質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

春日井店のお知らせ

【価格高騰】IWC インヂュニアの中古価格が値上がりした理由を解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は「IWC(アイダブリューシー)」という時計ブランドの「インヂュニア」というモデルについて解説していきます!!

IWCとは「インターナショナル・ウォッチ・カンパニー」の略で、1868年頃にスイスにて創業した時計ブランドで、歴史深く多くのユーザーから長く親しまれています。

高級メーカーらしいラグジュアリーウォッチや防水性に特化したダイバーズウォッチ、軍用として開発されたパイロットウォッチ等、幅広く展開されており、多くのファンを獲得しています。

今回はその中から機能性に特化したスポーティなデザインの人気モデル、「インヂュニア」というモデルについて紹介させて頂きます!

こちらの記事では、

・IWCのインヂュニアとは?

・インヂュニアが値上がりしている理由

・その他値上がりしているモデル

・かんてい局のインヂュニアの在庫

・最後に

以上について解説していきます!

インヂュニアのモデルに興味がある方は、是非この記事を参考にしてみて下さい!

☟☟☟在庫の問い合わせなどはこちらから☟☟☟

 

IWCのインヂュニアとは?

今回紹介するのはIWCの「インヂュニア」というモデルです。

インヂュニアは1955年に誕生した、ドイツ語で「エンジニア(技術者)」を意味し、時計の弱点である「磁気」に強く、実用性に特化したシリーズです。

デザインはシンプルで当時から完成しており、時計界のピカソと呼ばれている「ジェラルド・ジェンタ」が考えています(※2代目モデルから)

このジェラルドジェンタは他にもパテックフィリップの「ノーチラス」オーデマピゲの「ロイヤルオーク」、ブルガリの「オクト」など、数々の名機のデザインを手掛けています。

そのため、何となくデザインが似ている感じもしますね。

※画像左、オーデマピゲ ロイヤルオーク/右、IWC インヂュニア

どちらも男らしく、無駄の無い洗練されたデザインです。

まずはそんなインヂュニアのデザインや特徴について、簡単に解説していきます。

 

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

インヂュニアの特徴(Ref:IW323902)

①ベゼル

インヂュニアのデザインの特徴として、まず「ベゼル」です。

むき出しになったベゼルに5つの穴が打ち込まれ、メカニカルで武骨なイメージを演出しています。

このベゼルデザインは1955年に登場したインヂュニアの初代モデルには採用されておらず、2代目モデルよりこの形状のベゼルに変更されてきました。

2代目モデルからは大きくデザインが変更される事は無く、現在まで継承され続けています。

インヂュニアを元々知っている方は、このベゼルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

③裏蓋

裏蓋は迫力あるスクリューバックルタイプになっており、インヂュニア(INGENIEUR)の刻印が彫られています。

インヂュニアはどの世代も裏蓋は同じような形状となっており、装着すると見えない部分ではありますが、これも特徴の一つであると言えますね。

 

④ブレス

IWCのインヂュニアやパイロットウォッチ等のスポーツモデルは、ブレスの調整が簡単に行えるように作られています。

ブレス内側の中央部にボタンのようなポッチが付いており、そこを細い器具で押すとピンが外れる仕組みになっています。

ドライバーやプラスチックハンマー等は必要なく、棒状の細い器具一つあればすぐに調整が可能です。

このように、簡単に外す事ができます。

取り付ける際も、ピンを付けた状態でもう一度ボタンを押し込めば、取り付け完了です。

☟☟☟買取・販売等の問い合わせはこちら!☟☟☟

インヂュニアが値上がりしている理由

そんな実用性、機能性の高いインヂュニアですが、近年値上がりが激しく、1~2年で中古相場が倍以上になっているモデルが存在します。

例えば、上記で紹介した「IW323902」というモデルは2013年に発表され2017年頃に終了となり、その後2020年頃までは中古相場は30万円程で売られていました。

ところが、2022年現在、倍の70万円以上で販売されています。

全てのインヂュニアがそのような現象になっているわけではありませんが、一部のヴィンテージモデルでもとてつもない値上がりを見せています。

何故このような高騰が起きているのかを筆者の予想も含め、解説いたします。

 

①価格の安さ

1つ目は元々の「価格の安さ」が要因であると思います。

ジェンタ氏がデザインを手掛けた他メーカーのパテックフィリップの「ノーチラス」やオーデマピゲの「ロイヤルオーク」は販売価格数百万円が当たり前の世界で、モデルによっては1000万円を超える時計も存在します。

インヂュニアはまだ100万円以内で買えるモデルも多く、リーズナブルな所から「ジェンタデザイン」が好きなコレクターがこぞって買い求めている事から相場が騰がったのではないかと予想が立ちます。

 

②デザインの完成度

2つ目は不変的で完成されたデザインという事が高騰の理由になると思います。

先に挙げたノーチラスやロイヤルオークも、ベースデザインは発売当初より現在まで大きな変更は特にされておらず、現行モデルだけではなくヴィンテージモデルも絶大の人気を誇ります。

デザインは大きく変わらないのに未だに人気が高いという事は、当時から既に完成していたと言わざるを得ません。

ジェラルドジェンタのデザインがいかに天才的でずば抜けたセンスというのが実感できますよね。

 

③生産数の少なさ

続いて生産数が他のモデルに比べて少ないという事です。

中でも実際にジェラルドジェンタが最初にデザインを手がけた、2代目にあたるRef.1832の「インヂュニアSL」というモデルは総生産数「976本」しか作られなかったと言われており、そのモデルは非常に高値で販売されています。

IWCの中でも当時は少しニッチな存在でもあった事から、市場でもあまり数多く出回っていない事が値上がりの要因となった可能性が高いです。

 

④生産終了(ディスコン)

最後の理由として、「生産終了」というのが大きな要因になっていると思います。

2022年現在、実際に現行モデルであるIW357001「インヂュニア・オートマチック」は定価よりも中古相場は安く販売されています。

しかし、2017年で生産終了した上記のモデルは、定価より20万円以上のプレミア価格がついています。

この状況により、生産終了となった事が相場高騰のきっかけに繋がっている事が分かります。

☟☟☟買取査定依頼はこちらをタップ!☟☟☟

時計査定フォーム

その他値上がりしているモデル

IWCのインヂュニア以外で、「実はこのブランドのモデルも値上がりしている!」という紹介もしていきます。

時計に詳しい方では無いと中々聞きなれないブランドもあると思いますが、近年注目されているモデルで、中古相場が上昇しております。

現在、全てかんてい局には在庫が無い商品になりますので、もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談下さい!!

ジラールペルゴ ロレアート

※型番:81000-11-131-11A

3年前販売価格帯:70万円~80万円

2022年6月現在:220万円~


「世界で腕時計を一番最初に開発した」とされる、スイスの老舗メーカー「ジラールペルゴ」です。

「ロレアート」というモデルは1975年頃に開発され、上記のモデルはその復刻版として2016年に発表されました。

青文字盤、白文字盤で各世界225本限定という、その希少さも相まって大きく値上がりしています。

 

ショパール サンモリッツ

※型番:8024

3年前販売価格帯5万円~8万円

2022年6月現在:25万円~30万円

サンモリッツは1980年にショパール初となるスポーツモデルで、現在は廃盤となっておりますが、このベースデザインを受け継ぎ進化したのが「アルパインイーグル」というモデル。

アルパインイーグルは近年、非常に注目されており人気が集まっていますが、価格帯は100万円以上と高額です。

サンモリッツはアルパインイーグルの原点とも言えるモデルですので、比較的リーズナブルに購入できるサンモリッツを求めるユーザーが増えてきたのでしょう。

これからの値動きに、注目したい所ですね。

 

☟☟☟在庫の問い合わせなどはこちらから☟☟☟

かんてい局のインヂュニア在庫

では、現在かんてい局にあるインヂュニアの在庫をご紹介いたします!!

2022年6月時点の情報になりますので、行き違いにより在庫切れとなっている場合もございますので、予めご了承ください。

 

IW323902

※現在出品中の為掲載ページ無し※

販売価格:919,800円

ケースサイズ:40mm

機構:自動巻き

文字盤色:ブラック

取扱店舗:かんてい局春日井店

 

IW352101

販売価格:1,018,000円

ケースサイズ:34mm

機構:自動巻き

文字盤色:ホワイト

取扱店舗:かんてい局細畑店

最後に

今回はIWCのインヂュニア相場高騰の理由について解説していきましたが、いかがでしたでしょうか?

私自身もIWCのモデルは気になっており、特にインヂュニアは武骨で男らしく、とても魅力的だと思います。

是非、興味がある方は一度かんてい局まで足をお運びください!

皆様のご来店を心待ちしております。

【価格高騰!!】ロレックスのデイトナ人気モデルを8本紹介!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回はロレックスのデイトナをご紹介します。

デイトナはケース径40mmのクロノグラフで、言わずとも知れたロレックスの超人気モデルす。

また文字盤や材質などバリエーションも豊富でステンレス素材や金無垢の物まで様々存在し、

どのデイトナであっても、人気のあまり正規販売での定価購入難易度もかなり高い腕時計です。

更に中古市場では1本、数百万から1,000万を超える物まで

とんでもないプレミア価格が付いています。

という事で、今回は文字盤や材質が異なる8本!

総額5,000万円超のデイトナを順番に紹介していきます。

この記事では

・デイトナの購入を検討されている方

・デイトナにはどんなバリエーションがあるのか知りたい方

に向けて記載しております。是非参考にして下さい。

 

またユーチューブでも今回の内容はご紹介しておりますので、そちらも是非ご覧ください。

☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

◆デイトナ【8本】紹介!

