切れなのですが、グリーン文字盤ならば在庫があります!!

ターコイズ文字盤とはだいぶ雰囲気が変わりますが、従来のロレックスには無いカラーリングが人気を博しておりますね。

今はターコイズ文字盤の人気が爆発しておりますが、もしかしたらグリーン含め他のカラーリングの文字盤も人気が今以上に出てくるかもしれませんよ。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ノーチラスが今後市場に出てくるか、オイスターパーペチュアルがまだまだ相場が上がるのか、今後も見守っていきたい所です。

査定のご相談や、腕時計の相場が気になるモデルがありましたら、是非下記バナーよりお問合せ下さい!!

☟☟☟腕時計の価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

☟☟☟お気軽にお問合せ下さい!☟☟☟

ページトップへ戻る

MENU