①型番:116520

ステンレスタイプの一番ベーシックなデイトナです。

ステンレスモデルと言ってもクラスプとブレスの真ん中が鏡面仕上げなので、

ステンレスタイプと言っても高級感があります。

116520は現行モデルからすると1世代前のモデルです。

製造期間は2000年~2016年です。

まさにザ・デイトナという感じですね。製造期間も約16年と比較的長いので、

2000年頃からロレックス、そしてデイトナに興味を持ち始めた方は

この116520を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

この116520より前のモデルになるとゼニス社のエルプリメロを基にしたムーブメントです

が、116520から現行モデルまで完全自社製の「キャリバー4130」が搭載されています。

デザインの特徴としては、ベゼル部分がステンレスになっています。

現行モデルはベゼルがセラミック製になっていますので、

現行モデルではこのメタリックなベゼルが存在しません。

現行品も、もちろんかっこいいのですが、116520には現行品では

味わうことのできない前型ならではの良さがあります。

今回の116520は黒文字盤ですが、白文字盤の物もあります。

白文字盤も爽やかな雰囲気になりますのですごくかっこいいですね。

②型番:116500LN

116500LNは1本目にご紹介した116520の後継機、現行モデルのデイトナです。

材質はステンレスで前型と比べて大きなデザインの変更はありませんが、

ベゼルがセラミック製、色はブラックに変わっていますので全体的に

スポーティーな印象に変わっています。

2016年から現行モデルに切り替わったのですが、光沢あるベゼルと文字盤の組み合わせが

非常にカッコよく、116500LN以前からデイトナは人気でしたが、

現行モデルから更に人気に拍車がかかった様に感じます。

発売当時は120万円程の定価でしたが、2次流通の段階ですでに

200万円程のプレミア価格が付いていたので当時はかなり驚きました。

今の感覚だとデイトナが200万円であれば安く感じるかも知れませんが、

当時の200万円クラスの腕時計と言えば希少なヴィンテージモデルなどに

限られていましたので、当時から人気度がかなり高かった事が分かります。

因みに1本目同様にこの現行モデルにも黒文字盤が存在していますので

白黒好きな文字盤から選ぶことが出来ます。

1本目の前型116520とは反対に現行モデルは、

どちらかと言えば黒文字盤より白文字盤の方が、人気が高いです。

ですが黒は黒で引き締まっているように見えてかっこいいので、

買えるとしたらかなり悩みそうです。

③型番:116503

116503は材質がステンレスとイエローゴールドが使われているコンビモデルです。

ブレスの真ん中とベゼル、リューズやプッシュボタンなどにイエローゴールドが

使われていて高級感ある仕上がりになっています。

コンビモデルには様々な文字盤が存在していますが、

今回紹介しているのはサンレイ仕上げのグレーカラーです。

他にも『シャンパン文字盤』やインデックスにダイヤが埋め込まれた

『ダイヤインデックス』などバリエーションが豊富なので定番の白黒以外が欲しい方や

ゴージャス感のある腕時計を探している方などにオススメのモデルです。

とはいえ金素材で尚且つ、イエローゴールドなので派手に見える物が多いですが、

今回の文字盤はグレーなので派手ではありますが渋さもあって、

大人の魅力を漂わせる1本だと思います。

またこのコンビモデル「116503」には1つ前のモデル「116523」というモデルがありまして、

ほとんど形状が変わらないですし、価格としても旧型の方が多少安価になりますので

検討されても良いかも知れませんね。

違いとしてはベゼルのマーカーの形が違うので気になる方は確認してみて下さい。

④型番:116519G

4本目は旧型で、ブレスがレザーのモデルです。

素材はホワイトゴールドが使われている為、

金材質ですが派手さが抑えられていてクラシックな印象の時計になっています。

またレザーブレスの場合ベルトの付け根に空白がみえる物が多いですが、

このモデルはフラッシュフィットがあるような形状となっています。

その為、隙間が無いように見えますので、カッチリしていてここからも高級感を感じます。

そしてこのモデルの文字盤は黒文字盤に、8ポイントダイヤが設置されています。

ホワイトゴールドはとはいえ色味はシルバーなので、イエローゴールドや

他の金材質と比べると使い易い所もポイントです。

ただ現在では革ベルト仕様のデイトナは生産終了していますので、

中古でしか購入することが出来ないという特別感もあります。

他にはカラフルなパステルカラーのビーチダイアルやメテオライト文字盤などもありますが、

物によっては1,000万円を超える物もあります。

革ベルトが好きな方は要チェックです。

⑤型番:116519LN

116519LNは4本目にご紹介した116519の後継機です。

どこが変わったのかというと、ブレスがレザーからラバーになり、

ベゼルがホワイトゴールドから、セラミックになりました。

現在も活躍中の現行モデルですね。

ベゼルとブレスが変更されたことで旧モデルはクラシックな印象でしたが、

現行モデルはよりスポーティになりました。

文字盤はスティール&ブラックと呼ばれるサンレイ仕上げのシルバーカラーです。

全体的にシンプルというか、王道のデザインなので金材質とはいえ派手さが抑えられて、

黒とのコントラストが渋カッコいいモデルです。

派手過ぎない高級時計を探している方にはピッタリなモデルです。

また116519LNにはイエローゴールドやエバーローズゴールドのタイプも存在していますので、

もう少し派手さが欲しいという方はそちらも調べてみて下さい。

エバーローズゴールドだと更に渋さが増すような感じで、

とてもかっこいい仕上がりになっています。

⑥型番:116509

116509は材質がホワイトゴールドで文字盤が旧メテオライト文字盤となっています。

メテオライトとは文字通り隕石が文字盤に使われていますので、

一枚一枚まったく同じ文字盤は存在しません。

その為、それぞれが唯一無二の存在なので特別感満載となっています。

2021年に新型のメテオライト文字盤が登場しましたが、

新型の場合はインダイアルがブラックになってコントラストがありオシャレな文字盤です

が、今回紹介している旧型はインダイアルも同じメテオライトなので、

印象としてはさっぱり爽やかな印象です。

個体数も多くはないのですし、隕石を使っているというロマンもあります。

また同じ文字盤が存在しないそれぞれが唯一無二の存在なので

特別な1本を探されている方にオススメですね。

ただ、今だとこの旧型メテオライトは約1,000万円程の物が多く、

なかなか手を出しにくい価格となってしまいました。

新型の場合定価が約500万ですが中古価格は驚愕の3,000万円程ですし、

そう考えると安く見えてしまいますが、正直手が出ませんね。

とはいえこの旧型も数年前は300万程の価格だったので

ロレックス特有の買っておけばよかったモデルと言われています。

⑦型番:116505

116505は金無垢モデルで材質はエバーローズゴールドとなっています。

エバーローズゴールドとは赤味のある金色で、

イエローゴールドと比べると落ち着いた色味で、肌に馴染み易い色となっています。

その為艶っぽい大人の雰囲気を演出できます。

ただシルバー色やラバーベルトの物と比べるとやはり金無垢なので、正直金額は高いです。

だからこそ装着した時の高揚感は感じますが、

仕事などで使う場面はかなり少なく、使用場面も限られそうですね。

⑧型番:116508NG

ラスト8本目は7本目と同じ金無垢モデルです。

同じと言っても116508NGはイエローゴールドの金無垢モデルで正直派手なモデルです。

更に文字盤はシェル文字盤に8ポイントダイヤという、豪華絢爛な仕様となっています。

イエローゴールドはエバーローズゴールドに比べ明るさが

増しますので、腕元が明るくなります。

更にこのシェル文字盤は天然の貝殻が使われているので、

同じ輝きを放つ文字盤は存在しません。

同じ模様が存在しないのはメテオライト文字盤と同じです。

またこのモデルは少し黒味のある『ブラックシェル』文字盤ですが、

『ホワイトシェル』文字盤もありますので、

出会う度に違う文字盤となるので、楽しい文字盤ですね。

私個人として気に入っているポイントがあります。

それはインダイアルの金部分が同一の色ではなく、

模様のような光り方となっている点です。ただの鏡面ではなく、

若干カモフラージュ柄の様にも見える不思議な加工がされておりますので、一味違います。

ただこのシェル文字盤実は昔から人気が高かったわけではありません。

2021年に公式サイトから姿がなくなり、不人気だった事から個体数も少なく、

今では入手できなくなったからこそ人気となり、

プレミア価格が大きく付いたという、こちらもロレックスによくある話です。

今では1,000万円を超える物が多く希少性もありますので、

なかなか出会えることが少ないモデルとなりました。

◆最後に

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今回は8本のデイトナを紹介させて頂きました。

デイトナと言っても様々な材質、文字盤とバリエーション豊富なモデルですが

正直1本1本がかなり高額なモデルなので購入する場合はどれにするか熟考して購入したい

ですね。

皆様はどのモデルがお気に入りとなりましたでしょうが?

参考にして頂けると幸いです。

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

今回の記事で気になる点等があればお気軽に下記バナーよりお問合せ下さいませ。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

 

【2022年上半期】あのロエベも値上がり!?定価の上がった人気ブランドまとめ【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022年上半期定価の上がった人気ブランドをピックアップ!

日用品・食品に留まらず、各種ブランドも定価に値上げの波が…。

世界情勢・経済が荒れている昨今、値上げラッシュが止まりません💦

今年初めにヴィトンやエルメス、シャネルなどの

有名ハイブランドの値上がりあり、

更にこの半年でやむをえず値上げするブランドも…

定価は上がっても欲しかったあのアイテムが、

中古ならまだチャンスがあるかも( ゚Д゚)!?

気になられた方は、ぜひご覧いただけたらと思います★

 

☟各種人気ブランドのアイテム最新の在庫についてはぜひお電話を☟

◆2022年上半期定価が上がったブランド

海外のブランドの値上げラッシュが続くのは様々な要因があります。

・為替の影響(円安の今、海外ブランド品は高くなります…。)

・世界的な原材料高騰(地金の不足、レザーの高騰、各工程に必要な燃料の高騰)

等々、端的に申し上げるとこのような理由が主。

仕方がない事ではありますが、私たち一般ユーザーには辛い( ノД`)!

そこで、直近で値上げしたブランドやどれくらい上がったのか、

まずはそれらをご紹介していきます😊

1.ロエベ【LOEWE】

参考:LOEWEJAPAN

ロエベは2022年5/18~複数アイテムの値上げを実施しました。

詳細な金額は公表されていませんが、平均で11%UPとのこと。

・ハンモックバッグ:モデルにより7~15%

・各種サイフ:7~15%

一気に消費税以上の金額が値上がりした事になります。

このシーズン大人気のかごバッグも値上げしたという噂ですが、

欠品が相次いでいる為、情報は定かではありません💦

ハンモックバッグは人気が高い為、値上げ発表から前日(5/17)まで、

あまり期間は無かったのですが、駆け込み購入が多かったそうです。

☟ロエベの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

2.ヴァンクリーフ&アーペル【 Van Cleef & Arpels】

リングはどんな種類がある? | ブランド品の高価買取ならブラリバ

参考:brandrevalue

ヴァンクリは2022年5/12から値上げを行いました。

全品10%の値上げだそうです。

根強い人気のアルハンブラシリーズなどは元々高価格帯ですが、

さらに高くなってしまっています。それに伴い中古相場もUP。

「いつかは欲しい」と思っていた方はお急ぎ下さい!!

昨年は5月、8月と2度価格改定を行っている実績がありますので、

更に上がる事も予想されます。

主な値上げ額とモデル

※素材は全て【K18YG×シェル】のもの

※名称後の()内は型番

 

①スウィートアルハンブラネックレス(VCARF69100)

¥173,800⇒¥191,400(+¥17,600)

②スウィートアルハンブラピアス(VCARA44800)

¥279,400⇒¥308,000(+¥28,600)

③ヴィンテージアルハンブラネックレス(VCARA45900)

¥313,500⇒¥345,400(+¥29,900)

④ヴィンテージアルハンブラピアス(VCARA44100)

¥456,500⇒¥506,000(+¥49,500)

 

先日、ブティック前を通りかかった際は、数名待ち状態で、列がありました。

日時としては値上げ後ではありましたが、やはり需要は高い(`・ω・´)b✨

3.Tiffany&Co.【ティファニー】

三越伊勢丹|Tiffany & Co.(ティファニー)|ISETAN MITSUKOSHI LUXURY

参考:tiffany

ティファニーは2022年6月末から値上げを実施します。

現時点(2022年6月中旬)では値上げ額や対象商品は不明ですが、

残り2週間程の間、駆け込み需要は増えるでしょう。

プロポーズなどでティファニーの指輪💍を…

と考えていらっしゃる方はぜひ、お急ぎくださいね👣!!

特に人気の高い、「T」シリーズや「バイザヤード」等は

当店にもご用意がありますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪

☟春日井店のティファニー製品はこちらから購入頂けます☟

4.Cartier【カルティエ】

www.eye-eye-isuzu.co.jp/wp-content/uploads/2020...

参考:eye-eye-isuzu.Cartier

カルティエも5/9から値上げを実施しています。

一部商品を除く、時計、ジュエリーが約5%UP。

事前に告知があったようですが、昨年に引き続き、

今年も値上げが実施されたようです。

現行ダム―ルシリーズ(旧:ディアマンレジェシリーズ)については

今回、値上げから免れ、据え置きだったようですが、

やはりジュエリー系は大幅に上がっているようです。

主な値上げ額とモデル

※名称後の()内は型番

【ジュエリー】

①トリニティリング※SM(B6048217)

¥123,200⇒¥128,700(+¥5,500)

②ダム―ルネックレス※XS(B7224515)

¥105,600⇒¥105,600(据え置き)

③ジュストアンクルブレス(B6048217)

¥891,000⇒¥935,000(+¥44,000)

【時計】

①タンクフランセーズ※SM(W51008Q3)

¥423,500⇒¥440,000(+¥16,500)

②パシャ※41mm(WSPA0009)

¥836,000⇒¥880,000(+¥44,000)

カルティエと言えば、高級ジュエラー。

憧れも強いブランドですので、「いつかは欲しい」と思っている方!

まずはかんてい局で気になるアイテムをチェックしてみては?

☟在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい☟

◆定価が上がった注目ブランド:ロエベ

上半期、定価が上がったブランドの中でも、

最大15%もUPしたアイテムがある「ロエベ」に注目!

筆者の友人も6月の自分の誕生日にハンモックバッグか、

かごバッグを購入しようと計画していたようなのですが、

値上げの事実を知らなかったようで、愕然としていました…笑

この後ご紹介する、ロエベのバッグですが、2点ともに中古💦

ですが、美品✨その上お値段もGOOD◎!!

できるだけお値打ちに手に入れたいという方は必見です🙆♪

◆ロエベの人気バッグをお得にGET!

①ミニハンモックバッグ

●商品名:ミニハンモックバッグ

●型番:314.77.V07

●素材:ヌバック/カーフスキン

●カラー:キャメルブラウン系

●ランク:USED-8(美品)

●サイズ:約W10.5~15.5cm×H20cm×D約15cm

●オンラインショップ販売価格:¥178,000(tax in)

大人気ハンモックバッグの中でも小ぶりで可愛いモデルです★

コンパクトなお財布、スマートフォン、ハンカチ、

ちょっとしたメイクお直し用道、カギ等必要最低限の荷物は収納可能!

軽量ですし、斜め掛けも可能な為、お出かけに便利◎✨

カラーも使いやすいので、とってもオススメです👍!

☟こちらのアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

②バスケットバッグ

●商品名:バスケットバッグ

●型番:327.02.S92

●素材:ラフィア/カーフレザー

●カラー:ベージュ系(ナチュラル)/ブラウン系

●ランク:USED-7(型崩れあり/比較的美品)

●サイズ:約W26-47×H28.5×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥178,000(tax in)

毎年春を超えると人気が一気に高まるロエベのかごバッグ。

こちらは大きいサイズですが、ファッションのアクセントにもなり、

シンプルなスタイルにぴったりです🌊!

レジャーシーンに活躍間違いなし👍✨

☟かんてい局ではロエベ製品を数多く取り揃えております☟

こちらもいかがですか?

↑ロエベのすっきりとしたラフィア素材のかごバッグです♪

↑コンパクトウォレットもあります♪

お財布も値上がりしたという事ですので、今がチャンスかもしれません!

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年上半期に定価が上がったブランドをご紹介しました。

憧れのブランドアイテムをいつか買おう!と貯金していても、

どんどんと定価が上がり手が届かない存在に…(´;ω;`)

昨年の実績では1年間で計4回価格改定を行ったブランドもありました。

今上がっても、今年中にまた上がる…という事も考えられます。

先述の通り、為替の影響/世界的な原材料高騰この要因が続く限り、

値上げの波は収まらないのではないでしょうか(。´・ω・)

ちなみに、ココだけの話ですが…|д゚)

エルメスのシルバー製品(アクセサリー)

また値上げするとか。定価が上がると中古も爆上がり…😢

理由としては、今までエルメスのシルバー製品の製造はロシアの銀、

ロシアの工房(アトリエ)で造られていたそうなのですが、

昨今の情勢を鑑み、工房を祖国フランスに戻す予定とのことで、

それには今まで以上に費用が掛かるそうです。

その為やむを得ず「=値上げ」という構図が出来上がっているようです。

↑上記に関しては今のところ公式発表ではないのですが、

近々こうなってくるようなので、覚えておくと良いかもです◎

何はともあれ!!

かんてい局の様な中古ブランドショップならまだまだチャンスが!

予算内で欲しかったあのアイテムが買えちゃうかもしれませんよ😊

在庫状況など詳しく知りたいという方、どんなことでもお電話下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう(^.^)/~~~

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【女性必見!!】かごバッグ使用上の注意点!ラフィア素材のお手入れ方法。【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

 

これからの夏のシーズンに大活躍する「かごバッグ!!」

見た目も涼し気で非常に人気の高いアイテムです。

しかしデリケートな素材だけあって取扱には十分注意したい所!!

 

そこで本日はかごバッグ、ラフィア素材バッグの使用方法について解説致します!!

 

またかんてい局ではメール査定も行っております!!

かごバッグに限らず写真を一枚お送り頂くだけで、簡単にお品物の買取価格が分かります!!

今はもう使っていない物、売却を検討されている物がありましたら是非ご活用下さいませ!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟

ラフィア素材とは

ラフィアとはヤシの葉等を使用した天然素材になり、今回ご紹介しているようなかごバッグの他、麦わら帽子等のハットによく使用されている素材になります。

夏の人気アイテムで、ハイブランドからも多くのアイテムが発売されています。

かごバッグ・ラフィア素材の物を使用する上での注意点!!

①型崩れ

まず何と言っても最も注意したいのが「型崩れ」です。

かごバッグは革製品以上に柔らかく、重い物等が入ると形が変わってしまいやすい物になります。

無理やり物を押し込んだりしてしまっても、やはり型崩れの原因になります。短時間の使用であっても基本的にはゆとりを持って物を収納出来ると良いですね。

 

こちらのバッグもお客様から買取をさせて頂いた時点で大きく型崩れをしておりました。

「中に物を入れた状態で長期間放置していたら、こうなってしまった」との事。

柔らかい素材ですので、ある程度は直す事が出来ますが、やはり完全に元に戻すという事はできませんでした…。

特にバッグの底部分にとがった物等を置いてしまうとその部分だけ膨らんでしまったり、最悪の場合は穴が開いてしまったりするので、要注意です!!

 

「かごバッグに〇〇は入れていいの?」等、少しでも気になる点がございましたら、下記バナーからお問い合わせくださいませ!!どのような内容のご質問でもOKです!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせ下さい!!☟☟☟

②水気・湿気

型崩れと同じくらい気を付けたいのが「水気・湿気」ですね。

ラフィア素材は基本的に水気には弱く、形が崩れる原因の一つとしても挙げられます。

また水気等を帯びて放置してしまうと、カビが生えてきます。

1.2日で発生する物ではありませんので、水に濡れたりした場合は乾いたタオルで拭いてあげましょう。

雨の日は使用を控えた方が賢明かもしれません。

③ささくれ

かごバッグは使用はじめは若干のささくれも出ているものが多いです。

長くご愛用されている内に馴染んできて、ささくれも出なくなりますが、服や布類が引っかかってしまうと、よりささくれの症状が強くなってしまいます。

かごバッグを使用される際にニット系の衣類を着用されている場合は特に注意するようにしましょう。

バッグ内側も入れる物によってはささくれが出やすくなりますので、あまり角があるような物や衣類を入れる際は気をつけましょう。

 

大きく挙げた注意点はこちらの3点ですが、使用する上で他にも気になる事がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせ下さい!!☟☟☟

長くご愛用頂くためのお手入れ方法

次にお手入れ方法について解説させて頂きます。

かごバッグを長くご愛用頂くためには、保管方法やちょっとしてケアをしておく事が大切です。

①保管方法

基本的にどのバッグにも言える事になりますが

「直接日光の当たる場所・高温多湿の場所は避ける。」

「風通しの良い場所で保管し、湿気を防ぐ。」

という事が挙げられます。

基本的にどのようバッグでも同じですが、直射日光は素材の劣化を早める要因になります。

特に湿気に対しては革製品やビニール素材のバッグ等と比較しても、弱いです。

 

梅雨時期の保管や使用については気を配るようにしましょう。

濡れてしまっても乾いたタオル等で拭き上げ、陰干し等で乾燥させれば問題ありません。

②毎日に使用後の簡単なケア

毎日のちょっとしたケアとしては以下のような事が挙げられます。

「中の物を出してバッグを乾燥させる。」

「型崩れなどしてないかを確認し、簡単に形を整える。」

5分もかからずに行う事が出来ますので、毎日は手間と言う方も1週間に1度くらいはケアしてあげるように致しましょう。

 

ちょっとした事ではありますが、こういったケアを行う事が長末永くご愛用頂くコツですね。

他にも「〇〇はしても大丈夫なの?」等のご質問がありましたら、是非下記バナーよりお問い合わせください!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせ下さい!!☟☟☟

③内布を使う

かごバッグは内布を使用する事もオススメです。

特に最近のかごバッグは元々内布が付いている物も多く、ブランドとしても使用を推奨している事が伺えます。

 

内布を使用すればバッグ内部の物と擦れてバッグがキズつくという事を防ぐ事が出来ますし、内布は汚れても丸ごと交換・洗浄が可能です!!

 

購入時に保存用の布袋が付いているバッグの場合はそちらを利用するのもアリですね。

 

なかなかお値段が張ってしまいますが、海外ではかごバッグの内部に同じブランドのスカーフを入れて使用するという事も流行だそうです!!

かんてい局で取り扱っているかごバッグ3選!!

①LOEWE【ロエベ】A223099X02 ラフィアハンドバッグ

●ランク:USED-8(使用感が少いキレイな美品)

●サイズ:約:W27.0×H22.0×D10.0cm

●オンラインショップ販売価格:¥78,800(tax in) ※2022年6月5日時点

 

ラフィア素材を使用したシンプルな形状のハンドバッグです!!

編み込みが細かく、かごバッグの中でも比較的頑丈な作りになっているバッグですね。

型崩れもしにくく、安心してお使い頂く事が可能です!!

また、持ち手部分がベルト状になっており用途に応じて長さを変えられるのも使い勝手の良いポイントです!!

②LOEWE【ロエベ】327.02.S92 バスケットバッグ

●ランク:USED-AB (使用感はあるが、程度の良い美品)

●サイズ:約:W47.0×H28.5×D16.0cm

●オンラインショップ販売価格:¥52,800(tax in) ※2022年6月5日時点

 

上記のバッグよりも編み込みが大きく、サイズ自体も一回り大きなバッグです。

型崩れしてしまっている点がマイナスポイントではありますが、その分お求めやすい価格にさせて頂いております。

こちらも持ち手部分は長さの調整が可能ですので、好みで変更していただけます。

普段から多くの物を持ち歩くという方にはこちらの方がオススメですね。

③LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】M57704 ネオノエ

 

●ランク:USED-7(使用感はあるが、程度の良い美品)

●サイズ:約:W26.0×H26.0×D17.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥339,800(tax in) ※2022年6月5日時点

 

こちらは珍しいルイ・ヴィトンの編み込みバッグになります。

編み込みにヴィトンのモノグラムロゴが入っており、高級感と可愛さを兼ね備えたバッグと言えますね。

実はこのバッグ、かごバッグではありますが素材は「ラフィア」ではありません。

リサイクルコットンとビスコースという素材を使用したもので、「ラフィア風」に仕上げてあるバッグ、という事のようです。

バッグ内部には内布も敷かれておりますので、お値段は張る物の使用に対しての耐久性等はピカイチのお品物になるかと思われます!!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日はかごバッグについて解説させて頂きました。

夏のシーズンに特に人気が高まるラフィア素材やかごバッグ。お出かけの際にはバッグもコーディネートの一部として、雰囲気を合わせて使用したい所ですね。

 

買取査定においても夏前である今が、かごバッグを最も高く買取出来る期間です!!

買い替えや、もう使っていない等で使われていないバッグがあれば、是非かんてい局春日井店へお持ちください!!

店舗に行くのがご不安と言う方はメール査定も行っておりますので、是非ご活用ください!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟

 

【おすすめ腕時計】30万円以下で買えるダイバーズウォッチ7選を紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店店です(*’▽’)

今回は、現役鑑定士がオススメする夏の定番アイテム「ダイバーズウォッチ」を7選紹介していきたいと思います!

こちらの記事では、

・ダイバーズウォッチとはどういう時計?

・ダイバーズウォッチを選ぶポイント

・かんてい局のダイバーズウォッチ7選!

・最後に

こちらの構成で解説していきます!

本格防水腕時計、「ダイバーズウォッチ」に興味がある方は是非この記事を参考にしてみて下さい!

☟☟☟腕時計の買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

ダイバーズウォッチとはどういう時計?

まずはダイバーズウォッチの特徴について、簡単に解説させて頂きます。

「ダイバーズウォッチ」とはその名の通り、「ダイバー(ダイビング)」向けの腕時計の事で、通常腕時計は精密機器の為、水に弱いという弱点を持ちます。

その弱点である防水性に特化した時計の事で、着用したまま海に潜る事ができ、マリンスポーツ等に適しています。

まず、ダイバーズウォッチの主な機能やデザインの特徴、また何故このタイプの腕時計に人気が集まるのか?を解説していきましょう。

 

ダイバーズウォッチの主な特徴

ダイバーズウォッチには決められた規格、基準があり、それが満たされたものではないと正式なダイバー用の腕時計としては認められません。

そのダイバーズウォッチの必須機能について、主な特徴を紹介していきましょう。

100メートル以上の高い防水機能

基本的にダイバーズウォッチは最低でも100m以上の防水性能を持っています。

より深く潜れるものは1,000m以上というプロスペック仕様のモデルも存在します。

一般的にマリンスポーツとして使用するのであれば、200m防水程度あれば十分だと言われています。

 

充実した機能性

ダイバーズウォッチの機能は「逆回転防止ベゼル」「ヘリウムエスケープバルブ」等、ダイバーズウォッチに必要な機能が装備されています。

「逆回転防止ベゼル」は回転させることによって潜水時間を計る事ができるという機能で、ほぼ全てのダイバーズウォッチに付いている機能です。

「ヘリウムエスケープバルブ」とは酸素ボンベから発生するヘリウムガスが時計内部に侵入した時に、時計が破裂してしまうのを防ぐために中のガスを逃がすという役割を持っています。

この機能はダイバーズウォッチの中でもプロスペック仕様で、上記で挙げたような1,000m等のより深い所を潜水する時に必要になるものなので、装備されていないモデルも多いです。

 

視認性の高さ

「視認性」とは簡単に言うと「時間の見やすさ」の事で、ゴチャゴチャしたデザインではなく、簡素にまとまった文字盤が多くパッと一目で時間が視認できるという特徴があります。

海中の暗い場所で時間の確認が容易にできるように、文字盤は見やすく作られている事がほとんどです。

インデックスは基本的に「ドット(点)」のタイプが多く使われ、針も太めで時間の見やすさに特化した作りになっています。

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

何故人気があるのか?

ダイバーズウォッチは特に男性に人気が集まっており、海に潜る目的ではなく、単純にデザインが個性的でかっこいいから、という理由で買われる方も多いです。

また、深い潜水にも耐える事からタフ(頑丈)な作りをしているものが多く、気を遣わずにガンガン使えるため仕事中でも着用できるという点から幅広く愛されています。

元々はそのデザインや用途からカジュアルに合わせられる事が多かったダイバーズウォッチですが、スーツなどのフォーマルシーンで着用するユーザーも増え、ブランドによってはどんどん価値が上がっているモデルもあります。

筆者の私自身もダイバーズウォッチのゴツいデザインが凄く好きで、潜水する事はありませんので正直オーバースペックですが、それでも1本は持っておきたいと思います。

 

ダイバーズウォッチを選ぶポイント

続いてダイバーズウォッチを選ぶときのポイントについて解説します。

数ある腕時計の中から一本を選択する時の基準として、その特定のブランドが好きだったり、デザインが気に入ったり、色々な要素がありますよね。

そういった個人の好みは除き、共通して腕時計を選ぶときに当てはまるポイントを挙げていきましょう。

ケースサイズ

まずケースサイズですが、防水性がより高いものはガラスやケースの厚みが増し、重量が重いものが多いです。

ダイバーズウォッチの機能よりデザインが好き!という方は、極力防水性が低いもので、ケースも小さめのほうが軽くなりますので普段使いであれば扱いやすいでしょう。

ほとんどのモデル(ダイバーズの場合)が文字盤に防水性能が明記されていますので、それを参考に実際に装着して感覚を掴んでいきましょう。

 

価格帯

ブランドや使われている素材によって価格帯は数千円~数百万円までと、とても幅広いです。

ダイバーズウォッチは機能性が充実しているという点で、各ブランドの中でも少し高額になる傾向があります。

例えば、ロレックスの代表的なダイバーズウォッチ「サブマリーナー」は、中古市場でも100万円以上がほとんど。

傷も汚れも気にせずガンガン使っていきたい!という方は、ちょっと高額すぎるとどうしても気になってしまいますよね。

30万円も出せば機能性の高く良いダイバーズウォッチが手に入りますので、余程のこだわりが無ければ全く問題は無いと思います。

 

素材の種類

ケース(本体)素材についてですが、最もポピュラーで多いのは「ステンレススチール」で、軽さや丈夫が特徴の「チタン」が一般的に使われているものです。

ブレスはラバーのタイプも人気が高く、伸縮性があり水に強いためとても使いやすいです。

素材によって装着した時の重量感や、見た目の印象も異なりますので、慎重に決めていきたい所ですね。

☟☟☟腕時計の買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

30万円以下で買えるダイバーズウォッチの紹介!

それでは、かんてい局にある、30万円以下で買えるダイバーズウォッチを実際に紹介していきたいと思います!

ブライトリング  スーパーオーシャン44

ケースサイズ:44mm

防水性:2,000m

素材:ステンレススチール

機構:自動巻き

販売価格:249,980円

販売店舗:かんてい局茜部店


ブライトリングのスーパーオーシャン44というモデルです。

存在感たっぷりの44mmケースサイズで、防水性はなんと「2,000m」です。

防水性が強く、ゴツい時計を着用したい!という方にオススメです。

 

タグホイヤー アクアレーサー

ケースサイズ:約41mm

防水性:300m

素材:ステンレススチール

機構:クォーツ

販売価格:119,800円

販売店舗:かんてい局春日井


タグホイヤーを代表するダイバーズウォッチ、アクアレーサー。

文字盤、ベゼルのカラーリングやデザイン、ダイバーズとしての機能性など、とてもバランスの取れたモデルです。

メーター表記の部分と秒針の先が黄色が使われており、スポーティで個性的な印象を与えますね。

 

オメガ シーマスタープロフェッショナル

ケースサイズ:約41mm

防水性:300m

素材:ステンレススチール

機構:自動巻き

販売価格:288,000円

販売店舗:かんてい局春日井


ロレックスの次に高い知名度を持つ時計ブランド、オメガです。

視認性の高いインデックスが使われており、夜光塗料も幅が広いため暗所でも時間が容易に確認できます。

10時側に付いたリューズは「ヘリウムエスケープバルブ」で通常は使う事はありませんが、ダイバーズに必要な機能がしっかり採用されています。

 

チューダー ブラックベイ

ケースサイズ:約41mm

防水性:200m

素材:ステンレススチール/ナイロンベルト

機構:自動巻き

販売価格:269,800円

販売店舗:かんてい局茜部店


ロレックスの創業者と同じハンス・ウィルスドルフ氏が手掛けたブランド、チューダーです。

文字盤、ベゼル、ベルトが黒色に統一されており、男性的でかっこいいモデルです。

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

ボールウォッチ エンジニアハイドロカーボン

ケースサイズ:42mm

防水性:300m

素材:ステンレススチール

機構:自動巻き

販売価格:185,800円

販売店舗:かんてい局北名古屋店


知る人ぞ知るウォッチメーカー、ボールウォッチです。

文字盤は黒、白を基調にシンプルなデザインになっており、またGMT機能も装備されています。

 

セイコー マリーンマスター

ケースサイズ:49.4mm

防水性:1,000m

素材:チタン×セラミック/シリコンブレス

機構:クォーツ

販売価格:229,800円

販売店舗:かんてい局小牧店


日本を代表するメーカー「セイコー」のプロフェッショナル用ダイバーズウォッチです。

防水機能は1000mと十分な性能を持ち、また回転ベゼルの周りに「外胴プロテクター」というラウンド型の特殊パーツが装備されている、別名「ツナ缶」と呼ばれるモデル。

インデックスや針も太く、ダイバーズに必須な視認性は抜群に良いです。

 

セイコー プロスペックス

ケースサイズ:約45mm

防水性:200m

素材:ステンレススチール

機構:自動巻き

販売価格:79,800円

販売店舗:かんてい局春日井店


最後もセイコーで、「プロスペックス」というモデルです。

上記で紹介した「マリーンマスター」より価格は安く、スペックは劣りますがダイバーズウォッチに欠かせない機能性と、扱いやすいシンプルなデザインで使うシーンを選びません。

グラデーションかかった青文字盤がオシャレです。

☟☟☟腕時計の買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

最後に

今回は「30万円以下で買えるダイバーズウォッチ7選!」というテーマで書かせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

今回紹介させて頂いた時計の他にも、まだまだ様々なモデルを取り扱っております!!

販売も商品は充実しておりますが、買取も日々強化しておりますので、売却を検討されている方も是非一度ご相談下さいませ。

スタッフ一同、お待ちしております。

【シャネル好き必見!!】ちょっとレアなヴィンテージバッグ5選!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!!

今回は、現在シャネルで人気が上がっている珍しいヴィンテージバッグを5つご紹介いたします。

定番のチェーンショルダーバッグは今回あえて省かせて頂き、

それ以外で人気の上昇している物を選びました。

この記事では

・シャネルの人気ヴィンテージバッグについて知りたい方

・シャネルのバッグご購入をお考えの方

・シャネルの珍しいバッグが欲しい方

に向けて書いております。

今回の記事でご紹介している事以外でも、気になる事があればお気軽にお問合せ下さい!!

どのような内容のご質問でもお答えさせて頂きます!!

☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟

シャネルの人気ヴィンテージバッグ5選

①ウッドハンドル ハンドバッグ

こちらは、大体2003年~2004年頃に製造されたバッグです。

特筆すべきはやはり持ち手がウッド(木)で出来ている点です。

通常バッグに使用する素材と言えば、レザーやナイロン、金属等が一般的ですが、

こちらのバッグは驚きの素材が使用されていました。

本物の木でできているなんて面白いですよね!

シャネルは他にも「ウッドバニティ」等、

ほとんどが木で構成されたバッグも展開しておりますが、

そのどれもが爆発的な人気を見せています。

素材で言っても、まず他の人と被ることは無いと思います。

こちらのウッドハンドルハンドバッグは、

中古でも数が少なく、同じものはほとんど出てきません。

持ち手以外はキャビアスキンになっておりますので、

従来のシャネルの風合いを生かしつつもスパイスを加えたバッグです。

★こんな方は要チェック👀!

・シャネルらしいデザインのバッグが欲しい

・個性的で人と被らないデザインのバッグが欲しい

・デザインだけでなく耐久性があるものがいいな

上記に少しでも当てはまる方は、☟をクリック♪

 

②フリンジショルダーバッグ

こちらは、バッグにフリンジの付いた可愛らしいアイテムです。

この形状のバッグは実はあまり珍しいタイプではありません。

しかし今回紹介するバッグはお色がとても珍しい物になります。

通常シャネルと言えば、アイコンカラーでもあるブラックやベージュがメインで、

女性らしさのあるピンクやレッド、ホワイトなども一般的ですが、

こちらは珍しいグリーンカラー!

中古市場でもシャネルのグリーンのバッグは数が少なく、レアなカラーです。

しかもこちらのグリーンのお色味は竹や若葉の様な鮮やかなグリーンです。

グリーンと言えば2022年のトレンドカラーでもあります。

「ケリーグリー」と呼ばれるグリーンもこちらのバッグに近い

鮮やかで若々しさののあるグリーンですので、

ヴィンテージアイテムなのに「トレンドの最先端」も味わうことができます。

そういった点でも非常にオススメできるアイテムです。

ゴールド金具との相性も抜群で、持っているだけでコーディネートの主役に!

★こんな方は要チェック👀!

・ヴィンテージだけど古臭くない今年らしいアイテムが欲しい

・個性的で人と被らないデザインのバッグが欲しい

・シンプルだけどアクセントがあるデザインがいいな

上記に少しでも当てはまる方は、☟をクリック♪

☟シャネルの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

 

③エナメルバニティバッグ

こちらのバニティバッグもあまり出回りの多くない珍しいバッグです。

バニティバッグと言えば、今非常に人気が上がっている注目アイテムの一つで、

縦型の物や横型の物は有名ですし、ご存じの方も多いと思います。

(☟縦型や横型の有名なバニティバッグはこちら☟)

しかし、今回ご紹介するバニティは、横が34cm、縦が25cmとかなり大型で

一般的なビジネスバッグとほぼ同じような大きさとなっております。

A4サイズは余裕で収納可能。マチもしっかりある為、大容量です。

加えて、チェーンのショルダーストラップも付属しているので、

化粧バッグとしてだけではなく、普通のバッグとしてもご使用いただけるという

大変便利なアイテムです。持ち手も通常のバニティバッグとは違い、

チェーンの様な装飾がされている為、非常に頑丈です。

大体1990年代前半頃に製造されたヴィンテージバッグです。

★こんな方は要チェック👀!

・荷物が多いから大容量のバッグが欲しい

・個性的で人と被らないデザインのバッグが欲しい

・「デキる女」風のクールなビジネスバッグが欲しい

上記に少しでも当てはまる方は、☟をクリック♪

 

④べっ甲ワンショルダーバッグ

こちらはワンショルダーバッグは、ハンドル部分や付属のチャームなどに

べっ甲柄のプラスチック素材が使われた少し珍しいバッグです。

特にこちらは持ち手とチャームがべっ甲柄になっており、

なかなか他のブランドでもお目にかかれないタイプのアイテムです。

先程ご紹介したウッドやこちらのべっ甲の様な、

少し変わった素材や柄を使用するのもシャネルらしさを感じさせます。

異素材ミックスのファッションは近年流行っていますが、

バッグに取り入れるのもお洒落で素敵ですよね。

べっ甲の部分はプラスチック素材ですので、

重さをあまり感じさせず、非常に使いやすいバッグとなります。

レザーとプラスチックがうまく融合した人と被らないオシャレバッグです。

★こんな方は要チェック👀!

・ナチュラル感のある気取らないシャネルバッグが欲しい

・異素材ミックスのおしゃれなアイテムが欲しい

・カジュアルに持ちたいけど大人っぽいデザインがいいな

上記に少しでも当てはまる方は、☟をクリック♪

☟春日井店のシャネル製品はこちらから購入頂けます☟

 

⑤チェーントートバッグ

こちらも形自体はそれほど珍しくはありませんが、色に少し違いがあります。

一見、シャネルのアイコンカラーである黒に見えるのですが、

良く見ると、深いネイビー色をしています。

劣化やヤケによる経年変色ではなく、元々ネイビー色として製造されたバッグです。

黒色とネイビー(濃紺)は非常に色が似ているので、分かりにくいですが、

シャネルの場合は、見分ける方法があります。

それは、ステッチの色です。

通常、黒のアイテムだと、ステッチも黒色の糸が使用されますが、

ネイビーの場合はネイビーの糸を使用する為、見分けることが出来ます。

表面よりもステッチは少し色が明るい為、そちらで判断するのがおすすめです。

ちなみにこちらのステッチはネイビーでしたので、間違いありません。

ネイビー自体もあまり個体数は多いものではありませんので、

さり気ない違いを楽しみたい方にはオススメのお色です。

★こんな方は要チェック👀!

・ダークカラーが欲しいけど、黒じゃちょっとつまらない…

・クールな中にも女性らしさのある色味が欲しい

・カジュアルでもフォーマルでも使いたい

上記に少しでも当てはまる方は、☟をクリック♪

 

最後に

今回は、シャネルのちょっとレアな人気ヴィンテージバッグを5つご紹介いたしました。

今回ご紹介したものは、どれも少し変わったタイプのバッグになります。

シャネルは形や色、素材など、様々な面で楽しませてくれます。

シャネルのバッグは欲しいけど人と被りたくないという方にはオススメの商品ばかりです。

もしこれからご購入をお考えの方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

また、かんてい局ではシャネル以外にも様々な商品を取り扱っておりますので、

探しているお品物等はありましたら、下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!

もちろんお電話で直接お問合せ頂いてもOKです!!

☟☟☟商品一覧はコチラ☟☟☟

☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟

【指輪愛用者必見】アルコール消毒に強い金属・宝石は?【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は「今身に着けているリングはアルコール消毒に強いのか!?」

という筆者の素朴な疑問をテーマにいまたしました。

昨今、アルコールによる手指消毒には慣れて、

もはや日常と化しています。(嫌な日常ですが…。)

アルコール消毒剤を使う人のイラストペアリング・結婚指輪のイラスト

そんな中、普段からリングを着用しまっくている筆者には疑問が…。

「そういえばこのダイヤってアルコール大丈夫?」と。

そこで、今回は以下を重点的に解説いたします。

・アルコール消毒に強い地金は何?

・アルコール消毒に強い宝石5選!

・アルコールに弱い金属や宝石が知りたい!

気になられた方は是非ご覧ください♪

👇リングなど貴金属の最新入荷情報はぜひお電話で♪👇

◆アルコール消毒に強い地金

一般的にリングで良く使われている地金についてお話しいたします。

アルコール消毒をして、「錆てしまう」「変色してしまう」という

劣化が少ない金属→アルコール消毒に強い金属・地金は以下の通りです。

①金(GOLD)

一般的に一番錆びにくいとされる「金」はアルコール消毒に対しても

特に心配する必要はありません。金を製品化する作業工程にも、

汚れ取りとしてアルコールが使用されているようなので、

全て「金」で作られた製品であれば、気兼ねなく消毒してOKです。

②プラチナ(白金/PLATINUM)

金の次に錆びにくい、変色しにくいのがプラチナ。

結婚指輪でも使われていることが多いプラチナですので、

着けていらっしゃる方は男女問わず一番多いかと思います。

プラチナも特に気にせず、しっかりとアルコール消毒が可能です。

③銀(SILVER)

銀製品は、黒ずみやすい…と感じられている方も多いと思いますが、

アルコール消毒に対しては特に変色・錆などは見られません。

一般的にシルバーが黒ずんでしまうのは、皮脂や汗など「汚れ」が

付いた状態で、長期間放置してしまうことによります。

その為、アルコール消毒に対しては特に性質の変化がありませんので、

心配なく消毒をしていただけます。

④ステンレス(STAINLESS)

ステンレスは名前の由来でもあるように「錆にくい」金属です。

その為、アルコールの消毒に対しても必要以上に気を遣う必要はありません。

しかし、ステンレス製の指輪に関しては「メッキ」の製品も多くありますので、メッキの場合は注意が必要です。(後述します。)

👇金・プラチナのリングはこちらからご覧いただけます👇

◆アルコール消毒に弱い地金

①メッキは外してから手指の消毒を!

メッキは、貴金属にコーティングをして発色させています。

そのコーティングは薄く、アルコールに弱い材質のものもあります。

1、2回程度のアルコール消毒なら耐える事はできますが、

何度も何度も繰り返すと、メッキは剥がれてしまう事がありますので、

必ず外してから消毒をするようにしてください。

手のアルコール消毒のイラスト

 

 

◆アルコール消毒に強い宝石5選!

①ダイヤモンド

ダイヤモンドは水分やアルコールにも非常に強い宝石です。

金・白金と同じように、製造段階で汚れを取る時はアルコールを

使用しているようで、ダイヤモンドが使われたリングであれば

アルコール消毒も安心です。

ただし、アルコールが着いたまま長時間、長期間放置するのは

くすみの原因にもなりますので、都度水洗いする事も大切です。

👇在庫状況をリアルタイムで確認!!お気軽にお問い合わせ下さい👇

②ルビー/サファイア

ルビー、サファイアは同じ「コランダム」という鉱物です。

ルビーは深い赤色が、サファイアは深い青色が印象的な宝石。

何も処理がされていないのであれば、アルコールにも強いので◎

ルビーやサファイアが使われているリングは比較的多いので、

お出かけの際にも安心です。

③アレキサンドライト

昼と夜の光によって、色が変化するという特徴を持つ

「アレキサンドライト」もアルコールに強い宝石のひとつです。

「クリソベリル」という鉱物は比較的アルコールに強く、

そのの中でも変色性のある珍しい「アレキ」は人気の高い宝石。

リングに使われている事も多いので知っておくと安心です。

④ガーネット

日本では「柘榴(ざくろ)石」とも呼ばれる、

鮮やかな赤色が特徴で、人気の高い「ガーネット」です。

古くはガーネットが研磨剤として使われていた歴史があるようで、

それほどガーネットは硬い宝石です。アルコールにも比較的強いので、

指輪に使われていても安心して手指消毒ができますね♪

⑤ペリドット

日本語では「橄欖石」と呼ばれる黄緑色の宝石です。

鉄やマグネシウム含まれるため、それが原因となり黄緑色に発色します。

歴史の古い宝石で、結婚2周年の記念の宝石でもあります。

プレゼントをされてお持ちの方も多いのではないでしょうか?

手指の消毒の際にいちいち外す必要のない宝石ですので、

これからも安心してご使用いただけます。

 

上記の宝石はアルコールに対して性質的には強いですが、

含浸、着色などの処理がされているものもありますので、(後述します。)

その場合は、アルコール消毒の前に外すようにしましょう。

👇貴金属を買い替えたい!そんな時は下取りでお得にGET👇

貴金属査定フォーム

◆アルコールに弱い宝石は?

アルコール消毒液は基本的に中性ですが、

種類によっては弱酸性を示すものもあります。

宝石は、「酸」に弱いものも多くありますので、

酸に弱い宝石はアルコール消毒の際に外した方が無難です。

①「有機質」の宝石

→真珠(パール)、サンゴ、琥珀、べっ甲

②「多孔質」の宝石 

→トルコ石、マラカイト、ラピスラズリ、オパール

★上記①、②は酸に弱い宝石です。

基本的にアルコール消毒の際はこれらの宝石が付いたリングの場合、

外してから行うことをオススメします。

 

③「含浸処理」「ワックス処理」「着色処理」の宝石

→エメラルド、ヒスイ、オニキス、カルセドニー

★③については処理がされた宝石で、念の為避けた方が良いものです。

含浸などの処理がされていることが多いエメラルドやヒスイ等は

消毒の際に外した方が無難です。

👇貴金属を買い替えたい!そんな時は下取りでお得にGET👇

貴金属査定フォーム

 

👇在庫状況をリアルタイムで知りたい方!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は筆者の素朴な疑問をテーマにお話しいたしました。

まだまだ手指の消毒を続けなければならない日々が続きますが、

指輪をお出かけの際によく着用される方は、

このブログの事を少しでも思い出していただけると幸いです(*^-^*)

大切な指輪、宝石を末永く綺麗に使いましょうね♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【価格高騰モデル予想3選】現役鑑定士が解説!!2022年ロレックスは買い時なのか!?円安等の影響は?【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は昨今のロレックス相場について解説致します!!

2022年3月末日にロレックスの新作発表があり、腕時計ファンを熱くさせました。

ロレックスの中古市場に与えた影響も少なくなく、それに加えて円安、ウクライナ情勢等もあり、今ロレックス相場はかつてない変動期にあります。

大きく下がってしまったモデルもいくつかありますが・・・。

 

そこで今回はロレックスの買い時について解説致します!!

 

この記事はこのような方にオススメ!!

・ロレックスの購入を検討している方

・ロレックスの今後の相場について知りたい方

 

※本ブログはあくまでもスタッフ個人の意見・予測になります。

予めご了承下さいませ。

 

最新のロレックス相場が気になる方は是非下記バナーからお問合せ下さい!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

また、ロレックスの売却をご検討されている方は下記バナーから写真をお送り頂くだけで、最新の相場で査定させて頂きます!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

時計査定フォーム

ロレックスは「今」買うべきなのか?

①販売価格が大きく下がっている?

個人的な見解ですが今は「買い時」だと感じております。

ここ数年ロレックスの相場は基本的に右肩上がりでしたが、2022年あたりからは全体的な中古流通価格が大きく下がり、モデルによってはたった1ヶ月で100万円以上下がったモデルもある程です。

全て、という訳ではありませんがスポールモデルを初め多くのモデルが下がっておりますので、現行モデルに関しては特に「買い時」と言えます。

 

例として116500LN デイトナ 白文字盤の価格推移がコチラになります。

参考:Chrono24

年単位で見るとまだまだ高い価格である事に変わりありませんが、ここ数ヶ月の相場を見ると上昇は止まり、衰退・停滞状態になっている事が分かります。

 

また、こちらの表では最新の2022年5月時期の相場は反映されておりませんが、5月に入ってからも若干ではありますが、下がってきていると感じます。

3ヶ月前に約650万円で取引されていたモデルが5月現在、約530万円で取引されておりますので、相場に大きな変動があったというのは明らかですね。

 

ただ現行モデル以外の古いモデルであれば、一部を除きそこまで下がっているわけではありませんが、お買い得なモデルで販売されている物も多くあると思いますよ!!

②価格が下がった要因

なぜここまで急に価格が下がってしまったのか。

様々な理由がありますが、やはり「ウクライナ情勢」「ロレックスの新作発表」等が大きな要因として挙げられます。

細かく話すと長くなってしまいますがロレックスの国内相場は「為替」の値動きによって大きく影響されます。

「円安」と騒がれる昨今の状況自体は、ロレックスの市場価格を押し上げてくれるはずなのですが、ウクライナ情勢による経済不安があって相場が下がってしまっているのだと感じます。

実際、ロレックス以外にも超高額モデルと呼ばれるモデルはいくつかあります。

パテックフィリップやオーデマピゲ等がそうですね。これらのブランドのモデルも一部を除き、中古市場価格としては減少傾向にあり、時計愛好家・投資家の方々も手を出しにくくなっているのだと感じます。

 

新作発表があった事もロレックスの相場下落の理由になります。

毎年3~4月や9月頃のタイミングで新作発表があるのですが、その2.3か月前は廃番の予想がされているモデルは軒並み高騰致します。もちろん今回もデイトナやエアキング、ミルガウス等のモデルは高騰しておりました。

しかしそこでもウクライナ情勢等が絡んだため、上げ止まり・やや減少と言った値動きを見せ、発表後の現在は減少気味といった状態です。

発表後は新作や廃番になったモデルは大きく値上がり、予想と外れていたモデルは下がったりという値動きがあるのですが、今回も大方の予測とも多少ズレた感があり、下がっているモデルが多い印象を受けます。

 

「〇〇は影響しないの?」「〇〇という話を聞いたことがある」等、相場に関しての疑問等がありましたら、是非下記バナーからご相談下さい!!査定のプロがしっかりと対応させて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

 

今後相場が上昇してくる理由は?

春頃に入ってから大きく減少してきている現在の相場ですが、今後はどのような動きを見せていくのか、個人の予測にはなりますが解説致します。

春~夏にかけての相場の動き

ネット等の声を聴くと「相場高騰に転じる」「まだまだ下落していく」どちらの声も見かけます。

個人的には「相場高騰に転じる」と考えております。

高騰予測をする大きな理由は「記録的な円安」「ロレックス需要自体は下がっていない為」です。

 

相場下落はしておりますが、それはあくまでも現在の「経済的な理由」であり「ロレックス自体の人気」が下がったわけではありません。

また、先ほども少しお話致しましたが本来円安が加速すれば、輸入商品であるロレックスの中古市場価格は高騰するのです。

 

ざっくりまとめてしまうと以下のようなプロセスで、価格高騰につながるはずですね。

 

円安の動き 相対的に日本でのロレックス定価が安くなるため、海外から買い付け客が増える。

円安の為ロレックス社から見ても、日本に輸出して利益の出る市場では無くなってしまう。

新品輸入数が変わらないとしても、海外バイヤーが参入する事により、中古市場からは更にロレックスが減少する

元々の国内需要は変動していない為、販売が加速し相場の上昇に繋がる

 

あくまでも予想の範疇であり、ウクライナ情勢がどう動くかによっても大きく市場は変動すると思います。

円安が加速し始めたのが2022年3月頃になりますので、徐々に中古市場に影響が出始める時期ではと考えております。

 

夏に向けてどう変わっていくのか、見守りたい所ですね。

【予想】これから価格が高騰するモデル3選!!

「ロレックス全体の相場は高騰する」と予想させて頂きましたが、モデル毎で大きく価格高騰するモデルはどちらになるのか。理由と共に解説致します!!

①デイトナ

1本目は何と言っても「デイトナ」です!!

ロレックスの顔とも言えるモデルになり、一番人気のモデルと言えばやはりコレ!!

下がりはしたものの、他モデルと比較すると圧倒的に高い価格で推移している事は間違いなく、人気の高さを証明していると言えます。

 

良くも悪くも、最も強く相場の影響を受けるとしたらこのモデルと言えるでしょう。

②ミルガウス

2本目は「ミルガウス」になります!!

ミルガウスは今回の新作発表でも、エアキングと並びマイナーチェンジが期待されていたモデルの一つでした。

結果としてはエアキングのみが新しくなり、ミルガウスはまだまだ現役と言った状態ですね。

高騰予想をする理由としては「次の新作発表で期待がかかっているから」です。

少し気の遠い話にはなりますが、エアキングが新しくなったことにより、現行モデルで唯一Cal.3131という機械を搭載しているモデルになりました。

恐らく次の発表で、ミルガウスもキャリバーや外装が新しくなるのではと予想されております。

 

一時期のピークでは200万円を超えて販売されている物もありましたが、現在では180万円前後まで下がっております。

すぐに価格が高騰する訳ではないと思いますが、普段使いしながらじっくりと相場を見守るのも面白いと思いますよ。

③GMTマスターⅡ

3本目はGMTマスターⅡです!!

【ROLEX GMTマスターⅡ】型番:116710BLNR

今年の新作発表で緑と黒のベゼルカラーの「126720VTNR」という新しいGMTマスターⅡが発表されました。

カラーリングはもちろん、その最大の特徴は「左利き用である」という事!!

多くのスポーツモデルは右側にリューズが付いておりますが、このモデルは左側についており腕時計業界では「レフティ」「デストロ」と言われます。

 

今までに無い取り組みだけに、かなりの衝撃をもって迎えられたこのモデル。

まだ国内中古市場には出てきておりませんが、海外市場では800万円を超えて販売されております。

参考:Chrono24

そんな金額で売れる訳が無いと思って見ていましたが、なんと840万円前後の画像左2本は既に売れておりました。

発表されたばかりで、市場価格が定まっていないとも言える価格です。

 

しかしGMTマスターⅡ全体の相場として高騰する可能性があるという事にもなります。ベゼルやブレスの違いにもよりますが、現在の市場取引価格が270~320万円ほど。

一時期350~400万円前後で取引されていた事を考えると同じ価格までは高騰する事を期待しても良いのではないでしょうか。

かんてい局で取り扱っている激安ロレックス!!

①116500LN デイトナ

 

●商品名:116500LN 黒文字盤 デイトナ

●ランク:USED-SA

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局細畑店

●オンラインショップ販売価格:¥4,858,000(tax in)※2022年5月8日時点

 

現行デイトナ、ステンレスモデルになります。

黒文字盤に限ってしまいますが、取引価格としては今や500万を下回って販売されております。

一時期は買取金額で500万円を超える事もありましたので、やはりピーク時と比較すると大きく下落していると感じます。

 

少なくともピーク時と比較した場合は、明らかに買い時と言えるでしょう。

②116400GV ミルガウス

●商品名:116400GV ミルガウス  ブルー文字盤

●ランク:USED-SA ※オーバーホール済

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局春日井店

●オンラインショップ販売価格:¥1,829,800(tax in)※2022年5月8日時点

 

2022年マイナーチェンジ予想モデルがこのミルガウスです。

こちらはブルー文字盤になっており、通称「Zブルー」と呼ばれるモデルですね。

人気としては最も高いモデルになり、中古市場も非常に高騰しております。

マイナーチェンジされれば価格がさらに高騰する可能性は多いにありますよ!!

③126710BLNR GMTマスターⅡ

 

●商品名:126710BLNR GMTマスターⅡ

●ランク:USED-A ※内部点検済

●付属品:外箱・箱・メーカー保証書(ギャランティカード)・取扱説明書

●取扱店舗:かんてい局茜部店

●オンラインショップ販売価格:¥2,728,000(tax in)※2022年5月8日時点

 

GMTマスターⅡ 青黒ベゼルの、通称「バットマン」と呼ばれるモデルです。

このモデルも相場の変動を大きく受けたモデルで、ピーク時には330万円近くで販売されている物もある程でした。

現在は相場が比較的落ち着いておりますが、新しいGMTマスターⅡの存在を考えるとまだまだ高いポテンシャルを秘めているモデルと言えますね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は個人的なロレックスの動向について解説させて頂きました。

異常と言える程高騰していた相場が一旦の落ち着きを見せている現状、今後の相場を見守っていきたい所ですね。

 

今回の記事で気になる点等があればお気軽に下記バナーよりお問合せ下さいませ。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

【徹底解説】ロレックスのヴィンテージモデルを買う時の注意点を紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回はロレックスの「ヴィンテージモデル」を買う時の注意点について、実体験を用いて解説させて頂きます!

ロレックスは新作モデルだけに人気が偏っておらず、20年~40年以上前の少し古いモデルも非常に人気が高いです。

例えば、スポーツモデルの代表格「デイトナ」のヴィンテージモデルの中には、中古相場が1000万円を超える個体も存在しています。

ロレックスは年々、ほとんどのモデルの相場が上がり続けており、特に既に生産中止となっている「ヴィンテージモデル」はとても注目を集めています。

そんな人気の高いロレックスのヴィンテージモデルですが、実は購入する時に注意しなければならない点があります。

今回の記事では、

・ロレックスのヴィンテージモデルについて

・ヴィンテージモデルを買う時の注意点

・かんてい局のヴィンテージモデルの在庫

・まとめ

以上の構成で解説していきます!

ロレックスのヴィンテージモデルに興味があり、またこれから購入を検討されている方は、是非この記事を参考にして下さい!

 

☟☟☟ロレックスの買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

ロレックスのヴィンテージモデルについて

近年、多くのユーザーから注目を集めている、ロレックスのヴィンテージモデル。

私(筆者)個人もロレックスのヴィンテージモデルが好きで、所有しております。

古いモデルにしかない特徴や魅力があり、所有すると凄く愛着が湧きます。

スペックや実用性では現行モデルに劣ってしまう部分もありますが、ヴィンテージモデルは骨董や絵画のような美術的要素が高く、実用品というより、コレクションとして親しまれる事が多いです。

ただ、一言で「ヴィンテージ」と言っても、「具体的にどれくらいの年代がヴィンテージなの?」と思うかもしれません。

次の項目で「ヴィンテージの定義」について簡単に解説していきます。

☟☟☟写真一枚で簡単査定!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

ヴィンテージの定義

※出典:https://www.rolex.com/ja/about-rolex-watches/1905-1919.html

一般的に(現在から)30年~100年未満の製造のものが「ヴィンテージ」と呼ばれ、100年以上経過したものは「アンティーク」と呼ばれているようです。

これはアメリカで制定された「通商関税法」の文面に記載されており、主に「骨董品」や「絵画」などの美術的な品物に使われる言葉です。

現代はアクセサリーや時計など、様々な品物に称される事が増え、特に日本では「古くて価値があるもの」にヴィンテージ品、アンティーク品と呼ばれる事が多いです。

「ヴィンテージ」は上記の基準で言うと「1990年頃までに製造されたモデル」になり、型番が「4桁」のモデルはどれも30年以上が経過しているため、全てヴィンテージモデルと言えます。

一方、「アンティーク」と言うと1920年代頃のモデルという事になります。

ロレックスの代表的なスポーツモデルである「エクスプローラー」や「サブマリーナー」は1950年代から登場していますので、ロレックスで「アンティーク」と言えるモデルはほぼ現存していないと言えます。

では、次に本題である「ヴィンテージモデルを買う時の注意点」を解説していきます。

 

ヴィンテージモデルを買う時の注意点

それでは、ロレックスのヴィンテージモデルが大体どのような年代か分かった後は、それを買う時の注意点について見ていきましょう。

ヴィンテージの中でもスポーツモデルは特に人気が高く、非常に相場が高騰しており、1本所有するのもかなり大変です。

魅力の多いヴィンテージ・ウォッチですが、購入する時の注意点をしっかり理解し、長く付き合うパートナーとして、慎重に選んでいきましょう。

 

①スペックの違い

古いモデルと新しいモデルでは、当然ですがスペックに差があります。

見た目も多少改良されている部分はありますが、主に下記の項目になります。

 

パワーリザーブ

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/submariner/m126610lv-0002.html

・現行モデル⇒70時間(一部のモデルは異なる)

・ヴィンテージモデル⇒48時間

「パワーリザーブ」とは機械式時計でゼンマイを巻きあげた時に、どれだけ稼働するか?を表す時間になります。

簡単に言えば着用せずとも動き続ける時間ですので、パワーリザーブはできるだけ長い方が良いですよね。

ただ、現行モデルでも48時間パワーリザーブのスペックのものもあるため、凄く不便と言う訳ではございませんが、いくつも腕時計を所有している方だと、定期的に時間を合わせなければいけなくなるため少し面倒に感じるかもしれません。

 

ガラス(風防)

・現行モデル⇒サファイアクリスタル

・ヴィンテージモデル⇒プラスチック

サファイアクリスタルは非常に頑丈で傷が付きにくいガラスで、現代の高級時計にはほとんどのモデルに採用されているガラス素材です。

対してプラスチックガラスは古いモデルに多く、軽く安価ですが傷が付きやすく、割れやすいと言ったデメリットがあります。

 

外装の素材やデザイン

現行モデルは、古いモデルより改良されている点が多く、内部だけではなく、外装の素材やデザインが細かく変更されています。

例えば、ブレスレットの作りが変更され、堅牢性が増しより実用的なものになったり、スポーツモデルでベゼルがアルミからセラミックに変更され変色や傷に強くなったり、多くの改良点が存在します。

デザインが大きく変更されているモデルは少ないですが、実用性を重視するのであれば新型モデルの方に軍配が上がるでしょう。

 

☟☟☟ロレックスの在庫について問い合わせたい方はこちら!!☟☟☟

②修理代について

ヴィンテージモデルは生産が終了している事から、パーツの数が少なかったり、またパーツ自体が作られておらず、場合によっては修理不可というケースがあります。

修理が可能な場合でも、経年劣化により交換する部品が多く、結果高額なメンテナンス代になってしまう事もあります。

常に良いコンディションを保つため、定期的なメンテナンスは必須ですので、使用する上で避けては通れない道と考えていきましょう。

下記に1970年代の修理代についてまとめた分かりやすい解説動画を載せますので、気になる方はこちらもチェックしてみて下さい!

 

③部品(パーツ交換)について

ヴィンテージモデルに多いのが、「パーツが交換されているもの」です。

注意点②で挙げた「修理代」と関連する内容ですが、中古購入時に既にパーツが交換されてしまっている場合があります。

実用的には向上していますが、ヴィンテージ・ウォッチは「全て当時のオリジナルパーツ」である事が最も高く評価される傾向があります。

全てオリジナルパーツで長く使えるのが一番良いですが、年数が経つと部品も劣化を引き起こし、最悪動作しなくなってしまう事もあります。

どんどんこれから長く使っていきたい!という方はパーツ交換したものをおすすめしますし、コレクションとして価値を損ないたくない!という方はパーツ交換を一切行っていない個体を選択しましょう。

また、主に時計のどのパーツが交換される事が多いのか?を実例を挙げていきましょう。

 

文字盤や針の交換

ロレックスの数十年前の古いモデルで最も多いケースですが、「文字盤、針の交換」です。

これは腐食や劣化、また「夜光が現在使われていないもの」という理由で交換される場合があります。

主にヴィンテージモデルに使われている夜光「トリチウム」が、「ルミノバ」という夜光に変更されています。

分かりやすい違いとしてはブラックライトを当てて強く光る方が「ルミノバ」、ほとんど反応が無く、光が弱い方が「トリチウム」となります。

この夜光の違いは下記の記事でも解説しておりますので、興味のある方は是非こちらもご覧ください!

ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

ブレスの交換

ブレス(ベルト)も消耗品ですので、使用頻度によって伸びが発生してしまったり、打痕や傷が残ってしまい交換が必要になる場合があります。

上記の文字盤や針より高額な費用となりますが、古いモデルはこの「ブレス交換」が行われているケースが多いです。

このブレスの整合性を確認するためには「クラスプコード」というブレスのバックルに刻印されたコード(番号)で大まかな年式が分かるようになっています。

※上記画像の赤丸「V9」という刻印がクラスプコードです。

分からない場合はショップスタッフに直接確認してみると良いかもしれません。

☟☟☟買取の簡単査定は下記をタップ!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

④状態の良し悪し

最後に注意すべき点は「状態」です。

古いモデルは状態が悪化している個体が多いです。

針、文字盤、ブレスやケース本体等、細かなチェックが必要です。

ヴィンテージウォッチで状態が良く、全てオリジナルパーツのもの、また付属品が揃っているものはかなり貴重なため、高額で売られている場合が多いです。

そのあたりはご自身の財布と相談しながら、慎重に選んでいきましょう。

 

ヴィンテージモデルの販売価格

かんてい局にあるロレックスの「ヴィンテージモデル」の在庫を紹介していきます。

※2022年5月時点の在庫のため、行き違いにより在庫切れとなっている場合もありますのでご注意ください。

Ref:1601/3

品名:デイトジャスト

年式:1960年代

販売価格:598,000円

販売店舗:かんてい局春日井店

 

Ref:5500

品名:エアキング

年式:1960年代

販売価格:349,800円

販売店舗:かんてい局茜部店

 

Ref:16800

 

品名:サブマリーナーデイト

年式:1980年代

販売価格:1,328,000円

販売店舗:かんてい局茜部店

 

☟☟☟ロレックスの在庫について問い合わせたい方はこちら!!☟☟☟


以上3本をご紹介させて頂きます!

最後のサブマリーナーのみ5桁型番となっていますが、製造されたのは1980年代半ばという事で、現在から30年以上が経過しています。

どのモデルも中々手に入らない貴重なヴィンテージモデルのため、気になる方は是非一度店舗までお立ち寄りください。

 

最後に

今回はロレックスのヴィンテージモデルを買う時の注意点について解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

ヴィンテージモデルはとても魅力的ですので、購入する時の注意点を理解した上で慎重に選んでいきたい所ですよね。

もちろん買取の方も強化しておりますので、売却を検討されているモデルがございましたら、是非かんてい局までご相談くださいませ。

皆様のご来店を心待ちしております。

【2022年最新】エルメス人気バッグランキングTOP5をご紹介!【春日井】

2022年8月8日更新

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

今回は2022年最新!エルメス人気バッグランキングTOP5!

と題して、エルメスの現在の人気バッグを5点ご紹介いたします!

1位はやっぱりあのバーキンなのか?それとも…(‘;’)?

気になられた方は、ぜひご覧いただけたらと思います★

※インターネット検索ヒット数、SNS上での出現回数、

店頭での販売件数を基に独自のランキングを作成しております。

※今回のエルメス人気バッグについては、

「定番アイテム」より厳選しております。新作は含めておりません。

☟エルメスの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

◆2022年最新!エルメスの人気バッグランキングTOP5!

今回はランキングということで、5位から順にご紹介いたします。

はたして1位はどのバッグなのでしょうか。気になりますね(^O^)✨

5位:エブリン

 

 

※こちらの商品は現在品切れです。

1978年に発売が開始されたショルダーバッグのエブリン。

エルメスの頭文字「H」がパンチング(穴あき)で

デザインされているのが特徴です。

斜め掛けのできるショルダーバッグですのでカジュアルな印象ですが、

レザーを使用していることや、パンチングデザインが繊細な印象で、

やはりエルメスらしい品が感じられるアイテムです。

最も小さい「TPM」サイズが現在一番人気です!

☟☟☟ピコタンを高額査定致します!☟☟☟

4位:ピコタン(ロック)

 

 

2003年に発売が開始されてから約20年。

長きにわたり人気の高いアイテム「ピコタン」です。

2008年にはモデルチェンジをし、発売されたのが「ピコタンロック」。

中央のベルト先端にカデナが取り付けられるようになりました。

ここ数年、ピコタンの人気は急上昇。

入手困難で、中古相場も非常に高騰しています。

特に小さめサイズの「PM」は小さい鞄の流行もあり、

非常に人気があります。

実際に店頭でもPMサイズの問い合わせを頂きますが、

品数も少なく、お応えできかねているのが現状です。

☟エルメスの人気バッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を☟

3位:ガーデンパーティ

 

 

2021年の秋冬頃から大きめのトートバッグが流行し始めました。

それに伴い、ガーデンパーティのPMサイズの人気も急上昇。

検索数でも非常に数値が高くなっています。

ガーデンパーティの中でも小さいサイズの「TPM」の人気も

高いままではありますが、今年から要注目は「PM」サイズです♪

2位:バーキン

 

 

なんと!!まさかの2位にバーキンがランクイン(・`д・´)💦!

2位と言っても、人気は非常に高いままで、ここ数年中古相場も

落ちることなく、上がり続けてはいるのですが、

検索数やインスタグラムでの登場回数、店頭での問い合わせや

販売数を総合してみると、1位のバッグとは僅差で2位となりました…!

特に人気のサイズは、ここ数年人気No.1だった「25」ではなく、

使い勝手の良い「30」です✨

中古価格で見てみると、未だ「25」の方が高い傾向にはありますが、

「30」はインスタグラム等での登場回数が非常に伸びています。

1位:ケリー

 

なんとNo.1は「ケリー」でした!!

2位のバーキンとは僅差ですが、2021年末辺りから、

少しずつ人気が高まり、中古相場も非常に高騰しています。

特に人気なのは「25」サイズ。

【ボックスカーフ、ブラック、外縫いのゴールド金具、25】

の相場が特に高く、世界中で需要が高まっています。

個体数も少ないので、欲しいと思われている方は要チェックです!

☝【#エルメスバッグ】で検索するとこんなに「ケリー」が!

その他のケリーはこちらから購入頂けます

ケリーの人気が高い理由

今回のランキングではケリーが1番人気という結果になりましたが、私なりに1位になった理由を考えさせていただきました。

理由は、高い需要に対して供給が追い付いていない事と、バーキンにはない、ショルダーストラップなどを付ける事ができ、より実用的に使えるところに魅力があると思います。

ケリーはバーキンのようにベルトを通す部分が無く、開閉も楽に行えるためバーキンとは似て非なるものと位置づけられています。

また、入手難易度としてケリーはバーキンに次いで、新品で購入する事が難しいバッグと言われています。

ケリーやバーキンを1個作るのにあたり、1人の職人さんが全ての工程を手作業で作っている為、数カ月という長い時間が掛かります。

また、ケリー1個にしても縫い目が内縫いと外縫いで違ったり、素材となるレザーの種類もトリヨンクレマンスやトゴ・ヴォーエプソンなど1個1個の製法も異なっているので、大量生産をすることが非常に困難です。

その為、ブティックでもいつ入荷するかが分からないと言われることが殆どです。それほど、入手が困難だというわけですね。

したがって、需要がどんどん高まり人気が高くなっているのです。

 

ランキング外だけどの人気バッグ

①ボリード

長年愛され続けている「ボリード」。

人気のサイズは「ボリード27」です!

小ぶりなサイズ感でありながら意外と収納力の高いサイズで、

スマホやお財布だけでなく手帳や化粧ポーチも収納できると人気が高いです!

☟かんてい局で販売中のボリードはこちらから購入頂けます

②リンディ

2007年に登場したばかりの比較的新しいデザインのバッグ「リンディ」。

インスタで良く見かけるのは、

「リンディ26」と「リンディミニ」の2種類ですが、

その中でも「リンディミニ」の方が肩掛けが出来るロングショルダーが付いているので、

使いやすいと評判です!

☟かんてい局で販売中のリンディはこちらから購入頂けます

③コンスタンス

H金具が大きな存在感を表している「コンスタンス」。

ショルダーバッグの中で、エブリンに次いで人気の高いバッグです。

ブラックやホワイト以外にもブルーやグリーン・オレンジ・ブラウンといったカラーバリエーションが豊富なのも人気の理由です!

☟かんてい局で販売中のコンスタンスはこちらから購入頂けます

◆各人気バッグをご紹介!

①人気NO.1の憧れバッグ!「ケリー」

 

●商品名:ケリー28

●素材:エプソン

●カラー:ノワール

●ランク:USED-8(使用感あり)

●サイズ:約W29.0×H22.0×D11.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥2,029,800(tax in)

大きめの「35」サイズですが、どんなファッショにも合わせやすい

柔らかいベージュ系のニュアンスカラーが魅力的なバッグです。

普段から荷物が多いという方にも安心なサイズ感ですので、

使い勝手・容量重視派の方にもオススメです♪

ショルダーストラップも付属しておりますので、利便性も◎

★こちらもオススメ!「ケリードール」

ケリーの仲間にはこんなに可愛いキャラクターまで♡

その名も「ケリードール」!!

ケリーやその他エルメスのバッグにチャームとして付ければ、

周りとの差を演出できちゃいます!

☟こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET☟

②お出かけ楽ちんショルダーバッグ派に!「エブリン」

●商品名:エブリン1 PM

●素材:推定:トリヨンクレマンス

●カラー:ゴールド(ブラウン系)

●ランク:USED-8

●サイズ:約W29×H29×D8cm

●オンラインショップ販売価格:¥288,800(tax in)

大きめサイズの「GM」です。一番人気のサイズは「TPM」ですが、

大きめも存在感があり、コーディネートの主役に★

お出かけの際も身軽に動けるショルダーバッグ派の方にオススメです!

☟かんてい局ではエルメス製品を数多く取り揃えております☟

③使い勝手の良い万能バッグ!「ガーデンパーティ」

●商品名:ガーデンパーティPM

●素材:推定:トワルオフィシエ(キャンバス)/レザー

●カラー:ブラウン系/カーキ系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W35×H25×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥79,800(tax in)

PMサイズのオールレザーガーデンパーティです。

容量的には荷物が多い方でも安心ですし、

マザーズバッグとして使用されている方も。

また、通勤通学にも便利なサイズですので、オンオフ問わず

様々なシーンで活躍するサイズです。

人気上昇中の大きめトートバッグですので、トレンド的にも要チェック!

④永遠の憧れ!不動の人気「バーキン」

●商品名:バーキン30

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーシエル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W30×H22×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥1,728,000 (tax in)

バーキン「25」も非常に人気は高いのですが、

やはり使い勝手の面で「30」は支持を得ています。

利便性の高いサイズ感で、A4等の書類は入りませんが、

お財布、スマホ、化粧ポーチ等々、普段持ち歩きたい荷物は

楽々収納可能(`・ω・´)b✨この実用性が人気を集めている理由です。

⑤ころんとしたフォルムで軽量!「ピコタンロック」

●商品名:ピコタンロックMM

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーニュイ(ネイビー)

●ランク:USED-8(状態の良い品)

●サイズ:約W21.5×H21.5×D18cm

●オンラインショップ販売価格:¥644,800(tax in)

近年SNS(特にインスタグラム)で登場回数が急激に増加した

バッグがこちらの「ピコタン」です。

中古相場も急上昇し、3年前と比較すると(モデル・状態により)

平均15~20万円程上がっているのが事実です💦

コロンと丸いフォルムと、柔らかなレザーの雰囲気、

軽量な本体等々魅力がたっぷり詰まったアイテムです(^o^)

☟在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい☟

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年最新のエルメス人気バッグTOP5をご紹介しました!

数多く存在するエルメスのバッグ。毎年新作も登場し、

どれも人気で、新作・定番含めすべて品薄状態が続いていますが、

定番アイテムでは、近年不動の人気だった「バーキン」を抑え、

「ケリー」の人気が急上昇していました!驚きの結果です(*_*)⚡

2022年秋冬以降は一体どうなっていくのでしょうか??

この他にも人気急上昇中の「ボリード」や「リンディ」

といった銘品も数多くありますし、

今後の動向が気になりますね☺

エルメスの定番バッグ、どれにしようか迷われている方の参考に少しでもなれたら幸いです(*’ω’*)

状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

ページトップへ戻る

MENU